JP6250495B2 - ポリプロピレン微多孔性膜及びその製造方法 - Google Patents
ポリプロピレン微多孔性膜及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6250495B2 JP6250495B2 JP2014154104A JP2014154104A JP6250495B2 JP 6250495 B2 JP6250495 B2 JP 6250495B2 JP 2014154104 A JP2014154104 A JP 2014154104A JP 2014154104 A JP2014154104 A JP 2014154104A JP 6250495 B2 JP6250495 B2 JP 6250495B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stretching
- sheet
- microporous membrane
- resin
- polypropylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/04—Ingredients treated with organic substances
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/24—Acids; Salts thereof
- C08K3/26—Carbonates; Bicarbonates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/403—Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/24—Acids; Salts thereof
- C08K3/26—Carbonates; Bicarbonates
- C08K2003/265—Calcium, strontium or barium carbonate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2203/00—Applications
- C08L2203/16—Applications used for films
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2203/00—Applications
- C08L2203/20—Applications use in electrical or conductive gadgets
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
Description
<評価方法>
1)熱収縮率
測定装置:アドヴァンテック東洋製の熱風循環式オーブンを使用した。
測定方法:150℃のオーブン(oven)中に弛緩状態で30分間放置後、MD/TD方向
の収縮率を測定した。
熱収縮率(heat shrinkage);(%)=[(Lo−L)/Lo]×100
ここで、Loは、初期の試験片の長さであり、Lは、熱処理後の試験片の長さである。
測定結果:◎は10%以下、○は10〜15%、△は15〜20%、及び×は、20%以上で、
△と×は、電池用分離膜として使用するには不適合とする。
測定装置:東洋精機(株)製Gurley’s Type Densometer モデルG-B2Cを使用した。
測定方法:JIS P 8117に準拠して、100mLの空気が通過(透過)する時間の秒数
(sec/100mL)
測定条件:温度23±2℃、湿度50±5%RH。
測定結果:◎は、20〜100(秒/100mL)、○は、100〜250(秒/100mL)、
△は、250〜350(秒/100mL)、及び×は、350(秒/100mL)以上を表し、
△と×は、電池用分離膜として使用するには不適合である。
測定装置:島津オートグラフを使用した。
測定方法:幅10mm、長さ100mmの試料片をチャック間に挟み込み、100%/分
の速度で引張り、破断した際の応力(g/cm2)から破断強度を求めた。
測定結果:◎は、1000g/cm2以上、○は、1000〜500g/cm2、△は、500〜200g/cm2、及び
×は、200g/cm2以下である。
ASTM F-316のメタノールバブルポイント法によって測定した。
測定結果:◎は、Dmax値が1μm以下であり、×は1μmより大きく電池用分離膜として使用するには不適合である。
表側の面、縦延伸方向の断面、及び裏面を、走査電子顕微鏡(SEM)により2500倍にて観察した。
(実施例1)
上述の市販ホモポリプロピレン樹脂(「YUHWA POLYPRO 5014-PD」、MI=3.5(g/10分))65重量%と、上述の表面処理された合成炭酸カルシウム微粒子充填剤(白石工業(株)製ビスコライト‐OS)35重量%との混合物をシート成形し、該シートを100℃で8倍ほど縦延伸(MD延伸)し、次いで2倍の横延伸(TD延伸)を行った。この後、該延伸シートを緊張状態で熱固定した。熱固定のためには、第2の加熱ロール31Bのロール面温度を167℃に保つとともに、第1及び第3の加熱ロール31A,31Cのロール面温度を、164〜165℃に保った。
ホモポリプロピレンに(株)プライムポリマー製 E-105GM、MI=0.5(g/10分)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行った。
〈比較例2〉
ホモポリプロピレンに(株)プライムポリマー製 F109V、MI=30(g/10分)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行った。
〈比較例3〉
ホモポリプロピレン70重量%表面処理された合成炭酸カルシウム微粒子充填剤30重量%とした以外は、実施例1と同様の操作を行った。
ホモポリプロピレン45重量%、充填剤55重量%とした以外は、実施例1と同様の操作を行った。
合成炭酸カルシウム微粒子充填剤(白石工業(株)製ツネックス‐E(Tunex-E)、長径300nmの紡錘形の一次粒子が凝集して、平均粒径0.5μm)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行った。
MD延伸の倍率を10倍とした以外は、実施例1と同様の操作を行った。
〈参考例1〉
MD延伸の倍率を5.5倍とした以外は、実施例1と同様の操作を行った。
〈比較例6〉
TD延伸の倍率をゼロ、すなわち延伸なしとした以外は、実施例1と同様の操作を行った。
〈比較例7〉
TD延伸の倍率を3倍とした以外は、実施例1と同様の操作を行った。
実施例1のTD延伸の操作で、図3で示したように横延伸機中における処理の終了直前の第4ゾーンで5%の緩和、収縮させた以外は、実施例1と同様の操作を行った。
(実施例4)
実施例1のTD延伸の操作で、図3で示したように横延伸機中における処理の終了直前の第4ゾーンで10%の緩和、収縮させた以外は、実施例1と同様の操作を行った。
(実施例5)
実施例1のTD延伸の操作で、図3で示したように横延伸機中における処理の終了直前の第4ゾーンで15%の緩和、収縮させた以外は、実施例1と同様の操作を行った。
(実施例6)
実施例1のTD延伸の操作で、図3で示したように横延伸機中における処理の終了直前の第4ゾーンで20%の緩和、収縮させた以外は、実施例1と同様の操作を行った。
(実施例7)
実施例1のTD延伸の操作で、図3で示したように横延伸機中における処理の終了直前の第4ゾーンで25%の緩和、収縮させた以外は、実施例1と同様の操作を行った。
緊張状態での熱固定処理の際、各熱ロールのロール面の温度を160℃とした以外は、実施例1と同様の操作を行った。
〈比較例9〉
緊張状態での熱固定処理の際、第2の熱ロールのロール面の温度を170℃とした以外は、実施例1と同様の操作を行った。
12A, 12B, 12C …第1〜3のニップロール; 13…送りロール;
14…従動ロール; 15…未延伸シート; 16…供給リール;
17…巻き取りリール; 18…ヒーター; 19…一軸延伸シート;
2…横延伸機(テンター); 21…テンターチェーン; 22…プーリ;
23-1, 23-2, 23-3, 23-4…第1〜4ゾーン; 24…従動ロール;
25…二軸延伸シート; 26…繰り出しリール;
3…熱固定処理機; 31A, 31B, 31C…第1〜3の加熱ロール;
32A, 32B, 32C …第1〜3のニップロール; 34…従動ロール;
35…二軸延伸シート; 37…巻き取りリール;
Pa, Pb, Pc …縦延伸時のロール間接触箇所;
α,β,γ…熱固定処理時のロールの抱(だき)角度
Claims (4)
- ホモポリプロピレン樹脂の含量が95%以上であり、溶融指数が1〜5g/10分である樹脂成分と、無機微粒子充填剤とのブレンドからなり、このブレンド中における無機微粒子充填剤の含量が31〜60重量%であり、空隙率が30%以上、最大細孔径が1μm以下、ガーレ通気度が20〜250(秒/100mL)、引張強度が500g/cm2以上であり、非積層膜を非緊張状態で150℃にて30分間加熱した場合の熱収縮率が、帯状シートの送り方向(MD方向)及び幅方向(TD方向)のいずれにおいても、10%以下であることを特徴とする電池セパレータ用のポリプロピレン微多孔性膜。
- ホモポリプロピレン樹脂の含量が95%以上である樹脂成分と、無機微粒子充填剤とのブレンドからなり、このブレンド中における無機微粒子充填剤の含量が31〜60重量%である樹脂組成物を、シート状に成形してから、(1)得られたシートを84〜114℃にて、6〜9倍の縦延伸(MD方向の延伸)を行った後、(2)140〜165℃にて1.5〜2.8倍の横延伸(TD方向の延伸)を行い、(3)次いで幅方向に0〜25%収縮緩和させ、(4)この後、帯状シートの送り方向(MD方向)及び幅方向(TD方向)のいずれにおいても寸法変化を防ぐように固定した状態にて163〜167℃の温度で加熱することにより、熱固定を行うことを特徴とするポリプロピレン微多孔性膜の製造方法。
- 請求項2に記載の方法により、電池セパレータとしてのポリプロピレン微多孔性膜を製造する方法。
- 横延伸の倍率、及び、収縮緩和の比率の少なくとも一方を調整することにより、ガーレ通気度について、電池セパレータの具体的な要求に応じて、20〜250(秒/100mL)の範囲内の特定の値に設定することを特徴とする、請求項3に記載の電池セパレータとしてのポリプロピレン微多孔性膜の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014154104A JP6250495B2 (ja) | 2014-07-29 | 2014-07-29 | ポリプロピレン微多孔性膜及びその製造方法 |
CN201510455692.3A CN105315550B (zh) | 2014-07-29 | 2015-07-29 | 聚丙烯微多孔性膜及其制造方法 |
KR1020150107207A KR20160014557A (ko) | 2014-07-29 | 2015-07-29 | 폴리프로필렌 미세 다공성막 및 그 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014154104A JP6250495B2 (ja) | 2014-07-29 | 2014-07-29 | ポリプロピレン微多孔性膜及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016031856A JP2016031856A (ja) | 2016-03-07 |
JP6250495B2 true JP6250495B2 (ja) | 2017-12-20 |
Family
ID=55243920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014154104A Active JP6250495B2 (ja) | 2014-07-29 | 2014-07-29 | ポリプロピレン微多孔性膜及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6250495B2 (ja) |
KR (1) | KR20160014557A (ja) |
CN (1) | CN105315550B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109314206B (zh) * | 2016-04-20 | 2021-09-21 | 日本电气株式会社 | 二次电池 |
JP6573642B2 (ja) * | 2017-03-03 | 2019-09-11 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池用セパレータ |
KR102402638B1 (ko) | 2018-11-02 | 2022-05-25 | 주식회사 엘지화학 | 프로필렌 랜덤 공중합체 |
FR3089355B1 (fr) * | 2018-11-30 | 2020-12-11 | Arkema France | Electrolyte polymere conducteur pour batteries |
CN110931691B (zh) * | 2019-11-14 | 2022-05-13 | 珠海格力绿色再生资源有限公司 | 一种用于锂离子电池的隔膜及其制备方法和含有该隔膜的锂离子电池 |
KR20210072691A (ko) * | 2019-12-09 | 2021-06-17 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전극 활물질 슬러리 도포 전 시트형 집전체의 열처리를 위한 열처리부를 포함하는 이차전지용 전극 제조장치, 및 열처리 과정을 포함하는 이차전지용 전극 제조방법 |
WO2021118141A1 (ko) | 2019-12-09 | 2021-06-17 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전극 활물질 슬러리 도포 전 시트형 집전체의 열처리를 위한 열처리부를 포함하는 이차전지용 전극 제조장치, 및 열처리 과정을 포함하는 이차전지용 전극 제조방법 |
CN111668425A (zh) * | 2020-04-26 | 2020-09-15 | 河北金力新能源科技股份有限公司 | 一种间位芳纶隔膜及其制备方法 |
CN114178159B (zh) * | 2020-09-14 | 2023-02-21 | 上海恩捷新材料科技有限公司 | 一种电池隔膜及其涂布工艺、涂布系统和电池 |
CN112406146B (zh) * | 2020-10-26 | 2022-07-01 | 安徽铜峰电子股份有限公司 | 一种双向拉伸聚4-甲基1-戊烯薄膜及其制备方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5749523A (en) * | 1980-09-09 | 1982-03-23 | Ube Ind Ltd | Manufacture of polypropylene stretch-formed article |
JPH096753A (ja) | 1995-06-21 | 1997-01-10 | Brother Ind Ltd | 電子献立作成装置 |
US6080507A (en) | 1998-04-13 | 2000-06-27 | Celgard Inc. | Trilayer battery separator |
JP2001164015A (ja) * | 1999-12-06 | 2001-06-19 | Nitto Denko Corp | 多孔質フィルムとその製造方法、及び樹脂ノート |
JP5089835B2 (ja) * | 2001-04-16 | 2012-12-05 | 住友化学株式会社 | 延伸フィルムの製造方法 |
JP4984372B2 (ja) * | 2003-08-06 | 2012-07-25 | 三菱化学株式会社 | 非水系電解液二次電池用セパレータ及びそれを用いた非水系電解液二次電池 |
JP4806159B2 (ja) * | 2003-12-01 | 2011-11-02 | 三菱樹脂株式会社 | 多孔性フィルム |
JP2009211943A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Asahi Kasei E-Materials Corp | 電池セパレータ用多孔質フィルム及び該フィルムを備える電池 |
JP5411550B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-02-12 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | ポリオレフィン製微多孔膜 |
CN102395623B (zh) * | 2009-06-19 | 2013-11-06 | 三菱树脂株式会社 | 多孔性聚丙烯膜 |
JP5672007B2 (ja) * | 2009-10-07 | 2015-02-18 | 東レ株式会社 | 多孔性ポリプロピレンフィルムロール |
US9018278B2 (en) * | 2010-01-29 | 2015-04-28 | Maruo Calcium Co., Ltd. | Surface treated calcium carbonate filler for resin and resin composition containing the filler |
JP5083479B2 (ja) * | 2011-02-03 | 2012-11-28 | 東レ株式会社 | 多孔性フィルム、蓄電デバイス用セパレータおよび蓄電デバイス |
CN102431239B (zh) * | 2011-06-14 | 2015-03-25 | 刘继福 | 聚合物锂离子电池芯外包装成型材料 |
JP2014060146A (ja) | 2012-08-23 | 2014-04-03 | Toray Ind Inc | 多孔性ポリオレフィンフィルムおよび蓄電デバイス |
-
2014
- 2014-07-29 JP JP2014154104A patent/JP6250495B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-29 CN CN201510455692.3A patent/CN105315550B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-07-29 KR KR1020150107207A patent/KR20160014557A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105315550B (zh) | 2019-04-16 |
CN105315550A (zh) | 2016-02-10 |
KR20160014557A (ko) | 2016-02-11 |
JP2016031856A (ja) | 2016-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6250495B2 (ja) | ポリプロピレン微多孔性膜及びその製造方法 | |
JP6443333B2 (ja) | ポリオレフィン微多孔膜およびその製造方法 | |
JP4889733B2 (ja) | 押出混練性及び物性に優れる高密度ポリエチレン微細多孔膜及びその製造方法 | |
WO2017170289A1 (ja) | ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法、電池用セパレータ並びに電池 | |
JP5604898B2 (ja) | 多孔性ポリプロピレンフィルムロール | |
JP2008540794A6 (ja) | 押出混練性及び物性に優れる高密度ポリエチレン微細多孔膜及びその製造方法 | |
CN111417676B (zh) | 延伸多孔性膜及其制造方法 | |
JPWO2016194962A1 (ja) | 微多孔膜製造方法、微多孔膜、電池用セパレータ及び二次電池 | |
JP2012131990A (ja) | 蓄電デバイス用セパレータ | |
JP2023536551A (ja) | リチウムイオン電池用セパレータ、その製造方法及びそれによって製造されたリチウムイオン電池 | |
JP5731762B2 (ja) | 微多孔性フィルム及びその製造方法並びに電池用セパレータ | |
JP5262556B2 (ja) | ポリオレフィン樹脂多孔膜及びそれを用いた電池セパレータ | |
JP4894794B2 (ja) | ポリオレフィン樹脂多孔膜 | |
JP4797813B2 (ja) | ポリオレフィン樹脂多孔膜 | |
JP2017031293A (ja) | 通気性フィルム | |
JP6507648B2 (ja) | 微多孔膜およびその製造方法 | |
JP2005145999A (ja) | ポリオレフィン樹脂製多孔膜 | |
JP2018001450A (ja) | 積層多孔フィルム及びその製造方法 | |
JP2005129435A (ja) | ポリオレフィン樹脂製電池セパレータ | |
JP6550754B2 (ja) | 微多孔膜およびその製造方法 | |
JP4742213B2 (ja) | ポリオレフィン樹脂脂取りフィルム | |
JP7540336B2 (ja) | ポリオレフィン微多孔膜、電池 | |
WO2024077927A1 (zh) | 一种聚烯烃多孔膜及其制备方法、电池隔膜、电化学装置 | |
JP2005139228A (ja) | ポリオレフィン樹脂多孔膜 | |
JP2003238718A (ja) | 多孔フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6250495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |