WO2023135859A1 - レーザ溶接装置 - Google Patents

レーザ溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023135859A1
WO2023135859A1 PCT/JP2022/033342 JP2022033342W WO2023135859A1 WO 2023135859 A1 WO2023135859 A1 WO 2023135859A1 JP 2022033342 W JP2022033342 W JP 2022033342W WO 2023135859 A1 WO2023135859 A1 WO 2023135859A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laser
laser beam
optical element
welding
electrical conductor
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/033342
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光宏 吉永
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2023135859A1 publication Critical patent/WO2023135859A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding

Definitions

  • the present invention relates to laser welding equipment.
  • Patent Document 1 discloses a laser welding method in which an XY orthogonal stage on which a work is mounted, a pair of XY mirrors, and a laser oscillator are provided, and laser irradiation is performed on the work while four operating axes are cooperatively controlled. disclosed.
  • the stage on which the work is mounted is configured to move in the XY orthogonal direction. Therefore, in the case of a work having a plurality of parts to be welded spaced apart in the circumferential direction around the central axis, when irradiating a desired part to be welded with a laser beam, it is necessary to move the work in the orthogonal direction. There is a problem that the distance becomes long and it takes time.
  • the present invention has been made in view of this point, and its object is to continuously perform laser welding on a work in which a plurality of parts to be welded are arranged at intervals in the circumferential direction. It is to make
  • the present invention is a laser welding device comprising a first laser oscillator that oscillates a first laser beam, and a laser beam scanning system that changes the irradiation position of the first laser beam on a workpiece.
  • the workpiece has a plurality of parts to be welded circumferentially spaced around a predetermined central axis.
  • the laser welding apparatus includes a rotary table that rotates the workpiece around the central axis, and a position of the welding target portion among the plurality of welding target portions relative to the laser beam scanning system is continuously changed.
  • a rotary table control unit for controlling the operation of the rotary table; and a laser beam for controlling the operation of the laser beam scanning system so as to irradiate the first laser beam onto a predetermined target position on the welding target. and a controller.
  • the rotary table and the laser beam scanning are performed so as to irradiate the first laser beam to a predetermined target position on the welding target while continuously changing the relative position of the welding target with respect to the laser beam scanning system.
  • the system is coordinated and controlled.
  • laser welding can be continuously performed on a workpiece in which a plurality of welding target parts are arranged at intervals in the circumferential direction.
  • the parts to be welded can be continuously melted and joined, shortening the welding time, improving the melting quality, and reducing the cost of the laser welding apparatus.
  • FIG. 3 is a plan view showing the configuration of a plurality of electrical conductors in the stator of the rotary electric machine;
  • FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of a first electrical conductor and a second electrical conductor;
  • FIG. 4B is a plan view showing another configuration of the first electrical conductor and the second electrical conductor;
  • FIG. 4 is a plan view showing a scanning shape when the first laser beam is branched; It is a figure explaining the procedure which joins the edge part of a 1st electrical conductor and a 2nd electrical conductor.
  • FIG. 4 is a plan view showing a scanning shape when the first laser beam is not branched;
  • FIG. 4 is a plan view showing the arrangement of a plurality of first electrical conductors and second electrical conductors in the stator;
  • FIG. 4 is a plan view showing a state in which the stator is rotated; It is a figure for demonstrating the irradiation position of a 1st laser beam. It is a figure which shows the state which only ⁇ 2 rotated the stator. It is a figure which shows the state which only ⁇ 3 rotated the stator. It is a figure which shows the state which only ⁇ 4 rotated the stator.
  • FIG. 4 is a plan view showing the arrangement of a plurality of first electrical conductors and second electrical conductors in the stator;
  • FIG. 4 is a plan view showing a state in which the stator is rotated; It is a figure for demonstrating the irradiation position of a 1st laser beam. It is a figure which shows the state which only ⁇ 2 rotated the stator. It is a figure which shows the state which only
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the relationship between the angle of the first optical element and the irradiation positions of the first branched beam and the second branched beam; It is a figure which shows the state which only ⁇ 2 rotated the stator. It is a figure which shows the state which only ⁇ 3 rotated the stator. It is a figure which shows the state which only ⁇ 4 rotated the stator.
  • FIG. 5 is a side view showing the configuration of a laser welding device according to Embodiment 2;
  • FIG. 11 is a side view showing the configuration of a laser welding device according to Embodiment 3;
  • the laser welding device 1 emits a first laser beam LB1 to a welding target portion 13 of a rotary electric machine 10 as a work.
  • the parts to be welded 13 are ends of the first electrical conductor 11 and the second electrical conductor 12 .
  • the ends of the first electrical conductor 11 and the ends of the second electrical conductor 12 are joined together by laser welding.
  • the first electrical conductor 11 and the second electrical conductor 12 are, for example, the coils 17 of the stator 15 of the rotating electrical machine 10 .
  • the laser welding device 1 manufactures the rotating electric machine 10 by laser-welding the first electrical conductor 11 and the second electrical conductor 12 .
  • the rotary electric machine 10 of this embodiment can be applied to, for example, a motor for driving a vehicle, a generator, and the like.
  • the rotating electric machine 10 has a stator 15 and a rotor (not shown).
  • the stator 15 has a stator core 16 and coils 17 .
  • Stator core 16 is formed in a cylindrical shape.
  • the rotor is arranged inside the stator core 16 .
  • a plurality of slots 18 are provided in the stator core 16 .
  • the slots 18 extend axially through the stator core 16 along a central axis C (see FIG. 1).
  • a plurality of slots 18 are provided at equal intervals in the circumferential direction around the central axis C of the stator core 16 .
  • the coil 17 is inserted through the slot 18.
  • the coil 17 is configured by bundling a plurality of electrical conductors made of copper, for example.
  • the coil 17 has a first electrical conductor 11 and a second electrical conductor 12 .
  • the first electrical conductor 11 and the second electrical conductor 12 are arranged adjacent to each other.
  • the ends of the first electrical conductor 11 and the ends of the second electrical conductor 12 protrude from the slot 18 .
  • the first electrical conductor 11 and the second electrical conductor 12 have end face shapes with a thickness t of 2 mm and an end face width W of 4 mm, for example. Also, the gap between the first electrical conductor 11 and the second electrical conductor 12 is, for example, about 0.2 to 0.5 mm.
  • first electrical conductor 11 and the second electrical conductor 12 are covered with a coating 19 made of resin or the like over the entire surface. It is assumed that the covering portion 19 is removed.
  • the ends of the first electrical conductor 11 and the second electrical conductor 12 do not necessarily have to be in contact with each other, but only need to be close to each other with a slight gap. That is, at the start of laser emission, there is no need to use some mechanism to apply an external force to the ends of the first electrical conductor 11 and the second electrical conductor 12 to keep them in close contact with each other.
  • the ends of the first electrical conductor 11 and the second electrical conductor 12 are arranged so as to line up in the thickness direction, but it is not limited to this form.
  • the tip portions of the first electrical conductor 11 and the second electrical conductor 12 may be butted against each other.
  • the laser welding device 1 includes a first laser oscillator 21 , a laser head 25 , a first optical element 31 , a rotary table 34 and a controller 40 .
  • the first laser oscillator 21 emits a first laser beam LB1.
  • the output of the first laser oscillator 21 is, for example, 1 to 3 kW.
  • the wavelength of the first laser beam LB1 is around 1070 nm and is called the IR wavelength.
  • the first laser beam LB1 emitted from the first laser oscillator 21 is transmitted to the laser head 25 through space.
  • the first laser beam LB1 may be transmitted via an optical fiber or the like.
  • the laser head 25 has a galvanomirror 26 as a laser beam scanning system and an f ⁇ lens 28 .
  • the galvanomirror 26 controls the traveling direction of the first laser beam LB1 emitted from the first laser oscillator 21 by changing the mirror angle.
  • the galvanomirror 26 is composed of two mirrors for the X-axis and the Y-axis, but since the drawing is complicated, only one mirror will be illustrated and explained.
  • the f ⁇ lens 28 converges the first laser beam LB1 reflected by the galvanomirror 26 .
  • the first electrical conductor 11 and the second electrical conductor 12 are irradiated with the first laser beam LB1 condensed by the f ⁇ lens 28 .
  • the first optical element 31 splits the first laser beam LB1 emitted from the first laser oscillator 21 into a first branched beam LB1-1 and a second branched beam LB1-2 (see FIG. 5).
  • the branching angle at this time is determined by the design of the first optical element 31 .
  • the first optical element 31 is mounted on the first angle changer 31a.
  • the first angle changer 31a changes the angle of the first optical element 31 by rotating the first optical element 31 in the circumferential direction when viewed from the optical axis direction of the first laser beam LB1. Thereby, the branching directions of the first branched beam LB1-1 and the second branched beam LB1-2 can be changed.
  • the first optical element 31 is used in order to have the function of branching the first laser beam LB1.
  • the first optical element 31 may be used.
  • the first optical element 31 is composed of, for example, a DOE (diffractive optical element). If the first laser beam LB1 is simply split, the first optical element 31 may be configured with other optical elements such as a triangular prism.
  • DOE diffractive optical element
  • the first branched beam LB1-1 is emitted to the end of the first electrical conductor 11.
  • FIG. A part of the first electrical conductor 11 is melted to form the first melted portion 5 .
  • the second branched beam LB1-2 is emitted to the end of the second electrical conductor 12.
  • FIG. A second melted portion 6 is formed by partially melting the second electrical conductor 12 .
  • the melting ranges of the first melting portion 5 and the second melting portion 6 increase.
  • the first fusion zone 5 and the second fusion zone 6 are connected to form one joint 7 .
  • the first branched beam LB1-1 and the second branched beam LB1-2 are scanned along a spiral trajectory during laser welding.
  • the scanning shape of the second branched beam LB1-2 is not limited to this, and may be spiral, for example.
  • laser welding may be performed without branching the first laser beam LB1.
  • the first laser beam LB1 is scanned along a spiral trajectory so as to straddle the end of the first electrical conductor 11 and the end of the second electrical conductor 12. You should let it run.
  • the scanning shape of the first laser beam LB1 is not limited to this, and may be spiral, for example.
  • the controller 40 has a first laser oscillator controller 41 , a first optical element controller 45 , a laser head controller 50 and a rotary table controller 55 .
  • the control unit 40 includes a memory and a processor that executes programs stored in the memory.
  • the first laser oscillator control unit 41 controls the operation of the first laser oscillator 21 to adjust the output of the first laser beam LB1.
  • the first optical element control section 45 controls the operation of the first angle changing section 31 a so as to change the angle of the first optical element 31 in synchronization with the operation of the rotary table control section 55 .
  • a laser head control unit 50 controls the operation of the laser head 25 . Specifically, the laser head control unit 50 changes the irradiation position of the first laser beam LB ⁇ b>1 with respect to the rotary electric machine 10 by changing the mirror angle of the galvanomirror 26 .
  • the galvano mirror 26 changes the irradiation position of the first laser beam LB1 on the first electrical conductor 11 and the irradiation position of the second laser beam LB2 on the second electrical conductor 12. change the irradiation position of
  • the rotary table control unit 55 controls the operation of the rotary table 34 . Specifically, the rotary table control unit 55 continuously rotates the rotary electric machine 10 about the central axis C, thereby adjusting the relative positions of the first electrical conductor 11 and the second electrical conductor 12 and the laser head 25. change.
  • the stator 15 of the rotary electric machine 10 has a plurality of ends of the first electrical conductors 11 and the second electrical conductors 12 arranged at intervals in the circumferential direction.
  • the set of the first electrical conductor 11 and the second electrical conductor 12 is regarded as one welding target portion 13
  • four sets of the welding target portion 13 are arranged along the radial direction of the stator 15. placed.
  • the four sets of welding target parts 13 are arranged in eight blocks along the circumferential direction of the stator 15 .
  • a total of 32 sets of parts to be welded 13 are arranged on the stator 15 .
  • the number of sets and the number of blocks of the parts to be welded 13 are only examples, and differ depending on the product and size.
  • the rotary table 34 continuously rotates the stator 15 around the central axis C counterclockwise.
  • the positions of the first electrical conductor 11 and the second electrical conductor 12 are rotated counterclockwise by an angle ⁇ .
  • the stator 15 is rotated counterclockwise in this embodiment, it may be rotated clockwise.
  • the first laser beam LB1 can be split by the first optical element 31 into the first split beam LB1-1 and the second split beam LB1-2.
  • the first optical element 31 is removed from the laser welding apparatus 1, and laser welding is performed in a state in which the first laser beam LB1 is not branched. .
  • the part to be welded 13 is continuously rotated in the circumferential direction around the central axis C by the rotary table 34 .
  • the controller 40 calculates a control command for the galvanomirror 26 so that the rotation of the rotary table 34 and the operation of the galvanomirror 26 of the laser head 25 are synchronized.
  • the operating angle of the galvanomirror 26 is sequentially reflected in the laser head control numerical value based on the results calculated by the entire control unit 40 based on the position information of the rotary table control unit 55 .
  • the scanning direction of the first laser beam LB1 needs to be oblique according to the rotation of the rotary electric machine 10, but this can be realized by controlling the galvanomirror 26 so as to offset the scanning position information.
  • the welding target 13 has moved to a position rotated by an angle ⁇ 2 with respect to the X axis, the welding of the right end welding target 13 in FIG. Welding of the target portion 13 is started.
  • the laser head control unit 50 cooperatively controls the operation of the galvanomirror 26 so that the first laser beam LB1 is spirally applied to the welding target portion 13 in synchronization with the rotation operation of the rotary table 34 .
  • the laser head control unit 50 cooperatively controls the operation of the galvanomirror 26 so that the first laser beam LB1 is spirally applied to the welding target portion 13 in synchronization with the rotation operation of the rotary table 34 .
  • the laser head control unit 50 cooperatively controls the operation of the galvanomirror 26 so that the first laser beam LB1 is spirally applied to the welding target portion 13 in synchronization with the rotation operation of the rotary table 34 .
  • FIG. 8 there are eight blocks including four parts to be welded 13 spaced apart in the circumferential direction. Therefore, by repeating the operations shown in FIGS. 10 to 13 eight times, all the welding target portions 13 existing in the stator 15 of the rotary electric machine 10 can be laser-welded.
  • the scanning shape of the first laser beam LB1 is not limited to a spiral shape, and may be an elliptical shape, for example.
  • the laser scanning speed may be, for example, 100 to 500 mm/s.
  • the first laser beam LB1 can be split by the first optical element 31 into the first split beam LB1-1 and the second split beam LB1-2.
  • a case where the first laser beam LB1 is split into a first split beam LB1-1 and a second split beam LB1-2 will be described below.
  • the first electrical conductor 11 is irradiated with the first branched beam LB1-1
  • the second electrical conductor 12 is irradiated with the second branched beam LB1-2.
  • the first branched beam LB1-1 and the second branched beam LB1-2 are branched from one first laser beam LB1. Therefore, when the first branched beam LB1-1 and the second branched beam LB1-2 are scanned by the galvanomirror 26, the scanning shapes of the first branched beam LB1-1 and the second branched beam LB1-2 are the same. . In the example shown in FIG. 14, the first branched beam LB1-1 and the second branched beam LB1-2 are assumed to irradiate the welding target 13 along spiral trajectories.
  • laser welding is sequentially started from the welding target portion 13 arranged radially outermost (on the right end side in FIG. 14).
  • the first branched beam LB1-1 is assumed to irradiate the first electrical conductor 11 along a spiral trajectory.
  • the second branched beam LB1-2 is assumed to irradiate the second electrical conductor 12 along a spiral trajectory.
  • the part to be welded 13 is continuously rotated in the circumferential direction around the central axis C by the rotary table 34 .
  • the control unit 40 adjusts the galvanomirror 26 and the first angle so that the rotating operation of the rotary table 34, the operation of the galvanomirror 26 of the laser head 25, and the angle changing operation of the first optical element 31 are synchronized.
  • a control command for the change unit 31a is calculated.
  • the laser head control unit 50 spirally irradiates the first electrical conductor 11 with the first branched beam LB1-1 in synchronization with the rotation of the rotary table 34, and irradiates the second electrical conductor 12 with the first branched beam LB1-1.
  • the operation of the galvanomirror 26 and the operation of the first optical element 31 are cooperatively controlled so that the second branch beam LB1-2 is helically irradiated.
  • the installation angle ⁇ 2 of the welding target portion 13 and the angle ⁇ 2 of the first optical element 31 are the same angle.
  • the laser head control unit 50 spirally irradiates the first electrical conductor 11 with the first branched beam LB1-1 in synchronization with the rotation of the rotary table 34, and irradiates the second electrical conductor 12 with the first branched beam LB1-1.
  • the operation of the galvanomirror 26 and the operation of the first optical element 31 are cooperatively controlled so that the second branch beam LB1-2 is helically irradiated.
  • the installation angle ⁇ 3 of the welding target portion 13 and the angle ⁇ 3 of the first optical element 31 are the same angle.
  • the laser head control unit 50 spirally irradiates the first electrical conductor 11 with the first branched beam LB1-1 in synchronization with the rotation of the rotary table 34, and irradiates the second electrical conductor 12 with the first branched beam LB1-1.
  • the operation of the galvanomirror 26 and the operation of the first optical element 31 are cooperatively controlled so that the second branch beam LB1-2 is helically irradiated.
  • the installation angle ⁇ 4 of the welding target portion 13 and the angle ⁇ 4 of the first optical element 31 are the same angle.
  • FIG. 8 there are eight blocks including four parts to be welded 13 spaced apart in the circumferential direction. Therefore, by repeating the operations of FIGS. 14 to 17 eight times, all the welding target portions 13 existing in the stator 15 of the rotary electric machine 10 can be laser-welded.
  • the scanning shape of the first branched beam LB1-1 and the second branched beam LB1-2 is not limited to the spiral shape, and may be, for example, an elliptical shape. Also, the laser scanning speed may be, for example, 100 to 500 mm/s.
  • the laser welding apparatus 1 includes a first laser oscillator 21, a second laser oscillator 22, a laser head 25, a first optical element 31, a second optical element 32, and a rotary table 34. , a first correction mirror 35 and a controller 40 .
  • the second laser oscillator 22 oscillates the second laser beam LB2.
  • the wavelength of the second laser beam LB2 is different from the wavelength of the first laser beam LB1.
  • the wavelength of the first laser beam LB1 is around 1070 nm (especially 1060 to 1080 nm).
  • the wavelength of the second laser beam LB2 is around 450 nm (particularly 400 to 460 nm) or around 532 nm (particularly 520 to 550 nm).
  • the combination of the wavelength of the first laser beam LB1 and the wavelength of the second laser beam LB2 is not limited to this.
  • the second optical element 32 splits the second laser beam LB2 emitted from the second laser oscillator 22 into a first branched beam LB2-1 and a second branched beam LB2-2.
  • the branching angle at this time is determined by the design of the second optical element 32 .
  • the second optical element 32 is mounted on the second angle changer 32a.
  • the second angle changer 32a changes the angle of the second optical element 32 by rotating the second optical element 32 in the circumferential direction when viewed from the optical axis direction of the second laser beam LB2.
  • the branch directions of the first branch beam LB2-1 and the second branch beam LB2-2 can be changed.
  • the second optical element 32 is used in order to have the function of branching the second laser beam LB2.
  • the second optical element 32 may be used.
  • the second optical element 32 is composed of, for example, a DOE (diffractive optical element). If the second laser beam LB2 is simply split, the second optical element 32 may be composed of other optical elements such as a triangular prism.
  • the first correction mirror 35 is composed of, for example, a galvanomirror.
  • the first correction mirror 35 controls the traveling direction of the second laser beam LB2 emitted from the second laser oscillator 22 by changing the mirror angle.
  • the first correction mirror 35 is used to correct the chromatic aberration of magnification caused by the difference between the wavelength of the first laser beam LB1 and the wavelength of the second laser beam LB2.
  • the first correction mirror 35 corrects the chromatic aberration of magnification by changing the mirror angle so that the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 can be applied to the same location on the welding target portion 13. I have to.
  • the first correction mirror 35 and the first correction mirror control section 51 are unnecessary.
  • the control unit 40 includes a first laser oscillator control unit 41, a second laser oscillator control unit 42, a first optical element control unit 45, a second optical element control unit 46, a laser head control unit 50, a first It has a correction mirror controller 51 and a rotary table controller 55 .
  • the second laser oscillator control unit 42 controls the operation of the second laser oscillator 22 to adjust the output of the second laser beam LB2.
  • the second optical element control section 46 controls the operation of the second angle changing section 32a so as to change the angle of the second optical element 32 in synchronization with the operation of the rotary table control section 55.
  • the first correction mirror control unit 51 changes the irradiation position of the second laser beam LB2 on the galvanomirror 26 by changing the mirror angle of the first correction mirror 35 .
  • the first correction mirror controller 51 cooperatively controls the operation of the first correction mirror 35 based on a signal from the rotary table controller 55 .
  • the first correction mirror control unit 51 controls the first correction mirror 35 so as to correct the irradiation position of the second laser beam LB2 based on the first laser beam LB1 emitted from the first laser oscillator 21. controls the behavior of
  • the welding target portion 13 is preheated by emitting a blue laser that is easily absorbed by copper from the second laser oscillator 22 .
  • an infrared laser having a higher power than that of the blue laser can be emitted from the first laser oscillator 21 so that the welding target portion 13 can be easily melted.
  • first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 are applied simultaneously, but the present invention is not limited to this form.
  • one laser beam may be applied first, and then the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 may be applied at the same time in accordance with the target process.
  • only one of the first laser oscillator 21 and the second laser oscillator 22 may be used.
  • the first optical element 31 splits the first laser beam LB1 and the second optical element 32 splits the second laser beam LB2. If the beam LB2 need not be split, the second optical element 32 and the second optical element controller 46 are not required.
  • the laser welding apparatus 1 includes a first laser oscillator 21, a second laser oscillator 22, a third laser oscillator 23, a laser head 25, a first optical element 31, and a second optical element. 32 , a rotary table 34 , a first correction mirror 35 , a second correction mirror 36 , a half mirror 37 , and a controller 40 .
  • the third laser oscillator 23 oscillates the third laser beam LB3.
  • the wavelength of the third laser beam LB3 is different from the wavelengths of the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2.
  • the wavelength of the third laser oscillator 23 is, for example, around 1300 nm (especially 1250 to 1350 nm).
  • the third laser beam LB3 is assumed to be a measurement light for measuring the penetration depth of the welding target portion 13, but may be used as a processing laser beam.
  • the wavelengths of the first laser beam LB1, the second laser beam LB2, and the third laser beam LB3 are all different, the present invention is not limited to this.
  • the wavelength of the third laser beam LB3 may be the same as the wavelength of the first laser beam LB1, and the laser output of the first laser beam LB1 may be increased.
  • the configuration may be such that the second laser oscillator 22 and the second laser oscillator control section 42 are not mounted. That is, the penetration depth of the first electrical conductor 11 and the second electrical conductor 12 melted by the first laser beam LB1 can be measured by the third laser beam LB3.
  • the second correction mirror 36 is composed of, for example, a galvanomirror.
  • the second correction mirror 36 controls the traveling direction of the third laser beam LB3 emitted from the third laser oscillator 23 by changing the mirror angle.
  • the second correction mirror 36 is used to correct the chromatic aberration of magnification caused by the difference between the wavelengths of the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 and the wavelength of the third laser beam LB3.
  • the half mirror 37 transmits the second laser beam LB2 and reflects the third laser beam LB3.
  • the second laser beam LB2 is guided to the laser head 25 after passing through the half mirror 37 .
  • the third laser beam LB3 is guided to the laser head 25 after being reflected by the half mirror 37 .
  • the controller 40 includes a first laser oscillator controller 41, a second laser oscillator controller 42, a third laser oscillator controller 43, a first optical element controller 45, a second optical element controller 46, It has a laser head control section 50 , a first correction mirror control section 51 , a second correction mirror control section 52 and a rotary table control section 55 .
  • the third laser oscillator controller 43 controls the operation of the third laser oscillator 23 to adjust the output of the third laser beam LB3.
  • the second correction mirror control unit 52 changes the irradiation position of the third laser beam LB3 on the galvanomirror 26 by changing the mirror angle of the second correction mirror 36 .
  • the second correction mirror control section 52 cooperatively controls the operation of the second correction mirror 36 based on the signal from the rotary table control section 55 , like the laser head control section 50 .
  • the second correction mirror control unit 52 controls the second correction mirror 36 so as to correct the irradiation position of the third laser beam LB3 based on the first laser beam LB1 emitted from the first laser oscillator 21. control behavior.
  • the coil 17 is made of copper in this embodiment, it may be made of aluminum or other materials.
  • the first optical element 31 is of a type that simply splits the first laser beam LB1 into two, but is not limited to this form.
  • the beam may be multi-branched or modified into a ring-shaped or concentric point-branched shape around the bifurcated main laser beam. You may make it use the optical element which forms.
  • the output of the first laser beam LB1 may be adjusted based on the irradiation position of the first laser beam LB1 on the welding target portion 13. For example, when irradiating the first laser beam LB1 along the helical trajectory, the laser output may be controlled during processing, such as lowering the laser output at the end of processing.
  • a revolver-type replacement system When changing the type of the first optical element 31 or the like, a revolver-type replacement system may be used. As a result, it is possible to reduce the trouble of adjusting the position when replacing the first optical element 31 .
  • the present invention has a highly practical effect that it is possible to perform coordinated control so that a plurality of laser beams are applied in a desired scanning shape to a welding target portion of a workpiece that is continuously rotating and moving. Therefore, it is extremely useful and has high industrial applicability.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

レーザ溶接装置は、第1レーザビームを発振する第1レーザ発振器と、ワークに対する前記第1レーザビームの照射位置を変更するレーザビーム走査系と、を備える。ワークは、所定の中心軸を中心に周方向に間隔をあけて配置された複数の溶接対象部を有する。レーザ溶接装置は、中心軸を中心にワークを回転させる回転テーブルと、レーザビーム走査系に対する複数の溶接対象部のうちの溶接対象部の相対位置が連続的に変化するように、回転テーブルの動作を制御する回転テーブル制御部と、溶接対象部における所定の目標位置に対して第1レーザビームを照射するように、レーザビーム走査系の動作を制御するレーザビーム制御部と、をさらに備える。

Description

レーザ溶接装置
 本発明は、レーザ溶接装置に関するものである。
 近年、環境配慮の観点から電気自動車が増加しており、電気自動車に用いられるワーク(回転電機)の生産工程において、安定した品質の溶接を最小の設備管理の中で実現して生産性を高めるために、レーザ溶接が用いられている。
 高生産性のレーザ溶接を実現するためには、ワークとレーザヘッドとを同時に移動させて加工することが有用であり、ワーク位置やレーザ照射位置等を協調制御することが求められる。
 特許文献1には、ワークが搭載されたXY直交ステージと、一対のXYミラーと、1つのレーザ発振器と、を備え、4つの動作軸を協調制御しながらワークにレーザ照射を行うレーザ溶接方法が開示されている。
特許第3561159号公報
 ところで、特許文献1の発明では、ワークが搭載されたステージは、XYの直交方向に移動するように構成される。そのため、中心軸を中心に周方向に間隔をあけて複数の溶接対象部が設けられたワークでは、所望の溶接対象部に対してレーザビームを照射する場合に、ワークを直交方向に移動させる移動距離が長くなり、時間がかかるという問題がある。
 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、周方向に間隔をあけて複数の溶接対象部が配置されたワークに対して、連続的にレーザ溶接を行うことができるようにすることにある。
 本発明は、第1レーザビームを発振する第1レーザ発振器と、ワークに対する前記第1レーザビームの照射位置を変更するレーザビーム走査系と、を備えたレーザ溶接装置である。前記ワークは、所定の中心軸を中心に周方向に間隔をあけて配置された複数の溶接対象部を有する。前記レーザ溶接装置は、前記中心軸を中心に前記ワークを回転させる回転テーブルと、前記レーザビーム走査系に対する前記複数の溶接対象部のうちの溶接対象部の相対位置が連続的に変化するように、前記回転テーブルの動作を制御する回転テーブル制御部と、前記溶接対象部における所定の目標位置に対して前記第1レーザビームを照射するように、前記レーザビーム走査系の動作を制御するレーザビーム制御部と、をさらに備える。
 本発明では、レーザビーム走査系に対する溶接対象部の相対位置を連続的に変化させながら、溶接対象部における所定の目標位置に対して第1レーザビームを照射するように、回転テーブル及びレーザビーム走査系を協調制御させるようにしている。
 このような構成とすれば、周方向に間隔をあけて複数の溶接対象部が配置されたワークに対して、連続的にレーザ溶接を行うことができる。これにより、溶接対象部を連続的に溶融及び接合して、溶接時間の短縮化、溶融品質の向上、及びレーザ溶接装置の低コスト化を実現することができる。
 本発明によれば、周方向に間隔をあけて複数の溶接対象部が配置されたワークに対して、連続的にレーザ溶接を行うことができる。
本実施形態1に係るレーザ溶接装置の構成を示す側面図である。 回転電機のステータにおける複数の電気導体の構成を示す平面図である。 第1電気導体及び第2電気導体の構成を示す斜視図である。 第1電気導体及び第2電気導体の別の構成を示す平面図である。 第1レーザビームを分岐させたときの走査形状を示す平面図である。 第1電気導体及び第2電気導体の端部同士を接合する手順を説明する図である。 第1レーザビームを分岐させないときの走査形状を示す平面図である。 ステータにおける複数の第1電気導体及び第2電気導体の配置を示す平面図である。 ステータを回転させた状態を示す平面図である。 第1レーザビームの照射位置を説明するための図である。 ステータをθ2だけ回転させた状態を示す図である。 ステータをθ3だけ回転させた状態を示す図である。 ステータをθ4だけ回転させた状態を示す図である。 第1光学素子の角度と、第1分岐ビーム及び第2分岐ビームの照射位置との関係を説明するための図である。 ステータをθ2だけ回転させた状態を示す図である。 ステータをθ3だけ回転させた状態を示す図である。 ステータをθ4だけ回転させた状態を示す図である。 本実施形態2に係るレーザ溶接装置の構成を示す側面図である。 本実施形態3に係るレーザ溶接装置の構成を示す側面図である。
 以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。ただし、本発明が以下の実施形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にする為、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。各図には、X方向、Y方向、及びZ方向を矢印で示している。
 《実施形態1》
 図1に示すように、レーザ溶接装置1は、ワークとしての回転電機10の溶接対象部13に対して、第1レーザビームLB1を出射する。溶接対象部13は、第1電気導体11及び第2電気導体12の端部である。第1電気導体11の端部と、第2電気導体12の端部とは、レーザ溶接によって互いに接合される。第1電気導体11及び第2電気導体12は、例えば、回転電機10のステータ15のコイル17である。レーザ溶接装置1は、第1電気導体11及び第2電気導体12をレーザ溶接することで、回転電機10を製造する。本実施形態の回転電機10は、例えば、車両駆動用のモータや、発電機等に適用が可能である。
 〈回転電機〉
 図2に示すように、回転電機10は、ステータ15と、図示しないロータと、を有する。ステータ15は、ステータコア16と、コイル17と、を有する。ステータコア16は、円筒状に形成される。ロータは、ステータコア16の内側に配置される。ステータコア16には、複数のスロット18が設けられる。スロット18は、ステータコア16の中心軸C(図1参照)に沿って軸方向に貫通して延びる。スロット18は、ステータコア16の中心軸Cを中心に、周方向に等間隔に複数設けられる。
 コイル17は、スロット18に挿通される。コイル17は、例えば、銅で形成された複数の電気導体を束ねて構成される。コイル17は、第1電気導体11と、第2電気導体12と、を有する。第1電気導体11と第2電気導体12とは、互いに隣り合うように配置される。第1電気導体11の端部と、第2電気導体12の端部とは、スロット18から突出している。
 図3に示すように、第1電気導体11及び第2電気導体12は、例えば、厚さtが2mm、端面幅Wが4mmの端面形状を有する。また、第1電気導体11と第2電気導体12との隙間は、例えば、0.2~0.5mm程度である。
 通常、第1電気導体11及び第2電気導体12には、樹脂等の被覆部19が全面に存在しているが、レーザ溶接時には、第1電気導体11及び第2電気導体12の端部の被覆部19を除去した状態とする。
 第1電気導体11及び第2電気導体12の端部同士は、必ずしも接触している必要は無く、わずかに隙間をあけて近接しているだけでよい。すなわち、レーザ出射開始時において、何らかの機構を用いて、第1電気導体11及び第2電気導体12の端部に外力を付与する等して、互いに密着させた状態で突き合わせておく必要は無い。
 なお、本実施形態では、第1電気導体11及び第2電気導体12の端部同士が厚み方向に並ぶように配置されているが、この形態に限定するものではない。例えば、図4に示すように、第1電気導体11及び第2電気導体12の先端部同士を突き合わせた配置としてもよい。
 〈レーザ溶接装置〉
 図1に示すように、レーザ溶接装置1は、第1レーザ発振器21と、レーザヘッド25と、第1光学素子31と、回転テーブル34と、制御部40と、を備える。
 第1レーザ発振器21は、第1レーザビームLB1を出射する。第1レーザ発振器21の出力は、例えば、1~3kWである。第1レーザビームLB1の波長は、1070nm近傍であり、IR波長と呼ばれる。
 第1レーザ発振器21から出射された第1レーザビームLB1は、空間を介してレーザヘッド25に伝送される。なお、第1レーザビームLB1は、光ファイバ等を介して伝送されるようにしてもよい。
 レーザヘッド25は、レーザビーム走査系としてのガルバノミラー26と、fθレンズ28と、を有する。ガルバノミラー26は、ミラー角度を変更することで、第1レーザ発振器21から出射された第1レーザビームLB1の進行方向を制御する。なお、一般的に、ガルバノミラー26は、X軸用とY軸用の2枚のミラーで構成されるが、図が複雑となるため、1枚のみを図示して説明する。
 fθレンズ28は、ガルバノミラー26で反射された第1レーザビームLB1を集光する。fθレンズ28で集光された第1レーザビームLB1は、第1電気導体11及び第2電気導体12に照射される。
 第1光学素子31は、第1レーザ発振器21から出射された第1レーザビームLB1を、第1分岐ビームLB1-1と、第2分岐ビームLB1-2とに分岐させる(図5参照)。このときに分岐される角度は、第1光学素子31の設計によって決定される。
 第1光学素子31は、第1角度変更部31aに搭載される。第1角度変更部31aは、第1レーザビームLB1の光軸方向から見て、第1光学素子31を周方向に回転させることで、第1光学素子31の角度を変更する。これにより、第1分岐ビームLB1-1及び第2分岐ビームLB1-2の分岐方向を変更することができる。
 なお、本実施形態では、第1レーザビームLB1を分岐させる機能を持たせるために、第1光学素子31を用いるようにしたが、例えば、第1レーザビームLB1の集光距離を変化させるために、第1光学素子31を用いるようにしてもよい。
 第1光学素子31は、例えば、DOE(回折光学素子)で構成される。なお、第1レーザビームLB1を単純に分岐させるだけであれば、第1光学素子31を三角プリズム等のその他の光学素子で構成してもよい。
 〈第1電気導体及び第2電気導体のレーザ溶接時の挙動〉
 図5及び図6に示すように、第1分岐ビームLB1-1は、第1電気導体11の端部に出射される。第1電気導体11の一部が溶融することで、第1溶融部5が形成される。第2分岐ビームLB1-2は、第2電気導体12の端部に出射される。第2電気導体12の一部が溶融することで、第2溶融部6が形成される。
 第1分岐ビームLB1-1及び第2分岐ビームLB1-2の出射を継続すると、第1溶融部5及び第2溶融部6の溶融範囲が大きくなる。第1溶融部5及び第2溶融部6は、互いに繋がって1つの接合部7となる。
 第1分岐ビームLB1-1及び第2分岐ビームLB1-2の出射を停止して、接合部7を固化させると、第1電気導体11の端部と、第2電気導体12の端部とは、完全に接合された状態となる。
 図5に示す例では、レーザ溶接時に、第1分岐ビームLB1-1及び第2分岐ビームLB1-2を螺旋状の軌跡に沿って走査させるようにしているが、第1分岐ビームLB1-1及び第2分岐ビームLB1-2の走査形状は、これに限定するものではなく、例えば、渦巻状であってもよい。
 なお、レーザ溶接装置1から第1光学素子31を取り外すことで、第1レーザビームLB1を分岐させない状態でレーザ溶接を行うようにしてもよい。この場合には、図7に示すように、第1レーザビームLB1を、第1電気導体11の端部と第2電気導体12の端部とを跨ぐように、螺旋状の軌跡に沿って走査させるようにすればよい。第1レーザビームLB1の走査形状は、これに限定するものではなく、例えば、渦巻状であってもよい。
 〈制御部〉
 図1に示すように、制御部40は、第1レーザ発振器制御部41と、第1光学素子制御部45と、レーザヘッド制御部50と、回転テーブル制御部55と、を有する。一例において、制御部40は、メモリと、メモリに格納されたプログラムを実行するプロセッサとを備える。
 第1レーザ発振器制御部41は、第1レーザ発振器21の動作を制御して、第1レーザビームLB1の出力を調整する。
 第1光学素子制御部45は、回転テーブル制御部55の動作と同期して第1光学素子31の角度を変更するように、第1角度変更部31aの動作を制御する。
 レーザヘッド制御部50は、レーザヘッド25の動作を制御する。具体的に、レーザヘッド制御部50は、ガルバノミラー26のミラー角度を変更することで、回転電機10に対する第1レーザビームLB1の照射位置を変更する。
 ガルバノミラー26は、fθレンズ28に対する第1レーザビームLB1の照射位置を変更することで、第1電気導体11に対する第1レーザビームLB1の照射位置と、第2電気導体12に対する第2レーザビームLB2の照射位置とを変更する。
 回転テーブル制御部55は、回転テーブル34の動作を制御する。具体的に、回転テーブル制御部55は、中心軸Cを中心に回転電機10を連続的に回転移動させることで、第1電気導体11及び第2電気導体12とレーザヘッド25との相対位置を変更する。
 図8に示すように、回転電機10のステータ15には、第1電気導体11及び第2電気導体12の端部が、周方向に間隔をあけて複数配置される。図8に示す例では、第1電気導体11及び第2電気導体12の組を1つの溶接対象部13とみなした場合、溶接対象部13は、ステータ15の径方向に沿って4セット並んで配置される。また、4セットの溶接対象部13は、ステータ15の周方向に沿って8ブロック配置される。これにより、ステータ15には、溶接対象部13が合計32セット配置される。なお、溶接対象部13のセット数やブロック数は、あくまでも一例であり、製品やサイズによって異なる。
 図9に示すように、回転テーブル34は、中心軸Cを中心にステータ15を反時計回り方向に連続的に回転させる。図9に示す例では、第1電気導体11及び第2電気導体12の位置が、反時計回り方向に角度θだけ回転移動している。なお、本実施形態では、ステータ15を反時計回り方向に回転させているが、時計回り方向に回転させるようにしてもよい。
 〈第1レーザビームを分岐させない状態での動作〉
 上述したように、第1レーザビームLB1は、第1光学素子31によって、第1分岐ビームLB1-1と第2分岐ビームLB1-2とに分岐することができる。しかしながら、説明を分かりやすくするために、以下の図10に示す例では、レーザ溶接装置1から第1光学素子31を取り外し、第1レーザビームLB1を分岐させない状態でレーザ溶接を行う場合について説明する。
 図10に示す例では、第1電気導体11及び第2電気導体12の組である溶接対象部13が、X軸方向に4セット並んで配置される。図10では、溶接対象部13の設置角度θ1が、θ1=0の状態を示している。この状態では、最も径方向外側(図10で右端側)に配置された溶接対象部13から順にレーザ溶接が開始される。第1レーザビームLB1は、溶接対象部13に対し、螺旋状の軌跡に沿って照射するものとする。
 溶接対象部13は、回転テーブル34によって、中心軸Cを中心に周方向に連続的に回転移動する。このとき、制御部40は、回転テーブル34の回転動作と、レーザヘッド25のガルバノミラー26の動作とが同期するように、ガルバノミラー26に対する制御指令を計算する。ガルバノミラー26の動作角度は、回転テーブル制御部55の位置情報に基づいて、制御部40全体で計算された結果を元にしたレーザヘッド制御数値へ逐次反映されていく。
 ここで、第1レーザビームLB1の走査方向は、回転電機10の回転に合わせて斜めにする必要があるが、走査位置情報をオフセットさせるようにガルバノミラー26を制御することで実現できる。
 図11に示すように、溶接対象部13がX軸に対して角度θ2だけ回転した位置に移動した状態では、図11で右端の溶接対象部13の溶接が終了し、右から2番目の溶接対象部13の溶接が開始される。レーザヘッド制御部50は、回転テーブル34の回転動作に同期して、溶接対象部13に対して第1レーザビームLB1が螺旋状に照射されるように、ガルバノミラー26の動作を協調制御する。
 図12に示すように、溶接対象部13がX軸に対して角度θ3だけ回転した位置に移動した状態では、図12で右から1番目、2番目の溶接対象部13の溶接が終了し、右から3番目の溶接対象部13の溶接が開始される。レーザヘッド制御部50は、回転テーブル34の回転動作に同期して、溶接対象部13に対して第1レーザビームLB1が螺旋状に照射されるように、ガルバノミラー26の動作を協調制御する。
 図13に示すように、溶接対象部13がX軸に対して角度θ4だけ回転した位置に移動した状態では、図13で右から1番目、2番目、3番目の溶接対象部13の溶接が終了し、右から4番目の溶接対象部13の溶接が開始される。レーザヘッド制御部50は、回転テーブル34の回転動作に同期して、溶接対象部13に対して第1レーザビームLB1が螺旋状に照射されるように、ガルバノミラー26の動作を協調制御する。
 図10~図13に示す例では、4つの溶接対象部13を含むブロックのレーザ溶接が終了した後、次のブロックの4つの溶接対象部13を、図10に示す位置に回転移動させ、次のブロックのレーザ溶接に移行する。
 図8に示す例では、4つの溶接対象部13を含むブロックが、周方向に間隔をあけて8ブロック存在する。そのため、図10~図13までの動作を8回繰り返すことにより、回転電機10のステータ15に存在する溶接対象部13を全てレーザ溶接することができる。
 なお、第1レーザビームLB1の走査形状は、螺旋状に限定するものではなく、例えば、楕円形状としてもよい。また、レーザ走査速度は、例えば、100~500mm/sとすればよい。
 〈第1レーザビームを分岐させた状態での動作〉
 上述したように、第1レーザビームLB1は、第1光学素子31によって、第1分岐ビームLB1-1と第2分岐ビームLB1-2とに分岐することができる。以下、第1レーザビームLB1を、第1分岐ビームLB1-1と第2分岐ビームLB1-2とに分岐させた場合について説明する。
 図14に示す例では、第1分岐ビームLB1-1が第1電気導体11に照射され、第2分岐ビームLB1-2が第2電気導体12に照射されるものとする。
 ここで、第1分岐ビームLB1-1及び第2分岐ビームLB1-2は、1つの第1レーザビームLB1から分岐されたものである。そのため、第1分岐ビームLB1-1及び第2分岐ビームLB1-2を、ガルバノミラー26によって走査した場合、第1分岐ビームLB1-1及び第2分岐ビームLB1-2の走査形状は同じものとなる。図14に示す例では、第1分岐ビームLB1-1及び第2分岐ビームLB1-2は、溶接対象部13に対し、螺旋状の軌跡に沿って照射するものとする。
 図14~図17に示すように、第1レーザビームLB1を、第1分岐ビームLB1-1及び第2分岐ビームLB1-2に分岐した場合には、回転テーブル34の回転動作に同期してガルバノミラー26の動作を変更するだけではなく、さらに、第1光学素子31の角度変更を行う必要がある。具体的には、第1光学素子31の角度と、X軸に対する溶接対象部13の設置角度とが同じになるように制御する必要がある。
 ここで、回転電機10のステータ15が回転すると、溶接対象部13である第1電気導体11及び第2電気導体12も、第1電気導体11及び第2電気導体12の位置関係性を維持したまま回転する。そのため、ガルバノミラー26の動作だけではなく、第1光学素子31を回転させることで、第1分岐ビームLB1-1及び第2分岐ビームLB1-2のレーザ照射位置とレーザ分岐方向とを変更する必要がある。第1光学素子31の角度θは、回転テーブル制御部55の位置信号を参照し、決定される。
 図14に示す例では、溶接対象部13の設置角度θ1が、θ1=0の状態を示している。そのため、第1光学素子31の角度をθ1=0としている。この状態では、最も径方向外側(図14で右端側)に配置された溶接対象部13から順にレーザ溶接が開始される。第1分岐ビームLB1-1は、第1電気導体11に対し、螺旋状の軌跡に沿って照射するものとする。第2分岐ビームLB1-2は、第2電気導体12に対し、螺旋状の軌跡に沿って照射するものとする。
 溶接対象部13は、回転テーブル34によって、中心軸Cを中心に周方向に連続的に回転移動する。このとき、制御部40は、回転テーブル34の回転動作と、レーザヘッド25のガルバノミラー26の動作と、第1光学素子31の角度変更動作とが同期するように、ガルバノミラー26及び第1角度変更部31aに対する制御指令を計算する。
 図15に示すように、溶接対象部13がX軸に対して角度θ2だけ回転した位置に移動した状態では、図15で右端の溶接対象部13の溶接が終了し、右から2番目の溶接対象部13の溶接が開始される。
 レーザヘッド制御部50は、回転テーブル34の回転動作に同期して、第1電気導体11に対して第1分岐ビームLB1-1が螺旋状に照射されるとともに、第2電気導体12に対して第2分岐ビームLB1-2が螺旋状に照射されるように、ガルバノミラー26の動作と、第1光学素子31の動作とを協調制御する。このとき、溶接対象部13の設置角度θ2と、第1光学素子31の角度θ2とは同じ角度である。
 図16に示すように、溶接対象部13がX軸に対して角度θ3だけ回転した位置に移動した状態では、図16で右から1番目、2番目の溶接対象部13の溶接が終了し、右から3番目の溶接対象部13の溶接が開始される。
 レーザヘッド制御部50は、回転テーブル34の回転動作に同期して、第1電気導体11に対して第1分岐ビームLB1-1が螺旋状に照射されるとともに、第2電気導体12に対して第2分岐ビームLB1-2が螺旋状に照射されるように、ガルバノミラー26の動作と、第1光学素子31の動作とを協調制御する。このとき、溶接対象部13の設置角度θ3と、第1光学素子31の角度θ3とは同じ角度である。
 図17に示すように、溶接対象部13がX軸に対して角度θ4だけ回転した位置に移動した状態では、図17で右から1番目、2番目、3番目の溶接対象部13の溶接が終了し、右から4番目の溶接対象部13の溶接が開始される。
 レーザヘッド制御部50は、回転テーブル34の回転動作に同期して、第1電気導体11に対して第1分岐ビームLB1-1が螺旋状に照射されるとともに、第2電気導体12に対して第2分岐ビームLB1-2が螺旋状に照射されるように、ガルバノミラー26の動作と、第1光学素子31の動作とを協調制御する。このとき、溶接対象部13の設置角度θ4と、第1光学素子31の角度θ4とは同じ角度である。
 図14~図17に示す例では、4つの溶接対象部13を含むブロックのレーザ溶接が終了した後、次のブロックの4つの溶接対象部13を、図14に示す位置に回転移動させ、次のブロックのレーザ溶接に移行する。
 図8に示す例では、4つの溶接対象部13を含むブロックが、周方向に間隔をあけて8ブロック存在する。そのため、図14~図17までの動作を8回繰り返すことにより、回転電機10のステータ15に存在する溶接対象部13を全てレーザ溶接することができる。
 なお、第1分岐ビームLB1-1及び第2分岐ビームLB1-2の走査形状は、螺旋状に限定するものではなく、例えば、楕円形状としてもよい。また、レーザ走査速度は、例えば、100~500mm/sとすればよい。
 《実施形態2》
 以下、前記実施形態1と同じ部分については同じ符号を付し、相違点についてのみ説明する。
 図18に示すように、レーザ溶接装置1は、第1レーザ発振器21と、第2レーザ発振器22と、レーザヘッド25と、第1光学素子31と、第2光学素子32と、回転テーブル34と、第1補正ミラー35と、制御部40と、を備える。
 第2レーザ発振器22は、第2レーザビームLB2を発振する。第2レーザビームLB2の波長は、第1レーザビームLB1の波長とは異なる。本実施形態では、第1レーザビームLB1の波長は、1070nm近傍(特に1060~1080nm)である。第2レーザビームLB2の波長は、450nm近傍(特に400~460nm)や、532nm近傍(特に520~550nm)である。
 なお、第1レーザビームLB1の波長及び第2レーザビームLB2の波長の組み合わせは、これに限定するものではない。
 第2光学素子32は、第2レーザ発振器22から出射された第2レーザビームLB2を、第1分岐ビームLB2-1と、第2分岐ビームLB2-2とに分岐させる。このときに分岐される角度は、第2光学素子32の設計によって決定される。
 第2光学素子32は、第2角度変更部32aに搭載される。第2角度変更部32aは、第2レーザビームLB2の光軸方向から見て、第2光学素子32を周方向に回転させることで、第2光学素子32の角度を変更する。これにより、第1分岐ビームLB2-1及び第2分岐ビームLB2-2の分岐方向を変更することができる。
 なお、本実施形態では、第2レーザビームLB2を分岐させる機能を持たせるために、第2光学素子32を用いるようにしたが、例えば、第2レーザビームLB2の集光距離を変化させるために、第2光学素子32を用いるようにしてもよい。
 第2光学素子32は、例えば、DOE(回折光学素子)で構成される。なお、第2レーザビームLB2を単純に分岐させるだけであれば、第2光学素子32を三角プリズム等のその他の光学素子で構成してもよい。
 第1補正ミラー35は、例えば、ガルバノミラーで構成される。第1補正ミラー35は、ミラー角度を変更することで、第2レーザ発振器22から出射された第2レーザビームLB2の進行方向を制御する。第1補正ミラー35は、第1レーザビームLB1の波長と第2レーザビームLB2の波長とが異なることで発生する倍率色収差を補正するために用いられる。
 具体的に、第1補正ミラー35は、ミラー角度を変更して倍率色収差を補正することで、第1レーザビームLB1と第2レーザビームLB2とを、溶接対象部13の同じ場所へ照射できるようにしている。
 なお、色収差の影響を小さいものとみなす場合には、第1補正ミラー35及び第1補正ミラー制御部51は不要である。また、波長違いにより発生する収差として、倍率色収差以外に、軸上色収差があるが、図示しないコリメートレンズによって補正するようにすればよい。
 制御部40は、第1レーザ発振器制御部41と、第2レーザ発振器制御部42と、第1光学素子制御部45と、第2光学素子制御部46と、レーザヘッド制御部50と、第1補正ミラー制御部51と、回転テーブル制御部55と、を有する。
 第2レーザ発振器制御部42は、第2レーザ発振器22の動作を制御して、第2レーザビームLB2の出力を調整する。
 第2光学素子制御部46は、回転テーブル制御部55の動作と同期して第2光学素子32の角度を変更するように、第2角度変更部32aの動作を制御する。
 第1補正ミラー制御部51は、第1補正ミラー35のミラー角度を変更することで、ガルバノミラー26に対する第2レーザビームLB2の照射位置を変更する。第1補正ミラー制御部51は、レーザヘッド制御部50と同様に、回転テーブル制御部55からの信号に基づいて、第1補正ミラー35の動作を協調制御する。
 ここで、第1補正ミラー制御部51は、第1レーザ発振器21から出射された第1レーザビームLB1を基準にして、第2レーザビームLB2の照射位置を補正するように、第1補正ミラー35の動作を制御する。
 このように、第1レーザ発振器21に加えて、第2レーザ発振器22を設けることで、溶接品質や溶接生産性の向上を図ることができる。具体的に、溶接対象部13の第1電気導体11及び第2電気導体12が銅である場合、銅に吸収されやすい青色レーザを第2レーザ発振器22から出射して溶接対象部13を予熱するとともに、青色レーザよりもパワーの大きい赤外レーザを第1レーザ発振器21から出射して、溶接対象部13を溶融し易くすることができる。
 なお、本実施形態では、第1レーザビームLB1及び第2レーザビームLB2を同時に照射する場合を想定しているが、この形態に限定するものではない。例えば、目的のプロセスに合わせて、一方のレーザビームを先に照射した後、第1レーザビームLB1及び第2レーザビームLB2を同時に照射するようにしてもよい。また、第1レーザ発振器21又は第2レーザ発振器22の一方のみを使用するようにしてもよい。
 また、本実施形態では、第1光学素子31によって、第1レーザビームLB1を分岐させる一方、第2光学素子32によって、第2レーザビームLB2を分岐させる場合を想定しているが、第2レーザビームLB2を分岐させる必要が無い場合には、第2光学素子32及び第2光学素子制御部46は不要である。
 《実施形態3》
 図19に示すように、レーザ溶接装置1は、第1レーザ発振器21と、第2レーザ発振器22と、第3レーザ発振器23と、レーザヘッド25と、第1光学素子31と、第2光学素子32と、回転テーブル34と、第1補正ミラー35と、第2補正ミラー36と、ハーフミラー37と、制御部40と、を備える。
 第3レーザ発振器23は、第3レーザビームLB3を発振する。第3レーザビームLB3の波長は、第1レーザビームLB1及び第2レーザビームLB2の波長とは異なる。第3レーザ発振器23の波長は、例えば、1300nm近傍(特に1250~1350nm)である。
 本実施形態では、第3レーザビームLB3は、溶接対象部13の溶込み深さを測定するための測定光を想定しているが、加工用レーザビームとして用いてもよい。
 また、第1レーザビームLB1、第2レーザビームLB2、第3レーザビームLB3の波長を全て異なるものとしているが、これに限定するものではない。例えば、第3レーザビームLB3の波長を、第1レーザビームLB1の波長と同じとして、第1レーザビームLB1のレーザ出力を高めるようにしてもよい。
 また、第3レーザ発振器23から発振される第3レーザビームLB3を測定用に用いる場合、第2レーザ発振器22や第2レーザ発振器制御部42が搭載されていない構成としてもよい。つまり、第1レーザビームLB1で溶融された第1電気導体11及び第2電気導体12の溶込み深さを、第3レーザビームLB3で測定すればよい。
 第2補正ミラー36は、例えば、ガルバノミラーで構成される。第2補正ミラー36は、ミラー角度を変更することで、第3レーザ発振器23から出射された第3レーザビームLB3の進行方向を制御する。第2補正ミラー36は、第1レーザビームLB1及び第2レーザビームLB2の波長と第3レーザビームLB3の波長とが異なることで発生する倍率色収差を補正するために用いられる。
 ハーフミラー37は、第2レーザビームLB2を透過させる一方、第3レーザビームLB3を反射させる。第2レーザビームLB2は、ハーフミラー37を透過した後、レーザヘッド25に導光される。第3レーザビームLB3は、ハーフミラー37で反射された後、レーザヘッド25に導光される。
 制御部40は、第1レーザ発振器制御部41と、第2レーザ発振器制御部42と、第3レーザ発振器制御部43と、第1光学素子制御部45と、第2光学素子制御部46と、レーザヘッド制御部50と、第1補正ミラー制御部51と、第2補正ミラー制御部52と、回転テーブル制御部55と、を有する。
 第3レーザ発振器制御部43は、第3レーザ発振器23の動作を制御して、第3レーザビームLB3の出力を調整する。
 第2補正ミラー制御部52は、第2補正ミラー36のミラー角度を変更することで、ガルバノミラー26に対する第3レーザビームLB3の照射位置を変更する。第2補正ミラー制御部52は、レーザヘッド制御部50と同様に、回転テーブル制御部55からの信号に基づいて、第2補正ミラー36の動作を協調制御する。
 ここで、第2補正ミラー制御部52は、第1レーザ発振器21から出射された第1レーザビームLB1を基準として、第3レーザビームLB3の照射位置を補正するように、第2補正ミラー36の動作を制御する。
 《その他の実施形態》
 前記実施形態については、以下のような構成としてもよい。
 本実施形態では、コイル17を銅で形成した構成について説明したが、例えば、アルミニウムやその他の材料で形成するようにしてもよい。
 前記実施形態では、第1光学素子31は、第1レーザビームLB1を単純に二分岐するタイプのものを用いているが、この形態に限定するものではない。例えば、スパッタやブローホールなどの発生をさらに抑制するために、二分岐されたメインのレーザビームの周りに、リング状、又は同心円の点分岐を加えたような形状に多分岐や異形状にビームを形成する光学素子を用いるようにしてもよい。
 また、スパッタやブローホールを減らす対策の1つとして、溶接対象部13における第1レーザビームLB1の照射位置に基づいて、第1レーザビームLB1の出力を調整するようにしてもよい。例えば、螺旋状の軌跡に沿って第1レーザビームLB1を照射する際に、加工終端部でレーザ出力を下げるなど、加工中のレーザ出力制御なども行うようにしてもよい。
 なお、第1光学素子31などの種類を変更する際には、レボルバー式の交換システムを用いるようにしてもよい。これにより、第1光学素子31の交換時の位置調整などの手間を軽減することができる。
 以上説明したように、本発明は、連続的に回転移動するワークの溶接対象部に対して、複数のレーザビームを所望の走査形状で照射するように協調制御できるという実用性の高い効果が得られることから、きわめて有用で産業上の利用可能性は高い。
  1  レーザ溶接装置
 10  回転電機(ワーク)
 13  溶接対象部
 21  第1レーザ発振器
 22  第2レーザ発振器
 23  第3レーザ発振器
 26  ガルバノミラー(レーザビーム走査系)
 31  第1光学素子
 31a 第1角度変更部
 32  第2光学素子
 32a 第2角度変更部
 34  回転テーブル
 45  第1光学素子制御部
 46  第2光学素子制御部
 50  レーザヘッド制御部
 55  回転テーブル制御部
  C  中心軸
 LB1 第1レーザビーム
 LB1-1 第1分岐ビーム
 LB1-2 第2分岐ビーム
 LB2 第2レーザビーム
 LB2-1 第1分岐ビーム
 LB2-2 第2分岐ビーム
 LB3 第3レーザビーム

Claims (8)

  1.  第1レーザビームを発振する第1レーザ発振器と、
     ワークに対する前記第1レーザビームの照射位置を変更するレーザビーム走査系と、を備えたレーザ溶接装置であって、
     前記ワークは、所定の中心軸を中心に周方向に間隔をあけて配置された複数の溶接対象部を有し、
     前記レーザ溶接装置は、
     前記中心軸を中心に前記ワークを回転させる回転テーブルと、
     前記レーザビーム走査系に対する前記複数の溶接対象部のうちの溶接対象部の相対位置が連続的に変化するように、前記回転テーブルの動作を制御する回転テーブル制御部と、
     前記溶接対象部における所定の目標位置に対して前記第1レーザビームを照射するように、前記レーザビーム走査系の動作を制御するレーザビーム制御部と、をさらに備える
    レーザ溶接装置。
  2.  請求項1のレーザ溶接装置において、
     前記第1レーザビームを、第1分岐ビームと第2分岐ビームとに分岐させる第1光学素子をさらに備える
    レーザ溶接装置。
  3.  請求項2のレーザ溶接装置において、
     前記第1レーザビームの光軸方向から見て、前記第1光学素子を周方向に回転させることで、前記第1光学素子の角度を変更する第1角度変更部と、
     前記溶接対象部における前記第1分岐ビーム及び前記第2分岐ビームの照射位置を変更するように、前記第1角度変更部の動作を制御する第1光学素子制御部と、をさらに備える
    レーザ溶接装置。
  4.  請求項1~3の何れか1つのレーザ溶接装置において、
     前記第1レーザビームとは波長の異なる第2レーザビームを発振する第2レーザ発振器をさらに備え、
     前記レーザビーム制御部は、前記溶接対象部における所定の目標位置に対して前記第2レーザビームを照射するように、前記レーザビーム走査系の動作を制御する
    レーザ溶接装置。
  5.  請求項4のレーザ溶接装置において、
     前記第2レーザビームを、第1分岐ビームと第2分岐ビームとに分岐させる第2光学素子をさらに備える
    レーザ溶接装置。
  6.  請求項5のレーザ溶接装置において、
     前記第2レーザビームの光軸方向から見て、前記第2光学素子を周方向に回転させることで、前記第2光学素子の角度を変更する第2角度変更部と、
     前記溶接対象部における前記第1分岐ビーム及び前記第2分岐ビームの照射位置を変更するように、前記第2角度変更部の動作を制御する第2光学素子制御部と、をさらに備える
    レーザ溶接装置。
  7.  請求項1~6の何れか1つのレーザ溶接装置において、
     前記第1レーザビームとは波長の異なる第3レーザビームを発振する第3レーザ発振器をさらに備え、
     前記レーザビーム制御部は、前記溶接対象部における所定の目標位置に対して前記第3レーザビームを照射するように、前記レーザビーム走査系の動作を制御する
    レーザ溶接装置。
  8.  請求項1~7の何れか1つのレーザ溶接装置において、
     前記第1レーザ発振器は、前記溶接対象部における前記第1レーザビームの照射位置に基づいて、前記第1レーザビームの出力を調整する
    レーザ溶接装置。
PCT/JP2022/033342 2022-01-14 2022-09-06 レーザ溶接装置 WO2023135859A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022004407 2022-01-14
JP2022-004407 2022-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023135859A1 true WO2023135859A1 (ja) 2023-07-20

Family

ID=87278795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/033342 WO2023135859A1 (ja) 2022-01-14 2022-09-06 レーザ溶接装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023135859A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350421A (ja) * 1999-03-30 2000-12-15 Denso Corp 回転電機の巻線接合方法および装置
JP2001121281A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Nec Corp レーザ加工用出射光学部
JP2018020340A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
JP2019181506A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
WO2021220666A1 (ja) * 2020-04-30 2021-11-04 ダイキン工業株式会社 レーザ溶接方法及びそれを用いた回転電気機械の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350421A (ja) * 1999-03-30 2000-12-15 Denso Corp 回転電機の巻線接合方法および装置
JP2001121281A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Nec Corp レーザ加工用出射光学部
JP2018020340A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
JP2019181506A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
WO2021220666A1 (ja) * 2020-04-30 2021-11-04 ダイキン工業株式会社 レーザ溶接方法及びそれを用いた回転電気機械の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7013413B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US10124433B2 (en) Method and device for connecting the ends of steel tubes by means of orbital welding using a hybrid technique
WO2019159737A1 (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接システム
EP3395490B1 (en) Laser welding method and laser welding apparatus
JP2001276988A (ja) レーザ加工装置
JPH10111471A (ja) レーザ光学系およびレーザ溶接装置
JP7076048B2 (ja) レーザ加工装置用のビーム形成及び偏向光学系、並びに、レーザビームによる被加工物の加工方法
US20240116122A1 (en) A method for optimising a machining time of a laser machining process, method for carrying out a laser machining process on a workpiece, and laser machining system designed for carrying out this process
WO2023135859A1 (ja) レーザ溶接装置
EP3766630B1 (en) Laser processing machine and laser processing method
JP2010207839A (ja) レーザ溶接装置、およびレーザ溶接方法
WO2023135860A1 (ja) レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法
JP5577927B2 (ja) レーザー加工検知システム
JP5245214B2 (ja) レーザ加工装置およびその方法
WO2023281930A1 (ja) レーザ溶接装置、レーザ溶接方法及び回転電機の製造方法
JP6780544B2 (ja) レーザ溶接装置
JP7466323B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
CN115229334A (zh) 旋转式选区表面处理激光加工系统及加工方法
WO2022080446A1 (ja) レーザ加工システム及び制御方法
JP7060335B2 (ja) 溶接装置および溶接方法
US20210138586A1 (en) none
CN114888431A (zh) 借助具有摆动运动的激光射束的材料加工
CN117500630A (zh) 激光焊接装置、激光焊接方法以及旋转电机的制造方法
JP4004215B2 (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工品
US20230398626A1 (en) Laser processing device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22920383

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1