JP6962125B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6962125B2
JP6962125B2 JP2017198570A JP2017198570A JP6962125B2 JP 6962125 B2 JP6962125 B2 JP 6962125B2 JP 2017198570 A JP2017198570 A JP 2017198570A JP 2017198570 A JP2017198570 A JP 2017198570A JP 6962125 B2 JP6962125 B2 JP 6962125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
land portion
circumferential direction
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017198570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019073068A (ja
Inventor
政明 長安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2017198570A priority Critical patent/JP6962125B2/ja
Priority to US16/755,525 priority patent/US11524527B2/en
Priority to CN201880055194.1A priority patent/CN111065528B/zh
Priority to DE112018005579.5T priority patent/DE112018005579T5/de
Priority to PCT/JP2018/031067 priority patent/WO2019073699A1/ja
Publication of JP2019073068A publication Critical patent/JP2019073068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6962125B2 publication Critical patent/JP6962125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/036Narrow grooves, i.e. having a width of less than 3 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、オールシーズンタイヤとして好適な空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、ドライ路面での操縦安定性を良好に維持しつつ、スノー性能を改善することを可能にした空気入りタイヤに関する。
オールシーズンタイヤには、降雪時に優れたスノー性能を発揮することが求められている。そのため、従来のオールシーズンタイヤおいては、トレッド部にタイヤ周方向に延びる複数本の主溝を設けると共に、これら主溝によって区分された陸部にタイヤ幅方向に延びる複数本のサイプ又はラグ溝を設け、そのようなサイプ又はラグ溝に基づいてスノートラクションを確保するようにしている(例えば、特許文献1〜2参照)。
また、トレッド部の陸部に屈曲形状を有する複数本のサブ溝を形成し、これらサブ溝により溝成分を増大させることにより、ウエット路面での操縦安定性を改善しながら、良好なスノー性能を確保することが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
しかしながら、オールシーズンタイヤでは、スノー性能を改善するために溝面積を増大させると、それに伴ってドライ路面での操縦安定性が低下するという問題があり、上述した各種のトレッド構造では、ドライ路面での操縦安定性とスノー性能とを両立することが困難である。
特開2009−173241号公報 特開2009−214761号公報 特許第5181927号公報
本発明の目的は、ドライ路面での操縦安定性を良好に維持しつつ、スノー性能を改善することを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備えた空気入りタイヤにおいて、
前記トレッド部に、タイヤ赤道の両側でタイヤ周方向に延びる一対の第一主溝と、該第一主溝の外側でタイヤ周方向に延びる一対の第二主溝とを含む少なくとも4本の周方向溝が形成され、前記一対の第一主溝の相互間に第一陸部が区画され、前記第一主溝と前記第二主溝との間に第二陸部が区画され、
前記第一陸部には、溝幅1mm以下であってタイヤ幅方向に延びる複数本の第一サイプと、溝幅1mm超であってタイヤ幅方向に延びる複数本の横溝とが形成され、前記第一サイプ及び前記横溝がタイヤ周方向に対して同一角度で配置されて互いに連結され、前記第一サイプ及び前記横溝の各々が前記一対の第一主溝のいずれか一方に開口し、
前記第二陸部には、タイヤ幅方向に延びる複数本の第二サイプと、一端が前記第二主溝に開口し他端が前記第二陸部内で閉塞すると共に屈曲形状を有する複数本の補助溝とが形成され、前記第二サイプが前記第一サイプと同一方向に配向し、前記補助溝が開口端から屈曲点まで延長する第一溝部と屈曲点から閉塞端まで延長する第二溝部とを有し、前記第一溝部の前記第二サイプに対する交差角度が45°〜90°の範囲にあり、前記第一溝部の長さaと前記第二溝部の長さbとが0.05×a≦b≦0.4×aの関係を満足することを特徴とするものである。
本発明では、第一陸部に複数本の第一サイプと複数本の横溝とが形成され、これら第一サイプ及び横溝がタイヤ周方向に対して同一角度で配置されて互いに連結され、第一サイプ及び横溝の各々が一対の第一主溝のいずれか一方に開口するので、第一陸部の剛性を確保しながら排雪性を改善することができる。また、第一陸部に配置された第一サイプと第二陸部に配置された第二サイプの向きを統一することにより、雪上での走行時に第一サイプ及び第二サイプが開き易くなるため排雪性を改善することができる。しかも、第二陸部には片側の端部が閉塞していて屈曲形状を有する補助溝が形成され、該補助溝の第一溝部の第二サイプに対する交差角度が所定の範囲にあり、補助溝の第一溝部の長さaと第二溝部の長さbとが所定の関係を満足するので、第二陸部の剛性を確保しながらスノートラクションを高めることができる。これにより、ドライ路面での操縦安定性を良好に維持しながらスノー性能を改善することが可能になる。
本発明において、横溝を該横溝が開口する第一主溝側に延長することで形成される仮想延長部を想定したとき、補助溝の第二溝部が横溝の仮想延長部と重複しないように配置されていることが好ましい。補助溝の第二溝部の位置と横溝の仮想延長部の位置とを不一致とすることにより、トレッド部の剛性がタイヤ周上において局部的に低下することを回避し、ドライ路面での操縦安定性を良好に維持しながらスノー性能を改善することができる。
また、周方向溝のうちタイヤ幅方向の最外側に位置する周方向溝の外側には第三陸部が区画され、該第三陸部には、タイヤ幅方向に延びて周方向溝に対して非連通となる複数本のラグ溝と、タイヤ周方向に隣り合うラグ溝を互いに連結する複数本の縦溝とが形成されていることが好ましい。第三陸部に複数本のラグ溝と複数本の縦溝とが形成される場合、これらラグ溝及び縦溝に基づいてスノー性能を改善することができ、しかも、第三陸部に配置されたラグ溝を周方向溝に対して非連通とすることにより、第三陸部の剛性を確保し、ドライ路面での操縦安定性を改善することができる。
更に、第一陸部に配置された横溝のタイヤ周方向に対する角度θAと、第二陸部に配置された補助溝の第一溝部のタイヤ周方向に対する角度θBと、第三陸部に配置されたラグ溝のタイヤ周方向に対する角度θCが(θA+θB)/2−15°≦θC≦(θA+θB)/2+15°の関係を満足することが好ましい。このように横溝の角度θA、補助溝の第一溝部の角度θB及びラグ溝の角度θCを適正化することにより、トレッド部の剛性の低下を抑制し、ドライ路面での操縦安定性を良好に維持しながらスノー性能を改善することができる。
第三陸部に配置されたラグ溝のタイヤ周方向に対する角度θCは、トレッド部の接地領域内での角度である。トレッド部の接地領域は、タイヤを正規リムにリム組みして正規内圧を充填した状態で平面上に垂直に置いて正規荷重を加えたときに測定されるタイヤ軸方向の接地幅に基づいて特定される領域である。「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えば、JATMAであれば標準リム、TRAであれば“Design Rim”、或いはETRTOであれば“Measuring Rim”とする。「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表“TIRE ROAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”に記載の最大値、ETRTOであれば“INFLATION PRESSURE”であるが、タイヤが乗用車用である場合には180kPaとする。「正規荷重」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表“TIRE ROAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”に記載の最大値、ETRTOであれば“LOAD CAPACITY”であるが、タイヤが乗用車用である場合には前記荷重の88%に相当する荷重とする。
本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示す子午線断面図である。 本発明の実施形態からなる空気入りタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。 図2のトレッドパターンにおける第一陸部、第二陸部及び第三陸部を抽出して示す平面図である。但し、第三陸部は接地領域内の部分である。
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1〜図3は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示すものである。図1に示すように、本実施形態の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部1と、該トレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2,2と、これらサイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3,3とを備えている。
一対のビード部3,3間にはカーカス層4が装架されている。このカーカス層4は、タイヤ径方向に延びる複数本の補強コードを含み、各ビード部3に配置されたビードコア5の廻りにタイヤ内側から外側へ折り返されている。ビードコア5の外周上には断面三角形状のゴム組成物からなるビードフィラー6が配置されている。
一方、トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には複数層のベルト層7が埋設されている。これらベルト層7はタイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コードを含み、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。ベルト層7において、補強コードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は例えば10°〜40°の範囲に設定されている。ベルト層7の補強コードとしては、スチールコードが好ましく使用される。ベルト層7の外周側には、高速耐久性の向上を目的として、補強コードをタイヤ周方向に対して例えば5°以下の角度で配列してなる少なくとも1層のベルトカバー層8が配置されている。ベルトカバー層8の補強コードとしては、ナイロンやアラミド等の有機繊維コードが好ましく使用される。
なお、上述したタイヤ内部構造は空気入りタイヤにおける代表的な例を示すものであるが、これに限定されるものではない。
図2において、CLはタイヤ赤道であり、TCWは接地幅であり、この接地幅TCW内の領域が接地領域である。図2に示すように、トレッド部1にはタイヤ周方向に延びる少なくとも4本の周方向溝10が形成されている。周方向溝10は、タイヤ赤道CLの両側の位置でタイヤ周方向に延びる一対の第一主溝11と、該第一主溝11よりもタイヤ幅方向外側の位置でタイヤ周方向に延びる一対の第二主溝12とを含んでいる。第一主溝11及び第二主溝12の寸法は特に限定されるものではないが、例えば、溝幅が5.0mm〜15.0mmの範囲に設定され、溝深さが6.0mm〜10.0mmの範囲に設定されている。
これにより、第一主溝11,11の相互間にはタイヤ周方向に延在する第一陸部21が区画され、第一主溝11と第二主溝12との間にはタイヤ周方向に延在する第二陸部22が区画され、第二主溝12(周方向溝10のうちタイヤ幅方向の最外側に位置する溝)のタイヤ幅方向外側には第三陸部23が区画されている。
タイヤ赤道CL上に位置する第一陸部21には、タイヤ幅方向に延びる複数本の第一サイプ31と、タイヤ幅方向に延びる複数本の横溝41とが形成されている。第一サイプ31は溝幅が1mm以下である一方で、横溝41は溝幅が1mm超、より好ましくは、1.0mm超〜3.0mmである。これら第一サイプ31及び横溝41はタイヤ周方向に対して同一角度で配置されて互いに連結され、第一サイプ31及び横溝41の各々が一対の第一主溝11,11のいずれか一方に開口している。より好ましい形態として、複数本の第一サイプ31は一方側の第一主溝11に連通するものと他方側の第一主溝11に連通するものとがタイヤ周方向に沿って交互に位置するように配置され、複数本の横溝41は他方側の第一主溝11に連通するものと一方側の第一主溝11に連通するものとがタイヤ周方向に沿って交互に位置するように配置されている。
第一主溝11の外側に位置する第二陸部22の各々には、タイヤ幅方向に延びる複数本の第二サイプ32と、一端が第二主溝12の開口し他端が第二陸部22内で閉塞すると共に屈曲形状を有する複数本の補助溝42とが形成されている。第二陸部22の第二サイプ32は、溝幅が1mm以下であり、第一陸部21の第一サイプ31と同一方向に配向している。より具体的には、図3に示すように、第一サイプ31のタイヤ周方向に対する角度をα1とし、第二サイプ32のタイヤ周方向に対する角度をα2としたとき、両者の差(|α2−α1|)が10°以下となっている。
補助溝42は、釣り針状に折れ曲がった形状をなし、その中心線L上の屈曲点P2を境にして屈曲している。補助溝42は、開口端P1から屈曲点P2まで延長する第一溝部42Aと、屈曲点P2から閉塞端P3まで延長する第二溝部42Bとを有している。第一溝部42Aの第二サイプ32に対する交差角度β1は45°〜90°の範囲に設定されている。この交差角度β1は補助溝42の開口端P1と屈曲点P2とを結んだ直線が第二サイプ32に対してなす角度である。また、第二溝部42Bの第一溝部42Aに対する屈曲角度β2は0°〜45°の範囲に設定されている。この屈曲角度β2は補助溝42の屈曲点P2と閉塞端P3とを結んだ直線が開口端P1と屈曲点P2とを結んだ直線に対してなす角度である。更に、第一溝部42Aの長さaと第二溝部42Bの長さbとは0.05×a≦b≦0.4×aの関係を満足している。第一溝部42Aの長さaは補助溝42の中心線Lに沿って測定される開口端P1から屈曲点P2までの長さであり、第二溝部42Bの長さbは補助溝42の中心線Lに沿って測定される屈曲点P2から閉塞端P3までの長さである。
トレッド部1のショルダー領域に位置する第三陸部23には、タイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝43と、タイヤ周方向に隣り合うラグ溝43を互いに連結する複数本の縦溝44とが形成されている。各ラグ溝43は第二主溝12に対して非連通となっている。また、第三陸部23にはタイヤ幅方向に延びる複数本の第三サイプ33が形成されている。これら第三サイプ33は第二主溝12に対して非連通となっている。第三サイプ33の形状は特に限定されるものではないが、ここでは剛性確保の観点からジグザグ形状が採用されている。
上述した空気入りタイヤでは、第一陸部21に複数本の第一サイプ31と複数本の横溝41とが形成され、これら第一サイプ31及び横溝41がタイヤ周方向に対して同一角度で配置されて互いに連結され、第一サイプ31及び横溝41の各々が一対の第一主溝11,11のいずれか一方に開口している。そのため、第一陸部21をタイヤ幅方向に延びる太い溝だけで分断する場合に比べて第一陸部21の剛性を確保することができ、第一陸部21をタイヤ幅方向に延びる細いサイプだけで分断する場合に比べて排雪性を改善することができる。
また、第一陸部21に配置された第一サイプ31と第二陸部22に配置された第二サイプ32の向きを統一することにより、雪上での走行時に第一サイプ31及び第二サイプ32が開き易くなるため排雪性を改善することができる。しかも、第二陸部22には片側の端部が閉塞していて屈曲形状を有する補助溝42が形成され、該補助溝42の第一溝部42Aの第二サイプ32に対する交差角度β1が所定の範囲にあり、補助溝42の第一溝部42Aの長さaと第二溝部42Bの長さbとが所定の関係を満足するので、第二陸部22の剛性を確保しながらスノートラクションを高めることができる。これにより、ドライ路面での操縦安定性を良好に維持しながらスノー性能を改善することが可能になる。
ここで、補助溝42の第一溝部42Aの第二サイプ32に対する交差角度β1が45°よりも小さいと第二陸部22の剛性が低下してドライ路面での操縦安定性が悪化する。特に、交差角度β1は45°〜90°の範囲にあると良い。また、補助溝42の第二溝部42Bの長さbが第一溝部42Aの長さaの0.05倍よりも短いとスノー性能の改善効果が不十分になり、逆に第一溝部42Aの長さaの0.4倍よりも大きいとドライ路面での操縦安定性が悪化する。特に、第一溝部42Aの長さaと第二溝部42Bの長さbとが0.1×a≦b<0.3×aの関係を満足すると良い。
上記空気入りタイヤにおいて、図3に示すように、横溝41を該横溝41が開口する第一主溝11側に延長することで形成される仮想延長部41Xを想定したとき、補助溝42の第二溝部42Bが横溝41の仮想延長部41Xと重複しないように配置されている。補助溝42の第二溝部42Bの位置と横溝41の仮想延長部41Xの位置とを不一致とすることにより、トレッド部1の剛性がタイヤ周上において局部的に低下することを回避し、ドライ路面での操縦安定性を良好に維持しながらスノー性能を改善することができる。
また、上記空気入りタイヤにおいて、第二主溝12(周方向溝10のうちタイヤ幅方向の最外側に位置する溝)の外側に位置する第三陸部23には、タイヤ幅方向に延びて第二主溝12に対して非連通となる複数本のラグ溝43と、タイヤ周方向に隣り合うラグ溝43,43を互いに連結する複数本の縦溝44とが形成されている。これらラグ溝43及び縦溝44に基づいてスノー性能を改善することができる。しかも、第三陸部23に配置されたラグ溝43は第二主溝12に対して非連通であるので、第三陸部23の剛性を確保し、ドライ路面での操縦安定性を改善することができる。
更に、上記空気入りタイヤにおいて、第一陸部21に配置された横溝41のタイヤ周方向に対する角度θAと、第二陸部22に配置された補助溝42の第一溝部42Aのタイヤ周方向に対する角度θBと、第三陸部23に配置されたラグ溝43のタイヤ周方向に対する角度θCは(θA+θB)/2−15°≦θC≦(θA+θB)/2+15°の関係を満足することが望ましい。ここで、横溝41の角度θAは横溝41の中心線がタイヤ周方向に対してなす角度であり、補助溝42の第一溝部42Aの角度θBは補助溝42の開口端P1と屈曲点P2とを結んだ直線がタイヤ周方向に対してなす角度であり、ラグ溝43の角度θCは接地領域内でラグ溝43の中心線がタイヤ周方向に対してなす角度であり、これら角度θA,θB,θCはタイヤ周方向の同一方向に向かって測定されるものである。
このように横溝41の角度θA、補助溝42の第一溝部42Aの角度θB及びラグ溝43の角度θCを適正化することにより、トレッド部1の剛性の低下を抑制し、ドライ路面での操縦安定性を良好に維持しながらスノー性能を改善することができる。ここで、θC<(θA+θB)/2−15°、また、θC>(θA+θB)/2+15°であるとドライ路面での操縦安定性の改善効果が低下する。
タイヤサイズが205/55R16 91Vであり、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備えた空気入りタイヤにおいて、図2に示すように、トレッド部にタイヤ周方向に延びる一対の第一主溝及び一対の第二主溝が形成され、一対の第一主溝の相互間に第一陸部が区画され、第一主溝と第二主溝との間に第二陸部が区画され、第二主溝の外側に第三陸部が区画され、第一陸部にはタイヤ幅方向に延びる複数本の第一サイプ(溝幅:1.0mm)とタイヤ幅方向に延びる複数本の横溝(溝幅:1.5mm)とが形成され、第一サイプ及び横溝がタイヤ周方向に対して同一角度で配置されて互いに連結され、第一サイプ及び横溝の各々が一対の第一主溝のいずれか一方に開口し、第二陸部にはタイヤ幅方向に延びる複数本の第二サイプ(溝幅:1.0mm)と屈曲形状を有する複数本の補助溝とが形成され、第二サイプが第一サイプと同一方向に配向し、補助溝が開口端から屈曲点まで延長する第一溝部と屈曲点から閉塞端まで延長する第二溝部とを有し、第三陸部にはタイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝とタイヤ周方向に隣り合うラグ溝を互いに連結する複数本の縦溝とが形成されている実施例1〜5のタイヤを作製した。
実施例1〜5において、補助溝の第一溝部の長さaに対する第二溝部の長さbの比b/a、第一サイプのタイヤ周方向に対する角度α1と第二サイプのタイヤ周方向に対する角度α2との差(|α2−α1|)、補助溝の第一溝部の第二サイプに対する交差角度β1、ラグ溝の連通状態、横溝と補助溝の配置関係を表1のように設定した。
ラグ溝の連通状態について、ラグ溝が第二主溝に連通する場合を「連通」にて示し、ラグ溝が第二主溝に連通しない場合と「連通」にて示した。横溝と補助溝の配置関係について、補助溝の第二溝部が横溝の仮想延長部に対して重複する場合を「一致」にて示し、補助溝の第二溝部が横溝の仮想延長部に対して重複しない場合を「不一致」にて示した。
比較のため、第一陸部に該第一陸部を横断するサイプのみが形成された従来例のタイヤと、第一陸部に該第一陸部を横断する横溝のみが形成された比較例1のタイヤと、第一陸部に該第一陸部を横断しないサイプと該第一陸部を横断しない横溝とが別々に形成された比較例2のタイヤと、実施例1と同様に第一陸部に互いに連結されたサイプと横溝が該第一陸部を横断するように形成された比較例3〜5のタイヤを用意した。これら従来例及び比較例1〜5についても、その詳細な構造を表1のように設定した。
これら試験タイヤについて、下記の評価方法により、ドライ路面での操縦安定性、スノー性能を評価し、その結果を表1に併せて示した。
ドライ路面での操縦安定性:
各試験タイヤをリムサイズ16×6.5JJのホイールに組み付けて空気圧を200kPaとして排気量1600ccの試験車両(前輪駆動車)に装着し、ドライ路面からなるテストコースにおいて、テストドライバーによるフィーリング評価試験を実施した。評価結果は、従来例を100とする指数値にて示した。この指数値が大きいほどドライ路面での操縦安定性が優れていることを意味する。
スノー性能:
各試験タイヤをリムサイズ16×6.5JJのホイールに組み付けて空気圧を200kPaとして排気量1600ccの試験車両(前輪駆動車)に装着し、圧雪路からなるテストコースにおいて、速度40km/hでの走行状態からABS制動を行って車両が停止するまでの制動距離を測定した。評価結果は、測定値の逆数を用い、従来例を100とする指数値にて示した。この指数値が大きいほど制動距離が短くスノー性能が優れていることを意味する。
Figure 0006962125
表1から明らかなように、実施例1〜5のタイヤは、いずれも、従来例との対比において、ドライ路面での操縦安定性とスノー性能がバランス良く改善されていた。一方、比較例1〜5のタイヤでは、ドライ路面での操縦安定性とスノー性能が十分に改善されていなかった。
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
10 周方向溝
11 第一主溝
12 第二主溝
21 第一陸部
22 第二陸部
23 第三陸部
31,32,33 サイプ
41 横溝
42 補助溝
42A 第一溝部
42B 第二溝部
43 ラグ溝
44 縦溝
CL タイヤ赤道

Claims (4)

  1. タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備えた空気入りタイヤにおいて、
    前記トレッド部に、タイヤ赤道の両側でタイヤ周方向に延びる一対の第一主溝と、該第一主溝の外側でタイヤ周方向に延びる一対の第二主溝とを含む少なくとも4本の周方向溝が形成され、前記一対の第一主溝の相互間に第一陸部が区画され、前記第一主溝と前記第二主溝との間に第二陸部が区画され、
    前記第一陸部には、溝幅1mm以下であってタイヤ幅方向に延びる複数本の第一サイプと、溝幅1mm超であってタイヤ幅方向に延びる複数本の横溝とが形成され、前記第一サイプ及び前記横溝がタイヤ周方向に対して同一角度で配置されて互いに連結され、前記第一サイプ及び前記横溝の各々が前記一対の第一主溝のいずれか一方に開口し、
    前記第二陸部には、タイヤ幅方向に延びる複数本の第二サイプと、一端が前記第二主溝に開口し他端が前記第二陸部内で閉塞すると共に屈曲形状を有する複数本の補助溝とが形成され、前記第二サイプが前記第一サイプと同一方向に配向し、前記補助溝が開口端から屈曲点まで延長する第一溝部と屈曲点から閉塞端まで延長する第二溝部とを有し、前記第一溝部の前記第二サイプに対する交差角度が45°〜90°の範囲にあり、前記第一溝部の長さaと前記第二溝部の長さbとが0.05×a≦b≦0.4×aの関係を満足し、
    前記横溝を該横溝が開口する第一主溝側に延長することで形成される仮想延長部を想定したとき、前記補助溝の第二溝部が前記横溝の仮想延長部と重複しないように配置されていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記周方向溝のうちタイヤ幅方向の最外側に位置する周方向溝の外側に第三陸部が区画され、該第三陸部には、タイヤ幅方向に延びて前記周方向溝に対して非連通となる複数本のラグ溝と、タイヤ周方向に隣り合うラグ溝を互いに連結する複数本の縦溝とが形成されていることを特徴とする請求項に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記第一陸部に配置された前記横溝のタイヤ周方向に対する角度θAと、前記第二陸部に配置された前記補助溝の第一溝部のタイヤ周方向に対する角度θBと、前記第三陸部に配置された前記ラグ溝のタイヤ周方向に対する角度θCが(θA+θB)/2−15°≦θC≦(θA+θB)/2+15°の関係を満足することを特徴とする請求項に記載の空気入りタイヤ。
  4. タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備えた空気入りタイヤにおいて、
    前記トレッド部に、タイヤ赤道の両側でタイヤ周方向に延びる一対の第一主溝と、該第一主溝の外側でタイヤ周方向に延びる一対の第二主溝とを含む少なくとも4本の周方向溝が形成され、前記一対の第一主溝の相互間に第一陸部が区画され、前記第一主溝と前記第二主溝との間に第二陸部が区画され、
    前記第一陸部には、溝幅1mm以下であってタイヤ幅方向に延びる複数本の第一サイプと、溝幅1mm超であってタイヤ幅方向に延びる複数本の横溝とが形成され、前記第一サイプ及び前記横溝がタイヤ周方向に対して同一角度で配置されて互いに連結され、前記第一サイプ及び前記横溝の各々が前記一対の第一主溝のいずれか一方に開口し、
    前記第二陸部には、タイヤ幅方向に延びる複数本の第二サイプと、一端が前記第二主溝に開口し他端が前記第二陸部内で閉塞すると共に屈曲形状を有する複数本の補助溝とが形成され、前記第二サイプが前記第一サイプと同一方向に配向し、前記補助溝が開口端から屈曲点まで延長する第一溝部と屈曲点から閉塞端まで延長する第二溝部とを有し、前記第一溝部の前記第二サイプに対する交差角度が45°〜90°の範囲にあり、前記第一溝部の長さaと前記第二溝部の長さbとが0.05×a≦b≦0.4×aの関係を満足し、
    前記周方向溝のうちタイヤ幅方向の最外側に位置する周方向溝の外側に第三陸部が区画され、該第三陸部には、タイヤ幅方向に延びて前記周方向溝に対して非連通となる複数本のラグ溝と、タイヤ周方向に隣り合うラグ溝を互いに連結する複数本の縦溝とが形成され、
    前記第一陸部に配置された前記横溝のタイヤ周方向に対する角度θ A と、前記第二陸部に配置された前記補助溝の第一溝部のタイヤ周方向に対する角度θ B と、前記第三陸部に配置された前記ラグ溝のタイヤ周方向に対する角度θ C が(θ A +θ B )/2−15°≦θ C ≦(θ A +θ B )/2+15°の関係を満足することを特徴とする空気入りタイヤ。
JP2017198570A 2017-10-12 2017-10-12 空気入りタイヤ Active JP6962125B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017198570A JP6962125B2 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 空気入りタイヤ
US16/755,525 US11524527B2 (en) 2017-10-12 2018-08-23 Pneumatic tire
CN201880055194.1A CN111065528B (zh) 2017-10-12 2018-08-23 充气轮胎
DE112018005579.5T DE112018005579T5 (de) 2017-10-12 2018-08-23 Luftreifen
PCT/JP2018/031067 WO2019073699A1 (ja) 2017-10-12 2018-08-23 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017198570A JP6962125B2 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019073068A JP2019073068A (ja) 2019-05-16
JP6962125B2 true JP6962125B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=66101373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017198570A Active JP6962125B2 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11524527B2 (ja)
JP (1) JP6962125B2 (ja)
CN (1) CN111065528B (ja)
DE (1) DE112018005579T5 (ja)
WO (1) WO2019073699A1 (ja)

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4525727B2 (ja) * 2007-10-23 2010-08-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4582153B2 (ja) 2008-01-28 2010-11-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5109734B2 (ja) * 2008-03-11 2012-12-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4488083B2 (ja) * 2008-04-11 2010-06-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5181927B2 (ja) * 2008-08-22 2013-04-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5356285B2 (ja) * 2010-03-09 2013-12-04 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6125142B2 (ja) * 2011-02-21 2017-05-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5333510B2 (ja) * 2011-04-27 2013-11-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10252577B2 (en) * 2012-11-15 2019-04-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP5786964B2 (ja) * 2012-11-15 2015-09-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6111808B2 (ja) * 2013-04-12 2017-04-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR101602462B1 (ko) * 2013-11-27 2016-03-25 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기입 타이어
JP6380529B2 (ja) * 2014-05-22 2018-08-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5971280B2 (ja) * 2014-06-02 2016-08-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR101830141B1 (ko) 2014-08-12 2018-02-20 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기입 타이어
JP6104215B2 (ja) 2014-09-24 2017-03-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR3030371A1 (fr) * 2014-12-23 2016-06-24 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneu hivernal poids lourd
JP6107843B2 (ja) * 2015-01-22 2017-04-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6332086B2 (ja) * 2015-03-10 2018-05-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6615359B2 (ja) 2015-12-22 2019-12-04 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 露出した三次元サイプパターンを有するタイヤ
JP6720551B2 (ja) * 2016-01-21 2020-07-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6206517B2 (ja) * 2016-02-10 2017-10-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6701919B2 (ja) 2016-04-26 2020-05-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6911389B2 (ja) * 2017-03-06 2021-07-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019073699A1 (ja) 2019-04-18
US11524527B2 (en) 2022-12-13
CN111065528B (zh) 2022-03-15
US20210206207A1 (en) 2021-07-08
DE112018005579T5 (de) 2020-07-16
CN111065528A (zh) 2020-04-24
JP2019073068A (ja) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5667614B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5727965B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016163207A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5768909B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6375851B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6375850B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR20110116977A (ko) 공기 타이어
WO2016056506A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6446979B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6044561B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6551506B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6597013B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019159544A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6421652B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6819774B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6446980B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6962125B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN112638667B (zh) 充气轮胎
JP2018161998A (ja) 空気入りタイヤ
JP7035550B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2022185801A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2023153022A1 (ja) タイヤ
JP6822186B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6962125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350