JP5953058B2 - 手術支援装置およびその着脱方法 - Google Patents

手術支援装置およびその着脱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5953058B2
JP5953058B2 JP2012023443A JP2012023443A JP5953058B2 JP 5953058 B2 JP5953058 B2 JP 5953058B2 JP 2012023443 A JP2012023443 A JP 2012023443A JP 2012023443 A JP2012023443 A JP 2012023443A JP 5953058 B2 JP5953058 B2 JP 5953058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
support
engagement
surgical instrument
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012023443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013034831A (ja
Inventor
岸 宏亮
宏亮 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2012023443A priority Critical patent/JP5953058B2/ja
Priority to PCT/JP2012/070415 priority patent/WO2013018931A1/en
Priority to CN201280033185.5A priority patent/CN103648412B/zh
Priority to EP12820479.9A priority patent/EP2739218A4/en
Publication of JP2013034831A publication Critical patent/JP2013034831A/ja
Priority to US14/168,496 priority patent/US9851782B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5953058B2 publication Critical patent/JP5953058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • A61B17/32002Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes with continuously rotating, oscillating or reciprocating cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1402Probes for open surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/37Master-slave robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/74Manipulators with manual electric input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/76Manipulators having means for providing feel, e.g. force or tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/77Manipulators with motion or force scaling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B46/00Surgical drapes
    • A61B46/10Surgical drapes specially adapted for instruments, e.g. microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/02Hand grip control means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00115Electrical control of surgical instruments with audible or visual output
    • A61B2017/00119Electrical control of surgical instruments with audible or visual output alarm; indicating an abnormal situation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • A61B2017/00482Coupling with a code
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0813Accessories designed for easy sterilising, i.e. re-usable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B46/00Surgical drapes
    • A61B46/20Surgical drapes specially adapted for patients
    • A61B46/23Surgical drapes specially adapted for patients with means to retain or hold surgical implements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller
    • Y10S901/06Communication with another machine
    • Y10S901/08Robot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller
    • Y10S901/09Closed loop, sensor feedback controls arm movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating

Description

本発明は、手術支援装置およびその着脱方法に関する。
従来、外科手術の手術支援を行うための手術支援装置が知られている。
このような手術支援装置では、術具部を滅菌するために術具部と術具駆動部とを着脱可能に設ける必要がある。
例えば、特許文献1には、このような手術支援装置として、術具部である鉗子先端部構体および鉗子軸部が、鉗子軸部の基端部において術具駆動部である鉗子基部と着脱可能に設けられた能動鉗子が記載されている。
特許文献1に記載の能動鉗子は、術具部の装着のために、鉗子軸部を鉗子基部のフレームに挿入し、このフレームの中心軸線回りに60度回転させて掛合部材をホルダに掛合させた後、クランプの締付ねじを締め込むことで鉗子軸部をフレームに固定している。
特許第3686947号公報
しかしながら、上記のような従来の手術支援装置には以下のような問題があった。
特許文献1に記載の技術では、術具部を術具駆動部に装着する際に、(1)鉗子軸部をフレームに挿入し、(2)鉗子軸部を回転させ、(3)締付ねじを締め込む、という3ステップの作業を行う必要があり、取り外す場合にはこれらの3ステップを逆の順序で行う必要がある。
このため、術具の着脱に時間がかかってしまうという問題がある。特に緊急時に術具を取り外す必要がある場合は問題となる。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、術具部の術具駆動部に対する着脱を容易かつ迅速に行うことができる手術支援装置およびその着脱方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の手術支援装置は、内部に第1の軸部を進退可能に支持する第1の支持体と、内部に第2の軸部を進退可能に支持する第2の支持体とが、前記第1および第2の軸部の移動方向に沿って着脱可能に連結された連結体を含む手術支援装置であって、前記第1の軸部および前記第2の軸部の一方に設けられた第1の軸係合部と、前記第1の軸部および前記第2の軸部の他方に設けられ、前記第1の軸係合部に係合する連結係合部を有する軸連結部材と、前記第1の軸部または前記第2の軸部に対して移動可能に設けられ、移動位置に応じて、前記連結係合部が前記第1の軸係合部に係合するように前記連結係合部を押さえて係合状態を固定した軸係合固定状態と、前記連結係合部の押えを解除した軸係合解除状態とを選択的に形成する軸固定部材と、前記第1の支持体および前記第2の支持体の一方に設けられた支持体係合部と、前記第1の支持体および前記第2の支持体の他方に設けられ、前記支持体係合部に係合する支持体連結係合部を有する支持体連結部材と、前記第1の支持体または前記第2の支持体に対して移動可能に設けられ、移動位置に応じて、前記支持体連結係合部が前記支持体係合部に係合するように前記支持体連結係合部を押さえた支持体係合固定状態と、前記支持体係合部の押えを解除した支持体係合解除状態とを選択的に形成する支持体固定部材と、を備える構成とする。
また、本発明の手術支援装置では、前記軸固定部材は、前記軸係合固定状態を形成して、前記第1の軸部および前記第2の軸部を連結したときに、前記第1の軸部および前記第2の軸部の移動に伴って前記連結係合部が移動する移動範囲の全体において前記軸係合固定状態を形成することが好ましい。
また、本発明の手術支援装置では、前記軸固定部材および前記支持体固定部材は、一体化された状態で、前記第1の支持体または第2の支持体に設けられたことが好ましい。
また、本発明の手術支援装置では、前記軸連結部材は、前記第1の軸部に設けられ、前記第1の軸係合部は、前記第2の軸部に設けられ、前記軸固定部材および前記支持体固定部材は、前記第1の軸部および前記第2の軸部の移動方向に沿う方向に移動することにより、前記軸係合固定状態または前記軸係合解除状態と、前記支持体係合固定状態または前記支持体係合解除状態とを形成することが好ましい。
また、本発明の手術支援装置では、術具部と、該術具部に駆動力を伝達する術具駆動部とを有し、前記術具部と前記術具駆動部とにより前記連結体が形成され、前記第1の支持体は、前記術具駆動部に備えられた術具駆動部支持体であり、前記第1の軸部は、前記術具駆動部の駆動力を伝達する術具駆動部軸部であり、前記第2の支持体は、前記術具部に備えられた術具部支持体であり、前記第2の軸部は、前記術具駆動部軸からの駆動力を前記術具部に伝達する術具部軸部であることが好ましい。
また、本発明の手術支援装置では、術具部と、該術具部に駆動力を伝達する術具駆動部と、前記術具部と前記術具駆動部とを連結する中間部材とを有し、前記中間部材と前記術具部とにより前記連結体が形成され、前記第1の支持体は、前記中間部材に備えられた中間部材支持体であり、前記第1の軸部は、前記駆動力を前記術具部に伝達する中間軸部であり、前記第2の支持体は、前記術具部に備えられた術具部支持体であり、前記第2の軸部は、前記中間軸からの駆動力の伝達を受ける術具部軸部であることが好ましい。
また、本発明の手術支援装置では、前記軸固定部材は、前記第2の支持体に設けられ、前記第2の軸部と着脱可能に係合する軸固定部材係合部を有し、前記第2の軸部は、前記軸固定部材係合部と着脱可能に係合する第2の軸係合部を有し、前記軸固定部材係合部および前記第2の軸係合部は、前記軸係合解除状態では係合可能であり、前記軸係合固定状態では係合解除されるように設けられていることが好ましい。
また、本発明の手術支援装置では、術具部と、該術具部に駆動力を伝達する術具駆動部と、前記術具部と前記術具駆動部とを連結する中間部材とを有し、前記術具駆動部と前記中間部材とにより前記連結体が形成され、前記第1の支持体は、前記術具駆動部に備えられた術具駆動部支持体であり、前記第1の軸部は、前記駆動力を伝達する術具駆動部軸部であり、前記第2の支持体は、前記中間部材に備えられた中間部材支持体であり、前記第2の軸部は、前記術具駆動部軸からの駆動力を受けて、前記術具部に伝達する中間軸部であることが好ましい。
また、本発明の手術支援装置の着脱方法は、内部に第1の軸部を進退可能に支持する第1の支持体と、内部に第2の軸部を進退可能に支持する第2の支持体とが、前記第1および第2の軸部の移動方向に着脱可能に連結された連結体を含み、前記第1の軸部および前記第2の軸部の一方に設けられた第1の軸係合部と、前記第1の軸部および前記第2の軸部の他方に設けられ、前記第1の軸係合部に係合する連結係合部を有する軸連結部材と、前記第1の支持体および前記第2の支持体の一方に設けられた支持体係合部と、前記第1の支持体および前記第2の支持体の他方に設けられ、前記支持体係合部に係合する支持体連結係合部を有する支持体連結部材と、前記第1の支持体または前記第2の支持体に対して移動可能に設けられ、移動位置に応じて、前記支持体連結係合部が前記支持体係合部に係合するように前記支持体連結係合部を押さえた支持体係合固定状態と、前記支持体係合部の押えを解除した支持体係合解除状態とを選択的に形成する支持体固定部材と、を備える手術支援装置の着脱方法であって、前記連結体を形成する装着時には、前記第1の支持体と前記第2の支持体とを前記移動方向に沿って互いに近接させることにより、前記第1の軸係合部と前記連結係合部とを係合させる軸係合工程と、前記第1の軸部または前記第2の軸部に対して移動可能に設けられた軸固定部材を移動させて、前記連結係合部を押さえることにより、前記第1の軸係合部との係合状態を持続させる軸係合固定状態を形成する軸係合固定工程と、前記第1の支持体と前記第2の支持体とを前記移動方向に沿って互いに近接させることにより、前記支持体連結係合部と前記支持体係合部とを係合させる支持体係合工程と、 前記第1の支持体または前記第2の支持体に対して移動可能に設けられた支持体固定部材を移動させて、前記支持体連結係合部を押さえることにより、前記支持体係合部との係合状態を持続させる支持体係合固定状態を形成する支持体係合固定工程と、を備え、前記連結体を分離する装着解除時には、前記軸固定部材を前記軸係合固定状態の位置から移動させることにより、前記連結係合部に対する押えを解除した軸係合解除状態を形成する軸係合固定解除工程と、前記第1の支持体と前記第2の支持体とを前記移動方向に沿って互いに離間させることにより、前記第1の軸部と前記第2の軸部とを係合解除する軸係合解除工程と、前記支持体固定部材を前記支持体係合固定状態の位置から移動させることにより、前記支持体連結係合部に対する押えを解除した支持体係合解除状態を形成する支持体係合固定解除工程と、前記第1の支持体と前記第2の支持体とを前記移動方向に沿って互いに離間させることにより、前記第1の支持体と前記第2の支持体とを係合解除する支持体係合解除工程と、を備える方法とする。
また、本発明の手術支援装置の着脱方法では、前記軸固定部材および前記支持体固定部材は、一体化された状態で、前記第1の支持体または第2の支持体に設けられており、前記軸係合固定工程および前記支持体係合固定工程が並行して行われ、前記軸係合解除工程および前記支持体係合解除工程が並行して行われることが好ましい。
本発明の手術支援装置によれば、第1の支持体と第2の支持体とを第1の軸部および第2の軸部の移動方向に沿って移動して、第1の軸部および第2の軸部との係合または係合解除を行うことができ軸固定部材を移動することにより軸係合固定状態と軸係合解除状態とを選択的に形成するという簡素な操作で着脱を行うことができるため、術具部の術具駆動部に対する着脱を容易かつ迅速に行うことができるという効果を奏する。
本発明の第1の実施形態の手術支援装置の外観を示す模式的な斜視図である。 本発明の第1の実施形態の手術支援装置の主要構成を示す連結時の軸方向に沿う模式的な断面図、および連結解除時の軸方向に沿う模式的な断面図である。 本発明の第1の実施形態の手術支援装置の詳細構成を示す軸方向に沿う模式的な断面図である。 図3におけるP部の部分拡大図である。 本発明の第1の実施形態の手術支援装置の軸固定部材係合部と第2の軸係合部との係合した様子を示す軸方向に沿う模式的な断面図である。 本発明の第1の実施形態の手術支援装置の術具部および中間部材の主要部の構成を示す軸方向に沿う模式的な断面図、およびQ部の部分拡大図である。 本発明の第1の実施形態の手術支援装置の中間軸部と術具部軸部との係合動作を説明する模式的な動作説明図である。 本発明の第1の実施形態の手術支援装置の中間軸部と術具部軸部との係合時の動作を説明する模式的な動作説明図である。 本発明の第1の実施形態の手術支援装置の中間部材支持体と術具部支持体との係合動作を説明する模式的な動作説明図である。 本発明の第1の実施形態の手術支援装置の支持体着脱機構部の主要部の変形例を示す模式的な断面図である。 本発明の第1の実施形態の手術支援装置の中間部材に対する術具部の装着動作を説明する模式的な動作説明図である。 図11に続く動作説明図である。 本発明の第1の実施形態の手術支援装置の中間部材に対する術具部の装着解除動作を説明する模式的な動作説明図である。 本発明の第2の実施形態の手術支援装置の着脱機構の主要部の模式的な構成図および動作説明図である。 本発明の第3の実施形態の手術支援装置の着脱機構の主要部の模式的な構成図、そのB視図、およびC−C断面図である。 本発明の第3の実施形態の手術支援装置の着脱機構の模式的な動作説明図である。 本発明の第4の実施形態の手術支援装置の着脱機構の主要部の模式的な構成図、および動作説明図である。 本発明の第5の実施形態の手術支援装置の着脱機構の主要部の模式的な動作説明図である。
以下では、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。すべての図面において、実施形態が異なる場合であっても、同一または相当する部材には同一の符号を付し、共通する説明は省略する。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態の手術支援装置について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態の手術支援装置の外観を示す模式的な斜視図である。図2(a)、(b)は、本発明の第1の実施形態の手術支援装置の主要構成を示す連結時の軸方向に沿う模式的な断面図、および連結解除時の軸方向に沿う模式的な断面図である。図3は、本発明の第1の実施形態の手術支援装置の詳細構成を示す軸方向に沿う模式的な断面図である。図4は、図3におけるP部の部分拡大図である。図5は、本発明の第1の実施形態の手術支援装置の軸固定部材係合部と第2の軸係合部との係合した様子を示す軸方向に沿う模式的な断面図である。図6(a)は、本発明の第1の実施形態の手術支援装置の術具部および中間部材の主要部の構成を示す軸方向に沿う模式的な断面図である。図6(b)は、図6(a)におけるQ部の部分拡大図である。
図1に示すように、本実施形態の手術支援装置50は、例えば、外科手術において術具を患者の体腔などの適宜の位置に配置した状態で、術具を操作したり、術具を移動したりするための装置である。
手術支援装置50の概略構成は、術具駆動部3、中間部材2、および術具部1を備え、術具駆動部3と中間部材2、中間部材2と術具部1とが、矢印Aで示す軸方向にそれぞれ着脱可能に連結されている。これにより、手術支援装置50は全体として基端側から先端側に延びる略軸状の外形を有している。
ここで、手術支援装置50の先端側とは、使用時に患者の体腔に向かう側であり、基端側はその反対側である。
以下では、手術支援装置50の各部の説明においても、連結状態の手術支援装置50の長手方向に沿う相対的な位置関係を表す場合には、特に断らない限りは、上記と同様の意味で先端側、基端側、先端部、基端部などと称することにする。
また、中心軸線を特定できる筒状、柱状、軸状等の部材に関する方向を説明する場合、中心軸線に沿う方向を軸方向、中心軸線を中心として周回する方向を周方向、中心軸線に直交する方向を径方向と称する場合がある。
術具部1が備える術具の種類としては、図1には、鉗子の場合の例を図示しているが、これは一例であり、例えば、操作ロッドや操作ワイヤなどの直動運動要素によって駆動力を伝達することができる術具であれば、術具の種類は特に限定されない。鉗子の他にも、例えば、ステープラや、先端部の湾曲動作が可能な内視鏡などの例を挙げることができる。
また、手術支援装置50は、例えば、多自由度の関節を有するアーム(図示略)の端部に装着して用いることが可能である。このようなアームは、マスタースレーブ方式の医療用マニピュレータシステムのスレーブアームであってもよい。この場合、手術支援装置50の術具駆動部3は、医療用マニピュレータシステムの制御部に電気的に接続しマスターアームからの制御信号に基づいた動作を行うようにすることで、スレーブアームの一部を構成することも可能である。
ただし、手術支援装置50は、このようにアームで支持したり、医療用マニピュレータシステムの一部として用いたりする用途には限定されず、例えば、術者が手で保持して用いることも可能である。
術具駆動部3は、図示略の駆動制御部からの制御信号に基づいて、術具部1を動作させるための変位や力(以下では、簡単のため、まとめて「駆動力」と称する)を発生させ、術具部1に伝達するものである。駆動力の伝達経路は間接的であってもよいし、直接的であってもよい。本実施形態では、後述するように、中間部材2の中間軸2bを介して間接的に伝達される。
術具駆動部3は、図2(a)、(b)に示すように、術具駆動部支持体3aを備える。
術具駆動部支持体3aは、円柱状の外形を有し、この外形の中心軸線Oと同軸となる位置に中間部材2が挿入可能な大きさを有する中間部材挿入孔3cが貫通して設けられたものである。
術具駆動部支持体3aの軸方向の一端側(図2(b)の左側)には、連結時に中間部材2と接する連結端部C32が形成されている。
術具駆動部支持体3aの内部には、モータ部5、直動変換部4、および駆動力伝達軸3bを備える。
なお、図2(a)、(b)は、連結関係を簡素化して模式的に示しており、細部形状は適宜省略されたり誇張されたりしている。例えば、駆動力伝達軸3bの端部は連結端部C32と整列した位置に描かれているが、実際の連結動作においては、後述するように、中間部材2側に突出されている。
モータ部5は、図示略の駆動制御部からの制御信号に基づいて回転駆動されるモータであり、図示略の出力軸は直動変換部4に連結されている。モータ部5の具体的な構成としては、例えば、DCモータなどを採用することができる。
直動変換部4は、モータ部5の回転出力を、中間部材挿入孔3cの中心軸線Oに沿う方向の直動運動に変換するものである。直動変換部4の構成としては、回転運動を直動運動に変換できれば特に限定されないが、例えば、送りねじ機構などの例を挙げることができる。
駆動力伝達軸3bは、直動変換部4によって直動駆動される軸部材であり、術具駆動部支持体3aの内部において、中心軸線Oから径方向に離間した位置で、中心軸線Oに平行な方向に移動可能に支持されている。
また、駆動力伝達軸3bは、連結端部C32の近傍に配置され、必要に応じて、連結端部C32よりも中間部材2側に突出したり、術具駆動部3側に退避したりすることが可能である。本実施形態では、図3に示すように、駆動力伝達軸3bの端部は中間部材2側に突出した状態で連結されている。
駆動力伝達軸3bの軸方向に直交する断面の形状は特に限定されないが、例えば、矩形状断面を採用することができる。
駆動力伝達軸3b、直動変換部4、およびモータ部5の各個数は、術具部1の駆動に必要な駆動入力数に応じて1以上の適宜数に設定することができる。
以下では、図2(b)に示すように、一例として、中心軸線Oを挟んで線対称となる位置関係に同様な構成を有する一対のものが設けられている場合の例で説明する。
このため、各図面では、同形状の部材が中心軸線O等の中心軸線を挟んで線対称に設けられていることが明らかな場合には、図面を見易くするため、片方の符号を省略したり、一部材に含まれる符号を対称な二部材に分けて記載したりする場合がある。
次に、本実施形態の術具駆動部支持体3aの詳細構成について、図3を参照して説明する。
本実施形態では、術具駆動部支持体3aは、基端側の端部において各駆動力伝達軸3bの径方向および径方向に位置決めして軸方向に摺動可能に保持するとともに中間部材挿入孔3cが形成された支持体本体3Aと、この支持体本体3Aの基端側において、軸受15を介して支持体本体3Aを回転可能に保持する側板部3Bと、この側板部3Bの外周側に接合され、術具駆動部支持体3aの外周側を覆う筐体3Cとを備える。
支持体本体3Aの内部には、各直動変換部4、各モータ部5が固定されている。
筐体3Cの内周部には、図示略の回転用モータが設置され、例えばベルト伝動機構などを介して、支持体本体3Aを、中心軸線O(図2(b)参照)回りに回転させることができるようになっている。
本実施形態では、術具駆動部支持体3aの連結端部C32は、支持体本体3Aの基端側の端部に形成されている。
中間部材2は、術具駆動部3と術具部1とを着脱可能に連結し、術具駆動部3からの駆動力を、術具部1側に伝達する部材である。また、中間部材2は、滅菌処理された術具部1を、必ずしも滅菌処理されていない術具駆動部3と直接触れることなく連結するために設けられている。
中間部材2の概略構成は、図2(b)に示すように、中心軸線Oを中心とする略筒状部材であり、基端側から先端側に向かって連結部2Aと筒状部2Bとが配列された中間部材支持体2a(第1の支持体)と、術具駆動部3の各駆動力伝達軸3bとそれぞれ着脱可能に係合され、係合時に各駆動力伝達軸3bからの駆動力を受けて術具部1側に伝達する駆動力伝達軸3bと同数の中間軸2b(中間軸部、第1の軸部)とを備える。
連結部2Aは、連結時に術具駆動部3の連結端部C32と軸方向に接する連結端部C23と、この連結端部C23と反対側の基端部に形成され連結時に術具部1と軸方向に接する連結端部C21とで挟まれた円環状の領域内に広がる支持体部分である。
連結部2Aの内部には、各中間軸2bを周方向および径方向の位置に位置決めして保持するとともに軸方向に摺動可能に保持するガイド溝2gが、連結端部C23から連結端部C21に向かって貫通して形成されている。
このガイド溝2gによって、各中間軸2bは、連結時に術具部1の各駆動力伝達部材1bと対向するとともに、術具駆動部3の各駆動力伝達軸3bとも対向可能な位置に位置決めされる。
なお、図示は省略するが、連結部2Aには、術具駆動部3、術具部1に対して中間部材2の周方向の位置決めを行うため、適宜の位置決め部が設けられている。
筒状部2Bは、術具駆動部支持体3aの中間部材挿入孔3cに貫通して挿入される筒状の支持体部分であり、中間部材挿入孔3cと嵌合する形状の挿入外周部2cを備える。
連結部2Aおよび筒状部2Bの中心部には、術具部1が挿入可能な術具部挿入孔2dが軸方向に貫通して設けられている。
中間軸2bの軸方向に直交する断面の形状は、特に限定されないが、本実施形態では、一例として中間部材2の径方向において2辺が対向する矩形断面を採用している。
中間部材2と術具駆動部3との間には、図2(a)に示すように、中間部材支持体2aおよび術具駆動部支持体3aを着脱可能に係合する支持体着脱機構部12Bと、中間軸2bおよび駆動力伝達軸3bを着脱可能に係合する軸着脱機構部12Aとが設けられている。
支持体着脱機構部12Bの具体的な構成は、本実施形態では、図3に示すように、支持体本体3Aの基端部に中間部材支持体2aを当接した状態で、図示略の係合部に係合させてからロックする周知の固定リング14によって固定する構成を採用している。
ただし、固定リング14によって係合を固定する際、中間部材支持体2aの先端側の端部の外周部にドレープリング6を外嵌させ、ドレープリング6を術具駆動部3との間に介在させた状態で固定している。
ドレープリング6は、術具駆動部3を覆うドレープ7と密着されたリング部材であり、これにより、ドレープ7の一部にドレープリング6の内径に等しい大きさの貫通孔が形成されている。
本実施形態では、ドレープ7の他の位置にドレープリング8が設けられている。ドレープリング8は、術具駆動部3から先端側に貫通した中間部材2の先端部に外嵌されており、これにより、ドレープリング6、8が、中間部材2の基端側および先端側に対向する位置関係に固定され、これらの間に術具駆動部3が挟まれている。
このため、図3に示すように、手術支援装置50において、術具駆動部3は、ドレープ7の一方の表面7aによって覆われた第1領域Aに配置され、術具部1は、表面7aの裏面側である表面7bに面しており、ドレープ7および中間部材2を境界として第1領域Aから隔てられた第2領域Aに配置されている。
尚、本実施形態では、ドレープ7がドレープリング6、8を介して取り付けられている。ドレープ7は、滅菌処理されたポリエチレンなどの可撓性を有するシート状部材からなるが、ドレープリング6、8を介さず直接ドレープ7に筒状部2Bを貫通可能な孔をあけていてもよく、この孔が破れないように補強する部材があってもよい。
軸着脱機構部12Aは、本実施形態では、図3に示すように、軸係合部3dと、軸係合部2eとからなる構成を採用している。
軸係合部3dは、術具駆動部3において基端側となる、駆動力伝達軸3bの端部に形成されている。
軸係合部2eは、中間部材2において先端側となる、中間軸2bの端部に形成され軸係合部3dと着脱可能に係合できるようになっている。
軸係合部3d、2eの具体的な構成は、互いに着脱可能に係合する凹凸部等からなる周知の構成を適宜採用することが可能である。
術具部1は、図1、図2(a)、(b)に示すように、先端側に、操作対象を操作する作動部1cを有し、中間部材2を介して術具駆動部3から伝達される駆動力によって作動部1cを駆動して、操作対象を操作するものであり、中間部材2に対して軸方向に着脱可能に設けられている。
術具部1の作動部1cは、1軸方向に沿う1以上の駆動力によって動作可能な構成であれば、適宜の構成を採用することができる。例えば、2個の鉗子片からなる鉗子や、鉗子の向きを変える関節や、一つ以上の関節を有する外筒管や、1方向または2方向に湾曲可能な内視鏡の湾曲部などの構成を採用することができる。
術具部1の概略構成は、図2(b)に示すように、全体として略軸状体であり、中間部材2と連結される術具部支持体1a(第2の支持体)と、中間部材2の中間軸2bと着脱可能に係合され、係合時に各中間軸2bからの駆動力を受けて作動部1c側に伝達する中間軸2bと同数の駆動力伝達部材1bとを備える。
術具部支持体1aは、連結時に中間部材2の連結端部C21と接する連結端部C12を有し、内部に駆動力伝達部材1bの一部を連結時に中間軸2bの移動方向と同方向に移動可能に支持する箱状部1eと、箱状部1eの中心軸線Oと同軸で、先端側に延ばされた筒状部1dが形成されている。
箱状部1eの連結端部C12側の内部には、各駆動力伝達部材1bの一端部を軸方向に摺動可能に保持するガイド溝1gが形成されている。
このガイド溝1gによって、各駆動力伝達部材1bは、連結時に中間部材2の各中間軸2bと対向可能な周方向および径方向の位置に位置決めされる。
筒状部1dは、中間部材2の術具部挿入孔2dに挿入可能な外径を有するとともに、術具部挿入孔2dよりも長くなっている。筒状部1dの先端部には、作動部1cが接続されている。
駆動力伝達部材1bは、略J字状に屈曲した形状を有する軸状部材であり、入力側伝達軸部1A(術具部軸部、第2の軸部)、連結部1B、および出力側伝達軸部1Cを備える。
入力側伝達軸部1Aは、中間軸2bと係合可能に設けられ、中間軸2bとの係合時に、中間軸2bからの駆動力を受ける軸部であり、箱状部1eのガイド溝1gによって中心軸線Oと平行な軸方向に移動可能に保持されている。
入力側伝達軸部1Aの軸方向に直交する断面の形状は、特に限定されないが、本実施形態では、一例として術具部1の径方向において2辺が対向する矩形断面を採用している。
連結部1Bは、入力側伝達軸部1Aの基端側の端部から中心軸線Oに向かって形成され出力側伝達軸部1Cの基端側の端部と入力側伝達軸部1Aの基端側の端部とを連結している部分である。
本実施形態では、図3に示すように(図2(a)、(b)では図示略)、連結部1Bの基端側には、径方向外側に突出する段状突起部1mが設けられ、この段状突起部1mの径方向の端部に、後述する棒状部9Cの係合突起9cを係合するための係合凹部1j(第2の軸係合部)が設けられている。
出力側伝達軸部1Cは、中心軸線Oと平行な姿勢で連結部1Bから術具部1の先端側に延ばされた軸部であり、箱状部1eおよび筒状部1dの内部に収容され、先端部が作動部1cと連結されている。
出力側伝達軸部1Cは、例えば、リンクやロッド・ワイヤなど、作動部1cを操作可能な適宜の部材と連結することができる。出力側伝達軸部1Cは、作動部1cが内視鏡の湾曲部などである場合、可撓性を有して湾曲可能な軸部を採用してもよい。
駆動力伝達部材1bは、入力側伝達軸部1A、連結部1B、出力側伝達軸部1Cにそれぞれ適した別材料で形成した複数部材を適宜接合して形成することができるが、一体成形されていてもよい。
術具部1と中間部材2との間には、図2(a)に示すように、入力側伝達軸部1Aおよび中間軸2bを着脱可能に係合する軸着脱機構部11Aと、術具部支持体1aおよび中間部材支持体2aを着脱可能に係合する支持体着脱機構部11Bとが設けられている。
ここで、軸着脱機構部11Aは、入力側伝達軸部1Aおよび中間軸2bと同数だけ、同様な構成のものが設けられている。
また、支持体着脱機構部11Bは、少なくとも1箇所に設けられていればよく、周方向に離間した複数箇所に設けられていることが好ましい。以下では、一例として、中心軸線O、Oを挟んで対向して一対設けられている場合の例で説明する。
なお、図2(a)、(b)は模式図であるため、支持体着脱機構部11Bは軸着脱機構部11Aとの重なりを避けるため、術具部支持体1aおよび中間部材支持体2aの外周部に描いているが、支持体着脱機構部11Bは、術具部支持体1aおよび中間部材支持体2aの外周部に設けられていてもよいし内部に設けられていてもよい。以下の具体的構成例では、内部に設けられた場合の例で説明する。
軸着脱機構部11Aの具体的構成は、本実施形態では、図3に示すように、係合凹部1f(第1の軸係合部)と、フック部13(軸連結部材)と、着脱リング9(軸固定部材、支持体固定部材)とを備える。
係合凹部1fは、入力側伝達軸部1Aを中間軸2bに係合するための軸係合部であり、図4に示すように、入力側伝達軸部1Aの先端側(図4の右側)において、径方向外側(図4の上側)の外周側面1hに設けられている。本実施形態では、軸方向に沿う断面がV字状の溝部からなる。
係合凹部1fの軸方向の位置は、本実施形態では、後述するフック部13が係合したときに入力側伝達軸部1Aの先端面1iと中間軸2bの基端面2iとが互いに当接する位置関係とされている。ただし、フック部13の形状や強度によって駆動力の伝達に支障がない場合には、先端面1iと基端面2iとが離間した状態で係合する位置関係としてもよい。
フック部13は、中間軸2bおよび入力側伝達軸部1Aと略同幅(図4の奥行き方向の幅)の棒状部材であり、一端側が中間軸2bの基端部とヒンジ部13dを介して回動可能に固定され、中間軸2bの径方向外側の外周側面2h上に配置されている。ただし、フック部13の回動範囲は、後述する係合突起13aが外周側面2hと同程度の位置まで移動しうる程度の浅い角度範囲とすることが好ましい。
また、ヒンジ部13dは、例えば弾性部材やバネを含む構成としフック部13を外周側面2hに密着する方向に付勢できるようにすることも可能である

また、フック部13は、図4に示すような中間軸2bと平行な姿勢では、他端部が中間軸2bの基端面2iよりも基端側に突出する長さを有する。この他端部には、径方向内側に、係合凹部1fと係合する山形断面を有する係合突起13a(軸連結係合部)が設けられている。
係合突起13aは、入力側伝達軸部1Aの先端面1iと中間軸2bの基端面2iとが互いに当接し、外周側面1h、2hが互いに整列した状態で、係合凹部1fと完全に係合することができる位置に設けられている。
また、フック部13において係合突起13aおよびヒンジ部13dを除く中間部の厚さはhとされている。このため、図4に示す係合状態では、フック部13の外周面13bは、外周側面1h、2hから高さhだけ径方向外側に突出された平面を構成している。
また、係合突起13aの他端側において係合突起13aの裏側には、外周面13bの一端側から他端に向かって傾斜するテーパ13cが形成されている。先端面1iと基端面2iが互いに当接しても、重力などの外乱により、係合突起13aが係合凹部1fに係合していない場合は,内周押え部9Aがテーパ13cにあたり、係合突起13aが係合凹部1fに係合するようにおさえつけることができる。
着脱リング9は、箱状部1eの外周部において軸方向に移動可能に支持された外周リング部9Bと、箱状部1eの内部において軸方向に移動可能に支持された内周押え部9A(軸固定部材)と、外周リング部9Bおよび内周押え部9Aを径方向に連結してそれぞれの移動を連動させる連結部9Dとを備える。
連結部9Dは、箱状部1eの外周部を構成する筐体部分において、図示略の貫通孔に挿通されている。
内周押え部9Aの内周面は、少なくともフック部13を周方向に覆うことができる大きさに設けられ、外周側面1hに対して径方向外側にH1だけ離間された位置規制面9aが形成されている。位置規制面9aの軸方向の長さは、術具部1の使用時における入力側伝達軸部1Aの許容移動量とフック部13の長さを加えた長さ以上になっている。
位置規制面9aの高さH1は、外周側面1h、2hと位置規制面9aとの間に、係合凹部1fと係合突起13aとの係合が維持される状態でフック部13を挟み、かつフック部13が軸方向に摺動可能となる寸法に設定する。本実施形態では、フック部13、内周押え部9Aの製作誤差や組立誤差に対する余裕分をh1に加えた寸法として、フック部13が略隙間なく挟まれるようにしている。
また、内周押え部9Aは、係合凹部1fとフック部13との係合状態を固定するため連結時に移動する先端側の軸係合固定位置と、連結解除時等に移動する最も基端側の位置である退避位置との間で軸方向に移動することができる。
係合固定位置における内周押え部9Aは図3に、退避位置における内周押え部9Aは図5に、それぞれ示す。
内周押え部9Aの基端側の端部には、連結部1Bの係合凹部1jと着脱可能に係合する係合突起9c(軸固定部材係合部)を有する棒状部9Cが、さらに基端側に延ばされている。
棒状部9Cは、径方向に撓み変形可能な弾性を有する部分であり、径方向内側の内周側面9dは、連結部1Bの段状突起部1mと同一高さに整列されている。
このため内周押え部9Aが基端側に移動すると係合突起9cが段状突起部1mと当接し、連結部1Bが基端側に押される。これにより連結部1Bはある程度は棒状部9Cとともに基端側に移動するが、図5に示すように、連結部1Bが基端側の移動限界に達すると、棒状部9Cが径方向外側に撓み変形することにより、係合凹部1jと係合突起9cとが係合するようになっている。
棒状部9Cの長さは、係合突起9cと係合凹部1jとが係合した状態で、位置規制面9aが係合凹部1fよりも基端側に退避し係合凹部1fの径方向外側が開放される長さである。
また、本実施形態の着脱リング9は、図4の断面と周方向に位置が異なる断面では、図6(a)に示すように、支持体着脱機構部11Bの一部を構成する内周押え部9Eを備える。内周押え部9Eの詳細は後述する。
支持体着脱機構部11Bの具体的構成は、本実施形態では、図6(a)、(b)に示すように、係合凹部1s(支持体係合部)と、フック部16(支持体連結部材)と、内周押え部9E(支持体固定部材)とを備える。
なお、支持体着脱機構部11Bは、軸着脱機構部11Aが設けられたのと同じ断面に配置してもよいが、本実施形態では、軸着脱機構部11Aが設けられたのとは異なる断面、例えば、周方向に角度をずらした断面に配置している。
係合凹部1sは、中間部材支持体2aを術具部支持体1aに係合するための支持体係合部であり、図6(b)に示すように、術具部支持体1aの先端側に設けられた溝部1nの底部に軸方向に延ばして設けられた段状部1q上に形成されている。係合凹部1sは、本実施形態では、軸方向に沿う断面がV字状の溝部からなる。
段状部1qの先端側には、中間部材支持体2aの基端部に突出された挿入部2mの軸方方向の移動をガイドする中心軸線Oと平行に設けられた挿入ガイド部1pが設けられている。
挿入部2mの径方向の厚さは、挿入ガイド部1pからの段状部1qの高さと一致している。このため、挿入部2mの外周側面2kと、段状部1qの上面1rとは、図6(b)に示す係合状態では整列されている。
係合凹部1sの軸方向の位置は、本実施形態では、後述するフック部16が係合したときに、段状部1qの先端面1tと、中間部材支持体2aの挿入部2mの基端面2jとが互いに当接する位置関係とされている。ただし、フック部16の形状や強度によって係合力に支障がない場合には、先端面1tと基端面2iとが離間した状態で係合する位置関係としてもよい。
フック部16は、係合凹部1sと係合可能な幅(図6(b)の奥行き方向の幅)を有する棒状部材であり、一端側が中間部材支持体2aの挿入部2mにヒンジ部16dを介して回動可能に固定され、挿入部2mの外周側面2k上に配置されている。ただし、フック部16の回動範囲は、後述する係合突起16aが外周側面2kと同程度の位置まで移動しうる程度の浅い角度範囲とすることが好ましい。
また、ヒンジ部16dは、例えば弾性部材やバネを含む構成としフック部16を外周側面2kに密着する方向に付勢できるようにすることが可能である
また、フック部16は、図6(b)に示すような挿入部2mと平行な姿勢では、他端部が基端面2jよりも基端側に突出する長さを有する。この他端部には、径方向内側に、係合凹部1sと係合する山形断面を有する係合突起16a(支持体連結係合部)が設けられている。
係合突起16aは、先端面1tと基端面2jとが互いに当接し、上面1rと外周側面2kとが互いに整列した状態で、係合凹部1fと完全に係合することができる位置に設けられている。
また、フック部16において係合突起16aおよびヒンジ部16dを除く中間部の厚さはhとされている。このため、図6(b)に示す係合状態では、フック部16の外周面16bは、上面1rおよび外周側面2kから高さhだけ径方向外側に突出された平面を構成している。
また、係合突起16aの他端側において係合突起16aの裏側には、外周面16bの一端側から他端に向かって傾斜するテーパ16cが形成されている。先端面1tと基端面2jとが互いに当接しても、重力などの外乱により,係合突起16aが係合凹部1fに係合していない場合は、内周押え部9Eがテーパ16cにあたり、係合突起16aが係合凹部1fに係合するようにおさえつけることができる。
内周押え部9Eの内周面は、少なくともフック部16を周方向に覆うことができる大きさに設けられ、上面1rに対して径方向外側にHだけ離間された位置規制面9bが形成されている。位置規制面9bの軸方向の長さは、着脱リング9を軸係合固定位置に移動した際に、フック部16を径方向外側から押さえることができる長さになっている。
フック部16は係合状態が固定されると軸方向に移動することはないため、位置規制面9bの軸方向の長さは、フック部16の全長より短い寸法でもよい。
位置規制面9bの高さHは、上面1r、外周側面2kと位置規制面9aとの間に、係合凹部1sと係合突起16aとの係合が維持される状態でフック部16を挟み、かつフック部16が軸方向に摺動可能となる寸法に設定する。本実施形態では、フック部16、内周押え部9Eの製作誤差や組立誤差に対する余裕分をhに加えた寸法として、フック部16が略隙間なく挟まれるようにしている。
以上説明したように、本実施形態の支持体着脱機構部11Bは、装着時に溝部1n内に収容される構成を有するため術具部支持体1aおよび中間部材支持体2aの内部側に設けられた例になっている。
次に、このような構成の手術支援装置50の作用について、着脱方法を中心として説明する。
術具部1、中間部材2、術具駆動部3を連結するには、図2、3に示すように、まず、術具駆動部3の中間部材挿入孔3cに、術具駆動部3の基端側から中間部材2の筒状部2Bを挿入して、術具駆動部3と中間部材2との連結体を形成する。
術具駆動部3と中間部材2とは、一度連結すると、原則として手術中に連結状態を解除することはないため着脱に時間がかかっても手術中の時間ロスは発生しない。このため、本実施形態の軸着脱機構部12A、支持体着脱機構部12Bは、周知の機構を採用している。
軸着脱機構部12A、支持体着脱機構部12Bでは、まず、術具駆動部3の連結端部C32から、各駆動力伝達軸3bを突出させた状態で、術具駆動部3の中間部材挿入孔3cに、基端側から中間部材2を挿入して、軸係合部2eおよび軸係合部3dを係合させて、連結端部C23と連結端部C32とを当接させる。このとき、中間部材2の中間部材支持体2aの先端側には、ドレープリング6を嵌め込んでおく。
次に、固定リング14を用いて、中間部材支持体2aと術具駆動部支持体3aとを係合させて固定する。
これにより、術具駆動部3の先端側に中間部材2の筒状部2Bの先端部が露出するため、この筒状部2Bの先端部の外周にドレープリング8を嵌め込んで固定する。
このようにして、中間部材2および術具駆動部3が連結されると、図3に示すように、術具駆動部3が、ドレープ7の表面7aで囲まれた状態となり、中間部材2の術具部挿入孔2dは、ドレープ7に設けられた2つの貫通孔であるドレープリング6、8の内周部との間の貫通孔を構成している。すなわち、中間部材2の術具部挿入孔2dの表面は、ドレープ7の表面7bとつらなる面を構成する。このように、ドレープ7および中間部材2を境界として、第1領域Aと第2領域Aとに区画される。術具部挿入孔2dの内部は、第2領域Aになっている。
次に、術具駆動部3に連結された中間部材2の術具部挿入孔2dの基端側から術具部1の作動部1cおよび筒状部1dを挿入して、中間部材2と術具部1との連結体を形成する。
術具部1は、滅菌処理されているため、この連結作業は、例えば手術室などの滅菌状態の場所で行う必要がある。また、術具部1は、手術中、手術の必要や患者に合わせて、手術室内での交換が必要となる場合がある。
そこで、本実施形態では、このような着脱作業を迅速かつ容易に行うことができるように、軸着脱機構部11A、支持体着脱機構部11Bの構成を採用している。
以下では、まず、軸着脱機構部11A、支持体着脱機構部11Bの着脱方法を部分的に説明してから、全体的な着脱動作の説明を行う。
軸着脱機構部11Aの着脱動作について、その着脱方法とともに説明する。
図7(a)、(b)、(c)、(d)は、本発明の第1の実施形態の手術支援装置の中間軸部と術具部軸部との係合動作を説明する模式的な動作説明図である。図8(a)、(b)は、本発明の第1の実施形態の手術支援装置の中間軸部と術具部軸部との係合時の動作を説明する模式的な動作説明図である。図9(a)、(b)、(c)、(d)は、本発明の第1の実施形態の手術支援装置の中間部材支持体と術具部支持体との係合動作を説明する模式的な動作説明図である。
本方法では、装着時には、軸係合工程と軸係合固定工程とをこの順に行い、装着解除時には、軸係合固定解除工程と軸係合解除工程とをこの順に行う。
軸係合工程は、第1の支持体である中間部材支持体2aと、第2の支持体である術具部支持体1aとを、中間軸2bおよび入力側伝達軸部1Aの移動方向に沿って互いに近接させることにより、係合凹部1fと係合突起13aとを係合させる工程である。
装着者は、着脱リング9を保持しながら、着脱リング9と連動した第2の支持体である術具部支持体1aを、第1の支持体である中間部材支持体2aに近接させる。なお、この時、第1の支持体である中間部材支持体2aを有する中間部材2、および中間部材2と連結されている術具駆動部3は、図示しないアーム等により保持され固定されている。
中間部材支持体2aおよび術具部支持体1aは、互いの周方向の位置決めを行う図示略の位置決め部を有しているため、この位置決め部を合わせて術具部支持体1aを中間部材支持体2aに挿入する。これにより、図7(a)に示すように、各中間軸2bの基端面2iと、各駆動力伝達部材1bの先端面1iとが互いに対向した状態で近接されていく。
このとき、着脱リング9の内周押え部9Aは、術具部1において退避位置に配置された状態で、術具部支持体1aとともに移動していく。このため、係合凹部1f上は開放されている。
図7(b)に示すように、先端面1iと基端面2iとの距離が縮まると、入力側伝達軸部1Aの先端部がフック部13の係合突起13aに当接し、フック部13を回動させる。さらに、相互の距離が縮まると、係合突起13aが外周側面1hに乗り上げた状態で進む。
図7(c)に示すように、係合突起13aが係合凹部1f上に位置すると、フック部13が図上で下向きに重力を受けていれば係合突起13aは係合凹部1f内に進入し、係合凹部1fに係合突起13aが係合される。フック部13が図上で上向きに重力を受けていれば、係合突起13aは係合凹部1f内に進入しないが、その場合は、後述のように次工程で係合する。
以上で、軸係合工程が終了する。
なお、本工程において、係合突起13aは係合凹部1f内に完全に入り込んで係合されることが好ましいが、本実施形態では、係合凹部1fが係合突起13aの内部に一部でも進入していればよい。すなわち、本工程では、係合凹部1fと係合突起13aとが軸方向に離間しようとするとき、それぞれが当接して離間動作に抵抗が生じる状態であれば係合していると見なす。ただし、この係合状態は、離間させる外力がある程度大きくなると係合状態が解消されることになる。
また、このような係合状態は、先端面1iと基端面2iとが当接する前でも形成されることになる。
なお、ヒンジ部13dがフック部13を外周側面2hに付勢する構成であれば、本工程において、係合突起13aが係合凹部1f内により確実に進入して係合状態が良好となるため好ましい。
次に、軸係合固定工程を行う。本工程は、軸固定部材である内周押え部9Aを移動させて、フック部13を押さえることにより、係合凹部1fとの係合状態を持続させる軸係合固定状態を形成する工程である。ただし、この工程は、前述の軸係合工程と連続して行うことができる。これは、装着者が着脱リング9を保持しながら、着脱リング9と連動した第2の支持体である術具部支持体1aを、第1の支持体である中間部材支持体2aに当接させると、術具部支持体1aは中間部材支持体2aに対して動かなくなるが、着脱リング9は、術具部支持体1a上を連結端部C32に向かって移動する.
つまり、図7(d)に示すように、内周押え部9Aをフック部13に向かって軸方向に移動させる。本実施形態では、着脱リング9の外周リング部9Bを、軸係合固定位置に向けて軸方向にスライド移動させる。これにより、外周リング部9Bと連結された内周押え部9Aが移動する。
このとき、前工程でフック部13が外周側面1hから浮いているような係合状態であっても、内周押え部9Aの先端部がテーパ13cに当接することで、フック部13を外周側面1h側に押し下げる力が作用する。このため、フック部13が外周側面1hに向かって押さえられて、係合突起13a全体が係合凹部1f内に嵌め込まれる。
このように、内周押え部9Aがフック部13の外周面13b上に乗り上げると、フック部13は、外周側面1h、2hと位置規制面9aとの間に挟まれた状態となり、径方向外側から押さえられることになる。この結果、係合突起13aが係合凹部1fから離間して係合が解除されるのを防止できる。すなわち、軸係合状態が持続されるため軸係合固定状態が形成される。
以上で、軸係合固定工程が終了する。
なお、位置規制面9aによってフック部13が押さえられるという意味は、フック部13が径方向に移動して係合が解除されない範囲で、径方向に位置規制されているという意味である。このため、位置規制面9aと外周面13bとは、常に当接している必要はない。
このようにして、中間軸2bと入力側伝達軸部1Aとが、フック部13を介して係合され、一体化される。本実施形態では、位置規制面9aと外周側面1hとの距離は、Hであるため、フック部13は、位置規制面9aに対して軸方向に摺動移動することが可能である。
このため、術具駆動部3から中間軸2bに駆動力が伝達されると、図8(a)、(b)に示すように、中間軸2bとともに、フック部13およびフック部13と係合された入力側伝達軸部1Aとが軸方向に沿って進退する。位置規制面9aは、フック部13を介して、駆動力伝達部材1bおよび中間軸2bの移動ガイドにもなっている。
位置規制面9aと、外周側面1h、2hとの間隔は、一定値Hであるため、移動中に係合突起13aが係合凹部1fから径方向に離間することはない。このため、軸方向に駆動力伝達部材1bおよび術具部支持体1aを離間させる力が作用しても、駆動力伝達部材1bと中間部材支持体2aの軸係合状態は持続される。
位置規制面9aの軸方向の長さは、術具部1の使用時における入力側伝達軸部1Aの許容移動量とフック部13の長さを加えた長さ以上になっているため、フック部13が移動する移動範囲の全体において軸係合固定状態を形成することができる。
次に、このような軸係合固定状態を解除するには、軸係合固定解除工程と、軸係合解除工程とをこの順に行えばよい。
軸係合固定解除工程は、軸固定部材を軸係合固定状態の位置から移動させることにより、連結係合部に対する押えを解除した軸係合解除状態を形成する工程である。
軸係合解除工程は、第1の支持体と第2の支持体とを第1の軸部および第2の軸部の移動方向に沿って互いに離間させることにより、第1の軸部と第2の軸部とを係合解除する工程である。
具体的には、上述した軸係合固定工程と、軸係合工程とを、上述と逆の順序で行えばよいため、説明は省略する。
支持体着脱機構部11Bの着脱動作について、図9を用いてその着脱方法とともに説明する。
本方法では、装着時には、支持体係合工程と、支持体係合固定工程とをこの順に行い、装着解除時には、支持体係合固定解除工程と支持体係合解除工程とをこの順に行う。
なお、本実施形態では、これらの工程は、外周リング部9Bにより内周押え部9Aと内周押え部9Eが連動して動くため、上記に説明した軸着脱機構部11Aの着脱動作と並行して行われる。
支持体着脱機構部11Bの着脱動作は、軸着脱機構部11Aの着脱動作において係合凹部1f、フック部13、内周押え部9Aを、それぞれ係合凹部1s、フック部16、内周押え部9Eに代えたとのと同様の動作となる。
支持体係合工程は、中間部材支持体2aと、術具部支持体1aとを、中間軸2bおよび入力側伝達軸部1Aの移動方向に沿って互いに近接させることにより、係合凹部1sと係合突起16aとを係合させる工程である。
図9(a)に示すように、上記軸着脱機構部11Aの装着動作による術具部支持体1aと中間部材支持体2aとの相対移動に伴って、各段状部1qの先端面1tと、各挿入部2mの基端面2jとが互いに対向した状態で、近接されていく。
このとき、内周押え部9Eは、退避位置に配置された内周押え部9Aと同様基端側に配置された状態で術具部支持体1aとともに移動していく。このため、係合凹部1s上は開放されている。
図9(b)に示すように、先端面1tと基端面2jとの距離が縮まると、段状部1qの先端部がフック部16の係合突起16aに当接し、フック部16を回動させる。さらに、相互の距離が縮まると、係合突起16aが上面1rに乗り上げて進む。
図9(c)に示すように、係合突起16aが係合凹部1s上に位置すると、係合突起16aは係合凹部1s内に進入し、係合凹部1sに係合突起16aが係合される。
以上で、支持体係合工程が終了する。
なお、本工程においては、上記軸係合工程と同様の係合状態が可能である。また、ヒンジ部16dがフック部16を外周側面2kに付勢する構成であれば、本工程において、係合突起16aが係合凹部1s内により確実に進入して係合状態が良好となるため好ましい。
次に、支持体係合固定工程を行う。本工程は、支持体固定部材である内周押え部9Eを移動させて、フック部16を押さえることにより、係合凹部1sとの係合状態を持続させる支持体係合固定状態を形成する工程である。
本工程では、図9(d)に示すように、内周押え部9Eをフック部16に向かって軸方向に移動させる。ただし、本実施形態では、内周押え部9Eは外周リング部9Bと連結されているため、上記軸係合固定工程を開始するとともに、本工程も実行されることになる。
本工程では、前工程での係合状態が不完全な係合状態であってフック部16が外周側面2kから浮いているような係合状態であっても、内周押え部9Eの先端部がテーパ16cに当接することで、フック部16を外周側面2k側に押し下げる力が作用する。このため、フック部16が外周側面2kに向かって押さえられて、係合突起16a全体が係合凹部1s内に嵌め込まれる。
このように、内周押え部9Eがフック部16の外周面16b上に乗り上げると、フック部16は、上面1rおよび外周側面2kと位置規制面9bとの間に挟まれた状態となり、径方向外側から押さえられることになる。この結果、係合突起16aが係合凹部1sから離間して係合が解除されるのを防止できる。すなわち、支持体係合状態が持続されるため支持体係合固定状態が形成される。
以上で、支持体係合固定工程が終了する。
このようにして、中間部材支持体2aと術具部支持体1aとが、フック部16を介して係合され、一体化される。
なお、外周リング部9Bと中間部材支持体2aが図示しないスナップフィットなどで図9(d)の位置に固定されるとなおよい。これにより図8(a)、(b)のように中間軸2bと入力側伝達軸部1Aとが係合し動作する際に、位置規制面9aとフック部13の外周面13bの間に発生する摩擦力により、外周リング部9Bが動かされてしまうことをより確実に防止することができる。
次に、このような支持体係合固定状態を解除するには、支持体係合固定解除工程と、支持体係合解除工程とをこの順に行えばよい。
支持体係合固定解除工程は、支持体固定部材を支持体係合固定状態の位置から移動させることにより、支持体連結係合部に対する押えを解除した支持体係合解除状態を形成する工程である。
支持体係合解除工程は、第1の支持体と第2の支持体とを第1の軸部および第2の軸部の移動方向に沿って互いに離間させることにより、第1の支持体と第2の支持体とを係合解除する工程である。
具体的には、上述した支持体係合固定工程と、支持体係合工程とを、上述と逆の順序で行えばよいため、説明は省略する。
次に全体的な着脱動作について、上記の各工程が並行して行われることによる作用を中心に説明する。
ただし、以下の説明では、全体的な着脱動作が分かりやすいように、軸着脱機構部11Aと支持体着脱機構部11Bとが、同一断面上にそれぞれ一対ずつ設けられているとして説明する。その際、上記具体的構成で説明すると図示が煩雑となるため、支持体着脱機構部11Bに関しては、変形例の構成の図示を用いる。
図10は、本発明の第1の実施形態の手術支援装置の支持体着脱機構部の主要部の変形例を示す模式的な断面図である。図11(a)、(b)、(c)は、本発明の第1の実施形態の手術支援装置の中間部材に対する術具部の連結動作を説明する模式的な動作説明図である。図12(a)、(b)、(c)は、図11(c)に続く動作説明図である。図13(a)、(b)、(c)、(d)は、本発明の第1の実施形態の手術支援装置の軸固定部材と第2の軸係合部との係合動作を説明する模式的な動作説明図である。
まず、支持体着脱機構部11Bの変形例の構成について、簡単に説明する。
本変形例は、図10に示すように、フック部16を術具部支持体1aの外周部に設け、中間部材支持体2aの外周部に係合突起16aと係合する係合凹部2fを中間軸2bの外周側面2nに形成し、外周リング部9Bの裏面側に位置規制面9bを形成したものである。位置規制面9bは、フック部16が設けられた術具部支持体1aの外周面1uから高さHの位置に設けられている。
術具部支持体1aおよび中間部材支持体2aは、係合状態において術具部支持体1aの先端面1vと中間部材支持体2aの基端面2pとで当接されている。
このような変形例の構成において、支持体係合工程では、術具部支持体1aおよび中間部材支持体2aを軸方向に相対移動して、先端面1vおよび基端面2pを近接させることにより、フック部16の係合突起16aが中間部材支持体2a上に乗り上げて係合凹部2fに係合される。
支持体係合固定工程では、外周リング部9Bを先端側に移動することで、フック部16が外周面1u側に押さえられ、位置規制面9bとの間に挟まれて支持体係合固定状態が形成される。
このように、支持体連結部材を第2の支持体に設け、支持体係合部を第1の支持体に設けた構成でも、上記第1の実施形態と同様に軸方向に支持体同士を移動させ、支持体固定部材を軸方向に移動させて、支持体同士の係合を行うことができる。
本実施形態および変形例では、支持体着脱機構部11Bは、中間部材支持体2aおよび術具部支持体1aに設けられており、支持体着脱機構部11Bに用いられる着脱リング9は1つであるため、支持体着脱機構部11Bは同様な構成が複数設けられていても、それぞれの動作はまったく同様である。
これに対して、軸着脱機構部11Aが複数設けられている場合、着脱時における術具駆動部3の停止状況に応じて各駆動力伝達軸3bの軸方向の停止位置が異なる場合がある。例えば、図11(a)に示すように、2系統の軸着脱機構部11A、11Aを考える。以下では、この2系統の軸着脱機構部11A、11Aの動作を区別して説明するため、各構成部材の符号に添字X、Yを付して表すことにする。
例えば、軸着脱機構部11Aに属する中間軸2bは、軸着脱機構部11Aに属する中間軸2bよりも基端側に突出して停止する場合がある。
この場合、従来技術によれば、中間軸2b、2bでは、係合させる軸方向の位置が異なるため、中間軸2b、2bの突出量を一致させる作業(着脱のための位置の初期化)が必要になる。位置の初期化を行わない場合は、中間軸2b、2bの突出位置に、入力側伝達軸部1A、1Aの位置を合わせて、それぞれ係合する作業が必要となる。いずれにしても着脱作業が複雑になってしまう。
本実施形態では、以下のようにして着脱動作が行われるため、このような場合でも容易に着脱を行うことができる。
以下、中間部材2を固定し術具部1を挿入していくものとして説明する。
術具部1を術具部挿入孔2dに挿入し、中間部材2に対して軸方向に近接させていくと、図11(b)に示すように、フック部13が、入力側伝達軸部1Aの先端と当接する(図7(b)の状態に相当)が、このとき、フック部13は、入力側伝達軸部1Aと離間している(図7(a)の状態に相当)。
このとき、図5に示すように(図11(a)では図示略)棒状部9C、9Cの係合突起9c、9cは、それぞれ連結部1B、1Bの係合凹部1j、1jに係合されている。
さらに挿入を続けると、図11(c)に示すように、係合突起13aが係合凹部1fと係合し(図7(c)の状態に相当)、フック部13は、入力側伝達軸部1Aの先端と当接する(図7(b)の状態に相当)。
このとき、フック部16は中間部材支持体2aと当接していないため、まだ支持体係合状態は形成されておらず、術具部支持体1aおよび中間部材支持体2aはさらに近接させることができる。ただし、入力側伝達軸部1Aおよび中間軸2bは互いに軸方向に当接しているため、特に図示しないが、連結部1Bと係合突起9cとの係合が外れ、連結部1Bおよび入力側伝達軸部1Aの移動が停止する。
一方、連結部1Bと係合突起9cとの係合は外れないため、連結部1Bおよび入力側伝達軸部1Aは、先端側にさらに移動し、図12(a)に示すように、係合突起13aが係合凹部1fと係合する(図7(c)の状態に相当)。
さらに挿入を続けると、図12(b)に示すように、入力側伝達軸部1Aと中間軸2bとも互いに当接するため、特に図示しないが、連結部1Bと係合突起9cとの係合が外れ、連結部1Bおよび入力側伝達軸部1Aの移動が停止する。
このようにして、術具部支持体1aが中間部材支持体2aと接して移動できなくなるまで、挿入を続ける。このとき、各フック部16は中間部材支持体2aの端部と当接して(図12(a)参照)、乗り上げた後、図12(b)に示すように、各係合突起16aと各係合凹部2fとが係合する。
このようにして、軸係合工程および支持体係合工程が終了する。
次に、着脱リング9を術具部支持体1aの先端側の軸係合固定位置まで軸方向にスライド移動させて、図12(c)に示すように、軸係合固定工程および支持体係合固定工程を並行して行う。
本実施形態では、着脱リング9は術具部支持体1aの外周部に設けられている。このため、作業者は、術具部1を手に持った状態で、術具部1の移動方向の同方向に着脱リング9をスライド移動させればよいため、きわめて容易かつ迅速に、この動作を行うことができる。
また、着脱リング9の操作は、術具部1を中間部材2に挿入する動作から、連続的に行うことができるため、装着動作を1動作で行うことが可能である。例えば、始めから、着脱リング9を保持して術具部1を挿入すれば、術具部1が中間部材2と軸方向に接触すると自動的に着脱リング9のみが軸方向に移動されることになる。このため、術具部1を持ち替えたり、着脱リング9を移動するために他の手を添えるといった2段階の動作も不要となる。
また、上述の動作を逆に行えば、軸係合固定解除工程、支持体固定解除工程、軸係合解除工程、支持体係合解除工程を行うことができる。
その動作は上記の説明から容易に理解できるが、軸着脱機構部11Aの動作のみ、簡単に説明する。
図13(a)に示す軸係合固定状態から、軸係合固定解除を行うには、外周リング部9Bを持って、着脱リング9を基端側にスライド移動させる(図13(b)参照)。
このとき、内周押え部9Aが、フック部13よりも基端側に移動すると、フック部13の押えがなくなるため、フック部13の回動が可能となり、軸係合固定状態が解除される。
さらに、着脱リング9を基端側に移動すると、図13(b)に示すように、係合突起9cが、段状突起部1mに当接し、棒状部9Cが撓み変形して、係合突起9cが、段状突起部1m上に乗り上げる。このとき、連結部1Bは基端側に押されるが、フック部13と係合凹部1fとの係合状態が解除されたわけではないため、連結部1Bおよび入力側伝達軸部1Aは移動しない。
係合突起9cが、係合凹部1j上に位置すると、係合突起9cが係合凹部1jに係合される。このとき、棒状部9Cの弾性復元力により、係合突起9cは確実に係合凹部1fに嵌め込まれ、径方向内側に付勢される。
このため、着脱リング9と連結部1Bとは一体化して、着脱リング9を基端側に移動する操作が連結部1Bに確実に伝達されるため、連結部1Bおよび入力側伝達軸部1Aが基端側に移動を開始する。
このとき、図13(d)に示すように、フック部13は回動可能な状態になっているため、入力側伝達軸部1Aが移動し始めると図示時計回りに回動して、係合凹部1fと係合が解除される。これにより、入力側伝達軸部1Aは中間軸2bから分離され、先端面1iと、基端面2iとが互いに離間する。
このようして、軸係合状態が解除され、軸係合解除工程が終了する。
着脱リング9は、退避位置まで移動すると、術具部支持体1aとともに移動するほかなくなるため、着脱リング9を持ちながら基端側に移動すれば、自動的に術具部1も基端側に移動し、中間部材2から引き抜かれる。
以上で、装着解除が終了する。
このように、本実施形態における装着解除動作では、連結部2Aを基端側に移動する外力が、中間軸2bにほとんど伝達されることがないため、ほとんど抵抗なく軸係合状態を解除できる。
以上説明したように、本実施形態の手術支援装置50では、第1の支持体と第2の支持体とを第1の軸部および第2の軸部の移動方向に沿って移動して、第1の軸部および第2の軸部との係合または係合解除を行うことができ軸固定部材を移動することにより軸係合固定状態と軸係合解除状態とを選択的に形成するという簡素な操作で着脱を行うことができるため、術具部の術具駆動部に対する着脱を容易かつ迅速に行うことができる。
また、本実施形態では、着脱動作が軸方向移動のみで行えるため、装着の際,中間部材2に術具部1を差し込むだけで着脱が完了する。つまり、ワンタッチで装着ができる。
また、着脱の際、各中間軸2bの突出位置が異なっていても、着脱動作を行うと、各中間軸2bの位置に合わせて、各入力側伝達軸部1Aの位置が中間軸2bに倣うため、中間軸2bの位置を気にせずに着脱できる。
また、装着時も装着解除時(分離時)も、着脱リング9を含む術具部1の外周面を持ち、着脱方向の同方向に着脱リング9を操作すればよいため、着脱操作を直感的に行うことができて、着脱操作が容易となる。
このため、特に急いで術具部1を分離したい場合に確実な着脱を行うことができる。
なお、図11を用いた軸係合工程の説明にて各駆動力伝達軸3bの軸方向の停止位置が異なる場合でも装着が容易であることを説明したが、同様にして軸係合解除工程においても各駆動力伝達軸3bの軸方向位置が異なっていても、容易に術具部1を分離することが可能である。
また、本実施形態では、術具駆動部3が中間部材2およびドレープ7を介して、術具部1から離間しているため、術具部1と中間部材2の組立作業を第2領域A内のみで行うことができる。このため、手術中の術具部1の交換を迅速かつ容易に行うことができる。
また、本実施形態では、術具部1を中間部材2に挿入して連結するため、例えば、患者の上方においてアームなどで支持された中間部材2および術具駆動部3の連結体に、向かって、上方から着脱できるため、効率的に着脱作業を行うことができる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態の手術支援装置について説明する。
図14(a)、(b)、(c)、(d)は、本発明の第2の実施形態の手術支援装置の着脱機構の主要部の模式的な構成図、および動作説明図である。
本実施形態の手術支援装置51は、図2(a)に示すように、上記第1の実施形態の手術支援装置50の軸着脱機構部11Aに代えて、軸着脱機構部21Aを備える。
軸着脱機構部21Aは、図14(a)に示すように、上記第1の実施形態の軸着脱機構部11Aの内周押え部9Aに代えて、押え部材19(軸固定部材)を備える。以下、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
押え部材19は、中間部材支持体2aの基端部に設けられ、中間軸2bおよびフック部13よりも径方向外側の範囲で、径方向(図14(a)の上下方向)に移動可能に支持されている。また、押え部材19は、図示略の操作部材によって、図14(a)に示すように、フック部13の回動が可能となる高さH(ただし、H>H)の軸係合解除位置と、外周側面2hからの高さがhとなる軸係合固定位置との間を選択的に移動し、移動先で位置を固定することができるようになっている。
押え部材19の径方向内側には、上記第1の実施形態と同様の位置規制面9aが形成されている。
押え部材19の操作部材としては、例えば、中間部材支持体2aの外周部に突出する押しボタン、中間部材支持体2aの外周部で軸方向にスライド移動するスライド部材、中間部材支持体2aの外周部に周方向に回転可能に設けられた回転リングなどを採用することができる。なお、操作部材と押え部材19とは、適宜操作力の方向を変更する方向変換機構を介して接続されていてもよい。
このような構成の手術支援装置51の動作について、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
本実施形態では、入力側伝達軸部1Aが中間軸2bと相対移動して、係合凹部1fに対してフック部13の係合突起13aが係合または係合解除される動作は、上記第1の実施形態と同様である。
すなわち、図14(a)に示すように、押え部材19を軸係合解除固定位置に配置した状態で、入力側伝達軸部1Aを中間軸2bに近接させていく。これに伴ってフック部13が回動され(図14(b)参照)、係合凹部1fに係合する(図14(c)参照)。
係合突起13aが係合凹部1fに係合したら、次に図示略の操作部材を操作して、押え部材19を軸係合固定位置に移動させて、押え部材19の径方向の位置を固定する。これにより、フック部13が、外周側面1h、2hと位置規制面9aとの間に挟まれるため、上記第1の実施形態と同様に軸係合固定状態を形成できる。これにより、本実施形態の軸係合固定工程が終了する。
これらの動作を逆に行うことで、軸係合固定解除工程、および軸係合解除工程を行うことができる。
本実施形態の手術支援装置51によれば、術具部1を中間部材2に挿入した後、中間部材2の外周部に設けられた操作部材の操作によって、術具部1を持った状態で、軸係合固定工程および軸係合固定解除工程を行うことができるため、術具部1の着脱操作を迅速かつ容易に行うことができる。
本実施形態は、第1の軸係合部が第2の軸部に設けられ、軸連結部材が第1の軸部に設けられ、軸固定部材が、第1の軸部および第2の軸部の移動方向と着脱方向とを兼ねた軸方向と交差する径方向に進退する場合の例になっている。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態の手術支援装置について説明する。
図15(a)は、本発明の第3の実施形態の手術支援装置の着脱機構の主要部の模式的な構成図である。図15(b)、(c)は、図15(a)におけるB視図、およびC−C断面図である。図16(a)、(b)、(c)、(d)は、本発明の第3の実施形態の手術支援装置の着脱機構の模式的な動作説明図である。
本実施形態の手術支援装置52は、図2(a)に示すように、上記第1の実施形態の手術支援装置50の軸着脱機構部11Aに代えて、軸着脱機構部31Aを備える。
軸着脱機構部31Aは、図15(a)に示すように、上記第1の実施形態の軸着脱機構部11Aの内周押え部9A、フック部13に代えて、押え部材33(軸固定部材)、フック部32(軸連結部材)を備え、押え部材ガイド溝34を追加したものである。以下、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
押え部材33は、術具部支持体1aの先端部において、入力側伝達軸部1Aの先端部の径方向外側(図15(a)の上側)となる位置に、進退可能に設けられた板状部材であり、径方向内側に位置規制面9aが形成されている。
また、押え部材33は、図15(c)に示すように、位置規制面9aを外周側面1hから高さHの位置に保持する押え部材ガイド溝34に収容されている。
図15(c)に示すように、押え部材33が押え部材ガイド溝34内に退避した位置では、係合凹部1f上が押え部材33によって覆われないため、軸係合固定解除状態が形成される。この位置を軸係合固定解除位置と称する。また、図16(d)に示すように、押え部材33が入力側伝達軸部1A上に進出して、位置規制面9aが外周側面1hと対向する位置では軸係合固定状態が形成される。この位置を軸係合固定位置と称する。
また、押え部材33は、図示略の操作部材が接続されており、これにより押え部材33の進退位置を選択的に操作できるようになっている。
押え部材33の操作部材としては、例えば、上記第2の実施形態と同様な構成のものを、術具部支持体1aの外周部に設けることができる。また、操作部材と押え部材33とは、上記第2の実施形態と同様に方向変換機構を介して接続されていてもよい。
フック部32は、上記第1の実施形態のフック部13の外周面13bの幅方向(図15(b)の左右方向)の両端に面取りすることにより長手方向(図15(a)における左右方向)に延びるテーパ32cを設けたものである。
このような構成の手術支援装置52の動作について、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
本実施形態では、入力側伝達軸部1Aが中間軸2bと相対移動して、係合凹部1fに対してフック部32の係合突起13aが係合または係合解除される動作は、上記実施形態と同様である。
すなわち、図15(a)に示す状態から図16(b)に示すように相対移動して、フック部32の係合突起13aが係合凹部1fに係合する。このときまで、押え部材33は、は軸係合固定解除位置に退避されている。
この状態から、図示略の操作部材を操作して、押え部材33を軸係合固定位置に進出させる。このとき、図16(c)に示すように、フック部32が、外周側面1h、2hに対して浮いている場合でも、押え部材33がテーパ32cに当たることで、フック部32を外周側面1h、2h側に押し下げていく。
これにより、図16(d)、(e)に示すように、押え部材33が軸係合固定位置に移動すると、フック部32が外周側面1h、2hと位置規制面9aとの間に挟まれる。このため、上記第1の実施形態と同様に軸係合固定状態を形成できる。これにより、軸係合固定工程が終了する。
これらの動作を逆に行うことで、軸係合固定解除工程、および軸係合解除工程を行うことができる。
本実施形態の手術支援装置52によれば、術具部1の外周面における操作部材の操作によって、術具部1を持った状態で、軸係合固定工程および軸係合固定解除工程を行うことができるため、術具部1の着脱操作を迅速かつ容易に行うことができる。
本実施形態は、第1の軸係合部が第2の軸部に設けられ、軸連結部材が第1の軸部に設けられ、軸固定部材が、第1の軸部および第2の軸部の移動方向と着脱方向とを兼ねた軸方向と交差する周方向に進退する場合の例になっている。
[第4の実施形態]
次に、本発明の第4の実施形態の手術支援装置について説明する。
図17(a)、(b)、(c)、(d)は、本発明の第4の実施形態の手術支援装置の着脱機構の主要部の模式的な構成図、および動作説明図である。
本実施形態の手術支援装置53は、図2(a)に示すように、上記第1の実施形態の手術支援装置50の軸着脱機構部11Aに代えて、軸着脱機構部41Aを備える。
軸着脱機構部41Aは、図17(a)に示すように、上記第1の実施形態の軸着脱機構部11Aの内周押え部9Aに代えて、押え部材42(軸固定部材)を備え、係合凹部1fを削除して、押え部材ガイド溝43および係合凹部2q(軸係合部)を追加したものである。
ただし、本実施形態では、フック部13は入力側伝達軸部1Aの先端部に設けられている。以下、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
押え部材42は、中間部材支持体2aの先端部において、軸方向(図17(a)の左右方向)に進退可能に設けられた板状部材であり、径方向内側(図17(a)の下側)に位置規制面9aが形成されている。
また、押え部材42は、位置規制面9aを外周側面1hから高さHの位置に保持する押え部材ガイド溝43に収容されている。
図15(a)に示すように、押え部材42が押え部材ガイド溝43内に退避した状態は、中間軸2bが押え部材42によって覆われないため、軸係合固定解除状態が形成される。この位置を軸係合固定解除位置と称する。また、図17(d)に示すように、押え部材42が軸方向の基端側に進出して、位置規制面9aが中間軸2bの先端部および入力側伝達軸部1Aに設けられたフック部13を覆う位置では軸係合固定状態が形成される。この位置を軸係合固定位置と称する。
また、押え部材42は、図示略の操作部材が接続されており、これにより押え部材42の進退位置を選択的に操作できるようになっている。
押え部材42の操作部材としては、例えば、上記第2の実施形態と同様な構成のものを中間部材支持体2aの外周部に設けることができる。また、操作部材と押え部材42とは、上記第2の実施形態と同様に方向変換機構を介して接続されていてもよい。
係合凹部2qは、上記第1の実施形態の係合凹部1fが、中間軸2bの外周側面2h上に設けられたものである。入力側伝達軸部1Aに設けられたフック部13と係合凹部2qとの相対的な位置関係は、上記第1の実施形態のフック部13および係合凹部1fの関係と、設けられた部材が逆である点を除いて同じである。
このような構成の手術支援装置53の動作について、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
本実施形態では、入力側伝達軸部1Aが中間軸2bと相対移動して、係合凹部2qに対してフック部13の係合突起13aが係合または係合解除される動作は、上記第1の実施形態と同様である。
すなわち、図17(a)に示すように、押え部材42を軸係合固定解除位置に配置した状態で、入力側伝達軸部1Aを中間軸2bに近接させていく。これに伴ってフック部13が回動され(図17(b)参照)、係合凹部2qに係合する(図17(c)参照)。
係合突起13aが係合凹部2qに係合したら、次に図示略の操作部材を操作して、押え部材42を軸係合固定位置に移動させて、押え部材42の軸方向の位置を固定する。これにより、フック部13が、外周側面1h、2hと位置規制面9aとの間に挟まれるため、上記第1の実施形態と同様に軸係合固定状態を形成できる。これにより、本実施形態の軸係合固定工程が終了する。
これらの動作を逆に行うことで、軸係合固定解除工程、および軸係合解除工程を行うことができる。
本実施形態の手術支援装置53によれば、術具部1を中間部材2に挿入した後、中間部材2の外周部に設けられた操作部材の操作によって、術具部1を持った状態で、軸係合固定工程および軸係合固定解除工程を行うことができるため、術具部1の着脱操作を迅速かつ容易に行うことができる。
本実施形態は、第1の軸係合部が第1の軸部に設けられ、軸連結部材が第2の軸部に設けられ、軸固定部材が、第1の支持体側から第1の支持体側に向かって、第1の軸部および第2の軸部の移動方向と着脱方向とを兼ねた軸方向に進退する場合の例になっている。
[第5の実施形態]
次に、本発明の第5の実施形態の手術支援装置について説明する。
図18(a)、(b)、(c)、(d)は、本発明の第5の実施形態の手術支援装置の着脱機構の主要部の模式的な構成図、および動作説明図である。
本実施形態の手術支援装置54は、図2(a)に示すように、上記第1の実施形態の手術支援装置50の軸着脱機構部11Aに代えて、軸着脱機構部61Aを備える。
軸着脱機構部61Aは、図18(a)に示すように、上記第1の実施形態の軸着脱機構部11Aのフック部13に代えて、フック部62(軸連結部材)を備え、係合凹部1fを削除して、上記第4の実施形態の係合凹部2q(軸係合部)を追加したものである。以下、上記第1および第4の実施形態と異なる点を中心に説明する。
フック部62は、上記第1の実施形態のフック部13の外周面13bのヒンジ部13d側の端部にテーパ62cを設けたものである。ただし、このフック部62は、上記第4の実施形態のフック部13と同様にして入力側伝達軸部1Aの先端部に設けられている。
このため、本実施形態のフック部62と係合凹部2qとは、上記第4の実施形態のフック部13と係合凹部2qとの位置関係と同一の位置関係に設けられている。
このような構成の手術支援装置53の動作について、上記第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
本実施形態では、入力側伝達軸部1Aが中間軸2bと相対移動して、係合凹部2qに対してフック部62の係合突起13aが係合または係合解除される動作は、上記第4の実施形態と同様である(図18(a)、(b)参照)。
ただし、本実施形態では、図18(c)、(d)に示すように、内周押え部9Aが、フック部62をテーパ13cと反対側の端部から押さえていく点が異なる。
フック部62は、テーパ13cと反対側にテーパ62cを備えるため、図18(c)に示すように、内周押え部9Aが先端側に移動する際、フック部62が外周側面1h、外周側面2hから浮いた状態で係合凹部2qに係合されていても、内周押え部9Aの先端部がテーパ62cに円滑に乗り上げて、フック部13を外周側面1h、2h側に押し下げることができる。このため、図18(d)に示す軸係合固定状態を容易かつ確実に形成することができる。
このように、本実施形態の手術支援装置54によれば、上記第1の実施形態と同様に、着脱リング9を軸方向に移動することによって、術具部1を持った状態で、軸係合固定工程および軸係合固定解除工程を行うことができるため、術具部1の着脱操作を迅速かつ容易に行うことができる。
本実施形態は、第1の軸係合部が第1の軸部に設けられ、軸連結部材が第2の軸部に設けられ、軸固定部材が、第2の支持体側から第1の支持体側に向かって、第1の軸部および第2の軸部の移動方向と着脱方向とを兼ねた軸方向に進退する場合の例になっている。
なお、上記の各実施形態および変形例の説明では、軸係合部(支持体係合部)が凹部からなり、連結係合部(支持体連結係合部)が凸部からなる凹凸による係合構造を有する場合の例で説明したが、軸係合部(支持体係合部)が凸部からなり、連結係合部(支持体連結係合部)が凹部からなる凹凸による係合構造を採用してもよい。
また、上記の各実施形態および変形例の説明では、軸連結部材(支持体連結部材)が設置された軸部(支持体)の外周側面や外周面等の平面部と、軸固定部材(支持体固定部材)との間に略隙間なく挟まれた軸係合固定状態(支持体係合固定状態)を形成する場合の例で説明したが、必要な係合強度が得られれば、軸連結部材(支持体連結部材)と、軸固定部材(支持体固定部材)との間にフック部が移動可能な隙間を設けてもよい。
また、上記の各実施形態および変形例の説明では、軸固定部材(支持体固定部材)と、軸固定部材(支持体固定部材)によって押さえられる軸連結部材(支持体連結部材)とが、平面同士(例えば、位置規制面9aと外周面13b等)で当接する場合の例で説明したが、当接する面は、平面同士には限定されない。例えば、移動方向に軸線を有する円筒面等の湾曲面でもよいし、摺動摩擦を低減するため、互いに線接触や点接触するように、一方の面に凹凸部を設けてもよい。
また、上記の各実施形態および変形例の説明では、軸連結部材(支持体連結部材)が、軸部(支持体)に対してヒンジ部を介して設けられている場合の例で説明したが、例えば、着脱リング9の棒状部9Cのように、軸部(支持体)と一体化された撓み変形可能な軸状部などのスナップフィット構造によって、実質的に回動可能となるように設けてもよい。
また、上記の各実施形態、変形例の説明では、術具部1の筒状部1dが中間部材2の術具部挿入孔2dに挿通され、術具部1の軸方向の中間部に中間部材2および術具駆動部3が位置する場合の例で説明したが、軸方向の先端側から、術具部1、中間部材2、術具駆動部3がこの順に直列的に連結された構成としてもよい。
また、いずれの連結構成においても、中間部材2を削除し、術具部1および術具駆動部3からなる構成を採用することが可能である。
また、上記の第1の実施形態の説明では、着脱リング9により、軸着脱機構部11Aおよび支持体着脱機構部11Bによる着脱動作が並行して行われる場合の例で説明したが、内周押え部9A、9Eは別部材で構成し、軸部の着脱と、支持体の着脱とを分けて行える構成としてもよい。
また、上記の第1の実施形態の説明では、軸着脱機構部11Aに加えて支持体着脱機構部11Bを備える場合の例で説明したが、停止位置が異なる軸部との連結に比べて支持体同士の着脱は容易であるため、支持体着脱機構部11Bに代えて従来技術の支持体着脱機構部を用いた構成としてもよい。
また、上記の各実施形態、変形例に説明したすべての構成要素は、本発明の技術的思想の範囲で適宜組み合わせを代えたり、削除したりして実施することができる。
例えば、軸着脱機構部11Aを変形して軸着脱機構部21A、31A、41A、61Aの各構成を、支持体着脱機構部11Bに適用する変形を施してもよい。
また、上記の各実施形態、変形例では、第1の支持体が中間部材2であり、第2の支持体が術具部1である場合の例で説明したが、第1の支持体が術具駆動部3、第2の支持体が中間部材2であってもよい。すなわち、軸着脱機構部12A、支持体着脱機構部12Bには、軸着脱機構部11A、支持体着脱機構部11Bの構成およびこれらを適宜変形した構成をすべて採用することができる。
また、上記各実施形態、変形例において、中間部材2を削除し、中間部材2の中間部材支持体2aに代えて術具駆動部3の術具駆動部支持体3aを第1の支持体とし、術具駆動部3と術具部1との間に軸着脱機構部11A、支持体着脱機構部11B等の構成を設けることも可能である。
1 術具部
1A、1A、1A 入力側伝達軸部(術具部軸部、第2の軸部)
1B、1B、1B 連結部
1C、1C、1C 出力側伝達軸部
1a 術具部支持体(第2の支持体)
1b 駆動力伝達部材
1f、1f、1f、2q 係合凹部(第1の軸係合部)
1h、2h、2k、2n 外周側面
1j、1j、1j 係合凹部(第2の軸係合部)
1s、2f 係合凹部(支持体係合部)
2 中間部材
2a 中間部材支持体(第1の支持体)
2b、2b、2b 中間軸(中間軸部、第1の軸部)
3 術具駆動部
3A 支持体本体
3a 術具駆動部支持体
3b 駆動力伝達軸
3c 中間部材挿入孔
4 直動変換部
5 モータ部
6、8 ドレープリング
7 ドレープ
9 着脱リング(軸固定部材、支持体固定部材)
9A 内周押え部(軸固定部材)
9B 外周リング部
9E 内周押え部(支持体固定部材)
9C、9C、9C 棒状部
9a、9b 位置規制面
9c、9c、9c 係合突起(軸固定部材係合部)
11A、11A、11A、12A、14A、21A、31A、41A、61A 軸着脱機構部
11B、12B 支持体着脱機構部
13、13、13、32、62 フック部(軸連結部材)
13a、13a、13a 係合突起(軸連結係合部)
16 フック部(支持体連結部材)
16a 係合突起(支持体連結係合部)
19、33、42 押え部材(軸固定部材)
50、51、52、53、54 手術支援装置
第2領域
第1領域
12、C21、C23、C32 連結端部
、O、O 中心軸線

Claims (10)

  1. 内部に第1の軸部を進退可能に支持する第1の支持体と、内部に第2の軸部を進退可能に支持する第2の支持体とが、前記第1および第2の軸部の移動方向に沿って着脱可能に連結された連結体を含む手術支援装置であって、
    前記第1の軸部および前記第2の軸部の一方に設けられた第1の軸係合部と、
    前記第1の軸部および前記第2の軸部の他方に設けられ、前記第1の軸係合部に係合する連結係合部を有する軸連結部材と、
    前記第1の軸部または前記第2の軸部に対して移動可能に設けられ、移動位置に応じて、前記連結係合部が前記第1の軸係合部に係合するように前記連結係合部を押さえて係合状態を固定した軸係合固定状態と、前記連結係合部の押えを解除した軸係合解除状態とを選択的に形成する軸固定部材と、
    前記第1の支持体および前記第2の支持体の一方に設けられた支持体係合部と、
    前記第1の支持体および前記第2の支持体の他方に設けられ、前記支持体係合部に係合する支持体連結係合部を有する支持体連結部材と、
    前記第1の支持体または前記第2の支持体に対して移動可能に設けられ、移動位置に応じて、前記支持体連結係合部が前記支持体係合部に係合するように前記支持体連結係合部を押さえた支持体係合固定状態と、前記支持体係合部の押えを解除した支持体係合解除状態とを選択的に形成する支持体固定部材と、
    を備えることを特徴とする手術支援装置。
  2. 前記軸固定部材は、
    前記軸係合固定状態を形成して、前記第1の軸部および前記第2の軸部を連結したときに、前記第1の軸部および前記第2の軸部の移動に伴って前記連結係合部が移動する移動範囲の全体において前記軸係合固定状態を形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の手術支援装置。
  3. 前記軸固定部材および前記支持体固定部材は、一体化された状態で、前記第1の支持体または第2の支持体に設けられた
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の手術支援装置。
  4. 前記軸連結部材は、前記第1の軸部に設けられ、
    前記第1の軸係合部は、前記第2の軸部に設けられ、
    前記軸固定部材および前記支持体固定部材は、前記第1の軸部および前記第2の軸部の移動方向に沿う方向に移動することにより、前記軸係合固定状態または前記軸係合解除状態と、前記支持体係合固定状態または前記支持体係合解除状態とを形成する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の手術支援装置。
  5. 術具部と、該術具部に駆動力を伝達する術具駆動部とを有し、
    前記術具部と前記術具駆動部とにより前記連結体が形成され、
    前記第1の支持体は、前記術具駆動部に備えられた術具駆動部支持体であり、
    前記第1の軸部は、前記術具駆動部の駆動力を伝達する術具駆動部軸部であり、
    前記第2の支持体は、前記術具部に備えられた術具部支持体であり、
    前記第2の軸部は、前記術具駆動部軸からの駆動力を前記術具部に伝達する術具部軸部である
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の手術支援装置。
  6. 術具部と、該術具部に駆動力を伝達する術具駆動部と、前記術具部と前記術具駆動部とを連結する中間部材とを有し、
    前記中間部材と前記術具部とにより前記連結体が形成され、
    前記第1の支持体は、前記中間部材に備えられた中間部材支持体であり、
    前記第1の軸部は、前記駆動力を前記術具部に伝達する中間軸部であり、
    前記第2の支持体は、前記術具部に備えられた術具部支持体であり、
    前記第2の軸部は、前記中間軸からの駆動力の伝達を受ける術具部軸部である
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の手術支援装置。
  7. 前記軸固定部材は、前記第2の支持体に設けられ、前記第2の軸部と着脱可能に係合する軸固定部材係合部を有し、
    前記第2の軸部は、前記軸固定部材係合部と着脱可能に係合する第2の軸係合部を有し、
    前記軸固定部材係合部および前記第2の軸係合部は、前記軸係合解除状態では係合可能であり、前記軸係合固定状態では係合解除されるように設けられている
    ことを特徴とする請求項またはに記載の手術支援装置。
  8. 術具部と、該術具部に駆動力を伝達する術具駆動部と、前記術具部と前記術具駆動部とを連結する中間部材とを有し、
    前記術具駆動部と前記中間部材とにより前記連結体が形成され、
    前記第1の支持体は、前記術具駆動部に備えられた術具駆動部支持体であり、
    前記第1の軸部は、前記駆動力を伝達する術具駆動部軸部であり、
    前記第2の支持体は、前記中間部材に備えられた中間部材支持体であり、
    前記第2の軸部は、前記術具駆動部軸からの駆動力を受けて、前記術具部に伝達する中間軸部である
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の手術支援装置。
  9. 内部に第1の軸部を進退可能に支持する第1の支持体と、内部に第2の軸部を進退可能に支持する第2の支持体とが、前記第1および第2の軸部の移動方向に着脱可能に連結された連結体を含み、
    前記第1の軸部および前記第2の軸部の一方に設けられた第1の軸係合部と、
    前記第1の軸部および前記第2の軸部の他方に設けられ、前記第1の軸係合部に係合する連結係合部を有する軸連結部材と、
    前記第1の支持体および前記第2の支持体の一方に設けられた支持体係合部と、
    前記第1の支持体および前記第2の支持体の他方に設けられ、前記支持体係合部に係合する支持体連結係合部を有する支持体連結部材と、
    前記第1の支持体または前記第2の支持体に対して移動可能に設けられ、移動位置に応じて、前記支持体連結係合部が前記支持体係合部に係合するように前記支持体連結係合部を押さえた支持体係合固定状態と、前記支持体係合部の押えを解除した支持体係合解除状態とを選択的に形成する支持体固定部材と、
    を備える手術支援装置の着脱方法であって、
    前記連結体を形成する装着時には、
    前記第1の支持体と前記第2の支持体とを前記移動方向に沿って互いに近接させることにより、前記第1の軸係合部と前記連結係合部とを係合させる軸係合工程と、
    前記第1の軸部または前記第2の軸部に対して移動可能に設けられた軸固定部材を移動させて、前記連結係合部を押さえることにより、前記第1の軸係合部との係合状態を持続させる軸係合固定状態を形成する軸係合固定工程と、
    前記第1の支持体と前記第2の支持体とを前記移動方向に沿って互いに近接させることにより、前記支持体連結係合部と前記支持体係合部とを係合させる支持体係合工程と、 前記第1の支持体または前記第2の支持体に対して移動可能に設けられた支持体固定部材を移動させて、前記支持体連結係合部を押さえることにより、前記支持体係合部との係合状態を持続させる支持体係合固定状態を形成する支持体係合固定工程と、
    を備え、
    前記連結体を分離する装着解除時には、
    前記軸固定部材を前記軸係合固定状態の位置から移動させることにより、前記連結係合部に対する押えを解除した軸係合解除状態を形成する軸係合固定解除工程と、
    前記第1の支持体と前記第2の支持体とを前記移動方向に沿って互いに離間させることにより、前記第1の軸部と前記第2の軸部とを係合解除する軸係合解除工程と、
    前記支持体固定部材を前記支持体係合固定状態の位置から移動させることにより、前記支持体連結係合部に対する押えを解除した支持体係合解除状態を形成する支持体係合固定解除工程と、
    前記第1の支持体と前記第2の支持体とを前記移動方向に沿って互いに離間させることにより、前記第1の支持体と前記第2の支持体とを係合解除する支持体係合解除工程と、
    を備えることを特徴とする手術支援装置の着脱方法。
  10. 前記軸固定部材および前記支持体固定部材は、一体化された状態で、前記第1の支持体または第2の支持体に設けられており、
    前記軸係合固定工程および前記支持体係合固定工程が並行して行われ、
    前記軸係合解除工程および前記支持体係合解除工程が並行して行われる
    ことを特徴とする請求項に記載の手術支援装置の着脱方法。
JP2012023443A 2011-08-04 2012-02-06 手術支援装置およびその着脱方法 Active JP5953058B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012023443A JP5953058B2 (ja) 2011-08-04 2012-02-06 手術支援装置およびその着脱方法
PCT/JP2012/070415 WO2013018931A1 (en) 2011-08-04 2012-08-03 Operation support device and attachment/detachment method thereof
CN201280033185.5A CN103648412B (zh) 2011-08-04 2012-08-03 手术支持装置及其拆装方法
EP12820479.9A EP2739218A4 (en) 2011-08-04 2012-08-03 DEVICE FOR OPERATING SUPPORT AND CONNECTION / SOLUTION PROCEDURE
US14/168,496 US9851782B2 (en) 2011-08-04 2014-01-30 Operation support device and attachment and detachment method thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161515203P 2011-08-04 2011-08-04
US61/515,203 2011-08-04
JP2012023443A JP5953058B2 (ja) 2011-08-04 2012-02-06 手術支援装置およびその着脱方法
PCT/JP2012/070415 WO2013018931A1 (en) 2011-08-04 2012-08-03 Operation support device and attachment/detachment method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013034831A JP2013034831A (ja) 2013-02-21
JP5953058B2 true JP5953058B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=47629434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012023443A Active JP5953058B2 (ja) 2011-08-04 2012-02-06 手術支援装置およびその着脱方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9851782B2 (ja)
EP (1) EP2739218A4 (ja)
JP (1) JP5953058B2 (ja)
CN (1) CN103648412B (ja)
WO (1) WO2013018931A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10420622B2 (en) 2014-03-17 2019-09-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Latch to secure teleoperated surgical instrument to actuator
EP4331526A2 (en) * 2014-03-17 2024-03-06 Intuitive Surgical Operations, Inc. Systems and methods for confirming disc engagement
EP3203924A4 (en) * 2014-10-10 2018-08-08 TransEnterix Surgical, Inc. Electromechanical surgical system
CN104720898B (zh) * 2015-04-14 2017-10-10 江苏中炜医疗科技有限公司 医用外科操作助力装置
EP4190264A1 (en) * 2015-06-11 2023-06-07 Intuitive Surgical Operations, Inc. Systems and methods for instrument engagement
WO2018109851A1 (ja) 2016-12-14 2018-06-21 オリンパス株式会社 医療用マニピュレータシステム
WO2018179323A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 オリンパス株式会社 マニピュレータ
CN107334537B (zh) * 2017-07-31 2021-03-19 成都博恩思医学机器人有限公司 支架组件、手术机器人的手术器械及手术机器人
WO2021210059A1 (ja) * 2020-04-14 2021-10-21 オリンパス株式会社 クリップ装置およびクリップユニットとアクチュエータとの接続方法
CN112168241B (zh) * 2020-09-27 2022-04-26 武汉联影智融医疗科技有限公司 穿线杆件的拆装装置以及微创手术器械
CN113509227B (zh) * 2021-06-09 2022-12-13 吉林大学 一种内镜下肠肠吻合器
CN114081630B (zh) * 2021-11-11 2023-04-07 常州唯精医疗机器人有限公司 器械快换装置及微创手术机器人

Family Cites Families (249)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3139990A (en) 1961-12-11 1964-07-07 Central Res Lab Inc Rugged-duty master-slave manipulator
US3923166A (en) 1973-10-11 1975-12-02 Nasa Remote manipulator system
CA1276710C (en) 1983-11-30 1990-11-20 Kazuo Asakawa Robot force controlling system
US4672281A (en) 1985-10-10 1987-06-09 Durstin Machine & Manufacturing, Inc. Control for electric motor that drives a robotic appendage
JPH0789293B2 (ja) 1986-07-23 1995-09-27 松下電器産業株式会社 ア−ム制御装置
SE462645B (sv) 1987-03-31 1990-08-06 Asea Ab Anordning vid industrirobotar avseende verktygsbyte
JPS6434688A (en) 1987-07-29 1989-02-06 Kubota Ltd Master/slave manipulator
JPH01271185A (ja) 1988-04-20 1989-10-30 Fujitsu Ltd 遠隔ロボット操縦システム
JP3088004B2 (ja) 1989-04-28 2000-09-18 株式会社東芝 操作指令装置
JP2610956B2 (ja) 1988-09-05 1997-05-14 株式会社日立製作所 マスタスレーブマニピュレータ
JPH0741560B2 (ja) 1989-11-16 1995-05-10 工業技術院長 マスター・スレーブロボットの制御方法
US5214969A (en) 1991-02-19 1993-06-01 Philip Morris Incorporated Automatic testing of a plurality of smoking articles
JPH0596477A (ja) 1991-10-03 1993-04-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マスタスレーブマニピユレータの制御方法
US6963792B1 (en) 1992-01-21 2005-11-08 Sri International Surgical method
US5631973A (en) 1994-05-05 1997-05-20 Sri International Method for telemanipulation with telepresence
JPH05329784A (ja) 1992-05-28 1993-12-14 Yaskawa Electric Corp マスタ・スレーブロボットの制御方式
US5762458A (en) 1996-02-20 1998-06-09 Computer Motion, Inc. Method and apparatus for performing minimally invasive cardiac procedures
US5760530A (en) 1992-12-22 1998-06-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Piezoelectric tactile sensor
JP2610094B2 (ja) 1993-05-13 1997-05-14 株式会社明電舎 産業用マニプレータの制御装置
WO1995003001A1 (en) 1993-07-21 1995-02-02 Klieman Charles H Surgical instrument for endoscopic and general surgery
JPH0796182A (ja) 1993-09-28 1995-04-11 Sakai Chem Ind Co Ltd 自己再生除湿機
US5656903A (en) 1993-10-01 1997-08-12 The Ohio State University Research Foundation Master-slave position and motion control system
US5876325A (en) 1993-11-02 1999-03-02 Olympus Optical Co., Ltd. Surgical manipulation system
JP3339953B2 (ja) 1993-12-29 2002-10-28 オリンパス光学工業株式会社 医療用マスタースレーブ式マニピュレータ
JPH07241300A (ja) 1994-03-04 1995-09-19 Olympus Optical Co Ltd 医療器具の保持装置
JPH07246578A (ja) 1994-03-11 1995-09-26 Yaskawa Electric Corp マスターハンド装置
DE4412605B4 (de) 1994-04-13 2005-10-20 Zeiss Carl Verfahren zum Betrieb eines stereotaktischen Adapters
US5643286A (en) 1994-06-24 1997-07-01 Cytotherapeutics, Inc. Microdrive for use in stereotactic surgery
JP2991403B2 (ja) 1994-08-29 1999-12-20 株式会社アイチコーポレーション マニピュレータのグリッパ制御装置
US5836869A (en) 1994-12-13 1998-11-17 Olympus Optical Co., Ltd. Image tracking endoscope system
US5632432A (en) 1994-12-19 1997-05-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument
US5603723A (en) 1995-01-11 1997-02-18 United States Surgical Corporation Surgical instrument configured to be disassembled for cleaning
JPH08215204A (ja) 1995-02-08 1996-08-27 Olympus Optical Co Ltd 医療用マニピュレータ
JPH08243080A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡洗浄消毒装置
US5814038A (en) 1995-06-07 1998-09-29 Sri International Surgical manipulator for a telerobotic system
US5649956A (en) 1995-06-07 1997-07-22 Sri International System and method for releasably holding a surgical instrument
US5784542A (en) 1995-09-07 1998-07-21 California Institute Of Technology Decoupled six degree-of-freedom teleoperated robot system
US5712543A (en) 1995-10-31 1998-01-27 Smith & Nephew Endoscopy Inc. Magnetic switching element for controlling a surgical device
US5871493A (en) 1995-10-31 1999-02-16 Smith & Nephew Endoscopy Inc. Surgical instrument handpiece and system
JP4176126B2 (ja) 1996-02-20 2008-11-05 コンピュータ・モーション・インコーポレーテッド 侵襲を最小に抑えた心臓手術を施術するための方法および装置
US6063095A (en) 1996-02-20 2000-05-16 Computer Motion, Inc. Method and apparatus for performing minimally invasive surgical procedures
US6436107B1 (en) * 1996-02-20 2002-08-20 Computer Motion, Inc. Method and apparatus for performing minimally invasive surgical procedures
US6699177B1 (en) 1996-02-20 2004-03-02 Computer Motion, Inc. Method and apparatus for performing minimally invasive surgical procedures
US5855583A (en) 1996-02-20 1999-01-05 Computer Motion, Inc. Method and apparatus for performing minimally invasive cardiac procedures
US5792135A (en) 1996-05-20 1998-08-11 Intuitive Surgical, Inc. Articulated surgical instrument for performing minimally invasive surgery with enhanced dexterity and sensitivity
US6364888B1 (en) 1996-09-09 2002-04-02 Intuitive Surgical, Inc. Alignment of master and slave in a minimally invasive surgical apparatus
JPH10128538A (ja) 1996-10-29 1998-05-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 溶接ロボットとそのセンサアダプタ
US6132441A (en) 1996-11-22 2000-10-17 Computer Motion, Inc. Rigidly-linked articulating wrist with decoupled motion transmission
US6331181B1 (en) 1998-12-08 2001-12-18 Intuitive Surgical, Inc. Surgical robotic tools, data architecture, and use
US7666191B2 (en) 1996-12-12 2010-02-23 Intuitive Surgical, Inc. Robotic surgical system with sterile surgical adaptor
US7699855B2 (en) 1996-12-12 2010-04-20 Intuitive Surgical Operations, Inc. Sterile surgical adaptor
US6132368A (en) 1996-12-12 2000-10-17 Intuitive Surgical, Inc. Multi-component telepresence system and method
US8206406B2 (en) 1996-12-12 2012-06-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Disposable sterile surgical adaptor
US6039748A (en) * 1997-08-05 2000-03-21 Femrx, Inc. Disposable laparoscopic morcellator
EP2362285B1 (en) 1997-09-19 2015-03-25 Massachusetts Institute of Technology Robotic apparatus
US20080177285A1 (en) 1998-02-24 2008-07-24 Hansen Medical, Inc. Surgical instrument
JPH11300662A (ja) 1998-04-27 1999-11-02 Yokogawa Electric Corp マイクロ・ピンセット
JP4129313B2 (ja) 1998-05-19 2008-08-06 オリンパス株式会社 医療システムの制御装置
AU5391999A (en) 1998-08-04 2000-02-28 Intuitive Surgical, Inc. Manipulator positioning linkage for robotic surgery
US6082797A (en) 1998-11-02 2000-07-04 Fanuc Robotics North America, Inc. Gripping tool assembly
US6659939B2 (en) 1998-11-20 2003-12-09 Intuitive Surgical, Inc. Cooperative minimally invasive telesurgical system
US6459926B1 (en) 1998-11-20 2002-10-01 Intuitive Surgical, Inc. Repositioning and reorientation of master/slave relationship in minimally invasive telesurgery
US8600551B2 (en) 1998-11-20 2013-12-03 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical robotic system with operatively couplable simulator unit for surgeon training
US6852107B2 (en) 2002-01-16 2005-02-08 Computer Motion, Inc. Minimally invasive surgical training using robotics and tele-collaboration
US6602185B1 (en) 1999-02-18 2003-08-05 Olympus Optical Co., Ltd. Remote surgery support system
US6594552B1 (en) 1999-04-07 2003-07-15 Intuitive Surgical, Inc. Grip strength with tactile feedback for robotic surgery
JP4354042B2 (ja) 1999-04-30 2009-10-28 オリンパス株式会社 医療用マニピュレータ装置
JP3608448B2 (ja) 1999-08-31 2005-01-12 株式会社日立製作所 治療装置
JP3323160B2 (ja) 1999-09-07 2002-09-09 エヌイーシーインフロンティア株式会社 Pos売上登録システム及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
ATE363235T1 (de) 1999-09-09 2007-06-15 Tuebingen Scient Medical Gmbh Chirurgisches instrument für minimal invasive eingriffe
US8004229B2 (en) 2005-05-19 2011-08-23 Intuitive Surgical Operations, Inc. Software center and highly configurable robotic systems for surgery and other uses
US7594912B2 (en) 2004-09-30 2009-09-29 Intuitive Surgical, Inc. Offset remote center manipulator for robotic surgery
JP2001087281A (ja) 1999-09-20 2001-04-03 Olympus Optical Co Ltd 多機能マニピュレータ
US6206903B1 (en) 1999-10-08 2001-03-27 Intuitive Surgical, Inc. Surgical tool with mechanical advantage
JP3188953B2 (ja) 1999-10-13 2001-07-16 経済産業省産業技術総合研究所長 パワーアシスト装置およびその制御方法
JP2001309920A (ja) 2000-02-24 2001-11-06 Hitachi Ltd 鉗子及びそれを用いたマニピュレータ
US6666876B2 (en) 2000-02-24 2003-12-23 Hitachi, Ltd. Forceps and manipulator with using thereof
JP3613551B2 (ja) 2000-03-31 2005-01-26 株式会社東芝 医療用マニピュレータ
US8888688B2 (en) 2000-04-03 2014-11-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Connector device for a controllable instrument
US20010055062A1 (en) 2000-04-20 2001-12-27 Keiji Shioda Operation microscope
JP4716545B2 (ja) 2000-06-28 2011-07-06 オリンパス株式会社 手術用顕微鏡装置
US6645196B1 (en) 2000-06-16 2003-11-11 Intuitive Surgical, Inc. Guided tool change
US6746443B1 (en) 2000-07-27 2004-06-08 Intuitive Surgical Inc. Roll-pitch-roll surgical tool
JP2002059380A (ja) 2000-08-22 2002-02-26 Olympus Optical Co Ltd マスタースレーブ装置
JP4014792B2 (ja) 2000-09-29 2007-11-28 株式会社東芝 マニピュレータ
US6840938B1 (en) 2000-12-29 2005-01-11 Intuitive Surgical, Inc. Bipolar cauterizing instrument
US20030135204A1 (en) 2001-02-15 2003-07-17 Endo Via Medical, Inc. Robotically controlled medical instrument with a flexible section
EP3097863A1 (en) 2001-02-15 2016-11-30 Hansen Medical, Inc. Flexible instrument
US7699835B2 (en) 2001-02-15 2010-04-20 Hansen Medical, Inc. Robotically controlled surgical instruments
JP3660887B2 (ja) 2001-03-19 2005-06-15 株式会社日立製作所 手術支援装置
US6783524B2 (en) 2001-04-19 2004-08-31 Intuitive Surgical, Inc. Robotic surgical tool with ultrasound cauterizing and cutting instrument
US6994708B2 (en) 2001-04-19 2006-02-07 Intuitive Surgical Robotic tool with monopolar electro-surgical scissors
US20040243147A1 (en) 2001-07-03 2004-12-02 Lipow Kenneth I. Surgical robot and robotic controller
JP2003024336A (ja) * 2001-07-16 2003-01-28 Hitachi Ltd 術具装置
JP3926119B2 (ja) 2001-08-10 2007-06-06 株式会社東芝 医療用マニピュレータ
US6676684B1 (en) 2001-09-04 2004-01-13 Intuitive Surgical, Inc. Roll-pitch-roll-yaw surgical tool
JP4832679B2 (ja) 2001-09-11 2011-12-07 オリンパス株式会社 顕微鏡システム
US6587750B2 (en) 2001-09-25 2003-07-01 Intuitive Surgical, Inc. Removable infinite roll master grip handle and touch sensor for robotic surgery
US6839612B2 (en) 2001-12-07 2005-01-04 Institute Surgical, Inc. Microwrist system for surgical procedures
JP4098535B2 (ja) 2002-02-28 2008-06-11 オリンパス株式会社 医療用立体表示装置
JP3766805B2 (ja) 2002-03-15 2006-04-19 株式会社日立製作所 手術支援装置
JP4073249B2 (ja) 2002-05-17 2008-04-09 オリンパス株式会社 手術システム
JP3712693B2 (ja) 2002-05-21 2005-11-02 株式会社東芝 医療用マニピュレータ
US7331967B2 (en) 2002-09-09 2008-02-19 Hansen Medical, Inc. Surgical instrument coupling mechanism
JP3680050B2 (ja) 2002-09-18 2005-08-10 株式会社東芝 医療用マニピュレータ及びその制御方法
JP4118114B2 (ja) 2002-09-25 2008-07-16 アルプス電気株式会社 力覚付与入力装置
JP3912251B2 (ja) 2002-10-02 2007-05-09 株式会社日立製作所 マニピュレータ
US7443115B2 (en) 2002-10-29 2008-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for robot handling control
JP3686947B2 (ja) * 2002-12-09 2005-08-24 国立大学法人 東京大学 能動鉗子用高剛性鉗子先端部構体およびそれを具える能動鉗子
JP3805310B2 (ja) 2003-01-30 2006-08-02 ファナック株式会社 ワーク取出し装置
US7476237B2 (en) 2003-02-27 2009-01-13 Olympus Corporation Surgical instrument
US7295893B2 (en) 2003-03-31 2007-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Manipulator and its control apparatus and method
DE10324844A1 (de) 2003-04-01 2004-12-23 Tuebingen Scientific Surgical Products Gmbh Chirurgisches Instrument mit Instrumentengriff und Nullpunkteinstellung
US20050033117A1 (en) 2003-06-02 2005-02-10 Olympus Corporation Object observation system and method of controlling object observation system
JPWO2004106009A1 (ja) 2003-06-02 2006-07-20 松下電器産業株式会社 物品取扱いシステムおよび物品取扱いサーバ
JP2005013715A (ja) 2003-06-05 2005-01-20 Olympus Corp 観察システム
US9002518B2 (en) 2003-06-30 2015-04-07 Intuitive Surgical Operations, Inc. Maximum torque driving of robotic surgical tools in robotic surgical systems
DE10357105B3 (de) 2003-12-06 2005-04-07 Richard Wolf Gmbh Medizinisches Instrument
JP4472361B2 (ja) 2004-01-06 2010-06-02 オリンパス株式会社 医療器具保持装置及び医療器具保持システム。
JP2005261827A (ja) 2004-03-22 2005-09-29 Olympus Corp 内視鏡用処置具
US7879070B2 (en) 2004-07-28 2011-02-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electroactive polymer-based actuation mechanism for grasper
JP2006061272A (ja) 2004-08-25 2006-03-09 Olympus Corp 医療器具保持装置
US9261172B2 (en) 2004-09-30 2016-02-16 Intuitive Surgical Operations, Inc. Multi-ply strap drive trains for surgical robotic arms
US20060087746A1 (en) 2004-10-22 2006-04-27 Kenneth Lipow Remote augmented motor-sensory interface for surgery
US8795195B2 (en) 2004-11-29 2014-08-05 Senorx, Inc. Graphical user interface for tissue biopsy system
JP2006167867A (ja) 2004-12-16 2006-06-29 Fuji Heavy Ind Ltd 遠隔操作装置
JP4528136B2 (ja) 2005-01-11 2010-08-18 株式会社日立製作所 手術装置
US7837674B2 (en) 2005-01-24 2010-11-23 Intuitive Surgical Operations, Inc. Compact counter balance for robotic surgical systems
US7559450B2 (en) 2005-02-18 2009-07-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument incorporating a fluid transfer controlled articulation mechanism
US7654431B2 (en) 2005-02-18 2010-02-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with guided laterally moving articulation member
US8496647B2 (en) 2007-12-18 2013-07-30 Intuitive Surgical Operations, Inc. Ribbed force sensor
JP5160025B2 (ja) 2005-04-14 2013-03-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 手術システム
CA2621738A1 (en) 2005-04-18 2006-10-26 M.S.T. Medical Surgery Technologies Ltd Camera holder device and method thereof
US9492240B2 (en) 2009-06-16 2016-11-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. Virtual measurement tool for minimally invasive surgery
US8073528B2 (en) 2007-09-30 2011-12-06 Intuitive Surgical Operations, Inc. Tool tracking systems, methods and computer products for image guided surgery
US8147503B2 (en) 2007-09-30 2012-04-03 Intuitive Surgical Operations Inc. Methods of locating and tracking robotic instruments in robotic surgical systems
US8108072B2 (en) 2007-09-30 2012-01-31 Intuitive Surgical Operations, Inc. Methods and systems for robotic instrument tool tracking with adaptive fusion of kinematics information and image information
JP2006321027A (ja) 2005-05-20 2006-11-30 Hitachi Ltd マスタ・スレーブ式マニピュレータシステム及びその操作入力装置
US7717312B2 (en) 2005-06-03 2010-05-18 Tyco Healthcare Group Lp Surgical instruments employing sensors
US8398541B2 (en) 2006-06-06 2013-03-19 Intuitive Surgical Operations, Inc. Interactive user interfaces for robotic minimally invasive surgical systems
JP4015161B2 (ja) 2005-06-13 2007-11-28 川崎重工業株式会社 産業用ロボットの制御装置
JP4488312B2 (ja) 2005-07-08 2010-06-23 オリンパス株式会社 医療用マニピュレータシステム
JP2007029274A (ja) 2005-07-25 2007-02-08 Hitachi Ltd 術具装置
US7959050B2 (en) 2005-07-26 2011-06-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc Electrically self-powered surgical instrument with manual release
JP2007038315A (ja) 2005-08-01 2007-02-15 Toyota Motor Corp 操作装置と操作子の動作調節方法とそのためのプログラム
JP2007098507A (ja) 2005-10-04 2007-04-19 Nagoya Institute Of Technology 作業補助装置
JP5322648B2 (ja) 2005-10-20 2013-10-23 インテュイティブ サージカル, インコーポレイテッド 医療用ロボットシステムにおけるコンピュータディスプレイ上の補助画像の表示および操作
US8190238B2 (en) 2005-12-09 2012-05-29 Hansen Medical, Inc. Robotic catheter system and methods
WO2007075864A1 (en) 2005-12-20 2007-07-05 Intuitive Surgical, Inc. Instrument interface of a robotic surgical system
WO2007111749A2 (en) 2005-12-20 2007-10-04 Intuitive Surgical, Inc. Method for handling an operator command exceeding a medical device state limitation in a medical robotic system
US7453227B2 (en) 2005-12-20 2008-11-18 Intuitive Surgical, Inc. Medical robotic system with sliding mode control
WO2007075844A1 (en) 2005-12-20 2007-07-05 Intuitive Surgical, Inc. Telescoping insertion axis of a robotic surgical system
JP5043414B2 (ja) 2005-12-20 2012-10-10 インテュイティブ サージカル インコーポレイテッド 無菌外科手術アダプタ
US7819859B2 (en) 2005-12-20 2010-10-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Control system for reducing internally generated frictional and inertial resistance to manual positioning of a surgical manipulator
US8628518B2 (en) 2005-12-30 2014-01-14 Intuitive Surgical Operations, Inc. Wireless force sensor on a distal portion of a surgical instrument and method
US7907166B2 (en) 2005-12-30 2011-03-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. Stereo telestration for robotic surgery
US8092371B2 (en) 2006-01-13 2012-01-10 Olympus Medical Systems Corp. Medical treatment endoscope
US9289112B2 (en) 2006-01-13 2016-03-22 Olympus Corporation Medical treatment endoscope having an operation stick formed to allow a procedure instrument to pass
US9173550B2 (en) 2006-01-13 2015-11-03 Olympus Corporation Medical apparatus
US8021293B2 (en) 2006-01-13 2011-09-20 Olympus Medical Systems Corp. Medical treatment endoscope
US8439828B2 (en) 2006-01-13 2013-05-14 Olympus Medical Systems Corp. Treatment endoscope
US8617054B2 (en) 2006-01-13 2013-12-31 Olympus Medical Systems Corp. Medical treatment endoscope
US20070208375A1 (en) 2006-02-23 2007-09-06 Kouji Nishizawa Surgical device
JP4908020B2 (ja) 2006-03-02 2012-04-04 本田技研工業株式会社 ハンド制御システム
US9636188B2 (en) 2006-03-24 2017-05-02 Stryker Corporation System and method for 3-D tracking of surgical instrument in relation to patient body
EP2022433A4 (en) * 2006-05-30 2013-04-03 Olympus Medical Systems Corp ENDOSCOPE TREATMENT SYSTEM
JP2008000282A (ja) 2006-06-21 2008-01-10 Olympus Medical Systems Corp 手技画像記録制御システム及び手術システム
JP4755047B2 (ja) 2006-08-08 2011-08-24 テルモ株式会社 作業機構及びマニピュレータ
US7920124B2 (en) 2006-08-29 2011-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Force sense presentation device, mixed reality system, information processing method, and information processing apparatus
US7313464B1 (en) 2006-09-05 2007-12-25 Adept Technology Inc. Bin-picking system for randomly positioned objects
CN101610721A (zh) 2006-09-25 2009-12-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 触觉反馈医学扫描方法和系统
JP4680164B2 (ja) 2006-10-13 2011-05-11 テルモ株式会社 マニピュレータ
JP2008104854A (ja) 2006-10-25 2008-05-08 Terumo Corp 医療用マニピュレータ
JP5085996B2 (ja) 2006-10-25 2012-11-28 テルモ株式会社 マニピュレータシステム
WO2008058039A1 (en) 2006-11-06 2008-05-15 University Of Florida Research Foundation, Inc. Devices and methods for utilizing mechanical surgical devices in a virtual environment
JP4911701B2 (ja) 2007-01-19 2012-04-04 株式会社日立製作所 マスタ・スレーブ式マニピュレータシステム
JP4960112B2 (ja) 2007-02-01 2012-06-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡手術装置
WO2008103383A1 (en) 2007-02-20 2008-08-28 Gildenberg Philip L Videotactic and audiotactic assisted surgical methods and procedures
JP4930100B2 (ja) 2007-02-27 2012-05-09 ソニー株式会社 力触覚ディスプレイ、力触覚ディスプレイの制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2008108289A1 (ja) 2007-03-01 2008-09-12 Tokyo Institute Of Technology 力覚提示機能を有する操縦システム
JP4916011B2 (ja) 2007-03-20 2012-04-11 株式会社日立製作所 マスタ・スレーブ式マニピュレータシステム
WO2009034477A2 (en) 2007-04-16 2009-03-19 The Governors Of The University Of Calgary Frame mapping and force feedback methods, devices and systems
US20090132088A1 (en) 2007-04-24 2009-05-21 Tairob Ltd. Transfer of knowledge from a human skilled worker to an expert machine - the learning process
JP5335201B2 (ja) 2007-05-08 2013-11-06 キヤノン株式会社 画像診断装置
US9089256B2 (en) 2008-06-27 2015-07-28 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical robotic system providing an auxiliary view including range of motion limitations for articulatable instruments extending out of a distal end of an entry guide
US8620473B2 (en) 2007-06-13 2013-12-31 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical robotic system with coupled control modes
JP5319188B2 (ja) 2007-07-18 2013-10-16 株式会社東芝 X線診断装置
JP2009028157A (ja) 2007-07-25 2009-02-12 Terumo Corp 医療用マニピュレータシステム
US20090046146A1 (en) 2007-08-13 2009-02-19 Jonathan Hoyt Surgical communication and control system
JP2009056164A (ja) 2007-08-31 2009-03-19 Terumo Corp 医療用マニピュレータシステム
JP5017076B2 (ja) 2007-12-21 2012-09-05 テルモ株式会社 マニピュレータシステム及びマニピュレータの制御方法
US20090171147A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Woojin Lee Surgical instrument
JP5535084B2 (ja) 2008-01-10 2014-07-02 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 外科用デバイスのための撮像システム
WO2009089614A1 (en) 2008-01-14 2009-07-23 The University Of Western Ontario Sensorized medical instrument
JP5154961B2 (ja) 2008-01-29 2013-02-27 テルモ株式会社 手術システム
US20090204911A1 (en) 2008-02-12 2009-08-13 Kiyoshi Sekiguchi Medical support control system
JP2009178541A (ja) 2008-01-29 2009-08-13 Olympus Medical Systems Corp 医療支援制御システム
US20090193299A1 (en) 2008-01-29 2009-07-30 Kiyoshi Sekiguchi Medical support control system
KR100975047B1 (ko) 2008-02-15 2010-08-11 (주)미래컴퍼니 수술용 인스트루먼트의 커플링 구조
JP5210014B2 (ja) 2008-03-24 2013-06-12 テルモ株式会社 マニピュレータ
JP5148335B2 (ja) 2008-03-25 2013-02-20 テルモ株式会社 動作治具
US8155479B2 (en) 2008-03-28 2012-04-10 Intuitive Surgical Operations Inc. Automated panning and digital zooming for robotic surgical systems
JP5198118B2 (ja) 2008-03-28 2013-05-15 富士フイルム株式会社 アダプタ装置及び超音波検査システム
JP2009269127A (ja) 2008-05-08 2009-11-19 Sony Corp 把持装置及びその制御方法
US20090281378A1 (en) 2008-05-09 2009-11-12 Kazuo Banju Medical system
EP2127604A1 (en) 2008-05-30 2009-12-02 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO An instrument for minimally invasive surgery
WO2009151205A1 (ko) 2008-06-11 2009-12-17 (주)미래컴퍼니 수술용 로봇 암의 인스트루먼트
US8540748B2 (en) 2008-07-07 2013-09-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical instrument wrist
CA2730240A1 (en) 2008-07-08 2010-01-14 Tyco Healthcare Group Lp Surgical attachment for use with a robotic surgical system
US7844398B2 (en) 2008-07-09 2010-11-30 Panasonic Corporation Path risk evaluating apparatus
US9842192B2 (en) 2008-07-11 2017-12-12 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence robot system with multi-cast features
US20100013812A1 (en) 2008-07-18 2010-01-21 Wei Gu Systems for Controlling Computers and Devices
JP5139194B2 (ja) 2008-08-06 2013-02-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 能動医療機器システム
DE102008041867B4 (de) 2008-09-08 2015-09-10 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Medizinischer Arbeitsplatz und Bedienvorrichtung zum manuellen Bewegen eines Roboterarms
JP2010076012A (ja) 2008-09-24 2010-04-08 Toshiba Corp マニピュレータシステムおよびその制御方法
CA2776320C (en) 2008-10-07 2017-08-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems, devices, and method for providing insertable robotic sensory and manipulation platforms for single port surgery
EP2379284B1 (en) 2008-12-23 2018-02-21 Mako Surgical Corp. Transmission with connection mechanism for varying tension force
KR101038417B1 (ko) 2009-02-11 2011-06-01 주식회사 이턴 수술 로봇 시스템 및 그 제어 방법
US8918207B2 (en) 2009-03-09 2014-12-23 Intuitive Surgical Operations, Inc. Operator input device for a robotic surgical system
US8120301B2 (en) 2009-03-09 2012-02-21 Intuitive Surgical Operations, Inc. Ergonomic surgeon control console in robotic surgical systems
US8423182B2 (en) 2009-03-09 2013-04-16 Intuitive Surgical Operations, Inc. Adaptable integrated energy control system for electrosurgical tools in robotic surgical systems
CN102123670B (zh) 2009-03-24 2014-03-19 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜处置用机器人系统
WO2010126127A1 (ja) 2009-04-30 2010-11-04 テルモ株式会社 医療用マニピュレータ
US9155592B2 (en) 2009-06-16 2015-10-13 Intuitive Surgical Operations, Inc. Virtual measurement tool for minimally invasive surgery
US8423186B2 (en) 2009-06-30 2013-04-16 Intuitive Surgical Operations, Inc. Ratcheting for master alignment of a teleoperated minimally-invasive surgical instrument
CN102292194B (zh) 2009-08-21 2015-03-04 松下电器产业株式会社 机器人手臂的控制装置及控制方法、装配机器人、机器人手臂的控制程序及机器人手臂的控制用集成电路
WO2011025786A1 (en) 2009-08-24 2011-03-03 Board Of Regents Automated needle insertion mechanism
US8888789B2 (en) 2009-09-23 2014-11-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Curved cannula surgical system control
US8935003B2 (en) 2010-09-21 2015-01-13 Intuitive Surgical Operations Method and system for hand presence detection in a minimally invasive surgical system
US9259275B2 (en) 2009-11-13 2016-02-16 Intuitive Surgical Operations, Inc. Wrist articulation by linked tension members
US8543240B2 (en) 2009-11-13 2013-09-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Master finger tracking device and method of use in a minimally invasive surgical system
US8521331B2 (en) 2009-11-13 2013-08-27 Intuitive Surgical Operations, Inc. Patient-side surgeon interface for a minimally invasive, teleoperated surgical instrument
US9542001B2 (en) 2010-01-14 2017-01-10 Brainlab Ag Controlling a surgical navigation system
WO2011116332A2 (en) 2010-03-18 2011-09-22 SPI Surgical, Inc. Surgical cockpit comprising multisensory and multimodal interfaces for robotic surgery and methods related thereto
JP2011206213A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Terumo Corp 医療用マニピュレータ
ES2387255T3 (es) 2010-04-14 2012-09-19 Tuebingen Scientific Medical Gmbh Instrumento quirúrgico con cabeza de instrumento elásticamente movible
KR101661728B1 (ko) 2010-05-11 2016-10-04 삼성전자주식회사 사용자 입력 장치 및 이를 구비한 전자 기기
JP5726441B2 (ja) 2010-05-18 2015-06-03 オリンパス株式会社 マニピュレータ
US8956341B2 (en) * 2010-06-10 2015-02-17 Carefusion 2200, Inc. Surgical device with reusable handle
JP5590983B2 (ja) 2010-06-15 2014-09-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療器具保持装置
JP5606186B2 (ja) 2010-07-05 2014-10-15 山下印刷紙器株式会社 切刃付き容器およびその製造方法
JP5032716B2 (ja) 2010-08-31 2012-09-26 パナソニック株式会社 マスタースレーブロボットの制御装置及び制御方法、並びに、制御プログラム
JP5829390B2 (ja) 2010-09-07 2015-12-09 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法
US20120071752A1 (en) 2010-09-17 2012-03-22 Sewell Christopher M User interface and method for operating a robotic medical system
JP5835906B2 (ja) 2010-09-30 2015-12-24 オリンパス株式会社 屈曲関節機構並びにその屈曲関節機構を有する術具及びその屈曲関節機構を有するマニピュレータ
US9510895B2 (en) 2010-11-05 2016-12-06 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instrument with modular shaft and end effector
CN103249368B (zh) 2010-11-11 2016-01-20 约翰霍普金斯大学 人机协作机器人系统
US9241766B2 (en) 2010-12-22 2016-01-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Alternate instrument removal
KR101800189B1 (ko) 2012-04-30 2017-11-23 삼성전자주식회사 수술 로봇의 힘 제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9851782B2 (en) 2017-12-26
EP2739218A4 (en) 2015-04-15
CN103648412A (zh) 2014-03-19
WO2013018931A1 (en) 2013-02-07
JP2013034831A (ja) 2013-02-21
CN103648412B (zh) 2016-05-25
EP2739218A1 (en) 2014-06-11
US20140144258A1 (en) 2014-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5953058B2 (ja) 手術支援装置およびその着脱方法
JP5931497B2 (ja) 手術支援装置およびその組立方法
US9974540B2 (en) Adapter direct drive twist-lock retention mechanism
US11039820B2 (en) Sterile interface for articulated surgical instruments
JP6076491B2 (ja) 医療用マニピュレータ
US20190216554A1 (en) Sterile adapter assembly for a robotic surgical system
US11534172B2 (en) Electromechanical surgical stapler including trocar assembly release mechanism
WO2018211730A1 (ja) 動力伝達アダプタおよび医療用マニピュレータシステム
WO2022237586A1 (zh) 锁定装置、手术器械、无菌板组件、动力盒及机器人系统
US11399839B2 (en) Surgical devices including trocar lock and trocar connection indicator
CN111012384A (zh) 一种用于微创手术器械的器械传动座
CN103874467A (zh) 医疗机械手
CN111012385A (zh) 一种手术器械传动机构
JP7069334B2 (ja) ロボット手術システムおよび器具駆動アセンブリ
EP3375387B1 (en) Adapter with centering mechanism for articulation joint
CN111012390A (zh) 一种用于微创手术器械的器械传动座
CN209734032U (zh) 一种用于微创手术器械的器械传动座
KR102635808B1 (ko) 의료 장비의 모듈 탈착 구조
CN209734038U (zh) 一种用于微创手术器械的器械传动座
CN111012401A (zh) 一种用于微创手术器械的器械传动座
CN111012386A (zh) 一种用于微创手术器械的器械传动座
CN111012403A (zh) 一种用于微创手术器械的器械传动座
CN116919611A (zh) 手术器械及手术机器人
CN111012387A (zh) 一种用于微创手术器械的器械传动座
CN111012388A (zh) 一种用于微创手术器械的器械传动座

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5953058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250