JPH11975A - 熱接着性ポリエステルフィルム - Google Patents

熱接着性ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH11975A
JPH11975A JP15491397A JP15491397A JPH11975A JP H11975 A JPH11975 A JP H11975A JP 15491397 A JP15491397 A JP 15491397A JP 15491397 A JP15491397 A JP 15491397A JP H11975 A JPH11975 A JP H11975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
film
amorphous
days
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15491397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Chiisako
雅司 竪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kagaku Polyester Film KK
Original Assignee
Mitsubishi Kagaku Polyester Film KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kagaku Polyester Film KK filed Critical Mitsubishi Kagaku Polyester Film KK
Priority to JP15491397A priority Critical patent/JPH11975A/ja
Publication of JPH11975A publication Critical patent/JPH11975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチックシート、紙、金属板などシート
状構造体に熱ラミネートするのに好適なポリエステルフ
ィルムを容易に提供する。 【解決手段】 少なくとも一方の表面が熱接着性を有す
るポリエステルから構成され、前記表面の結晶化度が3
0%以下でかつ非晶質齢が90日以内に保持されている
ことを特徴とするポリエステルフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチックシー
ト、紙、金属板などシート状構造体に熱ラミネートする
のに好適なポリエステルフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルフィルムは比較的廉価であ
るにもかかわらず、各種特性、例えば引張強度、引裂強
度、耐熱性、耐薬品性などに優れており、産業上の様々
な分野で使用されている。しかし、ポリエステルフィル
ムそのものが単体で使用されることは少なく、各種磁気
記録媒体のようにフィルム表面を修飾したり、包装用多
層フィルムのように他素材と複合化させて使用されてい
る。
【0003】他素材との複合化では、ポリエステルと他
素材両者に対して接着性を有する接着剤による貼り合わ
せが一般的であるが、近年環境上の問題などの観点か
ら、有機溶剤を多量に消費する接着剤を使用せず、ポリ
エステルフィルムそのものに他素材に対する熱接着性を
付与させ熱ラミネートを行うケースが増えつつある。例
えば、飲料缶において金属の耐腐食性の観点からポリエ
ステルフィルムを被覆するに際し、熱接着性を有する共
重合ポリエチレンテレフタレートを直接金属板に貼り合
わせたものなどが挙げられる。
【0004】ところが、結晶性の低い、あるいは結晶性
のないポリエステルの場合、高結晶性ポリエステル、例
えばポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタ
レート、ポリブチレンテレフタレートなどの結晶化品に
比べて緩和による構造変化が著しく、一般的な流通経路
において実際に使用されるまでに経過する時間スケール
で特性が変化してしまうため、使用されるポリエステル
原料、フィルム状態での結晶化度、配向などが全く同一
であっても、最も重要な熱接着性に差異が見られるなど
の問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、プラスチッ
クシート、紙、金属板などシート状構造体に熱ラミネー
トするのに好適なポリエステルフィルムを容易に提供す
ることを解決課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑み、鋭意検討した結果、熱接着能を有する面を特定
の構成とすることにより、良好な熱接着性を保持できる
ことを見いだし、本発明を完成するに至った。すなわ
ち、本発明の要旨は、少なくとも一方の表面が熱接着性
を有するポリエステルから構成され、前記表面の結晶化
度が30%以下でかつ非晶質齢が90日以内に保持され
ていることを特徴とするポリエステルフィルムに存す
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明でいう熱接着性とは、加熱加圧条件で金属
などの他素材からなる基材と接触した際、貼り合わせ界
面の接着力がポリエステル自身や基材の破壊強度よりも
大きくなるような加熱加圧条件が存在することを示して
いる。また、熱ラミネートとは溶液状あるいは分散液状
の接着剤を塗布せずにフィルムの熱接着性を利用して他
素材に加熱加圧のみで貼り合わせることをいう。
【0008】本発明でいうポリエステルとは、1種ある
いは複数のジカルボン酸と1種あるいは複数のジオール
とを重縮合して得られるポリマーをいう。ジカルボン酸
の例として、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレン
ジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸や、アジピン
酸、セバシン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸
などの脂肪族ジカルボン酸が挙げられる。ジオールの例
として、エチレングリコール、トリメチレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、1,4−シクロヘキサ
ンジメタノール、ネオペンチルグリコールなどが挙げら
れる。
【0009】本発明の熱接着性ポリエステルとしては強
度、耐熱性の点で優れているエチレンテレフタレート単
位、すなわちエチレングリコールとテレフタル酸を縮合
したエステル単位を主たる繰り返し単位とするポリエス
テルで構成されていることが好ましい。具体的には全エ
ステル単位のうち60〜90%、さらには75〜85%
がエチレンテレフタレートであるポリエステルが好適で
ある。エチレンテレフタレートが60%未満では、エチ
レンテレフタレート単位の各種優れた特性が活かされな
い恐れがある。また、エチレンテレフタレートが90%
以上となると、結晶性が高くなりすぎて熱接着性が不十
分となる傾向がある。
【0010】主たるエステル単位がエチレンテレフタレ
ートの場合、ガラス転移温度が近似し、熱成形条件がほ
とんど同一であるエチレンイソフタレート単位、すなわ
ちエチレングリコールとイソフタル酸を縮合したエステ
ル単位が10〜40%、さらには15〜25%共重合さ
れていることが望ましいが、前述のジカルボン酸、ジオ
ールからなるエステル単位であれば本発明のフィルムの
原料として使用することができる。
【0011】紙や金属板などのようにポリエステルとの
貼り合わせ界面で相溶化しない素材に対する接着性はポ
リエステルとこれら素材との真の接触面積の大小に大き
く影響される。このため、貼り合わせた際基材の粗面に
入り込んでいくのに十分な流動性がなければならない。
一方、ポリエステル内に微結晶が分布しているとこの微
結晶が架橋点として機能するため著しく流動性が低下す
る。したがって、貼り合わせ面近傍は非晶化されていな
ければならない。貼り合わせ前に多数の微結晶を有して
いる場合、貼り合わせで供される熱エネルギーの一部が
結晶融解に消費されてしまい加熱効率が悪いこと、およ
び微結晶が融解する前に微結晶間の非晶質領域が流動し
てしまうため流動が不均一となり、強度的に弱い部分が
分布してしまうため不適当である。このため本発明で
は、接着能を有する表面の結晶化度が30%以下である
必要があり、好ましくは5%以下である。
【0012】非晶質は結晶ではない状態を示す広い意味
の用語であり、実際には様々な構造形態が存在する。さ
らに、主分散・副分散を示す温度以上であればエステル
単位が数単位〜数十単位のオーダーでコンホメーション
変化を生じるため、経時変化するのが一般的である。エ
チレンテレフタレート単位の場合、室温では主分散は生
じないものの、副分散は容易に生じる温度域であるた
め、意図的に加熱しない場合であっても、数週間〜数ヶ
月のオーダーで非晶質の構造は大きく変化してしまい、
特性が使用に耐え得なくなる。したがって、フィルム製
造直後に良好な各種特性を示すのは当然として、それだ
けでは不十分である。すなわち、実際に使用される時点
で、非晶質齢、すなわち非晶質領域のガラス状態が固定
されてから標準条件で保存した場合、その構造となるま
でに必要な時間が90日以内、好ましくは30日以内に
保持されていなければならない。
【0013】本発明のフィルムは前述のように、少なく
とも熱接着能を有する表面は、その大部分が非晶質であ
りかつ所定非晶質齢以内保持されていなければならない
が、非晶質ポリエステルは、結晶化したポリエステルに
比べて、弾性率、引裂強度、耐熱性が低いため、構造体
としては必ずしも好適ではない。したがって、熱接着性
が必要ではない部分を構成するポリエステルは結晶化し
ていることが好ましい。片面にのみ熱接着能がある場合
は、一方の面のみを熱接着性ポリエステルで構成する2
層以上で結晶化ポリエステル層も含む多層フィルム、両
面に接着能が必要な場合は、両表面のみを熱接着性ポリ
エステルで構成する3層以上で結晶かポリエステル層も
含む多層フィルムとすることが推奨される。これら多層
フィルムでは熱接着能を有する表面層以外の層は1層で
も複数層でもよく、また本発明のフィルムの用途に差し
障りのなく、また積層界面で熱接着性ポリエステルと剥
離してしまわない限り、ポリエステル素材、配向度、結
晶化度など特に限定されない。
【0014】また、積層方法も特に限定されない。それ
ぞれの層を構成するポリエステルを別々の押出機より共
押出して積層する共押出法、予め結晶化した配向ポリエ
ステルフィルムに熱接着性ポリエステルを溶融押出コー
ティングする押出ラミネート法、結晶化した配向ポリエ
ステルフィルムと熱接着性ポリエステルフィルムを別々
に用意し、熱接着性ポリエステルの融点あるいは軟化点
以上の温度で貼り合わせる方法などが例として挙げられ
る。積層界面での相溶化を高め、積層界面が凝集破壊の
応力集中点とならない点で、特に共押出法が推奨され
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。なお、本発明における
各種の物性および特性の測定方法、定義は下記のとおり
である。また、実施例および比較例中、「部」とあるの
は、特に断らない限り「重量部」を意味する。 (1)エステル単位 試料ポリエステルをトリフルオロ酢酸重水素溶媒に溶解
し、H−NMR測定を行いエステル単位の同定を行い、
さらに各エステル単位のモル比を求めた。 (2)表面結晶化度[%] 日本バイオラッド社製FTS6000で内部反射エレメ
ントとしてゲルマニウムを使用しATR法測定を行っ
た。吸光度モードで1330cm-1近傍の谷と1420
cm-1近傍の谷を結んだ線をベースラインとして134
0cm-1、1410cm-1付近の吸収ピークの吸光度を
求め、それぞれA,Bとし、下式により表面結晶化度を
算出した。なお、ここでいう表面結晶化度は密度法など
で求められる結晶化度とは必ずしも一致しない。
【0016】
【数1】表面結晶化度[%]={(A/B)−0.2
4}/1.8×100 (3)非晶質齢[日] テイー・エイ・インスツルメント社製MDSC2920
を使用し23℃より5℃/分の速度で150℃まで変調
昇温で測定を行った。なお、変調は±1℃/分とした。
原データからフーリエ変換によって変調追随性を示さな
い不可逆熱量変化のみを抽出し、エンタルピー緩和に要
した熱量を求めた。予め測定に供するポリエステルの非
晶質素材について1気圧23℃50RH%空気中の標準
条件下で保存した試料について測定を行っておき、求め
たエンタルピー緩和が標準条件で保存した場合、何日保
存した場合に相当するかを求める。得られた日数を非晶
質齢とする。 (4) 接着力 厚み200μmの純アルミニウム板に熱接着性表面が接
触するようにフィルムを重ねる。これを1kgf/cm
2 、230℃、1秒間の加圧加熱条件で1次ラミネート
する。さらに熱風オーブン中で無荷重、260℃、10
秒間の条件で2次ラミネートする。
【0017】得られたポリエステル被覆アルミニウム板
についてポリエステル被覆されていない面側からNTカ
ッターで直線状の溝を切り込む。このときポリエステル
被覆面が溝背面で盛り上がってしまわないように注意す
る。溝深さが100μm程度となったところでポリエス
テル被覆面側を内側にして溝を境にアルミニウム板を折
り曲げ、ポリエステル被覆層が破断しないようにしなが
らアルミニウム板を断裂させる。断裂後の2枚のアルミ
ニウム板を平行に保ちながら徐々にアルミニウム板間の
距離を離して行く。このときのポリエステル被覆層の挙
動より下記4段階で接着力評価を行う。
【0018】
【表1】◎:断裂端部よりポリエステル被覆層の剥離が
全く見られない ○:断裂端部より1〜5mm程度剥離が見られるものの
アルミニウム板間のポリエステルフィルムの破断が先に
起きるためそれ以上剥離しない △:アルミニウム板間のポリエステルフィルムの破断が
生じるまでに断裂端部より5mm以上の剥離が見られる ×:アルミニウム板間のポリエステルフィルムに破断が
生じることなくポリエステル被覆層が剥離してしまう場
合がある (ポリエステルの製造) ポリエステルA テレフタル酸ジメチル100重量部とエチレングリコー
ル60部とを出発原料とし、触媒として酢酸マグネシウ
ム・4水塩0.09重量部を反応器にとり、反応開始温
度を150℃とし、メタノールの留去と共に徐々に反応
温度を上昇させ、3時間後に230℃とした。4時間
後、実質的にエステル交換反応を終了した。この反応混
合物に1次粒径0.1μm平均凝集粒径1.3μmの非
晶質シリカをエチレングリコールスラリーとして添加
し、エチルアシッドフォスフェート0.04部、三酸化
アンチモン0.04部を加えて、4時間30分重縮合反
応を行った。すなわち、温度を230℃から徐々に昇温
し280℃とした。一方、圧力は常圧より徐々に減じ、
最終的には0.3mmHgとした。反応開始後、4時間
30分を経た時点で反応を停止し、窒素加圧下ポリマー
を吐出させた。得られたポリエステルの極限粘度は0.
65、非晶質シリカの添加量は0.1部、エステル単位
の99%がエチレンテレフタレート、残りはジエチレン
グリコールとテレフタル酸を縮合した単位であった。 ポリエステルB テレフタル酸ジメチル100部の代わりにテレフタル酸
80部とイソフタル酸ジメチル20部を混合したものを
用いたほかはポリエステルAと同様にしてポリエステル
Bを得た。得られたポリエステルの極限粘度は0.6
5、非晶質シリカの添加量は0.1部、全エステル単位
の79%がエチレンテレフタレート、20%がエチレン
イソフタレート、残りはその他エステル単位であった。 (フィルムの製造) フィルム1 ポリエステルAとポリエステルBをそれぞれ別の押出機
で300℃に加熱溶融し共押出法にて積層シートを得
た。このとき吐出量比は体積比で5:1となるように
し、押出後ガラス転移点未満に急冷することで実質的に
非晶質のシートとした。
【0019】得られたシートをロール延伸機にて80℃
で3倍縦方向に延伸した。引き続きテンター延伸機にて
100℃で4倍横方向へ延伸する。そのままテンター延
伸機内部で幅固定のまま230℃で1秒間熱固定を施
し、全厚み12μmのフィルムを得た。 フィルム2 ポリエステルAとポリエステルBをそれぞれ別の押出機
で300℃に加熱溶融し共押出法にてB/A/Bの層構
成の積層シートを得た。このとき、それぞれの吐出量比
は体積比で5:1となるようにし、ポリエステルBの融
液を同量となるように流路を2分割し3層構成とする。
押出後ガラス転移点未満に急冷して積層シートは実質的
に非晶質となるようにした。
【0020】得られたシートをフィルム1と同様の条件
で延伸、熱固定を行い、全厚み12μmのフィルムを得
た。 フィルム3 ポリエステルAとポリエステルBを50部ずつ混合した
ものを300℃で加熱溶融押出した後ガラス転移点未満
に急冷し実質的に非晶質のシートを得た。得られたシー
トをフィルム1と同様の条件で延伸、熱固定を行い、全
厚み12μmのフィルムを得た。 フィルム4 ポリエステルAを300℃で加熱溶融押出した後ガラス
転移点未満に急冷し実質的に非晶質のシートを得た。得
られたシートをフィルム1と同様の条件で延伸、熱固定
を行い、全厚み12μのフィルムを得た。
【0021】実施例1 フィルム1を製造直後より貼り合わせに供するまで、1
気圧−5℃100RH%空気下で冷凍保存した。フィル
ム製造後半年経過した時点で接着力評価を行った。 実施例2 フィルム1の代わりにフィルム2を用いたほかは実施例
1と同様に実施した。
【0022】実施例3 フィルム1の代わりにフィルム3を用いたほかは実施例
1と同様に実施した。 比較例1 フィルム1の代わりにフィルム4を用いたほかは実施例
1と同様に実施した。 比較例2 フィルム1を製造直後より貼り合わせに供するまで、1
気圧23℃50RH%空気下に置いた。フィルム製造後
半年後に、ポリエステルBからなる層と三菱アルミニウ
ム(株)製三菱ホイルとを250℃、3kg/cm2
5秒間の条件で熱ラミネートした。
【0023】以上、得られた結果をまとめて下記表1に
示す。
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、熱接着性の良好なポリ
エステルフィルムを得ることができ、本発明の工業的価
値は高い。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方の表面が熱接着性を有す
    るポリエステルから構成され、前記表面の結晶化度が3
    0%以下でかつ非晶質齢が90日以内に保持されている
    ことを特徴とするポリエステルフィルム。
  2. 【請求項2】 少なくとも2層以上の層からなることを
    特徴とする請求項1記載のポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】 熱接着性を有するポリエステルを構成す
    る全エステル単位の60〜90%がエチレンテレフタレ
    ート、10〜40%以上がエチレンイソフタレートであ
    ることを特徴とする請求項1または2記載のポリエステ
    ルフィルム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3に記載のいずれかにポリエ
    ステルフィルムを熱ラミネートしてなることを特徴とす
    るポリエステル被覆金属板。
JP15491397A 1997-06-12 1997-06-12 熱接着性ポリエステルフィルム Pending JPH11975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15491397A JPH11975A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 熱接着性ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15491397A JPH11975A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 熱接着性ポリエステルフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11975A true JPH11975A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15594705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15491397A Pending JPH11975A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 熱接着性ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11975A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287326A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Toyo Kohan Co Ltd 化粧板積層用樹脂フィルム、その樹脂フィルムを積層した化粧板、およびその化粧板を用いたユニットバス
JP2005119297A (ja) * 2004-09-27 2005-05-12 Toyo Kohan Co Ltd 化粧板積層用樹脂フィルム、その樹脂フィルムを積層した化粧板、およびその化粧板を用いたユニットバス
JP2006305975A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Fujimori Kogyo Co Ltd 積層フィルムおよび包装袋ならびにシーラント層の形成方法
JP2007119016A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 耐熱性を有するポリエステル製ボトル
WO2014175313A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 東洋紡株式会社 シーラント用途のポリエステル系フィルム、積層体及び包装袋
JP2017210541A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 東洋紡株式会社 ポリエステル系フィルム及びこれを用いた包装袋

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287326A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Toyo Kohan Co Ltd 化粧板積層用樹脂フィルム、その樹脂フィルムを積層した化粧板、およびその化粧板を用いたユニットバス
JP2005119297A (ja) * 2004-09-27 2005-05-12 Toyo Kohan Co Ltd 化粧板積層用樹脂フィルム、その樹脂フィルムを積層した化粧板、およびその化粧板を用いたユニットバス
JP2006305975A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Fujimori Kogyo Co Ltd 積層フィルムおよび包装袋ならびにシーラント層の形成方法
JP4672429B2 (ja) * 2005-05-02 2011-04-20 藤森工業株式会社 積層フィルムのシーラント層の形成方法、積層フィルムの製造方法および包装袋の製造方法
JP2007119016A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 耐熱性を有するポリエステル製ボトル
JP4597035B2 (ja) * 2005-10-28 2010-12-15 株式会社吉野工業所 耐熱性を有するポリエステル製ボトル
WO2014175313A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 東洋紡株式会社 シーラント用途のポリエステル系フィルム、積層体及び包装袋
JPWO2014175313A1 (ja) * 2013-04-26 2017-02-23 東洋紡株式会社 シーラント用途のポリエステル系フィルム、積層体及び包装袋
US10421835B2 (en) 2013-04-26 2019-09-24 Toyobo Co., Ltd. Polyester film for sealant use, laminate, and packaging bag
JP2017210541A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 東洋紡株式会社 ポリエステル系フィルム及びこれを用いた包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI270463B (en) Multilayer polyester film and production methods thereof
JP4634092B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム及び該フィルムを用いた成形品、容器
KR20040091573A (ko) 쉬운 필특성을 갖는 공압출, 열시일성, 필러블폴리에스테르 필름, 그 제조 방법 및 그 용도
TW200808551A (en) Laminated polyester film for forming and method for producing the same
JPH11975A (ja) 熱接着性ポリエステルフィルム
JP2007079280A (ja) ボトル用熱収縮性ポリエステル系フィルムラベル
US20220228978A1 (en) Method for selecting polyester film, method for producing multilayer body, method for producing package, and multilayer body
JP2002178450A (ja) Ptp包装用蓋材
JP2006028210A (ja) ポリエステル系樹脂組成物、該樹脂組成物からなる熱収縮性ポリエステル系フィルム、成形品および容器
JP4708687B2 (ja) 易切断性に優れた積層二軸延伸ポリエステルフィルム
JP3510283B2 (ja) 粘着フイルム
JP4484306B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2004058371A (ja) 離型用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP4163010B2 (ja) 手切れ性に優れた積層二軸延伸ポリエステルフィルム
JP4286988B2 (ja) 熱接着性多層ポリエステルフィルム
JP3003145B2 (ja) ポリエステル系樹脂積層フィルム
JP5092450B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法
KR100265927B1 (ko) 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
JP2008188842A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP5256673B2 (ja) 高分子積層体
JP4404516B2 (ja) 多層ポリエステルシート及び成形品
JPH1160755A (ja) 金属缶被覆用ポリエステルフィルム
JP2006233090A (ja) ポリエステル系樹脂組成物、並びに該組成物を用いた熱収縮性フィルム、熱収縮性ラベル、及び該ラベルを装着した容器
JP2004223835A (ja) ヒートシール性ポリエステルフィルム
JP2990712B2 (ja) ポリエステル系樹脂積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040603

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070726