JP5752342B2 - グリセリンからジクロロプロパノールを調製する方法 - Google Patents

グリセリンからジクロロプロパノールを調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5752342B2
JP5752342B2 JP2006524207A JP2006524207A JP5752342B2 JP 5752342 B2 JP5752342 B2 JP 5752342B2 JP 2006524207 A JP2006524207 A JP 2006524207A JP 2006524207 A JP2006524207 A JP 2006524207A JP 5752342 B2 JP5752342 B2 JP 5752342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
reaction
distillation
dichloropropanol
glycerin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006524207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007504101A (ja
JP2007504101A5 (ja
Inventor
パベル クビセク
パベル クビセク
ペトル スラデック
ペトル スラデック
イバナ ブリコバ
イバナ ブリコバ
Original Assignee
スポレク プロ ケミコー ア フツニ ビロブ アクシオバ スポレクノスト
スポレク プロ ケミコー ア フツニ ビロブ アクシオバ スポレクノスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34256927&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5752342(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by スポレク プロ ケミコー ア フツニ ビロブ アクシオバ スポレクノスト, スポレク プロ ケミコー ア フツニ ビロブ アクシオバ スポレクノスト filed Critical スポレク プロ ケミコー ア フツニ ビロブ アクシオバ スポレクノスト
Publication of JP2007504101A publication Critical patent/JP2007504101A/ja
Publication of JP2007504101A5 publication Critical patent/JP2007504101A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752342B2 publication Critical patent/JP5752342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/62Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/34Halogenated alcohols
    • C07C31/36Halogenated alcohols the halogen not being fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、エピクロルヒドリンの生産技術、および化学工学の分野に関する。エピクロルヒドリンは、エポキシ樹脂、合成エラストマー、製紙産業用サイズ剤などの生産のための重要な原料である。
エピクロルヒドリンの工業的製造法は、ほとんど世界的に使用され、それは次のものを含む:高温でのラジカル置換でのプロペンの塩素化による塩化アリルの調製;塩化アリルへの次亜塩素酸の付加によるジクロロプロパノールの調製;アルカリ水溶液でのジクロロプロパノールの脱塩化水素による、エピクロルヒドリンの製造。
この技術の基本的特徴は、とりわけ以下の通りである:出発プロピレンに基づいて約73%の比較的普通の合成全収率;塩素に基づいて約38%の低い合成収率; エネルギーの高いユニット消費;エピクロルヒドリン1tあたり約35m/tの大きな廃水のユニット体積、大きな汚染AOX(吸収可能な有機ハロゲン化物)、DIS(溶解された無機塩類)およびCOD(化学的酸素要求量);およびプロセスでの危険なプロペンおよび蒸発された塩素の使用。
昭和電工の技術(たとえば、米国特許第5,011,980号、米国特許第5,227,541号、米国特許第4,634、784号)は以下を含む。酢酸でのプロパンのパラジウム触媒酸化による、アリルアセテートの調製;アリルアセテートのcatex触媒での加水分解による、アリルアルコールの調製; アリルアルコールの接触塩素化によるジクロロプロパノールの調製;およびジクロロプロパノールのアルカリ性脱塩化水素化によるエピクロルヒドリンの製造。この方法は、世界的に小さな割合で行われている。
両方のケースで、基礎的な出発物質は、プロペン、塩素およびアルカリ(例えば水酸化カルシウム、または水酸化ナトリウム)である。
従って、経済的な理由、環境上の理由および安全性の理由のために、新しい合成ルートが世界的に求められている。数年間、チタニウムシリケートに基づく触媒を使用して、過酸化水素または有機のヒドロペルオキシドにより塩化アリルをエピクロルヒドリンに直接接触酸化するプロセスを管理する試みがなされてきた(例えば米国特許第5,466,835、米国特許第6,187,935、米国特許第6,288,248あるいは米国特許第6,103,915)。しかし、今日まで商業的な利用はなされなかった。
さらに可能な1つの合成ルートが、20世紀の始めから知られている;その原理は、Boehringer、C.F.およびSohne、Waldhof b.Mannheimへの1906年のドイツ特許、No.197308のグリセリンとガス形成性塩−酸からのモノ−およびジクロロヒドリンの製造、による無水塩酸によるグリセリンの触媒的塩化水素化による。
この原理は、グリセリンと塩化水素を、触媒としてのカルボン酸の存在下で反応させ、1,3−ジクロロ−2−プロパノールおよび水を生成する反応である。前述の反応は、約100℃の温度で、液相で行なわれる。圧力は大気圧または、反応混合物中へのガス状HC1の溶解度を増加させるために加圧下であることができる。
均質の酢酸触媒の最適の濃度は約1−2重量%である。より高い濃度では、望ましくない副生成物がより多く形成され、収率を低下させる。酢酸に加えて、特許は他のカルボン酸、プロピオン酸がテストされたことを述べる。水を分離していないバッチでの公表された収率は、対照の再計算で約75%である。収率を増加させて、かつ塩化水素ロスを低減するための、基本的な問題は、ジクロロプロパノールが生成する方向へ平衡をシフトさせるための、反応水の除去である。
米国特許第2,144,612は、種種の不活性な、水非混和性の溶剤、たとえば、ジ−n−ブチルエーテル、二塩化エチレン、二塩化プロピレンあるいはクロロベンゾールの使用により、反応水を酸性の留出物として除去し、適当な反応温度での反応水の十分な除去の問題を解決しようとした。特許では、少量の残留物が形成され、反応は容易に完了まで行うことができ、反応生成物として得られるグリセロール−ジクロロヒドリン溶液は実質的に水を含まず、分離が困難な酸性水溶液中のグリセロール−ジクロロヒドリンのロスは最小限にされると述べている。さらに、グリセリン投入量に基づいて5%の範囲内の触媒のより高い含量が言及される。
米国特許第2,198,600は、酸性留出液からのジクロロプロパノールの精製と回収の問題を、ジクロロプロパノールの適当な有機溶媒、好ましくはジ−n−ブチルエーテルを使用した抽出により解決しようとした。
それぞれの特許に記述された、上記の言及された方法はすべて、非連続のバッチプロセスとして開発された。
工業的規模では、そのような方法は、塩化水素の大きなロス、数時間から数十時間のオーダーの長い滞留時間を要するいつくかのバッチ反応プロセスの必要性、およびそれによる装置サイズに対する高い要求、原料および製品のロジスティクス、廃棄物流れの公衆衛生、労働者の衛生問題などのため、実現可能ではなかった。さらに、工業規模において受容可能な適当な結果のために必要とされる顕著な量の不活性溶剤の使用は、反応器の容積の顕著な増大と、溶剤の取り扱い、処理および回収などのための多くの追加の装置を必要とする。
これらの理由のため、出発物質の高い転化率、生成物の高い収率および反応システムの高い選択性によって特徴づけられた、1,3−ジクロロ−2−プロパノールおよび/または2,3−ジクロロ−l−プロパノールの混合物の連続的な調製方法が開発された。
発明の開示
本発明は1,3−ジクロロ−2−プロパノールおよび2,3−ジクロロ−1−プロパノールのジクロロプロパノール類を、カルボン酸の触媒を使用してグリセリンおよび/またはモノクロロプロパンジオール類のガス状塩化水素での塩化水素化により調製する方法に関し、ここで該塩化水素化は、70−140℃の範囲の反応温度で、少なくとも1つの連続反応ゾーン内で行われ、反応水を連続的に除去し、液体フィードは少なくとも50重量%のグリセリンおよび/またはモノクロロプロパンジオールを含む。
この方法は、産業上受容可能な収率に達するために溶剤のような追加の化合物を必要としない。生成物の混合物は、ジクロロプロパノールとは別にさらに反応水、および少量の触媒酢酸および未反応の塩化水素を含んでいる。この生成物の混合物は、エピクロルヒドリン合成の次の反応工程の処理、たとえばアルカリ性での脱塩化水素処理のために何の処理をすることなく好ましく使用されることができる。
好ましくは、液体フィードは80−100重量%のグリセリンを含んでいる。また、カルボン酸触媒は好ましくは酢酸である。
反応温度は好ましくは100−110℃である。
塩化水素化は、連続的に操作されるワンステップ循環反応器中で、あるいは液化ガスタイプの連続的なフロー反応器のカスケード中で実行することができる。
出発物質グリセリンのジクロロプロパノール生成物への好ましい転化を達成するために、触媒の存在とは別に、好ましくは減圧蒸留によって、化学平衡の理由のため反応環境から反応水を除去することがさらに必要である。
循環反応器の場合には、原料のグリセリン、塩化水素および酢酸触媒は、反応器自身の上流の外部循環に供給することができ、ジクロロプロパノール生成物と反応水の一次採取のために、蒸留装置が循環中に配置されることができる。好ましくは蒸留カラムは減圧下で操作される。反応混合物の残部も、循環から二次的に採取することができ、ジクロロプロパノール生成物およびモノクロロプロパンジオールの反応中間体を回収した後、それらは反応系に戻され、望まれない生成物の混合物を含んでいる残留物はさらに処理される。減圧蒸留により回収は有利に実行することができる。そこでは望まれない高い沸点の廃棄生成物は蒸留残留物として残される。
反応器循環量とグリセリン投入量の間の比率、二次採取量とグリセリン投入量の間の比率、反応器温度、反応器循環中の連続的な一次蒸留での減圧値などのような、循環反応器のパラメータのセットのバランスを保つことによって、プロセスおよびその収率の最適化を達成することができる。
連続的フロー反応器のカスケードの場合には、カスケードの反応器の数は1から5の範囲であることができ、好ましくは3である。原料物質のグリセリン、塩化水素および酢酸触媒は、カスケードの第1の反応器に供給される;塩化水素、および触媒の損失のための補足は、順々に他の反応器に供給される。反応水の蒸留は、常にカスケードのそれぞれの反応器の間で行われる。反応水およびジクロロプロパノール生成物の一部を蒸留した後に、蒸留残留物は、カスケードの次の反応器中で塩化水素化に供される。合計の収率を増加させるために、カスケードの最後の反応器から反応水とジクロロプロパノールを留出した後に、蒸留残留物からジクロロプロパノールおよび反応性中間物のモノクロロプロパンジオールを回収することは望ましい。回収は減圧蒸留により好ましく行うことができる。ここで高沸点廃棄物は蒸留残留物として分離され、留出物はジクロロプロパノールおよびモノクロロプロパンジオールであり、反応器へリサイクルされ、好ましくはカスケードの第1反応器内へリサイクルされる。
一般に、液−ガスタイプの反応用の任意の反応器、たとえば、撹拌機反応器、バブルタワー(カラム)、液−ガス接触用の種々の充填されたカラム、エジェクター反応器などが、反応のために選択されることができる。
ガス状の塩化水素を分散させるために、任意の分散手段、たとえば、ノズル、多孔質の板またはパイプ、細孔プレート、エジェクターなどを使用することができる。
反応器中の圧力は大気圧であることができ、または反応混合物中への塩化水素のよりよい溶解のために加圧することができる。反応器中の温度は、70から140℃の範囲、好ましくは100−110℃の範囲であることができる。
システムの平均滞留時間の合計は、要求されるグリセリンの総転化率およびジクロロプロパノール生成物の総収率に応じて、5−40時間の範囲の中で選択することができる。
反応水を分離するための減圧蒸留のために、蒸留用の任意の装置、たとえば、熱源を有するかまたは有しない種種の構成の蒸発装置、トレイ、構造化したパッキング、ランダムパッキングのような様々な内部構造を備えた精留塔などを使用することができる。
回収蒸留用装置として、蒸留用の一般に公知の装置、たとえば様々なタイプの蒸発装置あるいは蒸留システムのような装置を使用することができる。
出発物質グリセリンは、様々なグリセリン含有量および様々な種類の不純物を含む様々な品質であることができる。様々なグリセリン含有量の蒸留したグリセリンを使用することができる;90.0−99.9%の含有量が好ましい。様々なグリセリン含有量のクルードのグリセリンも使用することができる;80.0−90.0%の含有量が好ましい。
あるいは、グリセリンフィードは、部分的にあるいは全体的に、モノクロロプロパンジオール(特に3−クロロ−1,2−プロパンジオール、および/または2−クロロ−1,3−プロパンジオール)と置き換えられることができ、任意に他の方法、たとえば、グリセリンの塩酸水溶液による塩化水素化のような他の方法によって調製されることができる。
実施例
実施例1
本発明の開示にしたがって、次の実験が行なわれた。反応混合物の外部循環を備えた垂直のシリンダーから成る循環カラム反応器中に、97.5%のグリセリン、2%の酢酸、および0.5%の水を含有するグリセリンのフィードが、5.0kg/hの量で、反応器自身の上流で外部循環に供給された。ガス状塩化水素は、4.6kg/hの量で古典的な分散装置を介して反応器の底部に直接供給された。外部循環では、真空精留塔が反応器の下流に挿入された;ジクロロプロパノール生成物、反応水および残余の塩化水素の混合物は、9.3kg/hの量で、留出物として集められた。 蒸留残留物は反応器にポンプで戻された。反応混合物の残留部も、1.4kg/hの量で精留塔の下流循環から集められた。これはジクロロプロパノール生成物およびモノクロロプロパンジオール反応中間体を回収するため、蒸発装置中で真空蒸留に供された。これはグリセリンフィードとともに、1.2kg/hの量で反応系に戻された。望まれない生成物の混合物を含んでいる回収物からの蒸留残留物は、タンク中に廃棄物として集められた。基礎的なパラメータおよび結果は次の表に示される。
Figure 0005752342
実施例2
本発明の開示にしたがって、次の実験が行なわれた。モノクロロプロパンジオール反応中間体の最終的な回収を行わない、カスケードの3つの反応器を備えた連続フロー反応器のカスケードが、引き続いてモデル化された。97.5%のグリセリン、2%の酢酸、および0.5%の水を含むグリセリンフィードが、液−ガスタイプのタワー反応器であるカスケードの第1の反応器内に連続的に供給された。塩化水素が古典的な分散手段を介して供給された。ジクロロプロパノール、モノクロロプロパンジオールおよび他の副生成物の混合物を含んでいる生成物は、タンクへ集められた。選択された時間の連続的な反応の後、反応は中断された。反応水、ジクロロプロパノールの一部および過剰の塩化水素を蒸留回収するために、生成物はワンステップ平衡真空蒸留に供された。その後、蒸留残留物は、連続的に設計されたカスケードの次の反応器への供給物として使用された。留出物およびカスケードの最後の反応器からの反応混合物は、全体のシステムの生成物であった。3反応器のカスケードの基礎的なパラメータおよび結果は次の表に示される。
Figure 0005752342
実施例3
本発明の開示にしたがって、次の実験が行なわれた。反応混合物の外部循環を備えた垂直のシリンダーから成る循環カラム反応器中に、88.7%のグリセリン、2%の酢酸、および9.3%の水を含有するグリセリンフィードが、5.4kg/hの量で、反応器自身の上流で外部循環に供給された。ガス状塩化水素は、4.3kg/hの量で古典的な分散装置を介して反応器の底部に直接供給された。外部循環では、真空精留塔が反応器の下流に挿入された;ジクロロプロパノール生成物、反応水および残余の塩化水素の混合物は、9.3kg/hの量で、留出物として集められた。 蒸留残留物は反応器にポンプで戻された。反応混合物の残留部も、1.4kg/hの量で精留塔の下流循環から集められた。これはジクロロプロパノール生成物およびモノクロロプロパンジオール反応中間体を回収するため、蒸発装置中で真空蒸留に供された。これはグリセリンフィードとともに、1.1kg/hの量で反応系に戻された。望まれない生成物の混合物を含んでいる回収物からの蒸留残留物は、タンク中に廃棄物として集められた。基礎的なパラメータおよび結果は次の表に示される。
Figure 0005752342
実施例4
本発明の開示にしたがって、次の実験が行なわれた。反応混合物の外部循環を備えた垂直のシリンダーから成る循環カラム反応器中に、84.9%のグリセリン、2%の酢酸、および4.7%の水、および8.4%の不揮発性化合物を含有するグリセリンフィードが、5.5kg/hの量で、反応器自身の上流で外部循環に供給された。ガス状塩化水素は、4.5kg/hの量で古典的な分散装置を介して反応器の底部に直接供給された。外部循環では、真空精留塔が反応器の下流に挿入された;ジクロロプロパノール生成物、反応水および残余の塩化水素の混合物は、8.9kg/hの量で、留出物として集められた。 蒸留残留物は反応器にポンプで戻された。反応混合物の残留物も、2.0kg/hの量で精留塔の下流循環から集められた。これはジクロロプロパノール生成物およびモノクロロプロパンジオール反応中間体を回収するため、蒸発装置中で真空蒸留に供された。これはグリセリンフィードとともに、1.0kg/hの量で反応系に戻された。望まれない生成物の混合物を含んでいる回収物からの蒸留残留物は、タンク中に廃棄物として集められた。基礎的なパラメータおよび結果は次の表に示される。
Figure 0005752342

Claims (15)

  1. 1,3−ジクロロ−2−プロパノールおよび2,3−ジクロロ−1−プロパノールの製造方法であって、カルボン酸の触媒を使用してグリセリンをガス状塩化水素と反応させることを含み、該反応は70−140℃の範囲の反応温度で行われ、反応器への液体グリセリン供給物は少なくとも50重量%のグリセリンを含み、該反応は少なくとも1つの連続式反応器内で大気圧または加圧下で行われ、反応生成水は該反応器の下流に連結された減圧蒸留装置内において減圧下に連続的に除去され、反応器へは有機溶剤が加えられない、製造方法。
  2. 液体グリセリン供給物が80重量%から100重量%のグリセリンを含む、請求項1記載の方法。
  3. 触媒が酢酸である、請求項1または2記載の方法。
  4. 反応が100−110℃で行われる、請求項1から3のいずれか1項記載の方法。
  5. 減圧蒸留が、精留塔内で行われる、請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  6. 蒸留による反応生成水の除去とともに、1,3−ジクロロ−2−プロパノールおよび2,3−ジクロロ−1−プロパノールのジクロロプロパノール生成物の一部の蒸留除去が行われる、請求項1から5のいずれか1項記載の方法。
  7. 反応生成水と、ジクロロプロパノールの一部の蒸留除去に続き、残りのジクロロプロパノール類およびモノクロロプロパンジオール類が蒸留残渣から回収され、反応器にリサイクルされる、請求項1から6のいずれか1項記載の方法。
  8. ジクロロプロパノール類およびモノクロロプロパンジオール類が、減圧蒸留により回収される、請求項7記載の方法。
  9. 蒸留残渣が分離され、ジクロロプロパノール類およびモノクロロプロパンジオール類を含む留出物は、反応器にリサイクルされる、請求項8記載の方法。
  10. 反応が循環反応器内で行われ、ジクロロプロパノール生成物と反応生成水が別途配置された蒸留装置内で、減圧下で採取される、請求項1記載の方法。
  11. 反応混合物の残りが循環から採取され、残りのジクロロプロパノール類およびモノクロロプロパンジオール類が回収され、反応器に戻される、請求項10記載の方法。
  12. 回収が減圧蒸留により行われる、請求項11記載の方法。
  13. 蒸留残渣が分離され、ジクロロプロパノール類およびモノクロロプロパンジオール類が反応器にリサイクルされる、請求項12記載の方法。
  14. 連続的なフロー反応器のカスケード内で反応が行われ、反応生成水、およびジクロロプロパノール類生成物の一部が、反応器カスケードのそれぞれの反応器の間に配置される減圧蒸留器により採取され、蒸留残留物は反応器カスケードの次の反応器内で塩化水素化に供される、請求項1記載の方法。
  15. カスケードの最後の反応器から反応生成水およびジクロロプロパノール類の一部が蒸留により採取され、蒸留残渣は減圧蒸留に供され、蒸留残渣が分離され、残りのジクロロプロパノール類およびモノクロロプロパンジオール類は留出物として分離され、反応器にリサイクルされる、請求項14記載の方法。
JP2006524207A 2003-09-01 2004-08-23 グリセリンからジクロロプロパノールを調製する方法 Active JP5752342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CZPV2003-2346 2003-09-01
CZ20032346A CZ294890B6 (cs) 2003-09-01 2003-09-01 Způsob přípravy dichlorpropanolů z glycerinu
PCT/CZ2004/000049 WO2005021476A1 (en) 2003-09-01 2004-08-23 Method of preparing dichloropropanols from glycerine

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012223740A Division JP5554816B2 (ja) 2003-09-01 2012-10-08 グリセリンからジクロロプロパノールを調製する方法
JP2012223739A Division JP5554815B2 (ja) 2003-09-01 2012-10-08 グリセリンからジクロロプロパノールを調製する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007504101A JP2007504101A (ja) 2007-03-01
JP2007504101A5 JP2007504101A5 (ja) 2008-12-04
JP5752342B2 true JP5752342B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=34256927

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006524207A Active JP5752342B2 (ja) 2003-09-01 2004-08-23 グリセリンからジクロロプロパノールを調製する方法
JP2012223740A Active JP5554816B2 (ja) 2003-09-01 2012-10-08 グリセリンからジクロロプロパノールを調製する方法
JP2012223739A Active JP5554815B2 (ja) 2003-09-01 2012-10-08 グリセリンからジクロロプロパノールを調製する方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012223740A Active JP5554816B2 (ja) 2003-09-01 2012-10-08 グリセリンからジクロロプロパノールを調製する方法
JP2012223739A Active JP5554815B2 (ja) 2003-09-01 2012-10-08 グリセリンからジクロロプロパノールを調製する方法

Country Status (22)

Country Link
US (2) US7473809B2 (ja)
EP (1) EP1663924B1 (ja)
JP (3) JP5752342B2 (ja)
KR (1) KR101062792B1 (ja)
CN (1) CN100439305C (ja)
AT (1) ATE530513T1 (ja)
BR (1) BRPI0413914B1 (ja)
CA (1) CA2537131C (ja)
CY (1) CY1112165T1 (ja)
CZ (1) CZ294890B6 (ja)
DK (1) DK1663924T3 (ja)
ES (1) ES2373040T3 (ja)
HK (1) HK1096081A1 (ja)
IN (1) IN2012DN00705A (ja)
MX (1) MXPA06002351A (ja)
PL (1) PL1663924T3 (ja)
PT (1) PT1663924E (ja)
RU (1) RU2356878C2 (ja)
SI (1) SI1663924T1 (ja)
TW (1) TWI325417B (ja)
UA (1) UA81971C2 (ja)
WO (1) WO2005021476A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ294890B6 (cs) * 2003-09-01 2005-04-13 Spolek Pro Chemickou A Hutní Výrobu,A.S. Způsob přípravy dichlorpropanolů z glycerinu
KR100913626B1 (ko) * 2003-11-20 2009-08-24 솔베이(소시에떼아노님) 염소화된 유기 화합물의 제조 방법
ATE511498T1 (de) 2003-11-20 2011-06-15 Solvay Verfahren zur herstellung von dichlorpropanol aus glycerin und einem chlorinierungsmittel in anwesenheit von einem katalysator ausgewählt aus adipin- und glutarsaeure
US7906690B2 (en) 2004-07-21 2011-03-15 Dow Global Technologies Inc. Batch, semi-continuous or continuous hydrochlorination of glycerin with reduced volatile chlorinated hydrocarbon by-products and chloracetone levels
US7910781B2 (en) 2004-07-21 2011-03-22 Dow Global Technologies Llc Process for the conversion of a crude glycerol, crude mixtures of naturally derived multihydroxylated aliphatic hydrocarbons or esters thereof to a chlorohydrin
KR101228260B1 (ko) 2004-07-21 2013-01-31 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 다중히드록시화-지방족 탄화수소 또는 그의 에스테르의 클로로히드린으로의 전환
KR20080037613A (ko) * 2005-05-20 2008-04-30 솔베이(소시에떼아노님) 폴리히드록실화 지방족 탄화수소의 클로로히드린으로의전환 방법
EA017149B1 (ru) * 2005-05-20 2012-10-30 Солвей (Сосьете Аноним) Непрерывный способ получения хлоргидринов
US7939696B2 (en) * 2005-11-08 2011-05-10 Solvay Societe Anonyme Process for the manufacture of dichloropropanol by chlorination of glycerol
KR100979372B1 (ko) 2006-06-14 2010-08-31 솔베이(소시에떼아노님) 조 글리세롤계 생성물, 그 정제방법 및 디클로로프로판올의제조에의 그 용도
US7930651B2 (en) 2007-01-18 2011-04-19 Research In Motion Limited Agenda display in an electronic device
FR2913421B1 (fr) * 2007-03-07 2009-05-15 Solvay Procede de fabrication de dichloropropanol.
FR2913684B1 (fr) * 2007-03-14 2012-09-14 Solvay Procede de fabrication de dichloropropanol
CN101657403B (zh) 2007-04-12 2014-07-30 陶氏环球技术公司 用于回收二氯代醇的多级方法和设备
KR20090130123A (ko) 2007-04-12 2009-12-17 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 다이클로로하이드린의 공비 회수를 위한 방법 및 장치
US8541632B2 (en) 2007-04-12 2013-09-24 Dow Global Technologies Llc Process and apparatus for producing chlorohydrin
US20110152580A1 (en) * 2007-04-12 2011-06-23 Hook Bruce D Process and apparatus for vapor phase purification during hydrochlorination of multi-hydroxylated aliphatic hydrocarbon compounds
KR20100016455A (ko) 2007-04-12 2010-02-12 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 공증류에 의한 다이클로로하이드린 회수 방법 및 장치
CN101657402B (zh) * 2007-04-12 2014-05-14 陶氏环球技术公司 用于在二氯代醇回收期间减少重质副产物形成的方法和设备
TW200911740A (en) * 2007-06-01 2009-03-16 Solvay Process for manufacturing a chlorohydrin
TW200911693A (en) 2007-06-12 2009-03-16 Solvay Aqueous composition containing a salt, manufacturing process and use
TW200911773A (en) 2007-06-12 2009-03-16 Solvay Epichlorohydrin, manufacturing process and use
FR2918058A1 (fr) * 2007-06-28 2009-01-02 Solvay Produit a base de glycerol, procede pour sa purification et son utilisation dans la fabrication de dichloropropanol
JP2010241689A (ja) * 2007-08-17 2010-10-28 Kashima Chemical Kk クロロヒドリンの製造方法
CN101397238B (zh) * 2007-09-24 2011-08-17 如皋市双马化工有限公司 一种生产二氯丙醇的方法
JP2009096797A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Daiso Co Ltd 粗製クロロヒドリンの精製方法
ES2387000T3 (es) 2007-11-19 2012-09-11 Conser S.P.A. Conversión de glicerina a diclorohidrinas y epiclorhidrina
KR100881344B1 (ko) * 2007-12-12 2009-02-02 삼성정밀화학 주식회사 헤테로폴리산 촉매를 사용하여 글리세롤로부터디클로로프로판올을 제조하는 방법
FR2925045B1 (fr) 2007-12-17 2012-02-24 Solvay Produit a base de glycerol, procede pour son obtention et son utilisation dans la fabrication de dichloropropanol
TWI478875B (zh) 2008-01-31 2015-04-01 Solvay 使水性組成物中之有機物質降解之方法
DE102008007622A1 (de) 2008-02-04 2009-08-06 Biopetrol Industries Ag Verfahren zur Herstellung von Epichlorhydrin aus Glyzerin
WO2009104961A2 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Bouwe De Jong Process for the preparation of a dichloropropanol product
JP2011513311A (ja) 2008-02-26 2011-04-28 ダウ グローバル テクノロジーズ リミティド ライアビリティ カンパニー エピクロロヒドリンの製造及び精製用プロセス及び装置
AR072446A1 (es) 2008-03-02 2010-09-01 Dow Global Technologies Inc Proceso de hidrogenacion mejorado
EA201071157A1 (ru) 2008-04-03 2011-04-29 Солвей (Сосьете Аноним) Композиция, содержащая глицерин, способ ее получения и применение в производстве дихлорпропанола
WO2009126414A1 (en) 2008-04-09 2009-10-15 Dow Global Technologies Inc. Process and apparatus for efficient recovery of dichlorohydrins
JP2011516553A (ja) * 2008-04-09 2011-05-26 ダウ グローバル テクノロジーズ リミティド ライアビリティ カンパニー ジクロロヒドリン類を回収する多段法及び装置
CN101570470B (zh) * 2008-04-29 2012-08-29 中国石油化工股份有限公司 一种通过甘油氯化制备二氯丙醇的方法
CN101570471B (zh) * 2008-04-29 2012-08-29 中国石油化工股份有限公司 一种由甘油合成二氯丙醇的方法
AT507260B1 (de) * 2008-08-25 2010-10-15 Kanzler Walter Verfahren zur herstellung von epichlorhydrin aus glyzerin
ITMI20081535A1 (it) * 2008-08-26 2010-02-26 Biocompany Srl Processo per la preparazione di 1,3-dicloro-2-propanolo
FR2935968B1 (fr) 2008-09-12 2010-09-10 Solvay Procede pour la purification de chlorure d'hydrogene
CN101429099B (zh) * 2008-11-25 2011-12-07 烟台万华聚氨酯股份有限公司 一种由甘油制备二氯丙醇的方法
KR101067494B1 (ko) 2008-12-31 2011-09-27 삼성정밀화학 주식회사 디클로로프로판올의 선택도가 향상된, 글리세롤을 사용하는디클로로프로판올의 제조방법
CN101774886B (zh) * 2009-01-13 2013-10-16 德纳(南京)化工有限公司 二氯丙醇制备方法及反应装置
BRPI0901399A2 (pt) * 2009-03-11 2010-11-16 Ima Quimica S A processo para obtenção de dicloropropanóis
WO2011092270A2 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Process for preparing epichlorohydrin from dichlorohydrin
KR101705206B1 (ko) * 2010-06-30 2017-02-09 롯데정밀화학 주식회사 클로로히드린류의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 클로로히드린류를 사용하는 에피클로로히드린의 제조방법
KR101705210B1 (ko) * 2010-06-30 2017-02-09 롯데정밀화학 주식회사 클로로히드린류 조성물의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 클로로히드린류 조성물을 사용하는 에피클로로히드린의 제조방법
KR101705207B1 (ko) * 2010-06-30 2017-02-09 롯데정밀화학 주식회사 클로로히드린류의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 클로로히드린류를 사용하는 에피클로로히드린의 제조방법
KR101705208B1 (ko) * 2010-06-30 2017-02-09 롯데정밀화학 주식회사 클로로히드린류 조성물의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 클로로히드린류 조성물을 사용하는 에피클로로히드린의 제조방법
KR101705205B1 (ko) * 2010-06-30 2017-02-09 롯데정밀화학 주식회사 클로로히드린류의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 클로로히드린류를 사용하는 에피클로로히드린의 제조방법
KR101705209B1 (ko) * 2010-06-30 2017-02-09 롯데정밀화학 주식회사 클로로히드린류 조성물의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 클로로히드린류 조성물을 사용하는 에피클로로히드린의 제조방법
SG187935A1 (en) 2010-09-03 2013-03-28 Stepan Co Elimination of organohalo and oxirane species in carboxylic acid ester streams
CN101979365B (zh) * 2010-09-20 2013-11-06 华东理工大学 一种连续制备二氯丙醇的方法
KR20140009163A (ko) 2010-09-30 2014-01-22 솔베이(소시에떼아노님) 천연유래 에피클로로히드린의 유도체
CN102010295B (zh) * 2010-11-12 2013-05-01 珠海长先化学科技有限公司 一种甘油法制二氯丙醇的方法
PL215730B1 (pl) 2011-01-10 2014-01-31 Inst Ciezkiej Syntezy Orga Sposób wytwarzania dichloropropanoli z gliceryny
PL218074B1 (pl) 2011-04-11 2014-10-31 Inst Ciężkiej Syntezy Organicznej Blachownia Sposób suchego chlorowodorowania masy z chlorowodorowania gliceryny kwasem solnym i urządzenie do suchego chlorowodorowania masy z chlorowodorowania gliceryny kwasem solnym
CN102295529B (zh) * 2011-07-11 2015-09-09 江西省化学工业研究所 一种用甘油和盐酸连续制备二氯丙醇的方法
BR112014004575A2 (pt) 2011-09-09 2017-04-04 Akzo Nobel Chemicals Int Bv processo para a cloração de um composto orgânico
CZ306363B6 (cs) 2013-06-10 2016-12-21 Spolek Pro Chemickou A Hutní Výrobu, Akciová Společnost Způsob výroby epoxy-monomerů a epoxidů
CN103570498B (zh) * 2013-08-06 2016-06-22 江苏大学 一种甘油氯化制备二氯丙醇的方法
CN104557442B (zh) * 2013-10-18 2017-10-13 江苏扬农化工集团有限公司 六氯乙烷的综合利用方法
CN104370857A (zh) * 2014-11-11 2015-02-25 常州大学 一种环氧氯丙烷的合成方法
EP3341457A4 (en) 2015-08-25 2019-05-01 DSM IP Assets B.V. REFINED OIL COMPOSITIONS AND METHODS OF MAKING SAME
TWI547470B (zh) * 2015-12-18 2016-09-01 長春人造樹脂廠股份有限公司 製造二氯丙醇之方法
CN111018665A (zh) * 2019-12-17 2020-04-17 山东民基化工有限公司 环氧氯丙烷重组分中三氯丙烷的回收利用方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1075103B (de) 1960-02-11 VEB Leuna-Werke "Walter Ulbricht", Leuna (Kr. Merseburg) Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Epichlorhydrin aus Glyzerin
DE197308C (ja) *
US2198600A (en) * 1936-09-10 1940-04-30 Dow Chemical Co Glycerol dichlorohydrin
US2144612A (en) * 1936-09-10 1939-01-24 Dow Chemical Co Preparation of glycerol dichlorohydrin
JPH0643353B2 (ja) 1989-07-25 1994-06-08 ダイソー株式会社 2,3―ジクロロ―1―プロパノールの連続的製法及びその装置
JP3846926B2 (ja) * 1995-12-27 2006-11-15 日本ジーイープラスチックス株式会社 芳香族カーボネートの連続的製造方法
DE19604253A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-07 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Alkylestern der (Meth)acrylsäure
JP2002020333A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Toagosei Co Ltd 水酸基の塩素化方法
DE10063175A1 (de) 2000-12-18 2002-06-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von höheren (Meth)acrylsäureestern
JP4721311B2 (ja) * 2001-04-26 2011-07-13 昭和電工株式会社 2,3−ジクロル−1−プロパノール及びエピクロルヒドリンの製造方法
CZ294890B6 (cs) 2003-09-01 2005-04-13 Spolek Pro Chemickou A Hutní Výrobu,A.S. Způsob přípravy dichlorpropanolů z glycerinu

Also Published As

Publication number Publication date
CN100439305C (zh) 2008-12-03
JP2013006876A (ja) 2013-01-10
EP1663924A1 (en) 2006-06-07
WO2005021476A1 (en) 2005-03-10
RU2006110099A (ru) 2007-10-10
TW200510284A (en) 2005-03-16
JP5554816B2 (ja) 2014-07-23
KR101062792B1 (ko) 2011-09-06
CN1845888A (zh) 2006-10-11
DK1663924T3 (da) 2012-01-30
BRPI0413914B1 (pt) 2014-12-09
CA2537131A1 (en) 2005-03-10
IN2012DN00705A (ja) 2015-06-19
JP2007504101A (ja) 2007-03-01
JP5554815B2 (ja) 2014-07-23
US20090082601A1 (en) 2009-03-26
PL1663924T3 (pl) 2012-03-30
PT1663924E (pt) 2011-12-27
KR20070015902A (ko) 2007-02-06
US20070167659A1 (en) 2007-07-19
ATE530513T1 (de) 2011-11-15
JP2013006875A (ja) 2013-01-10
ES2373040T3 (es) 2012-01-30
CA2537131C (en) 2011-01-18
CY1112165T1 (el) 2015-12-09
CZ20032346A3 (cs) 2005-04-13
MXPA06002351A (es) 2006-08-31
SI1663924T1 (sl) 2012-02-29
UA81971C2 (uk) 2008-02-25
US7473809B2 (en) 2009-01-06
HK1096081A1 (en) 2007-05-25
EP1663924B1 (en) 2011-10-26
RU2356878C2 (ru) 2009-05-27
CZ294890B6 (cs) 2005-04-13
BRPI0413914A (pt) 2006-10-24
TWI325417B (en) 2010-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752342B2 (ja) グリセリンからジクロロプロパノールを調製する方法
JP5600105B2 (ja) グリセロールからのエピクロロヒドリンの製造方法
JP5554072B2 (ja) ジクロロプロパノールの製造方法
CN101006068B (zh) 用于制备环氧化物的方法
JP2009263338A (ja) エピクロロヒドリンの新規な製造方法
US9963436B2 (en) Process for the manufacture of epoxy-monomers and epoxides
KR101410019B1 (ko) 다가알코올과 염화수소의 반응에 의한 클로로히드린화합물의 제조방법
JP6267313B2 (ja) ジクロロプロパノールの製造方法
US7982061B2 (en) Process for producing epoxides
EP1191007A1 (en) Process for production of allyl chloride
JP2009035522A (ja) シクロペンチルアルコール化合物の製造方法
JP2001199914A (ja) エチレングリコールとエチレンカーボネートの併産方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250