JP5971280B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5971280B2
JP5971280B2 JP2014114241A JP2014114241A JP5971280B2 JP 5971280 B2 JP5971280 B2 JP 5971280B2 JP 2014114241 A JP2014114241 A JP 2014114241A JP 2014114241 A JP2014114241 A JP 2014114241A JP 5971280 B2 JP5971280 B2 JP 5971280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land portion
tire
inclined groove
width direction
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014114241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015227141A (ja
Inventor
尚久 村田
尚久 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2014114241A priority Critical patent/JP5971280B2/ja
Priority to PCT/JP2015/062011 priority patent/WO2015186443A1/ja
Priority to US15/316,104 priority patent/US11285763B2/en
Priority to CN201580029158.4A priority patent/CN106414112B/zh
Publication of JP2015227141A publication Critical patent/JP2015227141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5971280B2 publication Critical patent/JP5971280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C11/1263Depth of the sipe different within the same sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1384Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1392Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0362Shallow grooves, i.e. having a depth of less than 50% of other grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • B60C2011/0369Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C2011/129Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern

Description

本発明は、雪上路面での操縦安定性能と耐騒音性能とを改善した空気入りタイヤに関する。
雪上路面における操縦安定性能を改善した技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示された技術は、車両装着各側において所定のブロック及びリブを区画形成するとともに、溝面積比を調整することにより、乾燥路面での操縦安定性能と、雪上路面での操縦安定性能と、を改善した技術である。
特許第4929466号公報
一般的に、雪上路面での操縦安定性能を向上させるために、溝面積を大きくして雪柱せん断力を高めることが知られている。しかしながら、溝面積を大きくすると耐騒音性能が悪化する傾向にあることも知られている。
例えば、特許文献1に開示された技術は、陸部形状と溝面積比のみを制御する技術であるが、この技術においても、雪上路面での操縦安定性能は向上するが、同時に優れた耐騒音性能を発揮することができるか不明である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、雪上路面での操縦安定性能と耐騒音性能とを両立し得る空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明に係る空気入りタイヤは、少なくとも4本の周方向溝と、上記周方向溝に連通する複数本の傾斜溝とにより、タイヤ赤道面を含むリブと、上記リブのタイヤ幅方向一方側に位置する第1陸部と、上記リブのタイヤ幅方向他方側に位置する第2陸部とが区画形成されている。上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方に配設されている上記傾斜溝は、少なくとも2つの屈曲部を有する。上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方には、上記傾斜溝に対して90°±30°で交差するサイプが形成されている。上記サイプは少なくとも1つの屈曲部を有する。
本発明に係る空気入りタイヤでは、傾斜溝の形状及びサイプの形状について改良を加えている。その結果、本発明に係る空気入りタイヤは、雪上路面での操縦安定性能と耐騒音性能とを改善することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る空気入りタイヤのトレッド部の一例を示す平面図である。
以下に、本発明に係る空気入りタイヤの実施の形態(以下に示す、基本形態及び付加的形態1から10)を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、これらの実施の形態は、本発明を限定するものではない。また、上記実施の形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。さらに、上記実施の形態に含まれる各種形態は、当業者が自明の範囲内で任意に組み合わせることができる。
<基本形態>
以下に、本実施の形態の空気入りタイヤについて、その基本形態を説明する。以下の説明において、タイヤ径方向とは、空気入りタイヤの回転軸と直交する方向をいい、タイヤ径方向内側とはタイヤ径方向において回転軸に向かう側、タイヤ径方向外側とはタイヤ径方向において回転軸から離れる側をいう。また、タイヤ周方向とは、上記回転軸を中心軸とする周り方向をいう。さらに、タイヤ幅方向とは、上記回転軸と平行な方向をいい、タイヤ幅方向内側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CL(タイヤ赤道線)に向かう側、タイヤ幅方向外側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CLから離れる側をいう。なお、タイヤ赤道面CLとは、空気入りタイヤの回転軸に直交するとともに、空気入りタイヤのタイヤ幅の中心を通る平面である。
また、以下の説明において、空気入りタイヤの接地領域とは、空気入りタイヤを適用リムに組んで空気圧200〜250kPaを付与し、正規荷重の70〜90%の荷重を加えた状態における、タイヤ表面の路面との接触領域を意味する。接地端とは、上記接地領域におけるタイヤ幅方向最外位置を意味する。
ここで、適用リムとは、JATMAに規定される「標準リム」、TRAに規定される「Design Rim」、又はETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。正規荷重とは、JATMAで規定する「最大負荷能力」、TRAで規定する「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に記載の最大値、又はETRTOで規定する「LOAD CAPACITY」をいう。
図1は、本発明の実施の形態に係る空気入りタイヤのトレッド部の一例を示す平面図である。なお、図1に示す例は、空気圧が220kPaであり、かつ、正規荷重の80%の荷重を加えた状態を示す。同図に示すトレッド部は、ゴム材(トレッドゴム)からなり、空気入りタイヤ1のタイヤ径方向の最も外側で露出し、その表面が空気入りタイヤ1の輪郭となる。トレッド部の表面は、空気入りタイヤ1を装着する車両(図示せず)が走行した際に路面と接触する面となるトレッド表面10として形成されている。
なお、図1に示す例は、タイヤ赤道面CLのタイヤ幅方向両側に非対称のトレッドパターンを有し、車両装着方向が指定されている例であるが、本実施の形態はこれに限られない。即ち、本実施の形態には、タイヤ赤道面CLのタイヤ幅方向両側に対称のトレッドパターンを有し、車両装着方向が指定されていない例も含まれる。図1に示す空気入りタイヤ1では、紙面の右側が車両装着外側であり、紙面の左側が車両装着内側である。以下、図1において、タイヤ赤道面CLから車両装着外側(内側)の領域を車両装着外側(内側)領域という。
図1に示すトレッド表面10を有する空気入りタイヤ1には、タイヤ周方向に延在する4本の溝(以下、「周方向溝」と称する場合がある)12(12a、12b、12c、12d)が配設されている。ここで、周方向溝とは、溝幅が2.0mm以上であって溝深さが5.0mm以上の溝をいう。
周方向溝12aは、車両装着外側領域においてタイヤ周方向に直線状に延在し、そのタイヤ幅方向内側のタイヤ周方向全域には、面取り部14aが形成されている。周方向溝12bは、車両装着内側領域においてタイヤ周方向にジグザグ状に延在している。周方向溝12cは、車両装着外側領域であって周方向溝12aよりもタイヤ幅方向外側の領域においてタイヤ周方向に直線状に延在している。周方向溝12dは、車両装着内側領域であって周方向溝12bよりもタイヤ幅方向外側の領域においてタイヤ周方向に直線状に延在し、そのタイヤ幅方向内側のタイヤ周方向所定領域には、面取り部14bが形成されている。なお、基本形態において、周方向溝12aから12dがタイヤ周方向に直線状に延在しているかジグザグ状に延在しているかは、任意選択的な設計事項である。
また、トレッド表面10には、周方向溝12(12a、12b、12c、12d)に連通する複数本の、同図に示す例では10種類の、タイヤ周方向に対して傾斜する溝(タイヤ幅方向に延在する溝を含み、以下、「傾斜溝」と称する場合がある)16(16a、16b、16c、16d、16e、16f、16g、16h、16i、16j)が形成されている。 ここで、傾斜溝とは、溝幅が2.0mm以上であって溝深さが5.0mm以上の溝をいう。但し、後述する傾斜溝内の底上げ部(底上げ部16b2等)は、溝深さが1.5mm以上である。
傾斜溝16aは、周方向溝12bのタイヤ幅方向内側から車両装着外側に向かって延在し、陸部内で終端している。傾斜溝16bは、周方向溝12a、12c間に位置し、周方向溝12aからタイヤ幅方向外側に延在して陸部内で終端している。傾斜溝16cは、傾斜溝16bに対して溝幅が大きく、周方向溝12a、12c間に位置するとともに、タイヤ周方向で隣り合う傾斜溝16b同士の間に位置し、周方向溝12cからタイヤ幅方向内側に延在して陸部内で終端している。
傾斜溝16dは、周方向溝12b、12d間に位置し、深溝部16d1とそのタイヤ幅方向の各側に隣接する底上げ部(浅溝部)16d2、16d3とから構成されている。傾斜溝16dは、底上げ部16d2、16d3のそれぞれによって周方向溝12b、12dに連通している。図1に示す例では、傾斜溝16dの深溝部16d1に隣接して、面取り部14cが形成されている。
傾斜溝16eは、周方向溝12cのタイヤ幅方向外側から、傾斜溝16bの延長線上をタイヤ幅方向外側に延在し、陸部内で終端している。傾斜溝16fは、周方向溝12cのタイヤ幅方向外側の陸部内から、傾斜溝16cの延長線上をタイヤ幅方向外側に接地端Eを超えて延在し、タイヤ幅方向最外部において略直角に屈曲し、略タイヤ周方向に延在している。傾斜溝16gは、傾斜溝16eのタイヤ幅方向外側の延長線上の点であって、接地端E1上の点から、タイヤ幅方向外側に延在し、傾斜溝16fに連通している。
傾斜溝16hは、車両装着内側領域において、接地端E2を跨いで、タイヤ幅方向外側から内側に延在しており、そのタイヤ周方向ピッチ長は、傾斜溝16dのタイヤ周方向ピッチ長の2倍である。傾斜溝16iは、周方向溝12dのタイヤ幅方向外側から延在し、接地端E2よりもタイヤ幅方向内側にて、陸部内で終端しており、タイヤ周方向に隣り合う傾斜溝16h間に、2本形成されている。傾斜溝16jは、傾斜溝16iのタイヤ幅方向外側の延長線上の点であって、接地端E2上の点から、タイヤ幅方向外側に延在している。
なお、以上に示す底上げ部16d2、16d3、並びに最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向溝12c、12dよりもタイヤ幅方向外側に存在する構成要素(例えば、傾斜溝16eから16j)は、単なる例示であって、基本形態における必須構成要件ではなく、任意選択的な構成要素である。
これらの周方向溝12、面取り部14、傾斜溝16により、空気入りタイヤ1には、図1に示すトレッドパターンが形成されている。具体的には、空気入りタイヤ1には、タイヤ赤道面CLを含むリブ20と、リブ20のタイヤ幅方向一方側(図1に示すところでは紙面の左側)に位置する第1陸部22(ブロック列)と、リブ20のタイヤ幅方向他方側(図1に示すところでは紙面の右側)に位置する第2陸部24(リブ)と、第1陸部22のタイヤ幅方向外側に位置する内側ショルダーリブ26と、第2陸部24のタイヤ幅方向外側に位置する外側ショルダーリブ28とが区画形成されている。なお、図1に示す例では、第1陸部22はブロック列であって、第2陸部24はリブであるが、本実施形態はこれに限られない。即ち、第1陸部22及び第2陸部24は、いずれも、ブロック列であっても、リブであってもよい。
なお、リブ20、第1陸部22、第2陸部24、内側ショルダーリブ26、外側ショルダー陸部28には、それぞれ、図1に示すように、複数のサイプ30(30a、30b、30c、30d、30e)が形成されている。ここで、サイプとは、溝幅が0.5mm以上1.5mm未満であって溝深さが1.0mm以上10.0 mm未満の溝をいう。
以上のような前提の下、基本形態においては、第1陸部22と第2陸部24との少なくとも一方(図1に示す例では第1陸部22)に配設されている傾斜溝16dが、少なくとも2つの(同図に示す例では2つの)屈曲部を有する。
また、基本形態においては、図1に示すように、第1陸部22と第2陸部24との少なくとも一方(図1に示す例では第1陸部22)には、傾斜溝16dに対して90°±30°で交差するサイプ30bが形成されている。
さらに、基本形態においては、図1に示すように、サイプ30bが少なくとも1つの屈曲部を有する。
(作用等)
基本形態では、図1に示すように、特定の陸部(図1に示す例では第1陸部22)に配設される傾斜溝16dに、少なくとも2つの屈曲部を設けることで、傾斜溝16dの長さを十分に確保することができる。これにより、傾斜溝16dにより区画形成されるブロックのエッジに、タイヤ幅方向のエッジ成分のみならずタイヤ周方向のエッジ成分も十分に持たせることができる。その結果、タイヤ幅方向のエッジ成分により雪上路面での駆動性能及び制動性能を十分に確保できるだけでなく、タイヤ周方向のエッジ成分により雪上路面での旋回性能を改善できる(作用1)。
また、上記のように屈曲部を設けて傾斜溝16dの長さを十分に確保することで、傾斜溝16dの溝面積を十分に確保して傾斜溝16dから放出されるポンピング音を分散させるとともに、接地面における接地反力を分散させて打音を分散させることができる。これにより、トレッドパターンに起因するポンピング音や打音を低減することができる(作用2)。
さらに、基本形態では、図1に示すように、特定の陸部22に、傾斜溝16dに対して90°±30°で交差するサイプ30bを形成したことで、傾斜溝16dにより区画形成されるブロックのエッジXと、サイプ30b形成により生じるエッジYとを直交させている(エッジX、Yについては不図示)。これにより、第1陸部22において、エッジXとエッジYとを合算したと仮定した場合に発揮され得る雪上路面でのグリップ力についての、タイヤ周方向成分とタイヤ幅方向成分とが均一化される(作用3)。
加えて、基本形態では、図1に示すように、傾斜溝16dに対して直交するサイプ30bに、少なくとも1つの屈曲部を設けたことで、サイプ30bの長さを十分に確保することができる。これにより、サイプ30b形成により生じるエッジに、タイヤ幅方向のエッジ成分のみならずタイヤ周方向のエッジ成分も十分に持たせることができる。その結果、タイヤ幅方向のエッジ成分により雪上路面での駆動性能及び制動性能を十分に確保できるだけでなく、タイヤ周方向のエッジ成分により雪上路面での旋回性能を改善できる(作用4)。
以上により、基本形態では、上記作用1、3、4が相まって、雪上路面での優れた操縦安定性能が発揮されるとともに、上記作用2によって、優れた耐騒音性能が発揮される。
なお、以上に示す、基本形態の空気入りタイヤは、図示しないが、従来の空気入りタイヤと同様の子午断面形状を有する。ここで、空気入りタイヤの子午断面形状とは、タイヤ赤道面と垂直な平面上に現れる空気入りタイヤの断面形状をいう。基本形態の空気入りタイヤは、タイヤ子午断面視で、タイヤ径方向内側から外側に向かって、ビード部、サイドウォール部、ショルダー部及びトレッド部を有する。そして、この空気入りタイヤは、例えば、タイヤ子午断面視で、トレッド部から両側のビード部まで延在して一対のビードコアの周りで巻回されたカーカス層と、上記カーカス層のタイヤ径方向外側に順次形成された、ベルト層及びベルト補強層とを備える。
また、基本形態の空気入りタイヤは、通常の各製造工程、即ち、タイヤ材料の混合工程、タイヤ材料の加工工程、グリーンタイヤの成型工程、加硫工程及び加硫後の検査工程等を経て得られるものである。基本形態の空気入りタイヤを製造する場合には、特に、加硫工程において、上記所定の傾斜溝の形状及びサイプの形状に対応する凹凸形状を有する金型を用いて、トレッドパターンを制御する。
(基本形態における好適例)
上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方に配設されている上記傾斜溝の屈曲部は、2つ又は3つであること(図1に示す例では2つ)が好ましい。上記屈曲部を2つ又は3つとすることで、溝面積を過度に大きくすることなく、陸部剛性の低下を抑制し、雪上路面での操縦安定性能を効率的に高めることができる。
また、図1に示すように、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方には、上記傾斜溝に対して90°で交差する(直交する)サイプを形成することが好ましい。特定陸部の傾斜溝に対して直交するサイプを形成することで、上述したエッジXとエッジYとを合算時に発揮され得る雪上路面でのグリップ力の、タイヤ周方向成分とタイヤ幅方向成分とをさらに均一化することができる。その結果、雪上路面での操縦安定性能をさらに高めることができる。
さらに、図1に示すように、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方に配設されている上記傾斜溝のタイヤ幅方向の少なくとも一端は、周方向溝に連通していることが好ましい。特定陸部の傾斜溝のタイヤ幅方向の少なくとも一端を周方向溝に連通させることで、排水性能を高めることができる。
加えて、図1に示すように、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方に形成されている上記サイプの延在方向の少なくとも一端は、上記傾斜溝に連通していることが好ましい。特定陸部のサイプの延在方向の少なくとも一端を上記傾斜溝に連通させることで、グリップ力をさらに高めることができる。
<付加的形態>
次に、本発明に係る空気入りタイヤの上記基本形態に対して、任意選択的に実施可能な、付加的形態1から10を説明する。
[付加的形態1]
基本形態においては、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方において、上記傾斜溝の全長L1と上記傾斜溝のタイヤ幅方向両端部間の寸法L2との比として定義される、上記傾斜溝の屈曲率L1/L2が、1.1以上1.5以下であること(付加的形態1)が好ましい。
ここで、傾斜溝の全長L1とは、図1に点線αで示す傾斜溝16dの幅方向中心線をトレースした線分の寸法をいう。これに対し、傾斜溝のタイヤ幅方向両端部間の寸法L2とは、図1に一点鎖線βで示す傾斜溝16dのタイヤ幅方向両端部におけるタイヤ周方向中心点同士を結んだ線分の寸法をいう。
傾斜溝の屈曲率L1/L2を1.1以上とすることで、傾斜溝の全長をさらに大きくし、傾斜溝により区画形成されるブロックのエッジの、タイヤ幅方向のエッジ成分とタイヤ周方向のエッジ成分とをさらに長くすることができる。その結果、タイヤ幅方向のエッジ成分の増大に起因して雪上路面での駆動性能及び制動性能が向上するとともに、タイヤ周方向のエッジ成分の増大に起因して雪上路面での旋回性能が向上するため、雪上路面での操縦安定性能をさらに改善することができる。
また、傾斜溝の屈曲率L1/L2を1.1以上として傾斜溝の全長をさらに大きくすることで、傾斜溝16dから放出されるポンピング音を分散し、接地面における接地反力をより一層分散させて打音をさらに分散させることができる。これにより、トレッドパターンに起因するポンピング音や打音をさらに低減し、ひいては耐騒音性能をさらに改善することができる。
一方、傾斜溝の屈曲率L1/L2を1.5以下とすることで、傾斜溝の溝面積を過度に大きくすることなく、陸部剛性の低下を抑制して、雪上路面での操縦安定性能をさらに改善することができる。
[付加的形態2]
基本形態及び基本形態に付加的形態1を組み合わせた形態においては、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方において、上記傾斜溝の最長延在部分のタイヤ周方向に対する傾斜角度は、15°以上60°以下であること(付加的形態2)が好ましい。ここで、傾斜溝の最長延在部分とは、例えば、図1に示す例では、傾斜溝16dのタイヤ幅方向中央部分(同図の左上から右下に延在する部分)を意味する。
上記傾斜溝の最長延在部分のタイヤ周方向に対する傾斜角度を15°以上とすることで、ブロックのタイヤ幅方向のエッジ成分をさらに大きくし、雪上路面での駆動性能及び制動性能を高めることができる。一方、上記傾斜溝の最長延在部分のタイヤ周方向に対する傾斜角度を60°以下とすることで、傾斜溝が路面から離間するときの当該傾斜溝からのエアの放出をある程度の時間をかけて行い、傾斜溝から放出されるポンピング音をさらに分散することができる。また、上記傾斜角度を60°以下とすることで、接地面における接地反力をさらに分散させて打音を一層分散させることができる。従って、上記傾斜角度を60°以下とした場合には、トレッドパターンに起因するポンピング音や打音をさらに低減することができ、ひいては耐騒音性能をさらに高めることができる。
なお、上記傾斜溝の最長延在部分以外の部分については、タイヤ周方向に対する傾斜角度を20°以上とすることが好ましい。ここで、傾斜溝の最長延在部分以外の部分とは、例えば、図1に示す例では、傾斜溝16dのタイヤ幅方向両側部分(同図の右上から左下に延在する2つの部分)を意味する。上記傾斜溝の最長延在部分以外の部分のタイヤ周方向に対する傾斜角度を20°以上とすることで、ブロックのタイヤ幅方向のエッジ成分をさらに大きくし、雪上路面での駆動性能及び制動性能を高めることができる。
[付加的形態3]
基本形態及び基本形態に付加的形態1、2の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方において、上記サイプのタイヤ周方向単位長さ当たりの本数は、0.02本/mm以上0.2本/mm以下であること(付加的形態3)が好ましい。ここで、サイプのタイヤ周方向単位長さ当たりの本数とは、対象となる陸部内に形成されているサイプを延長した状態で、タイヤ周方向に延在する直線が交差するサイプの数を、当該対象となる陸部のタイヤ周方向寸法で除した値をいう。
上記本数を0.02本/mm以上とすることで、対象となる陸部内にサイプ形成により生じるエッジを十分に確保することができる。これにより、雪上路面での操縦安定性能をさらに改善することができる。また、上記本数を0.2本/mm以下とすることで、対象となる陸部の剛性を十分に確保し、タイヤ転動時の陸部の滑りを抑制することで、耐騒音性能をさらに改善することができる。
なお、上記本数を0.03本/mm以上0.1本/mm以下とすることで、上記効果が、それぞれより高いレベルで奏される。
[付加的形態4]
基本形態及び基本形態に付加的形態1から3の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、上記サイプの全長L3と上記サイプのタイヤ幅方向両端部間の寸法L4との比である、サイプの屈曲率L3/L4が、1.01以上であること(付加的形態4)が好ましい。ここで、サイプの全長L3とは、サイプの幅方向中心位置をその延在方向にトレースした線分の寸法をいう。また、サイプのタイヤ幅方向両端部間の寸法L4とは、サイプのタイヤ幅方向両端部におけるタイヤ周方向中心点同士を結んだ線分の寸法をいう。
サイプの屈曲率L3/L4を1.01以上とすることで、サイプの全長を大きくし、サイプ形成により生じるエッジの、タイヤ幅方向のエッジ成分とタイヤ周方向のエッジ成分とをいずれも長くすることができる。その結果、タイヤ幅方向のエッジ成分の増大に起因して雪上路面での駆動性能及び制動性能が向上するとともに、タイヤ周方向のエッジ成分の増大に起因して雪上路面での旋回性能が向上するため、雪上路面での操縦安定性能をさらに改善することができる。
なお、サイプの屈曲率L3/L4を1.20以下とすることで、サイプの面積を過度に大きくすることなく、陸部剛性の低下を抑制し、雪上路面での操縦安定性能をさらに改善することができる。
[付加的形態5]
基本形態及び基本形態に付加的形態1から4の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、図1に示すように、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方(同図においては、第1陸部22)において、周方向溝12dに隣接する小ブロックB1の面積は、傾斜溝16d及びサイプ30bのみに隣接する小ブロックB2の面積の1.05倍以上であること(付加的形態5)が好ましい。ここで、小ブロックとは、周方向溝と傾斜溝とにより区画形成されたブロックの構成要素であって、少なくとも1本のサイプにより区画形成されているブロックの一部をいう。
本実施形態では、上記所定の陸部において、周方向溝に隣接する小ブロックの面積を、傾斜溝及びサイプのみに隣接する小ブロックの面積の1.05倍以上とすることで、比較的幅広の溝(周方向溝)に隣接するためにタイヤ転動時に変形する度合いが比較的高い小ブロックB1の面積を大きくし、その剛性を十分に確保している。これにより、特に、図1に示す例では、タイヤ転動時に小ブロックB1の変形を抑制することができ、ひいては小ブロックB1の滑りを抑制することで、耐騒音性能をさらに改善することができる。
なお、周方向溝に隣接する小ブロックの面積を、傾斜溝及びサイプのみに隣接する小ブロックの面積の3.0倍以下とすることで、上記所定の陸部において、各小ブロックの剛性差を過度に大きくすることなく、偏摩耗を抑制することができる。
[付加的形態6]
基本形態及び基本形態に付加的形態1から5の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方において、上記傾斜溝の屈曲部におけるタイヤ周方向各側の屈曲点同士を結んだ線分が、上記傾斜溝の最大幅よりも長いこと(付加的形態6)が好ましい。
上記特定陸部において、上記傾斜溝の屈曲部におけるタイヤ周方向各側の屈曲点同士を結んだ線分を、上記傾斜溝の最大幅よりも長くしたことで、傾斜溝の中で他の部位よりも雪柱せん断力が大きく生じ得る屈曲部の面積を大きくすることができる。これにより、傾斜溝全体として、雪柱せん断力を効率的に生じさせることができ、雪上路面での操縦安定性能をさらに改善することができる。
[付加的形態7]
基本形態及び基本形態に付加的形態1から6の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、図1に示すように、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方(同図に示す例では第1陸部22)において、傾斜溝16dの少なくとも1つ(全部)が、周方向溝12b、12dとの隣接部において底上げされていること(付加的形態7)が好ましい。
図1に示す例では、各傾斜溝16dが、周方向溝12b、12dとの隣接部において底上げ部16b2、16d3を有する。これにより、少なくとも傾斜溝とサイプとによって区画形成される小ブロックのうち、比較的幅広の周方向溝によっても区画形成されることによりタイヤ転動時に変形の度合いが比較的高い小ブロックB1の剛性を高めることができる。その結果、タイヤ転動時における上記小ブロックの滑りを抑制することができ、ひいては耐騒音性能をさらに改善することができる。
また、上記のとおり、各傾斜溝16dに底上げ部16b2、16d3を形成して、タイヤ転動時に変形の度合いが比較的高い小ブロックB1の剛性を高めることで、小ブロックB1のタイヤ周方向への倒れ込み変形を抑制することができる。その結果、当該倒れ込み変形に起因した偏摩耗を抑制することができる。
[付加的形態8]
基本形態及び基本形態に付加的形態1から7の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、上記サイプの少なくとも1つが、上記傾斜溝との隣接部において底上げされていること(付加的形態8)が好ましい。
上記サイプの少なくとも1つを、上記傾斜溝との隣接部において底上げしたことで、サイプを形成したことによる第1陸部又は第2陸部の剛性低下を抑制することができ、ひいてはタイヤ転送時の小ブロックの滑りを抑制して、耐騒音性能をさらに改善することができる。
[付加的形態9]
基本形態及び基本形態に付加的形態1から8の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、図1に示すように、タイヤ幅方向の少なくとも一方側において、タイヤ幅方向最外側の周方向溝よりもタイヤ幅方向外側に位置する陸部に配設された傾斜溝の少なくとも1本(同図においては、傾斜溝16f、16hの全て)は、タイヤ幅方向内端が陸部内で終端していること(付加的形態9)が好ましい。
図1に示す例では、各傾斜溝16f、16hが、タイヤ幅方向内端が陸部内で終端している。これにより、ショルダー領域における打音を抑制することができることから、耐騒音性能をさらに改善することができる。
[付加的形態10]
基本形態及び基本形態に付加的形態1から9の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、図1に示すように、タイヤ幅方向の少なくとも一方側領域の周方向溝の少なくとも1本(同図においては、周方向溝12b)が、少なくとも1つの屈曲部を有すること(付加的形態10)が好ましい。
タイヤ幅方向の少なくとも一方側領域の周方向溝の少なくとも1本に、少なくとも1つの屈曲部を持たせることで、図1に示す例では、リブ20及び第1陸部22に、タイヤ周方向のエッジ成分のみならずタイヤ幅方向のエッジ成分も持たせることができる。その結果、タイヤ周方向のエッジ成分により雪上路面での旋回性能を改善できるのみならず、タイヤ幅方向のエッジ成分により雪上路面での駆動性能及び制動性能を十分に確保し、ひいては雪上路面における操縦安定性能をさらに高めることができる。
タイヤサイズを215/45R17 87Wとし、図1に示す各構成要素12から30(形状、寸法は図1に示すとおりではない)について、表1に示す以下の諸条件:
(1−1)第1陸部22と第2陸部24(以下、「特定陸部22、24」という場合がある。)との少なくとも一方に配設されている傾斜溝16dの有する屈曲部の数(特定傾斜溝16dの屈曲部の数)、
(1−2)サイプ30bの、傾斜溝16dに対する交差角度(サイプ30bの交差角度(°))、
(1−3)サイプ30bの有する屈曲部の数、
(2)傾斜溝16dの屈曲率L1/L2、
(3)傾斜溝16dの最長延在部分のタイヤ周方向に対する傾斜角度(傾斜溝16dの最長延在部分の傾斜角度(°))、
(4)サイプ30bのタイヤ周方向単位長さ当たりの本数(本/mm)、
(5)サイプ30bの屈曲率L3/L4、
(6)小ブロックB2の面積に対する小ブロックB1の面積(倍)、
(7)傾斜溝16dの屈曲部におけるタイヤ周方向各側の屈曲点を結んだ線分が、傾斜溝16dの最大幅よりも長いか否か(屈曲点間線分L5と最大幅L6との関係(L5、L6は図示せず))、
(8)傾斜溝16dの少なくとも1つが、周方向溝12b、12dとの隣接部において底上げされているか否か(傾斜溝16dのタイヤ幅方向両側における底上げ部16d2、16d3の有無)、
(9)サイプ30bの少なくとも1つが、傾斜溝16dとの隣接部において底上げされているか否か(サイプ30bのタイヤ幅方向両側における底上げ部の有無)、
(10)傾斜溝16f、16hの少なくとも1本が、タイヤ幅方向内端が陸部内で終端しているか否か(傾斜溝16f、16hのタイヤ幅方向内端の延在態様)、及び
(11)タイヤ幅方向の少なくとも一方側領域の周方向溝の少なくとも1本(周方向溝12aから12d)が、少なくとも1つの屈曲部を有するか否か(周方向溝12bの屈曲部の有無)
に従い、実施例1から11の空気入りタイヤ、及び従来例の空気入りタイヤをそれぞれ作製した。
このように作製した、各試験タイヤを正規リム(リムサイズ17x7J)に組み付けて230kPaの内圧を付与し、排気量1800ccの車両(フロントエンジン・フロントドライブ方式)に装着して、正規荷重の75%の荷重を付与した状態で、乾燥路面での操縦安定性能、雪上路面での操縦安定性能、及びウェット路面での操縦安定性能を、それぞれ評価した。これらの結果を表1に併記する。
(雪上路面での操縦安定性能)
雪上路面を40km/hで走行した際の、パネラーによる官能性評価を実施した。そして、この測定結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、指数が大きいほど、雪上路面での操縦安定性能が高いことを示す。
(耐騒音性能)
試験車両を所定のテストコースにて走行させ、テストドライバーによって、100km/hから20km/hの惰性走行時における車内騒音を評価した。そして、この評価結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、指数が大きいほど、耐騒音性能が高いことを示す。
これらの結果を表1−1及び表1−2に併記する。
Figure 0005971280
Figure 0005971280
表1−1及び表1−2によれば、本発明の技術的範囲に属する(特定傾斜溝16dの屈曲部の数、サイプ30bの交差角度、及びサイプ30bの有する屈曲部の数、について所定の条件を満たす)実施例1から実施例11の空気入りタイヤについては、いずれも、本発明の技術的範囲に属しない従来例の空気入りタイヤよりも、雪上路面での操縦安定性能と耐騒音性能とが、いずれも高いことが判る。
1 空気入りタイヤ
10 トレッド表面
12、12a、12b、12c、12d 周方向溝
14、14a、14b、14c 面取り部
16、16a、16b、16c、16d、16e、16f、16g、16h、16i、16j 傾斜溝
16d1 深溝部
16d2、16d3 底上げ部(浅溝部)
20 リブ
22 第1陸部
24 第2陸部
26 内側ショルダーリブ
28 外側ショルダーリブ
30、30a、30b、30c、30d、30e サイプ
B1、B2 小ブロック
E1、E2 接地端
CL タイヤ赤道面
α 傾斜溝16dの幅方向中心線
β 傾斜溝16dのタイヤ幅方向両端部におけるタイヤ周方向中心点同士を結んだ線分

Claims (11)

  1. 少なくとも4本の周方向溝と、前記周方向溝に連通する複数本の傾斜溝とにより、タイヤ赤道面を含むリブと、前記リブのタイヤ幅方向一方側に位置する第1陸部と、前記リブのタイヤ幅方向他方側に位置する第2陸部とが区画形成されている空気入りタイヤにおいて、
    前記第1陸部と前記第2陸部との少なくとも一方に配設されている前記傾斜溝は、少なくとも2つの屈曲部を有し、
    前記第1陸部と前記第2陸部との少なくとも一方には、前記傾斜溝に対して90°±30°で交差するサイプが形成され、
    前記サイプは少なくとも1つの屈曲部を有し、
    2つの屈曲部を有する前記傾斜溝の前記リブ側端部の延在方向が、タイヤ赤道面を含むリブの傾斜溝の延在方向と一致する、ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記第1陸部と前記第2陸部との少なくとも一方において、前記傾斜溝の全長L1と前記傾斜溝のタイヤ幅方向両端部間の寸法L2との比として定義される、前記傾斜溝の屈曲率L1/L2が、1.1以上1.5以下である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記第1陸部と前記第2陸部との少なくとも一方において、前記傾斜溝の最長延在部分のタイヤ周方向に対する傾斜角度は、15°以上60°以下である、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記第1陸部と前記第2陸部との少なくとも一方において、前記サイプのタイヤ周方向単位長さ当たりの本数は、0.02本/mm以上0.2本/mm以下である、請求項1から3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記サイプの全長L3と前記サイプのタイヤ幅方向両端部間の寸法L4との比である、サイプの屈曲率L3/L4が、1.01以上である、請求項1から4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記第1陸部と前記第2陸部との少なくとも一方において、前記周方向溝に隣接する小ブロックの面積は、前記傾斜溝及び前記サイプのみに隣接する小ブロックの面積の1.05倍以上である、請求項1から5のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記第1陸部と前記第2陸部との少なくとも一方において、前記傾斜溝の屈曲部におけるタイヤ周方向各側の屈曲点同士を結んだ線分が、前記傾斜溝の最大幅よりも長い、請求項1から6のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記第1陸部と前記第2陸部との少なくとも一方において、傾斜溝の少なくとも1つが、前記周方向溝との隣接部において底上げされている、請求項1から7のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記サイプの少なくとも1つが、前記傾斜溝との隣接部において底上げされている、請求項1から8のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  10. タイヤ幅方向の少なくとも一方側において、タイヤ幅方向最外側の周方向溝よりもタイヤ幅方向外側に位置する陸部に配設された傾斜溝の少なくとも1本は、タイヤ幅方向内端が陸部内で終端している、請求項1から9のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  11. タイヤ幅方向の少なくとも一方側領域の周方向溝の少なくとも1本が、少なくとも1つの屈曲部を有する、請求項1から10のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2014114241A 2014-06-02 2014-06-02 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5971280B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114241A JP5971280B2 (ja) 2014-06-02 2014-06-02 空気入りタイヤ
PCT/JP2015/062011 WO2015186443A1 (ja) 2014-06-02 2015-04-20 空気入りタイヤ
US15/316,104 US11285763B2 (en) 2014-06-02 2015-04-20 Pneumatic tire
CN201580029158.4A CN106414112B (zh) 2014-06-02 2015-04-20 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114241A JP5971280B2 (ja) 2014-06-02 2014-06-02 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015227141A JP2015227141A (ja) 2015-12-17
JP5971280B2 true JP5971280B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=54766523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014114241A Expired - Fee Related JP5971280B2 (ja) 2014-06-02 2014-06-02 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11285763B2 (ja)
JP (1) JP5971280B2 (ja)
CN (1) CN106414112B (ja)
WO (1) WO2015186443A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6405284B2 (ja) * 2015-04-17 2018-10-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6424765B2 (ja) 2015-07-31 2018-11-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6146490B1 (ja) * 2016-01-19 2017-06-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6711169B2 (ja) 2016-06-24 2020-06-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6834190B2 (ja) * 2016-06-27 2021-02-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6848359B2 (ja) * 2016-11-08 2021-03-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6822095B2 (ja) * 2016-11-24 2021-01-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6834729B2 (ja) * 2017-04-11 2021-02-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102017206731A1 (de) * 2017-04-21 2018-10-25 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen mit einem eine Kontaktfläche umfassenden Laufstreifen, wobei der Laufstreifen mindestens einen Feineinschnitt in einem Profilblockelement aufweist
JP6926679B2 (ja) * 2017-05-29 2021-08-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6939226B2 (ja) * 2017-08-07 2021-09-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6907823B2 (ja) * 2017-08-30 2021-07-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP6962125B2 (ja) * 2017-10-12 2021-11-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN109835122B (zh) * 2017-11-27 2022-11-08 住友橡胶工业株式会社 轮胎
DE112019001568T5 (de) * 2018-03-26 2020-12-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP7099021B2 (ja) 2018-04-10 2022-07-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7102893B2 (ja) * 2018-04-17 2022-07-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7084212B2 (ja) * 2018-06-06 2022-06-14 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6996584B2 (ja) * 2020-04-03 2022-01-17 横浜ゴム株式会社 タイヤ
FR3140305A1 (fr) * 2022-10-03 2024-04-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comprenant une bande de roulement à usure homogène

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929466B1 (ja) 1970-03-22 1974-08-05
DE69022158T2 (de) * 1989-10-12 1996-04-04 Bridgestone Corp Radialer Luftreifen.
JPH05254313A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US5407005A (en) * 1994-04-04 1995-04-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a tire
JPH08318709A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US5733393A (en) * 1996-01-17 1998-03-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having good diverse properties
US6481480B1 (en) * 1996-06-07 2002-11-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Convertible tread for a radial truck or trailer tire
WO2001039996A1 (en) 1999-11-30 2001-06-07 Pirelli Pneumatici S.P.A. Multipurpose tyre for a motor vehicle
US20010002602A1 (en) * 1999-12-02 2001-06-07 Eiji Nakamura Pneumatic tire
JP4439658B2 (ja) * 2000-02-14 2010-03-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US6450223B1 (en) * 2000-05-23 2002-09-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having improved wet traction
US6446689B1 (en) * 2000-06-14 2002-09-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having 80 to 105 pitches
JP4689852B2 (ja) * 2001-03-12 2011-05-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
USD453729S1 (en) * 2001-05-18 2002-02-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
JP4209319B2 (ja) * 2001-06-07 2009-01-14 株式会社ブリヂストン オフザロードタイヤ
JP3963769B2 (ja) * 2002-04-30 2007-08-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US6983777B2 (en) * 2002-10-15 2006-01-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread with multi-planar chamfers
JP2004203128A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP4274317B2 (ja) * 2003-10-15 2009-06-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US7207364B2 (en) * 2004-02-23 2007-04-24 Continental Tire North America, Inc. Radial tire with tread pattern having four or five circumferential ribs
US9873290B2 (en) * 2004-07-16 2018-01-23 Pirelli Tyre S.P.A. High-performance tyre for a motor vehicle
WO2006059560A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
BRPI0620305A2 (pt) * 2005-12-21 2011-11-08 Bridgestone Corp pneumático
US8820373B2 (en) * 2005-12-30 2014-09-02 Continental Reifen Deutschland Gmbh Tire having ribs, circumferential grooves and sipe pairs
US20070272337A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Lorie Jean Bovaird Pneumatic tire with tread siping
JP4145337B2 (ja) * 2007-01-17 2008-09-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4929466B2 (ja) 2007-04-11 2012-05-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4291861B2 (ja) * 2007-07-02 2009-07-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5261783B2 (ja) * 2007-09-26 2013-08-14 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4525727B2 (ja) * 2007-10-23 2010-08-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4469399B2 (ja) * 2008-03-12 2010-05-26 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ
JP4378414B1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5321093B2 (ja) * 2009-01-26 2013-10-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4830005B2 (ja) * 2009-06-10 2011-12-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4488119B2 (ja) * 2009-09-09 2010-06-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5384402B2 (ja) * 2010-03-08 2014-01-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2011240750A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP5144720B2 (ja) * 2010-06-17 2013-02-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
USD630997S1 (en) * 2010-08-26 2011-01-18 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire tread
JP2012056464A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Bridgestone Corp タイヤ
JP5140146B2 (ja) * 2010-12-09 2013-02-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5250063B2 (ja) * 2011-02-28 2013-07-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5062344B1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5320427B2 (ja) * 2011-04-12 2013-10-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5333510B2 (ja) * 2011-04-27 2013-11-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4905599B1 (ja) * 2011-04-27 2012-03-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN103826873B (zh) * 2011-09-28 2016-08-17 株式会社普利司通 充气轮胎
JP5083451B1 (ja) * 2011-12-07 2012-11-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5406911B2 (ja) * 2011-12-28 2014-02-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5626383B2 (ja) * 2012-03-21 2014-11-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5932618B2 (ja) * 2012-11-20 2016-06-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US10214054B2 (en) * 2013-07-23 2019-02-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
DE112014005382B4 (de) * 2013-11-27 2023-06-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP5780318B2 (ja) * 2014-01-29 2015-09-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6075425B2 (ja) * 2014-12-03 2017-02-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6561752B2 (ja) * 2015-10-09 2019-08-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
WO2017082410A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 株式会社ブリヂストン タイヤ
DE112017000852T5 (de) * 2016-02-15 2018-10-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
USD913204S1 (en) * 2020-03-25 2021-03-16 Omni United (S) Pte Ltd. Tire tread

Also Published As

Publication number Publication date
CN106414112A (zh) 2017-02-15
WO2015186443A1 (ja) 2015-12-10
US20170120688A1 (en) 2017-05-04
CN106414112B (zh) 2019-03-19
US11285763B2 (en) 2022-03-29
JP2015227141A (ja) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5971280B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5696817B1 (ja) 空気入りタイヤ
US10449807B2 (en) Pneumatic tire
JP4829994B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9302553B2 (en) Pneumatic tire
JP6436080B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9150056B2 (en) Pneumatic tire
US10899178B2 (en) Pneumatic tire
US10328751B2 (en) Pneumatic tire
JP6724451B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6699270B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5200520B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11407255B2 (en) Pneumatic tire
US20170008346A1 (en) Pneumatic tire
JP5119601B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014177262A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019189106A (ja) タイヤ
US20190351714A1 (en) Pneumatic tire
US10232669B2 (en) Heavy duty pneumatic tire
WO2016143477A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5282479B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6430310B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012076718A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020100192A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018030419A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5971280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees