JP6262208B2 - ピラゾールインダニルカルボキサミド類 - Google Patents

ピラゾールインダニルカルボキサミド類 Download PDF

Info

Publication number
JP6262208B2
JP6262208B2 JP2015510768A JP2015510768A JP6262208B2 JP 6262208 B2 JP6262208 B2 JP 6262208B2 JP 2015510768 A JP2015510768 A JP 2015510768A JP 2015510768 A JP2015510768 A JP 2015510768A JP 6262208 B2 JP6262208 B2 JP 6262208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cycloalkyl
different
substituted
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015510768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015520746A (ja
Inventor
デユボ,クリストフ
ジエニ,ピエール
マエシユラン,シモン
ダーメン,ペーター
ヴアツヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ
ベルニエール,ダビツド
カルル,リオネル
ボルス,ジヤン−ピエール
ブルネ,ステファン
ラシヤイス,エレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP12167282.8A external-priority patent/EP2662361A1/en
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2015520746A publication Critical patent/JP2015520746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262208B2 publication Critical patent/JP6262208B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、新規1−メチル−ピラゾール(チオ)インダニルカルボキサミド類、これらの化合物を調製する方法、これらの化合物を含んでいる組成物、並びに、生物学的に活性な化合物としての、特に、作物保護及び材料物質(materials)の保護において有害な微生物を防除するための生物学的に活性な化合物としての、それらの使用に関する。
特定のピラゾールインダニルカルボキサミド類、特に、N−(1,1,3−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド類又はN−(1,1−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド類が殺菌特性を有していることは、既に知られている(例えば、WO 92/12970、EP−A 0199822、EP−A 0276177、JP−A 62−096472、JP−A 05−310512、JP−A 01−313402、WO 1992/012970、WO 2002/059086、WO 2004/103975、及び、「J. Org. Chem. 1995, 60, 1626−1631」)。3−(ヨード)−1−メチル−N−(1,1,3−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド類は、 WO 2004/103975に開示されている。WO 2012/084812には、1−メチル−3−ジフルオロ−4−ピラゾールインダニルカルボキサミド類が記載されており、WO 2012/065947には、特定の1−メチル−3−ジフルオロ−5−クロロ/フルオロ−4−ピラゾール N−(1,1,3−トリメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)カルボキサミド類が記載されている。
国際特許出願公開第92/12970号 欧州特許出願公開第0199822号 欧州特許出願公開第0276177号 特開昭第62−096472号 特開平第05−310512号 特開平第01−313402号 国際特許出願公開第1992/012970号 国際特許出願公開第2002/059086号 国際特許出願公開第2004/103975号 国際特許出願公開第2012/084812号 国際特許出願公開第2012/065947号
J. Org. Chem. 1995, 60, 1626−1631
現代の活性成分(例えば、殺菌剤)に求められる生態学的及び経済学的な要求、例えば、活性スペクトル、毒性、選択性、施用量、残留物の形成及び好ましい製造方法などに関する要求は、継続的に増大しており、また、例えば抵抗性に関する問題も存在し得るので、少なくとも一部の領域において既知組成物よりも有利な新規殺菌剤組成物を開発することは絶えず求められている。
本発明は、式(I)
Figure 0006262208
〔式中、
は、水素、ハロゲン;シアノ;ニトロ、ヒドロキシル;C−C16−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロシクロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニルを表し;
は、水素、ハロゲン;シアノ;ニトロ、ヒドロキシル、C−C16−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロシクロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニルを表し;
但し、Xが塩素又はフッ素を表す場合、Xはジフルオロメチル基もジクロロメチル基も表さない;
Tは、酸素原子又は硫黄原子を表し;
Qは、水素、置換されていてもよいC−C−アルキルスルホニル;置換されていてもよいC−C−アルコキシ−C−C−アルキル、置換されていてもよいC−C−ハロアルキルスルホニルを表し;
は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニル;C−C12−アルケニル;C−C12−アルキニル;C−C−シクロアルキル;フェニル;トリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキルを表し;
、R、R、R及びRは、互いに独立して、水素;ハロゲン;シアノ;C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C16−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;C−C16−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシ;C−C−アルキルスルファニル;C−C−シクロアルキルスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルスルファニル;C−C−アルケニルオキシ;C−C−アルキニルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルスルファニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルケニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキニル;置換されていてもよいトリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルケニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキニル;C−C−アルキルアミノ;ジ−C−C−アルキルアミノ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールアミノ;C−C−アルキルカルボニル;C−C−アルキルカルボニルオキシ;C−C−アルキルカルボニルアミノ;C−C−アルコキシカルボニル;C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ;C−C−アルキルカルバモイル;ジ−C−C−アルキルカルバモイル;C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;N−(C−C−アルキル)ヒドロキシカルバモイル;C−C−アルコキシカルバモイル;N−(C−C−アルキル)−C−C−アルコキシカルバモイル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルアミノ;(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルコキシイミノ)−C−C−アルキル;C−C−アルキルイミノオキシ;C−C−アルキルイミノオキシ−C−C−アルキルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
は、ハロゲン;ヒドロキシル;シアノ;C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C16−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;C−C16−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシ;C−C−アルキルスルファニル;C−C−シクロアルキルスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルスルファニル;C−C−アルケニルオキシ;C−C−アルキニルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルスルファニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルケニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキニル;置換されていてもよいトリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルケニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキニル;C−C−アルキルアミノ;ジ−C−C−アルキルアミノ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールアミノ;C−C−アルキルカルボニル;C−C−アルキルカルボニルオキシ;C−C−アルキルカルボニルアミノ;C−C−アルコキシカルボニル;C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ;C−C−アルキルカルバモイル;ジ−C−C−アルキルカルバモイル;C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;N−(C−C−アルキル)ヒドロキシカルバモイル;C−C−アルコキシカルバモイル;N−(C−C−アルキル)−C−C−アルコキシカルバモイル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルアミノ;(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルコキシイミノ)−C−C−アルキル;C−C−アルキルイミノオキシ;C−C−アルキルイミノオキシ−C−C−アルキルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル;C−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、基=C(Y)Y若しくは基=N−O−Rを表すことができ;
とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル;C−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、基=C(Y)Y若しくは基=N−O−Rを表すことができ;
とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル;C−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、基=C(Y)Y若しくは基=N−O−Rを表すことができ;
とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル;C−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、基=C(Y)Y若しくは基=N−O−Rを表すことができ;
及びYは、互いに独立して、水素、ハロゲン、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−アルキルスルファニル;フェニルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、YとYは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル又はC−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
は、ハロゲン;ニトロ、シアノ、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニル;C−C12−アルケニル;C−C12−アルキニル;C−C−シクロアルキル;トリ(C−C)アルキルシリルを表し;
は、C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
但し、Xがジハロゲノメチル基を表し、Tが酸素を表し、Qが水素を表し、R、R、R及びRから選択される1つの基のみが水素を表し、Rが水素を表し、且つ、Xが水素を表す場合、Rは水素を表す〕
で表される新規1−メチル−ピラゾール(チオ)インダニルカルボキサミドを提供する。
本発明は、さらに、式(I)
Figure 0006262208
〔式中、
は、ハロゲン;シアノ;ニトロ、ヒドロキシル;C−C16−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロシクロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニルを表し;
は、水素、ハロゲン;シアノ;ニトロ、ヒドロキシル、C−C16−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロシクロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニルを表し;
但し、Xが塩素又はフッ素を表す場合、Xはジフルオロメチル基もジクロロメチル基も表さない;
Tは、酸素原子又は硫黄原子を表し;
Qは、水素、置換されていてもよいC−C−アルキルスルホニル;置換されていてもよいC−C−アルコキシ−C−C−アルキル、置換されていてもよいC−C−ハロアルキルスルホニルを表し;
は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニル;C−C12−アルケニル;C−C12−アルキニル;C−C−シクロアルキル;フェニル;トリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキルを表し;
、R、R、R及びRは、互いに独立して、水素;ハロゲン;シアノ;C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C16−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;C−C16−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシ;C−C−アルキルスルファニル;C−C−シクロアルキルスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルスルファニル;C−C−アルケニルオキシ;C−C−アルキニルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルスルファニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルケニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキニル;置換されていてもよいトリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルケニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキニル;C−C−アルキルアミノ;ジ−C−C−アルキルアミノ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールアミノ;C−C−アルキルカルボニル;C−C−アルキルカルボニルオキシ;C−C−アルキルカルボニルアミノ;C−C−アルコキシカルボニル;C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ;C−C−アルキルカルバモイル;ジ−C−C−アルキルカルバモイル;C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;N−(C−C−アルキル)ヒドロキシカルバモイル;C−C−アルコキシカルバモイル;N−(C−C−アルキル)−C−C−アルコキシカルバモイル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルアミノ;(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルコキシイミノ)−C−C−アルキル;C−C−アルキルイミノオキシ;C−C−アルキルイミノオキシ−C−C−アルキルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
は、ハロゲン;シアノ;C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C16−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;C−C16−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシ;C−C−アルキルスルファニル;C−C−シクロアルキルスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルスルファニル;C−C−アルケニルオキシ;C−C−アルキニルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルスルファニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルケニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキニル;置換されていてもよいトリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルケニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキニル;C−C−アルキルアミノ;ジ−C−C−アルキルアミノ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールアミノ;C−C−アルキルカルボニル;C−C−アルキルカルボニルオキシ;C−C−アルキルカルボニルアミノ;C−C−アルコキシカルボニル;C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ;C−C−アルキルカルバモイル;ジ−C−C−アルキルカルバモイル;C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;N−(C−C−アルキル)ヒドロキシカルバモイル;C−C−アルコキシカルバモイル;N−(C−C−アルキル)−C−C−アルコキシカルバモイル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルアミノ;(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルコキシイミノ)−C−C−アルキル;C−C−アルキルイミノオキシ;C−C−アルキルイミノオキシ−C−C−アルキルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル;C−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、基=C(Y)Y若しくは基=N−O−Rを表すことができ;
とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル;C−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、基=C(Y)Y若しくは基=N−O−Rを表すことができ;
とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル;C−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、基=C(Y)Y若しくは基=N−O−Rを表すことができ;
及びYは、互いに独立して、水素、ハロゲン、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−アルキルスルファニル;フェニルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、YとYは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル又はC−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
は、ハロゲン;ニトロ、シアノ、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニル;C−C12−アルケニル;C−C12−アルキニル;C−C−シクロアルキル;トリ(C−C)アルキルシリルを表し;
は、C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
但し、Xがジハロゲノメチル基を表し、Tが酸素を表し、Qが水素を表し、R、R、R及びRから選択される1つの基のみが水素を表し、Rが水素を表し、且つ、Xが水素を表す場合、Rは水素を表す〕
で表される新規1−メチル−ピラゾール(チオ)インダニルカルボキサミドも提供する。
好ましい実施形態では、式(I)
Figure 0006262208
で表される新規1−メチル−ピラゾール(チオ)インダニルカルボキサミドが記述され、
ここで、
は、ハロゲン;シアノ;ニトロ、ヒドロキシル;C−C16−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロシクロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニルを表し;
は、水素、ハロゲン;シアノ;ニトロ、ヒドロキシル、C−C16−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロシクロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニルを表し;
但し、Xが塩素又はフッ素を表す場合、Xはジハロゲノメチルを表さない;
Tは、酸素原子又は硫黄原子を表し;
Qは、水素、置換されていてもよいC−C−アルキルスルホニル;置換されていてもよいC−C−アルコキシ−C−C−アルキル、置換されていてもよいC−C−ハロアルキルスルホニルを表し;
は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニル;C−C12−アルケニル;C−C12−アルキニル;C−C−シクロアルキル;フェニル;トリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキルを表し;
、R、R、R及びRは、互いに独立して、水素;ハロゲン;シアノ;C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C16−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;C−C16−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシ;C−C−アルキルスルファニル;C−C−シクロアルキルスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルスルファニル;C−C−アルケニルオキシ;C−C−アルキニルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルスルファニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルケニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキニル;置換されていてもよいトリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルケニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキニル;C−C−アルキルアミノ;ジ−C−C−アルキルアミノ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールアミノ;C−C−アルキルカルボニル;C−C−アルキルカルボニルオキシ;C−C−アルキルカルボニルアミノ;C−C−アルコキシカルボニル;C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ;C−C−アルキルカルバモイル;ジ−C−C−アルキルカルバモイル;C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;N−(C−C−アルキル)ヒドロキシカルバモイル;C−C−アルコキシカルバモイル;N−(C−C−アルキル)−C−C−アルコキシカルバモイル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルアミノ;(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルコキシイミノ)−C−C−アルキル;C−C−アルキルイミノオキシ;C−C−アルキルイミノオキシ−C−C−アルキルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
は、ハロゲン;シアノ;C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C16−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;C−C16−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシ;C−C−アルキルスルファニル;C−C−シクロアルキルスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルスルファニル;C−C−アルケニルオキシ;C−C−アルキニルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルスルファニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルケニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキニル;置換されていてもよいトリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルケニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキニル;C−C−アルキルアミノ;ジ−C−C−アルキルアミノ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールアミノ;C−C−アルキルカルボニル;C−C−アルキルカルボニルオキシ;C−C−アルキルカルボニルアミノ;C−C−アルコキシカルボニル;C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ;C−C−アルキルカルバモイル;ジ−C−C−アルキルカルバモイル;C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;N−(C−C−アルキル)ヒドロキシカルバモイル;C−C−アルコキシカルバモイル;N−(C−C−アルキル)−C−C−アルコキシカルバモイル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルアミノ;(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルコキシイミノ)−C−C−アルキル;C−C−アルキルイミノオキシ;C−C−アルキルイミノオキシ−C−C−アルキルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル;C−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、基=C(Y)Y若しくは基=N−O−Rを表すことができ;
とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル;C−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、基=C(Y)Y若しくは基=N−O−Rを表すことができ;
とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル;C−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、基=C(Y)Y若しくは基=N−O−Rを表すことができ;
及びYは、互いに独立して、水素、ハロゲン、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−アルキルスルファニル;フェニルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、YとYは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル又はC−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
は、ハロゲン;ニトロ、シアノ、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニル;C−C12−アルケニル;C−C12−アルキニル;C−C−シクロアルキル;トリ(C−C)アルキルシリルを表し;
は、C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい)。
別の実施形態では、上記で定義されている式(I)で表される1−メチル−ピラゾール(チオ)インダニルカルボキサミドが開示され、ここで、
は、水素;ハロゲン;C−C16−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロシクロアルキルを表し;
は、水素;ハロゲン;C−C16−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロシクロアルキルを表し;但し、Xが塩素又はフッ素を表す場合、Xはジフルオロメチル基もジクロロメチル基も表さない;
Tは、酸素原子又は硫黄原子を表し;
Qは、水素、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−ハロアルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(ここで、これらは、いずれの場合にも、1〜9個のフッ素原子、塩素原子及び/又は臭素原子を有している)を表し;
は、水素、フッ素、塩素、メチル又はトリフルオロメチルを表し;
、R、R、R及びRは、互いに独立して、水素、ハロゲン;シアノ;C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;C−C16−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシ;C−C−アルキルスルファニル;C−C−シクロアルキルスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルスルファニル;C−C−アルケニルオキシ;C−C−アルキニルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいC−C−アリールアルキルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいC−C−アリールアルキルスルファニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルケニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキニル;トリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルケニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキニルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
は、ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;C−C16−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシ;C−C−アルキルスルファニル;C−C−シクロアルキルスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルスルファニル;C−C−アルケニルオキシ;C−C−アルキニルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいC−C−アリールアルキルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいC−C−アリールアルキルスルファニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルケニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキニル;トリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルケニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキニルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキルを形成することができ;又は、基=C(Y)Y(ここで、Y及びYは、互いに独立して、ハロゲン、C−C12−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルを表すか、又は、YとYは、それらが結合している炭素と一緒に、置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成する)若しくは基=N−O−R(ここで、Rは、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル−C−C12−アルキル;C−C−アルキニル−C−C12−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい))を形成することができ;
とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキルを形成することができ;又は、基=C(Y)Y(ここで、Y及びYは、互いに独立して、ハロゲン、C−C12−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルを表すか、又は、YとYは、それらが結合している炭素と一緒に、置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成する)若しくは基=N−O−R(ここで、Rは、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル−C−C12−アルキル;C−C−アルキニル−C−C12−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい))を形成することができ;
とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキルを形成することができ;又は、基=C(Y)Y(ここで、Y及びYは、互いに独立して、ハロゲン、C−C12−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルを表すか、又は、YとYは、それらが結合している炭素と一緒に、置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成する)若しくは基=N−O−R(ここで、Rは、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル−C−C12−アルキル;C−C−アルキニル−C−C12−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい))を形成することができ;
とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキルを形成することができ;又は、基=C(Y)Y(ここで、Y及びYは、互いに独立して、ハロゲン、C−C12−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルを表すか、又は、YとYは、それらが結合している炭素と一緒に、置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル形成する)若しくは基=N−O−R(ここで、Rは、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル−C−C12−アルキル;C−C−アルキニル−C−C12−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい))を形成することができ;
は、ハロゲン;ニトロ、シアノ、C−C−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−シクロアルキル;トリ(C−C)アルキルシリルを表し;
但し、Xがジハロゲノメチル基を表し、Tが酸素を表し、Qが水素を表し、R、R、R及びRから選択される1つの基のみが水素を表し、Rが水素を表し、且つ、Xが水素を表す場合、Rは水素を表す。
別の実施形態では、上記で定義されている式(I)で表される1−メチル−ピラゾール(チオ)インダニルカルボキサミドが開示され、ここで、
は、水素、ヨウ素、ニトロ;メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロエチル、シクロプロピルを表し;
は、水素、塩素、フッ素、メチル;ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルを表し;但し、Xが塩素又はフッ素を表す場合、Xはジフルオロメチル基もジクロロメチル基も表さない;
Qは、水素を表し;
Tは、酸素原子又は硫黄原子を表し;
は、水素を表し;
、R、R、R及びRは、互いに独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルを表し;
は、ヒドロキシル;メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、ベンジルを表し;
とRは、極めて特に好ましくは、それらが結合している炭素と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成することができ;又は、基=N−O−R(ここで、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルを表す)を形成することができ;
とRは、極めて特に好ましくは、それらが結合している炭素と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成することができ;又は、基=N−O−R(ここで、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルを表す)を形成することができ;
とRは、極めて特に好ましくは、それらが結合している炭素と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成することができ;又は、基=N−O−R(ここで、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルを表す)を形成することができ;
とRは、極めて特に好ましくは、それらが結合している炭素と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成することができ;又は、基=N−O−R(ここで、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルを表す)を形成することができ;
但し、Xがジハロゲノメチル基を表し、Tが酸素を表し、Qが水素を表し、R、R、R及びRから選択される1つの基のみが水素を表し、Rが水素を表し、且つ、Xが水素を表す場合、Rは水素を表す。
式(I)は、本発明による1−メチル−ピラゾール(チオ)インダニルカルボキサミドの一般的な定義を与えている。上記及び下記において示されている式のラジカルの好ましい定義について、以下に記載する。これらの定義は、式(I)で表される最終生成物に適用され、また、全ての中間体にも同様に適用される。
は、好ましくは、水素、ハロゲン;ニトロ;C−C16−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロシクロアルキルを表す。
は、好ましくは、ハロゲン;C−C16−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロシクロアルキルを表す。
は、特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素;ニトロ;C−C12−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル、C−C−シクロアルキルを表す。
は、特に好ましくは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素;C−C12−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルを表す。
は、極めて特に好ましくは、水素、ヨウ素、ニトロ;メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロエチル、シクロプロピルを表す。
は、極めて特に好ましくは、ヨウ素、メチル、エチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルを表す。
は、極めて特に好ましくは、ヨウ素、メチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルを表す。
は、一層さらに好ましくは、ジフルオロメチルを表す。
は、好ましくは、水素;ハロゲン;C−C16−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロシクロアルキルを表す;但し、Xが塩素又はフッ素を表す場合、Xはジハロゲノメチル基を表さない。
は、特に好ましくは、水素;フッ素、塩素、臭素、ヨウ素;C−C12−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルを表す;但し、Xが塩素又はフッ素を表す場合、Xはジハロゲノメチル基を表さない。
は、極めて特に好ましくは、水素、塩素、フッ素及びメチルを表す;但し、Xが塩素又はフッ素を表す場合、Xはジハロゲノメチル基を表さない。
は、一層さらに好ましくは、水素を表す。
は、好ましくは、水素;ハロゲン;C−C16−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロシクロアルキルを表す;但し、Xが塩素又はフッ素を表す場合、Xはジフルオロメチル基もジクロロメチル基も表さない。
は、特に好ましくは、水素;フッ素、塩素、臭素、ヨウ素;C−C12−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルを表す;但し、Xが塩素又はフッ素を表す場合、Xはジフルオロメチル基もジクロロメチル基も表さない。
は、極めて特に好ましくは、水素、塩素、フッ素及びメチルを表す;但し、Xが塩素又はフッ素を表す場合、Xはジフルオロメチル基もジクロロメチル基も表さない。
は、極めて特に好ましくは、水素、塩素、フッ素、メチル;ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルを表す;但し、Xが塩素又はフッ素を表す場合、Xはジフルオロメチル基もジクロロメチル基も表さない。
Tは、好ましくは、酸素原子を表す。
Tは、好ましくは、硫黄原子を表す。
Qは、好ましくは、水素、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−ハロアルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(ここで、これらは、いずれの場合にも、1〜9個のフッ素原子、塩素原子及び/又は臭素原子を有している)を表す。
Qは、特に好ましくは、水素、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシメチル、エトキシエチル、トリフルオロメチルスルホニル、トリフルオロメトキシメチルを表す。
Qは、極めて特に好ましくは、水素を表す。
は、好ましくは、水素、フッ素、塩素、メチル又はトリフルオロメチルを表す。
は、特に好ましくは、水素を表す。
は、さらにまた、特に好ましくは、フッ素を表し、ここで、フッ素は、特に好ましくは、該インダニルラジカルの4位、5位又は6位に位置しており、極めて特に好ましくは、該インダニルラジカルの4位又は6位に位置しており、特に、該インダニルラジカルの4位に位置している。
は、さらにまた、特に好ましくは、塩素を表し、ここで、塩素は、特に好ましくは、該インダニルラジカルの4位又は5位に位置しており、特に、該インダニルラジカルの4位に位置している。
は、さらにまた、特に好ましくは、メチルを表し、ここで、メチルは、特に好ましくは、該インダニルラジカルの4位又は5位に位置している。
は、さらにまた、特に好ましくは、トリフルオロメチルを表し、ここで、トリフルオロメチルは、特に好ましくは、該インダニルラジカルの4位又は5位に位置している。
、R、R、R及びRは、互いに独立して、好ましくは、水素、ハロゲン;シアノ;C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;C−C16−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシ;C−C−アルキルスルファニル;C−C−シクロアルキルスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルスルファニル;C−C−アルケニルオキシ;C−C−アルキニルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいC−C−アリールアルキルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいC−C−アリールアルキルスルファニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルケニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキニル;トリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルケニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキニルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい)。
、R、R、R及びRは、互いに独立して、特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素;C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C12−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシを表す。
、R、R、R及びRは、互いに独立して、極めて特に好ましくは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシを表す。
、R、R、R及びRは、互いに独立して、極めて特に好ましくは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルを表す。
は、好ましくは、ハロゲン;ヒドロキシル;シアノ;C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;C−C16−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシ;C−C−アルキルスルファニル;C−C−シクロアルキルスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルスルファニル;C−C−アルケニルオキシ;C−C−アルキニルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいC−C−アリールアルキルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいC−C−アリールアルキルスルファニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルケニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキニル;トリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルケニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキニルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい)。
は、好ましくは、ハロゲン;シアノ;C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;C−C16−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシ;C−C−アルキルスルファニル;C−C−シクロアルキルスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルスルファニル;C−C−アルケニルオキシ;C−C−アルキニルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいC−C−アリールアルキルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいC−C−アリールアルキルスルファニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルケニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキニル;トリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルケニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキニルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい)。
は、特に好ましくは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素;ヒドロキシル;C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C12−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシ、アリール−C−C−アルキルを表す。
は、特に好ましくは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素;C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C12−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシ、アリール−C−C−アルキルを表す。
は、特に好ましくは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素;C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C12−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシを表す。
は、極めて特に好ましくは、ヒドロキシル;メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、ベンジルを表す。
は、極めて特に好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、ベンジルを表す。
は、極めて特に好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシを表す。
とRは、好ましくは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキルを形成することができ;又は、基=C(Y)Y(ここで、Y及びYは、互いに独立して、ハロゲン、C−C12−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルを表すか、又は、YとYは、それらが結合している炭素と一緒に、置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成する)若しくは基=N−O−R(ここで、Rは、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル−C−C12−アルキル;C−C−アルキニル−C−C12−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい))を形成することができる。
とRは、特に好ましくは、それらが結合している炭素と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成することができ;又は、基=C(Y)Y(ここで、Y及びYは、互いに独立して、フッ素、塩素、臭素、メチル;エチル、プロピル、イソプロピルを表す)若しくは基=N−O−R(ここで、Rは、C−C−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているフッ素原子、塩素原子若しくは臭素原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;C−C−アルケニル−C−C−アルキル;C−C−アルキニル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている5以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい))を形成することができる。
とRは、極めて特に好ましくは、それらが結合している炭素と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成することができ;又は、基=N−O−R(ここで、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルを表す)を形成することができる。
とRは、好ましくは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキルを形成することができ;又は、基=C(Y)Y(ここで、Y及びYは、互いに独立して、ハロゲン、C−C12−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルを表すか、又は、YとYは、それらが結合している炭素と一緒に、置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成する)若しくは基=N−O−R(ここで、Rは、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル−C−C12−アルキル;C−C−アルキニル−C−C12−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい))を形成することができる。
とRは、特に好ましくは、それらが結合している炭素と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成することができ;又は、基=C(Y)Y(ここで、Y及びYは、互いに独立して、フッ素、塩素、臭素、メチル;エチル、プロピル、イソプロピルを表す)若しくは基=N−O−R(ここで、Rは、C−C−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているフッ素原子、塩素原子若しくは臭素原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;C−C−アルケニル−C−C−アルキル;C−C−アルキニル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている5以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい))を形成することができる。
とRは、極めて特に好ましくは、それらが結合している炭素と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成することができ;又は、基=N−O−R(ここで、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルを表す)を形成することができる。
とRは、好ましくは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキルを形成することができ;又は、基=C(Y)Y(ここで、Y及びYは、互いに独立して、ハロゲン、C−C12−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルを表すか、又は、YとYは、それらが結合している炭素と一緒に、置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成する)若しくは基=N−O−R(ここで、Rは、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル−C−C12−アルキル;C−C−アルキニル−C−C12−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい))を形成することができる。
とRは、特に好ましくは、それらが結合している炭素と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成することができ;又は、基=C(Y)Y(ここで、Y及びYは、互いに独立して、フッ素、塩素、臭素、メチル;エチル、プロピル、イソプロピルを表す)若しくは基=N−O−R(ここで、Rは、C−C−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているフッ素原子、塩素原子若しくは臭素原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;C−C−アルケニル−C−C−アルキル;C−C−アルキニル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている5以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい))を形成することができる。
とRは、極めて特に好ましくは、それらが結合している炭素と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成することができ;又は、基=N−O−R(ここで、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルを表す)を形成することができる。
とRは、好ましくは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキルを形成することができ;又は、基=C(Y)Y(ここで、Y及びYは、互いに独立して、ハロゲン、C−C12−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルを表すか、又は、YとYは、それらが結合している炭素と一緒に、置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成する)若しくは基=N−O−R(ここで、Rは、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル−C−C12−アルキル;C−C−アルキニル−C−C12−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい))を形成することができる。
とRは、特に好ましくは、それらが結合している炭素と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成することができ;又は、基=C(Y)Y(ここで、Y及びYは、互いに独立して、フッ素、塩素、臭素、メチル;エチル、プロピル、イソプロピルを表す)若しくは基=N−O−R(ここで、Rは、C−C−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているフッ素原子、塩素原子若しくは臭素原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;C−C−アルケニル−C−C−アルキル;C−C−アルキニル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている5以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい))を形成することができる。
とRは、極めて特に好ましくは、それらが結合している炭素と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成することができ;又は、基=N−O−R(ここで、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルを表す)を形成することができる。
は、好ましくは、ハロゲン;ニトロ、シアノ、C−C−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−シクロアルキル;トリ(C−C)アルキルシリルを表す。
は、特に好ましくは、フッ素、塩素、臭素;C−C−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−シクロアルキル;トリ(C−C)アルキルシリルを表す。
は、極めて特に好ましくは、フッ素、塩素、臭素;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロメチル、メトキシ、トリフルオロメトキシ、メチルスルファニル、トリフルオロメチルスルファニル、ビニル、アリル、エチニル、プロパルギル、シクロプロピル、トリメチルシリルを表す。
特に別途示されていない限り、本発明に従って置換されている基又は置換基は、ハロゲン;ニトロ、シアノ、C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニル;C−C12−アルケニル;C−C12−アルキニル;C−C−シクロアルキル;フェニル;トリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキルからなるリストの中で選択される1以上の基で置換されている。
最後に、式(I)で表される新規(チオ)カルボキサミドが、極めて良好な殺微生物特性を有していて、作物保護と材料物質(materials)の保護の両方において望ましくない微生物を防除するのに使用することができるということが、分かった。
定義C−C16−アルキルは、アルキルラジカルについて本明細書で定義されている最も広い範囲を包含する。具体的には、この定義は、以下の意味を包含する:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、並びに、さらに、いずれの場合にも全ての異性形態のペンチル類、ヘキシル類、ヘプチル類、オクチル類、ノニル類、デシル類、ウンデシル類、ドデシル類、トリデシル類、テトラデシル類、ペンタデシル類、ヘキサデシル類。好ましい範囲は、C−C12−アルキル、例えば、エチル、並びに、直鎖若しくは分枝鎖のプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル及びドデシルであり、特に、直鎖若しくは分枝鎖のC−C10−アルキル、例えば、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1−エチル−3−メチルプロピル、n−ヘプチル、1−メチルヘキシル、1−エチルペンチル、2−エチルペンチル、1−プロピルブチル、オクチル、1−メチルヘプチル、2−メチルヘプチル、1−エチルヘキシル、2−エチルヘキシル、1−プロピルペンチル、2−プロピルペンチル、ノニル、1−メチルオクチル、2−メチルオクチル、1−エチルヘプチル、2−エチルヘプチル、1−プロピルヘキシル、2−プロピルヘキシル、デシル、1−メチルノニル、2−メチルノニル、1−エチルオクチル、2−エチルオクチル、1−プロピルヘプチル及び2−プロピルヘプチルであり、とりわけ、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルエチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、ペンチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、3−メチルペンチル、ヘプチル、1−メチルヘキシル、1−エチル−3−メチルブチル、1−メチルヘプチル、1,2−ジメチルヘキシル、1,3−ジメチルオクチル、4−メチルオクチル、1,2,2,3−テトラメチルブチル、1,3,3−トリメチルブチル、1,2,3−トリメチルブチル、1,3−ジメチルペンチル、1,3−ジメチルヘキシル、5−メチル−3−ヘキシル、2−メチル−4−ヘプチル、2,6−ジメチル−4−ヘプチル及び1−メチル−2−シクロプロピルエチルである。
ハロゲンで置換されているアルキルは、例えば、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタフルオロエチル、3−クロロ−1−メチルブチル、2−クロロ−1−メチルブチル、1−クロロブチル、3,3−ジクロロ−1−メチルブチル、3−クロロ−1−メチルブチル、1−メチル−3−トリフルオロメチルブチル、3−メチル−1−トリフルオロメチルブチルを表す。
定義トリ(C−C)アルキルシリルは、好ましくは、以下のラジカルを表す:SiMe、SiMeEt、SiMeCHMe、SiMeCHCHMe、SiMeCHCMe、SiMeCMe、SiMeCHCHMe。
定義C−C12−アルケニルは、アルケニルラジカルについて本明細書で定義されている最も広い範囲を包含する。具体的には、この定義は、以下の意味を包含する:エテニル、n−プロペニル、イソプロペニル、n−ブテニル、イソブテニル、sec−ブテニル、tert−ブテニル、並びに、さらに、いずれの場合にも全ての異性形態のペンテニル類、ヘキセニル類、ヘプテニル類、オクテニル類、ノネニル類、デセニル類、ウンデセニル類、ドデセニル類、1−メチル−1−プロペニル、1−エチル−1−ブテニル、2,4−ジメチル−1−ペンテニル、2,4−ジメチル−2−ペンテニル。
定義C−C12−アルキニルは、アルキニルラジカルについて本明細書で定義されている最も広い範囲を包含する。具体的には、この定義は、以下の意味を包含する:エチニル、n−プロピニル、イソプロピニル、n−ブチニル、イソブチニル、sec−ブチニル、tert−ブチニル、並びに、さらに、いずれの場合にも全ての異性形態のペンチニル類、ヘキシニル類、ヘプチニル類、オクチニル類、ノニニル類、デシニル類、ウンデシニル類、ドデシニル類。
定義シクロアルキルは、3〜8個の炭素環員を有している単環式飽和ヒドロカルビル基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルなどを包含する。
定義アリールは、置換されていないか又は置換されている芳香族の単環式環、二環式環又は三環式環、例えば、フェニル、ナフチル、アントラセニル(アントリル)、フェナントラセニル(フェナントリル)などを包含する。
定義ヘテロ環は、N、O及びSから選択される最大で4個までのヘテロ原子を含んでいる、置換されていないか又は置換されている5〜7員の不飽和ヘテロ環式環:例えば、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピロリル、3−ピロリル、1−ピロリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、1−ピラゾリル、1H−イミダゾール−2−イル、1H−イミダゾール−4−イル、1H−イミダゾール−5−イル、1H−イミダゾール−1−イル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル、1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル、2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル、2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル、1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル、4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル、4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル、1H−テトラゾール−1−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2H−テトラゾール−2−イル、2H−テトラゾール−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル、1,2,3−オキサジアゾール−4−イル、1,2,3−オキサジアゾール−5−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、1,2,3−チアジアゾール−5−イル、1,2,5−オキサジアゾール−3−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2−ピラジニル、1,3,5−トリアジン−2−イル、1,2,4−トリアジン−3−イル、1,2,4−トリアジン−5−イル、1,2,4−トリアジン−6−イルなどを包含する。
置換されていてもよいラジカルは、1置換又は多置換されることが可能であり、多置換の場合は、該置換基は同一であっても又は異なっていてもよい。かくして、定義ジアルキルアミノは、アルキルで非対称的に置換されているアミノ基(例えば、メチルエチルアミノ)も包含する。
ハロゲンで置換されているラジカル(例えば、ハロゲノアルキル)は、モノハロゲン化又はポリハロゲン化されている。ポリハロゲン化の場合、該ハロゲン原子は、同一であっても又は異なっていてもよい。ここで、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を表し、特に、フッ素、塩素及び臭素を表す。
しかしながら、上記で与えられているラジカルの一般的な又は好ましい定義又は説明は、必用に応じて互いに組み合わせることが可能であり、即ち、それぞれの範囲と好ましい範囲の間の組合せを包含する。それらは、最終生成物とそれに対応する前駆物質及び中間体に適用される。
しかしながら、上記において、ラジカルについて概して記載されているか又は好ましい範囲内において記載されている定義及び説明は、必用に応じて互いに組み合わせることも可能である、即ち、特定の範囲と好ましい範囲の間の組合せを包含する。それらは、最終生成物に適用され、そして、対応して、前駆物質及び中間体にも適用される。さらに、個々の定義は適合しないこともあり得る。
好ましいのは、式(I)〔式中、ラジカルは、それぞれ、上記で記載されている好ましい定義を有する〕で表される化合物である。
特に好ましいのは、式(I)〔式中、ラジカルは、それぞれ、上記で記載されている特に好ましい定義を有する〕で表される化合物である。
極めて特に好ましいのは、式(I)〔式中、ラジカルは、それぞれ、上記で記載されている極めて特に好ましい定義を有する〕で表される化合物である。
式(I)で表される化合物の範囲内における本発明の一実施形態では、Xは、ジフルオロメチルを表し、及び、Xは、水素を表す。
適切な場合には、本発明による化合物は、種々の可能な異性体形態の混合物として、特に、立体異性体(例えば、E及びZ、トレオ及びエリトロ)の混合物として、及び、さらに、光学異性体の混合物として存在することができ、さらに、適切な場合には、互変異性体の混合物としても存在することができる。特許請求されているのは、E異性体とZ異性体の両方、及び、さらに、トレオとエリトロの両方、並びに、光学異性体、これら異性体の任意の混合物、及び、可能な互変異性体形態である。
適切な場合には、本発明の化合物は、その化合物内の不斉中心の数に応じて、1種類以上の光学異性体形態又はキラル異性体形態で存在し得る。かくして、本発明は、等しく、全ての光学異性体及びそれらのラセミ混合物又はスケールミック混合物(用語「スケールミック(scalemic)」は、異なった比率のエナンチオマーの混合物を意味する)、並びに、可能な全ての立体異性体の全ての比率における混合物に関する。当業者は、自体公知の方法により、ジアステレオ異性体及び/又は光学異性体を分離させることができる。
適切な場合には、本発明の化合物は、その化合物内の二重結合の数に応じて、1種類以上の幾何異性体形態でも存在し得る。かくして、本発明は、等しく、全ての幾何異性体及びその全ての比率における可能な全ての混合物に関する。当業者は、自体公知の一般的な方法により、幾何異性体を分離させることができる。
適切な場合には、本発明の化合物は、環Bの置換基の相対的な位置(シン/アンチ、又は、シス/トランス)に応じて、1種類以上の幾何異性体形態でも存在し得る。かくして、本発明は、等しく、全てのシン/アンチ(又は、シス/トランス)異性体及びその全ての比率における可能な全てのシン/アンチ(又は、シス/トランス)混合物に関する。当業者は、自体公知の一般的な方法により、シン/アンチ(又は、シス/トランス)異性体を分離させることができる。
調製方法及び中間体についての説明
式(I−a)で表されるカルボキサミド、即ち、式(I)〔式中、Tは酸素を表す〕で表されるカルボキサミドは、式(II)で表されるハロゲン化カルボニル又は酸を、場合によりカップリング剤の存在下、場合により酸結合剤の存在下、及び、場合により希釈剤の存在下で、式(III−a)で表されるアミンと反応させれば得られる[調製方法(a)]:
Figure 0006262208
上記式(I−a)において、Q、R、R、R、R、R、R及びR、X及びXは、式(I)で表される化合物についての記載に関連して、これらのラジカルに対して既に記載されている一般的な意味、好ましい意味、特に好ましい意味、極めて特に好ましい意味を有する。
式(II)は、本発明による調製方法(a)を実施するための出発物質として必要とされるハロゲン化カルボニル又は酸の一般的な定義を与えている。
この式(II)において、X及びXは、一般的に及び好ましくは、式(I)で表される化合物についての記載に関連して、これらのラジカルに対して既に記載されている意味を有する。Xは、ハロゲン、ヒドロキシル又は活性化されたヒドロキシル基を表す。Xは、好ましくは、フッ素、塩素又はヒドロキシルを表し、特に好ましくは、塩素又はヒドロキシルを表す。
活性化されたヒドロキシル基は、当該ヒドロキシルが隣接するカルボニルと一緒にエステル(ここで、該エステルは、自発的にアミノ基と反応する)を形成することを意味する。一般的な活性化エステルとしては、p−ニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル及びスクシンイミドエステルなどがある。
式(II)で表されるハロゲン化カルボニル又は酸は、市販されている出発物質から、既知方法(cf. R.C. Larock Comprehensive organic transformations 1989 VCH publishers)を用いて調製することができる。
式(III−a)は、本発明による調製方法(a)を実施するための出発物質として必要とされるアミンの一般的な定義を与えている。
上記式(III−a)において、Q、R、R、R、R、R、R及びRは、式(I)で表される化合物についての記載に関連して、これらのラジカルに対して既に記載されている一般的な意味、好ましい意味、特に好ましい意味、極めて特に好ましい意味を有する。
式(I−b)で表されるチオカルボキサミド、即ち、式(I)〔式中、Tは硫黄を表す〕で表されるカルボキサミドは、式(I−a)で表されるカルボキサミドを、場合により希釈剤の存在下、及び、場合により触媒量又は化学量論的量又はそれより多い量の塩基の存在下で、チオン化剤(thionating agent)と反応させれば得られる[調製方法(b)]:
Figure 0006262208
出発物質として使用される式(III−a)で表される化合物は、既知方法(「Fragrance chemistry:the science of the sense of smell/edited by Ernst T. Theimer − Synthetic Benzenoid Musks by T. W. Wood」、「Chemistry −− A European Journal, 8(4), 853−858;2002」、「Tetrahedron, 59(37), 7389−7395;2003」、「Journal of Medicinal Chemistry, 48(1), 71−90;2005」、「Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 18(6), 1830−1834;2008」、US 5,521,317、WO 2010/109301)で調製するか、市販されているか、又は、式(III−b)で表される臭化物を、触媒の存在下、場合により酸結合剤の存在下、場合により希釈剤の存在下で、式(IV)で表される化合物と反応させ、その後、適切な酸で処理することによって、調製することができる[調製方法(c)]:
Figure 0006262208
式(III−b)は、本発明による調製方法(c)を実施するための出発物質として必要とされる臭化物の一般的な定義を与えている。
上記式(III−b)において、R、R、R、R、R、R及びRは、式(I)で表される化合物についての記載に関連して、これらのラジカルに対して既に記載されている一般的な意味、好ましい意味、特に好ましい意味、極めて特に好ましい意味を有する。
式(IV)において、Qは、式(I)で表される化合物についての記載に関連して、これらのラジカルに対して既に記載されている一般的な意味、好ましい意味、特に好ましい意味、極めて特に好ましい意味を有し、Yは、水素、C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシ、フェノキシ、ベンジルオキシを表す。
出発物質として使用される式(III−b)で表される化合物は、既知方法(「Fragrance chemistry:the science of the sense of smell/edited by Ernst T. Theimer−Synthetic Benzenoid Musks by T. W. Wood」、「Chemistry−−A European Journal, 8(4), 853−858;2002」、「Tetrahedron, 59(37), 7389−7395;2003」、「Journal of Medicinal Chemistry, 48(1), 71−90;2005」、「Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 18(6), 1830−1834;2008」、US 5,521,317、WO 2010/109301)で調製するか、又は、市販されている。
式(I−a)で表されるカルボキサミド、即ち、式(I)〔式中、Tは酸素を表す〕で表されるカルボキサミドは、さらにまた、式(V)で表されるアミドを、場合により触媒の存在下、場合により酸結合剤の存在下、及び、場合により希釈剤の存在下で、式(III−b)で表される臭化物と反応させることによっても得られる[調製方法(d)]:
Figure 0006262208
上記式(V)において、Q、X及びXは、式(I)で表される化合物についての記載に関連して、これらのラジカルに対して既に記載されている一般的な意味、好ましい意味、特に好ましい意味、極めて特に好ましい意味を有する。
式(V)で表される化合物は、既知方法(PCT Int. Appl., 2007057140)で調製する。
本発明による調製方法(a)を実施するのに適している希釈剤は、全ての不活性有機溶媒である。そのようなものとしては、好ましくは、以下のものを挙げることができる:脂肪族、脂環式又は芳香族の炭化水素類、例えば、石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素類、例えば、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン又はトリクロロエタン;エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン又はアニソール;ケトン類、例えば、アセトン、ブタノン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン;ニトリル類、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、n−ブチロニトリル、i−ブチロニトリル又はベンゾニトリル;アミド類、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチルリン酸トリアミド;それらと水の混合物、又は、純粋な水。
がハロゲンを表す場合、本発明による調製方法(a)は、適切な場合には、適切な酸結合剤の存在下で実施する。適切な酸結合剤は、慣習的な全ての無機塩基又は有機塩基である。そのようなものとしては、好ましくは、以下のものを挙げることができる:アルカリ土類金属又はアルカリ金属の水素化物、水酸化物、アミド、アルコレート、酢酸塩、炭酸塩又は重炭酸塩、例えば、水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム又は炭酸アンモニウム、並びに、さらに、第3級アミン類、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチル−ベンジルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)又はジアザビシクロウンデセン(DBU)。
がヒドロキシルを表す場合、本発明による調製方法(a)は、適切な場合には、適切なカップリング剤の存在下で実施する。適切なカップリング剤は、慣習的な全てのカルボニル活性化剤である。そのようなものとしては、好ましくは、以下のものを挙げることができる:N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N’−エチル−カルボジイミド−塩酸塩、N,N’−ジ−sec−ブチルカルボジイミド、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド、1−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−3−エチルカルボジイミドメチオジド、2−ブロモ−3−エチル−4−メチルチアゾリウムテトラフルオロボレート、N,N−ビス[2−オキソ−3−オキサゾリジニル]ホスホロジアミド酸クロリド、クロロトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−ビス(テトラメチレン)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート、O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−ビス(テトラメチレン)ウロニウムテトラフルオロボレート、N,N,N’,N’−ビス(テトラメチレン)クロロウロニウムテトラフルオロボレート、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N,N−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール。これらの試薬は、単独で使用することが可能であるが、組合せて使用することも可能である。
本発明による調製方法(a)を実施する場合、その反応温度は、比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、該調製方法は、0℃〜150℃の温度で、好ましくは、20℃〜110℃の温度で実施する。
式(I−a)で表される化合物を調製するために本発明による調製方法(a)を実施する場合、式(II)で表されるハロゲン化カルボニル又は酸の1モル当たり、一般に、0.2〜5mol、好ましくは、0.5〜2molの式(III−a)で表されるアミンを使用する。後処理は、慣習的な方法で実施する。
式(I−b)で表される化合物を調製するために本発明による調製方法(b)を実施する場合、式(I−a)で表される出発アミド誘導体は、調製方法(a)に従って調製することができる。
本発明による調製方法(b)を実施するのに適したチオン化剤は、硫黄(S)、メルカプト酸(sulfhydric acid)(HS)、硫化ナトリウム(NaS)、水硫化ナトリウム(NaHS)、三硫化ホウ素(B)、ビス(ジエチルアルミニウム)スルフィド((AlEtS)、硫化アンモニウム((NHS)、五硫化リン(phosphorous pentasulfide)(P)、ローソン試薬(2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,2,3,4−ジチアジホスフェタン 2,4−ジスルフィド)又はポリマー担持チオン化試薬(例えば、「J. Chem. Soc., Perkin 1 2001, 358」に記載されているポリマー担持チオン化試薬)であり得る。
調製方法(c)は、触媒の存在下、場合により酸結合剤の存在下、場合により希釈剤の存在下で実施し、その後、適切な酸で処理する。
この目的に適した酸は、通常のブレンステッド酸(例えば、HCl、HSO、KHSO、AcOH、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリエタノールアミン−HCl、ピリジン HCl)の中で選択される。
本発明による調製方法(c)及び調製方法(d)を実施するのに適切な触媒は、金属塩又は錯体から選択され得る。この目的に適した金属誘導体は、パラジウム系又は銅系である。この目的に適した金属塩又は錯体は、塩化パラジウム、酢酸パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド又は1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)クロリド、ヨウ化銅、臭化銅、チオフェンカルボン酸銅、トリフルオロメタンスルホン酸銅、酸化銅(I)である。
パラジウム塩とリガンド又は塩〔例えば、ホスフィン、例えば、トリエチルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、2−(ジシクロヘキシルホスフィン)ビフェニル、2−(ジ−tert−ブチルホスフィン)ビフェニル、2−(ジシクロヘキシルホスフィン)−2’−(N,N−ジメチルアミノ)−ビフェニル、トリフェニルホスフィン、トリス−(o−トリル)ホスフィン、3−(ジフェニルホスフィノ)ベンゾスルホン酸ナトリウム、トリス−2−(メトキシフェニル)ホスフィン、2,2’−ビス−(ジフェニルホスフィン)−1,1’−ビナフチル、1,4−ビス−(ジフェニルホスフィン)ブタン、1,2−ビス−(ジフェニルホスフィン)エタン、1,4−ビス−(ジシクロヘキシルホスフィン)ブタン、1,2−ビス−(ジシクロヘキシルホスフィン)エタン、2−(ジシクロヘキシルホスフィン)−2’−(N,N−ジメチルアミノ)−ビフェニル、ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリス−(2,4−tert−ブチルフェニル)−ホスフィト、(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ−tert−ブチルホスフィン、(S)−(+)−1−[(R)−2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルジシクロヘキシルホスフィン、(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルジシクロヘキシルホスフィン、(S)−(+)−1−[(R)−2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ−t−ブチルホスフィン、又は、1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)イミダゾリウムクロリド〕を該反応に別々に加えることによって、当該反応混合物の中でパラジウム錯体を生成させることも可能である。
Strem Chemicalsによる“Metal Catalysts for Organic Synthesis”又はStrem Chemicalsによる“Phosphorous Ligands and Compounds”などの商業用カタログから適切な触媒及び/又はリガンドを選択することも有利である。
本発明による調製方法(c)を実施する場合、その反応温度は、比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、該調製方法は、0℃〜150℃の温度で、好ましくは、20℃〜110℃の温度で実施する。
式(III−a)で表される化合物を調製するために本発明による調製方法(c)を実施する場合、式(III−b)で表される臭化物の1モル当たり、一般に、0.2〜5mol、好ましくは、0.5〜2molの式(IV)で表される化合物を使用する。後処理は、慣習的な方法で実施する。
調製方法(d)は、場合により触媒の存在下、場合により酸結合剤の存在下、又は、場合により希釈剤の存在下で、実施する。
本発明による調製方法(b)、調製方法(c)及び調製方法(d)を実施するのに適している希釈剤は、全ての不活性有機溶媒である。そのようなものとしては、好ましくは、以下のものを挙げることができる:脂肪族、脂環式又は芳香族の炭化水素類、例えば、石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素類、例えば、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン又はトリクロロエタン;エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン又はアニソール;ケトン類、例えば、アセトン、ブタノン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン;ニトリル類、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、n−ブチロニトリル、i−ブチロニトリル又はベンゾニトリル;アミド類、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチルリン酸トリアミド;それらと水の混合物、又は、純粋な水。
この目的に適した触媒は、例えば、銅錯体で有り、この銅錯体は、銅塩〔例えば、ヨウ化銅、臭化銅、チオフェンカルボン酸銅、トリフルオロメタンスルホン酸銅、酸化銅(I)〕とリガンド(例えば、シクロヘキシル 1,2−ジアミン、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、シクロヘキシル N,N’−ジメチルアミン)を別々に添加することによって、当該反応混合物の中で調製することができる。
本発明による調製方法(d)を実施する場合、その反応温度は、比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、該調製方法は、0℃〜150℃の温度で、好ましくは、60℃〜140℃の温度で実施する。
式(I−a)で表される化合物を調製するために本発明による調製方法(d)を実施する場合、式(III−b)で表される臭化物の1モル当たり、一般に、0.2〜5mol、好ましくは、0.5〜2molの式(V)で表される化合物を使用する。後処理は、慣習的な方法で実施する。
本発明による調製方法(a)、調製方法(c)及び調製方法(d)を実施するのに適している酸結合剤は、そのような反応に関して慣習的な無機塩基及び有機塩基であり得る。好ましくは、以下のものを使用する:アルカリ土類金属又はアルカリ金属の水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、又は、別の水酸化アンモニウム誘導体;アルカリ金属炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム;アルカリ金属又はアルカリ土類金属の酢酸塩、例えば、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム;及び、さらに、第3級アミン類、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N,N−ジメチル−アミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)又はジアザビシクロウンデセン(DBU)。
本発明による調製方法(b)を実施するのに適している塩基は、そのような反応に関して慣習的な無機塩基及び有機塩基であり得る。好ましくは、以下のものを使用する:アルカリ土類金属又はアルカリ金属の水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、又は、別の水酸化アンモニウム誘導体;アルカリ金属炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム;アルカリ金属又はアルカリ土類金属の酢酸塩、例えば、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム;及び、さらに、第3級アミン類、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N,N−ジメチル−アミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)又はジアザビシクロウンデセン(DBU)。
本発明による調製方法(a)、調製方法(b)、調製方法(c)及び調製方法(d)は、一般に大気圧下で実施する。しかしながら、高圧下又は減圧下(一般に、0.1バール〜100バール)で実施することも可能である。
好ましい実施形態において、式(III−a)
Figure 0006262208
で表される化合物が記述され、ここで、
Qは、水素であり;Rは、水素であり;R、R、R、R及びRは、互いに独立して、水素、メチルを表し;Rは、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、シクロペンチル、ベンジルを表し;
、Rは、それらが結合している炭素原子と一緒に、C−シクロアルキルを形成し;
、Rは、それらが結合している炭素原子と一緒に、C−シクロアルキルを形成し;
、Rは、それらが結合している炭素原子と一緒に、C−シクロアルキルを形成し;
及びRは、基=N−O−R(ここで、Rは、メチルを表す)を形成する。
組成物/製剤
本発明は、さらに、有効で且つ植物に対して毒性を示さない量の本発明による活性成分を含んでいる、望ましくない微生物(特に、望ましくない菌類及び細菌類)を防除するための作物保護組成物にも関する。該作物保護組成物は、好ましくは、農業上適切な補助剤、溶媒、担体、界面活性剤又は増量剤を含んでいる殺菌剤組成物である。
本発明に関連して、「有害な微生物の防除」は、処理されていない植物と比較して、殺菌効力として測定された有害な微生物による侵襲が低減されていること、好ましくは、処理されていない植物(100%)と比較して25〜50%低減されていること、さらに好ましくは、処理されていない植物(100%)と比較して40〜79%低減されていること、さらに一層好ましくは、有害な微生物による感染が完全に(70〜100%)抑制されていることを意味する。該防除は、治療的なもの、即ち、既に感染している植物を処理するためのものであり得るか、又は、未だ感染していない植物を保護するための、保護的なものであり得る。
「有効で且つ植物に対して毒性を示さない量(effective but non−phytotoxic amount)」は、植物の菌類病を満足のいくように防除するか又は植物の菌類病を完全に根絶するのに充分でありながら、同時に、植物毒性の重大などのような症状も引き起こすことのない、本発明組成物の量を意味する。一般に、そのような施用量は、比較的広い範囲内で変動し得る。それは、いくつかの要因に依存し、例えば、防除対象の菌類、植物、気候条件及び本発明組成物の成分などに依存する。
適切な有機溶媒には、製剤目的のために一般的に使用される極性及び非極性の全ての有機溶媒である。好ましくは、該溶媒は、以下のものから選択される:ケトン類、例えば、メチル−イソブチル−ケトン及びシクロヘキサノン、アミド類、例えば、ジメチルホルムアミド及びアルカンカルボン酸アミド類、例えば、N,N−ジメチルデカンアミド及びN,N−ジメチルオクタンアミド、さらに、環状溶媒、例えば、N−メチル−ピロリドン、N−オクチル−ピロリドン、N−ドデシル−ピロリドン、N−オクチル−カプロラクタム、N−ドデシル−カプロラクタム及びブチロラクトン、さらに、強極性溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド、及び、芳香族炭化水素類、例えば、キシロール、SolvessoTM、鉱油、例えば、ホワイトスピリット、石油、アルキルベンゼン類及びスピンドル油、さらに、エステル類、例えば、プロピレングリコール−モノメチルエーテルアセテート、アジピン酸ジブチルエステル、酢酸ヘキシルエステル、酢酸ヘプチルエステル、クエン酸トリ−n−ブチルエステル及びフタル酸ジ−n−ブチルエステル、さらに、アルコール類、例えば、ベンジルアルコール及び1−メトキシ−2−プロパノール。
本発明によれば、担体は、特に植物又は植物の部分又は種子への施用に関して、適用性を良好にするために、当該活性成分と混合させるか又は合する天然又は合成の有機物質又は無機物質である。このような担体(ここで、該担体は、固体又は液体であり得る)は、一般に、不活性であり、そして、農業において使用するのに適しているべきである。
有用な固体又は液体の担体としては、以下のものなどがある:例えば、アンモニウム塩、並びに、天然岩粉、例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト又はケイ藻土、並びに、合成岩粉、例えば、微粉化シリカ、アルミナ及び天然又は合成のシリケート、樹脂、蝋、固形肥料、水、アルコール、特に、ブタノール、有機溶媒、鉱油及び植物油、並びに、それらの誘導体。そのような担体の混合物も同様に使用し得る。
適切な固体増量剤及び担体としては、以下のものなどがある:無機粒子、例えば、0.005〜20μm(好ましくは、0.02〜10μm)の平均粒径を有する炭酸塩、ケイ酸塩、硫酸塩及び酸化物、例えば、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、尿素、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、所謂、微粒子シリカ、シリカゲル、天然又は合成のシリケート、及び、アルモシリケート、並びに、植物生成物、例えば、穀粉、木粉/おがくず、及び、セルロース粉末。
粒剤に有用な固体担体としては、以下のものなどがある:例えば、粉砕して分別した天然石、例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石、苦灰岩、並びに、無機及び有機の粗挽き粉からなる合成顆粒、並びに、さらに、有機材料、例えば、おがくず、ココナッツ殻、トウモロコシ穂軸及びタバコの葉柄などからなる顆粒。
有用な液化ガス増量剤又は担体は、標準温度及び標準圧力下では気体である液体、例えば、エーロゾル噴射剤、例えば、ハロ炭化水素類、さらに、ブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素などである。
上記製剤において、粘着付与剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、並びに、粉末又は顆粒又はラテックスの形態にある天然ポリマー及び合成ポリマー、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル、又は、天然のリン脂質、例えば、セファリン及びレシチン、及び、合成リン脂質などを使用することができる。さらなる添加剤は、鉱油及び植物油であり得る。
使用する増量剤が水である場合、例えば、有機溶媒を補助溶媒として使用することもできる。有用な液体溶媒は、本質的に、以下のものである:芳香族化合物、例えば、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類、塩素化芳香族化合物及び塩素化脂肪族炭化水素、例えば、クロロベンゼン類、クロロエチレン類又はジクロロメタン、脂肪族炭化水素、例えば、シクロヘキサン又はパラフィン類、例えば、鉱油留分、鉱油及び植物油、アルコール類、例えば、ブタノール又はグリコールとそれらのエーテル及びエステル、ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド、及び、さらに、水。
適切な界面活性剤(アジュバント、乳化剤、分散剤、保護コロイド、湿潤剤及び粘着性付与剤)には、以下のものが包含される:一般的な全てのイオン性物質及び非イオン性物質、例えば、エトキシ化ノニルフェノール類、直鎖アルコール又は分枝鎖アルコールのポリアルキレングリコールエーテル類、アルキルフェノールとエチレンオキシド及び/若しくはプロピレンオキシドとの反応生成物、脂肪酸アミンとエチレンオキシド及び/若しくはプロピレンオキシドとの反応生成物、さらに、脂肪族エステル類、アルキルスルホネート類、アルキルスルフェート類、アルキルエーテルスルフェート類、アルキルエーテルホスフェート類、アリールスルフェート類、エトキシ化アリールアルキルフェノール類、例えば、トリスチリル−フェノール−エトキシレート類、さらに、エトキシ化及びプロポキシ化アリールアルキルフェノール類、同様に、硫酸化若しくはリン酸化アリールアルキルフェノール−エトキシレート類並びに硫酸化若しくはリン酸化アリールアルキルフェノール−エトキシレート及びプロポキシレート類。さらなる例は、以下のものである:天然及び合成の水溶性ポリマー、例えば、リグノスルホネート類、ゼラチン、アラビアゴム、リン脂質、澱粉、疎水性化工澱粉及びセルロース誘導体、特に、セルロースエステル及びセルロースエーテル、さらに、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸及び(メタ)アクリル酸と(メタ)アクリル酸エステルのコポリマー、さらに、アルカリ金属水酸化物で中和されたメタクリル酸とメタクリル酸エステルのコポリマー、及び、場合により置換されていてもよいナフタレンスルホン酸塩とホルムアルデヒドの縮合物。該活性成分のうちの1種類及び/又は該不活性担体のうちの1種類が水不溶性であり且つ施用が水で行われる場合は、界面活性剤を存在させることが必要である。界面活性剤の割合は、本発明による組成物の5重量%〜40重量%である。
着色剤、例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー(Prussian Blue)、並びに、有機染料、例えば、アリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、並びに、微量栄養素、例えば、鉄塩、マンガン塩、ホウ素塩、銅塩、コバルト塩、モリブデン塩及び亜鉛塩などを使用することができる。
該製剤中に存在させることができる消泡剤としては、例えば、シリコーンエマルション類、長鎖アルコール類、脂肪酸とそれらの塩、及び、さらに、フルオロ有機物質、並びに、それらの混合物などを挙げることができる。
増粘剤の例は、多糖類、例えば、キサンタンガム又はVeegum、シリケート類、例えば、アタパルジャイト、ベントナイト、及び、微粒子シリカなどである。
適切な場合には、付加的な別の成分、例えば、保護コロイド、結合剤、粘着剤、増粘剤、揺変性物質、浸透剤、安定化剤、金属イオン封鎖剤、錯化剤なども存在させることができる。一般的に、該活性成分は、製剤目的で通常使用される固体又は液体の任意の添加剤と組み合わせることが可能である。
本発明の活性成分又は組成物は、そのままで使用することが可能であるか、又は、それらの特定の物理的及び/若しくは化学的特性に応じて、以下のようなそれらの製剤の形態若しくはその製剤から調製される使用形態で使用することが可能である:例えば、エーロゾル、カプセル懸濁液剤、冷煙霧濃厚剤(cold−fogging concentrate)、温煙霧濃厚剤(warm−fogging concentrate)、カプセル化粒剤、細粒剤、種子処理用フロアブル剤、即時使用可能な溶液剤(ready−to−use solution)、散粉性粉剤、乳剤、水中油型エマルション剤、油中水型エマルション剤、大型粒剤、微粒剤、油分散性粉剤、油混和性フロアブル剤、油混和性液剤、ガス剤(加圧下)、ガス生成剤(gas generating product)、泡剤(foam)、ペースト剤、農薬粉衣種子、懸濁製剤(suspension concentrate)、サスポエマルション製剤、可溶性濃厚剤(soluble concentrate)、懸濁液剤(suspension)、水和剤、可溶性粉剤(soluble powder)、粉剤及び粒剤、水溶性及び水分散性の顆粒剤及び錠剤、種子処理用の水溶性粉剤及び水分散性粉剤、水和剤、活性成分が含浸されている天然生成物及び合成物質、並びに、さらに、ポリマー物質中にマイクロカプセル化されているもの及び種子用のコーティング物質中にマイクロカプセル化されているもの、並びに、さらに、ULV冷煙霧製剤(ULV cold−fogging formulation)及びULV温煙霧製剤(ULV warm−fogging formulation)。
本発明の組成物には、既に使用し得る状態にあって適切な装置を用いて植物又は種子に対して施用可能な製剤のみではなく、使用前に水で希釈することが必要な商業的な濃厚物も包含される。慣習的な施用は、例えば、水で希釈し、その後、得られた散布液を噴霧すること、油で希釈した後、施用すること、希釈せずに直接施用すること、種子処理又は顆粒剤の土壌施用などである。
本発明の組成物及び製剤は、一般に、0.05〜99重量%、0.01〜98%重量%、好ましくは、0.1〜95重量%、さらに好ましくは、0.5〜90重量%の活性成分を含有し、最も好ましくは、10〜70重量%の活性成分を含有する。特定の施用に関して、例えば、材木とそれから得られた木材製品を保護するための施用に関しては、本発明の組成物及び製剤は、一般に、0.0001〜95重量%、好ましくは、0.001〜60重量%の活性成分を含んでいる。
市販製剤から調製された施用形態の中の該活性成分の含有量は、広い範囲内でさまざまであり得る。該施用形態中の活性成分の濃度は、一般に、0.000001重量%〜95重量%であり、好ましくは、0.0001重量%〜2重量%である。
上記製剤は、自体公知の方法で、例えば、当該活性成分を少なくとも1種類の慣習的な増量剤、溶媒又は希釈剤、アジュバント、乳化剤、分散剤及び/又は結合剤又は固着剤、湿潤剤、撥水剤、適切な場合には、乾燥剤及び紫外線安定剤、並びに、適切な場合には、染料及び顔料、消泡剤、防腐剤、無機増粘剤及び有機増粘剤、粘着剤、ジベレリン類、並びに、さらに、さらなる加工助剤、及び、さらに、水と混合させることによって、調製することができる。調製しようとする製剤の型に応じて、例えば、湿式粉砕、乾式粉砕又は造粒などの、さらなる加工段階が必要である。
本発明の活性成分は、それだけで存在し得るか、又は、その(商業用)製剤中に、及び、そのような製剤から調製された使用形態中に、殺虫剤、誘引剤、不妊剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、成長調節剤、除草剤、肥料、薬害軽減剤及び/又は情報化学物質などの別の(既知)活性成分との混合物として、存在し得る。
上記活性成分又は組成物を用いた植物及び植物の部分の本発明による処理は、慣習的な処理方法によって、例えば、浸漬、散布、噴霧、潅漑、気化、散粉、煙霧、ばらまき、泡状化、塗布、拡散(spreading−on)、潅水(潅注(drenching))、点滴潅漑などによって、直接的に行うか、又は、該活性成分若しくは組成物を植物及び植物の部分の周囲、生息環境若しくは貯蔵空間に作用させることにより行い、また、繁殖器官(propagation material)の場合、特に種子の場合は、さらに、乾式種子処理、湿式種子処理、スラリー処理、被覆、1以上の層によるコーティングなどによっても行う。さらに、該活性成分を微量散布法(ultra−low volume method)によって施用(deploy)することも可能であり、又は、該活性成分調製物若しくは活性成分自体を土壌中に注入することも可能である。
植物/作物保護
本発明の活性成分又は組成物は、強力な殺微生物活性(microbicidal activity)を有しており、作物保護と材料物質(materials)の保護において、望ましくない微生物(例えば、菌類及び細菌類)を防除するために使用することができる
本発明は、さらに、望ましくない微生物を防除する方法にも関し、ここで、該方法は、本発明の活性成分を当該植物病原性菌類、植物病原性細菌類及び/又はそれらの生息環境に施用することを特徴とする。
殺菌剤は、作物保護において、植物病原性菌類を防除するために使用することができる。それらは、土壌伝染性病原体を包含する広範囲の植物病原性菌類〔ここで、該植物病原性菌類は、特に、ネコブカビ類(Plasmodiophoromycetes)、卵菌類(Peronosporomycetes)(同義語:Oomycetes)、ツボカビ類(Chytridiomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、子嚢菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)及び不完全菌類(Deuteromycetes)(同義語:Fungi imperfecti)のクラスのメンバーである〕に対する顕著な効力によって特徴付けられる。一部の殺菌剤は、浸透移行的な活性を示し、そして、植物保護において、茎葉処理殺菌剤、種子粉衣殺菌剤又は土壌殺菌剤として使用することができる。さらに、それらは、菌類、特に、材木又は植物の根を侵襲する菌類を駆除するのに適している。
殺細菌剤(bactericide)は、作物保護において、、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリウム科(Corynebacteriaceae)及びストレプトミセス科(Streptomycetaceae)を防除するために、使用することができる。
本発明に従って治療することが可能な菌類病の病原体の非限定的な例としては、以下のものを挙げることができる:
・ 例えば以下のような、うどんこ病病原体に起因する病害: ブルメリア属各種(Blumeria species)、例えば、ブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis); ポドスファエラ属各種(Podosphaera species)、例えば、ポドスファエラ・レウコトリカ(Podosphaera leucotricha); スファエロテカ属各種(Sphaerotheca species)、例えば、スファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea); ウンシヌラ属各種(Uncinula species)、例えば、ウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator);
・ 例えば以下のような、さび病病原体に起因する病害: ギムノスポランギウム属各種(Gymnosporangium species)、例えば、ギムノスポランギウム・サビナエ(Gymnosporangium sabinae); ヘミレイア属各種(Hemileia species)、例えば、ヘミレイア・バスタトリクス(Hemileia vastatrix); ファコプソラ属各種(Phakopsora species)、例えば、ファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)及びファコプソラ・メイボミアエ(Phakopsora meibomiae); プッシニア属各種(Puccinia species)、例えば、プッシニア・レコンジテ(Puccinia recondite)、プッシニア・トリチシナ(P. triticina)、プッシニア・グラミニス(P. graminis)又はプッシニア・ストリイホルミス(P. striiformis); ウロミセス属各種(Uromyces species)、例えば、ウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus);
・ 例えば以下のような、卵菌類(Oomycetes)の群の病原体に起因する病害: アルブゴ属各種(Albugo species)、例えば、アルブゴ・カンジダ(Albugo candida); ブレミア属各種(Bremia species)、例えば、ブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae); ペロノスポラ属各種(Peronospora species)、例えば、ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)又はペロノスポラ・ブラシカエ(P. brassicae); フィトフトラ属各種(Phytophthora species)、例えば、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans); プラスモパラ属各種(Plasmopara species)、例えば、プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola); プセウドペロノスポラ属各種(Pseudoperonospora species)、例えば、プセウドペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)又はプセウドペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensis); ピシウム属各種(Pythium species)、例えば、ピシウム・ウルチムム(Pythium ultimum);
・ 例えば以下のものに起因する、斑点病(leaf blotch disease)及び萎凋病(leaf wilt disease): アルテルナリア属各種(Alternaria species)、例えば、アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani); セルコスポラ属各種(Cercospora species)、例えば、セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola); クラジオスポリウム属各種(Cladiosporium species)、例えば、クラジオスポリウム・ククメリヌム(Cladiosporium cucumerinum); コクリオボルス属各種(Cochliobolus species)、例えば、コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)(分生子形態:Drechslera, 同義語:Helminthosporium)、コクリオボルス・ミヤベアヌス(Cochliobolus miyabeanus); コレトトリクム属各種(Colletotrichum species)、例えば、コレトトリクム・リンデムタニウム(Colletotrichum lindemuthanium); シクロコニウム属各種(Cycloconium species)、例えば、シクロコニウム・オレアギヌム(Cycloconium oleaginum); ジアポルテ属各種(Diaporthe species)、例えば、ジアポルテ・シトリ(Diaporthe citri); エルシノエ属各種(Elsinoe species)、例えば、エルシノエ・ファウセッチイ(Elsinoe fawcettii); グロエオスポリウム属各種(Gloeosporium species)、例えば、グロエオスポリウム・ラエチコロル(Gloeosporium laeticolor); グロメレラ属各種(Glomerella species)、例えば、グロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata); グイグナルジア属各種(Guignardia species)、例えば、グイグナルジア・ビドウェリ(Guignardia bidwelli); レプトスファエリア属各種(Leptosphaeria species)、例えば、レプトスファエリア・マクランス(Leptosphaeria maculans)、レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum); マグナポルテ属各種(Magnaporthe species)、例えば、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea); ミクロドキウム属各種(Microdochium species)、例えば、ミクロドキウム・ニバレ(Microdochium nivale); ミコスファエレラ属各種(Mycosphaerella species)、例えば、ミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola)、ミコスファエレラ・アラキジコラ(M. arachidicola)及びミコスファエレラ・フィジエンシス(M. fijiensis); ファエオスファエリア属各種(Phaeosphaeria species)、例えば、ファエオスファエリア・ノドルム(Phaeosphaeria nodorum); ピレノホラ属各種(Pyrenophora species)、例えば、ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)、ピレノホラ・トリチシ・レペンチス(Pyrenophora tritici repentis); ラムラリア属各種(Ramularia species)、例えば、ラムラリア・コロ−シグニ(Ramularia collo−cygni)、ラムラリア・アレオラ(Ramularia areola); リンコスポリウム属各種(Rhynchosporium species)、例えば、リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis); セプトリア属各種(Septoria species)、例えば、セプトリア・アピイ(Septoria apii)、セプトリア・リコペルシイ(Septoria lycopersii); チフラ属各種(Typhula species)、例えば、チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata); ベンツリア属各種(Venturia species)、例えば、ベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis);
・ 例えば以下のものに起因する、根及び茎の病害: コルチシウム属各種(Corticium species)、例えば、コルチシウム・グラミネアルム(Corticium graminearum); フサリウム属各種(Fusarium species)、例えば、フサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum); ガエウマンノミセス属各種(Gaeumannomyces species)、例えば、ガエウマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis); リゾクトニア属各種(Rhizoctonia species)、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani); サロクラジウム(Sarocladium)病、これは、例えば、サロクラジウム・オリザエ(Sarocladium oryzae)に起因する; スクレロチウム(Sclerotium)病、これは、例えば、スクレロチウム・オリザエ(Sclerotium oryzae)に起因する; タペシア属各種(Tapesia species)、例えば、タペシア・アクホルミス(Tapesia acuformis); チエラビオプシス属各種(Thielaviopsis species)、例えば、チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola);
・ 例えば以下のものに起因する、穂の病害(ear and panicle disease)(トウモロコシの穂軸を包含する): アルテルナリア属各種(Alternaria species)、例えば、アルテルナリア属種(Alternaria spp.); アスペルギルス属各種(Aspergillus species)、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus); クラドスポリウム属各種(Cladosporium species)、例えば、クラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides); クラビセプス属各種(Claviceps species)、例えば、クラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea); フサリウム属各種(Fusarium species)、例えば、フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum); ジベレラ属各種(Gibberella species)、例えば、ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae); モノグラフェラ属各種(Monographella species)、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis); セプトリア属各種(Septoria species)、例えば、セプトリア・ノドルム(Septoria nodorum);
・ 例えば以下のものなどの、黒穂病菌類(smut fungi)に起因する病害: スファセロテカ属各種(Sphacelotheca species)、例えば、スファセロテカ・レイリアナ(Sphacelotheca reiliana); チレチア属各種(Tilletia species)、例えば、チレチア・カリエス(Tilletia caries)、チレチア・コントロベルサ(T. controversa); ウロシスチス属各種(Urocystis species)、例えば、ウロシスチス・オクルタ(Urocystis occulta); ウスチラゴ属各種(Ustilago species)、例えば、ウスチラゴ・ヌダ(Ustilago nuda)、ウスチラゴ・ヌダ・トリチシ(U. nuda tritici);
・ 例えば以下のものに起因する、果実の腐敗(fruit rot): アスペルギルス属各種(Aspergillus species)、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus); ボトリチス属各種(Botrytis species)、例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea); ペニシリウム属各種(Penicillium species)、例えば、ペニシリウム・エキスパンスム(Penicillium expansum)及びペニシリウム・プルプロゲヌム(P. purpurogenum); スクレロチニア属各種(Sclerotinia species)、例えば、スクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum); ベルチシリウム属各種(Verticilium species)、例えば、ベルチシリウム・アルボアトルム(Verticilium alboatrum);
・ 例えば以下のものに起因する、種子及び土壌が媒介する腐朽性、黴性、萎凋性、腐敗性及び苗立ち枯れ性の病害(seed and soilborne decay, mould, wilt, rot and damping−off disease): アルテルナリア属各種(Alternaria species)、例えば、アルテルナリア・ブラシシコラ(Alternaria brassicicola)に起因する; アファノミセス属各種(Aphanomyces species)、例えば、アファノミセス・エウテイケス(Aphanomyces euteiches)に起因する; アスコキタ属各種(Ascochyta species)、例えば、アスコキタ・レンチス(Ascochyta lentis)に起因する; アスペルギルス属各種(Aspergillus species)、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因する; クラドスポリウム属各種(Cladosporium species)、例えば、クラドスポリウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)に起因する; コクリオボルス属各種(Cochliobolus species)、例えば、コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)に起因する;(分生子形態:Drechslera、Bipolaris 異名:Helminthosporium); コレトトリクム属各種(Colletotrichum species)、例えば、コレトトリクム・ココデス(Colletotrichum coccodes)に起因する; フサリウム属各種(Fusarium species)、例えば、フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)に起因する; ジベレラ属各種(Gibberella species)、例えば、ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)に起因する; マクロホミナ属各種(Macrophomina species)、例えば、マクロホミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina)に起因する; モノグラフェラ属各種(Monographella species)、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)に起因する; ペニシリウム属各種(Penicillium species)、例えば、ペニシリウム・エキスパンスム(Penicillium expansum)に起因する; ホマ属各種(Phoma species)、例えば、ホマ・リンガム(Phoma lingam)に起因する; ホモプシス属各種(Phomopsis species)、例えば、ホモプシス・ソジャエ(Phomopsis sojae)に起因する; フィトフトラ属各種(Phytophthora species)、例えば、フィトフトラ・カクトルム(Phytophthora cactorum)に起因する; ピレノホラ属各種(Pyrenophora species)、例えば、ピレノホラ・グラミネア(Pyrenophora graminea)に起因する; ピリクラリア属各種(Pyricularia species)、例えば、ピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)に起因する; ピシウム属各種(Pythium species)、例えば、ピシウム・ウルチムム(Pythium ultimum)に起因する; リゾクトニア属各種(Rhizoctonia species)、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因する; リゾプス属各種(Rhizopus species)、例えば、リゾプス・オリザエ(Rhizopus oryzae)に起因する; スクレロチウム属各種(Sclerotium species)、例えば、スクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)に起因する; セプトリア属各種(Septoria species)、例えば、セプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)に起因する; チフラ属各種(Typhula species)、例えば、チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)に起因する; ベルチシリウム属各種(Verticillium species)、例えば、ベルチシリウム・ダーリアエ(Verticillium dahliae)に起因する;
・ 例えば以下のものに起因する、癌性病害(cancer)、こぶ(gall)及び天狗巣病(witches’ broom): 例えば、ネクトリア属各種(Nectria species)、例えば、ネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena);
・ 例えば以下のものに起因する、萎凋病(wilt disease): モニリニア属各種(Monilinia species): 例えば、モニリニア・ラキサ(Monilinia laxa);
・ 例えば以下のものに起因する、葉水泡性病害又は縮葉病(leaf blister or leaf curl disease): 例えば、エキソバシジウム属各種(Exobasidium species)、例えば、エキソバシジウム・ベキサンス(Exobasidium vexans); タフリナ属各種(Taphrina species)、例えば、タフリナ・デホルマンス(Taphrina deformans);
・ 例えば以下のものに起因する、木本植物の衰退性病害(decline disease of wooden plant): エスカ(Esca)病、これは、例えば、ファエオモニエラ・クラミドスポラ(Phaemoniella clamydospora)、ファエオアクレモニウム・アレオフィルム(Phaeoacremonium aleophilum)及びフォミチポリア・メジテラネア(Fomitiporia mediterranea)に起因する;ユーティパダイバック病(Eutypa dyeback)、これは、例えば、ユーティパ・ラタ(Eutypa lata)に起因する; ガノデルマ(Ganoderma)病、これは、例えば、ガノデルマ・ボニネンセ(Ganoderma boninense)に起因する;リジドポルス(Rigidoporus)病、これは、例えば、リジドポルス・リグノスス(Rigidoporus lignosus)に起因する;
・ 例えば以下のものに起因する、花及び種子の病害: ボトリチス属各種(Botrytis species)、例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea);
・ 例えば以下のものに起因する、植物塊茎の病害: リゾクトニア属各種(Rhizoctonia species)、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani); ヘルミントスポリウム属各種(Helminthosporium species)、例えば、ヘルミントスポリウム・ソラニ(Helminthosporium solani);
・ 例えば以下のものに起因する、根瘤病(club root): プラスモジオホラ属各種(Plasmodiophora species)、例えば、プラスモジオホラ・ブラシカエ(Plamodiophora brassicae);
・ 例えば以下のものなどの、細菌性病原体に起因する病害: キサントモナス属各種(Xanthomonas species)、例えば、キサントモナス・カムペストリス pv.オリザエ(Xanthomonas campestris pv. oryzae); シュードモナス属各種(Pseudomonas species)、例えば、シュードモナス・シリンガエ pv.ラクリマンス(Pseudomonas syringae pv. lachrymans); エルウィニア属各種(Erwinia species)、例えば、エルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylovora)。
ダイズの以下の病害を、好ましくは、防除することができる:
・ 例えば以下のものに起因する、葉、茎、鞘及び種子の菌類病:
アルテルナリア斑点病(alternaria leaf spot)(Alternaria spec. atrans tenuissima)、炭疽病(Colletotrichum gloeosporoides dematium var. truncatum)、褐紋病(brown spot)(Septoria glycines)、紫斑病(cercospora leaf spot and blight)(Cercospora kikuchii)、コアネホラ葉枯病(choanephora leaf blight)(Choanephora infundibulifera trispora(Syn.))、ダクツリオホラ斑点病(dactuliophora leaf spot)(Dactuliophora glycines)、べと病(Peronospora manshurica)、ドレクスレラ胴枯病(drechslera blight)(Drechslera glycini)、斑点病(frogeye leaf spot)(Cercospora sojina)、そばかす病(leptosphaerulina leaf spot)(Leptosphaerulina trifolii)、灰星病(phyllostica leaf spot)(Phyllosticta sojaecola)、黒点病(pod and stem blight)(Phomopsis sojae)、うどんこ病(Microsphaera diffusa)、ピレノカエタ斑点病(pyrenochaeta leaf spot)(Pyrenochaeta glycines)、葉腐病(rhizoctonia aerial, foliage, and web blight)(Rhizoctonia solani)、さび病(Phakopsora pachyrhizi, Phakopsora meibomiae)、黒とう病(Sphaceloma glycines)、ステムフィリウム葉枯病(stemphylium leaf blight)(Stemphylium botryosum)、褐色輪紋病(Corynespora cassiicola);
・ 例えば以下のものに起因する、根及び茎基部の菌類病:
黒根腐病(Calonectria crotalariae)、炭腐病(Macrophomina phaseolina)、赤かび病(fusarium blight or wilt, root rot, and pod and collar rot)(Fusarium oxysporum、Fusarium orthoceras、Fusarium semitectum、Fusarium equiseti)、ミコレプトジスクス根腐病(mycoleptodiscus root rot)(Mycoleptodiscus terrestris)、根腐病(neocosmospora)(Neocosmospora vasinfecta)、黒点病(Diaporthe phaseolorum)、茎腐爛病(stem canker)(Diaporthe phaseolorum var. caulivora)、茎疫病(phytophthora rot)(Phytophthora megasperma)、落葉病(brown stem rot)(Phialophora gregata)、根茎腐敗病(pythium rot)(Pythium aphanidermatum、Pythium irregulare、Pythium debaryanum、Pythium myriotylum、Pythium ultimum)、リゾクトニア根腐病(rhizoctonia root rot, stem decay, and damping−off)(Rhizoctonia solani)、菌核病(sclerotinia stem decay)(Sclerotinia sclerotiorum)、スクレロチニアサウザンブライト病(sclerotinia southern blight)(Sclerotinia rolfsii)、チエラビオプシス根腐病(thielaviopsis root rot)(Thielaviopsis basicola)。
本発明の殺菌剤組成物は、植物病原性菌類を治療的又は保護的/予防的に防除するために使用することができる。従って、本発明は、本発明の活性成分又は組成物を使用して植物病原性菌類を防除するための治療的方法及び保護的方法にも関し、ここで、該活性成分又は組成物は、種子、植物若しくは植物の部分、果実又は植物がそこで成育している土壌に施用される。
植物病害を防除するのに必要とされる濃度の該活性成分に対して植物は充分な耐性を示すという事実により、植物の地上部の処理、繁殖器官(propagation stock)及び種子の処理、並びに、土壌の処理が可能である。
本発明に従って、全ての植物及び植物の部分を処理することができる。植物は、望ましい及び望ましくない野生植物、栽培品種(cultivar)及び植物変種(plant variety)(植物変種又は植物育種家の権利によって保護されても又は保護されなくても)のような全ての植物及び植物個体群を意味する。栽培品種及び植物変種は、慣習的な繁殖方法及び育種方法(これらは、1種類以上の生物工学的方法によって、例えば、倍加半数体、プロトプラスト融合、ランダム突然変異誘発及び定方向突然変異誘発、分子標識若しくは遺伝標識又は生物工学法及び遺伝子工学法などを使用して、補助することができるか又は補うことができる)によって得られる植物であることができる。植物の部分は、植物の地上及び地下の全ての部分及び全ての器官、例えば、枝条、葉、花及び根などを意味し、ここで、例えば、葉、針状葉、茎、枝、花、子実体、果実及び種子、並びに、根、球茎及び根茎などを挙げることができる。作物並びに栄養繁殖器官及び生殖繁殖器官(vegetative and generative propagating material)、例えば、挿木(cutting)、球茎、根茎、匍匐茎及び種子なども、植物の部分に属する。
本発明の活性成分は、植物が良好な耐性を示し、温血動物に対する毒性が望ましい程度であり、及び、環境によって充分に許容される場合、植物及び植物の器官を保護するのに適しており、収穫高を増大させるのに適しており、収穫物の質を向上させるのに適している。それらは、好ましくは、作物保護組成物として使用することができる。それらは、通常の感受性種及び抵抗性種に対して有効であり、並びに、全ての発育段階又は一部の発育段階に対して有効である。
本発明に従って処理することが可能な植物としては、以下の主要な作物植物を挙げることができる:トウモロコシ、ダイズ、アルファルファ、ワタ、ヒマワリ、アブラナ属油料種子(Brassica oil seeds)、例えば、セイヨウアブラナ(Brassica napus)(例えば、カノラ、ナタネ)、カブ(Brassica rapa)、カラシナ(B.juncea)(例えば、(フィールド)マスタード)及びアビシニアガラシ(Brassica carinata)、ヤシ科各種(Arecaceae sp.)(例えば、ギネアアブラヤシ、ココナツ)、イネ、コムギ、テンサイ、サトウキビ、エンバク、ライムギ、オオムギ、アワ及びソルガム、ライコムギ、アマ、ナッツ、ブドウ及びブドウの木、並びに、種々の植物学的分類群に属するさまざまな果実及び野菜、例えば、バラ科各種(Rosaceae sp.)(例えば、仁果、例えば、リンゴ及びナシ、さらに、核果、例えば、アンズ、サクラ、アーモンド、プラム及びモモ、並びに、液果(berry fruits)、例えば、イチゴ、キイチゴ、アカフサスグリ、クロフサスグリ及びグーズベリー)、リベシオイダエ科各種(Ribesioidae sp.)、クルミ科各種(Juglandaceae sp.)、カバノキ科各種(Betulaceae sp.)、ウルシ科各種(Anacardiaceae sp.)、ブナ科各種(Fagaceae sp.)、クワ科各種(Moraceae sp.)、モクセイ科各種(Oleaceae sp.)(例えば、オリーブの木)、マタタビ科各種(Actinidaceae sp.)、クスノキ科各種(Lauraceae sp.)(例えば、アボガド、シナモン、樟脳)、バショウ科各種(Musaceae sp.)(例えば、バナナの木及びプランテーション)、アカネ科各種(Rubiaceae sp.)(例えば、コーヒー)、ツバキ科各種(Theaceae sp.)(例えば、チャ)、アオギリ科各種(Sterculiceae sp.)、ミカン科各種(Rutaceae sp.)(例えば、レモン、オレンジ、マンダリン及びグレープフルーツ);ナス科各種(Solanaceae sp.)(例えば、トマト、ジャガイモ、カラシ、トウガラシ、ナス、タバコ)、ユリ科各種(Liliaceae sp.)、キク科各種(Compositiae sp.)(例えば、レタス、チョウセンアザミ及びチコリー(これは、ルートチコリー(root chicory)、エンダイブ又はキクニガナを包含する))、セリ科各種(Umbelliferae sp.)(例えば、ニンジン、パセリ、セロリ及びセルリアック)、ウリ科各種(Cucurbitaceae sp.)(例えば、キュウリ(これは、ガーキンを包含する)、カボチャ、スイカ、ヒョウタン及びメロン)、ネギ科各種(Alliaceae sp.)(例えば、リーキ及びタマネギ)、アブラナ科各種(Cruciferae sp.)(例えば、白キャベツ、赤キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ、タイサイ、コールラビ、ラディッシュ、セイヨウワサビ、コショウソウ及びハクサイ)、マメ科各種(Leguminosae sp.)(例えば、ラッカセイ、エンドウ、ヒラマメ及びインゲンマメ(例えば、インゲンマメ(common bean)及びソラマメ))、アカザ科各種(Chenopodiaceae sp.)(例えば、フダンソウ、飼料用ビート、ホウレンソウ、ビートルート)、アマ科各種(Linaceae sp.)(例えば、アサ)、アサ科各種(Cannabeacea sp.)(例えば、タイマ)、アオイ科(Malvaceae)(例えば、オクラ、ココア)、ケシ科各種(Papaveraceae)(例えば、ケシ)、クサスギカズラ科(Asparagaceae)(例えば、アスパラガス);庭園及び森林における有用な植物及び観賞植物、例えば、芝生(turf)、芝生(lawn)、牧草及びステビア(Stevia rebaudiana);及び、いずれの場合にも、これら植物の遺伝子組み換えが行われたタイプのもの。
抵抗性誘発/植物の健康及び別の効果
本発明による活性化合物は、さらにまた、植物において強力な強化効果(strengthening effect)も示し得る。従って、該活性組合せは、望ましくない微生物による攻撃に対して植物の防御を動員させるために使用することができる。
本発明に関連して、植物を強化する(抵抗性を誘発する)物質は、処理された植物が、その後で望ましくない微生物を接種されたときに、それらの微生物に対して高度な抵抗性を発揮するように、植物の防御システムを刺激することができる物質を意味するものと理解される。
本発明による活性化合物は、作物の収穫量を増大させるのにも適している。さらに、それらは、低減された毒性を示し、及び、植物が良好な耐性を示す。
さらに、本発明に関連して、植物の生理学的効果には、以下のものが包含される。
温度耐性、渇水耐性及び渇水ストレス後の回復、水の利用効率(これは、低減された水の消費に関連する)、浸水耐性、オゾンストレス及び紫外線に対する耐性、化学物質(例えば、重金属、塩類、農薬(薬害軽減剤)など)に対する耐性を包含する、非生物的ストレス耐性。
増強された菌類抵抗性、並びに、線虫類、ウイルス類及び細菌類に対する増強された抵抗性を包含する、生物的ストレス耐性。本発明に関連して、生物的ストレス耐性は、好ましくは、増強された菌類抵抗性及び線虫類に対する増強された抵抗性を包含する。
植物の健康/植物の質及び種子の活力、低減された立毛不良(stand failure)、改善された外観、増強された再生、改善された緑化効果及び改善された光合成効率を包含する、植物の強化された活力。
植物ホルモン及び/又は機能性酵素に対する効果。
より早い発芽、より良好な出芽、より発達した根系及び/又は根の改善された成長、増強された分げつ能、より生産的な分げつ、より早い開花、増大された草高及び/又はバイオマス、茎の短小化、苗条の成長における改善、穀粒/穂の数、1平方メートル当たりの穂の数、匍匐茎の数及び/又は花の数、増大された収穫高指数、より大きな葉、より少ない枯れた根出葉、改善された葉序、より早い成熟/より早い果実の完熟(fruit finish)、均一な成熟(riping)、登熟(grain filling)のより長い持続期間、より良好な果実の完熟(fruit finish)、果実/野菜のより大きなサイズ、萌芽抵抗性及び低減された倒伏を包含する、成長調節剤(プロモーター)に対する効果。
1ヘクタール当たりの総バイオマス、1ヘクタール当たりの収穫量、穀粒/果実の重量、種子のサイズ及び/又はヘクトリットル重量及び増大された生産物の品質に関する、増大された収穫量;これは、以下のものを包含する:
サイズ分布に関する改善された加工性(穀粒、果実など)、均一な成熟(riping)、穀粒水分、より良好な製粉、より良好なアルコール発酵、より良好な醸造、増大されたジュース収穫量、収穫性(harvestability)、消化性、沈降価、落下数(falling number)、莢安定性、貯蔵安定性、繊維の改善された長さ/強度/一様性、サイレージで飼育された動物のミルク及び/又は肉の品質における増強、料理及びフライに対する適応;
さらに、以下のものも包含する:
果実/穀粒の改善された品質、サイズ分布(穀粒、果実など)、増大された貯蔵寿命(storage/shelf−life)、堅さ/柔らかさ、風味(芳香、テクスチャーなど)、等級(サイズ、形状、液果の数など)、1果房あたりの液果/果実の数、クリスプ性、鮮度、ワックスによる被覆、生理障害の頻度、色などに関する、市場性;
さらに、以下のものも包含する:
増大された所望成分、例えば、タンパク質含有量、脂肪酸、オイル含有量、オイルの質、アミノ酸組成、糖質含有量、酸含有量(pH)、糖質/酸比(Brix)、ポリフェノール、デンプン含有量、栄養価、グルテン含有量/指数、エネルギー含量、風味など;
及び、さらに、以下のものも包含する:
低減された望ましくない成分、例えば、より少ないマイコトキシン、より少ないアフラトキシン、ゲオスミンレベル、フェノール性香気、ラッカーゼ(lacchase)、ポリフェノールオキシダーゼ及びペルオキシダーゼ、硝酸塩(nitrate)含有量など。
栄養素の使用効率、特に、窒素(N)−使用効率、リン(P)−使用効率、水の使用効率、改善された蒸散、呼吸及び/又はCO同化速度、より良好な根粒形成、改善されたCa−代謝などを包含する、持続可能な農業。、
遅延された老化、これは、植物生理学における改善〔これは、例えば、より長い登熟相(これは、より多い収穫量をもたらす)、植物の葉が緑色を呈しているより長い持続期間において、明瞭に示される〕を包含し、及び、従って、色(緑化)、含水量、乾燥度などを包含する。従って、本発明に関連して、該活性化合物組合せの本発明による特定の施用によって緑色の葉の領域の持続期間を延長させる〔これは、植物の成熟(老化)を遅延させる〕ことが可能であるということが分かった。農業従事者にとっての主な有利点は、より長い登熟相であり、これは、より多い収穫量をもたらす。収穫時期におけるより大きなフレキシビリティーに基づいた、農業従事者に対する有利点も存在している。
ここで、「沈降価(sedimentation value)」は、タンパク質の品質に関する尺度であり、Zeleny(Zeleny価)に従って、標準的な時間間隔の間に乳酸溶液中に懸濁された小麦粉の沈降の程度を表す。これは、製パン性の尺度として受け入れられている。乳酸溶液中の小麦粉のグルテンフラクションの膨潤は、小麦粉懸濁液の沈降速度に影響する。より高いグルテン含有量及びより良好なグルテン品質は、いずれも、沈降を遅くし、より高いZeleny試験価をもたらす。小麦粉の沈降価は、小麦のタンパク質組成に依存し、主に、タンパク質含有量、小麦の堅さ及び鍋と炉床のパン塊(hearth loaves)の体積に相関している。SDS沈降体積と比較したZeleny沈降体積と膨化体積(loaf volume)の間のより強い相関は、該体積とZeleny価の両方に影響するタンパク質含有量に起因するであろう(Czech J. Food Sci. Vol. 21, No. 3:91−96, 2000)。
さらに、本明細書中において記載されている「落下数(falling number)」は、禾穀類(特に、小麦)の製パン性に関する尺度である。落下数試験は、芽の損傷が生じ得たことを示す。それは、小麦穀粒のデンプン部分における物理的特性に対する変化が既に起こっていることを意味する。ここで、落下数機器は、小麦粉と水のペーストの落下プランジャーに対する抵抗性を測定することによって、粘性を分析する。これが起こる時間(秒)は、落下数として知られている。落下数の結果は、小麦又は小麦粉のサンプルにおける酵素の指標として記録され、そして、結果は、時間(秒)で表される。高い落下数(例えば、約300秒)は、最小限の酵素活性を示しており、そして、無傷品質の小麦又は小麦粉を示している。低い落下数(例えば、250秒未満)は、実質的な酵素活性を示しており、そして、芽が損傷を受けている小麦又は小麦粉を示している。
用語「より発達した根系」/「根の改善された成長」は、より長い根系、根のより深い成長、根のより速い成長、根のより重い乾物重/生体重、根のより大きな体積、根のより大きな表面積、根のより大きな直径、根のより高い安定性、根のより多い枝分かれ、より多い根毛の数及び/又はより多い根端を示しており、そして、根の構成(architecture)を適切な方法と画像解析プログラム(例えば、WinRhizo)を用いて分析することによって、測定することができる。
用語「作物の水の利用効率」は、技術的には、消費された単位水当たりの農業収穫物の質量を示しており、経済的には、消費された単位水当たりの生産された生産物の値を示していて、例えば、1ha当たりの収穫量、植物のバイオマス、千粒重(thousand−kernel mass)及び1平方メートル当たりの穂の数などに関して、測定することができる。
用語「窒素の利用効率」は、技術的には、消費された単位窒素当たりの農業収穫物の質量を示しており、経済的には、消費された単位窒素当たりの生産された生産物の値を示していて、摂取と利用率(utilization efficiency)を反映している。
緑化の改善/改善された色、及び、改善された光合成効率、並びに、老化の遅延は、よく知られている技術〔例えば、HandyPeaシステム(Hansatech)〕を用いて、測定することができる。Fv/Fmは、光化学系II(PSII)の最大量子効率を示すために広く使用されているパラメーターである。このパラメーターは、典型的に約0.85の最大Fv/Fm値を達成する健康なサンプルでの、植物光合成能の選択的な指標として広く認められている。これより低い値は、PSII内におけるエネルギーの光化学的クエンチングに関する能力を低減させたある種の生物的又は非生物的なストレス因子にサンプルが晒された場合に観察されるであろう。Fv/Fmは、可変蛍光(Fv)を最大蛍光(Fm)で除した比として与えられる。該性能指数は、本質的に、サンプルの活力の指標である。(例えば、以下のものを参照されたい:Advanced Techniques in Soil Microbiology, 2007, 11, 319−341; Applied Soil Ecology, 2000, 15, 169−182.)。
緑化の改善/改善された色、及び、改善された光合成効率、並びに、老化の遅延は、純光合成速度(Pn)の測定、クロロフィル含有量の測定(例えば、Ziegler及びEhleの顔料抽出方法によるクロロフィル含有量の測定)、光化学的効率(Fv/Fm比)の測定、苗条成長の測定及び最終的な根及び/又は草冠のバイオマスの測定、分げつ密度の測定、並びに、根の枯死率の測定によっても、評価することができる。
本発明に関連して、好ましいのは、以下のものを包含する群から選択される植物生理学的効果の改善である:根の増強された成長/より発達した根系、改善された緑化、改善された水の利用効率(これは、低減された水の消費に相関する)、改善された栄養分の利用効率(これは、特に、改善された窒素(N)−利用効率を包含する)、遅延された老化及び増大された収穫量。
収穫量の増大の範囲内において、好ましいのは、特に禾穀類(好ましくは、小麦)の群から選択される植物における、沈降価及び落下数における改善並びにタンパク質含有量及び糖質含有量の改善である。
好ましくは、本発明の殺菌剤組成物の新規使用は、(a)病原性菌類及び/又は線虫類の予防的及び/又は治療的な防除(抵抗性管理の有無)と(b)根の増強された成長、改善された緑化、改善された水の利用効率、遅延された老化及び増大された収穫量のうちの少なくとも1種類の組合せられた使用に関する。群(b)の中から、根系、水の利用効率及びN−利用効率の増大が特に好ましい。
種子処理
本発明は、さらに、種子を処理する方法も包含する。
本発明は、さらに、前の段落において記述されている方法のうちの1つによって処理された種子にも関する。本発明による種子は、望ましくない微生物から種子を保護するための方法において使用される。これらの方法においては、本発明による少なくとの1種類の活性成分で処理された種子を使用する。
本発明の活性成分又は組成物は、種子を処理するのにも適している。有害な生物に起因する作物植物に対する被害の大部分は、貯蔵中に、又は、播種後、並びに、さらに、植物が発芽している最中及び発芽の後に、種子が感染することによって引き起こされる。この相は特に危険である。それは、生長している植物の根及び苗条は特に感受性が高く、ささいな損傷であってもその植物が死に至り得るからである。従って、適切な組成物を用いて種子及び発芽中の植物を保護することに、大きな関心が持たれている。
植物の種子を処理することによる植物病原性菌類の防除は、長い間知られており、継続的に改良が加えられている。しかしながら、種子の処理には、必ずしも満足のいくように解決することができるわけではない一連の問題に伴っている。例えば、播種後又は植物の出芽後に作物保護組成物を追加で施用(deployment)することを不要とするか又は少なくとも著しく低減させるような、種子及び発芽中の植物を保護する方法を開発することは望ましい。さらに、使用する活性成分によって植物自体に損傷を与えることなく、植物病原性菌類による攻撃から種子及び発芽中の植物が最適に保護され得るように、使用する活性成分の量を最適化することも望ましい。特に、種子を処理する方法では、最少量の作物保護組成物を使用して種子及び発芽中の植物の最適な保護を達成するために、トランスジェニック植物の内因性の殺菌特性も考慮に入れるべきである。
従って、本発明は、植物病原性菌類による攻撃から種子及び発芽中の植物を保護する方法にも関し、ここで、該方法は、当該種子を本発明の組成物で処理することによる。本発明は、さらに、種子及び発芽中の植物を植物病原性菌類から保護するために種子を処理するための本発明の組成物の使用にも関する。本発明は、さらに、植物病原性菌類から保護されるように、本発明の組成物で処理された種子にも関する。
出芽後の植物に損傷を与える植物病原性菌類の防除は、主として、土壌及び植物の地上部を作物保護組成物で処理することによって行われる。作物保護組成物は、環境並びにヒト及び動物の健康に対して影響を及ぼし得ることに関して懸念があるので、施用する活性成分の量を低減する努力が成されている。
本発明の有利な点の1つは、本発明の活性成分及び組成物が有している際立った浸透移行特性によって、その活性成分及び組成物で種子を処理することにより、植物病原性菌類から、その種子自体が保護されるのみではなく、出芽後に生じる植物も保護されるということである。このようにして、播種時又は播種後間もなくの作物の即時的な処理を省くことができる。
さらにまた、本発明の活性成分又は組成物が、特に、トランスジェニック種子(トランスジェニック種子の場合、その種子から成長した植物は、有害生物に対して作用するタンパク質を発現することができる)と一緒に使用することが可能であるということも、有利な点として見なされる。そのような種子を本発明の活性成分又は組成物で処理することで、単にタンパク質(例えば、殺虫性タンパク質)が発現することによって、特定の有害生物は防除可能である。驚くべきことに、この場合、さらなる相乗効果が観察されることがあり得る。そのような相乗効果は、有害生物による攻撃に対する保護の有効性をさらに改善する。
本発明による組成物は、農業において、温室内で、森林で又は園芸及びブドウ栽培において使用される全ての植物品種の種子を保護するのに適している。特に、これは、禾穀類(例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、ライコムギ、ソルガム/アワ、及び、エンバク)、トウモロコシ、ワタ、ダイズ、イネ、ジャガイモ、ヒマワリ、インゲンマメ、コーヒー、ビート(例えば、テンサイ、及び、飼料用ビート)、ラッカセイ、ナタネ、ケシ、オリーブ、ココナッツ、カカオ、サトウキビ、タバコ、野菜(例えば、トマト、キュウリ、タマネギ、及び、レタス)、芝生及び観賞植物の種子である(下記も参照されたい)。禾穀類(例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、ライコムギ、及び、エンバク)、トウモロコシ及びイネの種子を処理することは、特に重要である。
以下でも記載されているように、本発明の活性成分又は組成物によるトランスジェニック種子の処理は、特に重要である。このことは、少なくとも1種類の異種遺伝子を含んでいる植物の種子に関連する。適切な異種遺伝子の定義及び例については、以下において与えられている。
本発明に関連して、本発明による組成物は、種子に対して、単独で施用するか、又は、適切な製剤中に含ませて施用する。好ましくは、種子は、処理の過程で損傷が起こらないように、充分に安定な状態で処理する。一般に、種子は、収穫と播種の間の任意の時点で処理することができる。慣習的には、植物から分離されていて、穂軸、殻、葉柄、外皮、被毛又は果肉を伴っていない種子を使用する。例えば、収穫され、不純物が取り除かれ、含水量が15重量%未満となるまで乾燥された種子を使用することができる。あるいは、乾燥後に例えば水で処理され、その後再度乾燥された種子を使用することもできる。
種子を処理する場合、種子の発芽が損なわれないように、又は、種子から生じた植物が損傷を受けないように、種子に施用する本発明組成物の量及び/又はさらなる添加剤の量を選択することに関して一般に注意しなくてはならない。このことは、とりわけ、特定の施用量で薬害作用を示し得る活性成分の場合には、留意しなくてはならない。
本発明の組成物は、直接的に施用することが、即ち、別の成分を含ませることなく、また、希釈することなく、施用することが可能である。一般に、該組成物は、適切な製剤の形態で種子に施用するのが好ましい。種子を処理するための適切な製剤及び方法は、当業者には知られており、例えば、以下の文献に記載されている:US 4,272,417、US 4,245,432、US 4,808,430、US 5,876,739、US 2003/0176428A1、WO 2002/080675、WO 2002/028186。
本発明に従って使用することが可能な活性成分は、慣習的な種子粉衣製剤、例えば、溶液剤、エマルション剤、懸濁液剤、粉末剤、泡剤、スラリー剤又は種子用の別のコーティング組成物や、及び、さらに、ULV製剤などに変換することができる。
これらの製剤は、既知方法で、活性成分を、慣習的な添加剤、例えば、慣習的な増量剤、及び、さらに、溶媒又は希釈剤、着色剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、防腐剤、第2の増粘剤、粘着剤、ジベレリン類などと混合させ、及び、さらに、水と混合させることによって、調製する。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる有用な着色剤は、そのような目的に関して慣習的な全ての着色剤がである。水中であまり溶解しない顔料と水中で溶解する染料のいずれも使用することができる。その例としては、「Rhodamin B」、「C.I.Pigment Red 112」及び「C.I.Solvent Red 1」の名称で知られている着色剤などを挙げることができる。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる有用な湿潤剤は、農薬活性成分の製剤に関して慣習的に使用される、湿潤を促進する全ての物質である。好ましくは、アルキルナフタレンスルホネート類、例えば、ジイソプロピルナフタレンスルホネート又はジイソブチルナフタレンスルホネートなどを使用する。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる有用な分散剤及び/又は乳化剤は、農薬活性成分の製剤に関して慣習的に使用される非イオン性、アニオン性及びカチオン性の全ての分散剤である。好ましくは、非イオン性若しくはアニオン性の分散剤又は非イオン性若しくはアニオン性の分散剤の混合物を使用することができる。適している非イオン性分散剤としては、特に、エチレンオキシド/プロピレンオキシドブロックコポリマー類、アルキルフェノールポリグリコールエーテル類及びトリスチリルフェノールポリグリコールエーテル類、並びに、それらのリン酸化誘導体又は硫酸化誘導体などを挙げることができる。適しているアニオン性分散剤は、特に、リグノスルホネート類、ポリアクリル酸塩類及びアリールスルホネート/ホルムアルデヒド縮合物である。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる消泡剤は、農薬活性成分の製剤中に関して慣習的に使用される全ての泡抑制物質である。好ましくは、シリコーン消泡剤及びステアリン酸マグネシウムを使用することができる。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる防腐剤は、農薬組成物中で当該目的のために使用することが可能な全ての物質がである。例として、ジクロロフェン及びベンジルアルコールヘミホルマールなどを挙げることができる。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる第2の増粘剤は、農薬組成物中で当該目的のために使用することが可能な全ての物質である。好ましい例としては、セルロース誘導体、アクリル酸誘導体、キサンタン、変性クレー及び微粉化シリカなどを挙げることができる。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができる粘着剤は、種子粉衣製品中で使用可能な全ての慣習的な結合剤である。好ましい例としては、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール及びチロースなどを挙げることができる。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤中に存在させることができるジベレリンは、好ましくは、ジベレリンA1、ジベレリンA3(=ジベレリン酸)、ジベレリンA4及びジベレリンA7であり得る。特に好ましくは、ジベレリン酸を使用する。ジベレリン類は知られている(cf. R.Wegler “Chemie der Pflanzenschutz−und Schadlingsbekampfungsmittel”[Chemistry of the Crop Protection Compositions and Pesticides], vol. 2、Springer Verlag, 1970, p. 401−412)。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤は、広い範囲の異なった種子(これは、トランスジェニック植物の種子を包含する)を処理するために、直接的に使用することができるか、又は、予め水で希釈したあとで使用することができる。この場合、発現により形成された物質との相互作用において、付加的な相乗効果が生じることもあり得る。
本発明に従って使用することが可能な種子粉衣製剤又は水を添加することによってその種子粉衣製剤から調製された調製物で種子を処理するために、種子粉衣に関して慣習的に使用可能な全ての混合装置が有用である。具体的には、種子粉衣における手順は、種子を混合機の中に入れること、所望される特定量の種子粉衣製剤を、そのままで添加するか又は予め水で希釈したあとで添加すること、及び、該製剤が当該種子の表面に均質に分配されるまで全てを混合させることである。適切な場合には、続いて乾燥工程を行う。
マイコトキシン
さらに、本発明の処理によって、収穫物並びにその収穫作物から作られる食料及び飼料におけるマイコトキシンの含有量を低減させることが可能である。マイコトキシンとしては、限定するものではないが、特に、以下のものを挙げることができる:デオキシニバレノール(DON)、ニバレノール、15−Ac−DON、3−Ac−DON、T2−トキシン、HT2−トキシン、フモニシン類、ゼアラレノン、モニリホルミン、フザリン、ジアセトキシシルペノール(DAS)、ベアウベリシン(beauvericin)、エンニアチン、フサロプロリフェリン(fusaroproliferin)、フサレノール(fusarenol)、オクラトキシン類、パツリン、エルゴットアルカロイド類及びアフラトキシン類〔これらは、例えば、以下の菌類によって産生され得る:とりわけ、フサリウム属各種(Fusarium spec.)、例えば、フサリウム・アクミナツム(F. acuminatum)、フサリウム・アシアチクム(F. asiaticum)、フサリウム・アベナセウム(F. avenaceum)、フサリウム・クロオクウェレンセ(F. crookwellense)、フサリウム・クルモルム(F. culmorum)、フサリウム・グラミネアルム(F. graminearum)(ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae))、フサリウム・エクイセチ(F. equiseti)、フサリウム・フジコロイ(F. fujikoroi)、フサリウム・ムサルム(F. musarum)、フサリウム・オキシスポルム(F. oxysporum)、フサリウム・プロリフェラツム(F. proliferatum)、フサリウム・ポアエ(F. poae)、フサリウム・プセウドグラミネアルム(F. pseudograminearum)、フサリウム・サムブシヌム(F. sambucinum)、フサリウム・シルピ(F. scirpi)、フサリウム・セミテクツム(F. semitectum)、フサリウム・ソラニ(F. solani)、フサリウム・スポロトリコイデス(F. sporotrichoides)、フサリウム・ラングセチアエ(F. langsethiae)、フサリウム・スブグルチナンス(F. subglutinans)、フサリウム・トリシンクツム(F. tricinctum)、フサリウム・ベルチシリオイデス(F. verticillioides)など、及び、さらに、アスペルギルス属各種(Aspergillus spec.)、例えば、アスペルギルス・フラブス(A. flavus)、アスペルギルス・パラシチクス(A. parasiticus)、アスペルギルス・ノミウス(A. nomius)、アスペルギルス・オクラセウス(A. ochraceus)、アスペルギルス・クラバツス(A. clavatus)、アスペルギルス・テレウス(A. terreus)、アスペルギルス・ベルシコロル(A. versicolor)、ペニシリウム属各種(Penicillium spec.)、例えば、ペニシリウム・ベルコスム(P. verrucosum)、ペニシリウム・ビリジカツム(P. viridicatum)、ペニシリウム・シトリヌム(P. citrinum)、ペニシリウム・エキスパンスム(P. expansum)、ペニシリウム・クラビホルメ(P. claviforme)、ペニシリウム・ロクエホルチ(P. roqueforti)、クラビセプス属各種(Claviceps spec.)、例えば、クラビセプス・プルプレア(C. purpurea)、クラビセプス・フシホルミス(C. fusiformis)、クラビセプス・パスパリ(C. paspali)、クラビセプス・アフリカナ(C. africana)、スタキボトリス属各種(Stachybotrys spec.)など〕。
材料物質の保護
本発明の活性成分又は組成物は、材料物質の保護において、望ましくない微生物(例えば、菌類及び昆虫類)による攻撃及び破壊に対して工業材料を保護するするために用いることもできる。
さらに、本発明の化合物は、単独で、又は、別の活性成分と組み合わせて、汚れ止め組成物として用いることもできる。
本発明に関連して、工業材料とは、工業において使用するために準備された無生物材料を意味するものと理解される。例えば、本発明の活性成分で微生物による変性又は破壊から保護することが意図されている工業材料は、接着剤、膠、紙、壁紙及び厚紙/板紙、織物、カーペット、皮革、木材、繊維及び薄織物、塗料及びプラスチック製品、冷却用潤滑油、並びに、微生物によって感染又は破壊され得る別の材料などであり得る。微生物の増殖により損なわれ得る建造物及び製造プラントの部品、例えば、冷却水循環路、冷却装置及び暖房装置、並びに、換気装置及び空調設備なども、保護すべき材料の範囲内のものとして挙げることができる。本発明の範囲内における工業材料としては、好ましくは、接着剤、サイズ、紙及び厚紙、皮革、木材、塗料、冷却用潤滑油及び熱媒液などを挙げることができ、さらに好ましくは、木材を挙げることができる。
本発明の活性成分又は組成物は、腐朽、腐敗、変色、脱色又は黴発生などの、悪影響を防止することができる。
木材を処理する場合、本発明による化合物/組成物は、材木の表面又は内部で増殖するであろう菌類病に対しても使用することができる。用語「材木(timber)」は、全ての種類の木材、そのような木材を建築用に加工した全てのタイプのもの、例えば、ソリッドウッド、高密度木材、積層木材及び合板などを意味する。本発明による材木の処理方法は、主に、本発明の1種類以上の化合物又は本発明の組成物を接触させることにより行う。これには、例えば、直接的な塗布、噴霧、浸漬、注入、又は、別の適切な任意の方法が包含される。
さらにまた、本発明の化合物は、海水又は淡海水と接触するもの(特に、船体、障壁(screen)、網、建造物、係船設備及び信号システム)を付着物に対して保護するために使用することもできる。
望ましくない菌類を防除するための本発明の方法は、貯蔵品を保護するために使用することもできる。貯蔵品は、長期間の保護が望まれる、植物若しくは動物起源の天然物質又は自然起源のそれら天然物質の加工製品を意味するものと理解される。植物起源の貯蔵品、例えば、植物若しくは植物の分部、例えば、茎、葉、塊茎、種子、果実、穀粒などは、新たに収穫された状態で保護することができるか、又は、(予備)乾燥、加湿、粉砕、摩砕、加圧成形又は焙焼によって加工された後で保護することができる。貯蔵品には、さらに、未加工の木材(例えば、建築用木材、電柱及び柵)又は完成品の形態にある木材(例えば、家具)の両方とも包含される。動物起源の貯蔵品は、例えば、皮革、革製品、毛皮及び獣毛などである。本発明による活性成分は、腐朽、腐敗、変色、脱色又は黴発生などの、不利な効果を防止することができる。
工業材料を劣化又は変性させることができる微生物としては、例えば、細菌類、菌類、酵母類、藻類及び粘菌類(slime organisms)などを挙げることができる。本発明の活性成分は、好ましくは、菌類、特に、カビ類、材木を変色させる菌類及び材木を破壊する菌類(子嚢菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)、不完全菌類(Deuteromycetes)及び接合菌類(Zygomycetes))、並びに、粘菌類(slime organisms)及び藻類に対して作用する。以下の属の微生物を例として挙げることができる: アルテルナリア(Alternaria)、例えば、アルテルナリア・テヌイス(Alternaria tenuis); アスペルギルス(Aspergillus)、例えば、アスペルギルス・ニゲル(Aspergillus niger); カエトミウム(Chaetomium)、例えば、カエトミウム・グロボスム(Chaetomium globosum); コニオホラ(Coniophora)、例えば、コニオホラ・プエタナ(Coniophora puetana); レンチヌス(Lentinus)、例えば、レンチヌス・チグリヌス(Lentinus tigrinus); ペニシリウム(Penicillium)、例えば、ペニシリウム・グラウクム(Penicillium glaucum); ポリポルス(Polyporus)、例えば、ポリポルス・ベルシコロル(Polyporus versicolor); アウレオバシジウム(Aureobasidium)、例えば、アウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans); スクレロホマ(Sclerophoma)、例えば、スクレロホマ・ピチオフィラ(Sclerophoma pityophila); トリコデルマ(Trichoderma)、例えば、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride);オフィオストマ属種(Ophiostoma spp.)、セラトシスチス属種(Ceratocystis spp.)、フミコラ属種(Humicola spp.)、ペトリエラ属種(Petriella spp.)、トリクルス属種(Trichurus spp.)、コリオルス属種(Coriolus spp.)、グロエオフィルム属種(Gloeophyllum spp.)、プレウロツス属種(Pleurotus spp.)、ポリア属種(Poria spp.)、セルプラ属種(Serpula spp.)及びチロミセス属種(Tyromyces spp.)、クラドスポリウム属種(Cladosporium spp.)、パエシロミセス属種(Paecilomyces spp.)、ムコル属種(Mucor spp.)、エシェリキア(Escherichia)、例えば、エシェリキア・コリ(Escherichia coli); シュードモナス(Pseudomonas)、例えば、シュードモナス・アエルギノサ(Pseudomonas aeruginosa); スタフィロコッカス(Staphylococcus)、例えば、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、カンジダ属種(Candida spp.)及びサッカロミセス属種(Saccharomyces spp.)、例えば、サッカロミセス・セレビサエ(Saccharomyces cerevisae)。
抗真菌活性
さらに、本発明の活性成分は、極めて優れた抗真菌活性も有している。それらは、極めて広い抗真菌活性スペクトルを有しており、特に、皮膚糸状菌、並びに、酵母菌、カビ及び二相性真菌類に対して〔例えば、カンジダ属各種(Candida species)、例えば、カンジダ・アルビカンス(C.albicans)、カンジダ・グラブラタ(C.glabrata)に対して〕、並びに、エピデルモフィトン・フロコスム(Epidermophyton floccosum)、アスペルギルス属各種(Aspergillus species)、例えば、アスペルギルス・ニゲル(A.niger)及びアスペルギルス・フミガツス(A.fumigatus)、トリコフィトン属各種(Trichophyton species)、例えば、トリコフィトン・メンタグロフィテス(T.mentagrophytes)、ミクロスポロン属各種(Microsporon species)、例えば、ミクロスポロン・カニス(M.canis)及びミクロスポロン・アウドウイニイ(M.audouinii)などに対して、極めて広い抗真菌活性スペクトルを有している。これら菌類のリストは、包含される真菌スペクトルを決して限定するものではなく、単に例示な性質のものである。
本発明の活性成分は、従って、医学的用途と非医学的用途の両方において使用することができる。
GMO
上記で既に述べたように、本発明に従って、全ての植物及びそれらの部分を処理することができる。好ましい実施形態では、野生の植物種及び植物品種、又は、交雑若しくはプロトプラスト融合のような慣習的な生物学的育種法により得られた植物種及び植物品種、並びに、それらの部分を処理する。好ましいさらなる実施形態では、適切な場合には慣習的な方法と組み合わせた遺伝子工学的方法により得られたトランスジェニック植物及び植物品種(遺伝子組換え生物)及びそれらの部分を処理する。用語「部分(parts)」又は「植物の部分(parts of plants)」又は「植物の部分(plant parts)」については、既に上記で説明した。さらに好ましくは、市販されているか又は使用されている植物品種の植物を、本発明に従って処理する。植物品種は、慣習的な育種又は突然変異誘発又は組換えDNA技術によって得られた、新しい特性(「形質」)を有する植物を意味するものと理解される。これらは、品種、変種、生物型又は遺伝子型であることができる。
本発明による処理方法は、遺伝子組換え生物(GMO)(例えば、植物又は種子)の処理において使用することができる。遺伝子組換え植物(又は、トランスジェニック植物)は、異種遺伝子がゲノムに安定的に組み込まれている植物である。表現「異種遺伝子」は、本質的に、供給されたか又は当該植物の外部で構築された遺伝子であって、核のゲノム、葉緑体のゲノム又はミトコンドリアのゲノムの中に導入されたときに、興味深いタンパク質若しくはポリペプチドを発現することにより、又は、その植物内に存在している別の1つ若しくは複数の遺伝子をダウンレギュレート若しくはサイレンシングすることにより、当該形質転換された植物に新しい又は改善された作物学的特性又は別の特性を付与する遺伝子を意味する〔例えば、アンチセンス技術、コサプレッション技術、RNA干渉(RNAi)技術又はミクロRNA(miRNA)技術などを使用する〕。ゲノム内に位置している異種遺伝子は、導入遺伝子とも称される。植物ゲノム内におけるその特異的な位置によって定義される導入遺伝子は、形質転換又は遺伝子導入イベントと称される。
植物種又は植物品種、それらの生育場所及び生育条件(土壌、気候、生育期、養分(diet))に応じて、本発明の処理により、相加効果を超える効果(「相乗効果」)も生じ得る。かくして、例えば、本発明により使用し得る活性化合物及び組成物の施用量の低減及び/又は活性スペクトルの拡大及び/又は活性の増強、植物の生育の向上、高温又は低温に対する耐性の向上、渇水又は水中若しくは土壌中に含まれる塩分に対する耐性の向上、開花能力の向上、収穫の容易性の向上、促進された成熟、収穫量の増加、果実の大きさの増大、植物の高さの増大、葉の緑色の向上、より早い開花、収穫された生産物の品質の向上及び/又は栄養価の増加、果実内の糖度の上昇、収穫された生産物の貯蔵安定性の向上及び/又は加工性の向上などが可能であり、これらは、実際に予期された効果を超えるものである。
特定の施用量において、本発明による活性化合物組合せは、植物において強化効果(strengthening effect)も示し得る。従って、本発明による活性化合物組合せは、望ましくない微生物類による攻撃に対して植物の防御システムを動員させるのにも適している。これは、適切な場合には、本発明による組合せの例えば菌類に対する強化された活性の理由のうちの1つであり得る。本発明に関連して、植物を強化する(抵抗性を誘導する)物質は、処理された植物が、その後で望ましくない微生物類を接種されたときに、それらの微生物類に対して実質的な程度の抵抗性を示すように、植物の防御システムを刺激することができる物質又は物質の組合せを意味するものと理解される。この場合、望ましくない微生物類は、植物病原性の菌類、細菌類及びウイルス類を意味するものと理解される。従って、処理後特定の期間、上記病原体による攻撃から植物を保護するために、本発明による物質を用いることができる。保護が達成される期間は、植物が該活性化合物で処理されてから、一般に、1〜10日間、好ましくは、1〜7日間に及ぶ。
本発明に従って処理するのが好ましい植物及び植物品種は、特に有利で有益な形質を植物に付与する遺伝物質を有している全ての植物(育種によって得られたものであろうと、及び/又は、生物工学的方法によって得られたものであろうと)を包含する。
本発明によって処理するのが同様に好ましい植物及び植物品種は、1以上の生物的ストレスに対して抵抗性を示す。即ち、そのような植物は、害虫及び有害微生物に対して、例えば、線虫類、昆虫類、ダニ類、植物病原性の菌類、細菌類、ウイルス類及び/又はウイロイド類などに対して、良好な防御を示す。
線虫抵抗性植物又は昆虫抵抗性植物の例は、例えば、以下のものに記載されている:米国特許出願第11/765,491号、米国特許出願第11/765,494号、米国特許出願第10/926,819号、米国特許出願第10/782,020号、米国特許出願第12/032,479号、米国特許出願第10/783,417号、米国特許出願第10/782,096号、米国特許出願第11/657,964号、米国特許出願第12/192,904号、米国特許出願第11/396,808号、米国特許出願第12/166,253号、米国特許出願第12/166,239号、米国特許出願第12/166,124号、米国特許出願第12/166,209号、米国特許出願第11/762,886号、米国特許出願第12/364,335号、米国特許出願第11/763,947号、米国特許出願第12/252,453号、米国特許出願第12/209,354号、米国特許出願第12/491,396号、米国特許出願第12/497,221号、米国特許出願第12/644,632号、米国特許出願第12/646,004号、米国特許出願第12/701,058号、米国特許出願第12/718,059号、米国特許出願第12/721,595号、米国特許出願第12/638,591号。
本発明に従って同様に処理し得る植物及び植物品種は、1以上の非生物的ストレスに対して抵抗性を示す植物である。非生物的なストレス状態としては、例えば、渇水、低温に晒されること、熱に晒されること、浸透ストレス、湛水、土壌中の塩分濃度の上昇、より多くの鉱物に晒されること、オゾンに晒されること、強い光に晒されること、利用可能な窒素養分が限られていること、利用可能なリン養分が限られていること、日陰回避などを挙げることができる。
本発明に従って同様に処理し得る植物及び植物品種は、増大した収量特性を特徴とする植物である。そのような植物における増大した収量は、例えば、改善された植物の生理機能、生長及び発育、例えば、水の利用効率、水の保持効率、改善された窒素の利用性、強化された炭素同化作用、改善された光合成、上昇した発芽効率及び促進された成熟などの結果であり得る。収量は、さらに、改善された植物の構成(architecture)によっても影響され得る(ストレス条件下及び非ストレス条件下)。そのような改善された植物の構成としては、限定するものではないが、早咲き、ハイブリッド種子産生のための開花制御、実生の活力、植物の寸法、節間の数及び距離、根の成長、種子の寸法、果実の寸法、莢の寸法、莢又は穂の数、1つの莢又は穂当たりの種子の数、種子の体積、強化された種子充填、低減された種子分散、低減された莢の裂開及び耐倒伏性などがある。収量についてのさらなる形質としては、種子の組成、例えば、炭水化物含有量、タンパク質含有量、油含有量及び油の組成、栄養価、抗栄養化合物の低減、改善された加工性並びに向上した貯蔵安定性などがある。
本発明に従って処理し得る植物は、雑種強勢(これは、結果として、一般に、増加した収量、向上した活力、向上した健康状態並びに生物的及び非生物的ストレスに対する向上した抵抗性をもたらす)の特性を既に呈しているハイブリッド植物である。そのような植物は、典型的には、雄性不稔交配母体近交系(inbred male−sterile parent line)(雌性親)を別の雄性稔性交配母体近交系(inbred male−fertile parent line)(雄性親)と交雑させることによって作られる。ハイブリッド種子は、典型的には、雄性不稔植物から収穫され、そして、栽培者に販売される。雄性不稔植物は、場合により(例えば、トウモロコシにおいて)、雄穂を除去することによって〔即ち、雄性繁殖器官(又は雄花)を機械的に除去することによって〕、作ることができる。しかしながら、より典型的には、雄性不稔性は、植物ゲノム内の遺伝的決定基の結果である。その場合、及び、特に種子がハイブリッド植物から収穫される所望の生産物である場合、典型的には、該ハイブリッド植物において雄性稔性を確実に完全に回復させることは有用である。これは、雄性不稔性に関与する遺伝的決定基を含んでいるハイブリッド植物において雄性稔性を回復させることが可能な適切な稔性回復遺伝子を雄性親が有していることを確実なものとすることによって達成することができる。雄性不稔性に関する遺伝的決定基は、細胞質内に存在し得る。細胞質雄性不稔(CMS)の例は、例えば、アブラナ属各種(Brassica species)に関して記述された(WO 92/05251、WO 95/09910、WO 98/27806、WO 05/002324、WO 06/021972、及び、US 6,229,072)。しかしながら、雄性不稔性に関する遺伝的決定基は、核ゲノム内にも存在し得る。雄性不稔性植物は、遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によっても得ることができる。雄性不稔性植物を得る特に有用な方法は、WO 89/10396に記載されており、ここでは、例えば、バルナーゼなどのリボヌクレアーゼを雄ずい内のタペータム細胞において選択的に発現させる。次いで、タペータム細胞内においてバルスターなどのリボヌクレアーゼインヒビターを発現させることによって、稔性を回復させることができる(例えば、WO 91/02069)。
本発明に従って処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、除草剤耐性植物、即ち、1種類以上の所与の除草剤に対して耐性にされた植物である。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、当該除草剤耐性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。
除草剤抵抗性植物は、例えば、グリホセート耐性植物、即ち、除草剤グリホセート又はその塩に対して耐性にされた植物である。植物は、種々の方法によって、グリホセートに対して耐性にすることができる。例えば、グリホセート耐性植物は、酵素5−エノールピルビルシキミ酸−3−リン酸シンターゼ(EPSPS)をコードする遺伝子で植物を形質転換させることによって得ることができる。そのようなEPSPS遺伝子の例は、以下のものである:細菌サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)のAroA遺伝子(突然変異CT7)(Science 1983, 221, 370−371)、細菌アグロバクテリウム属各種(Agrobacterium sp.)のCP4遺伝子(Curr. Topics Plant Physiol. 1992, 7, 139−145)、ペチュニアのEPSPSをコードする遺伝子(Science 1986, 233, 478−481)、トマトのEPSPSをコードする遺伝子(J. Biol. Chem. 1988, 263, 4280−4289)又はオヒシバ属(Eleusine)のEPSPSをコードする遺伝子(WO 01/66704)。それは、例えばEP 0837944、WO 00/66746、WO 00/66747又はWO 02/26995などに記述されているように、突然変異EPSPSであることも可能である。グリホセート耐性植物は、さらにまた、US 5,776,760及びUS 5,463,175に記述されているように、グリホセートオキシドレダクターゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、さらにまた、例えばWO 02/036782、WO 03/092360、WO 2005/012515及びWO 2007/024782などに記述されているように、グリホセートアセチルトランスフェラーゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、さらにまた、例えばWO 01/024615又はWO 03/013226などに記述されているように、上記遺伝子の自然発生突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることもできる。グリホセート耐性を付与するEPSPS遺伝子を発現する植物は、例えば、米国特許出願第11/517,991号、米国特許出願第10/739,610号、米国特許出願第12/139,408号、米国特許出願第12/352,532号、米国特許出願第11/312,866号、米国特許出願第11/315,678号、米国特許出願第12/421,292号、米国特許出願第11/400,598号、米国特許出願第11/651,752号、米国特許出願第11/681,285号、米国特許出願第11/605,824号、米国特許出願第12/468,205号、米国特許出願第11/760,570号、米国特許出願第11/762,526号、米国特許出願第11/769,327号、米国特許出願第11/769,255号、米国特許出願第11/943801号又は米国特許出願第12/362,774号などに記載されている。グリホセート耐性を付与する別の遺伝子(例えば、デカルボキシラーゼ遺伝子)を含んでいる植物は、例えば、米国特許出願第11/588,811号、米国特許出願第11/185,342号、米国特許出願第12/364,724号、米国特許出願第11/185,560号又は米国特許出願第12/423,926号などに記載されている。
別の除草剤抵抗性植物は、例えば、酵素グルタミンシンターゼを阻害する除草剤(例えば、ビアラホス、ホスフィノトリシン又はグルホシネート)に対して耐性にされている植物である。そのような植物は、当該除草剤を解毒する酵素を発現させるか、又は、阻害に対して抵抗性を示す突然変異グルタミンシンターゼ酵素を発現させることによって、得ることができる(例えば、米国特許出願第11/760,602号に記載されている)。そのような有効な一解毒酵素は、ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼをコードする酵素である(例えば、ストレプトマイセス属各種(Streptomyces species)に由来するbarタンパク質又はpatタンパク質)。外因性のホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼを発現する植物は、例えば、米国特許第5,561,236号、米国特許第5,648,477号、米国特許第5,646,024号、米国特許第5,273,894号、米国特許第5,637,489号、米国特許第5,276,268号、米国特許第5,739,082号、米国特許第5,908,810号及び米国特許第7,112,665号などに記述されている。
さらなる除草剤耐性植物は、さらにまた、酵素ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)を阻害する除草剤に対して耐性にされている植物である。HPPDは、パラ−ヒドロキシフェニルピルベート(HPP)がホモゲンチセートに変換される反応を触媒する酵素である。HPPD阻害薬に対して耐性を示す植物は、WO 96/38567、WO 99/24585、WO 99/24586、WO 09/144079、WO 02/046387又はUS 6,768,044に記述されているように、自然発生抵抗性HPPD酵素をコードする遺伝子を用いて、又は、突然変異HPPD酵素若しくはキメラHPPD酵素をコードする遺伝子を用いて、形質転換させることができる。HPPD阻害薬に対する耐性は、さらにまた、HPPD阻害薬による天然HPPD酵素の阻害にもかかわらずホモゲンチセートを形成させることが可能な特定の酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換させることによっても得ることができる。そのような植物及び遺伝子は、WO 99/34008及びWO 02/36787に記述されている。HPPD阻害薬に対する植物の耐性は、さらにまた、WO 04/024928に記述されているように、HPPD耐性酵素をコードする遺伝子に加えてプレフェナートデスヒドロゲナーゼ(PDH)活性を有する酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換させることによって改善することもできる。さらに、植物は、WO 2007/103567及びWO 2008/150473に記載されているように、そのゲノムの中にHPPD阻害薬を代謝又は分解することが可能な酵素(例えば、CYP450酵素)をコードする遺伝子を加えることによって、HPPD阻害薬除草剤に対してさらに耐性にすることができる。
さらに別の除草剤抵抗性植物は、アセトラクテートシンターゼ(ALS)阻害薬に対して耐性にされている植物である。既知ALS阻害薬としては、例えば、スルホニル尿素系除草剤、イミダゾリノン系除草剤、トリアゾロピリミジン系除草剤、ピリミジニルオキシ(チオ)ベンゾエート系除草剤、及び/又は、スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン系除草剤などがある。ALS酵素(「アセトヒドロキシ酸シンターゼ(AHAS)」としても知られている)における種々の突然変異体は、例えば「Tranel and Wright(Weed Science 2002, 50, 700−712)」などに記述され、さらに、米国特許第5,605,011号、米国特許第5,378,824号、米国特許第5,141,870号及び米国特許第5,013,659号などにも記述されているように、種々の除草剤及び除草剤の群に対する耐性を付与することが知られている。スルホニル尿素耐性植物及びイミダゾリノン耐性植物の作製については、米国特許第5,605,011号、米国特許第5,013,659号、米国特許第5,141,870号、米国特許第5,767,361号、米国特許第5,731,180号、米国特許第5,304,732号、米国特許第4,761,373号、米国特許第5,331,107号、米国特許第5,928,937号及び米国特許第5,378,824号並びにWO 96/33270に記述されている。別のイミダゾリノン耐性植物についても、例えば、WO 2004/040012、WO 2004/106529、WO 2005/020673、WO 2005/093093、WO 2006/007373、WO 2006/015376、WO 2006/024351及びWO 2006/060634などに記述されている。さらなるスルホニル尿素耐性植物及びイミダゾリノン耐性植物は、さらにまた、例えば、WO 2007/024782及び米国特許出願第61/288958号などにも記述されている。
イミダゾリノン及び/又はスルホニル尿素に対して耐性を示す別の植物は、例えば、ダイズに関してはUS 5,084,082に記述されているように、イネに関してはWO 97/41218に記述されているように、テンサイに関してはUS 5,773,702及びWO 99/057965に記述されているように、レタスに関してはUS 5,198,599に記述されているように、又は、ヒマワリに関してはWO 01/065922に記述されているように、誘導された突然変異誘発、当該除草剤の存在下での細胞培養における選抜又は突然変異育種によって得ることができる。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、昆虫抵抗性トランスジェニック植物、即ち、特定の標的昆虫による攻撃に対して抵抗性にされた植物である。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような昆虫抵抗性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。
本明細書中で使用されている場合、「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」には、以下のものをコードするコード配列を含んでいる少なくとも1の導入遺伝子を含んでいる任意の植物が包含される:
(1) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する殺虫性結晶タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、クリックモアら「Crickmore et al. (1998, Microbiology and Molecular Biology Reviews, 62:807−813」によって記載され、クリックモアら「Crickmore et al. (2005)」によって、オンライン「http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/」上で「バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)毒素命名法」において更新された殺虫性結晶タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、Cryタンパク質類(Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1B、Cry1C、Cry1D、Cry1F、Cry2Ab、Cry3Aa、又は、Cry3Bb)のタンパク質若しくはその殺虫活性を示す一部分(例えば、EP−A 1999141、及び、WO 2007/107302)、又は、例えば米国特許出願第12/249,016に記載されている合成遺伝子によってコードされているタンパク質;又は、
(2) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する第2の別の結晶タンパク質又はその一部分の存在下において殺虫活性を示す、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する結晶タンパク質又はその一部分、例えば、Cry34結晶タンパク質とCry35結晶タンパク質で構成されているバイナリートキシン(Nat. Biotechnol. 2001, 19, 668−72; Applied Environm. Microbiol. 2006, 71, 1765−1774)、又は、Cry1A若しくはCry1Fタンパク質とCry2Aa若しくはCry2Ab若しくはCry2Aeタンパク質で構成されているバイナリートキシン(米国特許出願第12/214,022号、及び、EP−A 2300618);又は、
(3) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する種々の殺虫性結晶タンパク質の一部分を含んでいる殺虫性ハイブリッドタンパク質、例えば、上記(1)のタンパク質のハイブリッド、又は、上記(2)のタンパク質のハイブリッド、例えば、トウモロコシイベントMON89034で産生されるCry1A.105タンパク質(WO 2007/027777);又は、
(4) 上記(1)〜(3)のいずれか1つのタンパク質において、標的昆虫種に対するさらに強い殺虫活性を得るために、及び/又は、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、及び/又は、クローニング若しくは形質転換に際してコード化DNA中に導入された変化に起因して、幾つかのアミノ酸(特に、1〜10のアミノ酸)が別のアミノ酸で置き換えられていているもの、例えば、トウモロコシイベントMON863若しくはMON88017におけるCry3Bb1タンパク質又はトウモロコシイベントMIR604におけるCry3Aタンパク質;又は、
(5) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する殺虫性分泌タンパク質又はその殺虫活性を示す一部分、例えば、「http://www.lifesci.sussex.ac.uk/home/Neil_Crickmore/Bt/vip.html」において挙げられている栄養生長期殺虫性タンパク質(vegetative insecticidal protein)(VIP)、例えば、VIP3Aaタンパク質類のタンパク質;又は、
(6) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する第2の分泌タンパク質の存在下において殺虫活性を示す、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する分泌タンパク質、例えば、VIP1Aタンパク質とVIP2Aタンパク質で構成されているバイナリートキシン(WO 94/21795);又は、
(7) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する種々の分泌タンパク質の一部分を含んでいる殺虫性ハイブリッドタンパク質、例えば、上記(1)のタンパク質のハイブリッド、又は、上記(2)のタンパク質のハイブリッド;又は、
(8) 上記(5)〜(7)のいずれか1つのタンパク質において、標的昆虫種に対するさらに強い殺虫活性を得るために、及び/又は、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、及び/又は、クローニング若しくは形質転換に際してコード化DNA中に導入された変化(それでも、まだ、殺虫性タンパク質をコードしている)に起因して、幾つかのアミノ酸(特に、1〜10のアミノ酸)が別のアミノ酸で置き換えられていているもの、例えば、ワタイベントCOT102におけるVIP3Aaタンパク質;又は、
(9) バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)に由来する結晶タンパク質の存在下において殺虫活性を示す、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)又はバシルス・セレウス(Bacillus cereus)に由来する分泌タンパク質、例えば、VIP3とCry1A若しくはCry1Fで構成されているバイナリートキシン(米国特許出願第61/126083号、及び、米国特許出願第61/195019号)、又は、VIP3タンパク質とCry2Aaタンパク質若しくはCry2Abタンパク質若しくはCry2Aeタンパク質で構成されているバイナリートキシン(米国特許出願第12/214,022号、及び、EP−A 2300618);又は、
(10) 上記(9)のタンパク質において、標的昆虫種に対するさらに強い殺虫活性を得るために、及び/又は、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、及び/又は、クローニング若しくは形質転換に際してコード化DNA中に導入された変化(それでも、まだ、殺虫性タンパク質をコードしている)に起因して、幾つかのアミノ酸(特に、1〜10のアミノ酸)が別のアミノ酸で置き換えられていているもの。
もちろん、「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」は、本明細書中で使用されている場合、上記クラス(1)〜(10)のいずれか1つのタンパク質をコードする遺伝子の組合せを含んでいる任意の植物も包含する。一実施形態では、異なった標的昆虫種に対して異なったタンパク質を使用した場合に影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、又は、同一の標的昆虫種に対して殺虫活性を示すが作用機序は異なっている(例えば、当該昆虫体内の異なった受容体結合部位に結合する)異なったタンパク質を用いることによって当該植物に対する昆虫の抵抗性の発達を遅延させるために、昆虫抵抗性植物は、上記クラス(1)〜(10)のいずれか1つのタンパク質をコードする2つ以上の導入遺伝子を含んでいる。
「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」は、本明細書中で使用されている場合、さらに、例えばWO 2007/080126、WO 2006/129204、WO 2007/074405、WO 2007/080127及びWO 2007/035650などに記述されているような、植物の害虫に摂取されたときにその害虫の成長を阻害する二本鎖RNAを発現時に産生する配列を含んでいる少なくとも1の導入遺伝子を含んでいる任意の植物も包含する。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、非生物的ストレスに対して耐性を示す。そのような植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのようなストレス抵抗性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。特に有用なストレス耐性植物としては、以下のものなどがある:
(1) 植物細胞内又は植物内におけるポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)遺伝子の発現及び/又は活性を低減させることが可能な導入遺伝子を含んでいる植物(WO 00/04173、WO /2006/045633、EP−A 1807519又はEP−A 2018431に記述されている);
(2) 植物又は植物細胞のPARGコード化遺伝子の発現及び/又は活性を低減させることが可能なストレス耐性を強化する導入遺伝子を含んでいる植物(例えば、WO 2004/090140などに記述されている);
(3) ニコチンアミダーゼ、ニコチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドシンテターゼ又はニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼを包含するニコチンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ合成経路の植物機能性酵素(plant−functional enzyme)をコードするストレス耐性を強化する導入遺伝子を含んでいる植物(例えば、EP−A 1794306、WO 2006/133827、WO 2007/107326、EP−A 1999263又はWO 2007/107326などに記述されている)。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られたもの)は、収穫された生産物の改変された量、品質及び/若しくは貯蔵安定性、並びに/又は、収穫された生産物の特定の成分の改変された特性を示す。例えば:
(4) 野生型の植物細胞又は植物において合成された澱粉と比較して、その物理化学的特性〔特に、アミロース含有量若しくはアミロース/アミロペクチン比、枝分かれ度、平均鎖長、側鎖分布、粘性挙動、ゲル化強度(gelling strength)、澱粉粒径及び/又は澱粉粒子形態〕が変えられていて、特定の用途により適した変性澱粉を合成するトランスジェニック植物。変性澱粉を合成する該トランスジェニック植物は、例えば、EP−A 0571427、WO 95/04826、EP−A 0719338、WO 96/15248、WO 96/19581、WO 96/27674、WO 97/11188、WO 97/26362、WO 97/32985、WO 97/42328、WO 97/44472、WO 97/45545、WO 98/27212、WO 98/40503、WO 99/58688、WO 99/58690、WO 99/58654、WO 00/08184、WO 00/08185、WO 00/08175、WO 00/28052、WO 00/77229、WO 01/12782、WO 01/12826、WO 02/101059、WO 03/071860、WO 04/056999、WO 05/030942、WO 2005/030941、WO 2005/095632、WO 2005/095617、WO 2005/095619、WO 2005/095618、WO 2005/123927、WO 2006/018319、WO 2006/103107、WO 2006/108702、WO 2007/009823、WO 00/22140、WO 2006/063862、WO 2006/072603、WO 02/034923、WO 2008/017518、WO 2008/080630、WO 2008/080631、WO 2008/090008、WO 01/14569、WO 02/79410、WO 03/33540、WO 2004/078983、WO 01/19975、WO 95/26407、WO 96/34968、WO 98/20145、WO 99/12950、WO 99/66050、WO 99/53072、US 6,734,341、WO 00/11192、WO 98/22604、WO 98/32326、WO 01/98509、WO 01/98509、WO 2005/002359、US 5,824,790、US 6,013,861、WO 94/04693、WO 94/09144、WO 94/11520、WO 95/35026、WO 97/20936、WO 2010/012796、WO 2010/003701に開示されている;
(5) 非澱粉炭水化物ポリマーを合成するか又は遺伝子組換えがなされていない野生型植物と比較して改変された特性を有する非澱粉炭水化物ポリマーを合成するトランスジェニック植物。その例は、ポリフルクトース(特に、イヌリン型及びレバン型のポリフルクトース)を産生する植物(EP−A 0663956、WO 96/01904、WO 96/21023、WO 98/39460及びWO 99/24593に開示されている)、α−1,4−グルカン類を産生する植物(WO 95/31553、US 2002031826、US 6,284,479、US 5,712,107、WO 97/47806、WO 97/47807、WO 97/47808及びWO 00/14249に開示されている)、α−1,6−分枝 α−1,4−グルカン類を産生する植物(WO 00/73422に開示されている)、及び、アルテルナンを産生する植物(WO 00/47727、WO 00/73422、US 5,908,975及びEP−A 0728213などに開示されている)である;
(6) ヒアルロナンを産生するトランスジェニック植物(例えば、WO 2006/032538、WO 2007/039314、WO 2007/039315、WO 2007/039316、JP−A 2006−304779及びWO 2005/012529などに開示されている)。
(7) トランスジェニック植物又はハイブリッド植物、例えば、「可溶性固形物高含有量」、「低辛味」(LP)及び/又は「長期保存」(LS)などの特性を有するタマネギ(米国特許出願第12/020,360号に記述されている)。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得ることができるもの)は、改変された繊維特性を有する植物(例えば、ワタ植物)である。そのよう植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような改変された繊維特性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。そのような植物としては、以下のものなどがある:
(a) 改変された形態のセルロースシンターゼ遺伝子を含んでいる植物(例えば、ワタ植物)(WO 98/00549に記述されている);
(b) 改変された形態のrsw2相同核酸又はrsw3相同核酸を含んでいる植物(例えば、ワタ植物)(WO 2004/053219に記述されている);
(c) スクロースリン酸シンターゼの発現が増大している植物(例えば、ワタ植物)(WO 01/17333に記述されている);
(d) スクロースシンターゼの発現が増大している植物(例えば、ワタ植物)(WO 02/45485に記述されている);
(e) 繊維細胞に基づいた原形質連絡のゲーティングのタイミングが(例えば、繊維選択的β−1,3−グルカナーゼのダウンレギュレーションを介して)改変されている植物(例えば、ワタ植物)(WO 2005/017157に記述されているか、又は、WO 2009/143995に記述されている);
(f) 反応性が(例えば、nodCを包含するN−アセチルグルコサミントランスフェラーゼ遺伝子の発現及びキチンシンターゼ遺伝子の発現を介して)改変されている繊維を有する植物(例えば、ワタ植物)(WO 2006/136351に記述されている)。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得ることができるもの)は、改変されたオイルプロフィール特性を有する植物(例えば、ナタネ植物又は関連するアブラナ属植物)である。そのよう植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような改変されたオイル特性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。そのような植物としては、以下のものなどがある:
(a) オレイン酸含有量が高いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物)(例えば、US 5,969,169、US 5,840,946、US 6,323,392又はUS 6,063,947などに記載されている);
(b) リノレン酸含有量が低いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物)(US 6,270,828、US 6,169,190又はUS 5,965,755に記載されている);
(c) 飽和脂肪酸のレベルが低いオイルを産生する植物(例えば、ナタネ植物)(例えば、US 5,434,283又は米国特許出願第12/668303号などに記載されている)。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得ることができるもの)は、改変された種子脱粒特性を有する植物(例えば、ナタネ植物又は関連するアブラナ属植物)である。そのよう植物は、遺伝的形質転換によって得ることができるか、又は、そのような改変された種子脱粒特性を付与する突然変異を含んでいる植物を選抜することによって得ることができる。そのような植物としては、種子の脱粒が遅延されているか又は低減されている植物(例えば、ナタネ植物)などがある(米国特許出願第61/135,230号、WO 2009/068313及びWO 2010/006732に記述されている)。
本発明に従って同様に処理し得る植物又は植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得ることができるもの)は、翻訳後タンパク質修飾パターンが改変されている植物(例えば、タバコ植物)である(例えば、WO 2010/121818及びWO 2010/145846に記載されている)。
本発明に従って処理し得る特に有用なトランスジェニック植物は、アメリカ合衆国内における規制除外(non−regulated status)についてのアメリカ合衆国農務省(USDA)の動植物検疫局(APHIS)に対する申請の対象である(ここで、そのような申請は、許可されているか又は審理中である)、形質転換イベント又は形質転換イベントの組合せを含んでいる植物である。いつ何時でも、この情報は、APHIS(4700 River Road, Riverdale, MD 20737,USA)から、例えば、そのインターネットサイト(URL http://www.aphis.usda.gov/brs/not_reg.html)において、容易に入手することができる。本出願の出願日においてAPHISが審理中であるか又はAPHISによって許可された規制除外に対する申請は、下記情報を含んでいる申請であった:
− 申請: 当該申請の識別番号。形質転換イベントについての技術的な記述は、APHISから(例えば、APHISのウェブサイトにおいて、該申請番号を参照することによって)入手可能な個々の申請書類の中に見いだすことができる。それらの記述は、参照によって本明細書中に組み入れる。
− 申請の拡張: 拡張が請求されている、先の申請についての言及。
− 会社: 当該申請を提出している事業体の名称。
− 規制物: 関連する植物種。
− トランスジェニック表現型: 形質転換イベントによって植物に付与された形質。
− 形質転換イベント又はライン: 規制除外が請求されている1つ又は複数のイベント(場合により、ラインとも称される)の名称。
− APHIS文書: APHISに請求することが可能な、申請に関してAPHISによって刊行されている種々の文書。
単一の形質転換イベント又は形質転換イベントの組合せを含んでいる特に有用なさらなる植物は、例えば、国又は地域のさまざまな規制機関によるデータベースに記載されている〔例えば、「http://gmoinfo.jrc.it/gmp_browse.aspx」及び「http://www.agbios.com/dbase.php」を参照されたい〕。
本発明に従って処理し得る特に有用なトランスジェニック植物は、下記のものを包含する、形質転換イベント又は形質転換イベントの組合せを含んでいて例えば国又は地域のさまざまな規制機関によるデータベースに記載されている植物である:イベント1143−14A(ワタ、昆虫防除、寄託されていない、WO2006/128569に記載されている);イベント1143−51B(ワタ、昆虫防除、寄託されていない、WO2006/128570に記載されている);イベント1445(ワタ、除草剤耐性、寄託されていない、US−A 2002−120964又はWO02/034946に記載されている);イベント17053(イネ、除草剤耐性、PTA−9843として寄託されている、WO2010/117737に記載されている);イベント17314(イネ、除草剤耐性、PTA−9844として寄託されている、WO2010/117735に記載されている);イベント281−24−236(ワタ、昆虫防除−除草剤耐性、PTA−6233として寄託されている、WO2005/103266又はUS−A 2005−216969に記載されている);イベント3006−210−23(ワタ、昆虫防除−除草剤耐性、PTA−6233として寄託されている、US−A 2007−143876又はWO2005/103266に記載されている);イベント3272(トウモロコシ、品質形質、PTA−9972として寄託されている、WO2006/098952又はUS−A 2006−230473に記載されている);イベント40416(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA−11508として寄託されている、WO2011/075593に記載されている);イベント43A47(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA−11509として寄託されている、WO2011/075595に記載されている);イベント5307(トウモロコシ、昆虫防除、ATCC PTA−9561として寄託されている、WO2010/077816に記載されている);イベントASR−368(ベントグラス、除草剤耐性、ATCC PTA−4816として寄託されている、US−A 2006−162007又はWO2004/053062に記載されている);イベントB16(トウモロコシ、除草剤耐性、寄託されていない、US−A 2003−126634に記載されている);イベントBPS−CV127−9(ダイズ、除草剤耐性、NCIMB No.41603として寄託されている、WO2010/080829に記載されている);イベントCE43−67B(ワタ、昆虫防除、DSM ACC2724として寄託されている、US−A 2009−217423又はWO2006/128573に記載されている);イベントCE44−69D(ワタ、昆虫防除、寄託されていない、US−A 2010−0024077に記載されている);イベントCE44−69D(ワタ、昆虫防除、寄託されていない、WO2006/128571に記載されている);イベントCE46−02A(ワタ、昆虫防除、寄託されていない、WO2006/128572に記載されている);イベントCOT102(ワタ、昆虫防除、寄託されていない、US−A 2006−130175又はWO2004/039986に記載されている);イベントCOT202(ワタ、昆虫防除、寄託されていない、US−A 2007−067868又はWO2005/054479に記載されている);イベントCOT203(ワタ、昆虫防除、寄託されていない、WO2005/054480に記載されている);イベントDAS40278(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC PTA−10244として寄託されている、WO2011/022469に記載されている);イベントDAS−59122−7(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA 11384として寄託されている、US−A 2006−070139に記載されている);イベントDAS−59132(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、寄託されていない、WO2009/100188に記載されている);イベントDAS68416(ダイズ、除草剤耐性、ATCC PTA−10442として寄託されている、WO2011/066384又はWO2011/066360に記載されている);イベントDP−098140−6(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC PTA−8296として寄託されている、US−A 2009−137395又はWO2008/112019に記載されている);イベントDP−305423−1(ダイズ、品質形質、寄託されていない、US−A 2008−312082又はWO2008/054747に記載されている);イベントDP−32138−1(トウモロコシ、ハイブリダイゼーション系、ATCC PTA−9158として寄託されている、US−A 2009−0210970又はWO2009/103049に記載されている);イベントDP−356043−5(ダイズ、除草剤耐性、ATCC PTA−8287として寄託されている、US−A 2010−0184079又はWO2008/002872に記載されている);イベントEE−1(ナス、昆虫防除、寄託されていない、WO2007/091277に記載されている);イベントFI117(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC 209031として寄託されている、US−A 2006−059581又はWO98/044140に記載されている);イベントGA21(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC 209033として寄託されている、US−A 2005−086719又はWO1998/044140に記載されている);イベントGG25(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC 209032として寄託されている、US−A 2005−188434又はWO98/044140に記載されている);イベントGHB119(ワタ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA−8398として寄託されている、WO2008/151780に記載されている);イベントGHB614(ワタ、除草剤耐性、ATCC PTA−6878として寄託されている、US−A 2010−050282又はWO2007/017186に記載されている);イベントGJ11(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC 209030として寄託されている、US−A 2005−188434又はWO98/044140に記載されている);イベントGM RZ13(テンサイ、ウイルス抵抗性、NCIMB−41601として寄託されている、WO2010/076212に記載されている);イベントH7−1(テンサイ、除草剤耐性、NCIMB 41158又はNCIMB 41159として寄託されている、US−A 2004−172669又はWO2004/074492に記載されている);イベントJOPLIN1(コムギ、耐病性、寄託されていない、US−A 2008−064032に記載されている);イベントLL27(ダイズ、除草剤耐性、NCIMB41658として寄託されている、WO2006/108674又はUS−A 2008−320616に記載されている);イベントLL55(ダイズ、除草剤耐性、NCIMB 41660として寄託されている、WO2006/108675又はUS−A 2008−196127に記載されている);イベントLLワタ25(ワタ、除草剤耐性、ATCC PTA−3343として寄託されている、WO03/013224又はUS−A 2003−097687に記載されている);イベントLLRICE06(イネ、除草剤耐性、ATCC−23352として寄託されている、US 6,468,747又はWO00/026345に記載されている);イベントLLRICE601(イネ、除草剤耐性、ATCC PTA−2600として寄託されている、US−A 2008−2289060又はWO00/026356に記載されている);イベントLY038(トウモロコシ、品質形質、ATCC PTA−5623として寄託されている、US−A 2007−028322又はWO2005/061720に記載されている);イベントMIR162(トウモロコシ、昆虫防除、PTA−8166として寄託されている、US−A 2009−300784又はWO2007/142840に記載されている);イベントMIR604(トウモロコシ、昆虫防除、寄託されていない、US−A 2008−167456又はWO2005/103301に記載されている);イベントMON15985(ワタ、昆虫防除、ATCC PTA−2516として寄託されている、US−A 2004−250317又はWO02/100163に記載されている);イベントMON810(トウモロコシ、昆虫防除、寄託されていない、US−A 2002−102582に記載されている);イベントMON863(トウモロコシ、昆虫防除、ATCC PTA−2605として寄託されている、WO2004/011601又はUS−A 2006−095986に記載されている);イベントMON87427(トウモロコシ、授粉制御、ATCC PTA−7899として寄託されている、WO2011/062904に記載されている);イベントMON87460(トウモロコシ、ストレス耐性、ATCC PTA−8910として寄託されている、WO2009/111263又はUS−A 2011−0138504に記載されている);イベントMON87701(ダイズ、昆虫防除、ATCC PTA−8194として寄託されている、US−A 2009−130071又はWO2009/064652に記載されている);イベントMON87705(ダイズ、品質形質−除草剤耐性、ATCC PTA−9241として寄託されている、US−A 2010−0080887又はWO2010/037016に記載されている);イベントMON87708(ダイズ、除草剤耐性、ATCC PTA9670として寄託されている、WO2011/034704に記載されている);イベントMON87754(ダイズ、品質形質、ATCC PTA−9385として寄託されている、WO2010/024976に記載されている);イベントMON87769(ダイズ、品質形質、ATCC PTA−8911として寄託されている、US−A 2011−0067141又はWO2009/102873に記載されている);イベントMON88017(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA−5582として寄託されている、US−A 2008−028482又はWO2005/059103に記載されている);イベントMON88913(ワタ、除草剤耐性、ATCC PTA−4854として寄託されている、WO2004/072235又はUS−A 2006−059590に記載されている);イベントMON89034(トウモロコシ、昆虫防除、ATCC PTA−7455として寄託されている、WO2007/140256又はUS−A 2008−260932に記載されている);イベントMON89788(ダイズ、除草剤耐性、ATCC PTA−6708として寄託されている、US−A 2006−282915又はWO2006/130436に記載されている);イベントMS11(ナタネ、授粉制御−除草剤耐性、ATCC PTA−850又はPTA−2485として寄託されている、WO01/031042に記載されている);イベントMS8(ナタネ、授粉制御−除草剤耐性、ATCC PTA−730として寄託されている、WO01/041558又はUS−A 2003−188347に記載されている);イベントNK603(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC PTA−2478として寄託されている、US−A 2007−292854に記載されている);イベントPE−7(イネ、昆虫防除、寄託されていない、WO2008/114282に記載されている);イベントRF3(ナタネ、授粉制御−除草剤耐性、ATCC PTA−730として寄託されている
、WO01/041558又はUS−A 2003−188347に記載されている);イベントRT73(ナタネ、除草剤耐性、寄託されていない、WO02/036831又はUS−A 2008−070260に記載されている);イベントT227−1(テンサイ、除草剤耐性、寄託されていない、WO02/44407又はUS−A 2009−265817に記載されている);イベントT25(トウモロコシ、除草剤耐性、寄託されていない、US−A 2001−029014又はWO01/051654に記載されている);イベントT304−40(ワタ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA−8171として寄託されている、US−A 2010−077501又はWO2008/122406に記載されている);イベントT342−142(ワタ、昆虫防除、寄託されていない、WO2006/128568に記載されている);イベントTC1507(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、寄託されていない、US−A 2005−039226又はWO2004/099447に記載されている);イベントVIP1034(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCC PTA−3925として寄託されている、WO03/052073に記載されている)、イベント32316(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、PTA−11507として寄託されている、WO2011/084632に記載されている)、イベント4114(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、PTA−11506として寄託されている、WO2011/084621に記載されている)。
施用量及び施用時期
本発明の活性成分を殺菌剤として使用する場合、その施用量は、施用の種類に応じて、比較的広い範囲内で変えることができる。本発明の活性成分の施用量は、以下のとおりである:
・ 植物の部分、例えば、葉を処理する場合: 0.1〜10000g/ha、好ましくは、10〜1000g/ha、さらに好ましくは、10〜800g/ha、さらに一層好ましくは、50〜300g/ha(潅水又は滴下によって施用する場合、特に、ロックウール又はパーライトなどの不活性底土を用いる場合には、上記施用量はさらに低減させることができる);
・ 種子を処理する場合: 種子100kg当たり2〜200g、好ましくは、種子100kg当たり3〜150g、さらに好ましくは、種子100kg当たり2.5〜25g、さらに一層好ましくは、種子100kg当たり2.5〜12.5g;
・ 土壌を処理する場合: 0.1〜10000g/ha、好ましくは、1〜5000g/ha。
上記施用量は、単に例としてのものであり、本発明の目的に関して限定するものではない。
本発明の活性成分又は組成物は、かくして、処理後ある一定の期間、上記病原体による攻撃から植物を保護するために用いることができる。保護がもたらされる期間は、植物が該活性成分で処理されてから、一般に、1〜28日間、好ましくは、1〜14日間、さらに好ましくは、1〜10日間、最も好ましくは、1〜7日間に及び、又は、種子処理後、最大で200日間に及ぶ。
本発明による処理方法は、同時的な方法若しくは個別的な方法若しくは順次的な方法における、化合物(A)及び化合物(B)及び/又は化合物(C)の使用又は施用も提供する。単一の活性成分を順次的な方法で(即ち、異なった時間に)施用する場合、それらは、適度に短い期間(例えば、数時間又は数日間)の範囲内で順々に施用する。好ましくは、化合物(A)及び化合物(B)及び/又は化合物(C)を施用する順番は、本発明を実施する上で本質的ではない。
上記で挙げられている植物は、一般式(I)で表される化合物及び本発明の組成物を用いて、本発明に従って特に有利に処理することができる。該活性成分又は組成物に関して上記で示されている好ましい範囲は、これら植物の処理にも当てはまる。特に重要なのは、本明細書中において具体的に挙げられている化合物又は組成物を用いた植物の処理である。
下記実施例によって、本発明について例証する。しかしながら、本発明は、それら実施例に限定されるものではない。
調製実施例
上記実施例と同様にして、及び、本発明による化合物を調製する方法についての一般的な記載に従って、下記表1中の式(I)で表される化合物を得ることができる。
Figure 0006262208
表1
Figure 0006262208
Figure 0006262208
Figure 0006262208
Figure 0006262208
上記実施例と同様にして、及び、本発明による化合物を調製する方法についての一般的な記載に従って、下記表2中の式(III−a)で表される化合物を得ることができる。
Figure 0006262208
表2
Figure 0006262208
(化合物 II−a−10)は、以下のIUPAC名を有している:2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−フルオレン−8−アミン。
logP値の測定は、「EEC directive 79/831 Annex V.A8」に従い、下記方法を用いて、逆相カラムでのHPLC(高性能液体クロマトグラフィー)によって実施した;
[a] LC−MSの測定は、溶離液として0.1%水性ギ酸及びアセトニトリル(0.1%ギ酸含有)を使用し、10%アセトニトリルから95%アセトニトリルまでの直線勾配で、pH2.7で実施した。
較正は、logP値が知られている非分枝鎖アルカン−2−オン(3個〜16個の炭素原子含有)を用いて実施した(logP値は、連続するアルカノンの間の線形補間を使用し、保持時間を用いて測定)。ラムダマックス値は、200nm〜400nmの紫外線スペクトル及びクロマトグラフシグナルのピーク値を用いて決定した。
NMRピークリスト
選択された実施例の1H−NMRデータは、1H−NMRピークリストの形態で記載されている。各シグナルピークに対して、δ値(ppm)及びシグナル強度(丸括弧内)が記載されている。δ値−シグナル強度の対の間には、区切り符合としてセミコロンが記載されている。
従って、1つの例のピークリストは、以下の形態を有している:
δ(強度);δ(強度);....;δ(強度);....;δ(強度)。
NMRピークリスト 活性成分
Figure 0006262208
Figure 0006262208
Figure 0006262208
Figure 0006262208
Figure 0006262208
Figure 0006262208
Figure 0006262208
Figure 0006262208
Figure 0006262208
Figure 0006262208
Figure 0006262208
Figure 0006262208
NMRピークリスト 中間体
Figure 0006262208
Figure 0006262208
先鋭なシグナルの強度は、NMRスペクトルの印刷された例におけるシグナルの高さ(cm)と相関し、シグナル強度の真の関係を示している。幅が広いシグナルからは、数種類のピーク又は該シグナルの中央及び当該スペクトルの中の最も強いシグナルと比較したそれらの相対的強度が示され得る。
1Hスペクトルの化学シフトを較正するために、特にスペクトルがDMSO中で測定される場合には、テトラメチルシランを使用するか及び/又は用いられる溶媒の化学シフトを使用する。従って、NMRピークリストでは、テトラメチルシランのピークは存在し得るが、必ずしも存在するわけではない。
1H−NMRピークリストは、古典的な1H−NMRのプリントと類似しており、従って、通常、NMRの古典的な解釈で記載される全てのピークを含んでいる。
さらに、それらは、古典的な1H−NMRのプリントのように、溶媒のシグナル、目標化合物の立体異性体(これも、本発明の対象である)のシグナル及び/又は不純物のピークのシグナルも示し得る。
溶媒及び/又は水のデルタ−範囲内における化合物シグナルを示すために、溶媒の通常のピーク(例えば、DMSO−D中のDMSOのピーク)及び水のピークは、本発明者らの1H−NMRピークリストの中に示されており、そして、通常、平均して高い強度を有している。
目標化合物の立体異性体のピーク及び/又は不純物のピークは、通常、平均して、目標化合物(例えば、純度>90%)のピークよりも低い強度を有している。
そのような立体異性体及び/又は不純物は、特定の調製方法に対して特有であり得る。従って、それらのピークは、本発明者らの調製方法の再現性を「副産物の指紋(side−products−fingerprints)」によって認識するのに役立ち得る。
目標化合物のピークを既知方法(MestreC、ACD−シミュレーション、さらに、経験的に評価された期待値の使用)で計算する専門家は、必用に応じて、場合により付加的な強度フィルターを使用して、目標化合物のピークを分離することができる。この分離は、1H−NMRの古典的な解釈での関連するピークのピッキングに類似しているであろう。
ピークリストによるNMRデータの記載のさらなる詳細については、「Research Disclosure Database Number 564025」の刊行物「Citation of NMR Peaklist Data within Patent Applications」の中に見いだすことができる。
実施例: アルテルナリア・ブラシカエ(Alternaria brassicae)(ハツカダイコンの黒斑病(leaf spot))に対するインビボ予防試験
被験活性成分を、アセトン/tween/DMSOの混合物の中で均質化することにより調製し、次いで、水で希釈して、所望の活性物質濃度とする。
育苗カップ内の50/50の泥炭土−ポゾランの底土に播種し、17℃で成育させたハツカダイコン植物(品種「Pernod Clair」)を、子葉期で、上記で記載したように調製した活性成分を噴霧することにより処理する。対照として使用する植物は、該活性物質を含んでいないアセトン/tween/DMSO/水の混合物で処理する。
24時間経過した後、アルテルナリア・ブラシカエ(Alternaria brassicae)の胞子の水性懸濁液(1mL当たり50000胞子)を子葉に噴霧することにより、該植物を汚染する。その胞子は、15日間培養したものから採取する。汚染されたハツカダイコン植物を、20℃、相対湿度100%でインキュベートする。
上記汚染から6日間経過した後、対照植物と比較して、等級付け(効力の%)を行う。
これらの条件下、下記化合物を薬量500ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)又は完全な保護が観察される:
Figure 0006262208
実施例: ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)(灰色かび病)に対するインビボ予防試験
被験活性成分を、アセトン/tween/DMSOの混合物の中で均質化することにより調製し、次いで、水で希釈して、所望の活性物質濃度とする。
育苗カップ内の50/50の泥炭土−ポゾランの底土に播種し、24℃で成育させたガーキン(gherkin)植物(品種「Vert petit de Paris」)を、Z11子葉期で、上記で記載したように調製した活性成分を噴霧することにより処理する。対照として使用する植物は、該活性物質を含んでいないアセトン/tween/DMSO/水の混合物で処理する。
24時間経過した後、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)の低温保存された胞子の水性懸濁液(1mL当たり50000胞子)を子葉に噴霧することにより、該植物を汚染する。その胞子は、10g/LのPDB、50g/LのD−フルクトース、2g/LのNHNO及び1g/LのKHPOで構成される栄養溶液に懸濁させる。汚染されたガーキン植物を、17℃、相対湿度90%でインキュベートする。
上記汚染から4〜5日間経過した後、対照植物と比較して、等級付け(効力の%)を行う。
これらの条件下、下記化合物を薬量500ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)又は完全な保護が観察される:
Figure 0006262208
同じ条件下、実施例5、実施例9及び実施例33の化合物を活性成分の薬量100ppmで用いて優れた保護(少なくとも90%)が観察されるが、特許出願WO1992012970に開示されている化合物Aでは低度の保護しか観察されない:
Figure 0006262208
実施例: フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)(トマトの疫病)に対するインビボ予防試験
被験活性成分を、アセトン/tween/DMSOの混合物の中で均質化することにより調製し、次いで、水で希釈して、所望の活性物質濃度とする。
育苗カップ内の50/50の泥炭土−ポゾランの底土に播種し、26℃で成育させたトマト植物(品種「Rentita」)を、Z12葉期で、上記で記載したように調製した活性成分を噴霧することにより処理する。対照として使用する植物は、該活性物質を含んでいないアセトン/tween/DMSO/水の混合物で処理する。
24時間経過した後、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)の胞子の水性懸濁液(1mL当たり20000胞子)を葉に噴霧することにより、該植物を汚染する。その胞子は、感染した植物から採取する。汚染されたトマト植物を、16〜18℃、相対湿度100%でインキュベートする。
上記汚染から5日間経過した後、対照植物と比較して、等級付け(効力の%)を行う。
これらの条件下、下記化合物を薬量500ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)が観察される:
Figure 0006262208
実施例: ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)(オオムギの網斑病)に対するインビボ予防試験
被験活性成分を、アセトン/tween/DMSOの混合物の中で均質化することにより調製し、次いで、水で希釈して、所望の活性物質濃度とする。
育苗カップ内の50/50の泥炭土−ポゾランの底土に播種し、22℃で成育させたオオムギ植物(品種「Plaisant」)を、1葉期(草丈10cm)で、上記で記載したように調製した活性成分を噴霧することにより処理する。対照として使用する植物は、該活性物質を含んでいないアセトン/tween/DMSO/水の混合物で処理する。
24時間経過した後、ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)の胞子の水性懸濁液(1mL当たり12000胞子)を葉に噴霧することにより、該植物を汚染する。その胞子は、12日間培養したものから採取する。汚染されたオオムギ植物を、20℃、相対湿度100%で48時間インキュベートし、次いで、20℃、相対湿度70〜80%で12日間インキュベートする。
上記汚染から14日間経過した後、対照植物と比較して、等級付け(効力の%)を行う。
これらの条件下、下記化合物を薬量500ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)又は完全な保護が観察される:
Figure 0006262208
これらの条件下、下記化合物を薬量100ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)又は完全な保護が観察される:
Figure 0006262208
同じ条件下、実施例33の化合物を活性成分の薬量100ppmで用いて極めて良好な保護(少なくとも80%)が観察されるが、特許出願WO2012084812に開示されている化合物1では低度の保護しか観察されない:
Figure 0006262208
実施例: ピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)(イネいもち病)に対するインビボ予防試験
被験活性成分を、アセトン/tween/DMSOの混合物の中で均質化することにより調製し、次いで、水で希釈して、所望の活性物質濃度とする。
育苗カップ内の50/50の泥炭土−ポゾランの底土に播種し、26℃で成育させたイネ植物(品種「Koshihikari」)を、2葉期(草丈10cm)で、上記で記載したように調製した活性成分を噴霧することにより処理する。対照として使用する植物は、該活性物質を含んでいないアセトン/tween/DMSO/水の混合物で処理する。
24時間経過した後、ピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)の胞子の水性懸濁液(1mL当たり40000胞子)を葉に噴霧することにより、該植物を汚染する。その胞子は、15日間培養したものから採取し、2.5g/Lのゼラチンを含んでいる水に懸濁させる。汚染されたイネ植物を、25℃、相対湿度80%でインキュベートする。
上記汚染から6日間経過した後、対照植物と比較して、等級付け(効力%)を行う。
これらの条件下、下記化合物を薬量500ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)又は完全な保護が観察される:
Figure 0006262208
同じ条件下、実施例8、実施例12及び実施例13の化合物を活性成分の薬量100ppmで用いて良好な保護(少なくとも70%)が観察されるが、特許出願WO2012084812に開示されている化合物1では保護が観察されず、特許出願WO1992012970に開示されている化合物Aでは低度の保護しか観察されない:
Figure 0006262208
実施例: プッシニア・レコンジタ(Puccinia recondita)(コムギの赤さび病)に対するインビボ予防試験
被験活性成分を、アセトン/tween/DMSOの混合物の中で均質化することにより調製し、次いで、水で希釈して、所望の活性物質濃度とする。
育苗カップ内の50/50の泥炭土−ポゾランの底土に播種し、22℃で成育させたコムギ植物(品種「Scipion」)を、1葉期(草丈10cm)で、上記で記載したように調製した活性成分を噴霧することにより処理する。対照として使用する植物は、該活性物質を含んでいないアセトン/tween/DMSO/水の混合物で処理する。
24時間経過した後、プッシニア・レコンジタ(Puccinia recondita)の胞子の水性懸濁液(1mL当たり100000胞子)を葉に噴霧することにより、該植物を汚染する。その胞子は、感染した植物から採取し、2.5mL/LのTween80(10%)を含んでいる水に懸濁させる。汚染されたコムギ植物を、20℃、相対湿度100%で24時間インキュベートし、次いで、20℃、相対湿度70〜80%で10日間インキュベートする。
上記汚染から12日間経過した後、対照植物と比較して、等級付け(効力の%)を行う。
これらの条件下、下記化合物を薬量500ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)又は完全な保護が観察される:
Figure 0006262208
Figure 0006262208
これらの条件下、下記化合物を薬量100ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)又は完全な保護が観察される:
Figure 0006262208
実施例: セプトリア・トリチシ(Septoria tritici)(コムギの葉枯病(leaf spot))に対するインビボ予防試験
被験活性成分を、アセトン/tween/DMSOの混合物の中で均質化することにより調製し、次いで、水で希釈して、所望の活性物質濃度とする。
育苗カップ内の50/50の泥炭土−ポゾランの底土に播種し、22℃で成育させたコムギ植物(品種「Scipion」)を、1葉期(草丈10cm)で、上記で記載したように調製した活性成分を噴霧することにより処理する。対照として使用する植物は、該活性物質を含んでいないアセトン/tween/DMSO/水の混合物で処理する。
24時間経過した後、セプトリア・トリチシ(Septoria tritici)の低温保存された胞子の水性懸濁液(1mL当たり500000胞子)を葉に噴霧することにより、該植物に接種する。汚染されたコムギ植物を、18℃、相対湿度100%で72時間インキュベートし、次いで、相対湿度90%で21日間インキュベートする。
上記汚染から24日間経過した後、対照植物と比較して、等級付け(効力の%)を行う。
これらの条件下、下記化合物を薬量500ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)又は完全な保護が観察される:
Figure 0006262208
実施例: スファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)(ウリ科植物のうどんこ病)に対するインビボ予防試験
被験活性成分を、アセトン/tween/DMSOの混合物の中で均質化することにより調製し、次いで、水で希釈して、所望の活性物質濃度とする。
育苗カップ内の50/50の泥炭土−ポゾランの底土に播種し、24℃で成育させたガーキン(gherkin)植物(品種「Vert petit de Paris」)を、Z11子葉期で、上記で記載したように調製した活性成分を噴霧することにより処理する。対照として使用する植物は、該活性物質を含んでいないアセトン/tween/DMSO/水の混合物で処理する。
24時間経過した後、スファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)の胞子の水性懸濁液(1mL当たり100000胞子)を子葉に噴霧することにより、該植物を汚染する。その胞子は、感染した植物から採取する。汚染されたガーキン植物を、約20℃、相対湿度70〜80%でインキュベートする。
上記汚染から12日間経過した後、対照植物と比較して、等級付け(効力の%)を行う。
これらの条件下、下記化合物を薬量500ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)又は完全な保護が観察される:
Figure 0006262208
これらの条件下、下記化合物を薬量100ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)又は完全な保護が観察される:
Figure 0006262208
実施例I: ウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus)(インゲンマメのさび病)に対するインビボ予防試験
被験活性成分を、アセトン/tween/DMSOの混合物の中で均質化することにより調製し、次いで、水で希釈して、所望の活性物質濃度とする。
育苗カップ内の50/50の泥炭土−ポゾランの底土に播種し、24℃で成育させたインゲンマメ植物(品種「Saxa」)を、2葉期(草丈9cm)で、上記で記載したように調製した活性成分を噴霧することにより処理する。対照として使用する植物は、該活性物質を含んでいないアセトン/tween/DMSO/水の混合物で処理する。
24時間経過した後、ウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus)の胞子の水性懸濁液(1mL当たり150000胞子)を葉に噴霧することにより、該植物を汚染する。その胞子は、感染した植物から採取し、2.5mL/LのTween80(10%)を含んでいる水に懸濁させる。汚染されたインゲンマメ植物を、20℃、相対湿度100%で24時間インキュベートし、次いで、20℃、相対湿度70〜80%で10日間インキュベートする。
上記汚染から11日間経過した後、対照植物と比較して、等級付け(効力の%)を行う。
これらの条件下、下記化合物を薬量500ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)又は完全な保護が観察される:
Figure 0006262208
Figure 0006262208
これらの条件下、下記化合物を薬量100ppmで用いて、良好な保護(少なくとも70%)又は完全な保護が観察される:
Figure 0006262208
実施例: ファコプソラ(Phakopsora)インビボ試験(ダイズ)/予防
溶媒: 24.5重量部のアセトン
24.5重量部のジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物を上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物の該調製物を記載されている施用量で噴霧する。噴霧による被膜が乾燥した後、該植物に、ダイズさび病の病原であるファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)の胞子の水性懸濁液を用いて接種し、その植物を、約24℃で相対大気湿度95%のインキュベーション室の中に1光無しで24時間置く。
その植物を、約24℃、相対大気湿度約80%で、昼/夜の間隔12時間のインキュベーション室の中に置く。
当該試験について、上記接種の7日後に評価する。0%は、処理されていない対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
この試験において、本発明による下記化合物は、活性成分の濃度10ppmで、70%又はそれ以上の効力を示した:
Figure 0006262208
実施例 : フサリウム・ニバレ(var.マジュス)(Fusarium nivale(var.majus))インビボ試験(コムギ)/予防
溶媒: 49重量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適切な調製物を調製するために、1重量部の活性化合物又は活性化合物組合せを上記量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られた濃厚物を水で希釈して、所望の濃度とする。
予防活性について試験するために、幼植物に、活性化合物又は活性化合物組合せの該調製物を記載されている施用量で噴霧する。
その噴霧による被膜が乾燥した後、該植物にサンドブラストを用いて僅かに傷をつけ、その後、該植物に、フサリウム・ニバレ(var.マジュス)(Fusarium nivale(var.majus))の分生子の懸濁液を噴霧する。
その植物を、温室内の、温度約10℃で相対大気湿度約100%の半透明のインキュベーション室の中に置く。
当該試験について、上記接種の5日後に評価する。0%は、処理されていない対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が観察されないことを意味する。
この試験において、本発明による下記化合物は、活性成分の濃度500ppmで、70%又はそれ以上の効力を示した:
Figure 0006262208
実験的実施例
調製方法(a)
Figure 0006262208
3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−(1’−メチル−1’,3’−ジヒドロスピロ[シクロペンタン−1,2’−インデン]−4’−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(実施例10)
25mL容丸底フラスコの中で、1’−メチル−1’,3’−ジヒドロスピロ[シクロペンタン−1,2’−インデン]−4’−アミンを5mLのDCMに溶解させた溶液を0℃まで冷却し、トリエチルアミン(0.104mL、0.745mmol、1.5当量)を添加した後、DMAP(6mg、0.05mmol、0.1当量)を添加する。3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリド(125mg、0.546mmol、1.1当量)を1mLのDCMに溶解させた溶液を滴下して加える。室温で4時間撹拌する。その反応物を1N水性HClでクエンチし、EtOAcで希釈する。その水層を分離し、EtOAcで抽出した。その有機物を合し、NaOH 1Nで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮した。その粗製物質をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、純粋な物質を得た(76%)。
調製方法(b)
Figure 0006262208
3−(ジフルオロメチル)−N−(2−イソプロピル−1,1−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボチオアミド(実施例77)
密閉可能なマイクロ波管の中で、3−(ジフルオロメチル)−N−(2−イソプロピル−1,1−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(95mg、0.264mmol、1当量)を2mLのジオキサンに溶解させた溶液に、P(29mg、0.132mmol、0.5当量)を添加する。その管を密閉し、その反応物を、130℃で20分間、マイクロ波で加熱する。得られた溶液をアルミナで濾過し、ジオキサンで洗浄する。溶媒を蒸発させ、その残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、純粋な物質を得る(76%)。
調製方法(c)
Figure 0006262208
1’−メチル−1’,3’−ジヒドロスピロ[シクロペンタン−1,2’−インデン]−4’−アミン(実施例III−a−7)
密閉可能な反応器の中で、4’−ブロモ−1’−メチル−1’,3’−ジヒドロスピロ[シクロペンタン−1,2’−インデン](1当量)を1,4−ジオキサン(250mgのSMに対して15mL)に溶解させ、tBu−カルバメート(1.5当量)を添加し、次いで、XPHOS(0.1当量)及び炭酸セシウム(2当量)を添加する。溶媒の中にアルゴンを5分間通気し、反応器にArをパージし、Pd(OAc)(0.05当量)を添加し、管を密閉する。その反応物を、LCMSによって出発物質が残っていないことが示されるまで、100℃で加熱する。その反応物をEAで希釈し、セライトで濾過する。溶媒を減圧下で除去し、その残渣をDCMに溶解させる。TFA(10当量)を添加する。その反応物を5時間還流し、冷却し、飽和NaHCOでクエンチし、EAで抽出する。MgSOで脱水し、濃縮する。その残渣をシリカゲルで精製して、純粋な物質を得る(73%)。

Claims (11)

  1. 式(I)
    Figure 0006262208
    〔式中、
    は、水素;ハロゲン;シアノ;ニトロ、ヒドロキシル;C−C16−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロシクロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニルを表し;
    は、水素、ハロゲン;シアノ;ニトロ、ヒドロキシル、C−C16−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロシクロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニルを表し;
    但し、Xが塩素又はフッ素を表す場合、Xはジフルオロメチル基もジクロロメチル基も表さない;
    Tは、酸素原子又は硫黄原子を表し;
    Qは、水素、置換されていてもよいC−C−アルキルスルホニル;置換されていてもよいC−C−アルコキシ−C−C−アルキル、置換されていてもよいC−C−ハロアルキルスルホニルを表し;
    は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニル;C−C12−アルケニル;C−C12−アルキニル;C−C−シクロアルキル;フェニル;トリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキルを表し;
    、R、R、R及びRは、互いに独立して、水素;ハロゲン;シアノ;C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C16−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;C−C16−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシ;C−C−アルキルスルファニル;C−C−シクロアルキルスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルスルファニル;C−C−アルケニルオキシ;C−C−アルキニルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルスルファニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルケニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキニル;置換されていてもよいトリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルケニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキニル;C−C−アルキルアミノ;ジ−C−C−アルキルアミノ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールアミノ;C−C−アルキルカルボニル;C−C−アルキルカルボニルオキシ;C−C−アルキルカルボニルアミノ;C−C−アルコキシカルボニル;C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ;C−C−アルキルカルバモイル;ジ−C−C−アルキルカルバモイル;C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;N−(C−C−アルキル)ヒドロキシカルバモイル;C−C−アルコキシカルバモイル;N−(C−C−アルキル)−C−C−アルコキシカルバモイル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルアミノ;(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルコキシイミノ)−C−C−アルキル;C−C−アルキルイミノオキシ;C−C−アルキルイミノオキシ−C−C−アルキルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
    は、ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C16−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;C−C16−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシ;C−C−アルキルスルファニル;C−C−シクロアルキルスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルスルファニル;C−C−アルケニルオキシ;C−C−アルキニルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルスルファニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルケニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキニル;置換されていてもよいトリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルケニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキニル;C−C−アルキルアミノ;ジ−C−C−アルキルアミノ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールアミノ;C−C−アルキルカルボニル;C−C−アルキルカルボニルオキシ;C−C−アルキルカルボニルアミノ;C−C−アルコキシカルボニル;C−C−アルキルオキシカルボニルオキシ;C−C−アルキルカルバモイル;ジ−C−C−アルキルカルバモイル;C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;ジ−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ;N−(C−C−アルキル)ヒドロキシカルバモイル;C−C−アルコキシカルバモイル;N−(C−C−アルキル)−C−C−アルコキシカルバモイル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルアミノ;(C−C−アルコキシイミノ)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルコキシイミノ)−C−C−アルキル;C−C−アルキルイミノオキシ;C−C−アルキルイミノオキシ−C−C−アルキルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
    とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル;C−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、基=C(Y)Y若しくは基=N−O−Rを表すことができ;
    とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル;C−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、基=C(Y)Y若しくは基=N−O−Rを表すことができ;
    とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル;C−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、基=C(Y)Y若しくは基=N−O−Rを表すことができ;
    とRは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル;C−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、基=C(Y)Y若しくは基=N−O−Rを表すことができ;
    及びYは、互いに独立して、水素、ハロゲン、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−アルキルスルファニル;フェニルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);又は、YとYは、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキル又はC−C−シクロアルケニル又は5員、6員若しくは7員の飽和ヘテロ環を形成することができ(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
    は、ハロゲン;ニトロ、シアノ、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニル;C−C12−アルケニル;C−C12−アルキニル;C−C−シクロアルキル;トリ(C−C)アルキルシリルを表し;
    は、C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
    但し、Xがジハロゲノメチル基を表し、Tが酸素を表し、Qが水素を表し、R、R、R及びRから選択される1つの基のみが水素を表し、Rが水素を表し、且つ、Xが水素を表す場合、Rは水素を表す〕
    で表される1−メチル−ピラゾール(チオ)インダニルカルボキサミド。
  2. が、水素;ハロゲン;C−C16−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロシクロアルキルを表し;
    が、水素;ハロゲン;C−C16−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロシクロアルキルを表し;但し、Xが塩素又はフッ素を表す場合、Xはジフルオロメチル基もジクロロメチル基も表さない;
    Tが、酸素原子又は硫黄原子を表し;
    Qが、水素、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−ハロアルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(ここで、これらは、いずれの場合にも、1〜9個のフッ素原子、塩素原子及び/又は臭素原子を有している)を表し;
    が、水素、フッ素、塩素、メチル又はトリフルオロメチルを表し;
    、R、R、R及びRが、互いに独立して、水素、ハロゲン;シアノ;C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;C−C16−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシ;C−C−アルキルスルファニル;C−C−シクロアルキルスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルスルファニル;C−C−アルケニルオキシ;C−C−アルキニルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいC−C−アリールアルキルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいC−C−アリールアルキルスルファニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルケニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキニル;トリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルケニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキニルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
    が、ハロゲン;シアノ;ヒドロキシル;C−C16−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−アルケニル−C−C16−アルキル;C−C−アルキニル−C−C16−アルキル;C−C16−アルコキシ;C−C−シクロアルキルオキシ;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルオキシ;C−C−アルキルスルファニル;C−C−シクロアルキルスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキルスルファニル;C−C−アルケニルオキシ;C−C−アルキニルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいC−C−アリールアルキルオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいC−C−アリールアルキルスルファニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールオキシ;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリールスルファニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルケニル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキニル;トリ(C−C)アルキルシリル;トリ(C−C)アルキルシリル−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルケニル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキニルを表し(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい);
    とRが、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキルを形成することができ;又は、基=C(Y)Y(ここで、Y及びYは、互いに独立して、ハロゲン、C−C12−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルを表すか、又は、YとYは、それらが結合している炭素と一緒に、置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成する)若しくは基=N−O−R(ここで、Rは、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル−C−C12−アルキル;C−C−アルキニル−C−C12−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい))を形成することができ;
    とRが、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキルを形成することができ;又は、基=C(Y)Y(ここで、Y及びYは、互いに独立して、ハロゲン、C−C12−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルを表すか、又は、YとYは、それらが結合している炭素と一緒に、置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成する)若しくは基=N−O−R(ここで、Rは、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル−C−C12−アルキル;C−C−アルキニル−C−C12−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい))を形成することができ;
    とRが、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキルを形成することができ;又は、基=C(Y)Y(ここで、Y及びYは、互いに独立して、ハロゲン、C−C12−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルを表すか、又は、YとYは、それらが結合している炭素と一緒に、置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成する)若しくは基=N−O−R(ここで、Rは、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル−C−C12−アルキル;C−C−アルキニル−C−C12−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい))を形成することができ;
    とRが、それらが結合している炭素と一緒に、C−C−シクロアルキルを形成することができ;又は、基=C(Y)Y(ここで、Y及びYは、互いに独立して、ハロゲン、C−C12−アルキル、1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルを表すか、又は、YとYは、それらが結合している炭素と一緒に、置換されていてもよいシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル形成する)若しくは基=N−O−R(ここで、Rは、C−C12−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−シクロアルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−アルキル;(C−C−シクロアルキル)−C−C−シクロアルキル;C−C−アルケニル−C−C12−アルキル;C−C−アルキニル−C−C12−アルキル;同一であるか若しくは異なっている6以下の基Rで置換されていてもよいアリール−C−C−アルキルを表す(ここで、これらは、それぞれ、置換されていてもよい))を形成することができ;
    が、ハロゲン;ニトロ、シアノ、C−C−アルキル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキル;C−C−アルコキシ;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルコキシ;C−C−アルキルスルファニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルファニル;C−C−アルキルスルホニル;1〜9個の同一であるか若しくは異なっているハロゲン原子を有しているC−C−ハロアルキルスルホニル;C−C−アルケニル;C−C−アルキニル;C−C−シクロアルキル;トリ(C−C)アルキルシリルを表し;
    但し、Xがジハロゲノメチル基を表し、Tが酸素を表し、Qが水素を表し、R、R、R及びRから選択される1つの基のみが水素を表し、Rが水素を表し、且つ、Xが水素を表す場合、Rは水素を表す;
    請求項1に記載の式(I)で表される1−メチル−ピラゾール(チオ)インダニルカルボキサミド。
  3. が、水素、ヨウ素、ニトロ;メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロエチル、シクロプロピルを表し;
    が、水素、塩素、フッ素、メチル;ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルを表し;但し、Xが塩素又はフッ素を表す場合、Xはジフルオロメチル基もジクロロメチル基も表さない;
    Qが、水素を表し;
    Tが、酸素原子又は硫黄原子を表し;
    が、水素を表し;
    、R、R、R及びRが、互いに独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルを表し;
    が、ヒドロキシル;メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n−ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、ベンジルを表し;
    とRが、それらが結合している炭素と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成することができ;又は、基=N−O−R(ここで、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルを表す)を形成することができ;
    とRが、それらが結合している炭素と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成することができ;又は、基=N−O−R(ここで、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルを表す)を形成することができ;
    とRが、それらが結合している炭素と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成することができ;又は、基=N−O−R(ここで、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルを表す)を形成することができ;
    とRが、それらが結合している炭素と一緒に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを形成することができ;又は、基=N−O−R(ここで、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルを表す)を形成することができ;
    但し、Xがジハロゲノメチル基を表し、Tが酸素を表し、Qが水素を表し、R、R、R及びRから選択される1つの基のみが水素を表し、Rが水素を表し、且つ、Xが水素を表す場合、Rは水素を表す;
    請求項1又は2に記載の式(I)で表される1−メチル−ピラゾール(チオ)インダニルカルボキサミド。
  4. 請求項1に記載の式(I)で表される化合物を調製する方法であって、
    調製方法(a)において、式(II)
    Figure 0006262208
    〔式中、X及びXは、請求項1で定義されている意味を有し、並びに、Xは、ハロゲン又はヒドロキシルを表す〕
    で表されるハロゲン化カルボニル又は酸を、式(III−a)
    Figure 0006262208
    〔式中、Q、R、R、R、R、R、R及びRは、請求項1で定義されている意味を有する〕
    で表されるアミンと反応させて、式(I−a)
    Figure 0006262208
    〔式中、X、X、Q、R、R、R、R、R、R及びRは、請求項1で定義されている意味を有する〕
    で表される化合物を生成させ、この化合物を、請求項1又は2に記載されている式(I)のTが硫黄を意味する場合には、チオン化剤と反応させて、式(I−b)
    Figure 0006262208
    〔式中、X、X、Q、R、R、R、R、R、R及びRは、請求項1で定義されている意味を有する〕
    で表される化合物を生成させることを特徴とする、前記方法。
  5. 有害な植物病原性菌類を防除する方法であって、請求項1〜3のいずれかに記載の式(I)で表される化合物を当該有害な植物病原性菌類及び/又はそれらの生息環境に施用することを特徴とする、前記方法。
  6. 有害な植物病原性菌類を防除するための組成物であって、増量剤及び/又は界面活性剤に加えて請求項1〜3のいずれかに記載の式(I)で表される少なくとも1種類の化合物を含んでいることを特徴とする、前記組成物。
  7. 殺虫剤、誘引剤、不妊剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、成長調節剤、除草剤、肥料、薬害軽減剤及び情報化学物質からなる群から選択される少なくとも1種類のさらなる活性成分を含んでいる、請求項6に記載の組成物。
  8. 有害な植物病原性菌類を防除するための、請求項1〜3のいずれかに記載の式(I)で表される化合物又は請求項6に記載の組成物の使用。
  9. 有害な植物病原性菌類を防除するための組成物を製造する方法であって、請求項1〜3のいずれかに記載の式(I)で表される化合物を増量剤及び/又は界面活性剤と混合させることを特徴とする、前記方法。
  10. トランスジェニック植物を処理するための、請求項1〜3のいずれかに記載の式(I)で表される化合物又は請求項6に記載の組成物の使用。
  11. 種子及びトランスジェニック植物の種子を処理するための、請求項1〜3のいずれかに記載の式(I)で表される化合物又は請求項6に記載の組成物の使用。
JP2015510768A 2012-05-09 2013-05-06 ピラゾールインダニルカルボキサミド類 Expired - Fee Related JP6262208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12167282.8 2012-05-09
EP12167282.8A EP2662361A1 (en) 2012-05-09 2012-05-09 Pyrazol indanyl carboxamides
EP12197384 2012-12-16
EP12197384.6 2012-12-16
PCT/EP2013/059411 WO2013167545A1 (en) 2012-05-09 2013-05-06 Pyrazole indanyl carboxamides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015520746A JP2015520746A (ja) 2015-07-23
JP6262208B2 true JP6262208B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=48407516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510768A Expired - Fee Related JP6262208B2 (ja) 2012-05-09 2013-05-06 ピラゾールインダニルカルボキサミド類

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9249104B2 (ja)
EP (1) EP2847170B1 (ja)
JP (1) JP6262208B2 (ja)
CN (1) CN104768934B (ja)
AR (1) AR090993A1 (ja)
BR (1) BR112014027643B1 (ja)
MX (1) MX2014013497A (ja)
TW (1) TWI592402B (ja)
WO (1) WO2013167545A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2892700A1 (en) * 2012-11-30 2015-06-05 Bayer Cropscience Ag (r) enantiomers of carboxamides for controlling of harmful microorganisms or for enhancing plant health
EA027009B1 (ru) 2012-12-19 2017-06-30 Байер Кропсайенс Акциенгезельшафт Дифторметилникотиновые инданилкарбоксамиды
TW201738200A (zh) 2016-02-03 2017-11-01 拜耳作物科學股份有限公司 製備經取代的4-胺基茚烷衍生物之方法
CN105994292A (zh) * 2016-06-30 2016-10-12 京博农化科技股份有限公司 一种含唑虫酰胺杀虫组合物
CN105994336B (zh) * 2016-06-30 2018-09-25 京博农化科技股份有限公司 一种杀虫组合物
CN106106528A (zh) * 2016-06-30 2016-11-16 京博农化科技股份有限公司 一种含极细链格孢激活蛋白的杀菌组合物
CN105994313A (zh) * 2016-06-30 2016-10-12 京博农化科技股份有限公司 一种含哌虫啶和吡唑茚满基甲酰胺的杀虫组合物
WO2018047670A1 (ja) 2016-09-07 2018-03-15 住友化学株式会社 イミド化合物及びその用途
CN108450470A (zh) * 2017-02-22 2018-08-28 燕化永乐(乐亭)生物科技有限公司 一种杀菌组合物
BR112019027697B1 (pt) 2017-06-27 2023-01-31 Bayer Aktiengesellschaft Método para preparar derivados de 4-aminoindano substituídos
BR112020011905A2 (pt) * 2017-12-15 2020-11-24 Stichting I-F Product Collaboration concentrado emulsificável, formulação, e, métodos de controle de fungos patogênicos e de controle de insetos nocivosus2018/065485
WO2019224181A1 (en) 2018-05-23 2019-11-28 Bayer Aktiengesellschaft Process for producing substituted 4-aminoindanes
WO2019224179A1 (en) 2018-05-23 2019-11-28 Bayer Aktiengesellschaft Process for producing substituted 4-aminoindane derivatives from 2-(hydroxyalkyl)-anilines
WO2020112357A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 The Regents Of The University Of Michigan Succinate dehydrogenase inhibitors and methods of making and using the same

Family Cites Families (285)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2036008A (en) 1934-11-07 1936-03-31 White Martin Henry Plug fuse
US4272417A (en) 1979-05-22 1981-06-09 Cargill, Incorporated Stable protective seed coating
US4245432A (en) 1979-07-25 1981-01-20 Eastman Kodak Company Seed coatings
JPS58140054A (ja) * 1982-02-10 1983-08-19 Sumitomo Chem Co Ltd インダニルベンツアミド誘導体、その製造法およびこれらを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤
US5331107A (en) 1984-03-06 1994-07-19 Mgi Pharma, Inc. Herbicide resistance in plants
US5304732A (en) 1984-03-06 1994-04-19 Mgi Pharma, Inc. Herbicide resistance in plants
US4761373A (en) 1984-03-06 1988-08-02 Molecular Genetics, Inc. Herbicide resistance in plants
US4742074A (en) 1984-10-29 1988-05-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrazolecarboxamide derivative and fungicide containing it as active ingredient
JPH064594B2 (ja) 1985-10-22 1994-01-19 住友化学工業株式会社 ピラゾ−ルカルボキサミド誘導体およびそれを有効成分とする殺菌剤
ES2018274T5 (es) 1986-03-11 1996-12-16 Plant Genetic Systems Nv Celulas vegetales resistentes a los inhibidores de glutamina sintetasa, preparadas por ingenieria genetica.
JPS6434962A (en) * 1986-08-12 1989-02-06 Mitsubishi Chem Ind Pyridinecarboxylic acid amide derivative and agricultural and horticultural fungicide comprising said derivative as active ingredient
US5273894A (en) 1986-08-23 1993-12-28 Hoechst Aktiengesellschaft Phosphinothricin-resistance gene, and its use
US5276268A (en) 1986-08-23 1994-01-04 Hoechst Aktiengesellschaft Phosphinothricin-resistance gene, and its use
US5637489A (en) 1986-08-23 1997-06-10 Hoechst Aktiengesellschaft Phosphinothricin-resistance gene, and its use
US5013659A (en) 1987-07-27 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
US5378824A (en) 1986-08-26 1995-01-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
US5605011A (en) 1986-08-26 1997-02-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
US4837242A (en) 1987-01-20 1989-06-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Thiazoles and pyrazoles as fungicides
JPH089601B2 (ja) * 1987-02-25 1996-01-31 三菱化学株式会社 N‐インダニルカルボン酸アミド誘導体およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
US4808430A (en) 1987-02-27 1989-02-28 Yazaki Corporation Method of applying gel coating to plant seeds
US5638637A (en) 1987-12-31 1997-06-17 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Production of improved rapeseed exhibiting an enhanced oleic acid content
GB8810120D0 (en) 1988-04-28 1988-06-02 Plant Genetic Systems Nv Transgenic nuclear male sterile plants
JP2582863B2 (ja) 1988-06-13 1997-02-19 三菱化学株式会社 N−インダニルカルボン酸アミド誘導体を有効成分とする灰色かび病防除剤
US5084082A (en) 1988-09-22 1992-01-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Soybean plants with dominant selectable trait for herbicide resistance
US6013861A (en) 1989-05-26 2000-01-11 Zeneca Limited Plants and processes for obtaining them
EP0412911B1 (en) 1989-08-10 2001-07-18 Aventis CropScience N.V. Plants with modified flowers
US5739082A (en) 1990-02-02 1998-04-14 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Method of improving the yield of herbicide-resistant crop plants
US5908810A (en) 1990-02-02 1999-06-01 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Method of improving the growth of crop plants which are resistant to glutamine synthetase inhibitors
ATE152572T1 (de) 1990-04-04 1997-05-15 Pioneer Hi Bred Int Herstellung von rapssamen mit verringertem gehalt an gesättigten fettsäuren
US5198599A (en) 1990-06-05 1993-03-30 Idaho Resarch Foundation, Inc. Sulfonylurea herbicide resistance in plants
AU655197B2 (en) 1990-06-25 1994-12-08 Monsanto Technology Llc Glyphosate tolerant plants
US6395966B1 (en) 1990-08-09 2002-05-28 Dekalb Genetics Corp. Fertile transgenic maize plants containing a gene encoding the pat protein
FR2667078B1 (fr) 1990-09-21 1994-09-16 Agronomique Inst Nat Rech Sequence d'adn conferant une sterilite male cytoplasmique, genome mitochondrial, mitochondrie et plante contenant cette sequence, et procede de preparation d'hybrides.
US5093347A (en) * 1991-01-28 1992-03-03 Monsanto Company 3-difluoromethylpyrazolecarboxamide fungicides, compositions and use
DE4104782B4 (de) 1991-02-13 2006-05-11 Bayer Cropscience Gmbh Neue Plasmide, enthaltend DNA-Sequenzen, die Veränderungen der Karbohydratkonzentration und Karbohydratzusammensetzung in Pflanzen hervorrufen, sowie Pflanzen und Pflanzenzellen enthaltend dieses Plasmide
US5731180A (en) 1991-07-31 1998-03-24 American Cyanamid Company Imidazolinone resistant AHAS mutants
US6270828B1 (en) 1993-11-12 2001-08-07 Cargrill Incorporated Canola variety producing a seed with reduced glucosinolates and linolenic acid yielding an oil with low sulfur, improved sensory characteristics and increased oxidative stability
JP3077381B2 (ja) 1992-05-14 2000-08-14 住友化学工業株式会社 木材防腐剤
DE4227061A1 (de) 1992-08-12 1994-02-17 Inst Genbiologische Forschung DNA-Sequenzen, die in der Pflanze die Bildung von Polyfructanen (Lävanen) hervorrufen, Plasmide enthaltend diese Sequenzen sowie Verfahren zur Herstellung transgener Pflanzen
GB9218185D0 (en) 1992-08-26 1992-10-14 Ici Plc Novel plants and processes for obtaining them
AU690517B2 (en) 1992-10-14 1998-04-30 Syngenta Limited Novel plants and processes for obtaining them
GB9223454D0 (en) 1992-11-09 1992-12-23 Ici Plc Novel plants and processes for obtaining them
CZ290301B6 (cs) 1993-03-25 2002-07-17 Novartis Ag Pesticidní proteiny, kmeny které je obsahují, nukleotidové sekvence které je kódují a rostliny jimi transformované
DE69420718T2 (de) 1993-04-27 2000-04-27 Cargill Inc Nichthydriertes rapsöl zur nahrungsanwendung
WO1995004826A1 (en) 1993-08-09 1995-02-16 Institut Für Genbiologische Forschung Berlin Gmbh Debranching enzymes and dna sequences coding them, suitable for changing the degree of branching of amylopectin starch in plants
DE4330960C2 (de) 1993-09-09 2002-06-20 Aventis Cropscience Gmbh Kombination von DNA-Sequenzen, die in Pflanzenzellen und Pflanzen die Bildung hochgradig amylosehaltiger Stärke ermöglichen, Verfahren zur Herstellung dieser Pflanzen und die daraus erhaltbare modifizierte Stärke
DE675198T1 (de) 1993-10-01 1996-06-27 Mitsubishi Corp Gene die steriles pflanzencytoplasma identifizieren und verfahren zur herstellung hybrider pflanzen durch verwendung derselben.
AU692791B2 (en) 1993-10-12 1998-06-18 Agrigenetics, Inc. Brassica napus variety AG019
US5521317A (en) 1993-10-22 1996-05-28 American Cyanamid Co. Processes for the preparation of pesticides and intermediates
BR9408286A (pt) 1993-11-09 1997-08-26 Du Pont Construção de DNA recombinante planta método de produção de frutose método de produção de dextran método de produção de alternan planta de batata método de aumento de níveis de fructan nas plantas semente e planta de soja
EP0754235A1 (en) 1994-03-25 1997-01-22 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Method for producing altered starch from potato plants
ATE368118T1 (de) 1994-05-18 2007-08-15 Bayer Bioscience Gmbh Für enzyme, die die fähigkeit besitzen lineare alpha 1,4-glucane in pflanzen, pilzen und mikroorganismen zu synthesieren, kodierende dna sequenzen
AU706849B2 (en) 1994-06-21 1999-06-24 Cerestar Usa, Inc. Novel plants and processes for obtaining them
US5824790A (en) 1994-06-21 1998-10-20 Zeneca Limited Modification of starch synthesis in plants
NL1000064C1 (nl) 1994-07-08 1996-01-08 Stichting Scheikundig Onderzoe Produktie van oligosacchariden in transgene planten.
DE4441408A1 (de) 1994-11-10 1996-05-15 Inst Genbiologische Forschung DNA-Sequenzen aus Solanum tuberosum kodierend Enzyme, die an der Stärkesynthese beteiligt sind, Plasmide, Bakterien, Pflanzenzellen und transgene Pflanzen enhaltend diese Sequenzen
DE4447387A1 (de) 1994-12-22 1996-06-27 Inst Genbiologische Forschung Debranching-Enzyme aus Pflanzen und DNA-Sequenzen kodierend diese Enzyme
DE69637239T2 (de) 1995-01-06 2008-05-29 Plant Research International B.V. Für kohlenhydratpolymere-bildende enzyme-kodierende dna-sequenzen und verfahren zur herstellung transgener pflanzen
DE19509695A1 (de) 1995-03-08 1996-09-12 Inst Genbiologische Forschung Verfahren zur Herstellung einer modifizieren Stärke in Pflanzen, sowie die aus den Pflanzen isolierbare modifizierte Stärke
US5853973A (en) 1995-04-20 1998-12-29 American Cyanamid Company Structure based designed herbicide resistant products
DE69636637T2 (de) 1995-04-20 2007-08-23 Basf Ag Auf basis ihrer struktur entworfene herbizid-resistente produkte
ATE366318T1 (de) 1995-05-05 2007-07-15 Nat Starch Chem Invest Verbesserungen in oder in bezug auf pfanzenstärkeverbindungen
FR2734842B1 (fr) 1995-06-02 1998-02-27 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase, tolerantes a certains herbicides
US5712107A (en) 1995-06-07 1998-01-27 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Substitutes for modified starch and latexes in paper manufacture
US6284479B1 (en) 1995-06-07 2001-09-04 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Substitutes for modified starch and latexes in paper manufacture
GB9513881D0 (en) 1995-07-07 1995-09-06 Zeneca Ltd Improved plants
FR2736926B1 (fr) 1995-07-19 1997-08-22 Rhone Poulenc Agrochimie 5-enol pyruvylshikimate-3-phosphate synthase mutee, gene codant pour cette proteine et plantes transformees contenant ce gene
DK0851934T3 (da) 1995-09-19 2006-07-31 Bayer Bioscience Gmbh Planter, som syntetiserer en modificeret stivelse, fremgangsmåder til deres fremstilling samt modificeret stivelse
GB9524938D0 (en) 1995-12-06 1996-02-07 Zeneca Ltd Modification of starch synthesis in plants
DE19601365A1 (de) 1996-01-16 1997-07-17 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle aus Pflanzen codierend Enzyme, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
DE19608918A1 (de) 1996-03-07 1997-09-11 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle, die neue Debranching-Enzyme aus Mais codieren
US5773704A (en) 1996-04-29 1998-06-30 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Herbicide resistant rice
DE19618125A1 (de) 1996-05-06 1997-11-13 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle, die neue Debranching-Enzyme aus Kartoffel codieren
DE19619918A1 (de) 1996-05-17 1997-11-20 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend lösliche Stärkesynthasen aus Mais
AU737403B2 (en) 1996-05-29 2001-08-16 Bayer Cropscience Ag Nucleic acid molecules encoding enzymes from wheat which are involved in starch synthesis
EP0904454A1 (en) 1996-06-12 1999-03-31 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Substitutes for modified starch in paper manufacture
WO1997047808A1 (en) 1996-06-12 1997-12-18 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Substitutes for modified starch in paper manufacture
JP2001503607A (ja) 1996-06-12 2001-03-21 パイオニア ハイ―ブレッド インターナショナル,インコーポレイテッド 製紙における改変澱粉の代用品
US5876739A (en) 1996-06-13 1999-03-02 Novartis Ag Insecticidal seed coating
AUPO069996A0 (en) 1996-06-27 1996-07-18 Australian National University, The Manipulation of plant cellulose
US5850026A (en) 1996-07-03 1998-12-15 Cargill, Incorporated Canola oil having increased oleic acid and decreased linolenic acid content
US5773702A (en) 1996-07-17 1998-06-30 Board Of Trustees Operating Michigan State University Imidazolinone herbicide resistant sugar beet plants
GB9623095D0 (en) 1996-11-05 1997-01-08 Nat Starch Chem Invest Improvements in or relating to starch content of plants
US6232529B1 (en) 1996-11-20 2001-05-15 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods of producing high-oil seed by modification of starch levels
DE19653176A1 (de) 1996-12-19 1998-06-25 Planttec Biotechnologie Gmbh Neue Nucleinsäuremoleküle aus Mais und ihre Verwendung zur Herstellung einer modifizierten Stärke
CA2193938A1 (en) 1996-12-24 1998-06-24 David G. Charne Oilseed brassica containing an improved fertility restorer gene for ogura cytoplasmic male sterility
US5981840A (en) 1997-01-24 1999-11-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods for agrobacterium-mediated transformation
DE19708774A1 (de) 1997-03-04 1998-09-17 Max Planck Gesellschaft Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme die Fructosylpolymeraseaktivität besitzen
DE19709775A1 (de) 1997-03-10 1998-09-17 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Stärkephosphorylase aus Mais
AU6882298A (en) 1997-04-03 1998-10-22 Dekalb Genetics Corporation Glyphosate resistant maize lines
GB9718863D0 (en) 1997-09-06 1997-11-12 Nat Starch Chem Invest Improvements in or relating to stability of plant starches
DE19749122A1 (de) 1997-11-06 1999-06-10 Max Planck Gesellschaft Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme, die Fructosyltransferaseaktivität besitzen
FR2770854B1 (fr) 1997-11-07 2001-11-30 Rhone Poulenc Agrochimie Sequence adn d'un gene de l'hydroxy-phenyl pyruvate dioxygenase et obtention de plantes contenant un tel gene, tolerantes aux herbicides
FR2772789B1 (fr) 1997-12-24 2000-11-24 Rhone Poulenc Agrochimie Procede de preparation enzymatique d'homogentisate
EP1068333A1 (en) 1998-04-09 2001-01-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Starch r1 phosphorylation protein homologs
DE19820607A1 (de) 1998-05-08 1999-11-11 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme aus Weizen, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
DE19820608A1 (de) 1998-05-08 1999-11-11 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Enzyme aus Weizen, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
HU228219B1 (en) 1998-05-13 2013-02-28 Bayer Bioscience Gmbh Transgenic plants with a modified activity of a plastidial adp/atp translocator
DE19821614A1 (de) 1998-05-14 1999-11-18 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Sulfonylharnstoff-tolerante Zuckerrübenmutanten
CA2331300C (en) 1998-06-15 2009-01-27 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Improvements in or relating to plants and plant products
US6693185B2 (en) 1998-07-17 2004-02-17 Bayer Bioscience N.V. Methods and means to modulate programmed cell death in eukaryotic cells
DE19836099A1 (de) 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nukleinsäuremoleküle kodierend für eine ß-Amylase, Pflanzen, die eine modifizierte Stärke synthetisieren, Verfahren zur Herstellung der Pflanzen, ihre Verwendung sowie die modifizierte Stärke
DE19836098A1 (de) 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Pflanzen, die eine modifizierte Stärke synthetisieren, Verfahren zur Herstellung der Pflanzen, ihre Verwendung sowie die modifizierte Stärke
DE19836097A1 (de) 1998-07-31 2000-02-03 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Nukleinsäuremoleküle kodierend für eine alpha-Glukosidase, Pflanzen, die eine modifizierte Stärke synthetisieren, Verfahren zur Herstellung der Pflanzen, ihre Verwendung sowie die modifizierte Stärke
WO2000011192A2 (en) 1998-08-25 2000-03-02 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Plant glutamine: fructose-6-phosphate amidotransferase nucleic acids
EP1109916A1 (en) 1998-09-02 2001-06-27 Planttec Biotechnologie GmbH Nucleic acid molecules encoding an amylosucrase
DE19924342A1 (de) 1999-05-27 2000-11-30 Planttec Biotechnologie Gmbh Genetisch modifizierte Pflanzenzellen und Pflanzen mit erhöhter Aktivität eines Amylosucraseproteins und eines Verzweigungsenzyms
PL347223A1 (en) 1998-10-09 2002-03-25 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleic acid molecules which code a branching enzyme from bacteria of the genus neisseria, and a method for producing α-1,6-branched α-1,4-glucans
AU1336200A (en) 1998-11-03 2000-05-22 Aventis Cropscience N.V. Glufosinate tolerant rice
US6333449B1 (en) 1998-11-03 2001-12-25 Plant Genetic Systems, N.V. Glufosinate tolerant rice
BR9915152A (pt) 1998-11-09 2001-08-07 Planttec Biotechnologie Gmbh Moléculas de ácido nucléico de arroz e o seu uso para a produção de amido modificado
US6503904B2 (en) 1998-11-16 2003-01-07 Syngenta Crop Protection, Inc. Pesticidal composition for seed treatment
US6531648B1 (en) 1998-12-17 2003-03-11 Syngenta Participations Ag Grain processing method and transgenic plants useful therein
DE19905069A1 (de) 1999-02-08 2000-08-10 Planttec Biotechnologie Gmbh Nucleinsäuremoleküle codierend Alternansucrase
US6323392B1 (en) 1999-03-01 2001-11-27 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Formation of brassica napus F1 hybrid seeds which exhibit a highly elevated oleic acid content and a reduced linolenic acid content in the endogenously formed oil of the seeds
CZ20013859A3 (cs) 1999-04-29 2002-04-17 Syngenta Ltd. Herbicidně rezistentní rostliny
JP2003523173A (ja) 1999-04-29 2003-08-05 シンジェンタ リミテッド 除草剤耐性植物
DE19926771A1 (de) 1999-06-11 2000-12-14 Aventis Cropscience Gmbh Nukleinsäuremoleküle aus Weizen, transgene Pflanzenzellen und Pflanzen und deren Verwendung für die Herstellung modifizierter Stärke
DE19937348A1 (de) 1999-08-11 2001-02-22 Aventis Cropscience Gmbh Nukleinsäuremoleküle aus Pflanzen codierend Enzyme, die an der Stärkesynthese beteiligt sind
DE19937643A1 (de) 1999-08-12 2001-02-22 Aventis Cropscience Gmbh Transgene Zellen und Pflanzen mit veränderter Aktivität des GBSSI- und des BE-Proteins
WO2001014569A2 (de) 1999-08-20 2001-03-01 Basf Plant Science Gmbh Erhöhung des polysaccharidgehaltes in pflanzen
US6423886B1 (en) 1999-09-02 2002-07-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Starch synthase polynucleotides and their use in the production of new starches
US6472588B1 (en) 1999-09-10 2002-10-29 Texas Tech University Transgenic cotton plants with altered fiber characteristics transformed with a sucrose phosphate synthase nucleic acid
GB9921830D0 (en) 1999-09-15 1999-11-17 Nat Starch Chem Invest Plants having reduced activity in two or more starch-modifying enzymes
AR025996A1 (es) 1999-10-07 2002-12-26 Valigen Us Inc Plantas no transgenicas resistentes a los herbicidas.
US6509516B1 (en) 1999-10-29 2003-01-21 Plant Genetic Systems N.V. Male-sterile brassica plants and methods for producing same
US6506963B1 (en) 1999-12-08 2003-01-14 Plant Genetic Systems, N.V. Hybrid winter oilseed rape and methods for producing same
US6395485B1 (en) 2000-01-11 2002-05-28 Aventis Cropscience N.V. Methods and kits for identifying elite event GAT-ZM1 in biological samples
EP2266390A3 (en) 2000-03-09 2011-04-20 E. I. du Pont de Nemours and Company Sulfonylurea-tolerant sunflower plants
CA2401093A1 (en) 2000-03-09 2001-09-13 Monsanto Technology Llc Methods for making plants tolerant to glyphosate and compositions thereof
US6768044B1 (en) 2000-05-10 2004-07-27 Bayer Cropscience Sa Chimeric hydroxyl-phenyl pyruvate dioxygenase, DNA sequence and method for obtaining plants containing such a gene, with herbicide tolerance
BRPI0100752B1 (pt) 2000-06-22 2015-10-13 Monsanto Co moléculas e pares de moléculas de dna, processos para detectar molécula de dna e para criar um traço tolerante a glifosato em plantas de milho, bem como kit de detecção de dna
US6713259B2 (en) 2000-09-13 2004-03-30 Monsanto Technology Llc Corn event MON810 and compositions and methods for detection thereof
US7169970B2 (en) 2000-09-29 2007-01-30 Syngenta Limited Herbicide resistant plants
US6660690B2 (en) 2000-10-06 2003-12-09 Monsanto Technology, L.L.C. Seed treatment with combinations of insecticides
US6734340B2 (en) 2000-10-23 2004-05-11 Bayer Cropscience Gmbh Monocotyledon plant cells and plants which synthesise modified starch
US6740488B2 (en) 2000-10-25 2004-05-25 Monsanto Technology Llc Cotton event PV-GHGT07(1445) compositions and methods for detection thereof
JP2004534505A (ja) 2000-10-30 2004-11-18 マキシジェン, インコーポレイテッド 新規のグリホセートn−アセチルトランスフェラーゼ(gat)遺伝子
FR2815969B1 (fr) 2000-10-30 2004-12-10 Aventis Cropscience Sa Plantes tolerantes aux herbicides par contournement de voie metabolique
CA2425349C (en) 2000-10-30 2011-08-02 Monsanto Technology Llc Canola event pv-bngt04(rt73) and compositions and methods for detection thereof
EP1337669A2 (en) 2000-11-30 2003-08-27 Ses Europe N.V./S.A. Glyphosate resistant transgenic sugar beet characterised by a specific transgene insertion (t227-1), methods and primers for the detection of said insertion
CA2427787C (en) 2000-12-07 2012-07-17 Syngenta Limited Herbicide resistant plants
AU2036302A (en) 2000-12-08 2002-06-18 Commw Scient Ind Res Org Modification of sucrose synthase gene expression in plant tissue and uses therefor
GB0101996D0 (en) 2001-01-25 2001-03-14 Syngenta Participations Ag Organtic compounds
US20020134012A1 (en) 2001-03-21 2002-09-26 Monsanto Technology, L.L.C. Method of controlling the release of agricultural active ingredients from treated plant seeds
WO2002079410A2 (en) 2001-03-30 2002-10-10 Basf Plant Science Gmbh Glucan chain length domains
EG26529A (en) 2001-06-11 2014-01-27 مونسانتو تكنولوجى ل ل سى Prefixes for detection of DNA molecule in cotton plant MON15985 which gives resistance to damage caused by insect of squamous lepidoptera
WO2002101059A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Bayer Cropscience Gmbh Transgenic plants synthesising high amylose starch
US6818807B2 (en) 2001-08-06 2004-11-16 Bayer Bioscience N.V. Herbicide tolerant cotton plants having event EE-GH1
WO2003013226A2 (en) 2001-08-09 2003-02-20 Cibus Genetics Non-transgenic herbicide resistant plants
PL370416A1 (en) 2001-10-17 2005-05-30 Basf Plant Science, Gmbh Starch
WO2003052073A2 (en) 2001-12-17 2003-06-26 Syngenta Participations Ag Novel corn event
DE10208132A1 (de) 2002-02-26 2003-09-11 Planttec Biotechnologie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Maispflanzen mit erhöhtem Blattstärkegehalt und deren Verwendung zur Herstellung von Maissilage
AU2003234328A1 (en) 2002-04-30 2003-11-17 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel glyphosate-n-acetyltransferase (gat) genes
WO2004011601A2 (en) 2002-07-29 2004-02-05 Monsanto Technology, Llc Corn event pv-zmir13 (mon863) plants and compositions and methods for detection thereof
FR2844142B1 (fr) 2002-09-11 2007-08-17 Bayer Cropscience Sa Plantes transformees a biosynthese de prenylquinones amelioree
CA2498511A1 (en) 2002-10-29 2004-05-13 Basf Plant Science Gmbh Compositions and methods for identifying plants having increased tolerance to imidazolinone herbicides
GB0225129D0 (en) 2002-10-29 2002-12-11 Syngenta Participations Ag Improvements in or relating to organic compounds
US20040110443A1 (en) 2002-12-05 2004-06-10 Pelham Matthew C. Abrasive webs and methods of making the same
US7569747B2 (en) 2002-12-05 2009-08-04 Monsanto Technology Llc Bentgrass event ASR-368 and compositions and methods for detection thereof
DE60323149D1 (de) 2002-12-19 2008-10-02 Bayer Cropscience Gmbh Pflanzenzellen und pflanzen, die eine stärke mit erhöhter endviskosität synthetisieren
AU2004211592B2 (en) 2003-02-12 2008-04-10 Monsanto Technology Llc Cotton event MON 88913 and compositions and methods for detection thereof
PL214713B1 (pl) 2003-02-20 2013-09-30 Kws Saat Ag Burak cukrowy odporny na glifosat, nasiono, komórka, tkanka lub czesc takiego buraka cukrowego, sposób identyfikacji buraka cukrowego odpornego na glifosat oraz zestaw testowy do identyfikacji transgenicznego buraka cukrowego odpornego na glifosat
US7335816B2 (en) 2003-02-28 2008-02-26 Kws Saat Ag Glyphosate tolerant sugar beet
CA2517879A1 (en) 2003-03-07 2004-09-16 Basf Plant Science Gmbh Enhanced amylose production in plants
BRPI0409363A (pt) 2003-04-09 2006-04-25 Bayer Bioscience Nv métodos e meios para o aumento da toleráncia de plantas a condições de tensão
BRPI0409816B8 (pt) 2003-04-29 2022-12-06 Pioneer Hi Bred Int Genes de glifosato-n-acetiltransferase (gat), construtos os compreendendo, célula bacteriana, polipeptídeo tendo atividade de gat, bem como método para a produção de uma planta transgênica resistente ao glifosato e métodos para controlar ervas daninhas em um campo contendo uma safra
EP1620571B1 (en) 2003-05-02 2015-07-01 Dow AgroSciences LLC Corn event tc1507 and methods for detection thereof
US7687531B2 (en) 2003-05-21 2010-03-30 Bayer Cropscience Ag Iodopyrazolyl carboxanilides
US20060282917A1 (en) 2003-05-22 2006-12-14 Syngenta Participations Ag Modified starch, uses, methods for production thereof
AU2004243416B2 (en) 2003-05-28 2009-06-11 Basf Se Wheat plants having increased tolerance to imidazolinone herbicides
EP1493328A1 (en) 2003-07-04 2005-01-05 Institut National De La Recherche Agronomique Method of producing double low restorer lines of brassica napus having a good agronomic value
WO2005012529A1 (ja) 2003-07-31 2005-02-10 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ヒアルロン酸生産植物
WO2005017157A1 (en) 2003-08-15 2005-02-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation (Csiro) Methods and means for altering fiber characteristics in fiber-producing plants
EP2982240B1 (en) 2003-08-29 2019-07-31 Instituto Nacional de Tecnologia Agropecuaria Rice plants having increased tolerance to imidazolinone herbicides
ATE491784T1 (de) 2003-09-30 2011-01-15 Bayer Cropscience Ag Pflanzen mit reduzierter aktivität eines klasse-3-verzweigungsenzyms
WO2005030941A1 (en) 2003-09-30 2005-04-07 Bayer Cropscience Gmbh Plants with increased activity of a class 3 branching enzyme
WO2005054479A1 (en) 2003-12-01 2005-06-16 Syngenta Participations Ag Insect resistant cotton plants and methods of detecting the same
WO2005054480A2 (en) 2003-12-01 2005-06-16 Syngenta Participations Ag Insect resistant cotton plants and methods of detecting the same
US7157281B2 (en) 2003-12-11 2007-01-02 Monsanto Technology Llc High lysine maize compositions and event LY038 maize plants
HUE025703T2 (en) 2003-12-15 2016-04-28 Monsanto Technology Llc MON88017 corn plant and compositions, and a method for detecting them
US7919682B2 (en) 2004-03-05 2011-04-05 Bayer Cropscience Ag Plants with reduced activity of a starch phosphorylating enzyme
AR048024A1 (es) 2004-03-05 2006-03-22 Bayer Cropscience Gmbh Plantas con actividad aumentada de distintas enzimas fosforilantes del almidon
AR048025A1 (es) 2004-03-05 2006-03-22 Bayer Cropscience Gmbh Plantas con actividad aumentada de una enzima fosforilante del almidon
AR048026A1 (es) 2004-03-05 2006-03-22 Bayer Cropscience Gmbh Procedimientos para la identificacion de proteinas con actividad enzimatica fosforiladora de almidon
US7432082B2 (en) 2004-03-22 2008-10-07 Basf Ag Methods and compositions for analyzing AHASL genes
US7361813B2 (en) 2004-03-25 2008-04-22 Syngenta Participations Ag Corn event MIR604
CN101027396B (zh) 2004-03-26 2011-08-03 美国陶氏益农公司 Cry1F和Cry1Ac转基因棉花株系及其事件特异性鉴定
BRPI0512208A (pt) 2004-06-16 2008-02-19 Basf Plant Science Gmbh molécula isolada de polinucleotìdeo, cassete de expressão, vetor de transformação, planta transformada, semente transformada, célula de planta transformada, métodos para melhorar a resistência a herbicidas de uma planta, para selecionar uma célula de planta transformada, e para controlar ervas daninhas na vizinhança de uma planta transformada, célula hospedeira não humana, e, polipeptìdeo isolado
DE102004029763A1 (de) 2004-06-21 2006-01-05 Bayer Cropscience Gmbh Pflanzen, die Amylopektin-Stärke mit neuen Eigenschaften herstellen
CA2576813A1 (en) 2004-07-30 2006-03-09 Basf Agrochemical Products B.V. Herbicide-resistant sunflower plants, polynucleotides encoding herbicide-resistant acetohydroxy acid synthase large subunit proteins comprising a p182l and uses thereof
WO2006015376A2 (en) 2004-08-04 2006-02-09 Basf Plant Science Gmbh Monocot ahass sequences and methods of use
EP1786908B1 (en) 2004-08-18 2010-03-03 Bayer CropScience AG Plants with increased plastidic activity of r3 starch-phosphorylating enzyme
WO2006021972A1 (en) 2004-08-26 2006-03-02 Dhara Vegetable Oil And Foods Company Limited A novel cytoplasmic male sterility system for brassica species and its use for hybrid seed production in indian oilseed mustard brassica juncea
SI1805312T1 (sl) 2004-09-23 2009-12-31 Bayer Cropscience Ag Postopki in sredstva za izdelavo hialuronana
SI1794306T1 (sl) 2004-09-24 2010-04-30 Bayer Bioscience Nv Rastline, odporne na stres
CA2588243C (en) 2004-09-29 2013-06-11 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Corn event das-59122-7 and methods for detection thereof
CN101090971B (zh) 2004-10-29 2013-01-02 拜尔作物科学公司 耐受胁迫的棉花植物
AR051690A1 (es) 2004-12-01 2007-01-31 Basf Agrochemical Products Bv Mutacion implicada en el aumento de la tolerancia a los herbicidas imidazolinona en las plantas
EP1672075A1 (en) 2004-12-17 2006-06-21 Bayer CropScience GmbH Transformed plant expressing a dextransucrase and synthesizing a modified starch
EP1679374A1 (en) 2005-01-10 2006-07-12 Bayer CropScience GmbH Transformed plant expressing a mutansucrase and synthesizing a modified starch
PT1868426T (pt) 2005-03-16 2018-05-08 Syngenta Participations Ag Evento de milho 3272 e métodos para a sua deteção
JP2006304779A (ja) 2005-03-30 2006-11-09 Toyobo Co Ltd ヘキソサミン高生産植物
EP1707632A1 (de) 2005-04-01 2006-10-04 Bayer CropScience GmbH Phosphorylierte waxy-Kartoffelstärke
EP1710315A1 (de) 2005-04-08 2006-10-11 Bayer CropScience GmbH Hoch Phosphat Stärke
ES2388548T3 (es) 2005-04-08 2012-10-16 Bayer Cropscience Nv Suceso de élite A2704-12 y métodos y estuches para identificar a dicho suceso en muestras biológicas
CA2603949C (en) 2005-04-11 2014-12-09 Bayer Bioscience N.V. Elite event a5547-127 and methods and kits for identifying such event in biological samples
AP2693A (en) 2005-05-27 2013-07-16 Monsanto Technology Llc Soybean event MON89788 and methods for detection thereof
EP1907546A2 (en) 2005-05-31 2008-04-09 Devgen N.V. Rnai for control of insects and arachnids
WO2006128572A1 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Syngenta Participations Ag Ce46-02a insecticidal cotton
MX2007014832A (es) 2005-06-02 2008-02-15 Syngenta Participations Ag Algodon transgenico insecticida ce44-69d que expresa cry1ab.
US7834254B2 (en) 2005-06-02 2010-11-16 Syngenta Participations AGY CE43-67B insecticidal cotton
WO2006128570A1 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Syngenta Participations Ag 1143-51b insecticidal cotton
WO2006128568A2 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Syngenta Participations Ag T342-142, insecticidal transgenic cotton expressing cry1ab
WO2006128569A2 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Syngenta Participations Ag 1143-14a, insecticidal transgenic cotton expressing cry1ab
US8143192B2 (en) 2005-06-15 2012-03-27 Bayer Cropscience N.V. Methods for increasing the resistance of plants to hypoxic conditions
MX2008000097A (es) 2005-06-24 2008-03-19 Bayer Bioscience Nv Metodos para alterar la reactividad de las paredes de las celulas vegetales.
AR057663A1 (es) * 2005-07-18 2007-12-12 Syngenta Participations Ag Microbiocidas de carboxamida/tioamida, composicion en base al compuesto y metodo para el control de la infestacion de plantas
AR054174A1 (es) 2005-07-22 2007-06-06 Bayer Cropscience Gmbh Sobreexpresion de sintasa de almidon en vegetales
WO2007017186A1 (en) 2005-08-08 2007-02-15 Bayer Bioscience N.V. Herbicide tolerant cotton plants and methods for identifying same
WO2007024782A2 (en) 2005-08-24 2007-03-01 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Compositions providing tolerance to multiple herbicides and methods of use thereof
CN102766652B (zh) 2005-08-31 2015-07-29 孟山都技术有限公司 编码杀虫蛋白的核苷酸序列
US8853489B2 (en) 2005-09-16 2014-10-07 Devgen Nv Transgenic plant-based methods for plant pests using RNAi
EP2426208B1 (en) 2005-09-16 2016-11-09 Monsanto Technology, LLC Methods for genetic control of insect infestations in plants and compositions thereof
WO2007039314A2 (en) 2005-10-05 2007-04-12 Bayer Cropscience Ag Plants with increased hyaluronan production
CA2624496A1 (en) 2005-10-05 2007-04-12 Bayer Cropscience Ag Plants with an increased production of hyaluronan ii
EP1951030B1 (en) 2005-10-05 2015-02-25 Bayer Intellectual Property GmbH Improved methods and means for producings hyaluronan
WO2011066360A1 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Dow Agrosciences Llc Detection of aad-12 soybean event 416
CA2627365C (en) 2005-11-15 2013-11-12 Syngenta Participations Ag Process for the production of carboxanilides
CA2633576A1 (en) 2006-01-12 2007-07-19 Devgen N.V. Dsrna as insect control agent
US20090285784A1 (en) 2006-01-12 2009-11-19 Devgen Nv DSRNA As Insect Control Agent
WO2007091277A2 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Maharashtra Hybrid Seeds Company Limited (Mahyco) TRANSGENIC BRINJAL (SOLANUM MELONGENA) EXPRESSING THE CRYlAC GENE
US20070214515A1 (en) 2006-03-09 2007-09-13 E.I.Du Pont De Nemours And Company Polynucleotide encoding a maize herbicide resistance gene and methods for use
WO2007107326A1 (en) 2006-03-21 2007-09-27 Bayer Bioscience N.V. Stress resistant plants
EP1999141B1 (en) 2006-03-21 2011-06-01 Bayer BioScience N.V. Novel genes encoding insecticidal proteins
EP2018431B1 (en) 2006-05-12 2011-08-10 Bayer BioScience N.V. Novel stress-related micro-RNA molecules and uses thereof
CA2653338C (en) 2006-05-26 2018-04-24 Monsanto Technology, Llc Corn plant and seed corresponding to transgenic event mon89034 and methods for detection and use thereof
CN101548011B (zh) 2006-06-03 2018-04-27 先正达参股股份有限公司 玉米事件mir162
US7951995B2 (en) 2006-06-28 2011-05-31 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Soybean event 3560.4.3.5 and compositions and methods for the identification and detection thereof
EP1887079A1 (de) 2006-08-09 2008-02-13 Bayer CropScience AG Genetisch modifizierte Pflanzen, die eine Stärke mit erhöhtem Quellvermögen synthetisieren
US7928295B2 (en) 2006-08-24 2011-04-19 Bayer Bioscience N.V. Herbicide tolerant rice plants and methods for identifying same
US20080064032A1 (en) 2006-09-13 2008-03-13 Syngenta Participations Ag Polynucleotides and uses thereof
US7897846B2 (en) 2006-10-30 2011-03-01 Pioneer Hi-Bred Int'l, Inc. Maize event DP-098140-6 and compositions and methods for the identification and/or detection thereof
US7928296B2 (en) 2006-10-30 2011-04-19 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize event DP-098140-6 and compositions and methods for the identification and/or detection thereof
CA2666754C (en) 2006-10-31 2016-11-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Soybean event dp-305423-1 and compositions and methods for the identification and/or detection thereof
AR064558A1 (es) 2006-12-29 2009-04-08 Bayer Cropscience Sa Proceso para la modificacion de las propiedades termicas y de digestion de almidones de maiz y harinas de maiz
AR064557A1 (es) 2006-12-29 2009-04-08 Bayer Cropscience Ag Almidon de maiz y harinas y alimentos de maiz que comprenden este almidon de maiz
EP1950303A1 (de) 2007-01-26 2008-07-30 Bayer CropScience AG Genetisch modifizierte Pflanzen, die eine Stärke mit geringem Amylosegehalt und erhöhtem Quellvermögen synthetisieren
WO2008114282A2 (en) 2007-03-19 2008-09-25 Maharashtra Hybrid Seeds Company Limited Transgenic rice (oryza sativa) comprising pe-7 event and method of detection thereof
CN103710312B (zh) 2007-04-05 2016-06-01 拜尔作物科学公司 抗虫棉花植物及其鉴定方法
CN101998988A (zh) 2007-05-30 2011-03-30 先正达参股股份有限公司 赋予除草剂抗性的细胞色素p450基因
MX2009013493A (es) 2007-06-11 2010-01-18 Bayer Bioscience Nv Plantas de algodon con tolerancia a insectos que comprenden el evento elite ee-gh6 y metodos para identificarlas.
BR122017018105B1 (pt) 2007-11-15 2024-01-23 Monsanto Technology Llc Molécula de dna genômico de soja transgênica
DK2220239T3 (en) 2007-11-28 2015-07-20 Bayer Cropscience Nv BRASSICA PLANT COMPRISING A MUTANT INDEHISCENT allele
US8273535B2 (en) 2008-02-08 2012-09-25 Dow Agrosciences, Llc Methods for detection of corn event DAS-59132
CN104805115A (zh) 2008-02-14 2015-07-29 先锋国际良种公司 Spt事件侧翼的植物基因组dna及用于鉴定spt事件的方法
JP5767813B2 (ja) 2008-02-15 2015-08-19 モンサント テクノロジー エルエルシー トランスジェニック事象mon87769に対応するダイズ植物および種子ならびにそれらを検出する方法
EP2247736B1 (en) 2008-02-29 2013-05-15 Monsanto Technology, LLC Corn plant event mon87460 and compositions and methods for detection thereof
CA2724670C (en) 2008-04-14 2017-01-31 Bayer Bioscience N.V. New mutated hydroxyphenylpyruvate dioxygenase, dna sequence and isolation of plants which are tolerant to hppd inhibitor herbicides
EP2350288A1 (en) 2008-05-26 2011-08-03 Bayer BioScience N.V. Methods and means to modify fiber strength in fiber-producing plants
WO2009149787A1 (en) 2008-06-13 2009-12-17 Bayer Bioscience N.V. Bollworm insect resistance management in transgenic plants
EP2143797A1 (de) 2008-07-10 2010-01-13 Bayer CropScience AG Weizenstärke sowie Weizenmehle und Lebensmittel enthaltend diese Weizenstärke/Weizenmehle
CN102099479B (zh) 2008-07-17 2014-10-08 拜尔作物科学公司 包括一个突变体indehiscent等位基因的芸薹属植物
WO2010012796A1 (en) 2008-08-01 2010-02-04 Bayer Bioscience N.V. A method for increasing photosynthetic carbon fixation in rice
US9078406B2 (en) 2008-08-29 2015-07-14 Monsanto Technology Llc Soybean plant and seed corresponding to transgenic event MON87754 and methods for detection thereof
CN102164476A (zh) 2008-09-29 2011-08-24 孟山都技术公司 大豆转基因事件mon87705及其检测方法
CA2746953C (en) 2008-12-16 2021-10-26 Syngenta Participations Ag Corn event 5307
US20120144516A1 (en) 2008-12-19 2012-06-07 Syngenta Participations Ag Transgenic sugar beet event gm rz13
CA2748973A1 (en) 2009-01-07 2010-07-15 Basf Agrochemical Products B.V. Soybean event 127 and methods related thereto
ITMI20090488A1 (it) 2009-03-27 2010-09-28 Isagro Ricerca Srl Composti benzammidici ad elevata attivita' fungicida e relativo uso
US8618359B2 (en) 2009-03-30 2013-12-31 Monsanto Technology Llc Rice transgenic event 17053 and methods of use thereof
JP5769698B2 (ja) 2009-03-30 2015-08-26 モンサント テクノロジー エルエルシー 遺伝子組換えイネ事象17314およびその使用方法
EP2421975A1 (en) 2009-04-22 2012-02-29 Bayer BioScience N.V. Production of multi-antennary n-glycan structures in plants
CA2765287C (en) 2009-06-15 2018-12-11 Bayer Bioscience N.V. Nicotiana benthamiana plants deficient in xylosyltransferase activity
WO2011022469A2 (en) 2009-08-19 2011-02-24 Dow Agrosciences Llc Aad-1 event das-40278-9, related transgenic corn lines, and event-specific identification thereof
EP3127425B1 (en) 2009-09-17 2021-02-17 Monsanto Technology LLC Soybean transgenic event mon 87708 and methods of use thereof
EP3144391A3 (en) 2009-11-23 2017-06-21 Monsanto Technology LLC Transgenic maize event mon 87427 and the relative development scale
UA113610C2 (xx) 2009-11-24 2017-02-27 Рослина трансгенної сої, яка включає подію 416 сої aad-12
WO2011075595A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize event dp-043a47-3 and methods for detection thereof
US20110154524A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize event DP-032316-8 and methods for detection thereof
US20110154525A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize event DP-040416-8 and methods for detection thereof
CA2784106C (en) 2009-12-17 2020-03-24 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize event dp-004114-3 and methods for detection thereof
BR112013012082A2 (pt) 2010-11-15 2016-07-19 Bayer Ip Gmbh 5-halogenopirazolcarboxamidas
IT1403275B1 (it) 2010-12-20 2013-10-17 Isagro Ricerca Srl Indanilanilidi ad elevata attività fungicida e loro composizioni fitosanitarie
JP6326043B2 (ja) * 2012-05-09 2018-05-16 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 5−ハロゲノピラゾールインダニルカルボキサミド類

Also Published As

Publication number Publication date
AR090993A1 (es) 2014-12-30
BR112014027643A2 (pt) 2018-04-17
EP2847170A1 (en) 2015-03-18
JP2015520746A (ja) 2015-07-23
TWI592402B (zh) 2017-07-21
MX2014013497A (es) 2015-02-10
US9249104B2 (en) 2016-02-02
CN104768934A (zh) 2015-07-08
CN104768934B (zh) 2017-11-28
WO2013167545A1 (en) 2013-11-14
TW201406730A (zh) 2014-02-16
BR112014027643B1 (pt) 2019-04-24
EP2847170B1 (en) 2017-11-08
US20150119243A1 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6393273B2 (ja) 殺菌剤としてのジフルオロメチル−ニコチン酸−インダニルカルボキサミド類
JP6240666B2 (ja) ピラゾールインダニルカルボキサミド類
JP6262208B2 (ja) ピラゾールインダニルカルボキサミド類
JP6397482B2 (ja) 新規トリアゾール誘導体
US9765034B2 (en) 5-halogenopyrazole biphenylcarboxamides
US9682937B2 (en) 5-halogenopyrazole indanyl carboxamides
JP2016522800A (ja) 新規トリアゾリンチオン誘導体
US9375006B2 (en) 5- halogenopyrazole benzofuranyl carboxamides
US9428459B2 (en) Difluoromethyl-nicotinic- tetrahydronaphtyl carboxamides
US9688608B2 (en) Pyrazole tetrahydronaphthyl carboxamides
EP2662364A1 (en) Pyrazole tetrahydronaphthyl carboxamides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees