WO2015129248A1 - レーザ溶接方法 - Google Patents

レーザ溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015129248A1
WO2015129248A1 PCT/JP2015/000894 JP2015000894W WO2015129248A1 WO 2015129248 A1 WO2015129248 A1 WO 2015129248A1 JP 2015000894 W JP2015000894 W JP 2015000894W WO 2015129248 A1 WO2015129248 A1 WO 2015129248A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
energy
laser
laser beam
welding
laser light
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/000894
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
範幸 松岡
康士 向井
篤寛 川本
潤司 藤原
中川 龍幸
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to US14/891,215 priority Critical patent/US10471540B2/en
Priority to EP15755348.8A priority patent/EP3020502B1/en
Priority to CN201580001836.6A priority patent/CN105555465B/zh
Priority to JP2016505063A priority patent/JP6383952B2/ja
Publication of WO2015129248A1 publication Critical patent/WO2015129248A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/322Bonding taking account of the properties of the material involved involving coated metal parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • B23K2101/35Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys

Definitions

  • the present disclosure relates to a laser welding method for irradiating a workpiece while scanning a laser beam in a spiral shape.
  • Laser welding involves irradiating the workpiece of the two workpieces to be joined with laser light to melt and join the workpiece of the irradiated portion with the energy of the laser beam. Since laser welding does not make physical contact with the workpiece, welding can be performed at high speed. In addition, since laser welding has a high energy density of laser light, it is possible to perform welding while keeping the influence of heat within a narrow range of a workpiece.
  • the width of the bead that becomes the welded area is narrow. For this reason, the tolerance of the target of the laser beam is narrow, and the accuracy of the irradiated portion of the laser beam on the workpiece is required. When the accuracy of the laser beam irradiation part on the workpiece is poor, fusion failure due to the aim of the laser beam is likely to occur. In order to cope with this, the following method is known.
  • Patent Document 1 describes a laser welding method in which a V-shaped groove is formed in advance on a workpiece, and laser light is irradiated on the V-shaped groove.
  • Patent Document 2 describes a laser welding method for scanning a laser beam in a spiral shape.
  • Patent Document 3 describes a laser welding method in which laser light is rotationally scanned so as to draw a circular or elliptical locus.
  • the laser welding method includes a step of irradiating a laser beam in a spiral shape along a welded portion of a workpiece.
  • the spiral shape is a combination of a circular orbit that moves the laser light in a circular shape and a moving orbit that moves the laser light in the direction of travel along the welding location.
  • the first energy of the laser light that moves so as to have a component in the traveling direction in the circular orbit is more than the second energy of the laser light that moves so as to have a component in the direction opposite to the traveling direction in the circular orbit. large.
  • the laser welding method includes a step of irradiating a laser beam in a spiral shape along a welded portion of a workpiece.
  • the spiral shape is a combination of a circular orbit that moves the laser light in a circular shape and a moving orbit that moves the laser light in the direction of travel along the welding location.
  • the third energy of the laser light in the traveling direction in the circular orbit is larger than the fourth energy of the laser light in the direction opposite to the traveling direction in the circular orbit.
  • a laser welding method includes a step of irradiating a laser beam in a spiral shape along a welding portion of a workpiece.
  • the spiral shape is a combination of a circular orbit that moves the laser light in a circular shape and a moving orbit that moves the laser light in the direction of travel along the welding location.
  • the third energy of the laser light in the traveling direction in the circular orbit is smaller than the fourth energy of the laser light in the direction opposite to the traveling direction in the circular orbit.
  • the work piece is melted evenly to the left and right with respect to the center line of the region irradiated with the laser beam. Therefore, the tolerance of any target for irradiating the laser light is equal to the left and right. Moreover, since the way of melting the workpiece is equal to the left and right, the workpiece can be prevented from being melted.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of the laser welding apparatus in the first to fifth embodiments.
  • FIG. 2 is a diagram showing a locus in which laser light is irradiated spirally in the first to fifth embodiments.
  • FIG. 3 is a diagram showing energy in the circular orbit of the laser light in the first embodiment.
  • FIG. 4 is a graph showing a waveform in which the energy of the laser light changes in a rectangular shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a graph showing a waveform in which the energy of the laser light changes in a trapezoidal shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ in the first embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of the laser welding apparatus in the first to fifth embodiments.
  • FIG. 2 is a diagram showing a locus in which laser light is irradiated spirally in the first to fifth embodiments.
  • FIG. 3 is a diagram showing energy in the circular orbit of the laser light in the first embodiment.
  • FIG. 6 is a graph showing a waveform in which the energy of the laser light changes in a mountain shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ in the first embodiment.
  • FIG. 7 is a graph showing a waveform in which the energy of the laser light is a combination of a pulse wave and a continuous wave with respect to the coordinate rotation angle ⁇ in the first embodiment.
  • FIG. 8 is a graph showing a waveform in which the pulse duty ratio changes with respect to the coordinate rotation angle ⁇ in the energy of the laser light in the first embodiment.
  • FIG. 9 is a graph showing a waveform in which the rotation speed of the laser light changes in a rectangular shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ in the first embodiment.
  • FIG. 10 is a graph showing a waveform in which the rotation speed of the laser light changes in a trapezoidal shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ in the first embodiment.
  • FIG. 11 is a graph showing a waveform in which the rotation speed of the laser light 8 changes in a mountain shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ in the first embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram showing energy in the circular orbit of the laser light in the second embodiment.
  • FIG. 13 is a graph showing a waveform in which the energy of the laser light changes in a rectangular shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ in the second embodiment.
  • FIG. 14 is a graph showing a waveform in which the energy of the laser light changes in a trapezoidal shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ in the second embodiment.
  • FIG. 15 is a graph showing a waveform in which the energy of the laser light changes in a mountain shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ in the second embodiment.
  • FIG. 16 is a graph showing a waveform in which the energy of the laser light is a combination of a pulse wave and a continuous wave with respect to the coordinate rotation angle ⁇ in the second embodiment.
  • FIG. 17 is a graph showing a waveform in which the pulse duty ratio changes with respect to the coordinate rotation angle ⁇ in the energy of the laser light in the second embodiment.
  • FIG. 18 is a graph showing a waveform in which the rotation speed of the laser light changes in a rectangular shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ in the second embodiment.
  • FIG. 19 is a graph showing a waveform in which the rotation speed of the laser light changes in a trapezoidal shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ in the second embodiment.
  • FIG. 20 is a graph showing a waveform in which the rotation speed of the laser light changes in a mountain shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ in the second embodiment.
  • FIG. 21 is a diagram showing a locus in which laser light is irradiated spirally in the first to fifth embodiments.
  • FIG. 22 is a diagram showing energy in a circular orbit of the laser light in the third embodiment.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating energy in a circular orbit of laser light in the fourth embodiment.
  • FIG. 24 is a diagram illustrating energy in a circular orbit of laser light in the fifth embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a laser welding apparatus 1 in the present embodiment.
  • a laser welding apparatus 1 includes a control unit 2, a laser oscillator 3, an optical fiber 4, a laser irradiation head 5, and a robot 6.
  • control unit 2 is connected to the laser oscillator 3, the laser irradiation head 5, and the robot 6, and controls the operations of the laser oscillator 3, the laser irradiation head 5, and the robot 6.
  • the control unit 2 includes an output switching unit 7 that switches the energy of the laser beam output from the laser oscillator 3.
  • the laser oscillator 3 outputs a laser beam 8 based on a command from the control unit 2.
  • the optical fiber 4 is connected to the laser oscillator 3 and the laser irradiation head 5, and transmits the laser light 8 from the laser oscillator 3 to the laser irradiation head 5.
  • the laser irradiation head 5 is attached to the tip of the arm of the robot 6 and irradiates the workpiece 9 with laser light 8 based on a command from the control unit 2.
  • the robot 6 moves the laser irradiation head 5 based on a command from the control unit 2.
  • the laser beam 8 output from the laser oscillator 3 enters the laser irradiation head 5 through the optical fiber 4.
  • the laser irradiation head 5 condenses the laser beam 8 by a lens (not shown) provided inside and irradiates the workpiece 9. Further, the laser irradiation head 5 can rotate and move the laser light 8 so as to form a circular orbit by rotating a prism (not shown) provided therein.
  • the laser irradiation head 5 is moved by the robot 6. Thereby, in the welding area
  • the control unit 2 simultaneously controls the laser oscillator 3, the laser irradiation head 5, and the robot 6, so that the irradiation position of the laser light 8 can be moved spirally on the workpiece 9.
  • the irradiation position of the laser beam 8 is moved by the laser irradiation head 5 and the robot 6.
  • the present embodiment can be used even if a galvano scanner or the like is used.
  • the disclosed laser welding method can be performed.
  • FIG. 2 is a diagram showing a locus in which the laser beam 8 is spirally irradiated in the present embodiment.
  • the laser irradiation head 5 of the laser welding apparatus 1 can move the laser beam 8 in a circular shape. That is, the laser beam 8 can be moved to draw a “circular orbit”.
  • the laser beam 8 is moved in a circular shape with a radius R, and is moved clockwise (clockwise).
  • the circular moving speed of the laser beam 8 is r (m / min).
  • the robot 6 of the laser welding apparatus 1 can move the laser beam 8 along a welding location in a straight line or a curved line. That is, the laser beam 8 can be set in the welding progress direction so as to draw a “moving trajectory”. In FIG. 2, the irradiation position of the laser beam 8 is moved upward along the linear center line 21. The linear moving speed of the laser beam 8 is assumed to be v (m / min).
  • the irradiation position of the laser beam 8 can be moved spirally as shown in FIG.
  • the region irradiated with the laser beam 8 is between the left boundary line 22 on the left side in the traveling direction and the right boundary line 23 on the right side in the traveling direction.
  • the irradiation position of the laser light 8 (hereinafter simply referred to as the irradiation position) proceeds in the welding progress direction while drawing a semicircle by a circular orbit. That is, the drawn locus becomes an elliptical arc obtained by extending a circular orbit having a radius R in the welding progress direction.
  • the speed of the irradiation position on the left boundary line 22 is v + r (m / min) obtained by adding a circular moving speed to a linear moving speed.
  • the circular movement speed r includes a component in the same direction as the linear movement speed v.
  • the irradiation position returns to the direction opposite to the welding progress direction while drawing a semicircle by a circular orbit. That is, the drawn locus is an elliptical arc obtained by reducing a circular orbit having a radius R in the welding progress direction.
  • the speed of the irradiation position on the right boundary line 23 is vr (m / min) obtained by subtracting the circular movement speed from the linear movement speed.
  • the circular movement speed r includes a component in the direction opposite to the linear movement speed v.
  • the trajectory of the irradiation position becomes a large elliptical arc, and the workpiece by the laser beam 8 is deformed.
  • the molten pool is easy to cool.
  • the trajectory of the irradiation position becomes a small elliptical arc, and heat by the laser beam 8 is likely to be trapped. Therefore, the work piece 9 is more likely to be burned out on the right side with respect to the welding progress direction. Therefore, the target tolerance of the laser beam 8 is narrower on the right side with respect to the welding progress direction.
  • the A part and the B part are also on the right side with respect to the welding progress direction as described above, the heat is easily trapped and easily melted off.
  • the C and D portions are on the left side with respect to the welding progress direction, and therefore, the molten pool generated by irradiating the laser beam 8 once is easy to cool and hardly burns down. That is, the A part, the B part, and the E part are more likely to be burned out than the C part and the D part. Further, it has been found that the absorption rate of the laser beam 8 is higher in the liquid phase than in the solid phase. Therefore, once the laser beam 8 is irradiated again onto the molten pool generated by irradiating the laser beam 8, energy is easily absorbed and burnout is likely to occur.
  • the workpiece 9 is irradiated while scanning the laser beam 8 in a spiral shape, and the energy given to the workpiece 9 by the laser beam 8 is changed accordingly.
  • FIG. 3 is a diagram showing the energy in the circular orbit of the laser beam 8 in the present embodiment. That is, the moving track that is the movement in the welding direction along the welding location is removed from the spiral track.
  • the parameters of the irradiation pattern of the laser beam 8 in the circular orbit are the rotation direction, the radius R of the circle, the coordinate rotation angle ⁇ for clarifying the irradiation position of the laser beam 8, and the rotation speed (in the circular orbit). Welding speed).
  • the present embodiment an example is shown in which laser welding is performed by irradiating the workpiece 9 with laser light 8 in a spiral shape while moving the laser irradiation head 5 by the robot 6.
  • the movement is not limited to the laser irradiation head 5 and the robot 6, and a galvano scanner may be used.
  • the direction in which the coordinate rotation angle ⁇ is 90 ° is the welding progress direction, and the rotation direction is clockwise (clockwise).
  • the coordinate rotation angle ⁇ indicated by the dotted line is 90 ° (B in FIG. 3) to 270 ° (A in FIG. 3) (clockwise and thus 0 ° is passed) with respect to the welding progress direction.
  • the left side (coordinate rotation angle ⁇ 180 ° side) with respect to the welding progress direction is less likely to heat up.
  • the coordinate rotation angle ⁇ indicated by the solid line from 270 ° to 90 ° (through 180 ° because it is clockwise) is on the left side with respect to the welding progress direction.
  • the total amount of energy from the laser beam 8 (second energy) in the trajectory indicated by the dotted line is indicated by a solid line. What is necessary is just to make it smaller than the total amount (1st energy) of the energy from the laser beam 8 in the track.
  • the trajectory in which the irradiation position of the laser beam 8 is indicated by a solid line is a state in which a component in the welding progress direction is included in the moving speed of the laser beam 8 in the circular trajectory.
  • the trajectory in which the irradiation position of the laser beam 8 is indicated by a dotted line is a state in which the moving speed of the laser beam 8 in the circular trajectory includes a component in the direction opposite to the welding progress direction.
  • FIG. 4 is a graph showing a waveform in which the energy of the laser beam 8 changes in a rectangular shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ .
  • FIG. 5 is a graph showing a waveform in which the energy of the laser beam 8 changes in a trapezoidal shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ .
  • FIG. 6 is a graph showing a waveform in which the energy of the laser beam 8 changes in a mountain shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ .
  • FIG. 7 is a graph showing a waveform in which the energy of the laser beam 8 is a combination of a pulse wave and a continuous wave with respect to the coordinate rotation angle ⁇ .
  • FIG. 8 is a graph showing a waveform in which the energy of the laser beam 8 changes the pulse duty ratio with respect to the coordinate rotation angle ⁇ .
  • the control unit 2 controls the laser oscillator 3 and the laser irradiation head 5 so that the power becomes 1 kW. That is, the control unit 2 performs control to rotate the prism of the laser irradiation head 5 and controls the laser output of the laser oscillator 3 to be 1 kW when the coordinate rotation angle ⁇ is 90 °.
  • the control unit 2 performs control to rotate the prism of the laser irradiation head 5 and controls the laser output of the laser oscillator 3 to be 3 kW when the coordinate rotation angle ⁇ is 270 °.
  • the waveform of the laser output rectangular, as shown in FIG. 2 the total amount of energy given to the left working region 24 on the left side with respect to the welding progress direction is set to the right side with respect to the welding progress direction. It can be larger than the total amount of energy given to the right machining area 25.
  • the output of the laser beam 8 may be determined in advance through experiments or the like, for example. Further, since the control unit 2 controls the irradiation position of the laser irradiation head 5 and the operation of the robot 6 based on the operation program, the control unit 2 determines the coordinate rotation angle ⁇ , that is, the irradiation position of the laser beam 8 in the circular orbit. I can know. By performing such control, heat can be input to the workpiece 9 so as to be symmetric with respect to the welding direction, and the target tolerance is also symmetric.
  • the laser output waveform is a table that has an upper limit of 3 kW when the coordinate rotation angle ⁇ is 180 ° and a lower limit of 1 kW when the coordinate rotation angle ⁇ is 0 °. You may make it into a shape. Thereby, as shown in FIG. 2, the total amount of energy given to the left machining area 24 can be made larger than the total amount of energy given to the right machining area 25.
  • the laser light output waveform has an upper limit of 3 kW when the coordinate rotation angle ⁇ is 180 °, and a lower limit of 1 kW when the coordinate rotation angle ⁇ is 0 °. It may be a Yamagata. Thereby, as shown in FIG. 2, the total amount of energy given to the left machining area 24 can be made larger than the total amount of energy given to the right machining area 25.
  • the output waveform of the laser light includes a continuous wave when the coordinate rotation angle ⁇ is 270 ° to 90 °, and a pulse wave when the coordinate rotation angle ⁇ is 90 ° to 270 °. May be combined.
  • the total amount of energy given to the left machining area 24 can be made larger than the total amount of energy given to the right machining area 25.
  • the waveform of the output of the laser light shows that the duty ratio when the coordinate rotation angle ⁇ is 270 ° to 90 ° is greater than the duty ratio when the coordinate rotation angle ⁇ is 90 ° to 270 °.
  • the pulse shape may be changed at a different frequency so as to increase. Thereby, as shown in FIG. 2, the total amount of energy given to the left machining area 24 can be made larger than the total amount of energy given to the right machining area 25.
  • the upper limit of the energy of the laser beam 8 is 3 kW and the lower limit is 1 kW.
  • the present invention is not limited to this.
  • the coordinate rotation angle ⁇ is set to 90 ° and 270 ° at the place where the waveform of the laser beam 8 changes, the present invention is not limited to this.
  • the laser beam output may be increased only when the coordinate rotation angle ⁇ is around 180 °, and the laser beam output may be decreased only when the coordinate rotation angle ⁇ is near 0 °.
  • the total amount of energy (first energy) given to the left machining area 24 may be larger than the total amount of energy (second energy) given to the right machining area 25. .
  • FIG. 9 is a graph showing a waveform in which the rotation speed of the laser light 8 changes in a rectangular shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ .
  • FIG. 10 is a graph showing a waveform in which the rotation speed of the laser beam 8 changes in a trapezoidal shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ .
  • FIG. 11 is a graph showing a waveform in which the rotation speed of the laser beam 8 changes in a mountain shape with respect to the coordinate rotation angle ⁇ . If the rotation speed of the laser light is slowed down, it takes time to move the irradiation position, and as a result, a lot of energy is given.
  • the rotation speed of the laser beam 8 is 5 m / min
  • the rotation speed of the laser beam 8 is 5 m / min
  • the control unit 2 controls the laser irradiation head 5 so that the angle is 15 m / min. That is, the control unit 2 performs control to rotate the prism of the laser irradiation head 5, and controls the rotation speed of the laser light 8 to be 15 m / min when the coordinate rotation angle ⁇ is 90 °, thereby rotating the coordinate.
  • the angle ⁇ is 270 °
  • the rotation speed of the laser beam 8 is controlled to be 5 m / min.
  • the total amount of energy applied to the left working region 24 on the left side with respect to the welding progress direction is set in the welding progress direction.
  • the rotation speed of the laser beam 8 may be determined in advance through experiments or the like. Further, since the control unit 2 controls the operation of the prism of the laser irradiation head 5 based on the operation program, the controller 2 knows the coordinate rotation angle ⁇ , that is, the irradiation position of the laser beam 8 in the actual circular orbit. it can. By performing such control, heat can be input to the workpiece 9 so as to be symmetric with respect to the welding direction, and the target tolerance is also symmetric.
  • the waveform of the rotational speed of the laser beam 8 is 5 m / min, which is a lower limit when the coordinate rotation angle ⁇ is 180 °, and is an upper limit when the coordinate rotation angle ⁇ is 0 °. You may make it trapezoid shape which will be 15 m / min. Thereby, as shown in FIG. 2, the total amount of energy given to the left machining area 24 can be made larger than the total amount of energy given to the right machining area 25.
  • the rotation speed waveform of the laser light 8 is 5 m / min which is a lower limit when the coordinate rotation angle ⁇ is 180 °, and is an upper limit when the coordinate rotation angle ⁇ is 0 °. You may make it Yamagata which will be 15 m / min. Thereby, as shown in FIG. 2, the total amount of energy given to the left machining area 24 can be made larger than the total amount of energy given to the right machining area 25.
  • the upper limit of the rotation speed of the laser beam 8 is 15 m / min and the lower limit is 5 m / min.
  • the present invention is not limited to this.
  • the coordinate rotation angle ⁇ is set to 90 ° and 270 ° where the rotation speed of the laser beam 8 changes, the present invention is not limited to this.
  • the rotation speed of the laser beam may be slow only when the coordinate rotation angle ⁇ is around 180 °, and the rotation speed of the laser beam may be fast only when the coordinate rotation angle ⁇ is around 0 °.
  • the total amount of energy (first energy) given to the left machining area 24 may be larger than the total amount of energy (second energy) given to the right machining area 25. .
  • the laser welding method of the present embodiment can be applied to laser welding to a butt joint in which the workpiece 9 is butted, laser welding to a lap joint in which the workpiece 9 is shifted, and the like. It can also be applied to laser welding of butt joints and lap joints having different plate thicknesses.
  • the laser welding method has been described in which the heat input by laser beam irradiation is symmetric in the left-right direction with respect to the welding progress direction.
  • heat input by laser beam irradiation in the front-rear direction of the welding progress direction is controlled. This is not necessarily intended to make the heat input by laser light irradiation symmetrical in the front-rear direction of the welding progression direction, but seeks an optimal heat input balance in the front-rear direction.
  • the laser beam 8 is irradiated to the unmelted workpiece 9 in the front of the welding direction, and the laser is applied to the molten workpiece 9 or the heated workpiece 9 in the rear of the welding direction.
  • the light 8 is irradiated. Therefore, it is preferable to increase the heat input to the unmelted portion and suppress the heat input to the molten portion or the heated portion. That is, the laser beam energy (third energy) at the coordinate rotation angle ⁇ from 180 ° to 0 ° (through 90 ° because of clockwise rotation), which is the front of the welding progress direction, is the rear of the welding progress direction.
  • the coordinate rotation angle ⁇ is preferably larger than the energy of the laser beam (fourth energy) in the range from 0 ° to 180 ° (through 270 ° because it is clockwise).
  • FIG. 12 is a diagram showing energy in the circular orbit of the laser beam 8 in the present embodiment.
  • the energy of the laser beam is increased at the front of the welding progress direction and the left side of the welding progress direction.
  • the laser beam 8 in a solid line with a coordinate rotation angle ⁇ from 225 ° (C in FIG. 12) to 45 ° (D in FIG. 12) (through 135 ° because it is clockwise). Is higher than the energy of the laser beam 8 on the dotted line when the coordinate rotation angle ⁇ is 45 ° to 225 ° (through 315 ° because it is clockwise).
  • the laser output as shown in FIGS. 13 to 17 may be controlled, or the rotational speed as shown in FIGS. 18 to 20 may be controlled.
  • 13 to 17 are graphs showing the laser output of the laser light with the coordinate rotation angle ⁇ shifted by 45 ° from FIGS. 4 to 8 of the first embodiment.
  • 18 to 20 are graphs showing the rotation speed of the laser beam with the coordinate rotation angle ⁇ shifted by 45 ° from FIGS. 9 to 11 of the first embodiment.
  • the total amount of energy given to the front in the welding direction (third energy) can be made larger than the total amount of energy given to the rear (fourth energy).
  • the upper and lower limits of the energy of the laser beam 8 and the upper and lower limits of the rotation speed are not limited to these values.
  • the coordinate rotation angle ⁇ is 45 ° and 225 ° where the laser output and the rotation speed of the laser beam change, the present invention is not limited to this.
  • the energy relationship described above may be used in the left-right direction and the front-rear direction with respect to the forward welding progress direction.
  • the energy is changed at positions where the coordinate rotation angle ⁇ is 45 ° and 225 °.
  • the asymmetry of the energy in the left-right direction with respect to the welding direction is greatly influenced by the moving speed in the welding direction. Therefore, as shown in FIG. 21, when the moving speed in the welding progress direction is fast, it is preferable that the coordinate rotation angle ⁇ for changing the energy is 45 ° to 90 ° and 225 ° to 270 °. In other words, control that emphasizes suppression of energy asymmetry in the horizontal direction with respect to the welding progress direction is preferable.
  • the coordinate rotation angle ⁇ for changing the energy is preferably set to 0 ° to 45 ° and 180 ° to 225 °. That is, control that places importance on the balance of energy in the front-rear direction with respect to the welding direction is preferable.
  • the workpiece 9 is, for example, a galvanized steel sheet
  • zinc vapor is blown out to generate large spatters or cause internal defects such as pits and blowholes.
  • the coordinate rotation angle ⁇ is greater than the energy (third energy) of the laser beam from 180 ° to 0 ° (through 90 ° because it is clockwise).
  • FIG. 22 is a diagram showing the energy in the circular orbit of the laser light 8 in the present embodiment.
  • the energy of the laser beam is increased at the rear of the welding progress direction and on the left side of the welding progress direction.
  • the laser beam 8 in a solid line with a coordinate rotation angle ⁇ from 315 ° (E in FIG. 22) to 135 ° (F in FIG. 22) (through 225 ° because it is clockwise) Is higher than the energy of the laser beam 8 on the dotted line when the coordinate rotation angle ⁇ is from 135 ° to 315 ° (through 45 ° because it is clockwise).
  • the laser output and the rotational speed may be controlled as shown in the first and second embodiments.
  • the total amount of energy (first energy) given to the left machining region 24 on the left side with respect to the welding progress direction is made larger than the total amount of energy (second energy) given to the right machining region 25 on the right side.
  • the total amount of energy given to the rear in the welding direction (fourth energy) can be made larger than the total amount of energy given to the front (third energy).
  • the upper limit and lower limit of the laser output of the laser light 8 and the upper limit and lower limit of the rotation speed are not limited to these numerical values.
  • the coordinate rotation angle ⁇ is 315 ° and 135 ° where the laser output or the rotation speed of the laser light changes
  • the present invention is not limited to this.
  • the energy relationship described above may be used in the left-right direction and the front-rear direction with respect to the forward welding progress direction.
  • the energy is changed at the positions where the coordinate rotation angle ⁇ is 315 ° and 135 °.
  • the coordinate rotation angle ⁇ for changing the energy is preferably 90 ° to 135 ° and 270 ° to 315 °. In other words, control that emphasizes suppression of energy asymmetry in the horizontal direction with respect to the welding progress direction is preferable.
  • the coordinate rotation angle ⁇ for changing the energy is preferably set to 135 ° to 180 ° and 315 ° to 0 ° (360 °). That is, control that places importance on the balance of energy in the front-rear direction with respect to the welding direction is preferable.
  • FIG. 23 is a diagram showing energy in the circular orbit of the laser light 8 in the present embodiment.
  • the energy by the laser beam is increased only in front of the welding progress direction.
  • the laser output and the rotational speed may be controlled as shown in the first and second embodiments.
  • the total amount (third energy) of energy given forward in the welding direction can be made larger than the total amount of energy (fourth energy) given backward.
  • the upper limit and lower limit of the laser output of the laser light 8 and the upper limit and lower limit of the rotation speed are not limited to these numerical values.
  • the coordinate rotation angle ⁇ is set to 0 ° and 180 ° in the place where the laser output and the rotation speed of the laser light change, the present invention is not limited to this. As a result, it does not matter as long as the above-described energy relationship is established in the front-rear direction with respect to the forward welding progress direction.
  • FIG. 24 is a diagram showing energy in a circular orbit of the laser beam 8 in the present embodiment.
  • the energy by the laser beam is increased only in the rear of the welding progress direction.
  • the energy by the laser beam 8 in the solid line when the coordinate rotation angle ⁇ is 0 ° to 180 ° (through 270 ° because it is clockwise) the coordinate rotation angle ⁇ is 180 ° to 0 °. It is higher than the energy of the laser beam 8 on the dotted line (through 90 ° because it is clockwise).
  • the laser output and the rotational speed may be controlled as shown in the first and second embodiments.
  • the total amount of energy (fourth energy) given to the rear in the welding progress direction can be made larger than the total amount of energy given to the front (third energy).
  • the upper limit and lower limit of the laser output of the laser light 8 and the upper limit and lower limit of the rotation speed are not limited to these numerical values.
  • the coordinate rotation angle ⁇ is set to 0 ° and 180 ° in the place where the laser output and the rotation speed of the laser light change, the present invention is not limited to this. As a result, it does not matter as long as the above-described energy relationship is established in the front-rear direction with respect to the welding progress direction.
  • the circular orbit at the irradiation position of the laser beam 8 has been described as rotating clockwise (clockwise), but may be rotating counterclockwise (counterclockwise).
  • the total amount of energy by the laser beam 8 on the side where the component of the welding direction is included in the moving speed of the laser beam 8 in the circular orbit is the laser beam. It is only necessary that the moving speed of the circular orbit 8 is larger than the total amount of energy by the laser beam 8 on the side containing the component in the direction opposite to the welding progress direction.
  • the laser output or the rotation speed of the laser beam 8 is changed to change the total amount of energy by the laser beam 8, but both may be combined. Further, in the case where the laser output and the rotation speed of the laser beam 8 are combined, as a result, if the total amount of energy is controlled to the above-described relation, the magnitude relation of the laser output or the relation of the rotation speed is the embodiment.
  • the reverse relationship to 1 to 3 may be used. For example, in the first embodiment, even if the rotation speed in the left machining area 24 is higher than the rotation speed in the right machining area 25, the laser output in the left machining area 24 is made larger than the laser output in the right machining area 25. As a result, it is only necessary that the total amount of energy given to the left machining area 24 is larger than the total amount of energy given to the right machining area 25.
  • the work piece is melted evenly to the left and right with respect to the center line of the region irradiated with the laser beam. Therefore, the tolerance of any target for irradiating the laser light is equal to the left and right. Moreover, since the method of melting the workpiece is equal to the left and right, the workpiece can be prevented from being melted and is industrially useful.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

 本開示のレーザ溶接方法は、加工物の溶接箇所に沿って、らせん状にレーザ光を照射する工程を有する。らせん状は、円形状にレーザ光を移動させる円軌道と、溶接箇所に沿う進行方向にレーザ光を移動させる移動軌道とを組み合わせたものである。また、円軌道において進行方向の成分を有するように移動するレーザ光の第1のエネルギーは、円軌道において進行方向とは反対方向の成分を有するように移動するレーザ光の第2のエネルギーよりも大きい。

Description

レーザ溶接方法
 本開示は、レーザ光をらせん状に走査しながら加工物に照射するレーザ溶接方法に関する。
 レーザ溶接は、レーザ光を接合したい2つの加工物の接合部に照射することによって、レーザ光のエネルギーによって照射部の加工物を溶融して接合する。レーザ溶接は、加工物との物理的な接触を行わないため高速に溶接を行うことができる。また、レーザ溶接は、レーザ光のエネルギー密度が高いため、熱による影響を加工物の狭い範囲に収めて溶接を行うことができる。
 一方、レーザ溶接では、溶接される領域となるビードの幅が狭い。そのため、レーザ光の狙いずれの裕度が狭く、加工物におけるレーザ光の照射部の精度が要求される。加工物におけるレーザ光の照射部の精度が悪い場合、レーザ光の狙いずれによる融合不良が発生し易い。これに対応するため、以下の方法が知られている。
 例えば、特許文献1には、予め加工物にV形開先溝を形成し、このV型開先溝にレーザ光を照射するレーザ溶接方法について記載されている。また、特許文献2には、レーザ光をらせん状に走査するレーザ溶接方法について記載されている。また、特許文献3には、レーザ光を円や楕円の軌跡を描くように回転走査するレーザ溶接方法について記載されている。
特開昭61-169184号公報 特開昭54-116356号公報 特開平8-192286号公報
 しかし、特許文献1に記載のレーザ溶接方法では、予め加工物に開先加工をする必要があり、工数が増える。また、加工物によっては、開先加工ができない場合もある。特許文献2や特許文献3に記載のレーザ溶接方法では、レーザ光が照射される領域の中心線に対して、加工物の溶け方が左右非対称になる。従って、レーザ光を照射する狙いずれの裕度も左右非対称になる。また、加工物ワークの溶け方が左右非対称になるため、エネルギーが過剰に供給される領域では加工物の溶け落ちが発生し易い。
 上記課題を解決するために、本開示の一側面におけるレーザ溶接方法は、加工物の溶接箇所に沿って、らせん状にレーザ光を照射する工程を有する。らせん状は、円形状にレーザ光を移動させる円軌道と、溶接箇所に沿う進行方向にレーザ光を移動させる移動軌道とを組み合わせたものである。また、円軌道において進行方向の成分を有するように移動するレーザ光の第1のエネルギーは、円軌道において進行方向とは反対方向の成分を有するように移動するレーザ光の第2のエネルギーよりも大きい。
 また、本開示の別の一側面におけるレーザ溶接方法は、加工物の溶接箇所に沿って、らせん状にレーザ光を照射する工程を有する。らせん状は、円形状にレーザ光を移動させる円軌道と、溶接箇所に沿う進行方向にレーザ光を移動させる移動軌道とを組み合わせたものである。また、円軌道において進行方向におけるレーザ光の第3のエネルギーは、円軌道において進行方向とは反対方向におけるレーザ光の第4のエネルギーよりも大きい。
 また、本開示のさらに別の一側面におけるレーザ溶接方法は、加工物の溶接箇所に沿って、らせん状にレーザ光を照射する工程を有する。らせん状は、円形状にレーザ光を移動させる円軌道と、溶接箇所に沿う進行方向にレーザ光を移動させる移動軌道とを組み合わせたものである。また、円軌道において進行方向におけるレーザ光の第3のエネルギーは、円軌道において進行方向とは反対方向におけるレーザ光の第4のエネルギーよりも小さい。
 本開示のレーザ溶接方法では、レーザ光が照射される領域の中心線に対して、加工物の溶け方が左右均等になる。従って、レーザ光を照射する狙いずれの裕度も左右均等になる。また、加工物の溶け方が左右均等であるため、加工物の溶け落ちを抑制できる。
図1は、実施の形態1~5におけるレーザ溶接装置の概略構成を示す図である。 図2は、実施の形態1~5における、レーザ光をらせん状に照射した軌跡を示す図である。 図3は、実施の形態1におけるレーザ光の円軌道におけるエネルギーを示す図である。 図4は、実施の形態1における、レーザ光のエネルギーが、座標回転角θに対して矩形状に変化する波形を示すグラフである。 図5は、実施の形態1における、レーザ光のエネルギーが、座標回転角θに対して台形状に変化する波形を示すグラフである。 図6は、実施の形態1における、レーザ光のエネルギーが、座標回転角θに対して山形に変化する波形を示すグラフである。 図7は、実施の形態1における、レーザ光のエネルギーが、座標回転角θに対してパルス波と連続波を組み合わせた波形を示すグラフである。 図8は、実施の形態1における、レーザ光のエネルギーが、座標回転角θに対して、パルスのデューティー比が変化する波形を示すグラフである。 図9は、実施の形態1における、レーザ光の回転速度が、座標回転角θに対して矩形状に変化する波形を示すグラフである。 図10は、実施の形態1における、レーザ光の回転速度が、座標回転角θに対して台形状に変化する波形を示すグラフである。 図11は、実施の形態1における、レーザ光8の回転速度が、座標回転角θに対して山形に変化する波形を示すグラフである。 図12は、実施の形態2におけるレーザ光の円軌道におけるエネルギーを示す図である。 図13は、実施の形態2における、レーザ光のエネルギーが、座標回転角θに対して矩形状に変化する波形を示すグラフである。 図14は、実施の形態2における、レーザ光のエネルギーが、座標回転角θに対して台形状に変化する波形を示すグラフである。 図15は、実施の形態2における、レーザ光のエネルギーが、座標回転角θに対して山形に変化する波形を示すグラフである。 図16は、実施の形態2における、レーザ光のエネルギーが、座標回転角θに対してパルス波と連続波を組み合わせた波形を示すグラフである。 図17は、実施の形態2における、レーザ光のエネルギーが、座標回転角θに対して、パルスのデューティー比が変化する波形を示すグラフである。 図18は、実施の形態2における、レーザ光の回転速度が、座標回転角θに対して矩形状に変化する波形を示すグラフである。 図19は、実施の形態2における、レーザ光の回転速度が、座標回転角θに対して台形状に変化する波形を示すグラフである。 図20は、実施の形態2における、レーザ光の回転速度が、座標回転角θに対して山形に変化する波形を示すグラフである。 図21は、実施の形態1~5における、レーザ光をらせん状に照射した軌跡を示す図である。 図22は、実施の形態3におけるレーザ光の円軌道におけるエネルギーを示す図である。 図23は、実施の形態4におけるレーザ光の円軌道におけるエネルギーを示す図である。 図24は、実施の形態5におけるレーザ光の円軌道におけるエネルギーを示す図である。
 (実施の形態1)
 図1を用いて、本実施の形態におけるレーザ溶接装置の構成について説明する。図1は、本実施の形態におけるレーザ溶接装置1の概略構成を示す図である。
 図1において、レーザ溶接装置1は、制御部2と、レーザ発振器3と、光ファイバ4と、レーザ照射ヘッド5と、ロボット6とを有する。
 レーザ溶接装置1において、制御部2は、レーザ発振器3とレーザ照射ヘッド5とロボット6とに接続され、レーザ発振器3とレーザ照射ヘッド5とロボット6との動作を制御する。なお、制御部2は、レーザ発振器3が出力するレーザ光のエネルギーを切り替える出力切替部7を有している。レーザ発振器3は、制御部2からの指令に基づいて、レーザ光8を出力する。光ファイバ4は、レーザ発振器3およびレーザ照射ヘッド5に接続され、レーザ光8をレーザ発振器3からレーザ照射ヘッド5に伝送する。レーザ照射ヘッド5は、ロボット6のアームの先端に取り付けられ、制御部2からの指令に基づいて、レーザ光8を加工物9に照射する。ロボット6は、制御部2からの指令に基づいて、レーザ照射ヘッド5を移動させる。
 次に、図1を用いて、レーザ溶接を行う際のレーザ溶接装置1の動作について説明する。レーザ発振器3から出力されたレーザ光8は、光ファイバ4を通ってレーザ照射ヘッド5に入る。レーザ照射ヘッド5は、内部に設けられたレンズ(図示せず)により、レーザ光8を集光し、加工物9に照射する。さらに、レーザ照射ヘッド5は、内部に設けられたプリズム(図示せず)を回転させることにより、レーザ光8を円軌道となるように回転移動させることができる。
 また、ロボット6によって、レーザ照射ヘッド5を移動させる。これにより、加工物9における溶接領域において、レーザ光8の照射位置を移動させることができる。このように、制御部2がレーザ発振器3とレーザ照射ヘッド5とロボット6とを同時に制御することにより、レーザ光8の照射位置を、加工物9においてらせん状に移動させることができる。なお、本実施の形態では、レーザ照射ヘッド5およびロボット6によって、レーザ光8の照射位置を移動させているが、らせん状の軌道でレーザ照射位置を変更できれば、ガルバノスキャナなどを用いても本開示のレーザ溶接方法を行うことができる。
 次に、図2を用いて、らせん状にレーザ光8を加工物9に照射するレーザ溶接について説明する。図2は、本実施の形態における、レーザ光8をらせん状に照射した軌跡を示す図である。
 まず、らせん状にレーザ光8を加工物9に照射する方法について説明する。レーザ溶接装置1のレーザ照射ヘッド5は、レーザ光8を円形状に移動させることができる。すなわち、レーザ光8を「円軌道」を描くように移動させることができる。図2においては、半径Rの円形状にレーザ光8を移動させるものであり、右回り(時計回り)に移動させるものである。また、レーザ光8の円形状の移動速度をr(m/min)とする。
 さらに、レーザ溶接装置1のロボット6は、レーザ光8を溶接箇所に沿って、直線状または曲線状に移動させることができる。すなわち、レーザ光8を「移動軌道」を描くように溶接進行方向にさせることができる。図2においては、直線状の中央線21に沿ってレーザ光8の照射位置を上向きに移動させるものである。また、このレーザ光8の直線状の移動速度をv(m/min)とする。
 そして、この円軌道と移動軌道を同時に行うことで、図2に示すように、らせん状にレーザ光8の照射位置を移動させることができる。なお、レーザ光8が照射される領域は、進行方向に向かって左側の左境界線22と進行方向に向かって右側の右境界線23との間となる。
 次に、らせん状にレーザ光8を照射した場合に、レーザ光8の照射領域における加工物9の溶融について説明する。
 まず、溶接進行方向に向かって左側である、中央線21と左境界線22との間の左加工領域24について説明する。レーザ光8の照射位置(以下、単に照射位置とする)は、円軌道によって半円を描く間に溶接進行方向に向かって進むことなる。すなわち、描かれた軌跡は、半径Rの円軌道を溶接進行方向に引き伸ばした楕円の円弧となる。また、左境界線22における照射位置の速度は、直線状の移動速度に円形状の移動速度を加えた、v+r(m/min)となる。なお、左加工領域24では、左境界線22上に限らず、円形状の移動速度rに直線状の移動速度vと同じ方向の成分が含まれることになる。
 これに対して、溶接進行方向に向かって右側である、中央線21と右境界線23との間の右加工領域25について説明する。照射位置は、円軌道によって半円を描く間に溶接進行方向とは反対方向に戻ることなる。すなわち、描かれた軌跡は、半径Rの円軌道を溶接進行方向に縮めた楕円の円弧となる。また、右境界線23における照射位置の速度は、直線状の移動速度から円形状の移動速度を引いた、v-r(m/min)となる。なお、右加工領域25では、右境界線23上に限らず、円形状の移動速度rに直線状の移動速度vと反対方向の成分が含まれることになる。
 つまり、らせん状にレーザ光8を照射して溶接を行う場合、溶接進行方向に対して左側になる左加工領域24では、照射位置の軌道が大きな楕円の円弧となり、レーザ光8による加工物の溶融プールが冷え易い。一方、溶接進行方向に対して右側になる右加工領域25では、照射位置の軌道が小さな楕円の円弧となり、レーザ光8による熱がこもり易い。従って、溶接進行方向に対して右側の方が加工物9の溶け落ちが発生し易い。そのため、レーザ光8の狙いずれ裕度は、溶接進行方向に対して右側の方が狭くなる。
 次に、加工物9において溶け落ちが発生し易い箇所(位置)について説明する。らせん状にレーザ光8を照射するレーザ溶接では、一度、レーザ光8を照射した箇所に対して再度、レーザ光8を照射する箇所が生じる。図2において、A部、B部、C部、D部、E部等が該当する。そして、B部やE部を含む範囲Fは、再度、レーザ光8を照射する箇所であるB部とE部が隣り合っており、また、溶接領域の中央であるため、周辺に熱が逃げにくく、極めて熱がこもり易い。つまり、範囲Fの部分が最も入熱が大きく、溶け落ちが発生し易い。また、A部やB部も、前述のように、溶接進行方向に対して右側であるため、熱がこもり易く、溶け落ちし易い。一方、C部やD部では、前述のように、溶接進行方向に対して左側であるため、一度、レーザ光8を照射して生じた溶融プールが冷えやすく、溶け落ちが発生し難い。つまり、A部、B部、E部のほうが、C部、D部よりも溶け落ちが発生し易い。また、レーザ光8の吸収率は、固相よりも液相の方が高いことが分かっている。従って、一度、レーザ光8を照射して生じた溶融プール上に再度、レーザ光8が照射されると、エネルギーが吸収され易く、溶け落ちが発生し易い。
 次に、本実施の形態のレーザ溶接方法について、図3から図11を用いて説明する。
 本実施の形態のレーザ溶接方法は、レーザ光8をらせん状に走査しながら加工物9に照射し、これに併せて、レーザ光8が加工物9に与えるエネルギーを変化させるものである。
 図3は、本実施の形態におけるレーザ光8の円軌道におけるエネルギーを示す図である。すなわち、らせん状の軌道から、溶接箇所に沿った溶接進行方向への移動である移動軌道を除いたものである。ここで、円軌道のレーザ光8の照射パターンのパラメータは、回転方向と、円の半径Rと、レーザ光8の照射位置を明確化するための座標回転角θと、回転速度(円軌道における溶接速度)である。なお、本実施の形態では、ロボット6によりレーザ照射ヘッド5を移動させながら、らせん状にレーザ光8を加工物9に照射してレーザ溶接を行う例を示している。しかし、らせん状にレーザ光8を照射することができれば、レーザ照射ヘッド5およびロボット6による移動には限らず、ガルバノスキャナであっても構わない。
 図3において、座標回転角θが90°である方向を溶接進行方向とし、回転方向は右回転(時計回り)とする。この場合、上述したように、溶接進行方向に対して右側(座標回転角θが0°側)に熱がこもりやすい。図3においては、点線で示す、座標回転角θが90°(図3のB)から270°(図3のA)まで(時計回りであるため0°を経由)が溶接進行方向に対して右側である。逆に、溶接進行方向に対して左側(座標回転角θが180°側)は熱がこもりにくい。図3においては、実線で示す、座標回転角θが270°から90°まで(時計回りであるため180°を経由)が溶接進行方向に対して左側である。そして、レーザ光8の照射による加工物9の溶け方のばらつきを解消するためには、点線で示された軌道におけるレーザ光8からのエネルギーの総量(第2のエネルギー)を、実線で示された軌道におけるレーザ光8からのエネルギーの総量(第1のエネルギー)よりも小さくすればよい。また、レーザ光8の照射位置が実線で示された軌道は、レーザ光8の円軌道における移動速度に、溶接進行方向の成分が含まれている状態である。逆に、レーザ光8の照射位置が点線で示された軌道は、レーザ光8の円軌道における移動速度に、溶接進行方向とは反対方向の成分が含まれている状態である。
 次に、図4~図8を用いて、レーザ光8のエネルギーを変化させる方法について説明する。図4は、レーザ光8のエネルギーが、座標回転角θに対して矩形状に変化する波形を示すグラフである。図5は、レーザ光8のエネルギーが、座標回転角θに対して台形状に変化する波形を示すグラフである。図6は、レーザ光8のエネルギーが、座標回転角θに対して山形に変化する波形を示すグラフである。図7は、レーザ光8のエネルギーが、座標回転角θに対してパルス波と連続波を組み合わせた波形を示すグラフである。図8は、レーザ光8のエネルギーが、座標回転角θに対して、パルスのデューティー比が変化する波形を示すグラフである。
 まず、図4に示すように、座標回転角θが270°~90°において、レーザ光8のレーザ出力を3kWとし、座標回転角θが90°~270°において、レーザ光8のレーザ出力を1kWとするように、制御部2がレーザ発振器3およびレーザ照射ヘッド5とを制御する。すなわち、制御部2はレーザ照射ヘッド5のプリズムを回転させる制御を行い、座標回転角θが90°になるときに、レーザ発振器3のレーザ出力が1kWになるように制御する。制御部2はレーザ照射ヘッド5のプリズムを回転させる制御を行い、座標回転角θが270°になるときに、レーザ発振器3のレーザ出力が3kWになるように制御する。このように、レーザ出力の波形を矩形状とすることで、図2に示すように、溶接進行方向に対して左側である左加工領域24に与えるエネルギーの総量を、溶接進行方向に対して右側である右加工領域25に与えるエネルギーの総量より大きくできる。
 なお、レーザ光8の出力は、例えば、実験等により予め決めておくようにすれば良い。また、制御部2は、動作プログラムに基づいて、レーザ照射ヘッド5の照射位置やロボット6の動作を制御しているので、座標回転角θ、すなわち、レーザ光8の円軌道における照射位置を自ら知ることできる。このような制御を行うことで、溶接進行方向に対して左右対称になるように加工物9に入熱ができ、狙いずれ裕度も左右対称となる。
 また、図5に示すように、レーザ出力の波形を、座標回転角θが180°のときに上限である3kWとなり、座標回転角θが0°のときに下限である1kWとなるような台形状にしても良い。これにより、図2に示すように、左加工領域24に与えるエネルギーの総量を、右加工領域25に与えるエネルギーの総量より大きくできる。
 また、図6に示すように、レーザ光の出力の波形を、座標回転角θが180°のときに上限である3kWとなり、座標回転角θが0°のときに下限である1kWとなるような山形にしても良い。これにより、図2に示すように、左加工領域24に与えるエネルギーの総量を、右加工領域25に与えるエネルギーの総量より大きくできる。
 また、図7に示すように、レーザ光の出力の波形を、座標回転角θが270°~90°のときの連続波と、座標回転角θが90°~270°のときのパルス波とを組み合わせてもよい。これにより、図2に示すように、左加工領域24に与えるエネルギーの総量を、右加工領域25に与えるエネルギーの総量より大きくできる。
 また、図8に示すように、レーザ光の出力の波形を、座標回転角θが270°~90°のときのデューティー比が、座標回転角θが90°~270°のときのデューティー比よりも大きくなるように、周波数を変えたパルス形状にしてもよい。これにより、図2に示すように、左加工領域24に与えるエネルギーの総量を、右加工領域25に与えるエネルギーの総量より大きくできる。
 図4~図8には、レーザ光8のエネルギーの上限を3kW、下限を1kWとして説明したが、これに限られるものではない。また、レーザ光8の波形が変化する場所を座標回転角θが90°および270°としたが、これに限られるものではない。例えば、座標回転角θが180°付近においてだけレーザ光の出力が高くなり、座標回転角θが0°付近においてだけレーザ光の出力が低くなっても構わない。結果として、図2に示すように、左加工領域24に与えるエネルギーの総量(第1のエネルギー)が、右加工領域25に与えるエネルギーの総量(第2のエネルギー)より大きくなっていれば構わない。
 次に、図9~図11を用いて、レーザ光8の照射位置の回転速度を切換える方法について説明する。図9は、レーザ光8の回転速度が、座標回転角θに対して矩形状に変化する波形を示すグラフである。図10は、レーザ光8の回転速度が、座標回転角θに対して台形状に変化する波形を示すグラフである。図11は、レーザ光8の回転速度が、座標回転角θに対して山形に変化する波形を示すグラフである。レーザ光の回転速度が遅くなれば、それだけ照射位置の移動に時間がかかることになるため、結果的に多くのエネルギーを与えることになる。
 まず、図9に示すように、座標回転角θが270°~90°において、レーザ光8の回転速度を5m/minとし、座標回転角θが90°~270°において、レーザ光8の回転角度を15m/minとするように、制御部2がレーザ照射ヘッド5を制御する。すなわち、制御部2はレーザ照射ヘッド5のプリズムを回転させる制御を行い、座標回転角θが90°になるときに、レーザ光8の回転速度が15m/minになるように制御し、座標回転角θが270°になるときに、レーザ光8の回転速度が5m/minになるように制御する。このように、レーザ光8の回転速度の波形を矩形状とすることで、図2に示すように、溶接進行方向に対して左側である左加工領域24に与えるエネルギーの総量を、溶接進行方向に対して右側である右加工領域25に与えるエネルギーの総量より大きくできる。
 なお、レーザ光8の回転速度は、例えば、実験等により予め決めておくようにすれば良い。また、制御部2は、動作プログラムに基づいて、レーザ照射ヘッド5のプリズムの動作を制御しているので、座標回転角θ、すなわち、レーザ光8の実際の円軌道における照射位置を自ら知ることできる。このような制御を行うことで、溶接進行方向に対して左右対称になるように加工物9に入熱ができ、狙いずれ裕度も左右対称となる。
 また、図10に示すように、レーザ光8の回転速度の波形を、座標回転角θが180°のときに下限である5m/minとなり、座標回転角θが0°のときに上限である15m/minとなるような台形状にしても良い。これにより、図2に示すように、左加工領域24に与えるエネルギーの総量を、右加工領域25に与えるエネルギーの総量より大きくできる。
 また、図11に示すように、レーザ光8の回転速度の波形を、座標回転角θが180°のときに下限である5m/minとなり、座標回転角θが0°のときに上限である15m/minとなるような山形にしても良い。これにより、図2に示すように、左加工領域24に与えるエネルギーの総量を、右加工領域25に与えるエネルギーの総量より大きくできる。
 図9~図11には、レーザ光8の回転速度の上限を15m/min、下限を5m/minとして説明したが、これに限られるものではない。また、レーザ光8の回転速度が変化する場所を座標回転角θが90°および270°としたが、これに限られるものではない。例えば、座標回転角θが180°付近においてだけレーザ光の回転速度が遅くなり、座標回転角θが0°付近においてだけレーザ光の回転速度が速くなっても構わない。結果として、図2に示すように、左加工領域24に与えるエネルギーの総量(第1のエネルギー)が、右加工領域25に与えるエネルギーの総量(第2のエネルギー)より大きくなっていれば構わない。
 これにより、レーザ光が照射される領域の中心線に対して、加工物の溶け方が左右均等になる。従って、レーザ光を照射する狙いずれの裕度も左右均等になる。また、加工物の溶け方が左右均等であるため、加工物の溶け落ちを抑制できる。
 なお、本実施の形態のレーザ溶接方法は、加工物9を突き合わせた突合せ継手に対するレーザ溶接や、加工物9をずらして重ねた重ね継手に対するレーザ溶接等に適用することができる。そして、板厚が異なる突合せ継手や重ね継手のレーザ溶接にも適用することができる。
 (実施の形態2)
 次に、本開示の実施の形態2について、図12~図20を用いて説明する。本実施の形態において、実施の形態1と同様の箇所については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。実施の形態1と異なる点は、溶接進行方向の前後方向におけるレーザ光のエネルギーをさらに考慮した点である。
 実施の形態1では、溶接進行方向に対する左右方向において、レーザ光の照射による入熱を左右対称にするレーザ溶接方法について説明した。本実施の形態では、溶接進行方向の前後方向におけるレーザ光の照射による入熱を制御することである。これは、必ずしも溶接進行方向の前後方向においてレーザ光の照射による入熱を対称にすることを意図したものではなく、前後方向における最適な入熱のバランスを求めるものである。
 溶接進行方向の前方では、未溶融の加工物9に対してレーザ光8を照射しており、溶接進行方向の後方では、溶融された加工物9もしくは、加熱された加工物9に対してレーザ光8を照射することになる。そのため、未溶融部分への入熱を高め、溶融部分もしくは、加熱部分への入熱は抑えることが好ましい。すなわち、溶接進行方向の前方である、座標回転角θが180°から0°まで(時計回りであるため90°を経由)におけるレーザ光のエネルギー(第3のエネルギー)が、溶接進行方向の後方である、座標回転角θが0°から180°まで(時計回りであるため270°を経由)におけるレーザ光のエネルギー(第4のエネルギー)よりも大きいことが好ましい。
 図12は、本実施の形態におけるレーザ光8の円軌道におけるエネルギーを示す図である。図12に示すように、本実施の形態のレーザ溶接方法では、溶接進行方向の前方および溶接進行方向に対して左側においてレーザ光によるエネルギーを高くする。例として、図12に示すように、座標回転角θが225°(図12のC)から45°(図12のD)まで(時計回りであるため135°を経由)の実線におけるレーザ光8によるエネルギーが、座標回転角θが45°から225°まで(時計回りであるため315°を経由)の点線におけるレーザ光8のエネルギーより高くなっている。
 このようなレーザ光によるエネルギー分布を行うためには、図13~図17に示すようなレーザ出力の制御を行うか、図18~図20に示すような回転速度の制御を行えばよい。図13~図17は、実施の形態1の図4~図8から、座標回転角θを45°ずらした、レーザ光のレーザ出力を示すグラフである。図18~図20は、実施の形態1の図9~図11から、座標回転角θを45°ずらした、レーザ光の回転速度を示すグラフである。これにより、溶接進行方向に対して左側である左加工領域24に与えるエネルギーの総量(第1のエネルギー)を、右側である右加工領域25に与えるエネルギーの総量(第2のエネルギー)より大きくした上で、さらに、溶接進行方向の前方に与えるエネルギーの総量(第3のエネルギー)を、後方に与えるエネルギーの総量(第4のエネルギー)より大きくすることができる。なお、実施の形態1と同様に、レーザ光8のエネルギーの上限や下限、回転速度の上限や下限については、この数値に限られるわけではない。また、レーザ光のレーザ出力や回転速度が変化する場所を座標回転角θが45°および225°としたが、これに限られるものではない。結果として、進溶接進行方向に対する左右方向および前後方向において、上述したエネルギーの関係になっていれば構わない。
 なお、本実施の形態では、座標回転角θが45°および225°の位置でエネルギーを変化させた。しかし、溶接進行方向に対する左右方向のエネルギーの非対称は、溶接進行方向への移動速度による影響が大きい。そのため、図21に示すように、溶接進行方向への移動速度が速い場合は、エネルギーを変化させる座標回転角θを45°~90°および225°~270°とすることが好ましい。すなわち、溶接進行方向に対する左右方向のエネルギーの非対称を抑制することを重視した制御が好ましい。逆に、溶接進行方向への移動速度が遅い場合は、エネルギーを変化させる座標回転角θを0°~45°および180°~225°とすることが好ましい。すなわち、溶接進行方向に対する前後方向のエネルギーのバランスを重視した制御が好ましい。
 これにより、レーザ光が照射される領域の中心線に対して、加工物の溶け方が左右均等になる。従って、レーザ光を照射する狙いずれの裕度も左右均等になる。また、加工物の溶け方が左右均等であるため、加工物の溶け落ちを抑制できる。さらには、加工物9の未溶融部分への入熱を高め、加工物9の溶融部分もしくは、加熱部分への入熱は抑えることが可能となる。
 (実施の形態3)
 次に、本開示の実施の形態3について、図22を用いて説明する。本実施の形態において、実施の形態1と同様の箇所については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。実施の形態1と異なる点は、実施の形態2と同様に、溶接進行方向の前後方向におけるレーザ光のエネルギーをさらに考慮した点である。さらに実施の形態2と異なる点は、溶接進行方向の前方へのレーザ光によるエネルギーの総量よりも、溶接進行方向の後方へのレーザ光によるエネルギーの総量を大きくした点である。本実施の形態も、実施の形態2と同様に、必ずしも溶接進行方向の前後方向においてレーザ光の照射による入熱を対称にすることを意図したものではなく、前後方向における最適な入熱のバランスを求めるものである。
 加工物9が、例えば、亜鉛メッキ鋼板などの場合、急激に高い熱量を与えると、亜鉛蒸気が噴き出して大粒のスパッタが発生したり、ピットやブローホールなどの内部欠陥を引き起こす。そのため溶接進行方向の前方では、熱量を抑えた予熱を行って亜鉛蒸気を蒸発させ、後方で本溶接を行うことが好ましい。そのため、溶接進行方向の後方での入熱を高めることが好ましい。すなわち、溶接進行方向の後方である、座標回転角θが0°から180°まで(時計回りであるため270°を経由)におけるレーザ光のエネルギー(第4のエネルギー)が、溶接進行方向の前方である、座標回転角θが180°から0°まで(時計回りであるため90°を経由)におけるレーザ光のエネルギー(第3のエネルギー)よりも大きいことが好ましい。
 図22は、本実施の形態におけるレーザ光8の円軌道におけるエネルギーを示す図である。図22に示すように、本実施の形態のレーザ溶接方法では、溶接進行方向の後方および溶接進行方向に対して左側においてレーザ光によるエネルギーを高くする。例として、図22に示すように、座標回転角θが315°(図22のE)から135°(図22のF)まで(時計回りであるため225°を経由)の実線におけるレーザ光8によるエネルギーが、座標回転角θが135°から315°まで(時計回りであるため45°を経由)の点線におけるレーザ光8のエネルギーより高くなっている。
 このようなレーザ光によるエネルギー分布を行うため、実施の形態1や実施の形態2で示したようにレーザ出力や回転速度の制御を行えばよい。これにより、溶接進行方向に対して左側である左加工領域24に与えるエネルギーの総量(第1のエネルギー)を、右側である右加工領域25に与えるエネルギーの総量(第2のエネルギー)より大きくした上で、さらに、溶接進行方向の後方に与えるエネルギーの総量(第4のエネルギー)を、前方に与えるエネルギーの総量(第3のエネルギー)より大きくすることができる。なお、実施の形態1や2と同様に、レーザ光8のレーザ出力の上限や下限、回転速度の上限や下限については、この数値に限られるわけではない。また、レーザ光のレーザ出力や回転速度が変化する場所を座標回転角θが315°および135°としたが、これに限られるものではない。結果として、進溶接進行方向に対する左右方向および前後方向において、上述したエネルギーの関係になっていれば構わない。
 なお、本実施の形態では、座標回転角θが315°および135°の位置でエネルギーを変化させた。しかし、溶接進行方向に対する左右方向のエネルギーの非対称は、溶接進行方向への移動速度による影響が大きい。そのため、溶接進行方向への移動速度が速い場合は、エネルギーを変化させる座標回転角θを90°~135°および270°~315°とすることが好ましい。すなわち、溶接進行方向に対する左右方向のエネルギーの非対称を抑制することを重視した制御が好ましい。逆に、溶接進行方向への移動速度が遅い場合は、エネルギーを変化させる座標回転角θを135°~180°および315°~0°(360°)とすることが好ましい。すなわち、溶接進行方向に対する前後方向のエネルギーのバランスを重視した制御が好ましい。
 これにより、レーザ光が照射される領域の中心線に対して、加工物の溶け方が左右均等になる。従って、レーザ光を照射する狙いずれの裕度も左右均等になる。また、加工物の溶け方が左右均等であるため、加工物の溶け落ちを抑制できる。さらに、亜鉛メッキ鋼板などの加工物9に対しても、亜鉛蒸気を適切に排出することができる。
 (実施の形態4)
 実施の形態2においては、溶接進行方向の左右方向と前後方向の両方を考慮したが、レーザ光8のエネルギーの左右の非対称性が問題にならない場合は、前後方向のエネルギーだけを制御しても構わない。
 本実施の形態について、図23を用いて説明する。図23は、本実施の形態におけるレーザ光8の円軌道におけるエネルギーを示す図である。図23に示すように、本実施の形態のレーザ溶接方法では、溶接進行方向の前方のみにおいてレーザ光によるエネルギーを高くする。図23に示すように、座標回転角θが180°から0°まで(時計回りであるため90°を経由)の実線におけるレーザ光8によるエネルギーが、座標回転角θが0°から180°まで(時計回りであるため270°を経由)の点線におけるレーザ光8のエネルギーより高くなっている。
 このようなレーザ光によるエネルギー分布を行うため、実施の形態1や実施の形態2で示したようにレーザ出力や回転速度の制御を行えばよい。これにより、溶接進行方向の前方に与えるエネルギーの総量(第3のエネルギー)を、後方に与えるエネルギーの総量(第4のエネルギー)より大きくすることができる。なお、実施の形態1や2と同様に、レーザ光8のレーザ出力の上限や下限、回転速度の上限や下限については、この数値に限られるわけではない。また、レーザ光のレーザ出力や回転速度が変化する場所を座標回転角θが0°および180°としたが、これに限られるものではない。結果として、進溶接進行方向に対する前後方向において、上述したエネルギーの関係になっていれば構わない。
 これにより、加工物9の未溶融部分への入熱を高め、加工物9の溶融部分もしくは、加熱部分への入熱は抑えることが可能となる。
 (実施の形態5)
 実施の形態3においては、溶接進行方向の左右方向と前後方向の両方を考慮したが、レーザ光8のエネルギーの左右の非対称性が問題にならない場合は、前後方向のエネルギーだけを制御しても構わない。
 本実施の形態について、図24を用いて説明する。図24は、本実施の形態におけるレーザ光8の円軌道におけるエネルギーを示す図である。図24に示すように、本実施の形態のレーザ溶接方法では、溶接進行方向の後方のみにおいてレーザ光によるエネルギーを高くする。図24に示すように、座標回転角θが0°から180°まで(時計回りであるため270°を経由)の実線におけるレーザ光8によるエネルギーが、座標回転角θが180°から0°まで(時計回りであるため90°を経由)の点線におけるレーザ光8のエネルギーより高くなっている。
 このようなレーザ光によるエネルギー分布を行うため、実施の形態1や実施の形態2で示したようにレーザ出力や回転速度の制御を行えばよい。これにより、溶接進行方向の後方に与えるエネルギーの総量(第4のエネルギー)を、前方に与えるエネルギーの総量(第3のエネルギー)より大きくすることができる。なお、実施の形態1や2と同様に、レーザ光8のレーザ出力の上限や下限、回転速度の上限や下限については、この数値に限られるわけではない。また、レーザ光のレーザ出力や回転速度が変化する場所を座標回転角θが0°および180°としたが、これに限られるものではない。結果として、溶接進行方向に対する前後方向において、上述したエネルギーの関係になっていれば構わない。
 これにより、亜鉛メッキ鋼板などの加工物9に対しても、スパッタの発生や、ピットやブローホールなどの内部欠陥を防止するため、溶接進行方向の前方では、熱量を抑えた予熱を行って亜鉛蒸気を蒸発させることができる。
 なお、実施の形態1~5においては、レーザ光8の照射位置の円軌道を右回転(時計回り)として説明したが、左回転(反時計回り)であっても構わない。実施の形態1~3においては、左回転であっても、レーザ光8の円軌道における移動速度に、溶接進行方向の成分が含まれている側のレーザ光8によるエネルギーの総量が、レーザ光8の円軌道における移動速度に、溶接進行方向とは反対方向の成分が含まれている側のレーザ光8によるエネルギーの総量よりも大きければよい。
 また、実施の形態1~5においては、レーザ光8のレーザ出力または回転速度のいずれか一方のみを変化させてレーザ光8によるエネルギーの総量を変化させたが、両方を組み合わせても構わない。また、レーザ光8のレーザ出力および回転速度を組み合わせる場合であれば、結果的にエネルギーの総量が上述した関係に制御されていれば、レーザ出力の大小関係または回転速度の高低関係が実施の形態1~3とは逆の関係であっても構わない。例えば、実施の形態1において、左加工領域24における回転速度が右加工領域25における回転速度よりも速くても、左加工領域24におけるレーザ出力が右加工領域25におけるレーザ出力よりも大きくすることで、結果として、左加工領域24の与えられるエネルギーの総量が右加工領域25に与えられるエネルギーの総量よりも多ければよい。
 本開示のレーザ溶接方法によれば、レーザ光が照射される領域の中心線に対して、加工物の溶け方が左右均等になる。従って、レーザ光を照射する狙いずれの裕度も左右均等になる。また、加工物の溶け方が左右均等であるため、加工物の溶け落ちを抑制でき、産業上有用である。
1 レーザ溶接装置
2 制御部
3 レーザ発振器
4 光ファイバ
5 レーザ照射ヘッド
6 ロボット
7 出力切替部
8 レーザ光
9 加工物
21 中央線
22 左境界線
23 右境界線
24 左加工領域
25 右加工領域

Claims (9)

  1.  加工物の溶接箇所に沿って、らせん状にレーザ光を照射する工程を備え、
     前記らせん状は、円形状に前記レーザ光を移動させる円軌道と、前記溶接箇所に沿う進行方向に前記レーザ光を移動させる移動軌道とを組み合わせたものであり、
     前記円軌道において前記進行方向の成分を有するように移動する前記レーザ光の第1のエネルギーは、前記円軌道において前記進行方向とは反対方向の成分を有するように移動する前記レーザ光の第2のエネルギーよりも大きいレーザ溶接方法。
  2.  前記円軌道のうちの前記進行方向における前記レーザ光の第3のエネルギーは、前記円軌道のうちの前記進行方向とは反対側における前記レーザ光の第4のエネルギーよりも大きい請求項1に記載のレーザ溶接方法。
  3.  前記円軌道のうちの前記進行方向における前記レーザ光の第3のエネルギーは、前記円軌道のうちの前記進行方向とは反対側における前記レーザ光の第4のエネルギーよりも小さい請求項1に記載のレーザ溶接方法。
  4.  加工物の溶接箇所に沿って、らせん状にレーザ光を照射する工程を備え、
     前記らせん状は、円形状に前記レーザ光を移動させる円軌道と、前記溶接箇所に沿う進行方向に前記レーザ光を移動させる移動軌道とを組み合わせたものであり、
     前記円軌道において前記進行方向における前記レーザ光の第3のエネルギーは、前記円軌道において前記進行方向とは反対方向における前記レーザ光の第4のエネルギーよりも大きいレーザ溶接方法。
  5.  加工物の溶接箇所に沿って、らせん状にレーザ光を照射する工程を備え、
     前記らせん状は、円形状に前記レーザ光を移動させる円軌道と、前記溶接箇所に沿う進行方向に前記レーザ光を移動させる移動軌道とを組み合わせたものであり、
     前記円軌道において前記進行方向における前記レーザ光の第3のエネルギーは、前記円軌道において前記進行方向とは反対方向における前記レーザ光の第4のエネルギーよりも小さいレーザ溶接方法。
  6.  前記加工物は、亜鉛メッキ鋼板である請求項3または5に記載のレーザ溶接方法。
  7.  前記第3のエネルギーと前記第4のエネルギーとは、前記レーザ光の出力および前記レーザ光の前記円軌道における回転速度の少なくとも一方を変化させることによって制御される請求項2~6のいずれかに記載のレーザ溶接方法。
  8.  前記第1のエネルギーと前記第2のエネルギーとは、前記レーザ光の出力および前記レーザ光の前記円軌道における回転速度の少なくとも一方を変化させることによって制御される請求項1~7のいずれかに記載のレーザ溶接方法。
  9.  前記レーザ光の出力の波形は、矩形状または台形状または山形である請求項7または8に記載のレーザ溶接方法。
PCT/JP2015/000894 2014-02-25 2015-02-24 レーザ溶接方法 WO2015129248A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/891,215 US10471540B2 (en) 2014-02-25 2015-02-24 Laser welding method
EP15755348.8A EP3020502B1 (en) 2014-02-25 2015-02-24 Laser welding method
CN201580001836.6A CN105555465B (zh) 2014-02-25 2015-02-24 激光焊接方法
JP2016505063A JP6383952B2 (ja) 2014-02-25 2015-02-24 レーザ溶接方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-033756 2014-02-25
JP2014033756 2014-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015129248A1 true WO2015129248A1 (ja) 2015-09-03

Family

ID=54008582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/000894 WO2015129248A1 (ja) 2014-02-25 2015-02-24 レーザ溶接方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10471540B2 (ja)
EP (1) EP3020502B1 (ja)
JP (1) JP6383952B2 (ja)
CN (1) CN105555465B (ja)
WO (1) WO2015129248A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018153846A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社フジクラ レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP2019005760A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 トヨタ自動車株式会社 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
WO2019044387A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社神戸製鋼所 接合体、接合体の製造方法、及び接合体の製造装置
WO2019044380A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社神戸製鋼所 接合体の製造方法及び接合体の製造装置
JP2019042803A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社神戸製鋼所 接合体、接合体の製造方法、及び接合体の製造装置
JP2019089087A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 株式会社安川電機 レーザ加工方法、コントローラおよびロボットシステム
JP2019181506A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
JP2020040103A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 トヨタ自動車株式会社 コイル線のレーザ溶接方法
CN111069772A (zh) * 2018-10-19 2020-04-28 双叶产业株式会社 焊接方法
US10717153B2 (en) 2016-08-02 2020-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Laser welding method for flat wires
US10857624B2 (en) 2017-06-15 2020-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Laser-beam welding method and laser-beam welding apparatus
WO2022075210A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
US11305383B2 (en) 2018-02-19 2022-04-19 Fanuc Corporation Laser machine
WO2024062542A1 (ja) * 2022-09-20 2024-03-28 ファナック株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10195688B2 (en) 2015-01-05 2019-02-05 Johnson Controls Technology Company Laser welding system for a battery module
WO2017022238A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接方法
US10675713B2 (en) * 2016-08-11 2020-06-09 GM Global Technology Operations LLC Remote laser welding of overlapping metal workpieces using helical path(s)
CN110612174A (zh) * 2017-05-22 2019-12-24 伊格尔工业股份有限公司 金属的接合结构及金属的焊接方法
DE102017211982B4 (de) * 2017-07-13 2019-04-18 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Fügen von mindestens zwei Werkstücken
CN107552958A (zh) * 2017-08-03 2018-01-09 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种动力电池封口的焊接方法
CN109382581B (zh) * 2017-08-09 2020-10-27 大族激光科技产业集团股份有限公司 激光焊接方法、存储介质以及激光焊接设备
JP6793610B2 (ja) * 2017-08-31 2020-12-02 株式会社神戸製鋼所 接合体の製造方法、接合体の製造装置及び接合体
CN107570870A (zh) * 2017-10-18 2018-01-12 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种动力电池模组连接片的焊接方法
JP6871135B2 (ja) * 2017-11-14 2021-05-12 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
CN108247207A (zh) * 2017-12-29 2018-07-06 浙江镭弘激光科技有限公司 换热板宽焊缝焊接方法
JP7320703B2 (ja) * 2018-02-16 2023-08-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法
JP6756755B2 (ja) * 2018-02-20 2020-09-16 フタバ産業株式会社 接合方法
EP3778101B1 (en) * 2018-04-13 2024-01-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser welding device
US11203085B2 (en) * 2018-09-25 2021-12-21 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for laser welding
DE102018217526A1 (de) * 2018-10-12 2020-04-16 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Ermitteln einer Kenngröße eines Bearbeitungsprozesses und Bearbeitungsmaschine
JP7017497B2 (ja) * 2018-10-19 2022-02-08 フタバ産業株式会社 溶接方法
CN109702342B (zh) * 2019-01-30 2024-06-11 华工法利莱切焊系统工程有限公司 铝合金激光焊接方法
CA3133421A1 (en) * 2019-03-13 2020-09-17 Honda Motor Co., Ltd. Brazing method and brazing apparatus
DE102019113841A1 (de) * 2019-05-23 2020-11-26 AM Metals GmbH Verfahren zur additiven Fertigung dreidimensionaler Bauteile sowie entsprechende Vorrichtung
JP2021044883A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 トヨタ自動車株式会社 導線の接合方法
JP7181171B2 (ja) * 2019-09-09 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 導線の接合方法
JP7535697B2 (ja) * 2020-06-11 2024-08-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 生成方法、推定方法、生成装置、および推定装置
CN113199104A (zh) * 2021-05-28 2021-08-03 西南交通大学 一种提高铝/钢搭接接头强度的旋转激光自熔钎焊方法
CN114769863B (zh) * 2022-04-11 2024-02-20 深圳泰德激光技术股份有限公司 材料焊接方法、装置及设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595670A (en) * 1995-04-17 1997-01-21 The Twentyfirst Century Corporation Method of high speed high power welding
US6066830A (en) * 1998-06-04 2000-05-23 Astronics Corporation Laser etching of electroluminescent lamp electrode structures, and electroluminescent lamps produced thereby
JP2002137083A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Amada Co Ltd ビームウィービング装置を備えたレーザー加工ヘッド
JP2012218030A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Yaskawa Electric Corp ロボットシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54116356A (en) 1978-03-03 1979-09-10 Hitachi Ltd Welding method by laser
JPS58125390A (ja) * 1982-01-20 1983-07-26 Nec Corp ガルバノメ−タ光走査型レ−ザ加工装置
JPS61169184A (ja) 1985-01-23 1986-07-30 Toyota Motor Corp 突合せ継手のレ−ザ溶接方法
JP2690466B2 (ja) 1995-01-11 1997-12-10 住友電気工業株式会社 レーザビームスピンナ
US5879416A (en) 1995-03-13 1999-03-09 Nippondenso Co., Ltd. Method of manufacturing battery having polygonal case
JPH08315789A (ja) 1995-03-14 1996-11-29 Nippondenso Co Ltd 角形電池の製造方法
JP3238077B2 (ja) * 1996-08-28 2001-12-10 新日本製鐵株式会社 めっき鋼板の重ねレーザ溶接方法
JP3753657B2 (ja) 2001-12-27 2006-03-08 本田技研工業株式会社 ツインスポットパルスレーザ溶接方法および装置
JP2003305581A (ja) 2002-04-11 2003-10-28 Toyota Motor Corp レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP4267378B2 (ja) * 2003-06-11 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 樹脂部材のレーザ溶着方法及びその装置およびレーザ溶着部材
JP2007253179A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Tokyu Car Corp レーザ溶接方法
US20070228023A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Klaus Kleine Pulsed Synchronized Laser Cutting of Stents
CN100544882C (zh) * 2006-07-04 2009-09-30 华中科技大学 卷板在线激光焊接工艺及其设备
DE102007063456A1 (de) * 2007-12-22 2008-11-06 Rofin-Sinar Laser Gmbh Verfahren zum Schweißverbinden von Werkstücken aus einem metallischen Werkstoff mit einem Laserstrahl
JP5495118B2 (ja) * 2010-04-28 2014-05-21 スズキ株式会社 亜鉛めっき鋼板のレーザ重ね溶接方法
DE102012008940B4 (de) * 2012-05-08 2022-03-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Fügen von mindestens zwei Werkstücken

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595670A (en) * 1995-04-17 1997-01-21 The Twentyfirst Century Corporation Method of high speed high power welding
US6066830A (en) * 1998-06-04 2000-05-23 Astronics Corporation Laser etching of electroluminescent lamp electrode structures, and electroluminescent lamps produced thereby
JP2002137083A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Amada Co Ltd ビームウィービング装置を備えたレーザー加工ヘッド
JP2012218030A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Yaskawa Electric Corp ロボットシステム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10717153B2 (en) 2016-08-02 2020-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Laser welding method for flat wires
JP2018153846A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社フジクラ レーザ加工装置およびレーザ加工方法
US10857624B2 (en) 2017-06-15 2020-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Laser-beam welding method and laser-beam welding apparatus
JP2019005760A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 トヨタ自動車株式会社 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
US11065718B2 (en) 2017-06-20 2021-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Laser welding method and laser welding apparatus
WO2019044387A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社神戸製鋼所 接合体、接合体の製造方法、及び接合体の製造装置
WO2019044380A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社神戸製鋼所 接合体の製造方法及び接合体の製造装置
JP2019042803A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社神戸製鋼所 接合体、接合体の製造方法、及び接合体の製造装置
JP2019042758A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社神戸製鋼所 接合体の製造方法及び接合体の製造装置
EP3677375B1 (en) * 2017-08-31 2024-01-10 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Joint body, manufacturing method for joint body, and manufacturing apparatus for joint body
CN111093888B (zh) * 2017-08-31 2022-06-17 株式会社神户制钢所 接合体、接合体的制造方法及接合体的制造装置
CN111093888A (zh) * 2017-08-31 2020-05-01 株式会社神户制钢所 接合体、接合体的制造方法及接合体的制造装置
JP2019089087A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 株式会社安川電機 レーザ加工方法、コントローラおよびロボットシステム
US10908592B2 (en) 2017-11-13 2021-02-02 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Laser machining method, controller, and robot system
US11305383B2 (en) 2018-02-19 2022-04-19 Fanuc Corporation Laser machine
JP7063693B2 (ja) 2018-04-09 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
JP2019181506A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
JP2020040103A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 トヨタ自動車株式会社 コイル線のレーザ溶接方法
JP7107791B2 (ja) 2018-09-12 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 コイル線のレーザ溶接方法
CN111069772B (zh) * 2018-10-19 2021-06-18 双叶产业株式会社 焊接方法
CN111069772A (zh) * 2018-10-19 2020-04-28 双叶产业株式会社 焊接方法
WO2022075210A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JPWO2022075210A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14
JP7213439B2 (ja) 2020-10-05 2023-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
WO2024062542A1 (ja) * 2022-09-20 2024-03-28 ファナック株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3020502A1 (en) 2016-05-18
US10471540B2 (en) 2019-11-12
JPWO2015129248A1 (ja) 2017-03-30
JP6383952B2 (ja) 2018-09-05
CN105555465B (zh) 2017-05-10
EP3020502B1 (en) 2017-11-08
US20160354867A1 (en) 2016-12-08
CN105555465A (zh) 2016-05-04
EP3020502A4 (en) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383952B2 (ja) レーザ溶接方法
CN109202287B (zh) 激光焊接方法及激光焊接装置
JP6799755B2 (ja) レーザ溶接方法
JP6404360B2 (ja) Ac溶接波形を使用して溶接するシステム及び方法並びに亜鉛めっき加工物の溶接を改善する強化された消耗材料
JP6095456B2 (ja) レーザ溶接方法およびレーザ・アークハイブリッド溶接方法
WO2016194322A1 (ja) レーザ溶接方法、レーザ溶接条件決定方法、およびレーザ溶接システム
CN109562491B (zh) 铝合金激光焊接系统以及激光焊接铝合金的方法
JP6216111B2 (ja) 溶接システム、溶接プロセス及び溶接物品
WO2015104762A1 (ja) レーザ溶接方法
US11565348B2 (en) Methods and systems for joining at least two workpieces
JP6391412B2 (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP2005279730A (ja) レーザ切断方法および装置
JP5812527B2 (ja) ホットワイヤレーザ溶接方法と装置
WO2009131030A1 (ja) レーザ・アーク複合溶接ヘッド
JP4153218B2 (ja) レーザ併用交流ミグパルスアーク溶接方法
JP2009050894A (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP2011062737A (ja) 複合溶接装置および複合溶接方法
JP2014024078A (ja) レーザ溶接装置
KR20150073805A (ko) 레이저 용접방법
JP2012030263A (ja) レーザ溶接方法とレーザ溶接装置
JP2011031298A (ja) レーザろう付け装置及び方法
JPH07246484A (ja) レーザ溶接方法
KR20210007819A (ko) 레이저 용접 장치
JP2021194665A (ja) レーザ・アークハイブリッド溶接装置
CN111037100A (zh) 双光束激光焊缝方法以及焊接设备

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201580001836.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15755348

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14891215

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016505063

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015755348

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015755348

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE