JP6014926B2 - 粘着剤および粘着テープ - Google Patents

粘着剤および粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP6014926B2
JP6014926B2 JP2016051812A JP2016051812A JP6014926B2 JP 6014926 B2 JP6014926 B2 JP 6014926B2 JP 2016051812 A JP2016051812 A JP 2016051812A JP 2016051812 A JP2016051812 A JP 2016051812A JP 6014926 B2 JP6014926 B2 JP 6014926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
polyol
pressure
sensitive adhesive
adhesive according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016051812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016176068A (ja
Inventor
慎吾 田邉
慎吾 田邉
克哲 福田
克哲 福田
智世 石津
智世 石津
秀平 斉藤
秀平 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toyochem Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toyochem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56978275&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6014926(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd, Toyochem Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Publication of JP2016176068A publication Critical patent/JP2016176068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6014926B2 publication Critical patent/JP6014926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4018Mixtures of compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/48
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4816Two or more polyethers of different physical or chemical nature mixtures of two or more polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4829Polyethers containing at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/7642Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、ウレタン粘着剤に関する。
近年、携帯電話やスマートフォン、携帯ゲーム機器、タブレット型PC、電子ペーパーなどの携帯デバイスは、薄膜軽量化に加えて、斬新なデザインが採用されている。そのため、これまで携帯デバイスに搭載されているディスプレイは平面が普通であったところ、湾曲させたカバーガラスを有するディスプレイが開示されている(特許文献1参照)。このように新たなディスプレイに対応した部材が求められている。
次に、携帯デバイスに搭載されているディスプレイ等の光学部品は、傷つき易く、埃が付着し易いため、その製造工程中、および消費者に届くまでの間、一時的に表面を保護するため粘着テープが使用されている。また、ICチップ等の電子部品は、精密な加工がされるため製造ラインでの搬送時には、電池部品を粘着テープ状に仮固定し、工程終了後は軽い力で電子部品をピックアップできる部品保護用の粘着テープが使用されている。
これら粘着テープは、剥離することが前提なので剥離時に光学部品等に破損等を生じさせない低い粘着力が必要であった。また、製造工程後に粘着テープを剥離した際に光学部材等を汚染し難い性質が必要もあった。そのためこれらの適性を満たす粘着テープの粘着剤層形成に使用する粘着剤が求められていた。
そこで表面保護粘着テープに使用する粘着剤として、また、特許文献2では、溶解度パラメーター(SP値)が8.5未満の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、官能基含有モノマー等を共重合させたアクリルポリマーと、溶解度パラメーターが8.5以上の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、官能基含有モノマー等を共重合させたアクリル系ポリマー、および架橋剤を含有したアクリル粘着剤が開示されている。また、特許文献3では、水酸基を2個以上有するポリオールと多官能芳香族系イソシアネート化合物を含有する組成物を硬化させて得られるポリウレタン系樹脂を含むウレタン粘着剤が開示されている。
特開2013−125118号公報 特開2005−89573号公報 特開2014−28876号公報
しかし、従来の粘着剤のうちアクリル粘着剤は、平坦面に対する再剥離は可能であったが、例えばガラス面等の部材に対する濡れ性が低く、粘着界面に気泡を巻き込み易いため表面を保護し切れない問題があった。また、アクリル粘着剤の粘着力を高く設定して湾曲部(曲面部)への密着性を改善すると、糊残りの汚染等の再剥離性が低下し易い問題があった。また、ウレタン粘着剤は、ガラス面等の部材に対する濡れ性は得られたが、湾曲面に対する密着性が低く経時で粘着テープとガラス面との間に浮きや剥がれが生じる問題があった。またウレタン粘着剤はアクリル粘着剤よりも分子量が低いことから加工性に乏しい問題もあった。
本発明は、例えば、ガラス等の被保護部材に対する濡れ性および曲面に対する密着性および加工性が良好で、再剥離性が良好な粘着テープの粘着剤層を形成できる粘着剤の提供を目的とする。
本発明の粘着剤は、ウレタンプレポリマー(A)、多官能ポリオール(B)、イソシアネート硬化剤(C)を含み、
前記ウレタンプレポリマー(A)は、ポリイソシアネート(b)のイソシアネート基とポリオール(a)の水酸基とをNCO/OH=0.5〜0.9のモル比で反応させた、分子量分散度が4〜12のポリマーである。
上記の本発明によれば、ポリオール(a)とポリイソシアネート(b)との官能基比率を所定の範囲で反応させることで、分子量分散度が高いウレタンプレポリマー(A)を得ることができた。このウレタンプレポリマー(A)は、低分子量成分が、粘着剤層全体の応力緩和に寄与することで、曲面に対する密着性に向上に寄与し、さらに濡れ性の向上に寄与する効果に加え、糊残りが生じ難いといった再剥離性が向上する効果が得られた。
本発明により、例えば、ガラス等の被保護部材に対する濡れ性および曲面に対する密着性および加工性が良好で、糊残りを抑制した粘着テープの粘着剤層を形成できる粘着剤を提供できる。
本発明について詳細に説明する前に用語を定義する。まず、シート、フィルムおよびテープは同義語である。湾曲部は、曲面部ともいう。分子量分散度とは、重量平均分子量を数平均分子量で除算した値である。NCO/OHは、イソシアネート基のモル数を水酸基のモル数で除算した値である。被保護部材とは、粘着テープを貼り付ける相手方をいい。被着体ともいう。加工性は、粘着シートをカッターナイフで切った時の刃汚れをいい、断裁性ともいう。
本発明の粘着剤は、ウレタンプレポリマー(A)、多官能ポリオール(B)、イソシアネート硬化剤(C)を含み、
前記ウレタンプレポリマー(A)は、ポリイソシアネート(b)のイソシアネート基とポリオール(a)の水酸基とをNCO/OH=0.5〜0.9のモル比で反応させた、分子量分散度が4〜12のポリマーである。
本発明の粘着剤は、塗工により粘着剤層を形成し、基材を備えた粘着テープとして使用することが好ましい。また前記粘着テープは、基材(芯材ともいう)の両面に粘着剤層を形成し両面粘着テープとして使用することもできる。
本発明の粘着剤においてウレタンプレポリマー(A)は、ポリイソシアネート(b)のイソシアネート基とポリオール(a)の水酸基とをNCO/OH=0.5〜0.9のモル比で反応させた、分子量分散度が4〜12のポリマーである。
ポリオール(a)は、少なくとも2つ以上の水酸基を有する公知のポリオールが用いられる。例えば、ポリアクリルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリカーボネートポリオール、ひまし油系ポリオール等が挙げられる。これらの中でも、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリカーボネートポリオールが好ましい。なお、ポリオールを2種類以上併用すると分子量分散度の調整が容易になる。
ポリエステルポリオールは、例えば、酸成分と、グリコール成分ないしポリオール成分とのエステル化反応等の公知の合成法で得ることができる。 酸成分は、例えばコハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、テレフタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、トリメリット酸等が挙げられる。
グリコール成分は、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサングリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、3,3’−ジメチロールヘプタン、ブチルエチルペンタンジオール、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール等が挙げられる。
ポリオール成分は、例えばグリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等が挙げられる。
ポリエステルポリオールの分子量は、任意の分子量を選択できるところ、数平均分子量が500〜5,000のポリエステルポリオールが好ましい。数平均分子量を前記範囲にすると合成時の反応性が良好になり、ウレタンプレポリマー(A)の凝集力がより向上する。
ポリエーテルポリオールは、例えば水、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン等の低分子量ポリオールを開始剤として使用し、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフラン等のオキシラン化合物を重合させる等の公知の合成法で得ることができる。このように得られたポリエーテルポリオールは、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等が好ましい。
ポリエーテルポリオールの分子量は、任意の分子量を選択できるところ、数平均分子量1,000〜5,000が好ましい。
また、本発明では必要に応じてポリオール(a)の一部を他の化合物に置き換えて使用できる。例えばエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ブチルエチルペンタンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等のグリコール類、エチレンジアミン、N−アミノエチルエタノールアミン、イソホロンジアミン、キシリレンジアミン等の多価アミン類に置き換えて併用することができる。
ポリエーテルポリオールは、2つの水酸基を有するポリオールが好ましいところ、1分子中に少なくとも3以上の水酸基を有するポリエーテルポリオールを一部用いることにより、これにより粘着力と再剥離性のバランスを取リ易くなる。
3以上の水酸基を有するポリエーテルポリオールを使用する場合、その数平均分子量は1,000〜5,000が好ましく、2,000〜5,000がより好ましい。数平均分子量を所定の範囲にすることでウレタンプレポリマー(A)の合成時に過不足無い反応速度が得られ、その凝集力が向上する。
ポリカプロラクトンポリオールは、例えば、ε−カプロラクトン、σ−バレロラクトン等の環状エステルモノマーを開環重合して合成したポリオールが挙げられる。
ポリカプロラクトンポリオールの分子量は、任意の分子量を選択できるところ、数平均分子量500〜5,000が好ましい。数平均分子量を前記範囲にすると合成時の反応性が良好になり、ウレタンプレポリマー(A)の凝集力がより向上する。
ポリカーボネートポリオールは、例えば、上記グリコール成分とホスゲンとを重縮合反応させて得られるポリカーボネートポリオール;上記ポリオール成分と、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジプロピル、炭酸ジイソプロピル、炭酸ジブチル、エチルブチル炭酸、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、炭酸ジフェニル、炭酸ジベンジル等の炭酸ジエステルとをエステル交換縮合させて得られるポリカーボネートポリオール;上記ポリオール成分を2種以上併用して得られる共重合ポリカーボネートポリオール;これらのポリカーボネートポリオールとカルボキシル基含有化合物とをエステル化反応させて得られるポリカーボネートポリオール;これらのポリカーボネートポリオールとヒドロキシル基含有化合物とをエーテル化反応させて得られるポリカーボネートポリオール;これらのポリカーボネートポリオールとエステル化合物とをエステル交換反応させて得られるポリカーボネートポリオール;
上記各種ポリカーボネートポリオールとジカルボン酸化合物とを重縮合反応させて得られるポリエステル系ポリカーボネートポリオール;上記各種ポリカーボネートポリオールとアルキレンオキサイドとを共重合させて得られる共重合ポリエーテル系ポリカーボネートポリオール;等が挙げられる。
ポリカーボネートポリオールの分子量は、任意の分子量を選択できるところ、数平均分子量500〜5,000が好ましい。数平均分子量を前記範囲にすると合成時の反応性が良好になり、ウレタンプレポリマー(A)の凝集力がより向上する。
ポリオール(a)は、単独または2種類以上を併用できるところ、ポリオール(a)を2種類以上併用することが好ましい。これによりウレタンプレポリマー(A)の分子量分散度を調整し易くなることで、凝集力の調整も容易になるため、粘着力および濡れ性をより向上できる。ポリオール(a)を併用する場合、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリカーボネートポリオールのうち2種以上を使用することが好ましい。また、併用する場合、ポリエステルポリオールは、ポリオール(a)中に10〜90モル%含むことが好ましい。同様にポリエーテルポリオールは、ポリオール(a)中に20〜80モル%含むことが好ましい。同様にポリカーボネートポリオールは、ポリオール(a)中に5〜50モル%含むことが好ましい。同様にポリカプロラクトンポリオールは、ポリオール(a)中に5〜50モル%含むことが好ましい。
ポリイソシアネート(b)は、例えば芳香族ポリイソシアネート、脂肪族ポリイソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート等公知の化合物を使用できる。
芳香族ポリイソシアネートは、例えば1,3−フェニレンジイソシアネート、4,4'
−ジフェニルジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、4,4'−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4'−トルイジンジイソシアネート、2,4,6−トリイソシア
ネートトルエン、1,3,5−トリイソシアネートベンゼン、ジアニシジンジイソシアネート、4,4'−ジフェニルエーテルジイソシアネート、4,4',4"−トリフェニルメ
タントリイソシアネート等が挙げられる。
脂肪族ポリイソシアネートは、例えばトリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、1,2−プロピレンジイソシアネート、2,3−ブチレンジイソシアネート、1,3−ブチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等が挙げられる。
芳香脂肪族ポリイソシアネートは、例えばキシリレンジイソシアネート、ω,ω'−ジ
イソシアネート−1,3−ジメチルベンゼン、ω,ω'−ジイソシアネート−1,4−ジ
メチルベンゼン、ω,ω'−ジイソシアネート−1,4−ジエチルベンゼン、1,4−テ
トラメチルキシリレンジイソシアネート、1,3−テトラメチルキシリレンジイソシアネート等が挙げられる。
脂環族ポリイソシアネートは、例えば3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、1,3−シクロペンタンジイソシアネート、1,3−シクロヘキサンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチル−2,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチル−2,6−シクロヘキサンジイソシアネート、4,4'−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、1,4−ビス(
イソシアネートメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン等が挙げられる。
また、3官能イソシアネートとして、これらのポリイソシアネートを変性したトリメチロールプロパンアダクト体、これらのポリイソシアネートと水とを反応させたビュウレット体、これらのポリイソシアネートを変性したイソシアヌレート環を有する3量体等を併用することができる。
ポリイソシアネート(b)は、単独または2種類以上を併用できる。
ポリイソシアネート(b)は、脂肪族ポリイソシアネートおよび脂環族ポリイソシアネートが好ましく、脂肪族ポリイソシアネートがより好ましい。これらのポリイソシアネートを使用すると粘着剤層の黄変が抑制できる。
本発明においてウレタンプレポリマー(A)は、ポリオール(a)とポリイソシアネート(b)とをNCO/OHのモル比0.5〜0.9で反応させて、分子量分散度を(Mw/Mn)4〜12とすることが好ましく、6〜10がより好ましい。分子量分散度が4〜12になるとウレタンプレポリマー(A)とポリオール(B)との溶解性が向上し、透明性が高い粘着剤層が得易くなり、曲面部に対する密着性が向上し、糊残りも抑制できる。
ウレタンプレポリマー(A)の重量平均分子量は、3万〜50万が好ましく、5万〜40万がより好ましい。重量平均分子量が3万〜50万であると塗工性がより向上する。
ウレタンプレポリマー(A)は、ポリオール(a)とポリイソシアネート(b)とを逐次重合することで得られる。前記重合反応には、触媒の使用の有無は問わない。触媒を使用する場合は、例えば3級アミン系化合物、有機金属系化合物等が挙げられる。
触媒の使用量は、ポリオール(a)とポリイソシアネート(b)の合計100重量部に対して0.01〜1重量部が好ましい。
3級アミン系化合物は、例えばトリエチルアミン、トリエチレンジアミン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)−ウンデセン−7(DBU)等が挙げられる。
有機金属系化合物は、例えば錫系化合物、非錫系化合物等が挙げられる。
錫系化合物は、例えばジブチル錫ジクロライド、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ジブロマイド、ジブチル錫ジマレエート、ジブチル錫ジラウレート(DBTDL)、ジオクチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫スルファイド、トリブチル錫スルファイド、トリブチル錫オキサイド、トリブチル錫アセテート、トリエチル錫エトキサイド、トリブチル錫エトキサイド、ジオクチル錫オキサイド、トリブチル錫クロライド、トリブチル錫トリクロロアセテート、2−エチルヘキサン酸錫等が挙げられる。
非錫系化合物は、例えばジブチルチタニウムジクロライド、テトラブチルチタネート、ブトキシチタニウムトリクロライド等のチタン系化合物、オレイン酸鉛、2−エチルヘキサン酸鉛、安息香酸鉛、ナフテン酸鉛等の鉛系化合物、2−エチルヘキサン酸鉄、鉄アセチルアセトネート等の鉄系化合物、安息香酸コバルト、2−エチルヘキサン酸コバルト等のコバルト系化合物、ナフテン酸亜鉛、2−エチルヘキサン酸亜鉛等の亜鉛系化合物、ナフテン酸ジルコニウム、カルボン酸ビスマス等が挙げられる。
これらの触媒を使用する場合、2種類のポリオール(a)を使用した合成反応は、両者の反応性が相違するため、単独の触媒を使用して合成すると、ゲル化や、反応溶液が白濁する問題が生じやすい。そこで2種類のポリオール(a)を使用した合成反応は、2種類以上の触媒を用いると、反応速度、およびポリオール(a)に応じた触媒の選択性等の制御可能になるため好ましい。触媒の組み合わせは、3級アミンと有機金属系化合物、または錫系化合物と非錫系化合物、錫系化合物と錫系化合物等が挙げられる。これらの中でも錫系化合物と錫系化合物が好ましく、ジブチル錫ジラウレートと2−エチルヘキサン酸錫の組み合わせがより好ましい。ジブチル錫ジラウレートと2−エチルヘキサン酸錫を配合する割合は、重量比で2−エチルヘキサン酸錫の配合量をジブチル錫ジラウレートの配合量で除算した数値が1未満であり、0.2〜0.6がより好ましい。配合比が1未満になることで重合反応性が向上し、所望の分子量にポリマーが得易くなる。
ポリオール(a)とポリイソシアネート(b)との合成反応で触媒を使用する場合の温度は100℃未満が好ましく、85℃〜95℃がより好ましい。100℃未満の温度で重合すると反応速度および分子構造の制御が容易になり、所定の分子量のウレタンプレポリマー(A)が得易くなる。
ウレタンプレポリマーの合成は、無触媒でも可能である。その場合、反応温度を100℃以上に設定することが好ましく、110℃以上がより好ましい。
ウレタンプレポリマー(A)の合成は、(1)ポリオール(a)、ポリイソシアネート(b)を全量フラスコに仕込む方法、(2)ポリオール(a)フラスコに仕込んでポリイソシアネート(b)を滴下する添加する方法が好ましいところ、前記(2)の方法を使用すると反応制御が容易になる。
ウレタンプレポリマー(A)を合成する際の溶媒は、公知の有機溶剤を使用できる。例えば、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、トルエン、キシレン等が挙げられる。これらの中でもウレタンプレポリマー(A)の溶解性、および塗工性の面からトルエンが好ましい。
有機溶剤は、後述する希釈溶剤と同様の有機溶剤を使用できる。有機溶剤は、単独または2種類以上を併用できる。
本発明において多官能ポリオール(B)は、ウレタンプレポリマー(A)とともにイソシアネート硬化剤(C)と反応して、粘着剤層の架橋構造の中で架橋密度の高いセグメントを形成する。この架橋密度の高いセグメントは、ウレタンプレポリマー(A)との相乗効果により、粘着剤層の応力緩和が優れるため被着体へ密着しつつ粘着力を高め、再剥離性向上と、曲面部での密着力向上とを高いレベル両立する。
多官能ポリオール(B)は、既に説明したポリオール(a)を使用できる。多官能ポリオール(B)の粘着剤への導入は、別途添加することが好ましい。または、ウレタンプレポリマー(A)の合成で残存した未反応のポリオール(a)を多官能ポリオール(B)とすることもできる。
多官能ポリオール(B)は、3以上の水酸基を有するポリオール(a)を使用することが好ましい。
多官能ポリオール(B)は、ウレタンプレポリマー(A)100重量部に対して、2〜30重量部含むことが好ましく、4〜20重量部がより好ましい。多官能ポリオール(B)を2〜30重量部含むことで架橋構造中に架橋密度の高いセグメントの割合を適切に調整できるため粘着力の向上、および粘着剤層の透明性がより向上する。
本発明においてイソシアネート硬化剤(C)は、既に説明したポリイソシアネート(b)が使用できる。ポリイソシアネート(b)の中でも3官能イソシアネートがより好ましい。
イソシアネート硬化剤(C)は、ウレタンプレポリマー(A)100重量部に対して、3〜30重量部配合することが好ましく、10〜20重量部がより好ましい。イソシアネート硬化剤(C)を3〜30重量部配合することで粘着剤層の凝集力が向上し、粘着力もより向上する。
本発明の粘着剤は、さらに脂肪酸エステル(D)を含むことができる。脂肪酸エステル(D)は、粘着剤の再剥離性および濡れ性を向上させる。脂肪酸エステル(D)は、炭素数が4〜18の酸と炭素数が20以下のアルコールで構成されるエステルが好ましく、(1)炭素数が8〜18の一塩基酸または多塩基酸と、炭素数が18以下の分岐アルコールとのエステル、および(2)炭素数が14〜18の不飽和脂肪酸または分岐酸と、4価以下のアルコールとのアルコールのエステル、および(3)炭素数が4〜13の一塩基酸と、炭素数が20以下のジオールとのエステルがより好ましい。
(1)炭素数が8〜18の一塩基酸または多塩基酸と、炭素数が18以下の分岐アルコールとのエステルは、例えばラウリン酸イソステアリル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソセチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソステアリル、ステアリン酸イソセチル、オレイン酸オクチルドデシル、アジピン酸ジイソステアリル、セバシン酸ジイソセチル、トリメリト酸トリオレイル、トリメリト酸トリイソセチル等が挙げられ、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソセチル、ミリスチン酸オクチルドデシル等が挙げられる。これらの中でもミリスチン酸イソプロピルが好ましい。
(2)炭素数が14〜18の不飽和脂肪酸または分岐酸と、4価以下のアルコールとのアルコールのエステルに使用する炭素数が14〜18の不飽和脂肪酸ないしは分岐酸は、例えばミリストレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、イソパルミチン酸又はイソステアリン酸等が挙げられる。
また同様に4価以下のアルコールは、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビタン等が挙げられる。
(3)炭素数が4〜13の一塩基酸と、炭素数が20以下のジオールとのエステルは、例えばジブチル酸ポリエチレングリコール、ジヘキサン酸ポリエチレングリコール、ジ−2−エチルヘキシル酸ポリエチレングリコール、ブチル酸/トリデシル酸ポリエチレングリコール等が挙げられる。これらの中でもジ−2−エチルヘキシル酸ポリエチレングリコールが好ましい。
脂肪酸エステル(D)は、分子量(式量)200〜700が好ましい。分子量が前記範囲にあるとウレタンプレポリマー(A)との相溶性が向上するため透明性および凝集力が向上することで再剥離性が向上し、被着体を汚染し難い。
脂肪酸エステル(D)は、ウレタンプレポリマー(A)100重量部に対して、5〜50重量部含有することが好ましく、10〜30重量部がより好ましい。脂肪酸エステル(D)が前記範囲にあることで、凝集力と再剥離性がより向上する。
イソシアネート硬化剤(C)を使用した架橋反応には、硬化促進剤と硬化遅延剤を使用することができる。
硬化促進剤は、既にウレタンプレポリマー(A)で説明した触媒を使用できる。硬化促進剤は、単独または2種類以上を併用できる。
硬化促進剤は、ウレタンプレポリマー(A)および多官能ポリオール(B)の合計量100重量部に対して、0.0005〜0.1重量部使用するのが好ましく、0.001〜0.05重量部がより好ましく、0.003〜0.03重量部がさらに好ましく、0.005〜0.01重量部が特に好ましい。
硬化遅延剤は、イソシアネート基と会合し、イソシアネート基をマスクすることで、イソシアネート硬化剤(C)を配合した後の粘着剤のポットライフを伸ばし、塗工時の乾燥温度で硬化遅延剤が解離しイソシアネート基に戻る化合物である。
硬化遅延剤は、例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセチルアセトン、アセト酢酸エステル、マロン酸エステル等が挙げられる。
硬化遅延剤は、ウレタンプレポリマー(A)および多官能ポリオール(B)の合計量100重量部に対して、0.005〜1重量部使用することが好ましく、0.01〜0.7重量部がより好ましく、0.03〜0.3重量部がさらに好ましく、0.05〜0.1重量部が特に好ましい。
本発明の粘着剤は、さらに酸化防止剤を含むことができる。酸化防止剤は、ラジカル連鎖禁止剤(1次酸化防止剤)、過酸化物分解剤(2次酸化防止剤)が好ましい。酸化防止剤を含むと高温での保持力がより向上する。
ラジカル連鎖禁止剤は、フェノール系化合物、アミン系化合物等が挙げられる。また過酸化物分解剤は、硫黄系化合物、リン系化合物等が挙げられる。
フェノール系化合物は、モノフェノール系化合物、ビスフェノール系化合物、高分子型フェノール系化合物が挙げられる。
モノフェノール系化合物は、例えば2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ブチル化ヒドロキシアニソール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、ステアリン−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート等が挙げられる。
ビスフェノール系化合物は、例えば2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブ
チリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−[β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]エチル]2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン等が挙げられる。
高分子型フェノール系化合物(モノフェノール系化合物)は、例えば1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス−[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、ビス[3,3’−ビス−(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニル)ブチリックアシッド]グリコールエステル、1,3,5−トリス(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンジル)−S−トリアジン−2,4,6−(1H、3H、5H)トリオン、トコフェノール等が挙げられる。市販品ではIRGANOX L135(BASF社製)が樹脂との相溶性が良いため好ましい。
硫黄系化合物は、例えばジラウリル3,3’−チオジプロピオネート、ジミリスチル3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリル3,3’−チオジプロピオネート等が挙げられる。
リン系化合物は、例えばトリフェニルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト等が挙げられる。
本発明の粘着剤は、さらに光安定剤を使用できる。光安定剤は、公知の化合物を使用できるところ特にヒンダードアミン系化合物が好ましい。
本発明の粘着剤に使用できる希釈溶剤は、公知の有機溶剤を使用できる。例えば、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、トルエン、キシレン等が挙げられる。
希釈溶剤は、単独または2種類以上を併用できる。
本発明の粘着剤は、必要に応じてタルク、炭酸カルシウム、酸化チタン等の充填剤、着色剤、紫外線吸収剤、消泡剤、光安定剤等の添加剤を配合できる。
本発明の粘着剤は、粘着剤をゲルパーミエーションクロマトグラフィで測定した重量平均分子量の排出曲線において、重量平均分子量1万を境界として高分子量側に一つのピーク、かつ低分子量側に一つのピークを有することが好ましい。粘着剤の排出曲線がこれらのピークを有することで断裁性と曲面部適性を両立させやすい。なお、前記記載は、高分子側および低分子量側にそれぞれ2つ以上のピークが存在することを妨げない。
本発明の粘着剤は、粘着剤をゲルパーミエーションクロマトグラフィで測定した重量平均分子量の排出曲線において、分子量分布全体に占める高分子量成分と低分子量成分の比率が、重量平均分子量1万を境界として高分子量成分の面積70〜98%、かつ低分子量成分の面積2〜30%であることが好ましく、高分子量成分の面積80〜96%、かつ低分子量成分の面積が4〜20%であることがより好ましい。重量平均分子量分布の高分子量成分と低分子量成分の面積比は適切な範囲になることで断裁性と曲面部適性を両立させやすい。なお、高分子量成分(高分子量側)の基準となる範囲は、重量平均分子量が1万〜200万である。また、低分子量成分(低分子量側)の基準となる範囲は、重量平均分子量が1000〜1万である。
上記の高分子量成分と低分子量成分をこれらのように含む粘着剤を作製する方法は、2種類のウレタプレポリマーを配合する方法、高分子量成分としてウレタンプレポリマー(A)、低分子量成分として多官能ポリオール(B)を配合する方法、ウレタプレポリマーを2段階で合成する方法等、公知の方法を使用できる。
本発明の粘着シートは、基材と、粘着剤から形成した粘着剤層とを備えていることが好ましい。粘着剤層は、粘着剤を塗工することで形成できる。なお、本明細書で「シート」、「テープ」および「フィルム」は同義語である。
基材は、例えばプラスチック、紙、金属箔などが挙げられる。基材の形状はシート、フィルム、発泡体等が挙げられる。
また基材は、表面に易接着処理をすることで粘着剤層の密着性を向上できる。易接着処理は、アンカーコート剤を塗布する湿式処理、およびコロナ放電を行う乾式処理が好ましく、適宜選択できる。
粘着剤の塗工は、剥離性シート上に粘着剤を塗工して粘着剤層を形成し基材と貼り合わせる方法、および基材上に粘着剤を塗工して粘着剤層を形成し剥離性シートと貼り合わせる方法が一般的である。
粘着剤の塗工法は、例えばロールコーター法、コンマコーター法、ダイコーター法、リバースコーター法、シルクスクリーン法、グラビアコーター法等の公知の方法が使用できる。塗工に際して乾燥することが好ましい。乾燥は、例えば熱風オーブン、赤外線ヒーター等の公知の乾燥装置を使用できる。
粘着剤層の厚みは、適宜調整できるところ、通常0.1〜200μm程度である。
本発明の粘着テープは、ディスプレイやガラス等の傷つき易い部材の製造時や運搬時の表面保護用途、電子部品製造時の搬送用途で好ましく使用できるところ、粘着テープとして一般的な用途に広く使用できる。
以下に、本発明を実施例で具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されない。なお例中、「部」は「重量部」を、「%」は「重量%」を意味する。
合成例で使用した原料を以下に示す。
<ポリオール(a)>
(a−1):Kuraray Polyol P−1010(ポリエステルポリオール、数平均分子量Mn1000、水酸基数2、クラレ社製)
(a−2):Kuraray Polyol P−2010(ポリエステルポリオール、数平均分子量Mn2000、水酸基数2、クラレ社製)
(a−3):Kuraray Polyol P−3010(ポリエステルポリオール、数平均分子量Mn3000、水酸基数2、クラレ社製)
(a−4):サンニックス PP−2000(ポリエーテルポリオール、数平均分子量Mn2000、水酸基数2、三洋化成工業社製)
(a−5):サンニックス GP−1500(ポリエーテルポリオール、数平均分子量Mn1500、水酸基数3、三洋化成工業社製)
(a−6):サンニックス GP−3000(ポリエーテルポリオール、数平均分子量Mn3000、水酸基数3、三洋化成工業社製)
(a−7):プラクセル 220N(ポリカプロラクトンポリオール、数平均分子量Mn2000、水酸基数2、ダイセル社製)
(a−8):デスモフェン 2020E(ポリカーボネートポリオール、数平均分子量Mn2000、水酸基数2、住化バイエルウレタン社製)
<ポリイソシアネート(b)>
(b−1):ヘキサメチレンジイソシアネート(東ソー社製)
(b−2):タケネート 500(キシリレンジイソシアネート、三井化学社製)
(合成例1)
撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計、滴下漏斗を備えた4口フラスコにポリエステルポリオール(a−1)50重量部、ポリエーテルポリオール(a−5)850重量部、ヘキサメチレンジイソシアネートをNCO/OHが0.5になるように仕込み、トルエン650重量部、触媒としてジブチル錫ジラウレート0.1重量部、2−エチルヘキサン酸錫0.25重量部を加えて、90℃まで徐々に昇温し2時間反応を行った。IRで残存イソシアネート基の消滅を確認した上で冷却し反応を終了することでウレタンプレポリマー溶液を得た。得られたウレタンプレポリマー溶液の性状は、不揮発分:60%、重量平均分子量(Mw):61000、分子量分散度6であった。
(合成例2〜16)
原料を表1に記載された種類・量に置き換えた以外は、合成例1と同様の方法で行うことで、それぞれ合成例2〜16のウレタンプレポリマーを得た。
<分子量測定>
重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)、分子量分散度(Mw/Mn)、重量平均分子量1万を境界とした高分子量側と低分子量側のピーク数、および高分子量成分/低分子量成分比率(%)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)の測定で求めたポリスチレン換算の数値であり、測定条件は以下のとおりである。
GPC:SCL‐6B(島津製作所社製)を使用して、カラム(昭和電工社製KF‐805L、KF‐803L、KF‐802を直列に接続)の温度を40℃として、溶離液としてテトラヒドロフランを用い、流速を0.2ml/分とし、検出をRI(示差屈折計)、試料濃度を0.02%とし、標準試料としてポリスチレンを用いて測定した。
Figure 0006014926
実施例は以下の原料を使用した。
<ポリオール(B)>
(B−1):アデカポリエーテル G700(ポリエーテルポリオール、数平均分子量Mn700、官能基数3、ADEKA社製)
(B−2):アデカポリエーテル G1500(ポリエーテルポリオール、数平均分子量Mn1500、官能基数3、ADEKA社製)
(B−3):アデカポリエーテル G3000B(ポリエーテルポリオール、数平均分子量Mn3000、官能基数3、ADEKA社製)
(B−4):アデカポリエーテル AM502(ポリエーテルポリオール、数平均分子量Mn5000、官能基数3、ADEKA社製)
(B−5):アデカポリエーテル AM702(ポリエーテルポリオール、数平均分子量Mn7000、官能基数3、ADEKA社製)
<イソシアネート硬化剤(C)>
(C−1):コロネート HL(ヘキサメチレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体 不揮発分75%、東ソー社製)
(C−2):スミジュール N−3300(ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体 不揮発分100%、住化バイエルウレタン社製)
<脂肪酸エステル(D)>
(D−1):パルミチン酸イソプロピル
(D−2):ミリスチン酸イソプロピル
(D−3):オレイン酸メチル
(実施例1)
合成例1のウレタンプレポリマー溶液100重量部、多官能ポリオール(B−1)2重量部、イソシアネート硬化剤(C−1)を8.0重量部、脂肪酸エステル(D−1)を20.0重量部、高分子フェノール系酸化防止剤IRGANOX L 135(BASF社製)0.3重量部、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤TINUVIN 571(BASF社製)0.3重量部、ヒンダードアミン系光安定剤TINUVIN 765(BASF社製)0.3重量部、溶剤として酢酸エチルを適量配合し、ディスパーで攪拌することで粘着剤を得た。得られた粘着剤を、基材として厚さ50μmのポリエチレンテレフタレート(ルミラーT−60 東レ社製)に乾燥後の厚みが20μmになるように塗工し、100℃で2分間乾燥し、厚さ38μmの剥離ライナー(シリコーン剥離層)を貼り合わせた。次いで室温で1週間放置し、粘着テープを得た。
(実施例2〜11、比較例1〜7)
原料を表2に記載された種類・量に置き換えた以外は、実施例1と同様の方法で行うことで、それぞれ実施例2〜13ならびに比較例1〜5の粘着テープを得た。
(比較例8)
プレミノール S3011(ポリエーテルポリオール、数平均分子量Mn10000、官能基数3、旭硝子社製)を80重量部、サンニックス GP−1500を20重量部、スミジュール N−3300を25重量部、触媒としてナーセム第2鉄(日本化学産業社製)0.04重量部、酢酸エチル(希釈溶剤)266重量部を配合し、ディスパーで撹拌し、粘着剤を得た。得られた粘着剤を、基材として厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートに乾燥後の厚みが20μmになるように塗工し、温度130℃・時間2分の条件で乾燥し、厚さ38μmの剥離ライナーを貼り合わせた。次いで室温で1週間放置し、粘着テープを得た。
得られた粘着テープを下記項目で評価した。
<曲面部適性>
得られた粘着テープを幅25mm・長さ100mmの大きさに準備し測定試料とした。次いで23℃・50%RHの雰囲気下、剥離ライナーを剥がして、露出した粘着剤層をポリプロピレン製の円柱(直径15mm)の円周に沿って、円周の半周分の長さに相当する幅10mmの粘着テープ試料を貼り付け、3日後に測定試料の浮き状態を観察した。評価基準は以下の通りである。
○:浮きが無く、測定試料が密着している。優れている
△:1mm以下の浮き、わずかに端部が浮いている。実用可。
×:1mm超の浮き、実用不可。
<粘着力>
得られた粘着テープを幅25mm・長さ100mmの大きさに準備し測定試料とした。次いで23℃・50%RHの雰囲気下、剥離ライナーを剥がして、露出した粘着剤層をガラス板に貼着し、2kgロールで圧着した後、24時間放置した。その後、JISZ0237に準拠し、引張試験機を用いて、剥離速度300mm/min、剥離角度180°の条件で粘着力を測定した。評価基準は以下の通りである。
○:50mN/25mm未満 優れている
△:50mN/25mm以上、200mN/25mm未満 実用可。
×:200mN/25mm以上 実用不可。
<再剥離性>
得られた粘着テープを幅25mm・長さ100mmの大きさに準備し測定試料とした。次いで23℃・50%RHの雰囲気下、剥離ライナーを剥がして、露出した粘着剤層ガラス板に貼着し、2kgロールで圧着した後、150℃環境下に1時間放置した。その後、23℃・50%RHの雰囲気にて30分空冷し、JISZ0237に準拠し、引張試験機を用いて、剥離速度300mm/min、剥離角度180°の条件で粘着力を測定した。評価基準は以下の通りである。
○:100mN/25mm未満 優れている。
△:100mN/25mm以上、400mN/25mm未満 実用可。
×:400mN/25mm以上 実用不可。
<濡れ性>
得られた粘着テープを、幅50mm・長さ100mmの大きさに準備し測定試料とした。次いで23℃・50%RH雰囲気下、30分間放置した後、測定試料から剥離ライナーを剥がし、粘着テープの両端を手で持ちながら露出した粘着剤層の中心部をガラス板に接触させた後、手を離した。そして前記粘着テープの自重で粘着剤層全体がガラス板に密着するまでの時間を測定することでガラスに対する密着性を評価した。ガラス板と密着するまでの時間が短いほどガラスに対する親和性が良好であるため、ガラス部材を使用した製造工程でガラスを保護し易くなる。評価基準は以下の通りである。
○:密着まで3秒未満 優れている。
△:密着まで3秒以上、5秒未満 実用可。
×:密着まで5秒以上 実用不可。
<断裁性>
得られた粘着テープの粘着剤層の表面をカッターナイフの刃で傷をつけ指で擦った時、粘着剤層から剥がれた凝集物が出るかどうかを目視で判定することで断裁性を評価した。目視は蛍光灯下にて行った。粘着剤層の凝集力が良好であれば凝集物は発生しない。評価は下記の基準にて行った。なお、断裁性で加工性の良否を判定できる。
○:凝集物が発生した。優れている。
×:凝集物が発生しない。実用不可。
Figure 0006014926
Figure 0006014926

Claims (16)

  1. ウレタンプレポリマー(A)、多官能ポリオール(B)、イソシアネート硬化剤(C)を含み、
    前記ウレタンプレポリマー(A)は、ポリイソシアネート(b)のイソシアネート基とポリオール(a)の水酸基とをNCO/OH=0.5〜0.9のモル比で反応させた、分子量分散度が4〜12のポリマーである着剤であって、前記ポリオール(a)は、少なくともポリエーテルポリオールを含み、前記ポリエーテルポリオールは、少なくとも3以上の水酸基を有するポリエーテルポリオールを含む粘着剤
  2. 前記ポリエーテルポリオールが、数平均分子量1,000〜5,000のポリエーテルポリオールを含む請求項1記載の粘着剤。
  3. 前記多官能ポリオール(B)が、ポリエーテルポリオールを含む請求項1または2に記載の粘着剤。
  4. 前記多官能ポリオール(B)が、3以上の水酸基を有するポリエーテルポリオールを含む請求項1〜3いずれか1項に記載の粘着剤。
  5. 前記多官能ポリオール(B)が、数平均分子量1,000〜5,000のポリエーテルポリオールを含む請求項1〜4いずれか1項に記載の粘着剤。
  6. 前記ポリオール(a)が、2種類以上のポリオールを含む請求項1〜5いずれか1項に記載の粘着剤。
  7. 前記ポリオール(a)が、ポリエステルポリオールまたは2つの水酸基を有するポリエーテルポリオールを含む請求項1〜6いずれか1項に記載の粘着剤。
  8. 前記ポリエーテルポリオールを、ポリオール(a)中に20〜80モル%含む請求項1〜7いずれか1項に記載の粘着剤。
  9. さらに、脂肪酸エステル(D)を含み、前記脂肪酸エステル(D)が、脂肪酸エステル(D)は、炭素数が4〜18の酸と炭素数が20以下のアルコールで構成されるエステルである請求項1〜8いずれか1項に記載の粘着剤。
  10. 前記脂肪酸エステル(D)の分子量が、200〜700である請求項に記載の粘着剤。
  11. 前記ポリイソシアネート(b)が、脂肪族ポリイソシアネートである請求項1〜10いずれか1項に記載の粘着剤。
  12. さらに、硬化促進剤および硬化遅延剤のうち1種以上を含むことを特徴とする請求項1〜11いずれか1項に記載の粘着剤。
  13. さらに酸化防止剤を含むことを特徴とする請求項1〜12いずれか1項に記載の粘着剤。
  14. 前記粘着剤をゲルパーミエーションクロマトグラフィで測定した分子量の排出曲線において、分子量1万を境界として高分子量側に一つのピーク、かつ低分子量側に一つのピークを有する、請求項1〜13いずれか1項に記載の粘着剤。
  15. 前記粘着剤をゲルパーミエーションクロマトグラフィで測定した分子量の排出曲線において、分子量分布全体に占める高分子量成分と低分子量成分の比率が、分子量1万を境界として高分子量成分の面積70〜98%、かつ低分子量成分の面積2〜30%である、請求項1〜14いずれか1項に記載の粘着剤。
  16. 基材と、請求項1〜15いずれか1項に記載の粘着剤から形成してなる粘着剤層とを備えた粘着テープ。
JP2016051812A 2015-03-20 2016-03-16 粘着剤および粘着テープ Active JP6014926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058524 2015-03-20
JP2015058524 2015-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016176068A JP2016176068A (ja) 2016-10-06
JP6014926B2 true JP6014926B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=56978275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016051812A Active JP6014926B2 (ja) 2015-03-20 2016-03-16 粘着剤および粘着テープ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10858557B2 (ja)
JP (1) JP6014926B2 (ja)
KR (1) KR101730462B1 (ja)
CN (4) CN106414644B (ja)
TW (1) TWI575047B (ja)
WO (1) WO2016152094A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6123145B2 (ja) * 2015-06-24 2017-05-10 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤および粘着シート
CN106470419B (zh) * 2015-08-20 2022-11-15 北京三星通信技术研究有限公司 一种ue的接入、切换和加密控制的方法与设备
KR101813846B1 (ko) * 2015-09-17 2017-12-29 토요잉크Sc홀딩스주식회사 우레탄 점착제, 그 제조방법, 점착 시트, 및 디스플레이
TWI553078B (zh) * 2015-12-24 2016-10-11 Nanya Plastics Corp A polyamine acrylate adhesive and its use
JP6855743B2 (ja) * 2016-10-14 2021-04-07 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤および粘着シート
JP6874356B2 (ja) * 2016-12-16 2021-05-19 Dic株式会社 粘着剤組成物、及び、粘着シート
KR102014908B1 (ko) * 2017-01-17 2019-08-28 율촌화학 주식회사 감압점착제 조성물, 이를 이용한 보호 필름, 및 이를 이용한 보호 필름의 제조 방법
JP6747310B2 (ja) * 2017-01-20 2020-08-26 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤および粘着シート
JP6323580B1 (ja) * 2017-02-14 2018-05-16 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤および粘着シート
TW201843203A (zh) * 2017-04-21 2018-12-16 日商迪愛生股份有限公司 胺基甲酸酯改質多異氰酸酯化合物、二液硬化型胺基甲酸酯系接著劑用硬化劑、接著劑及太陽能電池之背板
JP6256648B1 (ja) * 2017-06-12 2018-01-10 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤およびそれを用いた粘着シート、積層体、表示装置
JP6536664B2 (ja) * 2017-12-14 2019-07-03 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤、粘着シート、および積層体
KR102078043B1 (ko) * 2018-01-16 2020-02-17 율촌화학 주식회사 감압점착제 조성물, 이를 이용한 보호 필름, 및 이를 이용한 보호 필름의 제조 방법
JP6521117B1 (ja) * 2018-02-01 2019-05-29 東洋インキScホールディングス株式会社 表面保護シート用粘着剤、表面保護シート、および積層体
JP2018131629A (ja) * 2018-04-02 2018-08-23 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤および粘着シート
JP7142482B2 (ja) * 2018-06-20 2022-09-27 日東電工株式会社 表面保護フィルム
CN109321193B (zh) * 2018-08-07 2021-04-27 中国乐凯集团有限公司 胶粘剂及其制备方法和应用
WO2020095484A1 (ja) * 2018-11-06 2020-05-14 Dic株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
CN113302049A (zh) * 2019-01-18 2021-08-24 日东电工株式会社 表面保护薄膜
JP7310254B2 (ja) * 2019-04-19 2023-07-19 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧部材
JP6645607B2 (ja) * 2019-06-03 2020-02-14 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤、粘着シート、および積層体
WO2020246529A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10 Dic株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP6795079B1 (ja) * 2019-12-03 2020-12-02 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着組成物および粘着シート
JP7067573B2 (ja) * 2020-01-08 2022-05-16 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤、粘着シート、および積層体およびこれらの製造方法
JP2021134288A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 東ソー株式会社 ウレタン形成性組成物
JP7469611B2 (ja) * 2020-02-27 2024-04-17 東ソー株式会社 ウレタンプレポリマー組成物
JP7413927B2 (ja) * 2020-05-26 2024-01-16 東ソー株式会社 ウレタンプレポリマー組成物
WO2021246360A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09 東洋インキScホールディングス株式会社 2液硬化型接着剤、積層体及び包装体
JP2022098051A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 日東電工株式会社 表面保護フィルム
KR102690638B1 (ko) * 2022-05-10 2024-07-31 충남대학교산학협력단 디스플레이 소자 보호를 위한 초저점착 및 저잔사 임시 보호 필름

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3057366B2 (ja) * 1997-12-22 2000-06-26 三洋化成工業株式会社 二液型ドライラミネート用接着剤
JP4490064B2 (ja) 2003-09-16 2010-06-23 日本合成化学工業株式会社 粘着剤組成物
JP2006182795A (ja) 2004-12-24 2006-07-13 Mitsubishi Chemicals Corp ポリウレタン粘着剤組成物、及び粘着シート又は表面保護フィルム
EP2025730B1 (en) * 2006-12-01 2014-04-16 DIC Corporation Moisture-curable polyurethane hot melt adhesive and multilayer sheet using the same
CN100506939C (zh) * 2007-01-25 2009-07-01 南京工业大学 一种复合薄膜用水性聚氨酯胶粘剂及其制备方法
KR101418133B1 (ko) * 2007-10-15 2014-07-09 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 폴리우레탄 수지
JP4989556B2 (ja) 2008-05-26 2012-08-01 三ツ星ベルト株式会社 Vリブドベルト
JP5707715B2 (ja) * 2010-03-17 2015-04-30 東洋インキScホールディングス株式会社 ウレタン粘着剤
JP5595321B2 (ja) * 2011-03-31 2014-09-24 リンテック株式会社 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
US8734943B2 (en) * 2011-04-22 2014-05-27 Dic Corporation Resin composition, two-pack type adhesive for laminates, multilayer film, and back sheet for solar cells
CN103650156B (zh) * 2011-07-11 2016-11-02 东洋铝株式会社 太阳能电池背面保护片及太阳能电池模块
JP5738135B2 (ja) * 2011-09-13 2015-06-17 三井化学株式会社 変性プロピレン系樹脂組成物および当該組成物からなる接着剤
JP5319857B1 (ja) * 2011-09-22 2013-10-16 リンテック株式会社 難燃粘着シート
JP5712912B2 (ja) 2011-12-14 2015-05-07 コニカミノルタ株式会社 ディスプレイ用カバーガラス
JP5628870B2 (ja) 2012-07-31 2014-11-19 日東電工株式会社 表面保護フィルム
JP5501489B1 (ja) * 2012-08-31 2014-05-21 日東電工株式会社 ウレタン系粘着剤およびそれを用いた表面保護フィルム
JP6135243B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-31 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤およびそれを用いた粘着シート
JP6070633B2 (ja) 2013-05-29 2017-02-01 荒川化学工業株式会社 再剥離型ウレタン粘着剤組成物並びにこれを用いて得られる再剥離可能な粘着フィルム及び光学部品の表面保護用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TW201638285A (zh) 2016-11-01
CN108384505B (zh) 2020-10-30
JP2016176068A (ja) 2016-10-06
CN108329884B (zh) 2020-10-30
CN106414644B (zh) 2018-04-17
US10858557B2 (en) 2020-12-08
US20180002582A1 (en) 2018-01-04
CN108329884A (zh) 2018-07-27
WO2016152094A1 (ja) 2016-09-29
TWI575047B (zh) 2017-03-21
CN108384505A (zh) 2018-08-10
CN108384504B (zh) 2020-11-17
KR101730462B1 (ko) 2017-05-11
KR20160121508A (ko) 2016-10-19
CN108384504A (zh) 2018-08-10
CN106414644A (zh) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014926B2 (ja) 粘着剤および粘着テープ
JP6070633B2 (ja) 再剥離型ウレタン粘着剤組成物並びにこれを用いて得られる再剥離可能な粘着フィルム及び光学部品の表面保護用フィルム
TWI595063B (zh) 胺甲酸酯系黏著劑及使用其之表面保護膜
JP4770370B2 (ja) ウレタン樹脂の製造方法および粘着剤
JP5707715B2 (ja) ウレタン粘着剤
KR101294977B1 (ko) 우레탄 수지의 제조 방법 및 점착제
JP6891412B2 (ja) ウレタン形成性組成物、及びそれを用いたウレタン粘着剤
JP6123145B2 (ja) 粘着剤および粘着シート
KR102080266B1 (ko) 점착제 및 점착 시트
CN109306257B (zh) 氨基甲酸酯粘接剂、粘接片以及显示器
KR102410982B1 (ko) 점착 시트
JP6519687B1 (ja) 粘着剤、粘着シート、および水酸基末端ウレタンプレポリマーの製造方法
JP2019173024A (ja) 粘着剤、粘着シート、および積層体
KR101995437B1 (ko) 점착제 및 점착 시트
JP2020083901A (ja) 粘着剤および粘着シート
JP6763365B2 (ja) 粘着シート
CN113337236A (zh) 表面保护用粘着剂及粘着片

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6014926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250