JP2009111333A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009111333A
JP2009111333A JP2008133712A JP2008133712A JP2009111333A JP 2009111333 A JP2009111333 A JP 2009111333A JP 2008133712 A JP2008133712 A JP 2008133712A JP 2008133712 A JP2008133712 A JP 2008133712A JP 2009111333 A JP2009111333 A JP 2009111333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal wiring
semiconductor device
wiring
center
external terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008133712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009111333A5 (ja
Inventor
Michinari Tetani
道成 手谷
Minoru Fujisaku
実 藤作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008133712A priority Critical patent/JP2009111333A/ja
Priority to US12/207,790 priority patent/US8084859B2/en
Publication of JP2009111333A publication Critical patent/JP2009111333A/ja
Publication of JP2009111333A5 publication Critical patent/JP2009111333A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02233Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body not in direct contact with the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Abstract

【課題】外形の変更や新たな工程や費用を発生させることなく、クラックの発生を抑制することを目的とする。
【解決手段】ウェハレベルCSPパッケージにおいて、パッケージ外周部分に配置される外部出力端子近傍の信号配線配置禁止領域16に配置される信号配線9bに対して、その周囲にダミー配線9aを配置、あるいは信号配線9自体の幅を大きくすることにより、信号配線9に発生する応力を分散することができるため、容易に、表面保護膜のクラックの発生を抑制することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体チップ状態で樹脂封止された、ウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置に関する。
近年、パッケージングされて形成される半導体装置は、電子機器の小型化及び高機能化に伴って、パッケージ自体の小型化及び高密度化により多端子化を要求され、小型で且つ多端子を有するパッケージとして種々のチップスケールパッケージ(CSP)が開発されている。
特に、複数の集積回路が形成された半導体ウェハの全面に、絶縁性樹脂膜を形成しておき、形成した絶縁性樹脂膜の上にコンタクトホールを介して集積回路のパッド電極とバンプ等の外部端子とを電気的に接続する配線を形成し、さらに、最終工程において、半導体ウェハをチップ状に分割して形成するウェハレベルCSP(WLCSP)は、ベアチップと同等の究極の小型パッケージを実現可能とする技術として近年注目されている。
加えて、従来は半導体チップとは別体で、いわゆる外付け部品であったインダクター素子を、WLCSP型の半導体装置における絶縁性樹脂膜の上に外部端子との配線材を利用して形成する半導体パッケージが発表されている。このインダクター素子を有するWLCSP型の半導体装置は、携帯機器又は無線LAN装置等の数百MHzから数GHzのアプリケーションに適用できる超小型の半導体パッケージとしても期待されている。
ここで、従来の半導体装置について図10、図11、図12、図13を用いて詳細に説明する。
図10は従来の半導体装置の構成を示す要部断面図とそれに対応した配線配置図、図11は従来のWLCSPの実装状態を示す図、図12は従来のWLCSPの実装状態を示す要部拡大図、図13は従来のWLCSPの実装時の半導体配線付近に印加される荷重と応力集中箇所を示す図である。
また、図12は図11中のA部の拡大図、図13は、図12中のB部の拡大図である。
図10、図11、図12、図13において、1は封止樹脂、2はポスト、3は再配線、4は半田バンプ、5は絶縁膜、6はAl配線パッド、7はAl配線インダクター、8は第1の信号配線、9は第2の信号配線、10は表面保護膜、11は層間絶縁膜、12は半導体基板、13は実装基板、14は実装基板端子、17はクラック、18はWLCSP、19は応力集中箇所である。
まず、従来の半導体装置の構成について図10を用いて説明する。図10に示すように半導体装置は、半導体基板12上に、例えば、MOS型トランジスタのような半導体素子や、PN接合にて形成されているダイオード、バイポーラ型トランジスタなどの半導体素子が形成されている。半導体基板12上を層間膜絶縁膜11で覆い半導体素子を保護している。また、半導体素子から信号を導通するための第1の信号配線8や、多層配線技術を用いて第1の信号配線8上に層間絶縁膜11にて電気的に絶縁された第2の信号配線9や、Al配線インダクター7、外部へ信号を取り出す為のAl配線パッド6が配置されている。これらのものは、表面保護膜10により、電気的、又は、外界からの雰囲気的に絶縁され保護される。
次に、Al配線パッド6から実際に外部へ信号を取り出すために、再配線3を用い、半田バンプ4下まで配線が配置されている。半田バンプ4と再配線3は、実装信頼性向上の為、ポスト2を介して接続されている。ポスト2及び再配線3は外部的衝撃や雰囲気から守るため、封止樹脂1にて保護されている。また、実装基板へ接続する接点となる半田バンプ4がポスト2上に形成されている。ここで、第2の信号配線9、Al配線パッド6、Al配線インダクター7は、インダクター特性値を考慮し、約2μm程度の厚い膜厚の配線を使用する。相対的に、第2の信号配線9に対して表面保護膜10は薄く形成される。
また、第2の信号配線9は、図11におけるA部の様なWLCSP18の再外周の端子で、図12におけるB部の様なポスト2の外周部直下に配置されている。
図11において、WLCSP18は、半田バンプ4の面を下側にして実装基板13上に形成され、実装基板端子13に載置される。その後、熱処理工程(220〜260℃)を実施し、半田バンプ4が溶融し、実装基板端子14と接合される(例えば、特許文献1参照)。
図13は、WLCSP18は半田バンプ4を配置しているWLCSP18の再外周部分に配置されている半田バンプ4及びポスト2下に配置された第2の信号配線9及び表面保護膜10について、熱処理工程時に発生する周辺の部材の荷重の印加状態と、応力集中箇所19の位置を示したものである。
特開平7−273292号公報
しかしながら、従来のWLCSPにおいて、図10及び図13に示す第2の信号配線9がポスト2の外周部直下に配置された場合において、そのポスト2が、WLCSP18の出力端子が並んでいるパッケージの外周部に配置された時、WLCSP18を実装基板13に実装し、熱処理後、WLCSPの場合は、パッケージに使用するパッケージ内配線を第2の信号線9と表面保護膜10上に直接形成することを特徴とするパッケージの為、第2の信号配線9や表面保護膜10に表面保護膜10を破壊する様な大きさの応力が発生し、表面保護膜10にクラック17が発生するという問題点があった。
本発明の半導体装置は、前記従来技術の問題を解決することに指向するものであり、外形の変更や新たな工程や費用を発生させることなく、クラックの発生を抑制することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載された半導体装置は、外部端子を備えるウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置であって、基板平面と平行な平面で、隣接する前記外部端子の重心を結ぶ線上と前記半導体装置のパッケージ端との間の領域を信号配線禁止領域と想定し、前記信号配線禁止領域に配置される信号配線と、前記信号配線の周囲の同一配線層に配置されるダミー配線とを有することを特徴とする。
請求項2に記載された半導体装置は、外部端子を備えるウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置であって、前記半導体装置のパッケージ端から基板平面と平行な平面で前記外部端子の重心に垂線を引き、前記垂線を中心に前記重心から140°の扇角を持った範囲と、前記重心を中心に前記外部端子端までの最短の長さの5分の4を半径とした円弧と前記重心を中心に前記外部端子端までの最長の長さの5分の6を半径とした円弧とで囲まれた範囲とが重なる領域を信号配線禁止領域と想定し、前記信号配線禁止領域に配置される信号配線と、前記信号配線と同一配線層の周囲に配置されるダミー配線とを有することを特徴とする。
請求項3に記載された半導体装置は、基板主面と平行な平面が円形形状のバンプにより形成される外部端子を備えるウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置であって、隣接する前記外バンプの基板平面と平行な平面での中心を結ぶ線上と前記半導体装置のパッケージ端との間の領域を信号配線禁止領域と想定し、前記信号配線禁止領域に配置される信号配線と、前記信号配線の周囲の同一配線層に配置されるダミー配線とを有することを特徴とする。
請求項4に記載された半導体装置は、基板主面と平行な平面が円形形状のバンプにより形成される外部端子を備えるウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置であって、前記半導体装置のパッケージ端から前記外部端子の平面円の中心に垂線を引き、前記垂線を中心に前記平面円の中心から140°の扇角を持った範囲と、前記平面円の中心を中心に前記外部端子半径の5分の4の円弧と前記平面円の中心を中心に前記外部端子半径の5分の6の円弧とで囲まれた範囲とが重なる領域を信号配線禁止領域と想定し、前記信号配線禁止領域に配置される信号配線と、前記信号配線と同一配線層の周囲に配置されるダミー配線とを有することを特徴とする。
請求項5に記載された半導体装置は、請求項3または請求項4のいずれかに記載の半導体装置において、前記バンプの下層にポストを備えることを特徴とする。
請求項6に記載された半導体装置は、請求項3または請求項4のいずれかに記載の半導体装置において、前記バンプの下層にアンダーバンプメタル膜を備えることを特徴とする。
請求項7に記載された半導体装置は、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の半導体装置において、前記ダミー配線が、前記信号配線と2μm以上の隙間を開け、前記信号配線の周囲を連続的に囲っている事を特徴とする。
請求項8に記載された半導体装置は、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の半導体装置において、前記ダミー配線が、前記信号配線の幅寸法以上の隙間を開け、前記信号配線に平行して1または複数本配置される事を特徴とする。
請求項9に記載された半導体装置は、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の半導体装置において、前記ダミー配線が、前記信号配線と2μm以上の隙間を開け、前記信号配線に平行して1または複数本配置される事を特徴とする。
請求項10に記載された半導体装置は、外部端子を備えるウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置であって、基板平面と平行な平面で隣接する前記外部端子の重心を結ぶ線上と前記半導体装置のパッケージ端との間の領域を信号配線禁止領域と想定し、前記信号配線禁止領域に配置される信号配線の線幅を前記信号配線の厚みの5倍以上の幅にすることを特徴とする。
請求項11に記載された半導体装置は、外部端子を備えるウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置であって、前記半導体装置のパッケージ端から基板平面と平行な平面で前記外部端子の重心に垂線を引き、前記垂線を中心に前記重心から140°の扇角を持った範囲と、前記重心を中心に前記外部端子端までの最短の長さの5分の4を半径とした円弧と前記重心を中心に前記外部端子端までの最長の長さの5分の6を半径とした円弧とで囲まれた範囲とが重なる領域を信号配線禁止領域と想定し、前記信号配線禁止領域に配置される信号配線の線幅を前記信号配線の厚みの5倍以上の幅にすることを特徴とする。
請求項12に記載された半導体装置は、基板主面と平行な平面が円形形状のバンプにより形成される外部端子を備えるウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置であって、隣接する前記外バンプの基板平面と平行な平面での中心を結ぶ線上と前記半導体装置のパッケージ端との間の領域を信号配線禁止領域と想定し、前記信号配線禁止領域に配置される信号配線の線幅を前記信号配線の厚みの5倍以上の幅にすることを特徴とする。
請求項13に記載された半導体装置は、基板主面と平行な平面が円形形状のバンプにより形成される外部端子を備えるウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置であって、前記半導体装置のパッケージ端から前記外部端子の平面円の中心に垂線を引き、前記垂線を中心に前記平面円の中心から140°の扇角を持った範囲と、前記平面円の中心を中心に前記外部端子半径の5分の4の円弧と前記平面円の中心を中心に前記外部端子半径の5分の6の円弧とで囲まれた範囲とが重なる領域を信号配線禁止領域と想定し、前記信号配線禁止領域に配置される信号配線の線幅を前記信号配線の厚みの5倍以上の幅にすることを特徴とする。
請求項14に記載された半導体装置は、請求項12または請求項13のいずれかに記載の半導体装置において、前記バンプの下層にポストを備えることを特徴とする。
請求項15に記載された半導体装置は、請求項12または請求項13のいずれかに記載の半導体装置において、前記バンプの下層にアンダーバンプメタル膜を備えることを特徴とする。
請求項16に記載された半導体装置は、請求項10〜請求項15のいずれかに記載の半導体装置において、前記信号配線禁止領域に配置される信号配線の線幅を10μm以上にすることを特徴とする。
請求項17に記載された半導体装置は、請求項1〜請求項16のいずれかに記載の半導体装置において、前記複数の配線は、Alを含んだ材料であり、厚さは1.5μm以上であることを特徴とする。
以上により、外形の変更や新たな工程や費用を発生させることなく、クラックの発生を抑制することができる。
本発明によれば、ウェハレベルCSPパッケージにおいて、パッケージ外周部分に配置される外部出力端子近傍の配線禁止領域に配置される信号配線に対して、その周囲にダミー配線を配置、あるいは信号配線自体の幅を大きくすることにより、信号配線に発生する応力を分散することができるため、容易に、表面保護膜のクラックの発生を抑制することができる。
以下、図面を参照して本発明における実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明の半導体装置の構成を示す要部断面図である。また、図2は半導体装置の構成を示す要部断面図とそれに対応した配線配置平面図である。図3は本発明の半導体装置における信号配線配置禁止領域をWLCSP内で説明する図、図4は本発明の半導体装置における信号配線配置禁止領域におけるWLCSPの端面の近さを説明する図、図5は本発明の半導体装置における信号配線配置禁止領域を説明する図である。図6は第一の実施の形態における信号配線配置禁止領域の信号配線の構成を示す図である。図7は第二の実施の形態における信号配線配置禁止領域の信号配線の構成を示す図である。図8は第三の実施の形態における信号配線配置禁止領域の信号配線の構成を示す図である。図9は第四の実施の形態における半導体装置の構成を示す要部断面図である。
ここで、前記背景技術を示す図10において説明した構成部材に対応し、同等の機能を有するものには同一の符号を付して示す。
図1、図2、図3、図4、図5、図6、図7、図8、図9において、1は封止樹脂、2はポスト、3は再配線、4は平面形状が円形の半田バンプ、5は絶縁膜、6はAl配線パッド、7はAl配線インダクター、8は第1の信号配線、9は第2の信号配線、10は表面保護膜、11は層間絶縁膜、12は半導体基板、15は表面に半田バンプ4が形成されたWLCSPの半田バンプ4形成領域近傍のWLCSP側面、16は信号配線配置禁止領域、20はUBM(アンダーバンプメタル膜)である。なお、第2の信号配線9のなかで、電気信号を流す実配線を配線9b、電気信号を流さないダミー配線を配線9a、配線9cとする。
図1及び図2に示すように、本発明における半導体装置は、半導体基板12上に、例えば、MOS型トランジスタのような半導体素子や、PN接合にて形成されているダイオード、バイポーラ型トランジスタなどの半導体素子が形成されている。半導体基板12上を層間膜絶縁膜11で覆い半導体素子を保護している。また、半導体素子から信号を導通するための第1の信号配線8や、多層配線技術を用いて、第1の信号配線8上に、層間絶縁膜11にて電気的に絶縁された、第2の信号配線9や、Al配線インダクター7、外部へ信号を取り出す為のAl配線パッド6が配置されている。これらのものは、表面保護膜10により、電気的、又は、外界からの雰囲気的に絶縁され保護される。ここで、第2の信号配線9の配線材料はAlを含んだ材料であることが望ましく、第2の信号配線9、Al配線パッド6、Al配線インダクター7は、インダクター特性値を考慮し、約1.5μm以上の厚い膜厚の配線を使用する。そして、第2の信号配線9に対して、相対的に、表面保護膜10は薄く形成される。
また、Al配線パッド6から、実際に外部へ信号を取り出すために、再配線3を用い配線を半田バンプ4下まで配置している。半田バンプ4と再配線3は、実装信頼性向上の為、ポスト2を介して接続されている。ポスト2及び再配線3は外部的衝撃や雰囲気から守るため、封止樹脂1にて保護されている。実装基板へ接続する接点となる半田バンプ4がポスト2上に形成されている。
ここで、第2の信号配線9は、ポスト2の外周部直下に配置されており、信号配線9bは実際に信号を伝える為の配線である。また、信号配線9a、9cはダミー配線であり、信号の伝達には用いない配線である。
図3は信号配線領域16をWLCSPのどの部分に当たるかを説明する為の図である。
図3(a)はWLCSP全体を半田バンプ形成面から見た斜視図、図3(b)はWLCSP側面部15と周辺の端子の中心を表す図面、図3(c)はWLCSP側面部15と周辺の端子の中心からなる信号配線配置禁止領域16を表す図面、図4は信号配線配置禁止領域16について、図3の拡大として、WLCSPの端に近い側のポスト2の半分側を説明する図である。
図3に示すように、WLCSPにおける最外周の端子の中心を結ぶ線とWLCSP側面15の間をWLCSP内での信号配線配置禁止領域16と設定する。
言い換えると、図4に示すように、信号配線配置禁止領域16は、WLCSP側面15からポスト2の中心までに位置される事を示す。
図5は、信号配線配置禁止領域16について、さらに範囲を限定する場合を説明するものであり、その為、ポスト2を抜き出したものである。WLCSP側面15、つまり、パッケージの側面に近い半田バンプ4(図1参照)及びポスト2から形成されるWLCSPの外部端子において、WLCSP側面15から、半田バンプ4つまりポスト2の半導体基板と平行な平面における平面円形の中心点(以下平面円の中心と称す)に垂線を引きだす。半田バンプ4の平面円の中心を中心点として垂線から左右70°開いた扇形状領域と、平面中心からの半径が半田パンプ4の半径の5分の4〜5分の6の領域との重なった部分を信号配線配置禁止領域16とする。
このように図3〜図5に示す信号配線禁止領域16に、配線9bを単独で配置した場合が従来の半導体装置であるが、配線9bを単独とせず、配線9a、9cを同時に配置する事により、配線9bに直接応力が発生することなく、配線9a、配線9cに応力が分散するため、配線9b周りの保護膜10の破壊を防ぐ事が可能となる。
本発明は、熱処理により応力が集中して発生する信号配線配置禁止領域16に第2の信号配線9を配置する際に、実動作に用いられる配線9bとその周囲にダミー配線9a等を設けることにより、熱処理時の応力を分散することができるため、外形の変更や新たな工程や費用を発生させることなく、実動作に用いられる表面保護膜にクラックが発生することを抑制することができる。
ここで、実配線とダミー配線との間隔を配線幅以上、例えば配線幅が2.0μmの場合には2.0μm以上とすることが望ましい。配線幅以上間隔を開けることにより、配線9bに直接応力が発生することなく、配線9a、配線9cに応力が分散されるため、配線9b周りの保護膜10の破壊を防ぐ事が可能となる。
以下、信号配線配置禁止領域16における第2の信号配線9の構成についての具体的な実施の形態について詳細に説明する。
(第一の実施の形態)
図6は、第一の実施の形態を示すものである。第2の信号配線9がポスト2のWLCSP側面15付近の信号配線配置禁止領域16に配置されている。第2の信号配線9のなかで、電気信号を流す実配線を配線9b、電気信号を流さないダミー配線を配線9a、9cとする。電気信号を流す第2の信号配線9bの両側に、電気信号を流さない配線9a及び9cが配置される事によって、WLCSP実装時の熱処理工程により発生する応力が、第2の信号配線9bのみならず第2の信号配線9a、第2の信号配線9cに分散されて第2の信号配線9b単体に発生する応力が減少する。このことより、第2の信号配線9全体に均一に応力が発生し、表面保護膜10にクラックが発生することを抑制し、信頼性に優れた半導体装置を提供する事が可能となる。
ここでは、実配線をはさんで平行にダミー配線を2本配置する例を説明したが、実配線に平行に配置されるダミー配線は1本でも良く、2本以上配置しても良い。
(第二の実施の形態)
図7は、第二の実施の形態を示すものである。第2の信号配線9がポスト2のWLCSP側面15付近の信号配線配置禁止領域16に配置されている。第2の信号配線9のなかで、電気信号を流す実配線を配線9b、電気信号を流さないダミー配線を配線9aとする。電気信号を流す第2の信号配線9bの周囲を連続的に囲むように、電気信号を流さない配線9aが配置される事によって、WLCSP実装時の熱処理工程により発生する応力が第2の信号配線9b単体のみならず第2の信号配線9aに分散されて第2の信号配線9b単体に発生する応力が減少する。このことより、第2の信号配線9全体に均一に応力が発生し、表面保護膜10にクラックが発生することを抑制し、信頼性に優れた半導体装置を提供する事が可能となる。
(第三の実施の形態)
図8は、第三の実施の形態を示すものである。第2の信号配線9がポスト2のWLCSP側面15付近の信号配線配置禁止領域16に配置されている。電気信号を流して実動作に用いる第2の信号配線9は、配線幅を10μm以上確保する。配線幅が10μm以上あることにより、WLCSP実装時の熱処理工程により発生する応力が、第2の信号配線9が一般的な2μm幅の場合より、第2の信号配線9の幅が10μm分に分散される。このことより、第2の信号配線9全体に均一に応力が発生し、表面保護膜10にクラックが発生することを抑制し、信頼性に優れた半導体装置を提供する事が可能となる。
また、配線幅として、信号配線の厚みの5倍にすることにより、信号配線の横方向に発生する応力が小さくなるため、同様の効果を得ることができる。
(第四の実施の形態)
図9は、第四の実施の形態を示すものである。なお、図1と同じ構成部材については同じ符号を付し、説明を省略する。
第四の実施の形態におけるWLCSPは、ポスト2を有しない形態であり、上述のWLCSPに対して、再配線3の上に、直接半田バンプ4をポスト2の代わりにUBM20上に形成されている。
このような形態のWLCSPにおいても、信号配線配置禁止領域16に、第一の実施の形態〜第三の実施の形態におけるような、ダミー配線9aあるいはダミー配線9bを設けたり、電気信号を流して実動作に用いる第2の信号配線9の配線幅を10μm以上確保したりすることにより、WLCSP実装時の熱処理工程により発生する応力が分散される。このことより、第一の実施の形態〜第三の実施の形態と同様に表面保護膜10にクラックが発生することを抑制し、信頼性に優れた半導体装置を提供する事が可能となる。
同様に、平面中心からの半径が半田パンプの半径の5分の4〜5分の6の領域との重なった部分を、重心を中心に外部端子端までの最短の長さの5分の4を半径とした円弧と重心を中心に外部端子端までの最長の長さの5分の6を半径とした円弧とで囲まれた範囲とすることができる。
本発明は、クラックの発生を抑制することができ、半導体チップ状態で樹脂封止された、ウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置等に有用である。
本発明の半導体装置の構成を示す要部断面図 半導体装置の構成を示す要部断面図とそれに対応した配線配置平面図 本発明の半導体装置における信号配線配置禁止領域をWLCSP内で説明する図 本発明の半導体装置における信号配線配置禁止領域におけるWLCSPの端面の近さを説明する図 本発明の半導体装置における信号配線配置禁止領域の詳細を説明する図 第一の実施の形態における信号配線配置禁止領域の信号配線の構成を示す図 第二の実施の形態における信号配線配置禁止領域の信号配線の構成を示す図 第三の実施の形態における信号配線配置禁止領域の信号配線の構成を示す図 第四の実施の形態における信号配線配置禁止領域の信号配線の構成を示す図 従来の半導体装置の構成を示す要部断面図とそれに対応した配線配置図 従来のWLCSPの実装状態を示す図 従来のWLCSPの実装状態を示す要部拡大図 従来のWLCSPの実装時の半導体配線付近に印加される荷重と応力集中箇所を示す図
符号の説明
1 封止樹脂
2 ポスト
3 再配線
4 半田バンプ
5 絶縁膜
6 Al配線パッド
7 Al配線インダクター
8 第1の信号配線
9 第2の信号配線
9a 配線
9b 配線
9c 配線
10 表面保護膜
11 層間絶縁膜
12 半導体基板
13 実装基板
14 実装基板端子
15 WLCSP側面
16 信号配線配置禁止領域
17 クラック
18 WLCSP
19 応力集中箇所
20 UBM

Claims (17)

  1. 外部端子を備えるウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置であって、
    基板平面と平行な平面で、隣接する前記外部端子の重心を結ぶ線上と前記半導体装置のパッケージ端との間の領域を信号配線禁止領域と想定し、
    前記信号配線禁止領域に配置される信号配線と、
    前記信号配線の周囲の同一配線層に配置されるダミー配線とを有することを特徴とする半導体装置。
  2. 外部端子を備えるウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置であって、
    前記半導体装置のパッケージ端から基板平面と平行な平面で前記外部端子の重心に垂線を引き、前記垂線を中心に前記重心から140°の扇角を持った範囲と、前記重心を中心に前記外部端子端までの最短の長さの5分の4を半径とした円弧と前記重心を中心に前記外部端子端までの最長の長さの5分の6を半径とした円弧とで囲まれた範囲とが重なる領域を信号配線禁止領域と想定し、
    前記信号配線禁止領域に配置される信号配線と、
    前記信号配線と同一配線層の周囲に配置されるダミー配線とを有することを特徴とする半導体装置。
  3. 基板主面と平行な平面が円形形状のバンプにより形成される外部端子を備えるウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置であって、
    隣接する前記外バンプの基板平面と平行な平面での中心を結ぶ線上と前記半導体装置のパッケージ端との間の領域を信号配線禁止領域と想定し、
    前記信号配線禁止領域に配置される信号配線と、
    前記信号配線の周囲の同一配線層に配置されるダミー配線とを有することを特徴とする半導体装置。
  4. 基板主面と平行な平面が円形形状のバンプにより形成される外部端子を備えるウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置であって、
    前記半導体装置のパッケージ端から前記外部端子の平面円の中心に垂線を引き、前記垂線を中心に前記平面円の中心から140°の扇角を持った範囲と、前記平面円の中心を中心に前記外部端子半径の5分の4の円弧と前記平面円の中心を中心に前記外部端子半径の5分の6の円弧とで囲まれた範囲とが重なる領域を信号配線禁止領域と想定し、
    前記信号配線禁止領域に配置される信号配線と、
    前記信号配線と同一配線層の周囲に配置されるダミー配線とを有することを特徴とする半導体装置。
  5. 前記バンプの下層にポストを備えることを特徴とする請求項3または請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記バンプの下層にアンダーバンプメタル膜を備えることを特徴とする請求項3または請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記ダミー配線が、前記信号配線と2μm以上の隙間を開け、前記信号配線の周囲を連続的に囲っている事を特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記ダミー配線が、前記信号配線の幅寸法以上の隙間を開け、前記信号配線に平行して1または複数本配置される事を特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 前記ダミー配線が、前記信号配線と2μm以上の隙間を開け、前記信号配線に平行して1または複数本配置される事を特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の半導体装置。
  10. 外部端子を備えるウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置であって、
    基板平面と平行な平面で隣接する前記外部端子の重心を結ぶ線上と前記半導体装置のパッケージ端との間の領域を信号配線禁止領域と想定し、
    前記信号配線禁止領域に配置される信号配線の線幅を前記信号配線の厚みの5倍以上の幅にすることを特徴とする半導体装置。
  11. 外部端子を備えるウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置であって、
    前記半導体装置のパッケージ端から基板平面と平行な平面で前記外部端子の重心に垂線を引き、前記垂線を中心に前記重心から140°の扇角を持った範囲と、前記重心を中心に前記外部端子端までの最短の長さの5分の4を半径とした円弧と前記重心を中心に前記外部端子端までの最長の長さの5分の6を半径とした円弧とで囲まれた範囲とが重なる領域を信号配線禁止領域と想定し、
    前記信号配線禁止領域に配置される信号配線の線幅を前記信号配線の厚みの5倍以上の幅にすることを特徴とする半導体装置。
  12. 基板主面と平行な平面が円形形状のバンプにより形成される外部端子を備えるウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置であって、
    隣接する前記外バンプの基板平面と平行な平面での中心を結ぶ線上と前記半導体装置のパッケージ端との間の領域を信号配線禁止領域と想定し、
    前記信号配線禁止領域に配置される信号配線の線幅を前記信号配線の厚みの5倍以上の幅にすることを特徴とする半導体装置。
  13. 基板主面と平行な平面が円形形状のバンプにより形成される外部端子を備えるウェハレベルチップスケールパッケージ構造の半導体装置であって、
    前記半導体装置のパッケージ端から前記外部端子の平面円の中心に垂線を引き、前記垂線を中心に前記平面円の中心から140°の扇角を持った範囲と、前記平面円の中心を中心に前記外部端子半径の5分の4の円弧と前記平面円の中心を中心に前記外部端子半径の5分の6の円弧とで囲まれた範囲とが重なる領域を信号配線禁止領域と想定し、
    前記信号配線禁止領域に配置される信号配線の線幅を前記信号配線の厚みの5倍以上の幅にすることを特徴とする半導体装置。
  14. 前記バンプの下層にポストを備えることを特徴とする請求項12または請求項13のいずれかに記載の半導体装置。
  15. 前記バンプの下層にアンダーバンプメタル膜を備えることを特徴とする請求項12または請求項13のいずれかに記載の半導体装置。
  16. 前記信号配線禁止領域に配置される信号配線の線幅を10μm以上にすることを特徴とする請求項10〜請求項15のいずれかに記載の半導体装置。
  17. 前記複数の配線は、Alを含んだ材料であり、厚さは1.5μm以上であることを特徴とする請求項1〜請求項16のいずれかに記載の半導体装置。
JP2008133712A 2007-10-12 2008-05-22 半導体装置 Pending JP2009111333A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008133712A JP2009111333A (ja) 2007-10-12 2008-05-22 半導体装置
US12/207,790 US8084859B2 (en) 2007-10-12 2008-09-10 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007265973 2007-10-12
JP2008133712A JP2009111333A (ja) 2007-10-12 2008-05-22 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009111333A true JP2009111333A (ja) 2009-05-21
JP2009111333A5 JP2009111333A5 (ja) 2011-06-23

Family

ID=40779469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008133712A Pending JP2009111333A (ja) 2007-10-12 2008-05-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009111333A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508954A (ja) * 2009-10-23 2013-03-07 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー 半導体ダイにおける応力を軽減するためのルーティング層
US9035471B2 (en) 2009-10-23 2015-05-19 Ati Technologies Ulc Routing layer for mitigating stress in a semiconductor die
JP2016518730A (ja) * 2013-05-20 2016-06-23 クアルコム,インコーポレイテッド 上面および側壁保護のためのモールドを備える半導体デバイス

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314452A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置
JPH0338043A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH0574770A (ja) * 1991-07-09 1993-03-26 Yamaha Corp 半導体装置
JPH05109813A (ja) * 1991-10-19 1993-04-30 Nec Corp 半導体装置
JP2003068734A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003318177A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Sharp Corp 半導体集積回路装置
JP2004273591A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005050963A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Seiko Epson Corp 半導体装置、電子デバイス、電子機器および半導体装置の製造方法
JP2006032600A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Nec Corp 半導体装置
JP2006066505A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Fujikura Ltd 半導体装置およびこれを備えた電子機器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314452A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置
JPH0338043A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH0574770A (ja) * 1991-07-09 1993-03-26 Yamaha Corp 半導体装置
JPH05109813A (ja) * 1991-10-19 1993-04-30 Nec Corp 半導体装置
JP2003068734A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003318177A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Sharp Corp 半導体集積回路装置
JP2004273591A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005050963A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Seiko Epson Corp 半導体装置、電子デバイス、電子機器および半導体装置の製造方法
JP2006032600A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Nec Corp 半導体装置
JP2006066505A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Fujikura Ltd 半導体装置およびこれを備えた電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508954A (ja) * 2009-10-23 2013-03-07 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー 半導体ダイにおける応力を軽減するためのルーティング層
US9035471B2 (en) 2009-10-23 2015-05-19 Ati Technologies Ulc Routing layer for mitigating stress in a semiconductor die
US9059159B2 (en) 2009-10-23 2015-06-16 Ati Technologies Ulc Routing layer for mitigating stress in a semiconductor die
JP2016518730A (ja) * 2013-05-20 2016-06-23 クアルコム,インコーポレイテッド 上面および側壁保護のためのモールドを備える半導体デバイス
US10141202B2 (en) 2013-05-20 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Semiconductor device comprising mold for top side and sidewall protection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9831282B2 (en) Electronic device package and fabricating method thereof
US8084859B2 (en) Semiconductor device
US20060273463A1 (en) Semiconductor device and mounting structure thereof
US10020298B2 (en) ESD protection device
JP2009200394A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20170271286A1 (en) Semiconductor device capable of dispersing stresses
JP2006032453A (ja) 半導体装置、及びその製造方法
JP2006294704A (ja) 半導体装置
US7791187B2 (en) Semiconductor device
JP2009111333A (ja) 半導体装置
JP2005026679A (ja) 半導体装置
JP4890827B2 (ja) 半導体装置
JP2021125526A (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2007134552A (ja) 半導体装置
CN107403764B (zh) 电子封装件
JP2010050136A (ja) 半導体装置
JP2007184654A (ja) 半導体装置
JP2007165800A (ja) 半導体チップ
JP2005142281A (ja) 半導体集積回路チップ及び半導体集積回路装置
JP2005079431A (ja) 半導体装置
CN117096124A (zh) 电子封装件及其电子结构
JP4240226B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4038691B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4038692B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2007081431A (ja) 半導体素子とその製造方法及びそれを備えたワイヤボンディング・チップサイズ・パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110511

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111222

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131008