JP6246019B2 - 正極および非水電解質二次電池 - Google Patents

正極および非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6246019B2
JP6246019B2 JP2014035685A JP2014035685A JP6246019B2 JP 6246019 B2 JP6246019 B2 JP 6246019B2 JP 2014035685 A JP2014035685 A JP 2014035685A JP 2014035685 A JP2014035685 A JP 2014035685A JP 6246019 B2 JP6246019 B2 JP 6246019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
group
tert
butyl
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014035685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014194929A (ja
Inventor
雅人 田渕
雅人 田渕
克人 三浦
克人 三浦
一 宮代
一 宮代
陽 小林
陽 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Osaka Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry, Osaka Soda Co Ltd filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP2014035685A priority Critical patent/JP6246019B2/ja
Publication of JP2014194929A publication Critical patent/JP2014194929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6246019B2 publication Critical patent/JP6246019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/14Unsaturated oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/22Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/269Mixed catalyst systems, i.e. containing more than one reactive component or catalysts formed in-situ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0416Methods of deposition of the material involving impregnation with a solution, dispersion, paste or dry powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/55Boron-containing compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、正極、ならびに正極材料、負極材料、および非水電解質からなる非水電解質二次電池に関するものであり、より詳細には、オルト位の2つともがtert−ブチル基に置換されているフェノール構造を有する化合物を含む正極を用いることにより、高容量で、かつ、サイクル充放電特性に優れた非水電解質二次電池に関するものである。
従来、リチウムイオン電池に代表される非水電解質二次電池は、電解質にイオン導電性の点から溶液またはペースト状のものが用いられている。しかし、液漏れによる機器の損傷の恐れがあることから、種々の安全対策が必要であり、大型電池開発の障壁になっている。
これに対し無機結晶性物質、無機ガラス、有機高分子系物質などの固体電解質が提案されている。しかしながら、無機系電解質はイオン導電性が高いものの、電解質が結晶質あるいは非晶質からなり、充放電時の正負極活物質による体積変化の緩和が難しいため、電池の大型化が困難である。一方、有機高分子系物質は一般に柔軟性、曲げ加工性、および成形性に優れ、応用されるデバイスの設計の自由度が高くなるなどの点から、その進展が期待される。
有機高分子系固体電解質は、従来リチウムイオン電池に用いられている正負極材料と組み合わせることができれば、より高い安全性を有した大型電池の開発が可能となる。しかしながら、これまで上記の正負極材料と高分子電解質を用いた電池については良好な特性が報告されていなかった。
例えば、リチウムイオン伝導性ポリマー(高分子電解質)と正極層状化合物の組み合わせに関する既報告としては、特許文献1に、正極付近に位置する有機電解質の劣化を抑制する目的として無機材料を用いて正極表面が保護されており、これによりサイクル寿命が向上したとの報告がある。しかしながら、50サイクル経過時に初期容量の60%まで放電容量まで低下しており、サイクル寿命に関しては問題があった。
有機電解質の酸化分解の抑制として正極中に酸化防止剤のようなラジカル捕捉剤を加える試みも検討されている。特許文献2、3に、ラジカル捕捉剤として一般的なフェノール系酸化防止剤の記載があるが、電解液に対して溶解性があり、かつLiイオンとの反応性のある水酸基を有するフェノール系酸化防止剤をコントロールし効果を発揮することは難しいと考えられる。
特開2003-338321号公報 特開平10-162809号公報 特開平11-67211号公報
以上のような事情を鑑み、本発明の課題は、高容量でサイクル充放電特性の優れた二次電池を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、正極材料の表面がエチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)を有するポリマーおよび電解質塩化合物を含む高分子固体電解質用組成物で覆われており、高分子固体電解質および正極材料の一方または両方がオルト位の2つともがtert−ブチル基に置換されているフェノール構造を有する化合物を含む正極を二次電池に採用することで、高容量でサイクル充放電特性が優れた二次電池が得られることを見出して、本発明を完成するに至った。
一般に、覆われる表面は、主表面、特に1つの主表面である。本明細書において、「主表面」とは、固体電解質に接触する面を意味する。「主表面」は、一般に、負極材料または正極材料における最も広い面積を有する平面(表面)である。
すなわち本発明は、上記知見に基づき完成されたものであり、以下の(i)および(ii)の成分を含む高分子固体電解質用組成物で正極材料の表面を覆われた正極がオルト位の2つともがtert−ブチル基に置換されているフェノール構造を有する化合物を含む正極が用いられた非水系電解質二次電池の製造方法を提供する。
本発明の態様は次のとおりである。
項1.
高分子固体電解質によって正極材料の表面が覆われた正極であって、
高分子固体電解質が、
(i)エチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)を有するポリマーと
(ii)リチウムビスオキサレートボレートと他のリチウム塩化合物との組み合わせである電解質塩化合物
を含み、
高分子固体電解質および正極材料の一方または両方が、
(iii)オルト位の2つともがtert−ブチル基に置換されているフェノール構造を有するフェノール化合物
を含む正極。
項2.
エチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)を有するポリマー(i)が、式(1):
Figure 0006246019
で示される単量体から誘導される繰り返し単位95〜5モル%、および
式(2):
Figure 0006246019
[式中、Rは炭素数1〜12のアルキル基、または−CHO(CR)である。R、R、Rは水素原子または−CHO(CHCHO)であり、nおよびRはR、R、Rの間で異なっていても良い。Rは炭素数1〜12のアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基であり、nは0〜12の整数である。]
で示される単量体から誘導される繰り返し単位5〜95モル%、および
式(3):
Figure 0006246019
[式中、R5はエチレン性不飽和基を含有する基を表す]
で示される単量体から誘導される繰り返し単位0〜20モル%を有するポリエーテル共重合体である項1に記載の正極。
項3.
フェノール化合物を含んだ高分子固体電解質溶液を正極材料の表面に塗布する方法、あるいは、フェノール化合物を含んだスラリー状の正極材料を金属電極基板に塗布する方法によって、フェノール化合物(iii)が高分子固体電解質および正極材料の一方または両方に組み込まれている項1または2に記載の正極。
項4.
フェノール化合物(iii)は、一般式:
A(X)3
[式中、Aは、フェノール基におけるOH基に対する2つのオルト位にtert−ブチル基を有するフェノール基であり、
それぞれのXは、同一または異なって、水素原子;硫黄原子、窒素原子、エステル基、アミド基またはリン酸基で中断されていてもよい炭素数1〜30の炭化水素基;またはA基を有する基である。]で示される化合物である項1〜3のいずれかに記載の正極。
項5.
フェノール化合物(iii)が、2,6−ジ−tert−ブチル−フェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、2,2−チオ−ジエチレンビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルフォスフォネート−ジエチルエステル、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレイト、およびイソオクチル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートからなる群から選択された少なくとも1種である項1〜4のいずれかに記載の正極。
項6.
前記高分子固体電解質に非プロトン性有機溶媒が更に添加されていることを特徴とする項1〜5のいずれかに記載の正極。
項7.
前記非プロトン性有機溶媒がエーテル類およびエステル類からなる群より選ばれることを特徴とする項6に記載の正極。
項8.
正極が、電位を印加する以前に熱処理されていることを特徴とする項1〜7のいずれかに記載の正極。
項9.
前記熱処理が50℃以上150℃以下の範囲内で行われていることを特徴とする項8に記載の正極。
項10.
前記正極材料がAMO(Aはアルカリ金属、Mは単一または2種以上の遷移金属からなり、その一部に非遷移金属を含んでもよい)、AM(Aはアルカリ金属、Mは単一または2種以上の遷移金属からなり、その一部に非遷移金属を含んでもよい)、AMO(Aはアルカリ金属、Mは単一または2種以上の遷移金属からなり、その一部に非遷移金属を含んでもよい)、AMBO(Aはアルカリ金属、BはP、Si、またはその混合物、Mは単一または2種以上の遷移金属からなり、その一部に非遷移金属を含んでもよい)のいずれかの組成からなることを特徴とする項1〜9のいずれかに記載の正極。
項11.
項1〜10のいずれかに記載の正極を有する非水電解質二次電池。
項12.
項1〜10のいずれかに記載の正極を製造する方法であって、
フェノール化合物を含んだ高分子固体電解質溶液を正極材料の表面に塗布することによって、あるいは、フェノール化合物を含んだスラリー状の正極材料を金属電極基板に塗布することによって、フェノール化合物(iii)を高分子固体電解質および正極材料の一方または両方に組み込む工程を有する製造方法。
本発明によれば、高容量で、かつ、サイクル充放電特性に優れた非水電解質二次電池を提供することができる。特に、長期サイクル寿命と常温(例えば、30℃)でのサイクル充放電特性に優れている。
以下、本発明の構成につき詳細に説明する。
本発明において、正極材料の表面(特に、1つの主表面)が高分子固体電解質によって覆われている。正極材料の表面とは、正極材料の主表面(特に、1つの主表面)および正極材料の主表面における微細孔の表面を意味する。高分子固体電解質が、正極材料の主表面の上に存在する。正極材料の主表面において微細孔が存在しなくてもよい。高分子固体電解質は、正極材料の主表面における微細孔に充填されていてもよいし、充填されていなくてもどちらでもよい。高分子固体電解質が正極材料における微細孔に充填されている場合に、正極は、正極材料、および正極材料における微細孔に充填されている高分子固体電解質から形成されている。
フェノール化合物(iii)は、高分子固体電解質に含有されてもよいし、および/または正極材料に含有されてもよい。
エチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)を有するポリマー(i)は、主鎖および/または側鎖にエチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)を有するポリマーである。ポリマー(i)は、主鎖にエチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)構造を有することが好ましい。ポリマー(i)は、炭素原子および酸素原子以外の原子、例えば、ホウ素原子、塩素原子および窒素原子を含む置換基を有していてもよい。ポリマー(i)の例は、エチレンオキシド構造を主鎖に有する重合体(特に、ポリエーテル重合体)、エチレンオキシド構造を有するホウ酸エステルを含むポリマー、エチレンオキシド構造を側鎖に有する(メタ)アクリレート重合体(例えば、(メタ)アクリレートとスチレンとの共重合体)、エチレンオキシド構造を有するトリアジンを含む重合体などである。主鎖および/または側鎖に、特に主鎖に、エチレンオキシド構造を有するポリエーテル重合体が好ましい。これらのエチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)を有するポリマー(i)は架橋していてもよく、または架橋していなくてもよい。
主鎖にエチレンオキシド構造を有するポリエーテル重合体は、
式(1):
Figure 0006246019
で示される単量体から誘導される繰り返し単位95〜5モル%、および
式(2):
Figure 0006246019
[式中、Rは炭素数1〜12のアルキル基、または−CHO(CR)である。R、R、Rは水素原子または−CHO(CHCHO)であり、nおよびRはR、R、Rの間で異なっていても良い。Rは炭素数1〜12のアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基であり、nは0〜12の整数である。]
で示される単量体から誘導される繰り返し単位5〜95モル%、および
式(3):
Figure 0006246019
[式中、R5はエチレン性不飽和基を含有する基を表す]
で示される単量体から誘導される繰り返し単位0〜20モル%を有するポリエーテル共重合体であってよい。
式(1)の化合物は基礎化学品であり、市販品を容易に入手可能である。
式(2)の化合物は市販品からの入手、またはエピハロヒドリンとアルコールからの一般的なエーテル合成法等により容易に合成が可能である。市販品から入手可能な化合物としては、例えば、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、メチルグリシジルエーテル、エチルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、ターシャリーブチルグリシジルエーテル、ベンジルグリシジルエーテル、1,2−エポキシドデカン、1,2−エポキシオクタン、1,2−エポキシヘプタン、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、1,2−エポキシデカン、1,2−エポキシへキサン、グリシジルフェニルエーテル、1,2−エポキシペンタン、グリシジルイソプロピルエーテルなどが使用できる。これら市販品のなかでは、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、メチルグリシジルエーテル、エチルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、グリシジルイソプロピルエーテルが好ましく、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、メチルグリシジルエーテル、エチルグリシジルエーテルが特に好ましい。合成によって得られる式()で表される単量体では、Rは−CHO(CR)が好ましく、R、R、Rの少なくとも一つが−CHO(CHCHO)であることが好ましい。R4は炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、炭素数1〜4がより好ましい。nは2〜6が好ましく、2〜4がより好ましい。

式(3)の化合物は市販品からの入手、またはエピハロヒドリンとアルコールからの一般的なエーテル合成法等により容易に合成が可能である。例えば、アリルグリシジルエーテル、4−ビニルシクロヘキシルグリシジルエーテル、α−テルピニルグリシジルエーテル、シクロヘキセニルメチルグリシジルエーテル、p−ビニルベンジルグリシジルエーテル、アリルフェニルグリシジルエーテル、ビニルグリシジルエーテル、3,4−エポキシ−1−ブテン、3,4−エポキシ−1−ペンテン、4,5−エポキシ−2−ペンテン、1,2−エポキシ−5,9−シクロドデカジエン、3,4−エポキシ−1−ビニルシクロヘキセン、1,2−エポキシ−5−シクロオクテン、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、ソルビン酸グリシジル、ケイ皮酸グリシジル、クロトン酸グリシジル、グリシジル−4−ヘキセノエートが挙げられ、これらの中では、アリルグリシジルエーテル、ビニルグリシジルエーテル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジルが好ましい。
主鎖にエチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)を有するポリエーテル重合体は、(A):式(1)の単量体から誘導された繰り返し単位、(B):式(2)の単量体から誘導された繰り返し単位、および(C):式(3)の単量体から誘導された繰り返し単位
Figure 0006246019
[式中、Rは炭素数1〜12のアルキル基、または−CHO(CR)である。R、R2、R3は水素原子または−CHO(CHCHO)であり、nおよびR4はR、R2、R3の間で異なっていても良い。Rは炭素数1〜12のアルキル基であり、nは0〜12の整数である。R5はエチレン性不飽和基を含有する基を表す。] を有する。
Rは−CHO(CR)が好ましく、R、R、R3の少なくとも一つが−CHO(CHCHO)であることが好ましい。Rは炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、炭素数1〜4がより好ましい。nは2〜6が好ましく、2〜4がより好ましい。
主鎖にエチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)を有するポリエーテル重合体の合成は次のようにして行える。開環重合触媒として有機アルミニウムを主体とする触媒系、有機亜鉛を主体とする触媒系、有機錫-リン酸エステル縮合物触媒系などの配位アニオン開始剤、または対イオンにKを含むカリウムアルコキシド、ジフェニルメチルカリウム、水酸化カリウムなどのアニオン開始剤を用いて、各モノマーを溶媒の存在下又は不存在下、反応温度10〜120℃、撹拌下で反応させることによってポリエーテル共重合体が得られる。重合度、あるいは得られる共重合体の性質などの点から、配位アニオン開始剤が好ましく、なかでも有機錫-リン酸エステル縮合物触媒系が取り扱い易く特に好ましい。
主鎖にエチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)を有するポリエーテル重合体においては、繰り返し単位(A)、(B)、および(C)のモル比が、(A)95〜5モル%、(B)5〜95モル%、および(C)0〜20モル%が適当であり、好ましくは(A)95〜10モル%、(B)5〜90モル%、および(C)0〜15モル%、更に好ましくは(A)90〜20モル%、(B)10〜80モル%、および(C)0〜15モル%である。繰り返し単位(A)が95モル%を越えるとガラス転移温度の上昇とオキシエチレン鎖の結晶化を招き、結果的に固体電解質のイオン伝導性を著しく悪化させることとなる。一般にポリエチレンオキシドの結晶性を低下させることによりイオン伝導性が向上することは知られているが、本発明のポリエーテル共重合体はこの点において格段に優れている。
本発明のエチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)を有するポリマー(i)の分子量は、高分子固体電解質として良好な加工性、機械的強度、柔軟性が得られれば、特に制限されないが、架橋しない場合では、重量平均分子量は10〜10、好ましくは5x10〜10さらに好ましくは10〜10である。
主鎖にエチレンオキシド構造を有するポリエーテル重合体の場合の分子量は特に制限されないが、通常、重量平均分子量は10〜10、好ましくは5x10〜10さらに好ましくは10〜10である。重量平均分子量が10より大きい共重合体では、著しく加工性が悪く取り扱いが困難である。
主鎖にエチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)を有するポリエーテル重合体は、ブロック共重合体、ランダム共重合体何れの共重合タイプでも良い。ランダム共重合体の方がよりポリエチレンオキシドの結晶性を低下させる効果が大きいので好ましい。
電極間の短絡を抑制するために架橋高分子固体電解質を電極間に介在することが好ましい。架橋高分子固体電解質は、例えば、予め架橋を施した高分子固体電解質膜を電極間に貼り合わせる手法、負極の表面にラジカル重合開始剤を含む高分子固体電解質を配してから、これに架橋を施す手法によって導入することができる。
本発明の架橋高分子固体電解質は、エチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)を有するポリマー、ラジカル重合開始剤を含む高分子固体電解質用組成物に電解質塩化合物を共存させて高分子固体電解質を構成し、非プロトン性有機溶媒の存在下または不存在下に、熱を加えるもしくは紫外線などの活性エネルギー線を照射することによって架橋した架橋体である。
熱による架橋の場合では、有機過酸化物、アゾ化合物等から選ばれるラジカル重合開始剤が用いられる。有機過酸化物としては、ケトンパーオキシド、パーオキシケタール、ハイドロパーオキシド、ジアルキルパーオキシド、ジアシルパーオキシド、パーオキシエステル等、通常架橋用途に使用されているものが用いられ、アゾ化合物としてはアゾニトリル化合物、アゾアミド化合物、アゾアミジン化合物等、通常架橋用途に使用されているものが用いられる。ラジカル重合開始剤の添加量は種類により異なるが、通常、エチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)を有するポリマーを100重量%として0.1〜10重量%の範囲内である。
活性エネルギー線を照射する架橋の場合のラジカル重合開始剤としては、アルキルフェノン系、ベンゾフェノン系、アシルフォスフィンオキサイド系、チタノセン類、トリアジン類、ビスイミダゾール類、オキシムエステル類などが用いられる。これらのラジカル重合開始剤の添加量は種類により異なるが、通常、エチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)を有するポリマーを100重量%として0.01〜5.0重量%の範囲内である。
本発明においては、高分子固体電解質用組成物に架橋を施す場合に架橋助剤を使用してもよい。架橋助剤は、通常、多官能性化合物(例えば、CH=CH−、CH=CH−CH−、CF=CF−を少なくとも2個含む化合物)である。
本発明において用いる電解質塩化合物(ii)は、リチウムビスオキサレートボレートおよび他のリチウム塩化合物の組み合わせを含む。電解質塩化合物は、市販品を容易に入手可能である。
本発明の電解質塩化合物(ii)において、リチウムビスオキサレートボレート以外の他のリチウム塩化合物としては、陽イオンのリチウムイオンと、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン、過塩素酸イオン、チオシアン酸イオン、テトラフルオロホウ素酸イオン、硝酸イオン、AsF 、PF6 、B(C 、ステアリルスルホン酸イオン、オクチルスルホン酸イオン、ドデシルベンゼンスルホン酸イオン、ナフタレンスルホン酸イオン、ドデシルナフタレンスルホン酸イオン、7,7,8,8−テトラシアノ−p−キノジメタンイオン、XSO 、[(XSO)(XSO)N] 、[(XSO)(XSO)(XSO)C] 、及び[(XSO)(XSO)YC] から選ばれた陰イオンとからなる化合物が挙げられる。但し、X、X、X及び Yは電子吸引性基である。好ましくはX、X、及びXは各々独立して炭素数が1から6迄のパーフルオロアルキル基又はパーフルオロアリール基であり、Yはニトロ基、ニトロソ基、カルボニル基、カルボキシル基又はシアノ基である。X、X、及びXは各々同一であっても、異なっていてもよい。他のリチウム塩化合物は、フッ素原子を含む化合物であってよい。他のリチウム塩化合物は、1種の単独または2種以上の組み合わせであってよい。
本発明において、電解質塩化合物の使用量は、電解質塩化合物のモル数/エチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)のエーテル酸素原子の総モル数の値が0.0001〜5が好ましく、更に好ましくは0.001〜0.5の範囲がよい。リチウムビスオキサレートボレートと他のリチウム塩化合物とのモル比は、0.1:99.9〜90:10、例えば1:99〜50:50であってよい。
本発明では非プロトン性有機溶媒を例えば可塑剤として添加してよい。高分子固体電解質に非プロトン性有機溶媒を混入すると、ポリマーの結晶化が抑制されガラス転移温度が低下し、低温でも無定形相が多く形成されるためにイオン伝導度が良くなる。非プロトン性有機溶媒は、本発明で使用できる高分子固体電解質と組み合わせることで、内部抵抗の小さい高性能の電池を得るのに適している。本発明の高分子固体電解質は、非プロトン性有機溶媒と組み合わせることでゲル状となってもよい。ここで、ゲルとは溶媒によって膨潤した高分子である。
非プロトン性有機溶媒としては、非プロトン性のエーテル類及びエステル類が好ましい。具体的には、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、ブチレンカーボネート、 ビニルカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルモノグライム、メチルジグライム、メチルトリグライム、メチルテトラグライム、エチルモノグライム、エチルジグライム、エチルトリグライム、エチルメチルモノグライム、ブチルジグライム、3−メチル−2−オキサゾリドン、テトラヒドロフラン、 2−メチルテトラヒドロフラン、 1,3−ジオキソラン、 4,4−メチル−1 ,3-ジオキソラン、ギ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル等が挙げられ、中でも、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、ブチレンカーボネート、 ビニルカーボネート、エチレンカーボネート、メチルトリグライム、メチルテトラグライム、エチルトリグライム、エチルメチルモノグライムが好ましい。これらは1種または2種以上で用いることができる。
電解質塩化合物および必要な非プロトン性有機溶媒をエチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)を有するポリマーに混合する方法に特に制限はないが、電解質塩化合物および必要な非プロトン性有機溶媒を含む溶液にエチレンオキシド構造を有するポリマーを長時間浸漬して含浸させる方法、電解質塩化合物および必要な非プロトン性有機溶媒をエチレンオキシド構造を有するポリマーへ機械的に混合させる方法、エチレンオキシド構造を有するポリマーおよび電解質塩化合物を非プロトン性有機溶媒に溶かして混合させる方法あるいはエチレンオキシド構造を有するポリマーを一度他の溶媒に溶かした後、非プロトン性有機溶媒を混合させる方法などがある。他の溶媒を使用して製造する場合の他の溶媒としては各種の極性溶媒、例えばテトラヒドロフラン、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等が単独、或いは混合して用いられる。他の溶媒は、エチレンオキシド構造を有するポリマーを架橋する前、架橋する間または架橋した後に除去できる。
本発明において用いることができるオルト位の2つともがtert−ブチル基に置換されているフェノール構造を有するフェノール化合物(iii)は、一般式:
A(X)3
[式中、Aは、フェノール基におけるOH基に対する2つのオルト位にtert−ブチル基を有するフェノール基であり、
それぞれのXは、同一または異なって、水素原子;硫黄原子、窒素原子、エステル基、アミド基またはリン酸基で中断されていてもよい炭素数1〜30の炭化水素基;またはA基を有する基である。]
で示される化合物であることが好ましい。
A基は、3つの結合価を有するフェノール基である。すなわち、A基において、フェノール環における6つの炭素原子は、1つのOH基、2つのtert−ブチル基および3つのX基に結合している。
3つのX基のそれぞれは、フェノール環の3つの炭素原子のそれぞれに直接に結合している。
A基を有する基は、A基に直接または間接に結合する炭素数1〜30の炭化水素基、イソシアヌレート環またはベンゼン環(例えば、ベンジル基)を有していてよい。A基は、炭素数1〜20の炭化水素基(例えば、アルキレン基)を介してイソシアヌレート環またはベンゼン環またはアミジン環に結合していてよい。A基に直接または間接に結合する炭素数1〜30の炭化水素基、イソシアヌレート環またはベンゼン環(またはアミジン環)は、直接または間接に(例えば、炭素数1〜30の炭化水素基(例えば、アルキレン基)を介して)、別のA基(好ましくは1〜3つのA基)に結合していてよい。
X基およびA基において、炭素数1〜30の炭化水素基は、硫黄原子(-S-)、窒素原子(例えば、-NH-)、エステル基(-C(=O)O-)、アミド基(例えば、-NH-C(=O)-)およびリン酸基(またはホスフェート基)からなる群から選択された少なくとも1つ(例えば、1つ、2つまたは3つ)の原子または基で中断されていてもよい。これらの原子または基は、炭素数1〜30の炭化水素基の末端に結合していてもよい。
フェノール化合物(iii)は、一般的に酸化防止剤として市販されている。フェノール化合物(iii)の具体例は、2,6−ジ−tert−ブチル−フェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、2,2−チオ−ジエチレンビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルフォスフォネート−ジエチルエステル、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレイト、またはイソオクチル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートが挙げられる。これらは1種または2種以上で用いることができる。
フェノール化合物(iii)の添加方法は特に限定されないが、(1)フェノール化合物を含んだ高分子固体電解質溶液を正極材料の表面に塗布する方法、あるいは、(2)フェノール化合物を含んだスラリー状の正極材料を金属電極基板に塗布する方法によってフェノール化合物を高分子固体電解質および正極材料の一方または両方に組み込むことが均一性の観点で好ましい。
フェノール化合物(iii)を含んだ高分子固体電解質溶液を正極材料の表面に塗布する方法としては、正極活物質を溶剤中で導電助剤、バインダー、増粘剤などと共に混合しスラリー状にし、金属電極基板に塗布した後、余分な溶剤を除去して正極材料を製造し、次いで、本発明のエチレンオキシド構造を有するポリマー(i)、リチウムビスオキサレートボレートと他のリチウム塩化合物との組み合わせである電解質塩化合物(ii)、フェノール化合物(iii)、および必要に応じて溶剤を混合した高分子固体電解質溶液を正極材料の表面に塗布する方法が挙げられる。
フェノール化合物(iii)を金属電極基板に塗布する方法としては、正極活物質を溶剤中で導電助剤、バインダー、増粘剤、およびフェノール化合物と共に混合しスラリー状にし、金属電極基板に塗布した後、余分な溶剤を除去して正極材料を製造する方法が挙げられる。
フェノール化合物(iii)の添加量は、金属電極基板(すなわち、集電体)上にフェノール化合物を含んだ正極材料のスラリーを塗布する場合は正極材料を100重量%として0.1重量%以上20重量%以下が好ましく、正極上にフェノール化合物を含んだ高分子固体電解質用組成物の溶液を塗布する場合は該高分子固体電解質用組成物を100重量%として0.1重量%以上20重量%以下が好ましい。0.1重量%以上20重量%以下の量によって、良好な効果を発揮し、高い電池特性が得られる。
正極材料は、例えば電極材料基板としての金属電極基板と、金属電極基板上に正極活物質、および電解質層と良好なイオンの授受を行い、かつ、導電助剤と正極活物質を金属基板に固定するためのバインダーより構成されている。金属電極基板には、例えばアルミニウムが用いられるが、これに限るものではなく、ニッケル、ステンレス、金、白金、チタン等であってもよい。
本発明で使用される正極活物質粒子は、LiMO2、LiM2O4、Li2MO3、LiMBO4のいずれかの組成からなるアルカリ金属含有複合酸化物粉末である。Mは単一または2種以上の遷移金属からなり、その一部に非遷移金属を含んでもよい。BはP, Si、またはその混合物からなる。なお正極活物質粒子の粒径には、好ましくは50ミクロン以下、より好ましくは20ミクロン以下のものを用いる。これらの活物質は、3V(vs. Li/Li+)以上の起電力を有するものである。
正極活物質の好ましい具体例としては、LixCoO2, LixNiO2, LixMnO2, LixCrO2, LixFeO2, LixCoaMn1-aO2, LixCoaNi1-aO2, LixCoaCr1-aO2, LixCoaFe1-aO2, LixCoaTi1-aO2, LixMnaNi1-aO2, LixMnaCr1-aO2, LixMnaFe1-aO2, LixMnaTi1-aO2, LixNiaCr1-aO2, LixNiaFe1-aO2, LixNiaTi1-aO2, LixCraFe1-aO2, LixCraTi1-aO2, LixFeaTi1-aO2, LixCobMncNi1-b-cO2, LixCrbMncNi1-b-cO2, LixFebMncNi1-b-cO2, LixTibMncNi1-b-cO2, LixMn2O4, LixMndCo2-dO4, LixMndNi2-dO4, LixMndCr2-dO4, LixMndFe2-dO4, LixMndTi2-dO4, LiyMnO3, LiyMneCo1-eO3, LiyMneNi1-eO3, LiyMneFe1-eO3, LiyMneTi1-eO3, LixCoPO4, LixMnPO4, LixNiPO4, LixFePO4, LixCofMn1-fPO4, LixCofNi1-fPO4, LixCofFe1-fPO4, LixMnfNi1-fPO4, LixMnfFe1-fPO4, LixNifFe1-fPO4,LiyCoSiO4, LiyMnSiO4, LiyNiSiO4, LiyFeSiO4, LiyCogMn1-gSiO4, LiyCogNi1-gSiO4, LiyCogFe1-gSiO4, LiyMngNi1-gSiO4, LiyMngFe1-gSiO4, LiyNigFe1-gSiO4, LiyCoPhSi1-hO4, LiyMnPhSi1-hO4, LiyNiPhSi1-hO4, LiyFePhSi1-hO4, LiyCogMn1-gPhSi1-hO4, LiyCogNi1-gPhSi1-hO4, LiyCogFe1-gPhSi1-hO4, LiyMngNi1-gPhSi1-hO4, LiyMngFe1-gPhSi1-hO4, LiyNigFe1-gPhSi1-hO4などのリチウム含有複合酸化物をあげることができる。(ここで、x=0.01〜1.2, y=0.01〜2.2, a=0.01〜0.99, b=0.01〜0.98, c=0.01〜0.98但し、b+c=0.02〜0.99, d=1.49〜1.99, e=0.01〜0.99, f=0.01〜0.99, g=0.01〜0.99, h=0.01〜0.99である。)
また、前記好ましい正極活物質のうち、より好ましい正極活物質としては、具体的には、LixCoO2, LixNiO2, LixMnO2, LixCrO2, LixCoaNi1-aO2, LixMnaNi1-aO2, LixCobMncNi1-b-cO2, LixMn2O4, LiyMnO3, LiyMneFe1-eO3, LiyMneTi1-eO3, LixCoPO4, LixMnPO4, LixNiPO4, LixFePO4, LixMnfFe1-fPO4, をあげることができる。(ここで、x=0.01〜1.2, y=0.01〜2.2, a=0.01〜0.99, b=0.01〜0.98, c=0.01〜0.98但し、b+c=0.02〜0.99, d=1.49〜1.99, e=0.01〜0.99, f=0.01〜0.99である。なお、上記のx, yの値は充放電によって増減する。)
負極材料は、例えば電極材料基板としての金属電極基板と、金属電極基板上に負極活物質、および電解質層と良好なイオンの授受を行い、かつ、導電助剤と負極活物質を金属基板に固定するためのバインダーより構成されている。この場合の金属電極基板には、例えば銅が用いられるが、これに限るものではなく、ニッケル、ステンレス、金、白金、チタン等であってもよい。
本発明で使用される負極活物質は、リチウムイオンなどのアルカリ金属イオンを吸蔵・放出可能な構造(多孔質構造)を有する炭素材料(天然黒鉛、人造黒鉛、非晶質炭素等)か、リチウムイオンなどのアルカリ金属イオンを吸蔵・放出可能なリチウム、アルミニウム系化合物、スズ系化合物、シリコン系化合物等の金属からなる粉末である。粒子径は10nm以上100μm以下が好ましく、更に好ましくは20nm以上20μm以下である。また、金属と炭素材料との混合活物質として用いてもよい。なお負極活物質にはその気孔率が、70%程度のものを用いることとする。
正極活物質、負極活物質を溶剤で導電助剤、バインダー、増粘剤などと共に混合しスラリーとするが、溶剤としては水又は水溶性有機溶剤を使用する。導電助剤としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、グラファイトなどの導電性カーボンや、導電性ポリマー、金属粉末などが挙げられるが、導電性カーボンが特に好ましい。これら導電剤は活物質を100重量%として、20重量%以下、好ましくは、15重量%以下を添加する。バインダーとしては、例えばフッ素系結着剤やアクリルゴム、変性アクリルゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリル系重合体、ビニル系重合体から選ばれる1種以上の化合物を用いることができる。また、耐酸化性、少量で充分な密着性、極板に柔軟性が得られるためアクリル系重合体を用いることが好ましい。これらバインダーは活物質を100重量%として、好ましくは5重量%以下、より好ましくは3重量%以下添加する。また、増粘剤としては、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等もしくはこれらのアルカリ金属塩、ポリエチレンオキサイド等である。これら増粘剤は活物質を100重量%として、好ましくは5重量%以下、より好ましくは3重量%以下添加する。
正極活物質粉末や負極活物質粉末等の金属電極基板への形成は、ドクターブレード法やシルクスクリーン法などにより行われる。
例えばドクターブレード法では、負極活物質粉末や正極活物質粉末を水もしくはn−メチルピロリドン等の有機溶剤に分散してスラリー状にし、金属電極基板に塗布した後、所定のスリット幅を有するブレードにより適切な厚さに均一化する。電極は活物質塗布後、余分な溶剤を除去するため、例えば80℃真空状態で乾燥する。乾燥後の電極はプレス装置によってプレス成型することで電極材が製造される。
その後、電極材料の主表面に高分子固体電解質を例えばドクターブレード法などを用いて塗布する。高分子固体電解質は、その粘度に応じてアセトニトリル等の溶剤と混合し、適切な粘度に調整したのち塗布し、必要に応じて静置し、多孔質部分に高分子固体電解質溶液を含浸させ、これを加熱乾繰させてもよい。溶剤乾燥後の塗布層(高分子固体電解質)の厚みは400μm以下が好ましく、更に好ましくは200μm以下である。
高分子固体電解質で表面を覆われ、かつフェノール化合物を含む正極を熱処理することが好ましい。熱処理は、電位を印加する以前に行うことが好ましい。熱処理の方法は特に限定されないが、窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下で高分子固体電解質表面を暴露した状態で熱処理を施すことが好ましい。熱処理の温度は50℃以上150℃以下の範囲が好ましい。この温度範囲において、熱処理に長時間を費やすことなく、有機材料の酸化分解が促進しない状態で熱処理を行える。熱処理の時間は温度により異なるが通常10日以内、例えば1時間〜48時間である。
高分子固体電解質を塗布した負極電極(負極)および正極電極(正極)を重ね合わせることで非水電解質二次電池が組み上げられる。この際、塗布した高分子固体電解質の厚み、あるいは機械的強度が不十分な場合、電極間に架橋高分子固体電解質を介在させることが好ましい。架橋高分子固体電解質は、別途作製した架橋高分子固体電解質膜を電極間に介在させる手法、負極表面に配した高分子固体電解質に架橋を施す手法によって導入することができる。
なお、正極材料のみの特性を評価する際には、対極にリチウムシートを用いることで、電極材料の可逆性を評価できる。また、正極材料と負極材料の組み合わせ評価の場合には、リチウムシートを用いず、正極材料と炭素系負極材料との組み合わせが用いられる。
以下に例を挙げ、本発明をさらに詳しく説明するが、発明の主旨を越えない限り本発明は以下に記載する実施例に限定されるものではない。
実施例では、負極材料と、非水電解質と、正極材料とからなる非水電解質二次電池において、可逆容量、サイクル性能を比較するために以下の実験を行った。
[合成例(ポリエーテル共重合用触媒の製造)]
撹拌機、温度計及び蒸留装置を備えた3つ口フラスコにトリブチル錫クロライド10g及びトリブチルホスフェート35gを入れ、窒素気流下に撹拌しながら250℃で20分間加熱して留出物を留去させ残留物として固体状の縮合物質を得た。以下の重合例で重合触媒として用いた。
ポリエーテル共重合体のモノマー換算組成はH NMRスペクトルにより求めた。
ポリエーテル共重合体の分子量測定にはゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定を行い、標準ポリスチレン換算により重量平均分子量を算出した。GPC測定は(株)島津製作所製RID−6A、昭和電工(株)製ショウデックスKD-807、KD-806、KD-806MおよびKD-803カラム、および溶媒にDMFを用いて60℃で行った。
[重合例1]
内容量3Lのガラス製4つ口フラスコの内部を窒素置換し、これに重合触媒として触媒の合成例で示した縮合物質1gと水分10ppm以下に調整したグリシジルエーテル化合物(a):
Figure 0006246019
150g、及び溶媒としてn−ヘキサン1000gを仕込み、化合物(a)の重合率をガスクロマトグラフィーで追跡しながら、エチレンオキシド150gを逐次添加した。このときの重合温度は20℃とし、10時間反応を行った。重合反応はメタノールを1mL加え反応を停止した。デカンテーションによりポリマーを取り出した後、常圧下40℃で24時間、更に減圧下45℃で10時間乾燥してポリマー280gを得た。得られたポリエーテル共重合体の重量平均分子量およびモノマー換算組成分析結果を表1に示す。
[重合例2]
内容量3Lのガラス製4つ口フラスコの内部を窒素置換し、これに重合触媒として触媒の合成例で示した縮合物質1gと水分10ppm以下に調整したグリシジルエーテル化合物(a)150g、アリルグリシジルエーテル 30g、及び溶媒としてn−ヘキサン1000gを仕込み、化合物(a)の重合率をガスクロマトグラフィーで追跡しながら、エチレンオキシド150gを逐次添加した。このときの重合温度は20℃とし、10時間反応を行った。重合反応はメタノールを1mL加え反応を停止した。デカンテーションによりポリマーを取り出した後、常圧下40℃で24時間、更に減圧下45℃で10時間乾燥してポリマー290gを得た。得られたポリエーテル共重合体の重量平均分子量およびモノマー換算組成分析結果を表1に示す。
Figure 0006246019
[架橋例1]
重合例2で得たポリエーテル共重合体1.0g、光開始剤ベンゾフェノン0.002g、架橋助剤N,N'−m−フェニレンビスマレイミド0.05g、かつモル比(電解質塩化合物のモル数)/(共重合体のエーテル酸素原子の総モル数)が0.05となるようにビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウムをアセトニトリル10mlに溶解したものを、ポリエチレンテレフタレートフィルム上に500μmギャップのバーコーターを用いて塗布し、そのまま80℃に加熱して乾燥させたのち、電解質表面をラミネートフィルムでカバーした状態で、高圧水銀灯(30mW/cm)を30秒間照射することにより架橋高分子電解質膜を作製した。
[実施例1] 正極材料/高分子固体電解質/金属リチウムで構成された電池の作製
正極活物質には、平均粒径10μmのLiCo1/3Mn1/3Ni1/3を用いた。この正極活物質10.0gに対して、導電助剤としてアセチレンの熱分解によって製造された球状炭素微粒子を0.5g、バインダーとしてスチレン−ブタジエンゴム(SBR)を0.1g、増粘剤としてカルボキシメチルセルロースナトリウム塩(CMC)を0.2g添加し、水を溶媒としてステンレスボールミルを用いて、1時間攪拌したのち、アルミ集電体上に50μmギャップのバーコーターを用いて塗布し、80℃真空状態で12時間以上乾繰後、ロールプレスして正極シートとした。
また、重合例1で得たポリエーテル共重合体1.0g、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール0.05g、かつモル比(電解質塩化合物のモル数)/(共重合体のエーテル酸素原子の総モル数)が0.10となるようにホウフッ化リチウムおよびリチウムビスオキサレートボレート0.05g(ホウフッ化リチウムとリチウムビスオキサレートボレートのモル比は90:10であった。)をアセトニトリル10mlに溶解したものを、上記の正極シート上に500μmギャップのバーコーターを用いて塗布し、そのまま80℃に加熱して正極シート内に高分子電解質組成物をよく含浸させ、かつ乾燥させたのち、更にアルゴンガス雰囲気下にて100℃で12時間熱処理を施し、正極シート上に高分子電解質が一体化された正極/電解質シートを作製した。
アルゴンガスで置換されたグローブボックス内において、正極/電解質シート上に架橋例1で得た架橋高分子電解質膜を貼り合わせ、更に対極として金属リチウムを貼り合わせて、試験用2032型コイン電池を組み立てた。電気化学特性は北斗電工(株)製の充放電装置を用い、4時間で所定の充電および放電が行える試験条件(C/4)にて、4.2 V上限、2.5Vを下限とし、一定電流通電により正極の評価をした。試験温度は60℃環境とした。試験結果を表2に示す。
[実施例2] 正極材料/高分子固体電解質/金属リチウムで構成された電池の作製
2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールの代わりにテトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンを用いた以外は実施例1と同様の方法で正極/電解質シートを作製した。これに対極として金属リチウムを貼り合わせてコイン電池を作製し、正極の電気化学特性を評価した。試験結果を表2に示す。
[実施例3] 正極材料/高分子固体電解質/金属リチウムで構成された電池の作製
2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールの代わりに1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンを用いた以外は実施例1と同様の方法で正極/電解質シートを作製した。これに対極として金属リチウムを貼り合わせてコイン電池を作製し、正極の電気化学特性を評価した。試験結果を表2に示す。
[比較例1] 正極材料/高分子固体電解質/金属リチウムで構成された電池の作製
正極/電解質シート作製時に2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを加えないこと以外は実施例1と同様の方法でコイン電池を作製し、正極の電気化学特性を評価した。試験結果を表2に示す。
[比較例2] 正極材料/高分子固体電解質/金属リチウムで構成された電池の作製
2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールの代わりに4,4′−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノールを用いた以外は実施例1と同様の方法で正極/電解質シートを作製した。これに対極として金属リチウムを貼り合わせてコイン電池を作製し、正極の電気化学特性を評価した。試験結果を表2に示す。
Figure 0006246019
[実施例4] 正極材料/高分子固体電解質/負極材料で構成された電池の作製
負極活物質には、平均粒径12μmのグラファイト粉末(多孔質構造材料)を用いた。この負極活物質10.0gに対して、導電助剤として2000℃以上で合成した炭素繊維を0.5g、バインダーとしてSBRを0.1g、増粘剤としてCMCを0.2g添加し、水を溶媒としてステンレスボールミルを用いて、1時間攪拌したのち、銅集電体上に50μmギャップのバーコーターを用いて塗布し、80℃真空状態で12時間以上乾繰後、ロールプレスして負極シートとした。
また、重合例1で得たポリエーテル共重合体1.0g、かつモル比(電解質塩化合物のモル数)/(共重合体のエーテル酸素原子の総モル数)が0.05となるようにビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウムをアセトニトリル10mlに溶解したものを、上記の負極シート上に500μmギャップのバーコーターを用いて塗布し、そのまま80℃に加熱して、負極シート上に高分子電解質が一体化された負極/電解質シートを作製した。
このシートをアルゴンガスで置換されたグローブボックス内において、実施例1で得られた正極/電解質シート上に架橋例1で得た架橋高分子電解質膜を貼り合わせ、更に対極として負極/電解質シートを対極として貼り合わせてコイン電池を組み立てた。電気化学特性は充放電装置を用い、4時間で所定の充電および放電が行える試験条件(C/4)にて、4.2 V上限、2.5Vを下限とし、一定電流通電により正極・負極の評価をした。試験温度は60℃と30℃環境とした。試験結果を表3に示す。
[比較例3] 正極材料/高分子固体電解質/負極材料で構成された電池の作製
比較例1と同様の方法で得た正極/電解質シートを用いた以外は実施例4と同様の方法でコイン電池を作製し、正極・負極の電気化学特性を評価した。試験結果を表3に示す。
Figure 0006246019
本発明の非水電解質二次電池は高容量で、かつ、サイクル充放電特性に優れている。特に、長期サイクル寿命と常温(例えば、30℃)でのサイクル充放電特性に優れている。本発明の電池は定置型、ロードレベリング用電池として使用できる。

Claims (12)

  1. 高分子固体電解質によって正極材料の表面が覆われた正極であって、
    高分子固体電解質が、
    (i)エチレンオキシド構造(-CH2CH2O-)を有するポリマーと
    (ii)リチウムビスオキサレートボレートと他のリチウム塩化合物との組み合わせである電解質塩化合物
    を含み、
    正極材料が、金属電極基板と、金属電極基板上の正極活物質、導電助剤とバインダーを有してなり、
    高分子固体電解質および正極材料の一方または両方が、
    (iii)オルト位の2つともがtert−ブチル基に置換されているフェノール構造を有するフェノール化合物
    を含み、
    フェノール化合物(iii)が、一般式:
    A(X) 3
    [式中、Aは、フェノール基におけるOH基に対する2つのオルト位にtert−ブチル基を有するフェノール基であり、
    それぞれのXは、同一または異なって、水素原子;硫黄原子、窒素原子、エステル基、アミド基またはリン酸基で中断されていてもよい炭素数1〜30の炭化水素基;またはA基を有する基である。]
    で示される化合物である正極。
  2. ポリマー(i)が、式(1):
    Figure 0006246019
    で示される単量体から形成されている繰り返し単位95〜5モル%、および
    式(2):
    Figure 0006246019
    [式中、Rは炭素数1〜12のアルキル基、または−CHO(CR)である。R、R、Rは水素原子または−CHO(CHCHO)であり、nおよびRはR、R、Rの間で異なっていても良い。Rは炭素数1〜12のアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基であり、nは0〜12の整数である。]
    で示される単量体から形成されている繰り返し単位5〜95モル%、および
    式(3):
    Figure 0006246019
    [式中、R5はエチレン性不飽和基を含有する基を表す]
    で示される単量体から形成されている繰り返し単位0〜20モル%を有するポリエーテル共重合体である請求項1に記載の正極。
  3. フェノール化合物を含んだ高分子固体電解質溶液を正極材料の表面に塗布する方法、あるいは、フェノール化合物を含んだスラリー状の正極材料を金属電極基板に塗布する方法によって、フェノール化合物(iii)が高分子固体電解質および正極材料の一方または両方に組み込まれている請求項1または2に記載の正極。
  4. フェノール化合物(iii)が、2,6−ジ−tert−ブチル−フェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、2,2−チオ−ジエチレンビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマミド)、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルフォスフォネート−ジエチルエステル、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレイト、およびイソオクチル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートからなる群から選択された少なくとも1種である請求項1〜のいずれかに記載の正極。
  5. 前記高分子固体電解質に非プロトン性有機溶媒が更に添加されていることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の正極。
  6. 前記非プロトン性有機溶媒がエーテル類およびエステル類からなる群より選ばれることを特徴とする請求項に記載の正極。
  7. 前記正極材料がAMO(Aはアルカリ金属、Mは単一または2種以上の遷移金属からなる)、AM(Aはアルカリ金属、Mは単一または2種以上の遷移金属からなる)、AMO(Aはアルカリ金属、Mは単一または2種以上の遷移金属からなる)、AMBO(Aはアルカリ金属、BはP、Si、またはその混合物、Mは単一または2種以上の遷移金属からなる)のいずれかの組成からなることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の正極。
  8. 請求項1〜のいずれかに記載の正極を有する非水電解質二次電池であって、
    正極材料、負極材料、および非水電解質からなる非水電解質二次電池
  9. 非水電解質が高分子固体電解質である請求項8に記載の非水電解質二次電池。
  10. 請求項1〜のいずれかに記載の正極を製造する方法であって、
    フェノール化合物を含んだ高分子固体電解質溶液を正極材料の表面に塗布することによって、あるいは、フェノール化合物を含んだスラリー状の正極材料を金属電極基板に塗布することによって、フェノール化合物(iii)を高分子固体電解質および正極材料の一方または両方に組み込む工程を有する製造方法。
  11. 電位を印加する以前に、正極を熱処理することを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  12. 前記熱処理を50℃以上150℃以下の範囲内で行うことを特徴とする請求項11に記載の製造方法。
JP2014035685A 2013-02-27 2014-02-26 正極および非水電解質二次電池 Active JP6246019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014035685A JP6246019B2 (ja) 2013-02-27 2014-02-26 正極および非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036841 2013-02-27
JP2013036841 2013-02-27
JP2014035685A JP6246019B2 (ja) 2013-02-27 2014-02-26 正極および非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014194929A JP2014194929A (ja) 2014-10-09
JP6246019B2 true JP6246019B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=51428284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014035685A Active JP6246019B2 (ja) 2013-02-27 2014-02-26 正極および非水電解質二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160006075A1 (ja)
JP (1) JP6246019B2 (ja)
KR (1) KR101892798B1 (ja)
CN (1) CN104937748B (ja)
WO (1) WO2014133024A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6743366B2 (ja) * 2015-05-14 2020-08-19 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
CN107636880B (zh) 2015-10-30 2020-07-10 株式会社Lg化学 具有多层结构的聚合物电解质及包含其的全固体电池
CN107946642A (zh) * 2017-11-23 2018-04-20 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种适用于高电压正极材料的聚合物电解质及其制备方法
CN108365269A (zh) * 2018-02-27 2018-08-03 清陶(昆山)自动化装备有限公司 一种湿法涂覆电解质膜用涂布机的涂覆工艺
KR102536633B1 (ko) 2018-03-14 2023-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 양극의 제조 방법
US20190319262A1 (en) * 2018-04-12 2019-10-17 Nanotek Instruments, Inc. Surface-stabilized selenium particles, alkali metal-selenium secondary battery containing same, and method of manufacturing
CN112038690B (zh) * 2019-06-04 2022-12-06 北京卫蓝新能源科技有限公司 一种含硼聚合物固态电解质及其应用
CN110611123A (zh) * 2019-10-23 2019-12-24 东莞维科电池有限公司 一种锂离子电池电解液和锂离子电池
JP2022111526A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 Fdk株式会社 ラミネート型蓄電素子

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882243A (en) * 1988-11-22 1989-11-21 Polytechnic University Preparation of metallic cation conducting polymers based on sterically hindered phenols containing polymeric systems
AU2651097A (en) * 1996-05-08 1997-11-26 Daiso Co. Ltd. Cross-linked solid polyelectrolyte and use thereof
BR9706631A (pt) * 1996-08-20 1999-11-23 Daiso Co Ltd Eletrólito de polìmero sólido
JP3580336B2 (ja) 1996-11-28 2004-10-20 株式会社ユアサコーポレーション 二次電池
EP0885913B1 (en) * 1996-12-09 2003-04-16 Daiso Co., Ltd. Copolyether and solid polymer electrolyte
JPH1167211A (ja) 1997-08-12 1999-03-09 Ricoh Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2001052747A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JP3748753B2 (ja) * 2000-01-31 2006-02-22 株式会社デンソー 非水電解液二次電池
JP2001332255A (ja) * 2000-03-16 2001-11-30 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用負極
TW531924B (en) * 2000-05-26 2003-05-11 Sony Corp Nonaqueous electrolyte secondary battery
DE60206931T2 (de) * 2001-06-29 2006-07-27 Zeon Corp. Polyetherpolymer, verfahren zu seiner herstellung, zusammensetzung für polymerfestelektrolyt und verwendung davon
JP4175792B2 (ja) * 2001-08-27 2008-11-05 セントラル硝子株式会社 電気化学ディバイス用電解液またはゲル電解質並びに電池
DE60325047D1 (de) * 2002-04-26 2009-01-15 Zeon Corp Formmaterial für hochmolekulare festelektrolyte, formen hochmolekularer festelektrolyte und prozess zu ihrer herstellung und polyetherpolymer und prozess zu seiner herstellung
JP4783537B2 (ja) 2002-05-20 2011-09-28 財団法人電力中央研究所 二次電池
JP4360080B2 (ja) * 2002-11-29 2009-11-11 日本ゼオン株式会社 ポリエーテル重合体組成物の製造方法
US7585934B2 (en) * 2002-11-29 2009-09-08 Zeon Corporation Process for producing polyether polymer composition, polyether polymer composition, and solid electrolyte film
JPWO2005001963A1 (ja) * 2003-06-27 2006-08-10 日本ゼオン株式会社 カソードフィルム用活物質、カソードフィルム用ポリエーテル重合体組成物、カソードフィルム、及びカソードフィルムの製造方法
JP2005044663A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Sony Corp 固体電解質、リチウムイオン電池及びその製造方法
JP5159134B2 (ja) * 2007-03-23 2013-03-06 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP4793378B2 (ja) * 2007-11-16 2011-10-12 ソニー株式会社 非水電解質電池
US9601804B2 (en) * 2008-11-10 2017-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Gel polymer electrolyte, lithium battery including gel polymer electrolyte, and method of preparing gel polymer electrolyte
KR20100062744A (ko) * 2008-12-02 2010-06-10 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 ncm계 양극 활물질 조성물 및 이를 포함하는이차전지
CN101407625B (zh) * 2008-12-05 2011-04-27 北京理工大学 一种超支化聚醚型固体聚合物电解质及其制备方法
KR101368602B1 (ko) * 2009-02-03 2014-02-27 가부시끼가이샤 도시바 비수 전해질 이차 전지, 전지 팩 및 자동차
JP5155278B2 (ja) * 2009-10-26 2013-03-06 アオイ電子株式会社 イオン伝導性高分子電解質二次電池
US9362590B2 (en) * 2010-12-28 2016-06-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. Lithium ion secondary battery
JP2012216347A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Daiso Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2012226854A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Daiso Co Ltd 非水電解質二次電池
CN102299378A (zh) * 2011-07-21 2011-12-28 北京大学 一种用于锂二次电池的复合聚合物电解质及其制备方法
CN102324559A (zh) * 2011-09-16 2012-01-18 中国科学院化学研究所 一种聚合物电解质及其制备方法与应用
JP5934532B2 (ja) * 2012-03-22 2016-06-15 一般財団法人電力中央研究所 非水電解質二次電池
JP5934531B2 (ja) * 2012-03-22 2016-06-15 一般財団法人電力中央研究所 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20160006075A1 (en) 2016-01-07
CN104937748B (zh) 2019-03-08
WO2014133024A1 (ja) 2014-09-04
JP2014194929A (ja) 2014-10-09
CN104937748A (zh) 2015-09-23
KR101892798B1 (ko) 2018-08-28
KR20150122148A (ko) 2015-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6246019B2 (ja) 正極および非水電解質二次電池
EP2816642B1 (en) Negative-electrode active material for non-aqueous secondary battery, and negative electrode and non-aqueous secondary battery using said active material
KR102699586B1 (ko) 전기 화학 소자용 도전재 페이스트, 전기 화학 소자 정극용 슬러리 조성물 및 그 제조 방법, 전기 화학 소자용 정극, 그리고 전기 화학 소자
CN108780891B (zh) 非水系二次电池电极用粘结剂组合物、导电材料糊组合物、浆料组合物、电极和二次电池
JP2012226854A (ja) 非水電解質二次電池
KR20170048363A (ko) 리튬 이차전지용 전극형성재료 및 전극의 제조방법
JP5517887B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2021170442A (ja) リチウム硫黄二次電池の正極用バインダ
KR102687193B1 (ko) 비수계 전지 전극용 슬러리의 제조 방법
JP5934532B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5934531B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5879720B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6341360B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2013155318A (ja) 電解質組成物およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP5959089B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2022155549A (ja) 蓄電デバイスおよび負極保護膜用コーティング液
WO2022107740A1 (ja) 二次電池電極用添加剤
JP4501328B2 (ja) ポリマー電解質と該電解質を用いたポリマー二次電池
JP2021057205A (ja) 蓄電デバイス、およびその製造方法
JP2013175393A (ja) 電解質組成物およびそれを用いた非水電解質二次電池
WO2024111618A1 (ja) ポリマー電解質及び二次電池
KR102306499B1 (ko) 비수계 이차 전지 전극, 전극 슬러리 및 비수계 이차 전지
WO2024135777A1 (ja) ポリマー電解質及び二次電池
JP6868751B1 (ja) 非水系二次電池電極、電極スラリー、及び非水系二次電池
WO2022210060A1 (ja) 負極保護膜

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6246019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250