JP6384324B2 - シーラント用途のポリエステル系フィルム、積層体及び包装袋 - Google Patents

シーラント用途のポリエステル系フィルム、積層体及び包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP6384324B2
JP6384324B2 JP2014530445A JP2014530445A JP6384324B2 JP 6384324 B2 JP6384324 B2 JP 6384324B2 JP 2014530445 A JP2014530445 A JP 2014530445A JP 2014530445 A JP2014530445 A JP 2014530445A JP 6384324 B2 JP6384324 B2 JP 6384324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
heat
seal strength
polyester film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014530445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014175313A1 (ja
Inventor
雅幸 春田
雅幸 春田
一哉 廣
一哉 廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Publication of JPWO2014175313A1 publication Critical patent/JPWO2014175313A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6384324B2 publication Critical patent/JP6384324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/702Amorphous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/704Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2467/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0645Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained otherwise than by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0655Polyesters

Description

本発明は、ヒートシール強度に優れたポリエステル系フィルムに関するものであり、特にポリエステル系フィルムとのヒートシール強度に優れたシーラント用のポリエステル系フィルム、並びにそれを用いた積層体、包装袋に関する。
従来、食品、医薬品及び工業製品で代表される流通物品の多くに、二軸延伸フィルムを基材フィルムとし、これにシーラントフィルムをヒートシール又はラミネートして得られた積層フィルムが包装材として用いられている。包装袋や蓋材等を構成する包装材の最内層には、高いシール強度を示すポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂や、アイオノマー、EMMA等のコポリマー樹脂からなるシーラント層が設けられている。これらの樹脂は、ヒートシールにより高い密着強度を達成することができ、種々の有機化合物を吸着し易いことが知られている。
しかし特許文献1に記されているようなポリオレフィン系樹脂からなる無延伸のシーラントフィルムは、ポリオレフィン系フィルム同士のヒートシール強度に優れているが、無延伸ポリエステル系フィルムや二軸延伸ポリエステル系フィルムとのヒートシール強度が低い短所が有る。また、ポリオレフィン系樹脂からなるシーラント層を最内層、すなわち内容物と接する層として有する包装材は、油脂成分、香料成分を吸着しやすく内容物の香り、味覚を変化させやすいという欠点を持っており、有機化合物を有効成分として含む化成品、医薬品、食品等の包装には不適な内容物中の成分がある。
また、特許文献2に記されているようなアクリロニトリル系樹脂からなるシーラント層を最内層、すなわち内容物と接する層として有する包装材は、有機化合物を有効成分として含む化成品、医薬品、食品等の包装に適している。しかし、アクリロニトリル系フィルム同士をヒートシールするには、ヒートシール温度を高くしないといけない短所が有る。また特許文献1のフィルムと同様に、無延伸ポリエステル系フィルムや二軸延伸ポリエステル系フィルムとのヒートシール強度が低い短所が有る。
特開2002−256116号公報 特開平7−132946号公報
本発明は、前記のような従来技術の問題点を解消することを目的とするものである。即ち、本発明のポリエステル系フィルム同士の高いヒートシール強度を有するのみならず、他の無延伸ポリエステル系フィルムや他の二軸延伸ポリエステル系フィルムとのヒートシール強度に優れ、また種々の有機化合物を吸着し難く衛生性に優れたシーラント用途のポリエステル系フィルムを提供しようとするものである。また、前記のシーラント用途のポリエステル系フィルムを少なくとも一層として含む積層体、及びそれを用いた包装袋を提供しようとするものである。
即ち、本発明は以下の構成よりなる。
1.エチレンテレフタレートを主たる構成成分とし、全モノマー成分中、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,2−ジエチル1,3−プロパンジオール、2−n−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2,2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジ−n−ブチル−1,3−プロパンジオール、及びヘキサンジオールからなる群より選択されてなる1種以上のモノマー成分の合計が12モル%以上30モル%以下であるポリエステル樹脂で形成されたポリエステル系フィルムであって、一軸又は二軸に延伸されており、下記要件(1)〜(4)を満たすことを特徴とするシーラント用途のポリエステル系フィルム。
(1)ポリエステル系フィルム同士を130℃でヒートシールした時のヒートシール強度が、2N/15mm以上20N/15mm以下
(2)ポリエステル系フィルムと他の結晶性のポリエステルからなる二軸延伸ポリエステル系フィルムを130℃でヒートシールした時のヒートシール強度が、2N/15mm以上8N/15mm以下
(3)ポリエステル系フィルムと他の結晶性のポリエステルからなる無延伸ポリエステル系フィルムを130℃でヒートシールした時のヒートシール強度が2N/15mm以上20N/15mm以下
(4)DSC測定による結晶融解熱容量ΔHmが10(J/g)以上〜40(J/g)以下
2.上記第1に記載のシーラント用途のポリエステル系フィルムを少なくても1層として有していることを特徴とする積層体。
3.シーラント用途のポリエステル系フィルム以外の少なくとも他の1層が、結晶性のポリエステルからなるポリエステル系フィルム、ポリオレフィン系フィルム、又は、ポリアミド系フィルムであることを特徴とする上記第2に記載の積層体。
4.上記第2又は第3に記載の積層体を少なくとも一部に用いたことを特徴とする包装袋。
本発明のポリエステル系フィルムは、本発明のポリエステル系フィルム同士の高いヒートシール強度を有するのみならず、他の無延伸ポリエステル系フィルムや他の二軸延伸ポリエステル系フィルムとのヒートシール強度に優れている。また種々の有機化合物を吸着し難く衛生的なシーラント用途の延伸されたポリエステル系フィルムを提供できるものである。また、前記のシーラント用途のポリエステル系フィルムを少なくとも一層として含む積層体と、それを用いた包装袋を提供できるものである。
本発明のポリエステル系フィルムは、ヒートシール性に優れたフィルムである。特に結晶性のポリエステルからなる二軸延伸ポリエステル系フィルム、無延伸のポリエステル系フィルムとのヒートシール性が良好なシーラント用途のフィルムである。また、種々の有機化合物を吸着し難いので、包装袋として適したシーラント材を提供できる。印刷されていても、されていなくても構わない。また、他のフィルムとヒートシールやラミネートして積層させて包装袋として使用されることも好ましい。以下、本発明のポリエステル系フィルムについて説明する。
本発明のポリエステル系フィルムに用いるポリエステルは、エチレンテレフタレートユニットを主たる構成成分とするものである。エチレンテレフタレートユニットは、ポリエステルの構成ユニット100モル%中、50モル%以上が好ましく、60モル%以上がより好ましい。本発明において、ポリエステルを構成する他のジカルボン酸成分としては、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、オルトフタル酸等の芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸、および脂環式ジカルボン酸等を挙げることができる。
また、3価以上の多価カルボン酸(例えば、トリメリット酸、ピロメリット酸およびこれらの無水物等)をポリエステルに含有させないことが好ましい。
ポリエステルを構成するジオール成分としては、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール等の脂肪族ジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂環式ジオール、ビスフェノールA等の芳香族系ジオール等を挙げることができる。
本発明で用いるポリエステルは、1,4−シクロヘキサンジメタノール等の環状ジオールや、炭素数3〜6個を有するジオール(例えば、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール等)のうちの1種以上を含有させて、ガラス転移点(Tg)を60〜70℃に調整したポリエステルが好ましい。
また、ポリエステルは、全モノマー成分中(ポリエステル樹脂中における多価アルコール成分100モル%中あるいは多価カルボン酸成分100モル%中)の非晶質成分となり得る1種以上のモノマー成分の合計が15モル%以上、好ましくは16モル%以上、より好ましくは17モル%以上、特に好ましくは18モル%以上である。また非晶質成分となり得るモノマー成分の合計の上限は30モル%である。
ポリエステルフィルムの結晶融解熱容量は、フィルムを構成する樹脂組成及び、熱固定温度や延伸倍率などの製膜条件により制御することができる。この結晶融解熱容量とは詳しくは後述するが、DSC測定により得られる値であり、フィルム中の結晶(製膜時の配向結晶及び、昇温中の冷結晶化)存在量の目安となる値である。非晶質成分が15モル%以下である場合、フィルムを構成する樹脂中の結晶質成分が多いため、溶融樹脂をダイから押し出した後に、例え急冷固化したとしても結晶化の速度が高すぎて的確な結晶化の制御ができなくなる。従ってこのような場合、熱固定温度や延伸倍率などの製膜条件を変更しても結晶化度を低く抑えることが不可能となり、結晶融解熱容量を、40(J/g)以下とすることが難しいため好ましく無い。また非晶成分の合計の上限は特に限定されないが、30モル%以下とすることが好ましい。非晶質成分が30モル%以上である場合、製膜条件を適宜選択することにより、フィルムの結晶融解熱容量を、40(J/g)以下とすることはできるものの、フィルムの厚みムラが増大し、生産性が悪くなる。また、非晶質成分が30モル%以上であると、耐熱性が低くなり、ヒートシール時にシール部の周囲がブロッキングしてしまう(加熱用部材からの熱伝導によって、意図した範囲よりも広い範囲でシールされてしまう現象)ため、適切なヒートシールが難しくなるので好ましく無い。
上記記載のポリエステルフィルムに使用する樹脂の組成を調節する以外にも、ポリエステルフィルムを製膜する時の熱固定温度や延伸条件により結晶融解熱容量ΔHmを制御することができる。ポリエステルフィルムの結晶融解熱容量ΔHmを10(J/g)以上〜40(J/g)以下とするための製膜方法については後述する。
非晶質成分となり得るモノマーとしては、例えば、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,2−ジエチル1,3−プロパンジオール、2−n−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2,2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジ−n−ブチル−1,3−プロパンジオール、ヘキサンジオールを挙げることができる。これらの中でも、ポリエステルフィルムの非晶質成分となり得るモノマーとして、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノールまたはイソフタル酸を用いた場合、フィルム製膜時において熱溶融状態から急冷固化した時に、結晶化度の上昇が抑制され、結晶化度が低い状態となる。そのため、その後の製膜工程における熱固定温度や延伸倍率などの製膜条件を適宜変更して、結晶化度を低く抑えることが可能となり、結晶融解熱容量を、40(J/g)以下とすることが容易となるため好ましい。
ポリエステルには、炭素数8個以上のジオール(例えば、オクタンジオール等)、または3価以上の多価アルコール(例えば、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、グリセリン、ジグリセリン等)を含有させないことが好ましい。また、ポリエステルには、重合時の副生成物であるジエチレングリコールや、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコールもなるべく少ない含有量としておくことが好ましい。
本発明のポリエステル系フィルムを形成する樹脂の中には、必要に応じて各種の添加剤、例えば、ワックス類、酸化防止剤、帯電防止剤、結晶核剤、減粘剤、熱安定剤、着色用顔料、着色防止剤、紫外線吸収剤等を添加することができる。また、フィルムの作業性(滑り性)を良好にする滑剤としての微粒子を添加することが好ましい。微粒子としては、任意のものを選択することができるが、例えば、無機系微粒子としては、シリカ、アルミナ、二酸化チタン、炭酸カルシウム、カオリン、硫酸バリウム等、有機系微粒子としては、例えば、アクリル系樹脂粒子、メラミン樹脂粒子、シリコーン樹脂粒子、架橋ポリスチレン粒子等を挙げることができる。微粒子の平均粒径は、0.05〜3.0μmの範囲内(コールターカウンタにて測定した場合)で、必要に応じて適宜選択することができる。
ポリエステル系フィルムを形成する樹脂の中に上記粒子を配合する方法としては、例えば、ポリエステル系樹脂を製造する任意の段階において添加することができるが、エステル化の段階、もしくはエステル交換反応終了後、重縮合反応開始前の段階でエチレングリコール等に分散させたスラリーとして添加し、重縮合反応を進めるのが好ましい。また、ベント付き混練押出し機を用いてエチレングリコールまたは水等に分散させた粒子のスラリーとポリエステル系樹脂原料とをブレンドする方法、または混練押出し機を用いて、乾燥させた粒子とポリエステル系樹脂原料とをブレンドする方法等によって行うのも好ましい。
さらに、本発明のポリエステル系フィルムには、フィルム表面の接着性を良好にするために、コロナ処理、コーティング処理や火炎処理等を施したりすることも可能である。
次に本発明のシーラント用途のポリエステル系フィルムに当たって必要な特性を説明する。
まず、本発明のポリエステル系フィルムは、130℃で当該ポリエステル系フィルム同士をヒートシールした際のヒートシール強度が2N/15mm以上20N/15mm以下であることが好ましい。このヒートシール強度が2N/15mm未満では、容易に剥離されるので好ましくない。このヒートシール強度は2.5N/15mm以上が好ましく、3N/15mm以上がより好ましい。ヒートシール強度は大きいことが好ましいが、現状得られる上限は20N/15mm程度である。
ヒートシール強度の高いフィルムにするには結晶化度が低いことが望ましい。結晶化度が低い(即ち、非晶が多い)と、加熱により非晶が柔らかくなりヒートシール強度が増すと考えられる。一般的にフィルムは延伸により結晶化度が高くなるので、そのためヒートシールするシーラント材には、ポリプロピレン等の無延伸フィルムが多く用いられてきた。しかし、無延伸フィルムは生産性や機械強度が延伸フィルムに対して劣る。そこで発明者らは延伸しても結晶化度が低いフィルムにすることで、延伸してもヒートシール強度が良好になるのではないかと考えて取り組んだ。その結果、ポリエステルフィルムの原料として非晶性のモノマーを一定割合で使用し、DSC測定による結晶融解熱容量ΔHmの測定値を特定の範囲にコントロールすることで、延伸してもヒートシール強度が良好である、結晶化度が十分低いフィルムを得られることが分かった。
ここで、本発明における多層ポリエステルフィルムは、DSC測定による結晶融解熱容量ΔHmを測定した値が、10(J/g)以上〜40(J/g)以下であることが好ましく、15(J/g)以上〜35(J/g)以下であることが更に好ましい。DSC測定による結晶融解熱容量Δ H m の大きさはフィルム中の結晶( 製膜時の配向結晶)存在量の目安となる。このΔ H m が10(J/g)未満では、フィルムが非晶性で機械強度不足が生じ、またフィルムの加工性が劣るため好ましく無い。また、耐熱性が低くなり、ヒートシール時にシール部の周囲がブロッキングしてしまう(加熱用部材からの熱伝導によって、意図した範囲よりも広い範囲でシールされてしまう現象)ため、適切なヒートシールが難しくなるので好ましく無い。さらには、融解熱容量が10(J/g)未満であると、通常の環境温度条件でも活性化してしまい、フィルム保管時にフィルム同士が貼り付くブロッキングが発生しやすく、特にロール状に巻き上げた状態で気温が高い夏場に保管していると、ブロッキングが起こりやすいため好ましく無い。一方、40(J/g)を超えると、結晶化度が高くなりすぎ、フィルムの柔軟性が不足するため、本発明のポリエステルフィルム同士、本発明のポリエステル系フィルムと他の結晶性のポリエステルからなる二軸延伸ポリエステル系フィルム及びポリエステル系フィルムと他の結晶性のポリエステルからなる無延伸ポリエステル系フィルムをヒートシールした時のヒートシール強度が低下するため好ましく無い。
また本発明のポリエステル系フィルムは、当該フィルムと結晶性のポリエステルを用いて生産された他の二軸延伸ポリエステル系フィルムとを130℃でヒートシールした際のヒートシール強度が2N/15mm以上8N/15mm以下であることが好ましい。このヒートシール強度が2N/15mm未満では、容易に剥離されるので好ましくない。このヒートシール強度は2.5N/15mm以上が好ましく、3N/15mm以上がより好ましい。このヒートシール強度は大きいことが好ましいが、現状得られる上限は8N/15mm程度である。
また本発明のポリエステル系フィルムは、当該フィルムと結晶性のポリエステルを用いて生産された他の無延伸ポリエステル系フィルムとの130℃でヒートシールした際のヒートシール強度が2N/15mm以上20N/15mm以下であることが好ましい。このヒートシール強度が2N/15mm未満では、容易に剥離されるので好ましくない。2.5N/15mm以上が好ましく、3N/15mm以上が より好ましい。このヒートシール強度は大きいことが好ましいが、現状得られる上限は20N/15mm程度である。
また本発明のポリエステル系フィルムにおいてフィルムの厚みは特に限定されないが、3μm以上200μm以下が好ましい。フィルムの厚みが3μmより薄いとヒートシール強度の不足や印刷等の加工が困難になるおそれがありあまり好ましくない。またフィルム厚みが200μmより厚くても構わないが、フィルムの使用重量が増えてケミカルコストが高くなるので好ましくない。フィルムの厚みは5μm以上190μm以下であるとより好ましく、7μm以上180μm以下であるとさらに好ましい。
上述した本発明のポリエステル系フィルムは、上記したポリエステル原料を押出機により溶融押し出しして未延伸フィルムを形成し、その未延伸フィルムを以下に示す所定の方法により一軸延伸または二軸延伸することによって得ることができる。なお、ポリエステルは、前記したように、非晶質成分となり得るモノマーを適量含有するように、ジカルボン酸成分とジオール成分の種類と量を選定して重縮合させることで得ることができる。また、チップ状のポリエステルを2種以上混合してフィルムの原料として使用することもできる。
原料樹脂を溶融押し出しする際には、ポリエステル原料をホッパードライヤー、パドルドライヤー等の乾燥機、または真空乾燥機を用いて乾燥するのが好ましい。そのようにポリエステル原料を乾燥させた後に、押出機を利用して、200〜300℃の温度で溶融しフィルム状に押し出す。押し出しに際しては、Tダイ法、チューブラー法等、既存の任意の方法を採用することができる。
そして、押し出し後のシート状の溶融樹脂を急冷することによって未延伸フィルムを得ることができる。なお、溶融樹脂を急冷する方法としては、溶融樹脂を口金から回転ドラム上にキャストして急冷固化することにより実質的に未配向の樹脂シートを得る方法を好適に採用することができる。
フィルムの延伸方向はフィルム縦(長手)方向、横(幅)方向のいずれか一方向でも構わない。以下では、最初に縦延伸、次に横延伸を実施する縦延伸-横延伸による逐次二軸延伸法について説明するが、順番を逆にする横延伸−縦延伸であっても、主配向方向が変わるだけなので構わない。また同時二軸延伸法でも構わない。
縦方向の延伸は、無延伸フィルムを複数のロール群を連続的に配置した縦延伸機へと導入するとよい。縦延伸に当たっては、予熱ロールでフィルム温度が65℃〜90℃になるまで予備加熱することが好ましい。フィルム温度が65℃より低いと、縦方向に延伸する際に延伸し難くなり(すなわち、破断が生じやすくなる)好ましくない。また90℃より高いとロールにフィルムが粘着しやすくなり、連続生産によるロールの汚れ方が早くなり好ましくない。
フィルム温度が前記範囲になったら、縦延伸を行う。縦延伸倍率は、1倍以上5倍以下とすると良い。1倍は縦延伸をしていないということなので、横一軸延伸フィルムを得るには縦の延伸倍率を1倍に、二軸延伸フィルムを得るには1.1倍以上の縦延伸となる。また縦延伸倍率の上限は何倍でも構わないが、あまりに高い縦延伸倍率だと横延伸し難くなる(所謂破断が生じる)ので5倍以下であることが好ましい。縦延伸後は、一旦フィルムを冷却することが好ましく、表面温度が20〜40℃の冷却ロールで冷却することが好ましい。
次にテンター内でフィルムの幅方向の両端際をクリップによって把持した状態で、65℃〜100℃で3.5〜5倍程度の延伸倍率で、横延伸を行うことが好ましい。横方向の延伸を行う前には、予備加熱を行っておくことが好ましく、予備加熱はフィルム表面温度が75℃〜110℃になるまで行うとよい。
横延伸の後は、フィルムを積極的な加熱操作を実行しない中間ゾーンを通過させることが好ましい。テンターの横延伸ゾーンと中間熱処理ゾーンで温度差がある場合、中間熱処理ゾーンの熱(熱風そのものや輻射熱)が横延伸工程に流れ込み、横延伸ゾーンの温度が安定しないためにフィルム品質が安定しなくなることがあるので、横延伸後で中間熱処理前のフィルムを、所定時間をかけて中間ゾーンを通過させた後に、中間熱処理を実施するのが好ましい。この中間ゾーンにおいては、フィルムを通過させていない状態で短冊状の紙片を垂らしたときに、その紙片がほぼ完全に鉛直方向に垂れ下がるように、フィルムの走行に伴う随伴流、横延伸ゾーンや中間熱処理からの熱風を遮断すると、安定した品質のフィルムが得られる。中間ゾーンの通過時間は、1秒〜5秒程度で充分である。1秒より短いと、中間ゾーンの長さが不充分となって、熱の遮断効果が不足する。また、中間ゾーンは長い方が好ましいが、あまりに長いと設備が大きくなってしまうので、5秒程度で充分である。
結晶融解熱容量ΔHmは、上記記載の通り、ポリエステルフィルムに使用する樹脂の組成を調整する以外にも、ポリエステルフィルムを製膜する時の熱処理温度や延伸条件により制御することができる。熱処理温度が低いほど、ポリエステルフィルムの結晶化度は低くなり、ΔHmの値が小さくなる。その結果、本発明のポリエステルフィルム同士、本発明のポリエステル系フィルムと他の結晶性のポリエステルからなる二軸延伸ポリエステル系フィルム及びポリエステル系フィルムと他の結晶性のポリエステルからなる無延伸ポリエステル系フィルムをヒートシールした時のヒートシール強度が向上する。
中間ゾーンの通過後は、熱処理を160℃以上で行うことが好ましい。従来、130℃より高い温度で熱処理を行うと、製膜工程においてポリエステルフィルムの結晶化が進行し、DSC測定による結晶融解熱容量ΔHmが上昇する。従って本発明のポリエステルフィルム同士、本発明のポリエステル系フィルムと他の結晶性のポリエステルからなる二軸延伸ポリエステル系フィルム及びポリエステル系フィルムと他の結晶性のポリエステルからなる無延伸ポリエステル系フィルムをヒートシールした時のいずれにおいても、十分なヒートシール強度が得られなくなるため、熱処理温度は130℃以下で行うことが好ましいと考えられていた。しかしながら、融解開始温度より高温である160℃以上で熱処理を行うことにより、これまでの予想とは逆にポリエステルフィルムの結晶化度が低下し、ヒートシール強度が上昇することが分かった。これは、融解開始温度より高温で熱処理を行うことにより、フィルム中の分子鎖の配向性が乱れ、結果として結晶化度が低下する。その結果、160℃以上という高温で熱処理するにもかかわらず、ΔHmを低下させることが可能となったものと予想される。さらには、160℃以上の高温で熱処理することにより、130℃以下の熱処理では不可能であった、収縮率の低下防止や良好なデッドホールド性等の特性も備え、理想的なフィルムを得ることが可能となった。
また、熱処理ゾーンの通過時間は、2秒以上20秒以下が好ましい。熱処理ゾーンでの滞留時間は長い方が好ましく、2秒以上であることが好ましく、5秒以上であることが更に好ましいが、20秒程度で充分である。
後は、フィルム両端部を裁断除去しながら巻き取れば、ポリエステル系フィルムロールが得られる。
以下、実施例によって本発明をより詳細に説明するが、本発明は、かかる実施例の態様に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更することが可能である。
<ポリエステル原料の調製>
合成例1
撹拌機、温度計および部分環流式冷却器を備えたステンレススチール製オートクレーブに、ジカルボン酸成分としてジメチルテレフタレート(DMT)100モル%と、多価アルコール成分としてエチレングリコール(EG)100モル%とを、エチレングリコールがモル比でジメチルテレフタレートの2.2倍になるように仕込み、エステル交換触媒として酢酸亜鉛を0.05モル%(酸成分に対して)用いて、生成するメタノールを系外へ留去しながらエステル交換反応を行った。その後、重縮合触媒として三酸化アンチモン0.225モル%(酸成分に対して)を添加し、280℃で26.7Paの減圧条件下、重縮合反応を行い、固有粘度0.75dl/gのポリエステル(A)を得た。このポリエステルはポリエチレンテレフタレートである。
合成例2
合成例1と同様にして、表1に示したポリエステル(B)〜(E)を得た。表中、TPAはテレフタル酸、BDは1,4−ブタンジオール、NPGはネオペンチルグリコール、CHDMは1,4−シクロヘキサンジメタノール、DEGはジエチレングリコールである。なお、ポリエステル(E)の製造の際には、滑剤としてSiO2(富士シリシア社製サイリシア266)をポリエステルに対して7,000ppmの割合で添加した。ポリエステルB,C,D,Eの固有粘度は、それぞれ、0.72dl/g,0.80dl/g,1.20dl/g,0.75dl/gであった。各ポリエステルは、適宜チップ状にした。各ポリエステルの組成を表1に示す。
[表1]
Figure 0006384324
ポリエステル系フィルムの評価方法を以下に示す。
[ヒートシール強度]
JIS Z1707に準拠してシール強度測定実施した。具体的な手順を簡単に以下に記す。ヒートシーラーにて、サンプルのコート処理やコロナ処理等を実施していない面同士を接着。該接着サンプルを、引張強度試験機(東洋測機社製:商品名テンシロンUTM)を使用して、T時剥離強度の測定を行った。この時のシール圧力は10N/cm2、シール時間は2秒、シール温度は130℃と150℃で測定引張速度は200mm/分、試験片幅は15mm幅である。単位はN/15mmで示す。
また、他の二軸延伸ポリエステル系フィルムとのヒートシール強度測定で用いた二軸延伸ポリエステル系フィルムは E5100−12μm(東洋紡株式会社製)である。また、他の無延伸ポリエステル系フィルムとのヒートシール強度測定で用いた無延伸ポリエステル系フィルムは A−PET−30μm(東洋紡株式会社製)である。
[結晶融解熱容量(Δ H m)]
融解熱容量は、DSC(セイコー電子工業株式会社製、DSC220)を用いて測定した。具体的には、フィルムサンプルをアルミニウムパンに10mg秤量し、20℃から約250℃まで5℃/分で昇温を行い、あらわれる吸熱ピークとベースラインで囲まれる面積(融解ピーク面積)が示す熱量を、フィルムサンプルの融解熱容量とした。
[保香性]
フィルムを10cm×10cmの正方形に裁断し、2枚を重ね合わせ、3辺を130℃でヒートシールして、1辺のみが開いている袋を作成した。その中に所定の物質(ナカライテスク株式会社製のリモネン、ナカライテスク株式会社製のメントール)を20g入れた後、開いている1辺もヒートシールして密封の袋を作成した。その袋を1000mlの容量のガラス容器を入れて蓋をした。1週間後に人(年齢20代4人、30代4人、40代4人、50代4人の計16人。なお男女の比率は 各年代で半々となるようにした)がガラス容器の蓋を中の空気の匂いを嗅げるように開け、ガラス容器中の空気の匂いを嗅ぎ、以下のようにして判定した。
判定 ○ 、 匂いを感じた人の人数 0〜1人
判定 △ 、 匂いを感じた人の人数 2〜3人
判定 × 、 匂いを感じた人の人数 4〜16人
[吸着性]
フィルムを10cm×10cmの正方形に裁断し、フィルムの重さを測定した。次に所定の物質(ナカライテスク株式会社製のリモネン、ナカライテスク株式会社製のメントールを、エタノール中に濃度30%で溶解させた)を500ml入れた容器中にフィルムを浸透させ、1週間後に取り出した。取り出したフィルムをベンコットンで押さえて水分をとり、温度23℃・湿度60%RHの部屋で1日乾燥させた後にフィルムの重さを測定した。その時の下式(1)より求められたフィルム重さの差を吸着性とした。
吸着性 = 浸透後のフィルム重さ − 浸透前のフィルム重さ ・・・式(1)
この吸着性を以下のように判定した。
判定 ○ 、 0mg以上5mg以下
判定 △ 、 5mgより高く、10mg以下
判定 × 、 10mgより高い
[評価フィルム]
本特許の実施例で示すフィルム以外で使用したフィルムは 市販の30μmのシーラント用無延伸のポリプロプレン系フィルムと、市販の30μmのシーラント用ポリアクリロニトリル系フィルムである。
[実施例1]
上記したポリエステルAとポリエステルBとポリエステルDとポリエステルEを質量比5:66:24:5で混合して押出機に投入した。しかる後、その混合樹脂を280℃で溶融させてTダイから押出し、表面温度30℃に冷却された回転する金属ロールに巻き付けて急冷することにより、厚さ420μmの未延伸フィルムを得た。このときの未延伸フィルムの引取速度(金属ロールの回転速度)は、約20m/min.であった。しかる後、その未延伸フィルムを、複数のロール群を連続的に配置した縦延伸機へ導き、予熱ロール上でフィルム温度が78℃になるまで予備加熱した後に3.5倍に延伸した。しかる後、縦延伸したフィルムを、表面温度25℃に設定された冷却ロールによって強制的に冷却した。
そして縦延伸後の冷却されたフィルムを、横延伸機に導いた。横延伸機ではまずフィルム温度が90℃になるまで予備加熱して、85℃で4倍に横方向に延伸した。その後、延伸ゾーンからの熱風および熱処理ゾーンからの熱風が遮断されている中間ゾーンを通過させた後に(通過時間=約1.2秒)、熱処理ゾーンへ導き、95℃の温度で10秒間に亘って熱処理することによって厚み30μmの二軸延伸フィルムロールを得た。そして、得られたフィルムの特性を上記した方法によって評価した。評価結果を表3に示す。ヒートシール強度、保香性、吸着性のいずれにも優れたフィルムであった。
[実施例2]
未延伸フィルムの厚みを420μmから280μmに変更し、二軸延伸後のフィルム厚みが30μmから20μmになった以外は実施例1と同様の方法で厚み20μmの二軸延伸フィルムロールを得た。そして、得られたフィルムの特性を上記した方法によって評価した。評価結果を表3に示す。実施例1と同様に優れたフィルムであった。
[実施例3]
未延伸フィルムの厚みを420μmから180μmに変更し、縦方向の延伸倍率を3.5倍から1.5倍に変更した以外は実施例1と同様の方法で厚み30μmの二軸延伸フィルムロールを得た。そして、得られたフィルムの特性を上記した方法によって評価した。評価結果を表3に示す。実施例1よりも更にヒートシール強度が高い点で好ましいフィルムであった。
[実施例4]
横方向に延伸後の熱処理温度を95℃から120℃に変更した以外は実施例1と同様の方法で厚み30μmの二軸延伸フィルムロールを得た。そして、得られたフィルムの特性を上記した方法によって評価した。評価結果を表3に示す。130℃でのヒートシール強度が実施例1よりやや低いが、総合的には好ましいフィルムであった。
[実施例5]
未延伸フィルムの厚みを420μmから120μmに変更し、縦方向に延伸しないで、横延伸の温度を85℃から75℃に変更した以外は実施例1と同様に厚み30μmの一軸延伸フィルムロールを得た。そして、得られたフィルムの特性を上記した方法によって評価した。評価結果を表3に示す。実施例1よりも更にヒートシール強度が高い点で好ましいフィルムであった。
[実施例6]
原料Bと原料Cを入れ替えた以外は実施例1と同様の方法で厚み30μmの二軸延伸フィルムロールを得た。そして、得られたフィルムの特性を上記した方法によって評価した。評価結果を表3に示す。ヒートシール強度が高く実施例1と同様に優れたフィルムであった。
[実施例7]
原料Aと原料Bの比率を変更し、非晶質成分のモノマー量を変更した以外は実施例1と同様の方法で厚み30μmの二軸延伸フィルムロールを得た。そして、得られたフィルムの特性を上記した方法によって評価した。評価結果を表3に示す。ヒートシール強度は実施例1に比較して若干低いが、実用上は問題無いフィルムであった。
[実施例8]
原料Aの使用を無くし、原料Bの比率を高くし、非晶質成分のモノマー量を変更した以外は実施例1と同様の方法で厚み30μmの二軸延伸フィルムロールを得た。そして、得られたフィルムの特性を上記した方法によって評価した。評価結果を表3に示す。実施例1よりもヒートシール強度が高い点で好ましいフィルムであった。
[実施例9]
横方向に延伸後の熱処理温度を95℃から170℃に変更した以外は実施例1と同様の方法で厚み30μmの二軸延伸フィルムロールを得た。そして、得られたフィルムの特性を上記した方法によって評価した。評価結果を表3に示す。130℃でのヒートシール強度が実施例1よりやや低いが、総合的には好ましいフィルムであった。
[比較例1]
原料Aと原料Bの比率を変更し、フィルムを構成するポリエステル中で非晶質成分となり得るモノマー量を10.5モル%に低下させた。それ以外は 実施例1と同様の方法で厚み30μmの二軸延伸フィルムロールを得た。そして、得られたフィルムの特性を上記した方法によって評価した。評価結果を表3に示す。
比較例1のフィルムはポリエステル中における非晶質成分モノマー量が少ないため、融解熱容量が大きく結晶性が高いフィルムとなり、実施例1よりヒートシール強度がとても劣り、実施例1より劣るフィルムであった。
[比較例2]
市販の厚み30μmのシーラント用無延伸ポリプロピレン系フィルムを用いて上記した方法によって評価した。評価結果を表3に示す。前記フィルム同士のヒートシール強度は良好であるが、他の二軸延伸ポリエステル系フィルムや他の無延伸ポリエステル系フィルムとのヒートシール強度が低いフィルムで実施例1より劣るフィルムであった。また保香性も実施例1より劣るフィルムであった。
[比較例3]
市販の厚み30μmのシーラント用ポリアクリロニトリル系フィルムを用いて上記した方法によって評価した。評価結果を表3に示す。130℃での前記フィルム同士のヒートシール強度が低く、また他の二軸延伸ポリエステル系フィルムや他の無延伸ポリエステル系フィルムとのヒートシール強度が低いフィルムで実施例1より劣るフィルムであった。
[表2]
Figure 0006384324
[表3]
Figure 0006384324
本発明は、ヒートシール強度に優れたポリエステル系フィルムに関するものであり、特にポリエステル系フィルムとのヒートシール強度に優れているので、シーラント用途として好適に使用できる。また、本発明のポリエステル系フィルムを少なくとも1層として他のフィルムと積層体とすることもでき、そのような積層体から包装袋を提供することができる。

Claims (4)

  1. エチレンテレフタレートを主たる構成成分とし、全モノマー成分中、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,2−ジエチル1,3−プロパンジオール、2−n−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2,2−イソプロピル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジ−n−ブチル−1,3−プロパンジオール、及びヘキサンジオールからなる群より選択されてなる1種以上のモノマー成分の合計が12モル%以上30モル%以下であるポリエステル樹脂で形成されたポリエステル系フィルムであって、一軸又は二軸に延伸されており、下記要件(1)〜(4)を満たすことを特徴とするシーラント用途のポリエステル系フィルム。
    (1)ポリエステル系フィルム同士を130℃でヒートシールした時のヒートシール強度が、2N/15mm以上20N/15mm以下
    (2)ポリエステル系フィルムと他の結晶性のポリエステルからなる二軸延伸ポリエステル系フィルムを130℃でヒートシールした時のヒートシール強度が、2N/15mm以上8N/15mm以下
    (3)ポリエステル系フィルムと他の結晶性のポリエステルからなる無延伸ポリエステル系フィルムを130℃でヒートシールした時のヒートシール強度が2N/15mm以上20N/15mm以下
    (4)DSC測定による結晶融解熱容量ΔHmが10(J/g)以上〜40(J/g)以下
  2. 請求項1に記載のシーラント用途のポリエステル系フィルムを少なくても1層として有していることを特徴とする積層体。
  3. シーラント用途のポリエステル系フィルム以外の少なくとも他の1層が、結晶性のポリエステルからなるポリエステル系フィルム、ポリオレフィン系フィルム、又は、ポリアミド系フィルムであることを特徴とする請求項2に記載の積層体。
  4. 請求項2又は3に記載の積層体を少なくとも一部に用いたことを特徴とする包装袋。
JP2014530445A 2013-04-26 2014-04-23 シーラント用途のポリエステル系フィルム、積層体及び包装袋 Active JP6384324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093364 2013-04-26
JP2013093364 2013-04-26
PCT/JP2014/061376 WO2014175313A1 (ja) 2013-04-26 2014-04-23 シーラント用途のポリエステル系フィルム、積層体及び包装袋

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149223A Division JP6699693B2 (ja) 2013-04-26 2018-08-08 ポリエステル系フィルムロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014175313A1 JPWO2014175313A1 (ja) 2017-02-23
JP6384324B2 true JP6384324B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=51791883

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530445A Active JP6384324B2 (ja) 2013-04-26 2014-04-23 シーラント用途のポリエステル系フィルム、積層体及び包装袋
JP2018149223A Active JP6699693B2 (ja) 2013-04-26 2018-08-08 ポリエステル系フィルムロール

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149223A Active JP6699693B2 (ja) 2013-04-26 2018-08-08 ポリエステル系フィルムロール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10421835B2 (ja)
EP (1) EP2990455B1 (ja)
JP (2) JP6384324B2 (ja)
KR (1) KR102245444B1 (ja)
CN (1) CN105189687B (ja)
TW (1) TWI613228B (ja)
WO (1) WO2014175313A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6736836B2 (ja) * 2015-03-25 2020-08-05 東洋紡株式会社 折畳み保持性、低収縮性、透明性、耐衝撃性に優れた積層フィルム、ガゼット袋およびブックカバー
CN116021858A (zh) 2015-12-28 2023-04-28 东洋纺株式会社 层叠聚酯膜
AU2016381909B2 (en) 2015-12-28 2020-10-15 Furanix Technologies B.V. Layered Polyester Film
JP6852268B2 (ja) * 2016-03-16 2021-03-31 住友ベークライト株式会社 未延伸シーラントフィルム及び包装体
JP6724447B2 (ja) * 2016-03-18 2020-07-15 東洋紡株式会社 シーラント用途のポリエステルフィルム、積層体及び包装体
JP6947249B2 (ja) * 2016-03-18 2021-10-13 東洋紡株式会社 シーラント用途のポリエステルフィルム、積層体及び包装体
CN108779273B (zh) * 2016-03-18 2021-06-11 东洋纺株式会社 聚酯系薄膜、层叠体和包装体
JP6902021B2 (ja) * 2016-03-22 2021-07-14 株式会社クラレ シーラントフィルム及びその製造方法
JP7088826B2 (ja) 2016-03-30 2022-06-21 東洋紡株式会社 ポリエステルフィルム
JP6736976B2 (ja) * 2016-05-25 2020-08-05 東洋紡株式会社 ポリエステル系フィルム及びこれを用いた包装袋
JP6772590B2 (ja) * 2016-06-30 2020-10-21 東洋紡株式会社 ポリエステル系フィルム、積層体及び包装袋
US11332574B2 (en) * 2016-07-15 2022-05-17 Kuraray Co., Ltd. Sealant film and method for producing same
WO2018021211A1 (ja) 2016-07-27 2018-02-01 東洋紡株式会社 白色ポリエステル系フィルム、積層体及び包装袋
JP6880758B2 (ja) * 2017-01-17 2021-06-02 東洋紡株式会社 蓋材およびこれを用いた包装体
WO2018150997A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 東洋紡株式会社 ポリエステル系シーラントフィルム、積層体及び包装体
KR102425314B1 (ko) 2017-03-01 2022-07-27 도요보 가부시키가이샤 푸란디카르복실산 유닛을 갖는 폴리에스테르 필름의 제조 방법
JP6826913B2 (ja) * 2017-03-01 2021-02-10 藤森工業株式会社 シーラント用樹脂組成物、積層フィルム及び容器
WO2018159649A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 東洋紡株式会社 フランジカルボン酸ユニットを有するポリエステルフィルムとヒートシール性樹脂層とを備える積層体および包装袋
JP7334729B2 (ja) 2018-03-27 2023-08-29 東洋紡株式会社 積層体及びそれを用いた包装体
WO2019239953A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 東洋紡株式会社 鮮度保持用ポリエステル系フィルムおよび包装体
EP3858887A4 (en) 2018-09-28 2022-06-22 Unitika Ltd. POLYESTER FILM AND METHOD OF MANUFACTURE THEREOF
US11548271B2 (en) 2018-10-03 2023-01-10 Toyobo Co., Ltd. Low adsorption sealant film, laminated body, and packaging bag
JP7331433B2 (ja) 2019-04-23 2023-08-23 凸版印刷株式会社 包装材用シーラントフィルム、包装材及び包装体
WO2022075260A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 東洋紡株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム及び積層体
US20230374348A1 (en) * 2020-10-07 2023-11-23 Toyobo Co., Ltd. Biaxially oriented polyester film and laminated body
CN116323213A (zh) 2020-11-16 2023-06-23 三菱化学株式会社 聚酯系密封剂薄膜
TW202248031A (zh) * 2021-03-24 2022-12-16 日商東洋紡股份有限公司 雙軸配向聚酯膜、積層體、以及包裝材
JP2023004922A (ja) * 2021-06-25 2023-01-17 藤森工業株式会社 包装容器
JP2023004921A (ja) * 2021-06-25 2023-01-17 藤森工業株式会社 樹脂組成物、成形品、積層フィルム、包装容器

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818389B2 (ja) * 1974-10-11 1983-04-12 東レ株式会社 ネツセツチヤクセイポリエステルフイルム
JPH0248926A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Toyobo Co Ltd 高強力ポリエステルフィルムの製法
JP3137450B2 (ja) * 1992-08-11 2001-02-19 ポリプラスチックス株式会社 積層ポリエステルフィルム
JPH07132946A (ja) 1993-11-08 1995-05-23 Seisan Nipponsha Kk 揮発性成分を内蔵する被包装物の包装用チヤツク付き袋体
JPH08281893A (ja) * 1995-04-12 1996-10-29 Daicel Chem Ind Ltd ヒートシール性を有するポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH11975A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Mitsubishi Kagaku Polyester Film Kk 熱接着性ポリエステルフィルム
GB9902299D0 (en) * 1999-02-02 1999-03-24 Du Pont Polymeric film
JP5259897B2 (ja) 2001-03-02 2013-08-07 東洋紡株式会社 包装用フィルム
US7204501B2 (en) * 2001-03-08 2007-04-17 Gary Bang Universal stowable step
DE10231595A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-22 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, transparente, siegelfähige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10318099A1 (de) 2003-04-22 2004-11-11 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextrudierte, heißsiegelbare und peelfähige Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US7288312B2 (en) * 2003-04-22 2007-10-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film having low peeling resistance, process for its production and its use
US7442427B2 (en) * 2003-04-22 2008-10-28 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film, process for its production and its use
US7186452B2 (en) * 2003-04-22 2007-03-06 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film having high peeling resistance, process for its production and its use
DE10318097A1 (de) 2003-04-22 2004-11-11 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextrudierte, heißsiegelbare und peelfähige Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US7141293B2 (en) * 2003-04-22 2006-11-28 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextruded, hot-sealable and peelable polyester film having high peeling resistance, process for its production and its use
DE10318098A1 (de) 2003-04-22 2004-11-11 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextrudierte, heißsiegelbare und peelfähige Polyesterfolie mit leichter Peelbarkeit, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP2005146112A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Mitsubishi Polyester Film Copp 板紙用貼合せフィルム
EP1810822A4 (en) * 2004-11-10 2010-12-15 Mitsubishi Plastics Inc HEAT SHRINKABLE LAMINATED FOIL, SHAPED ARTICLES USING SUCH A FILM AND HEAT SHRINKABLE LABEL AND TANKS
WO2006051013A2 (de) * 2004-11-15 2006-05-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur handhabung von software-tests
GB0603254D0 (en) 2006-02-17 2006-03-29 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester film
JP4411556B2 (ja) 2006-06-14 2010-02-10 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法
JP4882919B2 (ja) 2006-08-30 2012-02-22 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法、包装体
DE102006043337A1 (de) 2006-09-15 2008-03-27 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Beschichtete Polyesterfolie auf Basis von titankatalysierten Polyestern
DE102006043335A1 (de) 2006-09-15 2008-03-27 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Peelbare Polyesterfolie auf Basis von titankatalysierten Polyestern
JP4560740B2 (ja) 2007-09-25 2010-10-13 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法、熱収縮性ポリエステル系フィルム及び包装体
JP4809419B2 (ja) 2007-12-13 2011-11-09 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法
KR101491876B1 (ko) 2008-02-27 2015-02-09 도요보 가부시키가이샤 백색 열수축성 폴리에스테르계 필름, 백색 열수축성 폴리에스테르계 필름의 제조방법, 라벨, 및 포장체
JP2009227970A (ja) 2008-02-28 2009-10-08 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法、包装体
ES2461849T3 (es) 2009-05-26 2014-05-21 Toyobo Co., Ltd Película de poliéster termocontraíble, método de fabricación de la misma y producto envasado usando la misma
EP2556945B9 (en) 2010-04-08 2017-03-01 Toyobo Co., Ltd. Heat shrinkable polyester film, method for producing same, and packaged body

Also Published As

Publication number Publication date
CN105189687B (zh) 2018-03-02
TWI613228B (zh) 2018-02-01
EP2990455B1 (en) 2022-02-23
WO2014175313A1 (ja) 2014-10-30
US20160108171A1 (en) 2016-04-21
KR20160002852A (ko) 2016-01-08
JP2018188668A (ja) 2018-11-29
TW201446830A (zh) 2014-12-16
JPWO2014175313A1 (ja) 2017-02-23
EP2990455A1 (en) 2016-03-02
US10421835B2 (en) 2019-09-24
CN105189687A (zh) 2015-12-23
EP2990455A4 (en) 2016-05-11
JP6699693B2 (ja) 2020-05-27
KR102245444B1 (ko) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6699693B2 (ja) ポリエステル系フィルムロール
JP6950679B2 (ja) ポリエステル系シーラントフィルム、積層体及び包装体
JP6724447B2 (ja) シーラント用途のポリエステルフィルム、積層体及び包装体
JP7238239B2 (ja) ポリエステル系シーラントフィルム
JP6635119B2 (ja) 白色ポリエステル系フィルム、積層体及び包装袋
JP6724448B2 (ja) 積層フィルム、積層体及び包装体
JP6736976B2 (ja) ポリエステル系フィルム及びこれを用いた包装袋
WO2019187970A1 (ja) 積層体及びそれを用いた包装体
JP6759758B2 (ja) 積層フィルム、積層体及び包装体
JP6947249B2 (ja) シーラント用途のポリエステルフィルム、積層体及び包装体
JP2020104515A (ja) ラミネート紙
WO2018003598A1 (ja) ポリエステル系フィルム、積層体及び包装袋
JP2021172678A (ja) ポリエステル系フィルム及びこれを用いた包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6384324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350