JP5843049B2 - Esd保護デバイス - Google Patents
Esd保護デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP5843049B2 JP5843049B2 JP2015509950A JP2015509950A JP5843049B2 JP 5843049 B2 JP5843049 B2 JP 5843049B2 JP 2015509950 A JP2015509950 A JP 2015509950A JP 2015509950 A JP2015509950 A JP 2015509950A JP 5843049 B2 JP5843049 B2 JP 5843049B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- esd protection
- protection device
- semiconductor substrate
- substrate
- insulating resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 74
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 67
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 67
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 46
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0248—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
- H01L27/0251—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
- H01L27/0255—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/528—Geometry or layout of the interconnection structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/58—Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
- H01L23/60—Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L24/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0207—Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0248—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/525—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
- H01L23/5329—Insulating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Description
本発明は、電子回路を静電気放電などのサージから保護するESD保護デバイスに関する。
各種電子機器にはICが備えられている。このICをESD(静電気放電)によって生じるサージから保護するために、ICの入出力部には、例えば特許文献1に記載されているESD保護デバイスが接続されている。特許文献1は、半導体基板上に集積回路が形成されたESD保護デバイスが開示されていて、ESD保護デバイスの小型化を実現している。
しかしながら、特許文献1に記載のように、半導体基板上に集積回路が形成された構成のESD保護デバイスにおいて、半導体基板が露出した状態である場合、半導体基板が外部の導体と接触して、ESDまたはノイズ電流が半導体基板を介して集積回路へ流れ込み、さらには、ESD保護デバイスが接続されている回路(信号ライン)に流れる現象が生じるおそれがある。
そこで、本発明の目的は、外部からのノイズなどの影響を抑制できるESD保護デバイスを提供することにある。
本発明は、ESD保護回路が形成された半導体基板と、前記半導体基板の第1面に形成され、前記ESD保護回路の第1の入出力端と導通している第1の金属膜と、前記半導体基板の第1面に形成され、前記ESD保護回路の第2の入出力端と導通している第2の金属膜と、前記半導体基板の第1面に形成され、前記第1の金属膜と第1の外部電極とを導通させ、かつ、前記第2の金属膜と第2の外部電極とを導通させる再配線層と、前記半導体基板の第2面に形成された絶縁性樹脂膜と、を備えることを特徴とする。
この構成では、半導体基板を絶縁性樹脂膜で保護されるので、半導体基板が外部導体と接触しても、ノイズ(電流)が半導体基板を介して流れ込むことはない。
前記絶縁性樹脂膜は熱可塑性樹脂の膜であることが好ましい。
この構成では、例えばダイシングにより、ウェハーから個別のESD保護デバイスを分離する場合に、絶縁性樹脂膜が、ダイシング時の熱により半導体基板の側面へ流れだし、半導体基板の第2面だけでなく、側面をも絶縁性樹脂膜で保護できる。
前記絶縁性樹脂膜は複数層形成されていて、複数層のうち、前記半導体基板寄りの少なくとも一層は熱硬化性樹脂であることが好ましい。
この構成では、ダイシング時の熱により絶縁性樹脂膜が溶けて膜厚が薄くなる箇所が生じても、熱硬化性樹脂で、半導体基板の露出が防止できる。
前記絶縁性樹脂膜は前記再配線層に含まれる樹脂層と同じ厚みであることが好ましい。
この構成では、半導体基板の熱収縮の影響による反りを抑制でき、半導体基板の精密なダイシングを行える。
本発明によれば、半導体基板を絶縁性樹脂膜で保護することで、半導体基板が外部導体と接触して、ノイズ(電流)が半導体基板を介して流れ込むことを防止できる。
図1は本実施形態に係るESD保護デバイスの正面断面図である。ESD保護デバイス1は、CSP(Chip Size Package)タイプのデバイスであり、ダイオードおよびツェナーダイオードを含むESD保護回路10Aが構成されたSi基板10に、複数の樹脂層等を含む再配線層20が形成されている。Si基板10は、本発明に係る半導体基板に相当するが、本発明に係る半導体基板はSi基板には限定されず、GaAs基板などであってもよい。
図2AはSi基板10に形成されたESD保護回路10Aの平面構成を示す図であり、図2BはESD保護回路10Aの回路図である。Si基板10はp型基板であり、その表面にはp型エピタキシャル層が形成され、このpエピタキシャル層内にnウェル、pウェルが順に形成され、これらのウェルとp型拡散層またはn型拡散層によって、Si基板10にダイオードおよびツェナーダイオードが形成されている。
本実施形態では、Si基板10の表面に、ダイオードD1a,D1b,D3a,D3bが形成されている。そして、Si基板10の厚み方向に、ダイオードD2,D4およびツェナーダイオードDzが形成されている。これら各素子は、図2Bに示す回路を形成している。なお、図2Bでは、ダイオードD1a、D1bを一つのダイオードD1として表し、ダイオードD3a,D3bを一つのダイオードD3として表している。
形成されたダイオードD1,D2は順方向が揃って直列接続され、ダイオードD3,D4は順方向が揃って直列接続されている。また、直列接続したダイオードD1,D2およびダイオードD3,D4それぞれは、順方向が揃ってツェナーダイオードDzに対し並列接続されている。さらに、ダイオードD1,D4の形成位置の間およびダイオードD2,D3の形成位置の間に、ツェナーダイオードDzが介在している。形成されたダイオードD1a,D1bとダイオードD2との接続点が、ESD保護回路10Aの第1の入出力端となり、Si基板10に形成されたAlパッド(以下、パッドという。)P1に接続している。また、形成されたダイオードD3a,D3bとダイオードD4との接続点が、ESD保護回路10Aの第2の入出力端となり、Si基板10に形成されたAlパッド(以下、パッドという。)P2に接続している。パッドP1,P2は、本発明に係る第1の金属膜および第2の金属膜に相当する。
Si基板10の表層に形成された再配線層20は、パッドP1,P2の一部を覆うように、Si基板10の表面に形成されたSiN保護膜(不図示)と、SiN保護膜を覆う樹脂層21とを含んでいる。SiN保護膜はスパッタリングにより形成され、樹脂層21は、エポキシ系(またはポリイミド系)ソルダージレストのスピンコーティングにより形成されている。SiN保護膜および樹脂層21には、パッドP1,P2の一部を露出させる開口(コンタクトホール)が形成されている。
このコンタクトホールおよびそのコンタクトホール周辺領域には、TiおよびCuからなる層が形成されていて、この層が層間配線21A,21Bを構成している。層間配線21A,21B層の表面の一部にはCuからなる柱状の層内電極22A,22Bが形成されている。層内電極22A,22Bは、エポキシ系(またはポリイミド系)樹脂からなる樹脂層23中に立てられている。
層間配線21A,21Bの表面には、Ni/AuまたはNi/Snなどの金属めっき膜23A,23Bが形成されている。金属めっき膜23A,23Bは、層内電極22A,22Bと導通している。ESD保護デバイス1は、この金属めっき膜23A,23Bが、プリント配線板などのマザーボードへの接続面側となるように、マザーボードに実装される。また、本実施形態では、金属めっき膜23Aは、マザーボードの信号ライン用端子電極に接続され、金属めっき膜23Bは、グランド用端子電極に接続される。
Si基板10の裏面(再配線層20が形成された面とは反対側の面)には、例えば、1MΩ・cmの抵抗率を有するエポキシ樹脂などのソルダーレジストが塗布されることで、絶縁性樹脂膜30が形成されている。絶縁性樹脂膜30を形成することで、外部からの電流がESD保護デバイス1に影響を及ぼすことを防止できる。以下に、図2および図3を用いて、ESD保護デバイス1の動作原理と共に説明する。
図3Aおよび図3Bは、ESD保護デバイス1に流れる電流経路を示す図である。なお、図3Aでは、再配線層20の図示は省略している。
上述のように、ESD保護回路10Aの第1の入出力端に繋がるパッドP1は信号ラインに接続され、第2の入出力端に繋がるパッドP2はグランドに接続される。信号ラインからパッドP1へ入力されたサージ電流は、図3Aおよび図3Bの破線経路に示すように、ダイオードD1、ツェナーダイオードDzからダイオードD4を通り、パッドP2へと流れる。そして、パッドP2から、ESD保護デバイス1が接続されるマザーボードのグランドへ放電される。
上述したように、ESD保護回路10Aの各素子は、p型基板であるSi基板10に形成されている。このため、仮に絶縁性樹脂膜30が形成されておらず、ESD保護デバイス1のSi基板10に外部導体が接触すると、その外部導体から、Si基板10に電流Ioutが流入されるおそれがある。この場合、電流Ioutが、図3Bに示すように、ダイオードD2,D4からパッドP1,P2へ流入され、そこから信号ラインへ流れ込むおそれがある。この場合、信号ラインからのサージ電流をグランドへ放電するといったESD保護デバイス1の機能が損なわれる。本発明によれば、Si基板10に絶縁性樹脂膜30を形成することで、電流IoutのSi基板10への流入を防止できる。
なお、ESD保護デバイス1は双方向型であって、例えば、パッドP2からサージ電流が入力された場合には、ダイオードD3、ツェナーダイオードDz、ダイオードD2を通り、パッドP1からグランドへ放電される。
また、絶縁性樹脂膜30は、再配線層20とほぼ同じ厚みである。ESD保護デバイス1は、シリコンウェハ上に集積回路が形成された状態でダイサーにより切削されて形成(チップ化)される。仮に絶縁性樹脂膜30が形成されていない場合、絶縁性樹脂膜30の硬化時にシリコンウェハは再配線層20側に引っ張られて反りが生じ、シリコンウェハを平面状態でダイシングできないおそれがある。そこで、再配線層20とほぼ同じ厚さで同材料の絶縁性樹脂膜30を、Si基板10の裏面に形成することで、シリコンウェハの反りを抑制し、シリコンウェハを平坦な状態でダイシングすることができる。また、絶縁性樹脂膜30により、Si基板10のチッピングを防止できる。なお、絶縁性樹脂膜30の厚さは、再配線層20と同じ厚さに限定されない。
この絶縁性樹脂膜30は、熱可塑性であってもよく、この場合、電流Ioutによる影響をさらに抑制できる場合がある。図4は、絶縁性樹脂膜30を熱可塑性とした場合の、ESD保護デバイス1の切断部分を示す概略図である。シリコンウェハ上に集積回路が形成された状態でダイサーにより切削されて、ESD保護デバイス1が形成(チップ化)される際に、図4に示すように、ダイシングの際の発熱によって、絶縁性樹脂膜30がSi基板10の側面に垂れる。これにより、Si基板10の裏面だけでなく、側面も絶縁性樹脂膜30により絶縁保護することができる。
また、Si基板10の裏面には、絶縁性樹脂膜を複数層形成するようにしてもよい。図5は、絶縁性樹脂膜を複数層形成した場合のESD保護デバイスの断面図である。この例では、Si基板10の裏面に、熱硬化性樹脂31が形成され、さらに、熱可塑性樹脂32が形成されている。この場合、ダイシング時の熱により熱可塑性樹脂32が溶けて膜厚が薄くなる箇所が生じても、熱硬化性樹脂31で、Si基板10の露出が防止できる。
なお、絶縁性樹脂膜を三層以上形成してもよい。この場合、Si基板10の露出を防止するために、Si基板10寄りの少なくとも一層が熱硬化性樹脂であることが好ましい。
図6は本実施形態に係るESD保護デバイス1の別の例の正面断面図である。ESD保護デバイス1Aは、図1と同様に、ESD保護回路10Aが構成されたSi基板10を有し、そのSi基板10に再配線層40が形成されてなる。
Si基板10の表層に形成された再配線層40は、パッドP1,P2の周縁部の一部を覆うように、Si基板10の表面に形成されたSiN(又はSiO2)保護膜41と、SiN保護膜41およびパッドP1,P2を覆う樹脂層42とを含んでいる。SiN保護膜41はスパッタリングにより形成され、樹脂層42は、エポキシ系(またはポリイミド系)ソルダージレストのスピンコーティングにより形成されている。樹脂層42には、パッドP1,P2の一部を露出させるコンタクトホールが形成されている。
このコンタクトホールおよびその周辺領域には、Ti/Cu/Ti電極43A,43Bが形成されている。Ti/Cu/Ti電極43A,43Bは、Si基板10の表面に対向する平面部分を有し、かつ、樹脂層42のコンタクトホールを通じてパッドP1,P2に導通している。Ti/Cu/Ti電極43A,43Bは、ESD保護デバイス1Aのサージ電流(ESD電流)の電流経路である。
Ti/Cu/Ti電極43A,43Bの平面部分の一部には、Au/Niからなる外部電極44A,44Bが形成されている。外部電極44A,44Bが形成されるTi/Cu/Ti電極43A,43Bの部分は、エッチングされてCuが露出されていて、外部電極44A,44Bは、露出したCu部分に選択的めっきされている。この外部電極44A,44Bは、ESD保護デバイス1の入出力端子用の端子電極であり、例えば、図1に示す金属めっき膜23A,23Bに相当する。
再配線層40は、樹脂層42にさらに形成された樹脂層46を含んでいる。樹脂層46は、例えば低誘電率のエポキシ樹脂(または、ポリイミド樹脂、液晶ポリマー等)の層である。なお、Ti/Cu/Ti電極43A,43Bは表層にTiを有しているため、Ti/Cu/Ti電極43A,43Bと樹脂層46との接合強度は高い。この樹脂層46には、外部電極44A,44Bの一部を露出させる開口46A,46Bが形成されている。
Si基板10の裏面には、例えば、1MΩ・cmの抵抗率を有するエポキシ樹脂などのソルダーレジストが塗布されることで、絶縁性樹脂膜50が形成されている。絶縁性樹脂膜50は、再配線層40とほぼ同じ厚みである。絶縁性樹脂膜50を形成することで、外部からの電流がESD保護デバイス1Aに影響を及ぼすことを防止できる。また、絶縁性樹脂膜50を形成することで、製造時のシリコンウェハの反りを抑制できる。
図7Aおよび図7Bは、本実施形態に係るESD保護デバイス1の接続例を示す図である。ESD保護デバイス1は電子機器に搭載される。電子機器の例として、ノートPC、タブレット型端末装置、携帯電話機、デジタルカメラ、携帯型音楽プレーヤなどが挙げられる。
図7Aでは、I/Oポート100と保護すべきIC101とを接続する信号ラインと、GNDとの間にESD保護デバイス1を接続した例を示す。I/Oポート100は、例えばアンテナが接続されるポートである。本実施形態に係るESD保護デバイス1は双方向型であって、第1入出力端および第2入出力端の何れが入力側であってもよい。例えば第1入出力端を入力側とした場合、信号ラインに第1入出力端が接続され、第2入出力端がGNDに接続される。
図7Bでは、コネクタ102とIC101とを接続する信号ラインと、GNDラインとの間にESD保護デバイス1を接続した例を示す。この例の信号ラインは、例えば、高速伝送線路(差動伝送線路)であって、複数の信号ラインそれぞれと、GNDラインとの間にESD保護デバイス1が接続されている。
以上説明したように、本実施形態に係るESD保護デバイス1では、Si基板10に絶縁性樹脂膜30を形成することで、Si基板10が外部導体と接触して、Si基板10を通じて信号ラインにノイズ(電流)が流れ込むことを防止できる。
1,1A−ESD保護デバイス
10−Si基板
10A−ESD保護回路
20−再配線層
21−樹脂層
21A,21B−層間配線
22A,22B−層内電極
23−樹脂層
23A−金属めっき膜(第1の外部電極)
23B−金属めっき膜(第2の外部電極)
30−絶縁性樹脂膜
31−熱硬化性樹脂
32−熱可塑性樹脂
40−再配線層
41−SiN保護膜
42−樹脂層
43A,43B−Ti/Cu/Ti電極
44A,44B−外部電極
46−樹脂層
46A,46B−開口
50−絶縁性樹脂膜
P1−パッド(第1の金属膜)
P2−パッド(第2の金属膜)
D1〜D4−ダイオード
Dz−ツェナーダイオード
10−Si基板
10A−ESD保護回路
20−再配線層
21−樹脂層
21A,21B−層間配線
22A,22B−層内電極
23−樹脂層
23A−金属めっき膜(第1の外部電極)
23B−金属めっき膜(第2の外部電極)
30−絶縁性樹脂膜
31−熱硬化性樹脂
32−熱可塑性樹脂
40−再配線層
41−SiN保護膜
42−樹脂層
43A,43B−Ti/Cu/Ti電極
44A,44B−外部電極
46−樹脂層
46A,46B−開口
50−絶縁性樹脂膜
P1−パッド(第1の金属膜)
P2−パッド(第2の金属膜)
D1〜D4−ダイオード
Dz−ツェナーダイオード
Claims (5)
- ESD保護回路が形成された半導体基板と、
前記半導体基板の第1面に形成され、前記ESD保護回路の第1の入出力端と導通している第1の金属膜と、
前記半導体基板の第1面に形成され、前記ESD保護回路の第2の入出力端と導通している第2の金属膜と、
前記半導体基板の第1面に形成され、前記第1の金属膜と第1の外部電極とを導通させ、かつ、前記第2の金属膜と第2の外部電極とを導通させる再配線層と、
前記半導体基板の第2面の全面に、前記半導体基板に直接形成された絶縁性樹脂膜と、
を備え、
前記ESD保護回路は、少なくとも前記半導体基板の厚み方向に形成された複数のダイオードを有する、
ESD保護デバイス。 - 前記絶縁性樹脂膜は熱可塑性樹脂の膜である、請求項1に記載のESD保護デバイス。
- 前記絶縁性樹脂膜は複数層形成されていて、複数層のうち、前記半導体基板寄りの少なくとも一層は熱硬化性樹脂である、
請求項1または2に記載のESD保護デバイス。 - 前記第1および前記第2の金属膜と、前記第1および前記第2の外部電極との間に樹脂層を有する、
請求項1〜3のいずれかに記載のESD保護デバイス。 - 前記絶縁性樹脂膜は前記樹脂層と同じ厚みである、請求項4に記載のESD保護デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015509950A JP5843049B2 (ja) | 2013-04-05 | 2014-02-25 | Esd保護デバイス |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013079978 | 2013-04-05 | ||
JP2013079978 | 2013-04-05 | ||
JP2013126659 | 2013-06-17 | ||
JP2013126659 | 2013-06-17 | ||
JP2015509950A JP5843049B2 (ja) | 2013-04-05 | 2014-02-25 | Esd保護デバイス |
PCT/JP2014/054403 WO2014162795A1 (ja) | 2013-04-05 | 2014-02-25 | Esd保護デバイス |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015221759A Division JP6269639B2 (ja) | 2013-04-05 | 2015-11-12 | Esd保護デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5843049B2 true JP5843049B2 (ja) | 2016-01-13 |
JPWO2014162795A1 JPWO2014162795A1 (ja) | 2017-02-16 |
Family
ID=51658099
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015509950A Active JP5843049B2 (ja) | 2013-04-05 | 2014-02-25 | Esd保護デバイス |
JP2015221759A Active JP6269639B2 (ja) | 2013-04-05 | 2015-11-12 | Esd保護デバイス |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015221759A Active JP6269639B2 (ja) | 2013-04-05 | 2015-11-12 | Esd保護デバイス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9741709B2 (ja) |
JP (2) | JP5843049B2 (ja) |
CN (2) | CN205452284U (ja) |
WO (1) | WO2014162795A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5843045B2 (ja) | 2013-02-28 | 2016-01-13 | 株式会社村田製作所 | 半導体装置 |
CN205081096U (zh) | 2013-02-28 | 2016-03-09 | 株式会社村田制作所 | Esd保护器件 |
JPWO2014132938A1 (ja) | 2013-02-28 | 2017-02-02 | 株式会社村田製作所 | 半導体装置およびesd保護デバイス |
CN205452284U (zh) | 2013-04-05 | 2016-08-10 | 株式会社村田制作所 | Esd保护器件 |
JP6668771B2 (ja) * | 2016-01-18 | 2020-03-18 | 株式会社村田製作所 | 電子部品 |
CN209249442U (zh) * | 2017-08-10 | 2019-08-13 | 株式会社村田制作所 | Esd保护器件以及信号传输线路 |
JP6929820B2 (ja) | 2018-05-23 | 2021-09-01 | ミネベアミツミ株式会社 | 回路基板、モータユニット、およびファン |
JP7154913B2 (ja) | 2018-09-25 | 2022-10-18 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002252309A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Denso Corp | 半導体チップのパッケージ構造及びパッケージ方法 |
JP2009016882A (ja) * | 2008-10-20 | 2009-01-22 | Panasonic Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2012023394A1 (ja) * | 2010-08-18 | 2012-02-23 | 株式会社村田製作所 | Esd保護デバイス |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2906576B2 (ja) | 1990-05-11 | 1999-06-21 | 日産自動車株式会社 | 半導体装置 |
FR2683947B1 (fr) | 1991-11-18 | 1994-02-18 | Sgs Thomson Microelectronics Sa | Diode de protection monolithique basse tension a faible capacite. |
JPH05266123A (ja) | 1992-03-19 | 1993-10-15 | Fujitsu Ltd | 論理シミュレーション方法及び論理シミュレータ |
JPH05268123A (ja) | 1992-03-19 | 1993-10-15 | Fujitsu Ltd | 双方向給電回路 |
JP2774906B2 (ja) * | 1992-09-17 | 1998-07-09 | 三菱電機株式会社 | 薄形半導体装置及びその製造方法 |
JPH1154708A (ja) | 1997-08-06 | 1999-02-26 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路装置 |
US6538300B1 (en) * | 2000-09-14 | 2003-03-25 | Vishay Intertechnology, Inc. | Precision high-frequency capacitor formed on semiconductor substrate |
JP2002270720A (ja) | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP4963148B2 (ja) * | 2001-09-18 | 2012-06-27 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2003124222A (ja) | 2001-10-11 | 2003-04-25 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP3778152B2 (ja) | 2002-09-27 | 2006-05-24 | 株式会社デンソー | ダイオード |
JP3945380B2 (ja) | 2002-11-08 | 2007-07-18 | カシオ計算機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US7285867B2 (en) | 2002-11-08 | 2007-10-23 | Casio Computer Co., Ltd. | Wiring structure on semiconductor substrate and method of fabricating the same |
JP2004281898A (ja) | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Seiko Epson Corp | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 |
JP3983205B2 (ja) | 2003-07-08 | 2007-09-26 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2005340573A (ja) | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Fujikura Ltd | 半導体素子、半導体装置、及び半導体素子の製造方法 |
EP1617473A1 (en) | 2004-07-13 | 2006-01-18 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Electronic device comprising an ESD device |
JP4735929B2 (ja) | 2004-08-03 | 2011-07-27 | 株式会社村田製作所 | 誘電体薄膜キャパシタの製造方法、及び誘電体薄膜キャパシタ |
JP4547247B2 (ja) | 2004-12-17 | 2010-09-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US7880223B2 (en) | 2005-02-11 | 2011-02-01 | Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. | Latch-up free vertical TVS diode array structure using trench isolation |
US7781826B2 (en) | 2006-11-16 | 2010-08-24 | Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. | Circuit configuration and manufacturing processes for vertical transient voltage suppressor (TVS) and EMI filter |
US7468545B2 (en) | 2005-05-06 | 2008-12-23 | Megica Corporation | Post passivation structure for a semiconductor device and packaging process for same |
US7489488B2 (en) | 2005-10-19 | 2009-02-10 | Littelfuse, Inc. | Integrated circuit providing overvoltage protection for low voltage lines |
JP2007123538A (ja) | 2005-10-27 | 2007-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | サージ保護用半導体装置及びその製造方法 |
TWI303872B (en) | 2006-03-13 | 2008-12-01 | Ind Tech Res Inst | High power light emitting device assembly with esd preotection ability and the method of manufacturing the same |
JP4267660B2 (ja) | 2006-12-05 | 2009-05-27 | 日本特殊陶業株式会社 | 多層配線基板及び素子搭載装置 |
JP5118982B2 (ja) | 2007-01-31 | 2013-01-16 | 三洋電機株式会社 | 半導体モジュールおよびその製造方法 |
DE102007020656B4 (de) * | 2007-04-30 | 2009-05-07 | Infineon Technologies Ag | Werkstück mit Halbleiterchips, Halbleiterbauteil und Verfahren zur Herstellung eines Werkstücks mit Halbleiterchips |
US7579632B2 (en) | 2007-09-21 | 2009-08-25 | Semiconductor Components Industries, L.L.C. | Multi-channel ESD device and method therefor |
JP5301231B2 (ja) | 2008-09-30 | 2013-09-25 | 株式会社テラミクロス | 半導体装置 |
US8089095B2 (en) | 2008-10-15 | 2012-01-03 | Semiconductor Components Industries, Llc | Two terminal multi-channel ESD device and method therefor |
JP4794615B2 (ja) | 2008-11-27 | 2011-10-19 | パナソニック株式会社 | 半導体装置 |
CN102341904A (zh) | 2009-03-02 | 2012-02-01 | 株式会社村田制作所 | 反熔丝元件 |
US8456856B2 (en) | 2009-03-30 | 2013-06-04 | Megica Corporation | Integrated circuit chip using top post-passivation technology and bottom structure technology |
JP2010278040A (ja) | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
US8710645B2 (en) * | 2009-10-19 | 2014-04-29 | Jeng-Jye Shau | Area reduction for surface mount package chips |
CN203242609U (zh) | 2010-06-02 | 2013-10-16 | 株式会社村田制作所 | Esd保护装置 |
US8217462B2 (en) | 2010-09-22 | 2012-07-10 | Amazing Microelectronic Corp. | Transient voltage suppressors |
TWI403423B (zh) | 2010-12-02 | 2013-08-01 | Cal Comp Electronics & Comm Co | 功能選項設定方法與應用其之多功能事務機 |
JP6002880B2 (ja) | 2011-01-20 | 2016-10-05 | 株式会社ユピテル | 電源制御装置 |
JP2012182381A (ja) | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Panasonic Corp | 半導体装置 |
JP6037499B2 (ja) | 2011-06-08 | 2016-12-07 | ローム株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JPWO2014132938A1 (ja) | 2013-02-28 | 2017-02-02 | 株式会社村田製作所 | 半導体装置およびesd保護デバイス |
CN205452284U (zh) | 2013-04-05 | 2016-08-10 | 株式会社村田制作所 | Esd保护器件 |
-
2014
- 2014-02-25 CN CN201620151265.6U patent/CN205452284U/zh not_active Expired - Lifetime
- 2014-02-25 CN CN201490000466.5U patent/CN205104477U/zh not_active Expired - Lifetime
- 2014-02-25 WO PCT/JP2014/054403 patent/WO2014162795A1/ja active Application Filing
- 2014-02-25 JP JP2015509950A patent/JP5843049B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-28 US US14/839,028 patent/US9741709B2/en active Active
- 2015-11-12 JP JP2015221759A patent/JP6269639B2/ja active Active
-
2017
- 2017-07-11 US US15/646,571 patent/US10020298B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002252309A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Denso Corp | 半導体チップのパッケージ構造及びパッケージ方法 |
JP2009016882A (ja) * | 2008-10-20 | 2009-01-22 | Panasonic Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2012023394A1 (ja) * | 2010-08-18 | 2012-02-23 | 株式会社村田製作所 | Esd保護デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014162795A1 (ja) | 2017-02-16 |
WO2014162795A1 (ja) | 2014-10-09 |
US10020298B2 (en) | 2018-07-10 |
US9741709B2 (en) | 2017-08-22 |
CN205452284U (zh) | 2016-08-10 |
CN205104477U (zh) | 2016-03-23 |
JP6269639B2 (ja) | 2018-01-31 |
JP2016058745A (ja) | 2016-04-21 |
US20170317069A1 (en) | 2017-11-02 |
US20150371984A1 (en) | 2015-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6269639B2 (ja) | Esd保護デバイス | |
JP5617980B2 (ja) | Esd保護デバイス | |
JP6265256B2 (ja) | 半導体装置およびesd保護デバイス | |
JP4659488B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5796692B2 (ja) | Esd保護デバイス | |
JP6098697B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2008205145A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2011086829A (ja) | 半導体パッケージ及びその製造方法 | |
TWM601902U (zh) | 具有靜電放電保護的積體電路裝置 | |
KR20100094943A (ko) | 반도체 장치 | |
JP2010206021A (ja) | 電子部品実装構造体、およびその製造方法 | |
JP2014167987A (ja) | 半導体装置 | |
WO2014192429A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2009111333A (ja) | 半導体装置 | |
JP2007134552A (ja) | 半導体装置 | |
JP6098230B2 (ja) | 半導体装置 | |
WO2014192430A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2007318060A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR101140068B1 (ko) | 메모리 카드 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5843049 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |