JP7280377B2 - ヘアピン溶接法およびヘアピン溶接装置 - Google Patents

ヘアピン溶接法およびヘアピン溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7280377B2
JP7280377B2 JP2021555157A JP2021555157A JP7280377B2 JP 7280377 B2 JP7280377 B2 JP 7280377B2 JP 2021555157 A JP2021555157 A JP 2021555157A JP 2021555157 A JP2021555157 A JP 2021555157A JP 7280377 B2 JP7280377 B2 JP 7280377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
ring
core
hairpin
hairpin welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021555157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022524635A (ja
Inventor
ボックスロッカー オリバー
シュペッカー ニコライ
ブリュッゲボルス イェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trumpf Laser und Systemtechnik GmbH
Original Assignee
Trumpf Laser und Systemtechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=69780176&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7280377(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Trumpf Laser und Systemtechnik GmbH filed Critical Trumpf Laser und Systemtechnik GmbH
Publication of JP2022524635A publication Critical patent/JP2022524635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280377B2 publication Critical patent/JP7280377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/32Wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、少なくとも2つの銅線の、面一に相並んで配置された線端をレーザビームによって互いに溶接するヘアピン溶接法および関連するヘアピン溶接装置に関する。
このようなヘアピン溶接法は、例えば欧州特許出願公開第3292940号明細書によって公知になっている。
電気モータにおけるステータを形成するために、絶縁性の材料から形成されたステータケージを準備し、このステータ内に、導電性の材料、好適には銅から成る、いわゆる「ヘアピン」を挿入することが知られている。複数のヘアピンは、例えばクリップ状にまたは線形に形成されていてよく、ステータケージ内への挿入後には、互いに平行にかつ実質的にステータもしくは電気モータの軸線方向でステータケージ内に存在している。ステータケージの全周に巡って、このステータケージ内に多数のこのようなヘアピンが挿入される。最初、組付け中もしくは製造中には、これらのヘアピンは互いに機械的かつ電気的な接続部を有していない。その後、ステータケージ内に挿入し、場合により変形加工および/または短縮を行い、場合により前処理、例えば被膜剥離を行った後、完全なステータ巻線を形成するために、ヘアピンの各自由端が、好適には対を成して、例えば溶接によって互いに接合される。この接合によって、各ヘアピン対の自由端同士の間に機械的な接続部と導電的な接続部とが製作され、これによって、挿入後には最初個別に存在していたヘアピンが、いまや結合されている。ヘアピン同士の接合によって、機械的かつ電気的に互いに接続された連続したステータ巻線を形成することができる。
ヘアピンは、たいてい正方形または長方形の横断面を有している。この横断面の断面積は、巻付けのために形成されたワイヤの断面積よりも著しく大きい。これによって、ワイヤに比べて増加させられた通電が可能となる。これにより達成可能な電気モータの出力の向上は、特に自動車用の電気モータの場合に有利となる。なぜならば、この電気モータは、極めて高い出力要求に応じなければならないからである。
Eモビリティの分野での電気モータ製造用のヘアピンの溶接は、たいていレーザベースの方法である。この方法では、長方形の横断面の2つの銅線の端同士が端面側で互いに溶接される。この場合には、通常、欧州特許出願公開第3292940号明細書に記載されているように、ビーム発振技術と組み合わせたトップハットビームプロファイルを有するNIRレーザが使用される。その際、周辺の構成部材における汚染を招くと共に構成部材同士の短絡のリスクを高めるスパッタだけでなく、導電性および機械的な強度を低下させる溶接シーム(溶接ビード)内のポロシティも溶接プロセス中に発生してしまう。これらのスパッタとポロシティは、電気モータの製造において高い不合格率につながる。
これに対して、本発明の根底にある課題は、ヘアピン溶接の際にスパッタおよびポロシティの発生を減じることならびに関連するヘアピン溶接装置を提供することである。
この課題は、本発明によれば、線端に端面側で衝突する、円形のコア範囲と、このコア範囲を、特にじかに取り囲むリング範囲とを有するビーム横断面を有するレーザビームを発生させ、
- コア範囲の直径に対するリング範囲の外径の比は、7:1~2:1、好適には5:1~2:1、特に好適には約4:1、約3.5:1、約3:1または約2.6:1であり、
- リング範囲内のレーザ出力に対するコア範囲内のレーザ出力の比は、10:90~70:30、好適には25:75~50:50、特に好適には約30:70である
ことによって解決される。
本発明によれば、ビーム横断面が、内側のコア範囲と外側のリング範囲とを有している。両範囲は、互いに規定されたサイズ比および強度比にあり、ポロシティおよびスパッタの発生が著しく少なくなるようにプロセスに影響を与える。細長いキーホールの不安定現象は、キーホールが膨らみを形成し、過圧が発生し、その後、溶融物が、開放されたキーホールを通じて爆発のように飛び散る場合にスパッタを生じさせる。細長いキーホールにおける不安定現象によって、切り離された膨らみが下端に形成されると、ポロシティが発生する。この場合、プロセス終了時の内部崩壊がポロシティに繋がることが多い。リング範囲内のレーザ出力によって、キーホールが安定させられ、ひいては、溶融池のダイナミクスが静められる。これによって、スパッタの発生が減じられる。リング範囲内のレーザ出力によって、キーホールが円錐形に開放されるかもしくは上向きに拡幅される。このキーホールは、下側の領域でのくびれ形成をより少なくすることができ、したがって、脱泡を改善し、ポロシティの発生を阻止する。試験から判ったように、特に有利には、スパッタを減じるためには、コア範囲に10~50%の割合の出力が必要となり、ポロシティを減じるためには、コアに10~30%の割合の出力が必要となる。コア範囲に約30%の割合の出力が最適であると見出された。
プロセス安全にキーホールを発生させるために、好ましくは、コア範囲内のレーザ出力は、少なくとも0.9kWである。波長は、例えば1030nmであるものの、別の波長、例えば515nmまたは450nmも可能である。
試験からさらに判ったように、線端におけるスポット直径もヘアピン溶接のためには最適に調整されなければならない。好適には、コア範囲のスポット直径は、50μm~340μm、好適には75μm~200μm、特に約85μm、約136μmまたは170μmであり、リング範囲のスポット外径は、250μm~1200μm、好適には300μm~700μm、好適には約340μm、約408μm、約442μmまたは約680μmである。85μmのコア範囲のスポット直径と340μmのリング範囲のスポット外径とが最適であると見出された。
好ましくは、線端の両方の端面に、溶融された溶接ビードを発生させるために、レーザビームは、両方の端面において、特に同じ線形運動でまたは同じ円軌道(「ビーム発振」)で移動させられる。レーザビームを線端の両方の端面で移動させる速度(「発振送り」)は、有利には、200mm/s~1600mm/sである。このとき、800mm/sで最良の結果が得られた。
特に好適な方法変化形態では、線端に衝突するビーム横断面は、コアファイバと、このコアファイバを取り囲むリングファイバとを有するデュアルファイバによって発生させられる。レーザビームは、コアファイバにもリングファイバにも入射させられ、デュアルファイバに入射させられたレーザ出力は、コアファイバとリングファイバとに10:90~50:50、好適には20:80~40:60、特に好適には約30:70の比で分配される。
好適には、コアファイバの直径に対するリングファイバの外径の比は、5:1~3:1、好適には約4:1である。好ましくは、コアファイバの直径は、25μm~250μm、好適には50μm~200μm、特に好適には約50μm、約80μm、約100μmまたは約200μmであり、リングファイバの外径は、150μm~800μm、好適には200μm~700μm、特に好適には約200μm、約240μm、約260μm、約400μmまたは約700μmである。このことは、例えば、100μm/400μmの直径または50μm/200μmの直径を有するデュアルファイバによって実現することができる。別の直径比、例えば100μm/260μmまたは80μm/240μmまたはこれに類する直径比が使用されてよい。プロセス効率は、結像を変えずに、100μm/400μmのファイバと比べて、50μm/200μmのファイバの使用によって向上させることができることが試験から判った。そして、これによって、レーザ出力を変えずに、プロセス時間はより短くなる。
特に発振位置および発振ジオメトリを接合状況に相応して適合させることができるようにするために、線端へのレーザビームの位置決めは、カメラベースのセンサシステムによって行われてよい。
本発明は、また、2つの銅線の、面一に相並んで配置された線端をレーザビームによって溶接するためのヘアピン溶接装置であって、レーザビームを発生させるためのレーザビーム発生器と、レーザビームのビーム路に配置されたビーム整形光学系であって、線端に、円形のコア範囲と、このコア範囲を、特にじかに取り囲むリング範囲とを有するビーム横断面を発生させるためのビーム整形光学系とを備える、ヘアピン溶接装置にも関する。
本発明の対象の更なる利点および有利な構成は、明細書、特許請求の範囲および図面から明らかである。また、前述した特徴および以下にさらに記載する特徴は、それぞれ単独で使用することもできれば、複数の特徴を任意に組み合わせて使用することもできる。図説する実施形態は、最終的な列挙と解すべきものではなく、むしろ、本発明を説明するための一例としての特徴を含むものである。
ヘアピンを溶接するための本発明に係るヘアピン溶接装置を概略的に示す図である。 ヘアピンに衝突するレーザビームの一強度分布を示す図である。 ヘアピンに衝突するレーザビームの一強度分布を示す図である。 ヘアピンの端面でのレーザビームの発振を示す図である。
図1に示したヘアピン溶接装置1は、2つの銅線3の、面一に相並んで配置された線端2をレーザビーム4によって溶接するために用いられる。ヘアピン溶接装置1は、レーザビーム4(波長1030nm、出力5kW)を発生させるためのレーザビーム発生器5と、線端2にビーム横断面7を発生させるための、レーザビーム4のビーム路に配置されたビーム整形光学系6とを備えている。ビーム横断面7は、円形のコア範囲8と、このコア範囲8をじかに取り囲む円形のリング範囲9とを有している。
ビーム整形光学系6は、コアファイバ11と、このコアファイバ10を取り囲むリングファイバ12とを備えたデュアルファイバ10と、例えば、ビーム路に配置されたウェッジプレートの形態の入射光学系13とによって形成されている。この入射光学系13は、レーザビーム4をコアファイバ8とリングファイバ9とに同時に入射させる。コアファイバ11に対するリングファイバ12の直径比d/dは、好適には4:1である。このことは、例えば、200μm/50μmの直径または400μm/100μmの直径を有するデュアルファイバ10によって実現することができる。入射光学系13は、レーザビーム4をコアファイバ11にもリングファイバ12にも同時に入射させ、しかも、コアファイバ8およびリングファイバ9に対して約30:70の比で入射させる。50μm/200μmの直径を有するデュアルファイバ10の場合、1.7:1の増加時には、線端2でのコア範囲8のスポット直径sが約85μmであり、線端2でのリング範囲9のスポット外径sが約340μmである。
線端2へのレーザビーム4の位置決めは、カメラベースのセンサシステム14によって行われる。
図2aおよび図2bには、線端2の両方の端面15に衝突するレーザビーム4の2つの可能な強度分布が示してある。図2aでは、リング範囲9がその固有の強度最大値を有しているのに対して、図2bでは、リング範囲9における強度が半径方向外向きに連続的に減少している。X線測定から判明しているように、リング範囲9におけるレーザ出力によって、キーホールが円錐形に開放される。このキーホールは、下側の領域でのくびれ形成をなくすことができ、ひいては、脱泡を改善し、ポロシティの発生を阻止する。リング範囲9内のレーザ出力によって、キーホールが安定させられ、ひいては、溶融池のダイナミクスが静められる。これによって、スパッタおよびポロシティの発生が減じられる。
レーザビーム4は、溶融された溶接ビードを線端2の両方の端面15に発生させるために、これら両方の端面15を同じ線形移動で通過するかまたは図3に示したように同じ円軌道(「ビーム発振」)で通過する。つまり、レーザビーム4は、同一の箇所において円を描くように移動させられる。このとき、円の直径は、両方の端面15の幅にほぼ相当している。レーザビーム4を両方の端面15で移動させる速度(「発振送り」)は、最適には800mm/sである。

Claims (17)

  1. 少なくとも2つの銅線(3)の、面一に相並んで配置された線端(2)をレーザビーム(4)によって互いに溶接するヘアピン溶接法において、
    前記線端(2)に端面側で衝突する、円形のコア範囲(8)と、該コア範囲(8)を、特にじかに取り囲むリング範囲(9)とを有するビーム横断面(7)を有するレーザビーム(4)を発生させ、
    - 前記コア範囲(8)の直径(d)に対する前記リング範囲(9)の外径(d)の比は、7:1~2:1、好適には5:1~2:1、特に好適には約4:1、約3.5:1、約3:1または約2.6:1であり、
    - 前記リング範囲(9)内のレーザ出力に対する前記コア範囲(8)内のレーザ出力の比は、10:90~70:30、好適には25:75~50:50、特に好適には約30:70である
    ことを特徴とする、ヘアピン溶接法。
  2. 前記コア範囲(8)内の前記レーザ出力は、少なくとも0.9kWであることを特徴とする、請求項1に記載のヘアピン溶接法。
  3. 前記線端(2)での前記コア範囲(8)のスポット直径(s)は、50μm~340μm、好適には75μm~200μm、特に約85μm、約136μmまたは170μmであることを特徴とする、請求項1または2に記載のヘアピン溶接法。
  4. 前記線端(2)での前記リング範囲(9)のスポット外径(s)は、250μm~1200μm、好適には300μm~700μm、好適には約340μm、約408μm、約442μmまたは約680μmであることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一項に記載のヘアピン溶接法。
  5. 前記線端(2)の両方の端面(15)に、溶融された溶接ビードを発生させるために、前記レーザビーム(4)を両方の前記端面(15)において、特に同じ円軌道で移動させることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一項に記載のヘアピン溶接法。
  6. 前記レーザビーム(4)を前記線端(2)の両方の前記端面(15)で移動させる速度は、200mm/s~1600mm/s、好適には約800mm/sであることを特徴とする、請求項5に記載のヘアピン溶接法。
  7. 前記線端(2)に衝突する前記ビーム横断面(7)を、コアファイバ(11)と、該コアファイバ(11)を取り囲むリングファイバ(12)とを有するデュアルファイバ(10)によって発生させ、前記レーザビーム(4)を前記コアファイバ(11)にも前記リングファイバ(12)にも入射させ、前記デュアルファイバ(10)に入射させられたレーザ出力を前記コアファイバ(8)と前記リングファイバ(9)とに10:90~50:50、好適には20:80~40:60、特に好適には約30:70の比で分配することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか一項に記載のヘアピン溶接法。
  8. 前記コアファイバ(8)の前記直径(d)に対する前記リングファイバ(9)の前記外径(d)の比は、5:1~3:1、好適には約4:1であることを特徴とする、請求項7に記載のヘアピン溶接法。
  9. 前記コアファイバ(8)の前記直径(d)は、25μm~250μm、好適には50μm~200μm、特に好適には約50μm、約80μm、約100μmまたは約200μmであることを特徴とする、請求項7または8に記載のヘアピン溶接法。
  10. 前記リングファイバ(9)の前記外径(d)は、150μm~800μm、好適には200μm~700μm、特に好適には約200μm、約240μm、約260μm、約400μmまたは約700μmであることを特徴とする、請求項7から9までのいずれか一項に記載のヘアピン溶接法。
  11. 前記線端(2)への前記レーザビーム(4)の位置決めをカメラベースのセンサシステム(14)によって行うことを特徴とする、請求項1から10までのいずれか一項に記載のヘアピン溶接法。
  12. 請求項1から11までのいずれか一項に記載のヘアピン溶接法を行うためのヘアピン溶接装置(1)であって、
    前記レーザビーム(4)を発生させるためのレーザビーム発生器(5)と、
    前記レーザビーム(4)のビーム路に配置されたビーム整形光学系(6)であって、前記線端(2)に、円形のコア範囲(8)と、該コア範囲(8)を、特にじかに取り囲むリング範囲(9)とを有するビーム横断面(7)を発生させるためのビーム整形光学系(6)と
    を備える、ヘアピン溶接装置(1)。
  13. 前記ビーム整形光学系(6)は、コアファイバ(11)と、該コアファイバ(11)を取り囲むリングファイバ(12)とを備えるデュアルファイバ(10)と、前記レーザビーム(4)を前記コアファイバ(11)と前記リングファイバ(12)とに同時に入射させる入射光学系(13)とを有することを特徴とする、請求項12に記載のヘアピン溶接装置。
  14. 前記コアファイバ(11)の直径(d)に対する前記リングファイバ(12)の外径(d)の比は、5:1~3:1、好適には約4:1であることを特徴とする、請求項13に記載のヘアピン溶接装置。
  15. 前記コアファイバ(11)の前記直径(d)は、25μm~250μm、好適には50μm~200μm、特に好適には約50μm、約80μm、約100μmまたは約200μmであることを特徴とする、請求項13または14に記載のヘアピン溶接装置。
  16. 前記リングファイバ(12)の前記外径(d)は、150μm~800μm、好適には200μm~700μm、特に好適には約200μm、約240μm、約260μm、約400μmまたは約700μmであることを特徴とする、請求項13から15までのいずれか一項に記載のヘアピン溶接装置。
  17. 前記レーザビーム(4)を前記線端(2)に位置決めするカメラベースのセンサシステム(14)を備えることを特徴とする、請求項13から16までのいずれか一項に記載のヘアピン溶接装置。
JP2021555157A 2019-03-12 2020-03-04 ヘアピン溶接法およびヘアピン溶接装置 Active JP7280377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019203350.4 2019-03-12
DE102019203350.4A DE102019203350A1 (de) 2019-03-12 2019-03-12 Hairpin-Schweißverfahren und -vorrichtung
PCT/EP2020/055730 WO2020182578A1 (de) 2019-03-12 2020-03-04 Hairpin-schweissverfahren und -vorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022524635A JP2022524635A (ja) 2022-05-09
JP7280377B2 true JP7280377B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=69780176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021555157A Active JP7280377B2 (ja) 2019-03-12 2020-03-04 ヘアピン溶接法およびヘアピン溶接装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210402518A1 (ja)
EP (1) EP3938136B1 (ja)
JP (1) JP7280377B2 (ja)
KR (1) KR102608080B1 (ja)
CN (1) CN113543923A (ja)
DE (1) DE102019203350A1 (ja)
ES (1) ES2969877T3 (ja)
PL (1) PL3938136T3 (ja)
WO (1) WO2020182578A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021001980A1 (de) 2021-04-15 2022-10-20 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zum Fügen von Hairpins durch Laserschweißen
DE102021109622B4 (de) * 2021-04-16 2023-12-21 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Verschweißen von metallhaltigen, gebogenen Stableitern, mit Intensitätsumverteilung in einer Anfangsphase und einer Endphase und Verwendung von Stableiteranordnungen
DE102021115036A1 (de) 2021-06-10 2022-12-15 Precitec Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Laserbearbeitung eines Werkstücks und dazugehöriges Laserbearbeitungssystem
DE102022102517A1 (de) 2022-02-03 2023-08-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schweißverfahren zum Verbinden eines rechteckförmigen Drahts und eines plattenartigen Bauteils
DE102022104538A1 (de) 2022-02-25 2022-12-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schweißverfahren zum Verbinden zweier Bauteile mit rechteckartigen Flächen
DE102022104537A1 (de) 2022-02-25 2023-08-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schweißverfahren zum Verbinden zweier Bauteile mit rechteckigen Flächen
JP2023128200A (ja) * 2022-03-03 2023-09-14 株式会社片岡製作所 溶接方法およびレーザ装置
DE102022127730A1 (de) 2022-10-20 2024-04-25 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zum Fügen von Hairpins durch Laserschweißen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007795A (ja) 2012-06-21 2014-01-16 Aisin Aw Co Ltd 回転電機の導体接合方法及び回転電機のコイル
JP2015188900A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 プライムアースEvエナジー株式会社 レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法
US20160016263A1 (en) 2013-03-07 2016-01-21 Simens Aktiengesellschaft Laser method with different laser beam areas within a beam
JP2018020340A (ja) 2016-08-02 2018-02-08 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
DE102016222357A1 (de) 2016-11-15 2018-05-17 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Tiefschweißen eines Werkstücks, mit Einstrahlen eines Laserstrahls in die von einem anderen Laserstrahl erzeugte Kapillaröffnung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220186A (ja) * 1990-12-19 1992-08-11 Toyota Motor Corp レーザ接合方法
DE102010029791A1 (de) * 2010-06-08 2011-12-08 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Lasermaterialbearbeitung eines Werkstücks
JP2014073526A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光学系及びレーザ加工装置
WO2015146591A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 プライムアースEvエナジー 株式会社 レーザ溶接装置、レーザ溶接方法及び電池ケース
DE102016009475B4 (de) * 2016-08-05 2019-06-19 Primes GmbH Meßtechnik für die Produktion mit Laserstrahlung Strahlleistungsmessung mit Aufweitung
DE102016222385A1 (de) * 2016-11-15 2018-05-17 Robert Bosch Gmbh Laserschweißverfahren für Stator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007795A (ja) 2012-06-21 2014-01-16 Aisin Aw Co Ltd 回転電機の導体接合方法及び回転電機のコイル
US20160016263A1 (en) 2013-03-07 2016-01-21 Simens Aktiengesellschaft Laser method with different laser beam areas within a beam
JP2015188900A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 プライムアースEvエナジー株式会社 レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法
JP2018020340A (ja) 2016-08-02 2018-02-08 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
DE102016222357A1 (de) 2016-11-15 2018-05-17 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Tiefschweißen eines Werkstücks, mit Einstrahlen eines Laserstrahls in die von einem anderen Laserstrahl erzeugte Kapillaröffnung

Also Published As

Publication number Publication date
EP3938136A1 (de) 2022-01-19
EP3938136C0 (de) 2023-12-27
KR20210126114A (ko) 2021-10-19
WO2020182578A1 (de) 2020-09-17
KR102608080B1 (ko) 2023-11-29
CN113543923A (zh) 2021-10-22
ES2969877T3 (es) 2024-05-23
EP3938136B1 (de) 2023-12-27
DE102019203350A1 (de) 2020-09-17
PL3938136T3 (pl) 2024-05-13
JP2022524635A (ja) 2022-05-09
US20210402518A1 (en) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7280377B2 (ja) ヘアピン溶接法およびヘアピン溶接装置
RU2666201C1 (ru) Способ лазерной сварки плоских проводов
JP2019118159A (ja) セグメント導体の接合方法
CN114761173B (zh) 用于具有射束成形的汇流条激光焊接的方法和汇流条布置
JP6593280B2 (ja) 平角線のレーザ溶接方法
CN107660168B (zh) 接合装置和接合方法
JP2022552696A (ja) ワークピース部分の角継手のレーザ溶接方法
JP2020055024A (ja) ステータコイルのレーザ溶接方法
CN113453836A (zh) 用于接合铜发卡的方法以及定子
US20210379698A1 (en) Method for welding copper-including members, and method for manufacturing electrical rotating machine
JP7181171B2 (ja) 導線の接合方法
JP2018121396A (ja) コイルの製造方法
JP3861122B2 (ja) 被覆線の接合方法
US20230278139A1 (en) Welding method and laser device
US20240017354A1 (en) Method and device for laser welding conductor wires
WO2024080097A1 (ja) 回転電機用ステータ製造方法及び回転電機用ステータ製造装置
JP2022022880A (ja) 導体接合方法
US20240033848A1 (en) Method for welding metal-containing, bent bar-type conductors, with intensity redistribution in an initial phase and an end phase
CN111774728B (zh) 定子铜线焊接方法及控制器、激光加工机和可读程序载体
CN116833563A (zh) 一种扁线电机定子焊接工艺
JP2024513586A (ja) 開始段階と終了段階における強度の再分配を伴う、曲げられた金属含有バー型導体をレーザ溶接する方法、対応するバー型導体の配置、そのようなバー型導体の配置の使用
JP2023110638A (ja) 溶接方法およびレーザ装置
JP2022182279A (ja) レーザ溶接方法、レーザ溶接装置、および電気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7280377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150