JP5652918B2 - ヒトアルドステロン合成酵素cyp11b2の阻害剤 - Google Patents

ヒトアルドステロン合成酵素cyp11b2の阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5652918B2
JP5652918B2 JP2011507827A JP2011507827A JP5652918B2 JP 5652918 B2 JP5652918 B2 JP 5652918B2 JP 2011507827 A JP2011507827 A JP 2011507827A JP 2011507827 A JP2011507827 A JP 2011507827A JP 5652918 B2 JP5652918 B2 JP 5652918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinolin
mmol
alkyl
tetrahydropyrrolo
cas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011507827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011520799A (ja
JP2011520799A5 (ja
Inventor
ベー. ハルトマン,ロルフ
ベー. ハルトマン,ロルフ
ハイム,ラルフ
ルカス,ジモン
Original Assignee
エレクソファーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
エレクソファーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクソファーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, エレクソファーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical エレクソファーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2011520799A publication Critical patent/JP2011520799A/ja
Publication of JP2011520799A5 publication Critical patent/JP2011520799A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652918B2 publication Critical patent/JP5652918B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/40Mineralocorticosteroids, e.g. aldosterone; Drugs increasing or potentiating the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/42Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、ヒトアルドステロン合成酵素CYP11B2を抑制する、キノリノンのヘテロアリール置換誘導体および関連化合物に、また、これらの誘導体を含有する医薬組成物に、また、高アルドステロン症、および/または11β−水酸化酵素(CYP11B1)によって仲介される障害または疾患の治療のための、これらの誘導体および他のヘテロアリール置換キノリノン誘導体の使用に関する。
ヒトの副腎は、2つの領域、すなわち副腎髄質および副腎皮質に分けられる。後者は、コルチコイドとして知られているいくつかのホルモンを分泌し、これは、2つのカテゴリーに分類される。糖質コルチコイド(主にヒドロコルチゾンおよびコルチゾール)は、炭化水素および糖の代謝に作用し、これは、炎症過程の妨害および線維組織の形成によって、創傷治癒を副次的に遅延させる可能性がある。第2のカテゴリー、すなわち鉱質コルチコイドは、ナトリウムの保持およびカリウムの排出に一次的に関与する。最も重要かつ最も有効な鉱質コルチコイドは、アルドステロンである。
アルドステロン分泌は、多数のシグナル:ナトリウムおよびカリウムの血漿濃度、ならびにいくつかの段階に及ぶレニン−アンギオテンシン−アルドステロン系(RAAS)によって調節される。この系では、レニンは、低血圧に応答して、腎臓によって分泌され、前駆体ペプチドからアンギオテンシンIを遊離させる。続いて、アンギオテンシンIは、8つのアミノ酸を含む強力な血管収縮薬であるアンギオテンシンIIに解離される。さらに、これは、アルドステロンの放出を刺激するホルモンに作用する(Weber,K.T.&Brilla,C.G.、「Circulation 83」、1849〜1865(1991)。
鉱質コルチコイド生合成の鍵酵素であるCYP11B2(アルドステロン合成酵素)、すなわちミトコンドリアのチトクロームP450酵素は、そのステロイド基質である11‐デオキシコルチコステロンからの、最も強力な鉱質コルチコイドであるアルドステロンの形成を触媒する(Kawamoto,T.ら、「Proc.Natl.Acad.Sci.」USA 89:1458〜1462(1992)。高アルドステロン症(血漿アルドステロン濃度の過剰)は、うっ血性心不全、心筋線維症、心室性不整脈、および心線維芽細胞の刺激、心臓肥大症、腎灌流低下、および高血圧などの臨床像の原因および進行に関与する可能性がある(Brilla,C.G.、「Herz 25」、299〜306(2000)。特に、慢性心不全または腎灌流低下または腎動脈狭窄を患う患者の場合、レニン・アンギオテンシン系(RAAS)の生理的作用は、その病態生理学的活性化に置き代えられる(Young,M.、Funder,J.W.、「Trends Endocrinol.Metab.11」、224〜226(2000)。アンギオテンシンIIは、血管収縮を仲介し、アルドステロン濃度の増大によって引き起こされる水および塩分制限によって、既に機能不全な心筋に対してさらなるストレスがもたらされる。「悪循環」という意味で、腎灌流のさらなる低下や、レニン分泌の増大が起こる。さらに、血漿アルドステロンおよびアンギオテンシンII濃度の増大と、心臓において局所的に分泌されるアルドステロンの増大はどちらも、心筋の線維的構造変化を誘発し、これにより、心筋線維が形成され、心臓の能力のさらなる低下がもたらされる(Brilla,C.G.、「Cardiovasc.Res.47」、1〜3(2000);Lijnen,P.&Petrov,V.J.「Mol.Cell.Cardiol.32」、865〜879(2000)。
線維的構造変化は、線維性材料(主としてコラーゲンストリング(string))の異常に高い量によって識別される、組織の形成によって特徴づけられる。こうした線維形成は、創傷治癒などのある種の状況では有用であるが、例えば、それが内臓の機能を妨げる場合には、有害であり得る。心筋線維症の場合、線維性ストリングは、心筋中に存在し、それにより、筋肉が固く、柔軟性がなくなり、結果、その機能が損なわれる。
軽い心不全のみを患う患者の死亡率が10%から20%であるので、適切な薬物療法によってこれに対抗する必要性が、非常に高い。ジギタリス配糖体、利尿薬、ACE阻害剤、またはAT II拮抗薬を使用して長期にわたる治療を行っても、患者の血漿アルドステロン濃度は、高いままであるし、医薬品は、線維的構造変化に対する効果を有さない。
鉱質コルチコイド拮抗薬、特にアルドステロンをブロックする薬剤は、既に、多数の特許の主題となっている。例えば、ステロイド性の鉱質コルチコイド拮抗薬であるスピロノラクトン(酢酸17−ヒドロキシル−7−α−メルカプト−3−オキソ−17−α−プレグナ−4−エン−21カルボン酸γ−ラクトン)(aldactone(登録商標))は、アルドステロンと競争的にアルドステロン受容体をブロックし、それによって、受容体介在性アルドステロン作用を妨げる。US 2002/0013303、US 6,150,347、およびUS 6,608,047は、患者の標準電極および水バランスを維持しながらの心血管性障害および心筋線維症の治療または予防のためのスピロノラクトンの投与を記載している。
「無作為化Aldactone評価研究」(RALES)(Pitt,B.ら、「New Engl.J.Med.341」、709〜717(1999)は、アルドステロン受容体拮抗薬であるスピロノラクトン(aldactone(登録商標))の投与が、ACE阻害剤およびループ利尿薬と共に、基本的な治療に対する補助食品として使用される場合、アルドステロンの作用を適切な程度に抑制するので、心臓の機能不全が深刻である患者の生存率の著しい改善をもたらすことが可能であることを印象的に示している(Kulbertus,H.、「Rev.Med.Liege 54」、770〜772(1999)。しかし、スピロノラクトンの適用には、この物質のステロイド性構造、およびその結果生じる、他のステロイド受容体との相互作用によって引き起こされる、女性化乳房、月経困難症、および胸の痛みなどの深刻な副作用が伴う(Pitt,B.ら、「New Eng.J.Med.341」、709〜717(1999);MacFadyen,R.J.ら、「Cardiovasc.Res.35」、30〜34(1997);Soberman,J.E.&Weber,K.T.、「Curr.Hypertens.Rep.2」、451〜456(2000)。
メスピレノン(Mespirenone)(15,16−メチレン−17−スピロラクトン)およびその誘導体は、それが示す抗アンドロゲン作用がスピロノラクトンの低割合に過ぎないので、スピロノラクトンに対する有望な代替物と考えられていた(Losert,W.ら、「Drug Res.36」、1583〜1600(1986);Nickisch,K.ら、「J.Med.Chem.30(8)」1403〜1409(1987);Nickisch,K.ら、「J.Med.Chem.34」、2464〜2468(1991);Agarwal,M.K.、Lazar,G.、「Renal Physiol.Biochem.14」、217〜223(1991)。メスピレノンは、鉱質コルチコイド生合成阻害全体の一部として、アルドステロン生合成をブロックする(Weindel,K.ら、「Arzneimittelforschung 41(9)」946〜949(1991)。しかし、メスピレノンは、スピロノラクトンと同様に、非常に高濃度でしか、アルドステロン生合成を抑制しない。
WO 01/34132は、アルドステロン拮抗薬、すなわち、エプレレノン(アルドステロン受容体拮抗薬)または関連する構造物の投与によって、哺乳類の血管病変(再狭窄)に起因する病原性変化を治療、予防、またはブロックするための方法を記載している。これは、部分的にエポキシステロイド様であり、すべて、20−スピロキサンから得ることができる。
WO 96/40255、US 2002/0123485、US 2003/0220312、およびUS 2003/0220310は、アンギオテンシンII拮抗薬とエポキシステロイド様アルドステロン受容体拮抗薬(エプレレノンまたはエポキシメクスレノン(epoxymexrenone)など)との併用療法を用いる、心血管性障害、心筋線維症、または心臓肥大症の治療のための治療法を記載している。
最近公開された研究EPHESUS(Eplerenone’s Heart Failure Efficacy and Survival Study」、2003)は、RALESの結果を立証することができた。適用される基本的な治療に対して補足的に、第1の選択的ステロイド性鉱質コルチコイド受容体拮抗薬であるエプレレノン(Inspras(登録商標))は、急性心筋梗塞を患う患者の場合に、罹患率および死亡率を明確に低下させ、また、合併症の存在を低下させる、例えば、左室駆出率および心不全を低下させる(Pitt,B.ら、「N.Eng.J.Med.348」、1390〜1382(2003)。
RALESおよびEPHESUSは、アルドステロン拮抗薬が、軽視されるべきでない治療選択肢を提供することを明確に示している。しかし、その副作用プロフィールにより、構造および作用機序がスピロノラクトンとは異なる物質を探すことが求められる。この場合、鉱質コルチコイド生合成の非ステロイド系阻害剤によって、非常に有望な代替物が与えられる。これは、病理学的に増大されたアルドステロン濃度を、単に鉱質コルチコイド受容体をブロックするよりも、より低下させるからである。この文脈では、鍵酵素としてのCYP11B2は、特定の阻害剤を得るための出発点である可能性がある。アルドステロンの過剰な全身性遊離、および、特に、アルドステロンの心臓での産生は、生合成の特定の阻害によって低下させることができ、これは、続いて、心筋における病理学的構造変化を低下させる可能性がある。
選択的アルドステロン合成酵素阻害剤は、有望なクラスの物質である可能性があり、これは、心筋梗塞後に、瘢痕形成の低下と共に、損なわれた心筋組織の治癒を促進し、それによって、重い合併症の発生を低下させる可能性がある。
ヒトステロイド−11β−水酸化酵素CYP11B1、すなわちヒトにおける糖質コルチコイドの生合成のための鍵酵素は、ヒトCYP11B2と93%以上の相同性を示す(Kawamoto,T.ら、「Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89」、1458〜1462(1992);Taymans,S.E.ら、「J.Clin.Endocrinol.Metab.83」、1033〜1036(1998)。これらの二酵素の構造および官能性が非常に類似しているにもかかわらず、アルドステロン合成酵素の強い阻害物質が、ステロイド−11β−水酸化酵素に影響を与えない場合が望ましいであろう。さらに、ステロイド阻害剤を用いるよりも、内分泌系に対する副作用が低いことが予想されるので、好ましくは、アルドステロン合成酵素の非ステロイド系阻害剤が、治療剤として使用されるべきである。CYP11B1に影響を与えない選択的なCYP11B2阻害剤の開発は、CYP11B1のCYP11B2との高い相同性によって妨げられる。
また、阻害剤は、いかなる程度であれ、他のP450(CYP)酵素を妨げるべきではない。
キノリノンのある種のヘテロアリール置換誘導体および関連化合物が、アルドステロン合成酵素CYP11B2の選択的阻害に適切であることが判明している。
したがって、本発明は、一般式(I)の化合物、または医薬として許容されるその塩に関する。
Figure 0005652918
式中、
Zは、C=O、C=S、またはSO2を表し;
Uは独立に、CR56、NR7、O、S、SOまたはSO2を表し;
Xは独立に、CR56、NR7、O、またはSを表し;
Yは独立に、CR56、NR7、O、またはSを表し;
Aは、CR89、C=O、C=S、NR10、O、S、またはSO2を表し;
bは、0または1であり;
nは、0または1であり;
mは、0または1であり;
ただし、以下の条件、すなわち:U、X、およびYのうちの多くとも1つは、NR7、O、またはSを表し;UがSOまたはSO2を表す場合、XおよびYは、OでもSでもなく、XまたはYは、Uに近接する位置のNR7のみを表し、
nまたはmのうちの少なくとも1つががゼロと等しくない場合、UとXもしくはUとY間の結合はそれぞれ、またはXとYの間の結合は、C=CまたはC=N二重結合であり得るとの条件であり;
Hetは、1または2個の環を含有する環構造であり、その環の少なくとも1つは芳香族であり、かつ5または6個の環原子を含有し、その環原子の少なくとも1つは窒素であり、また、他の環は、飽和または不飽和であり得、5から7個の環原子を含み;該環構造は、多くとも2つのヘテロ原子が、SおよびOからなる群から選択されるとの条件で、N、S、およびOからなる群から選択される1から5個のさらなるヘテロ原子を含有することができ;該環構造は、以下の条件、すなわち:R1とR2が、環構造の一部を共に形成しない場合、
1)Hetが3−ピリジルを表す場合、3−ピリジルは、6位にH以外の置換基を有さない;かつ
2)ZがC=Oを表し、nが0であり、mが1である場合、Hetは、置換または非置換のピリジルまたはピリミジルではなく、XはCR56を表し、UはCR56を表し、R2はNO2ではない;
という条件で、
1から4個の置換基R11によって置換され得;
1は、H;C1~4アルキル、C2~4アルケニル、C3~7シクロアルキル、C1~4アルキルカルボニル、およびC1~4アルコキシカルボニル(これらはそれぞれ、場合によっては部分的または完全にハロゲン化されたC1~4アルキル、C1~4アルコキシ、C1~4アルキルチオ、およびC1~4アルキルカルボニル、また、ヒドロキシル、ニトロ、およびシアノからなる群から独立に選択される1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは独立したハロゲン原子で、部分的または完全にハロゲン化され得る);アリールC1~4アルキルおよびヘテロシクリルC1~4アルキル(これらは、各場合において、該環上で、または少なくとも1つの環上で、1から4個の置換基Rb(Rbは、そのアルキル部分が、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得るC1~4アルキル、C1~4アルコキシ、C1~4アルキルチオ、C1~4アルキルカルボニル、C1~4アルキルスルホニルからなる群から選択される)によって置換され得る);ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、−NRc 2、−CONRc 2、およびSO2NRc 2(式中、Rcは独立に、HおよびC1~4アルキルからなる群から選択される);からなる群から選択され;
2は、H;C1~4アルキル、C2~4アルケニル、C2~4アルキニル、C3~7シクロアルキル、C5~7シクロアルケニル、C1~4アルコキシ、C1~4アルキルカルボニル、C1~4アルコキシカルボニル、C1~4アルキルスルホニル(これらはそれぞれ、上で述べた意味の1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で、部分的または完全にハロゲン化され得る);アリールC1~4アルキル、アリールC0~4アルキルスルホニル、ヘテロシクリルC1~4アルキル(これらは、各場合において、該環上で、または少なくとも1つの環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る);ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、−NRc 2、−CONRc 2、および−SO2NRc 2(式中、Rcは、上で述べた意味である);からなる群から選択される、
あるいは、R1とR2は、それらが結合している原子と共に、1または2個の不飽和結合を含む、窒素を含有する不飽和の5員から7員の環を形成し、また、R1基が結合している窒素原子に加えて、O、S、およびNR7からなる群から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子含有基も含有することができ、また、1から4個の置換基R12によって置換され得;R3およびR4は独立に、R2について述べた意味であり;
5およびR6は独立に、H;そのアルキル部分が、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得る、C1~4アルキル、C3~7シクロアルキル、ヒドロキシルC1~4アルキル、C1~4アルコキシ、C1~4アルコキシカルボニル、C1~4アルキルチオ;ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、−NRc 2、およびNRcCORd(式中、Rcは、上で述べた意味であり、Rdは、そのアルキル部分が、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化された、C1~4アルキル、C3~7シクロアルキル、C1~4アルコキシからなる群から選択される)からなる群から選択され、また、R5またはR6は、二重結合の部分を形成している炭素原子に結合され得;
7は、H;C1~4アルキル、およびC3~7シクロアルキル(これらは、各場合において、上で述べた意味の1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で、部分的または完全にハロゲン化され得る);ならびにアリールC1~4アルキル(これは、該環上で、または少なくとも1つの環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る);からなる群から選択され;
8およびR9は独立に、H;C1~4アルキル、C3~7シクロアルキル、C1~4アルコキシ、C1~4アルキルチオ、C1~4アルキルカルボニル、C1~4アルコキシカルボニル(これらは、各場合において、上で述べた意味の1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得る);ハロゲン、ヒドロキシル;アリール、アリールC1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1~4アルキル(これは、該環上で、または少なくとも1つの環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る);からなる群から選択される;
あるいは、
8とR9は、それらが結合している炭素原子と共に、シクロプロパン環を形成し;
10は、H;C1~4アルキル、C3~7シクロアルキル(これらは、各場合において、上で述べた意味の1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得る);アリール、アリールC1~4アルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルC1~4アルキル(これらは、該環上で、または少なくとも1つの環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る)からなる群から選択され;
11は独立に、C1~4アルキル、C2~4アルケニル、C2~4アルキニル、C3~7シクロアルキル、C5~7シクロアルケニル、C1~4アルコキシ、C1~4アルキルチオ、C1~4アルキルカルボニル、C1~4アルコキシカルボニル、C1~4アルキルスルホニル(これらは、各場合において、上で述べた意味の1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得る);アリール、ヘテロシクリル、アリールC0~4アルキルスルホニル、アリールC1~4アルキル、およびヘテロシクリルC1~4アルキル(これらは、各場合において、該環上で、または少なくとも1つの環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る);ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、−NRc 2、−CONRc 2、および−SO2NRc 2(式中、Rcは、上で述べた意味である)からなる群から選択され;
12は独立に、C1~4アルキル、C2~4アルケニル、C2~4アルキニル、C3~7シクロアルキル、C5~7シクロアルケニル(これらは、各場合において、上で述べた意味の1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得る);アリール、ヘテロシクリル、アリールC1~4アルキル、およびヘテロシクリルC1~4アルキル(これらは、各場合において、該環上で、または少なくとも1つの環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る)からなる群から選択され、R12が炭素原子に結合されている場合には、場合によっては部分的または完全にハロゲン化されたC1~4アルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、およびNRc 2(式中、Rcは、上で述べた意味である)からなる群からも選択される。
本発明はさらに、医薬物質としての式(I)の前記化合物および医薬として許容されるその塩、ならびに、前記化合物または医薬として許容されるその塩と、医薬として許容される賦形剤または補助剤とを含有する医薬組成物に関する。
さらに、本発明は、高アルドステロン症の治療のための、式(I)の化合物、または式(I)の化合物を含有する医薬組成物の使用に関する。
さらに、本発明は、高アルドステロン症の治療のための、一般式(II)の化合物または医薬として許容されるその塩の使用に関する。
Figure 0005652918
式中、
Zは、C=O、C=S、またはSO2を表し;
Uは独立に、CR56、NR7、O、S、またはSO,SO2を表し;
Xは独立に、CR56、NR7、O、またはSを表し;
Yは独立に、CR56、NR7、O、またはSを表し;
Aは、CR89、C=O、C=S、NR10、O、S、またはSO2を表し;
bは、0または1であり;
nは、0または1であり;
mは、0または1であり;
ただし、以下の条件、すなわち:U、X、およびYのうちの多くとも1つは、NR7、O、またはSを表し;UがSOまたはSO2を表す場合、XおよびYは、OでもSでもなく、XまたはYは、Uに近接する位置のNR7のみを表し、
nまたはmのうちの少なくとも1つががゼロと等しくない場合、UとXもしくはUとY間の結合はそれぞれ、またはXとYの間の結合は、C=CまたはC=N二重結合であり得るとの条件であり;
Hetは、1または2個の環を含有する環構造であり、その環の少なくとも1つは芳香族であり、かつ5または6個の環原子を含有し、その環原子の少なくとも1つは窒素であり、また、他の環は、飽和または不飽和であり得、5から7個の環原子を含み;該環構造は、多くとも2つのヘテロ原子が、SおよびOからなる群から選択されるとの条件で、N、S、およびOからなる群から選択される1から5個のさらなるヘテロ原子を含有することができ;該環構造は、1から4個の置換基R11によって置換され得;
1は、H;C1~4アルキル、C2~4アルケニル、C3~7シクロアルキル、C1~4アルキルカルボニル、およびC1~4アルコキシカルボニル(これらはそれぞれ、場合によっては部分的または完全にハロゲン化されたC1~4アルキル、C1~4アルコキシ、C1~4アルキルチオ、およびC1~4アルキルカルボニル、また、ヒドロキシル、ニトロ、およびシアノからなる群から独立に選択される1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは独立したハロゲン原子で、部分的または完全にハロゲン化され得る);アリールC1~4アルキルおよびヘテロシクリルC1~4アルキル(これらは、各場合において、該環上で、または少なくとも1つの環上で、1から4個の置換基Rb(Rbは、そのアルキル部分が、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得るC1~4アルキル、C1~4アルコキシ、C1~4アルキルチオ、C1~4アルキルカルボニル、C1~4アルキルスルホニルからなる群から選択される)によって置換され得る);ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、−NRc 2、−CONRc 2、および−SO2NRc 2(式中、Rcは独立に、HおよびC1~4アルキルからなる群から選択される);からなる群から選択され;
2は、H;C1~4アルキル、C2~4アルケニル、C2~4アルキニル、C3~7シクロアルキル、C5~7シクロアルケニル、C1~4アルコキシ、C1~4アルキルカルボニル、C1~4アルコキシカルボニル、C1~4アルキルスルホニル(これらはそれぞれ、上で述べた意味の1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で、部分的または完全にハロゲン化され得る);アリールC1~4アルキル、アリールC0~4アルキルスルホニル、ヘテロシクリルC1~4アルキル(これらは、各場合において、該環上で、または少なくとも1つの環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る);ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、−NRc 2、−CONRc 2、および−SO2NRc 2(式中、Rcは、上で述べた意味である);からなる群から選択される、
あるいは、R1とR2は、それらが結合している原子と共に、1または2個の不飽和結合を含む、窒素を含有する不飽和の5員から7員の環を形成し、また、R1基が結合している窒素原子に加えて、O、S、およびNR7からなる群から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子含有基も含有することができ、また、1から4個の置換基R12によって置換され得;R3およびR4は独立に、R2について述べた意味であり;
5およびR6は独立に、H;そのアルキル部分が、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得る、C1~4アルキル、C3~7シクロアルキル、ヒドロキシルC1~4アルキル、C1~4アルコキシ、C1~4アルコキシカルボニル、C1~4アルキルチオ;ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、NRc 2、およびNRcCORd(式中、Rcは、上で述べた意味であり、Rdは、そのアルキル部分が、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化された、C1~4アルキル、C3~7シクロアルキル、C1~4アルコキシからなる群から選択される)からなる群から選択され、また、R5またはR6は、二重結合の部分を形成している炭素原子に結合され得;
7は、H;C1~4アルキル、およびC3~7シクロアルキル(これらは、各場合において、上で述べた意味の1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で、部分的または完全にハロゲン化され得る);ならびにアリールC1~4アルキル(これは、該環上で、または少なくとも1つの環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る);からなる群から選択され;
8およびR9は独立に、H;C1~4アルキル、C3~7シクロアルキル、C1~4アルコキシ、C1~4アルキルチオ、C1~4アルキルカルボニル、C1~4アルコキシカルボニル(これらは、各場合において、上で述べた意味の1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得る);ハロゲン、ヒドロキシル;アリール、アリールC1~4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1~4アルキル(これは、該環上で、または少なくとも1つの環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る);からなる群から選択される;
あるいは、
8とR9は、それらが結合している炭素原子と共に、シクロプロパン環を形成し;
10は、H;C1~4アルキル、C3~7シクロアルキル(これらは、各場合において、上で述べた意味の1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得る);アリール、アリールC1~4アルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルC1~4アルキル(これらは、該環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る)からなる群から選択され;
11は独立に、C1~4アルキル、C2~4アルケニル、C2~4アルキニル、C3~7シクロアルキル、C5~7シクロアルケニル、C1~4アルコキシ、C1~4アルキルチオ、C1~4アルキルカルボニル、C1~4アルコキシカルボニル、C1~4アルキルスルホニル(これらは、各場合において、上で述べた意味の1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得る);アリール、ヘテロシクリル、アリールC0~4アルキルスルホニル、アリールC1~4アルキル、およびヘテロシクリルC1~4アルキル(これらは、各場合において、該環上で、または少なくとも1つの環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る);ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、−NRc 2、−CONRc 2、および−SO2NRc 2(式中、Rcは、上で述べた意味である)からなる群から選択され;
12は独立に、C1~4アルキル、C2~4アルケニル、C2~4アルキニル、C3~7シクロアルキル、C5~7シクロアルケニル(これらは、各場合において、上で述べた意味の1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得る);アリール、ヘテロシクリル、アリールC1~4アルキル、およびヘテロシクリルC1~4アルキル(これらは、各場合において、該環上で、または少なくとも1つの環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る)からなる群から選択され、R12が炭素原子に結合されている場合には、場合によっては部分的または完全にハロゲン化されたC1~4アルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、およびNRc 2(式中、Rcは、上で述べた意味である)からなる群からさらに選択される。
これ以降、式および式スキーム中に使用される化学的表現の定義を行う。一般に、使用される表現は、当業者によってそれに通常与えられる意味を有する。
「C1~4アルキル」は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、またはtert−ブチルを表す。
「C2~4アルケニル」は、ビニル、プロパ−1−エン−1−イル、アリル、イソプロペニル、but−(1、2、または3)−エン−1−イルまたは1−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、または2−メチル−2−プロペン−1−イルなどの、2から4個の炭素原子を含有するアルケニルラジカルを表す。
「C2~4アルキニル」は、エチニル、プロパ−(1または2)−イン−1−イル、but−(1、2、または3)−イン−1−イル、および1−メチル−2−プロピン−1−イルを表す。
「C3~7シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロヘプチルを表す。
「C5~7シクロアルケニル」は、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、およびシクロヘプテニルの様々な異性体を表す。
「C1~4アルコキシ」は、酸素原子を介して他の分子に結合される、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチルを表す。その例は、メトキシ(メチルオキシ)、エトキシ(エチルオキシ)、n−プロポキシ(n−プロピルオキシ)、およびn−ブトキシ(n−ブチルオキシ)である。
「C1~4アルキルチオ」は、硫黄原子を介して他の分子に結合される、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチルを表す。その例は、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、およびn−ブチルチオである。
「C1~4アルキルカルボニル」は、カルボニル基を介して他の分子に結合される、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチルを表す。その例は、アセチル、プロピオニル、2−メチルプロパノイル、ブタノイル、およびペンタノイルである。
「C1~4アルコキシカルボニル」は、カルボニル基を介して他の分子に結合される、上で述べた意味のC1~4アルコキシラジカル(またはアルキルオキシラジカル)を表す。その例は、カルボメトキシル、エトキシカルボニル、およびプロピルオキシカルボニルである。
「C1~4アルキルスルホニル」は、スルホニル基(−SO2−)を介して他の分子に結合される、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチルを表す。
「アリール」は、本明細書では、6から13個の炭素を含有し、1または2個の環を有し、少なくとも1つの環が、他の分子に連結される芳香族6員環である、炭素環式ラジカルを表す。その例は、フェニル、1および2−ナフチル、ビフェニリル、インダニル、インデニル、5,6,7,8−テトラヒドロナフト−(1または2)−イルである。フェニルが好ましい。
「アリールC1~4アルキル」は、上で述べた意味のC1~4アルコール基に連結され、続いて他の分子に結合される、上で述べた意味のアリールを表す。その例は、ベンジル、フェネチル、およびフェニルプロピルである。
「アリールC0~4アルキルスルホニル」は、スルホニル基(−SO2−)に直接的に結合され(Cがゼロである、すなわち、アルキルが存在しない)、またはC1~4アルキルに連結され、スルホニル基を介して他の分子に結合される、上で述べた意味のアリールを表す。
「ヘテロシクリル」は、本明細書では、1または2個の環を有し、各環が5から7員環であり、炭素または窒素原子を介して他の分子に直接的に連結される、飽和した、部分的に不飽和の、最大限に不飽和の、および、完全に芳香族の複素環構造を表す。
複素環化合物は、ヘテロ原子としてN、O、およびSを含有することができる。ヘテロ原子の数は変動し、通常、環構造内に、1または2個よりも多い酸素または硫黄原子は存在しないのに対して、窒素原子は最高8個まで存在することができる。
上で述べた意味の飽和したヘテロシクリルの例は、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリノ、テトラヒドロフリル、テトラヒドロチエニル、ホモピペリジニル、イソオキサゾリジニル、オキサゾリジニル、1,3−ジアゼパニル、および1,3−チアゾリジニルである。
上で述べた意味の部分的に不飽和のヘテロシクリルの例は、2,3−ジヒドロピリジル、1,2−ジヒドロフリル、1,2−ジヒドロチエニル、2,3−ジヒドロチアゾリル、2,3−ジヒドロピロール、2,3−ジヒドロピリジン、2,3−ジヒドロピリミジン、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン、インドリニル、クロマニル、2,3−ジヒドロインドリル、5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリニル、4H−2,3−ジヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサジニル、および5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジルである。
上で述べた意味の最大限に不飽和のヘテロシクリルの例は、2H−ピラン、4H−チオピラン、2H−クロメン、4H−1,3−ベンゾチアジン、4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン、および2H−キノリジニルである。
完全に芳香族のヘテロシクリルの例は、フリル、チエニル、1,3−チアゾリル、1H−ベンズイミダゾリル、1−および2−ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、2,3−ビピリジル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、シンノリニル、ジチアゾリル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、イソキノリル、イソインドリル、イソチアゾリジニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミド[4,5−c]ピリダジン、ピリミジル、ピロリニル、ピロリル、テトラジニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアジニル、チアゾリル、トリアジニル、およびトリアゾリルである。
ピリジル、ピペリジル、またはモルホリノなどの、1個の環を有するヘテロシクリル基が、特に好ましい。
「ヘテロシクリルC1~4アルキル」は、炭素または窒素原子を介して上で述べた意味のC1~4アルキルに結合され、続いて他の分子に結合される、上で述べた意味のヘテロシクリルである。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を表す。
部分的または完全にハロゲン化されたアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アルキルチオ、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、およびアルコキシカルボニルは、例えば、CF3基、CF3CF2O基、CF3CO基、ClCH2基、またはCl3CCH2O基であり得る。
式(I)および(II)中の「Het」は、1または2個の環を含む環構造であり、この環の少なくとも1つは、芳香族であり、5または6個の環原子を含有し、環原子のうちの少なくとも1つは窒素であり、他の環は、飽和または不飽和であり、5から7個の環原子を含み;該環構造は、多くとも2個のヘテロ原子が、SおよびOからなる群から選択されるとの条件で、N、S、およびOからなる群から選択される1から5個のヘテロ原子をさらに含有することができ;かつ該環構造は、1から4個の置換基R11(ここでは、R11は、式(I)または(II)の化合物に関して述べた意味を有する)によって置換され得る。
こうした環構造の例は、1H−ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、2,3−ビピリジル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、キノリニル、ジチアゾリル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、イソキノリル、イソインドリル、イソチアゾリジニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミド[4,5−c]ピリダジン、ピリミジル、ピロリニル、ピロリル、テトラジニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアジニル、チアゾリル、トリアジニル、およびトリアゾリルである。
本発明のすべての実施形態において、3−ピリジル、4−置換型および/または5−置換型の3−ピリジル、4−ピリジル、4−イソキノリル、1−イミダゾリル、4−イミダゾリル、および5−ピリミジルが好ましい。R1およびR2とそれらが結合されている原子によって形成され得る、窒素を含有する不飽和の5員ないし7員の環は、1または2個の不飽和結合を有する、すなわち、縮合によって付加されたベンゼン環の不飽和結合、および、場合によっては別の不飽和結合は、結合構造の理由で、三重結合である可能性はない。この5員ないし7員の環は、O、S、N、およびNR7からなる群から選択される、別のヘテロ原子またはヘテロ原子の群をさらに含有することができ、これらの原子は、式(I)または(II)に関して上で述べた意味を有する1から3個の置換基R12によって置換され得る。
この環は、1または2個の不飽和結合を有し、いずれのさらなるヘテロ原子も含有しない、5員または6員の環であることが好ましい。
式(I)および(II)の化合物は、キラル中心(例えば、R5およびR6またはR8およびR9またはR12によって置換された炭素)を示す可能性がある。この場合、異性体の混合物も単離された単一化合物もどちらも、本発明の範囲内である。
本発明の好ましい実施形態を、以下に述べる。式(I)および/または式(II)の化合物に対する言及は、常に、医薬として許容されるその塩を含むものとされるべきである。
本発明の第1の好ましい実施形態では、式(I)および(II)の化合物中のUとXまたはUとYまたはXとYとの間の結合は、単結合である。
第2の好ましい実施形態では、式(I)および(II)の化合物において、または第1の好ましい実施形態の化合物において、nは0である、またはmは0である。
第3の好ましい実施形態では、nおよびmは、0に等しい。
第4の好ましい実施形態では、式(I)および(II)の化合物において、または先の3つの好ましい実施形態の化合物において、Zは、C=Oを意味する。
第5の好ましい実施形態では、式(I)および(II)の化合物において、または先の4つの好ましい実施形態の化合物において、Zは、C=Sまたは−SO2−を表す。
第6の好ましい実施形態では、式(I)および(II)の化合物において、または先の5つの好ましい実施形態の化合物において、R1は、H、あるいはC1~4アルキル、C3~7シクロアルキル、またはC1~4アルキルカルボニルを表し、これらの基は、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得る。
第7の好ましい実施形態では、式(I)および(II)の化合物における、または先の6つの好ましい実施形態の化合物における、R1およびR2は、それらが結合されている原子と共に、1または2個の不飽和結合を有する窒素含有の不飽和の5員から7員の環を形成し、また、R1が結合されている窒素原子に加えて、O、S、およびNR7からなる群から選択されるヘテロ原子または一群のヘテロ原子を含有することができ、また、式(I)または(II)の化合物に関して述べた意味を有する1から4個の置換基R12によって置換され得る。
第8の好ましい実施形態では、第7の好ましい実施形態における、窒素を含有する不飽和の環は、1または2個の不飽和結合を有するが、いずれのさらなるヘテロ原子も含有しない、5員または6員の環である。
第9の好ましい実施形態では、第7または第8の実施形態における環は、非置換である、または上で述べた意味の置換基R12によって置換される。
式(I)および(II)の化合物、または第1、第2、および第4から第9の好ましい実施形態の化合物の、第10の好ましい実施形態は、UがSまたはCR56(式中、R5およびR6は独立に、HおよびC1~4アルキルからなる群から選択される)を表し、XがCH2を表し、nが0である化合物である。
式(I)および(II)の化合物、または先の10の好ましい実施形態の化合物の、第11の好ましい実施形態は、AがC=OまたはCR89を表す化合物を含む。ここでは、R8およびR9は独立に、H、C1~4アルキル、C3~7シクロアルキル、およびアリール(これらは、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る)からなる基を表す;またはR8とR9は、それらが結合されている炭素原子と共に、シクロプロパン環を形成する。あるいは、Aは存在しない、すなわちbは、ゼロである。
式(I)および(II)の化合物、または先の10の好ましい実施形態の化合物の、第12の好ましい実施形態は、Hetが、場合によってはR11によって置換された3−ピリジル、4−ピリジル、4−イソキノリニル、5−ピリミジル、1−イミダゾリルまたは4−イミダゾリルを表す化合物を含む。ここでは、R11は、式(I)または(II)の化合物に関して上で述べた意味を有する。
第13の好ましい実施形態では、式(I)および(II)の化合物における、または最初の6つおよび第10〜12の好ましい実施形態の化合物における、R2は、R1と連結して環を形成するのではない場合、H;フッ素または塩素によって場合によっては部分的または完全に置換されたC1~4アルキルまたはC1~4アルコキシ;ハロゲン;またはニトロを表す。
第14の好ましい実施形態では、式(I)および(II)の化合物または先の13の好ましい実施形態の化合物における、R3およびR4は、独立に、H;フッ素または塩素によって場合によっては部分的または完全に置換されたC1~4アルキルまたはC1~4アルコキシ;ハロゲン;またはニトロを表す。
第15の好ましい実施形態では、式(I)および(II)の化合物または先の14の好ましい実施形態の化合物における、R5とR6のうちの片方は、Hを表し、もう一方は、H;フッ素または塩素によって場合によっては部分的または完全に置換されたC1~4アルキルまたはC1~4アルコキシ;ハロゲン;ヒドロキシル;またはニトロを表す。
第16の好ましい実施形態では、式(I)および(II)の化合物または先の15の好ましい実施形態の化合物におけるR7は、H;フッ素によって場合によっては部分的または完全に置換されたC1~4アルキル、C3~7シクロアルキル、またはC1~4アルキルを表す。
第17の好ましい実施形態では、式の化合物(I)および(II)、または先の16の好ましい実施形態の化合物における、R8とR9のうちの片方は、Hを表し、もう一方は、H;フッ素または塩素によって場合によっては部分的または完全に置換されたC1~4アルキルまたはC1~4アルコキシ;ハロゲンまたはヒドロキシルを表す;あるいは、R8とR9は、それらが結合された炭素原子と共に、シクロプロパンを形成する。
第18の好ましい実施形態では、式の化合物(I)および(II)、または上の好ましい実施形態1から10および12から17の化合物におけるR10は、H;フッ素によって部分的または完全に置換され得るC1~4アルキル、C3~7シクロアルキル;アリール、アリールC1~4アルキル(これらは、各場合において、該環上で、または少なくとも1つの環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る)を表す。
第19の好ましい実施形態では、式の化合物(I)および(II)、または上の好ましい実施形態1から18の化合物におけるHetは、非置換である、または置換基R11(これは、フッ素または塩素によって場合によっては部分的または完全に置換されたC1~4アルキルまたはC1~4アルコキシ;C1~4アルキル、C1~4アルコキシ、C1~4アルキルチオ、C1~4アルキルカルボニル、C1~4アルキルスルホニル(そのアルキル部分は、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得る);ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、−NRc 2、−CONRc 2、およびSO2NRc 2(式中、Rcは独立に、HおよびC1~4アルキルからなる群から選択される)からなる群から独立に選択される1または2個の置換基によって場合によっては置換されたハロゲン、ヒドロキシル、またはフェニルを表す)によって置換される。
第20の好ましい実施形態では、R1とR2が、それらが結合されている原子と共に、上で述べた意味の窒素含有不飽和環を形成するような、式(I)および(II)の化合物または上の好ましい実施形態7から18の化合物における置換基R12は、フッ素または塩素によって場合によっては部分的または完全に置換されたC1~4アルキルを、また、R12が炭素原子に結合されている場合には、フッ素または塩素によって場合によっては部分的または完全に置換されたC1~4アルコキシ、ハロゲン、またはヒドロキシルを表す。
本発明の特に好ましい化合物は、以下のものである:
5−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロインドール−2−オン
6−イソキノリン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
6−イソキノリン−4−イル−1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−チオン
8−ピリジン−3−イル−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−ニトロ−6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
7−ピリジン−3−イル−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
8−クロロ−6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−チオン
9−ピリジン−3−イル−1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オン
8−(5−メトキシピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−イソキノリン−4−イル−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
9−(5−メトキシピリジン−3−イル)−1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オン
9−イソキノリン−4−イル−1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オン
8−ピリジン−3−イル−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−チオン
6,6−ジメチル−8−ピリジン−3−イル−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−(5−エトキシピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−(5−トリフルオロメチルピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−イミダゾール−1−イル−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−ピリジン−4−イル−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−ピリミジン−5−イル−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−(ピリジン−4−カルボニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−(ピリジン−3−カルボニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−(5−フェニルピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−(5−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−(1−イミダゾール−1−イル−エチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−[5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−[5−(3−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−[5−(4−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−[5−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−[5−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−[5−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−[5−(3,4−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−[5−(3−トリフルオロメトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]−キノリン−4−オン
8−[5−(2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
または医薬として許容されるそれらの塩。
使用することが好ましい化合物としては、以下が挙げられる:
6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
1−メチル−6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
6−(5−メトキシピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
6−(5−メトキシピリジン−3−イル)−1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
1−エチル−6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
1−イソプロピル−6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
8−クロロ−6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
6−ピリミジン−5−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
および医薬として許容されるそれらの塩。
本発明はまた、後にin vivoで転換される、本発明の化合物のプロドラッグを提供する。プロドラッグは、投与後に加水分解および/または代謝などのin vivoでの生理的作用によって改変されて本発明の化合物を形成する、活性または不活性の化合物である。当業者には周知のように、プロドラッグは、2つのクラス:すなわち生体内前駆体(bioprecursor)プロドラッグと担体(carrier)プロドラッグに分けることができるが、この分類は必ずしも互いを排除するというわけではない。概要は、「The Practice of Medicinal Chemistry」、第31章および32章(編集者:Wermuth、Academic Press、San Diego、California、2001)に示されている。一般に、生体内前駆体プロドラッグは、不活性化合物である、または対応する活性な医薬化合物よりも低い活性を示し、1種または複数の保護基を含有し、代謝または加溶媒分解(特に加水分解)によって活性化状態に転換される。プロドラッグ前駆体からの活性な医薬化合物の形成は、以下に分類可能な代謝プロセスまたは反応に基づく可能性がある:
1.酸化反応、例えば、酸基をもたらすアルコールおよびカルボニル基の酸化、脂肪族炭素のヒドロキシル化、脂環式炭素原子のヒドロキシル化、芳香族炭素原子の酸化、炭素−炭素二重結合の酸化、窒素を含有する官能基の酸化、ケイ素、リン、ヒ素、および硫黄の酸化、酸化的N−脱アルキル、酸化的O−およびS−脱アルキル、酸化的脱アミノ、および他酸化的反応など。
2.還元反応、例えば、カルボニル基の還元、アルコール基および炭素−炭素二重結合の還元、窒素を含有する官能基の還元、および他の還元反応など。
3.酸化状態を変えない反応、例えば、エステルおよびエーテルの加水分解、炭素−窒素単結合の加水分解、非芳香族複素環化合物の加水分解、多重結合部での水和および脱水、脱水反応から生じる新規の原子間結合、加水分解性の脱ハロゲン化、ハロゲン−水素分子の除去、および他のこうした反応など。
担体プロドラッグは、例えば、作用部位への吸収および/または局所的送達を向上させる、輸送部分を含有する医薬化合物である。こうした担体プロドラッグに関しては、プロドラッグが不活性である、または医薬化合物ほど活性ではない場合、担体部分と輸送部分との結合は、好ましくは共有結合である、また、それぞれが離れている場合、輸送部分は著しく有毒ではない。輸送部分が、吸収を向上させることを意図するプロドラッグの場合、輸送部分の放出は、迅速に起こるべきである。他の場合には、ある種のポリマーまたはシクロデキストリンなどの、持続放出を確実にする部分を使用することが望ましい。こうした担体プロドラッグは、経口投与の薬物の場合にしばしば好都合である。例えば、担体プロドラッグは、以下の目的の1つ以上を達成するために使用することができる:親油性の増大、薬理作用の期間の増大、部位特異性の増大、毒性の低下および副作用の軽減、および/または医薬製剤の改良(例えば、安定性、水溶性、望ましくない感覚刺激特性または物理化学的特性の抑制)。例えば、親油性は、親油性カルボン酸を用いるヒドロキシル基のエステル化、またはアルコール、例えば脂肪族アルコールを用いるカルボン酸基のエステル化(Wermuth、「The Practice of Medicinal Chemistry」、第31章および32章、編集者:Wermuth、Academic Press、San Diego、California、2001に記載されている通り)によって増大させることができる。
プロドラッグの例は、例えば、遊離のカルボン酸のエステル、ならびにチオール、アルコール、またはフェノールのS−アシルおよびO−アシル誘導体(ここでは、アシルは、R−C(O)−基である)である。生理的条件下で親のカルボン酸に転換される、医薬として許容されるエステル誘導体、例えば、低級アルキルエステル、シクロアルキルエステル、低級アルケニルエステル、ベンジルエステル、一置換または二置換型低級アルキルエステル(例えば、ω−(アミノ、モノ、またはジ低級アルキルアミノ、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル)−低級アルキルエステル、α−(低級アルカノイルオキシ、低級アルコキシカルボニルまたはジ低級アルキルアミノカルボニル)−低級アルキルエステル、例えばピバロイルオキシメチルエステルなど)が好ましい。さらに、アミンは、例えば、Bundgaard、「J.Med.Chem.」2503(1989)に記載されている通り、エステラーゼによってin vivoで切断されて遊離の薬物とホルムアルデヒドを分離させる、アリールカルボニルオキシメチル置換型誘導体としてマスクすることができる。さらに、イミダゾール、イミド、およびインドールなどの酸性のNH基を含有する薬物は、特に、N−アシルオキシメチル基でマスクすることができる(Bundgaard、Design of Prodrugs、Elsevier(1985)を参照のこと。ヒドロキシル基は、エステルおよびエーテルとしてマスクすることができる。
本明細書に記述する化合物、その塩およびプロドラッグの形の該化合物間の密接な関連性に関して、本発明の化合物に対するすべての言及は、前記化合物の対応するプロドラッグを含むものとされるべきである。
さらに、その塩を含めた本発明の化合物はまた、その水和物の形で得ることもできるし、その結晶化のために使用されるものとしての他の溶媒を含むこともできる。
本発明の化合物は、アルドステロン合成酵素阻害剤であるので、価値ある薬理特性を有する。上で述べた通り、アルドステロン合成酵素(CYP11B2)は、副腎皮質におけるアルドステロン産生の最終の3つの段階、すなわち、11‐デオキシコルチコステロンのアルドステロンへの転換を触媒する、ミトコンドリアのチトクロームP450酵素である。アルドステロン合成酵素は、心臓などのすべての心血管組織に、へその緒内に、腸間膜および肺動脈中に、大動脈中に、内皮中に、および血管細胞中に発現されることが示されている。さらに、アルドステロン合成酵素の発現は、細胞内のアルドステロン産生と密接に関連している。アルドステロン活性またはアルドステロン濃度を増大させることが、うっ血性心不全、心臓または心筋の線維形成、腎不全、高血圧、または心室性不整脈などの様々な疾患を誘発することが知られている。
したがって、本発明は、高アルドステロン症の治療のための式IまたはIIの化合物の使用に関する。
本発明の化合物はまた、アルドステロン合成酵素阻害剤として、アルドステロン合成酵素の阻害に応答するまたはアルドステロン合成酵素の異常な活性によって特徴づけられる疾患または臨床像の予防、進行の遅延、または治療に有用である。ここに含まれるものは、低カリウム血症、高血圧、腎不全、特に慢性腎不全、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、シンドロームX、肥満、腎症、炎症、コラーゲン形成の増大、線維形成(心臓または心筋の線維形成など)、高血圧後のリモデリング、内皮障害、および/または浮腫である。うっ血性心不全、心室細動、心筋梗塞後症候群、および冠動脈心疾患の治療のための薬物の形の式(I)の化合物も、優先的に考慮される。
さらに、本発明は、11β−水酸化酵素(CYP11B1)によって仲介される副腎皮質ホルモン過剰症の治療のための式(I)および(II)の化合物の使用を提供する。これには、クッシング症候群、異所性ACTH形成症候群、副腎皮質質量の変化、原発性副腎皮質小結節性異形成(PPNAD)カーニー複合(Carny complex)、神経性食欲不振、慢性アルコール中毒、ニコチンおよびコカイン禁断症候群、心的外傷後ストレス障害、卒中後の認知障害、およびコルチゾール誘発性鉱質コルチコイド過剰などの疾患または臨床像の、進行の予防または遅延、あるいは治療が含まれる。
本発明の別の態様は、本発明の化合物と医薬として許容される賦形剤とを含む製剤に関する。該製剤は、経口投与、非経口投与、および直腸投与などの特定の投与経路のために調製することができる。さらに、本発明の製剤は、カプセル、錠剤、ペレット、顆粒、粉末、および座薬を含めた固体の形で、または溶液、懸濁液、またはエマルジョンを含めた液体の形で調製することができる。製剤は、滅菌などの従来の医薬品プロセスにかけることができる、かつ/または従来の不活性希釈剤、滑剤(slip agent)、または緩衝剤、更には補助剤(保存剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、および緩衝剤など)を含有することができる。
好ましくは、製剤は、以下のものと共に活性成分を含有する、錠剤およびゼラチンカプセルの形である:希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース、および/またはグリシン;滑剤、例えば二酸化ケイ素、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウムまたはカルシウム塩、および/またはポリエチレングリコール;錠剤の場合には、さらに、結合剤、例えば、ケイ酸アルミウニムマグネシウム、デンプンのり、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドン、所望される場合には、さらに、錠剤崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸、もしくはそのナトリウム塩、または発泡性混合物;および/または吸湿剤、安定化剤、保存剤、着色剤、着香剤、および甘味剤。
錠剤は、フィルムコートすることもできるし、胃耐性のコーティングを伴って提供することもできる。また、モノステアリン酸グリセロールまたはジステアリン酸グリセロールなどの持続放出材料を含むことができる。
注射可能調合物は、好ましくは水性の等張性溶液または懸濁液であり、座薬は、脂肪エマルジョンまたは懸濁液から好都合に生成される。これらの調合物は、滅菌することができる、かつ/または、保存剤、安定化剤、湿潤剤または乳化剤、可溶化剤、浸透圧の調節のための塩、および/または緩衝剤などの補助剤を含有することができる。これらは、約0.1%から75%、好ましくは約1%から50%の活性成分を含有する。
経皮適用に適した調合物は、賦形剤(好ましくは、経皮送達を増強するための薬理的に許容される吸収可能な溶媒)と共に、有効量の本発明の化合物を含む。適切な経皮手段は、すべてのタイプの絆創膏である。皮膚への、または目への、または呼吸管への局所適用のための他の調合物は、水溶液、懸濁液、軟膏、クリーム、ゲル、および、例えばエアロゾル送達のためのスプレー可能な製剤、を含む。
水は、ある種の化合物の分解を加速する可能性があるので、本発明の化合物はまた、水を含まない製剤中に使用することができる。
本発明の化合物の治療有効量は、投与経路に応じて、約0.1から500mg/kg、好ましくは約1から100mg/kgの範囲であり得る。投与される活性成分の量、すなわち使用される投薬量は、治療される疾患のタイプおよび重症度に、利用される投与および治療方法に、また、患者の年齢および全身状態に依存し、与えられた状況に適合させるために、一般的な医学の専門知識に従って、主治医によって調節されることとなる。
本発明の製剤は、治療有効量の本発明の化合物を、単独で、あるいは適切な投薬量の別の治療剤と共に含有する。こうした治療剤は、以下を含む:例えば、オルリスタットなどの肥満を抑える活性成分、降圧薬、変力性因子、および抗高脂血症薬、例えば、ループ利尿薬(エタクリン酸、フロセミドおよびトルセミドなど);アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE)阻害剤(ベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、フォシノプリル、リシノプリル、モエキシプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリルおよびトランドラプリルなど);Na−K−ATPアーゼ膜ポンプの阻害剤(ジゴキシンなど);中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤;ACE/NEP阻害剤(オマパトリラト、サムパトリラト、およびファシドトリルなど);アンギオテンシンII受容体ブロッカー(ARB)(カンデサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、テルミサルタン、およびバルサルタンなど、特にバルサルタン);β−受容体ブロッカー(アセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、メトプロロール、ナドロール、プロパノロール、ソタロール、およびチモロールなど);変力性因子(ジゴキシン、ドブタミン、およびミルリノンなど);レニン阻害剤(アリスキレンおよびレミキレンなど);カルシウムチャネル遮断薬(アムロジピン、ベプリジル、ジルチアゼム、フェロジピン、ニカルジピン、ニモジピン、ニフェジピン、ニソルジピン、およびベラパミルなど);および3−ヒドロキシル−3−メチルグルタリル補酵素A(HMG−CoA)還元酵素阻害剤(ロバスタチン、ピタバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、セリバスタチン、メバスタチン、ベロスタチン、フラバスタチン、ダルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチン、およびリバスタチンなど)。本発明の化合物は、他の活性成分と同時にまたは他の活性成分の前もしくは後に、異なる投与経路によって別々にまたは同じ医薬製剤中で一緒に投与することができる。
さらに、該投与は、同時に、別々に、または連続的に行うことができる。
本発明の化合物の調製を、以下に説明する。
以下の略語を使用する:
Figure 0005652918
スキーム1〜19では、Rは、そこに示される位置で、上の式(I)中のR3およびR4の意味を集合的に表す。R’は、式(I)中のU、X、およびYにおけるCR56の意味におけるR5およびR6を集合的に表す。Het−B(OR’’’)中のR’’’は、好ましくはHを表す。R1およびR2は、式(I)に関して述べたのと同じ意味を有する。スキーム1〜19中のHetは、式(I)において定義した通りである。
キノリノンまたはキノリン・チオン骨格構造を有する一般構造(I)の化合物は、スキーム1に記載のアニリンから生成することができる。この目的のためには、第1に、ω−クロロカルボン酸塩化物のアセトン溶液を使用してアシル化を行い(ステップa)、それに続いて、150℃でのAlCl3/NaCl溶融物中での分子内Friedel Craftsアルキル化(ステップb)を行う。続いて、トリフレートの形成(ステップc)を介して、またはNBSによる部位選択的なブロム化(ステップd)によって、適切な脱離基の導入を行う。得られた中心的中間体段階のものを、N−アルキル化(ステップg)、および/または芳香族化合物上での求電子置換(ステップe)によって誘導体化することができる。標的化合物は、遷移金属によって触媒されるクロスカップリング(例えば鈴木カップリング)(ステップf)を介して得られ、Lawessonの試薬を用いて誘導体化して、対応するチオ類似体を形成する(ステップh)ことができる。
Rが、2−Me[CAS:2835−96−3]、3−Me[CAS:2835−99−6]、2−iPr[CAS:16750−66−6]、3−iPr[CAS:82744−61−6]、3−Pr[CAS:226084−99−7]、3−Et[CAS:61638−00−4]、2−F[CAS:399−96−2]、3−F[CAS:399−95−1]、2−Cl[CAS:3964−52−1]、3−Cl[CAS:17609−80−2]、2−OH[CAS:13047−04−6]、3−OH[CAS:34781−86−7]、2−OMe[CAS:52200−90−5]、3−OMe[CAS:61638−01−5]を表す場合、スキーム1に記載の合成のために使用される置換型4−アミノフェノールは、市販品として入手できる。
Rが、3−Et[CAS:61638−00−4]、「J.Am.Chem.Soc.」1941、63、308〜11;2−Et[CAS:178698−88−9]、2−Pr[CAS:855397−55−6]、US 2533203;2−CF3[CAS:1535−76−8]、3−CF3[CAS:445−04−5]、WO 2007097937、「J.Org.Chem.」1962、27、4660〜2;2−OEt[CAS:55483−70−0]、3−OEt[CAS:139444−58−9]、「J.Am.Chem.Soc.」1919、41、1450〜72;2−OPh[CAS:669092−25−5]、「J.Org.Chem.」1950、15、1108〜12;3−OPh[CAS:669092−27−7]、US 2525515;2−OBn[CAS:106131−28−6]「J.Med.Chem.」1995、38、4157〜60;2−シクロプロピル[CAS:947607−29−6]WO 2007097937を表す場合、他の置換型4−アミノフェノールは、文献中に記載される合成指示に従って合成することができる。
Rが、2−Me[CAS:95−53−4]、3−Me[CAS:108−44−1]、2−Et[CAS:578−54−1]、3−Et[CAS:587−02−0]、2−Pr[CAS:1821−39−2]、2−iPr[CAS:649−28−7]、3−iPr[CAS:5369−16−4]、2−CF3[CAS:88−17−5]、3−CF3[CAS:98−16−8]、2−Bn[CAS:28059−64−5]、3−Bn[CAS:61424−26−8]、2−シクロプロピル[CAS:3158−73−4]、3−シクロプロピル[CAS:485402−64−0]、2−F[CAS:348−54−9]、3−F[CAS:372−19−0]、2−Cl[CAS:95−51−2]、3−Cl[CAS:108−42−9]、2−OH[CAS:95−55−6]、3−OH[CAS:591−27−5]、2−OMe[CAS:90−04−0]、3−OMe[CAS:536−90−3]、2−OEt[CAS:94−70−2]、3−OEt[CAS:621−33−0]、2−OPh[CAS:2688−84−8]、3−OPh[CAS:3586−12−7]、2−SPh[CAS:1134−94−7]、2−NH2[CAS:95−54−5]、3−NH2[CAS:108−45−2]を表す場合、スキーム1に記載の合成のために使用される置換型アニリンは、市販品として入手できる。Rが、例えば、3−SPh[CAS:3985−12−4]、「J.Am.Chem.Soc.」2006、128、2180〜81を表す場合、他の置換型アニリンは、文献中に記載される合成指示に従って合成することができる。
Figure 0005652918
スキーム1:a)ω−クロロカルボン酸塩化物、アセトン、60℃;b)AlCl3、NaCl、150℃;c)Tf2O、CH2Cl2、ピリジン、0℃、または:Tf2NPh、K2CO3、THF、μw、120℃(X’がOTfである場合);d)NBS、DMF、0℃(X’がBrである場合);e)求電子試薬として挿入可能なR2、例えば、N−クロロスクシンイミド、DMF、65℃(R2がClである場合)または:HNO3/H2SO4(R2がNO2である場合);f)Het−B(OR’’)2、Pd(PPh34、Na2CO3、トルエン/エタノール/水、100℃、または:Pd(PPh34、NaHCO3、DMF/水、μw、150℃;g)R1−BrまたはR1−I(式中、R1は、アルキルである)、DMFまたはTHF、塩基(例えばK2CO3またはNaH)、RTから65℃;h)Lawessonの試薬、トルエン、120℃(mは、0、1、または2である)。
インドリン(n=1)またはテトラヒドロキノリン(n=2)から開始するピロロまたはピリド・キノリノンまたはピロロまたはピリド・チオン(スキーム2)の合成も、類似の方式で行われる。この目的のために、この場合にはまた、最初に、ω−クロロカルボン酸塩化物のアセトン溶液を使用するアシル化(ステップa)を行い、それに続いて、150℃でのAlCl3/NaCl溶融物中での分子内Friedel Craftsアルキル化(ステップb)を行う。0℃でのNBSのDMF溶液を用いるブロム化により、パラ置換型生成物が選択的に産生される(ステップc)。これを、パラジウム触媒反応下で、ビス(ピナコラト)ジボロンとの反応によってボリン酸エステルに転換することができる(ステップd)。その後、複素環ボロン酸との臭化物の反応によって、または複素環ハロゲン化物またはトリフレートとのボリン酸エステルの反応によって、鈴木カップリング(Het)を介してヘテロ環が導入される(ステップe)。得られたオキソ化合物を、Lawessonの試薬を用いて、対応するチオ類似体に誘導体化することができる(ステップf)。
Rが、H[CAS:496−15−1]、4−Me[CAS:62108−16−1]、4−CF3[CAS:905274−07−9]、4−F[CAS:552866−98−5]、4−CN[CAS:885278−80−8]、4−Cl[CAS:41910−64−9]、4−Br[CAS:86626−38−2]、4−OH[CAS:85926−99−4]、4−OMe[CAS:7555−94−4]、4−OEt[CAS:220657−56−7]、4−OPh[CAS:930790−14−0]、4−NH2[CAS:52537−01−6]、4−CO2H[CAS:175647−03−7]、4−NO2[CAS:84807−26−1]、6−Me[CAS:86911−82−2]、6−Et[CAS:162716−49−6]、6−Pr[CAS:172078−24−6]、6−CF3[CAS:181513−29−1]、6−F[CAS:2343−23−9]、6−CN[CAS:15861−35−5]、6−Cl[CAS:52537−00−5]、6−Br[CAS:63839−24−7]、6−OMe[CAS:7556−47−0]、6−OPh[CAS:930791−17−6]、6−NH2[CAS:15918−79−3]、6−CO2H[CAS:15861−37−7]、6−NO2[CAS:19727−83−4]、または6iPr[CAS:122299−59−6]を表す場合、スキーム2に記載の合成のために使用される置換型インドリン(n=1)は、市販品として入手できる。
Rが、例えば、4−Et[CAS:127693−34−9]、「Arch.Pharm.」1990、323、145〜155;6−Pr[CAS:172078−24−9]、WO 9523141;6−OH[CAS:4770−37−0]、US 5256799、「Tetrahedron Lett.」1986、27、4565〜68;6−OEt[CAS:37865−90−0]「Heterocycles」1998、48、2481〜84;6−OiPr[CAS:37865−92−2]、DE 2843192;4−F[CAS:552866−98−5]「Bioorg.Med.Chem.Lett.」2002、12、3105〜09;4−OPh[CAS:930790−14−0]、US 2007072897;または6−OPh[CAS:930791−17−6]、US 2007072897を表す場合、他の置換型インドリン(n=1)は、文献中に記載される合成指示に従って合成することができる。
他の置換型インドリン(n=1)は、文献中に記載される合成指示に従って、NaBH4またはNaBH4CNなどの水素化ホウ素試薬を用いる、対応する置換されたインドールの5員の複素環の部位選択的な還元によって生成することができる(「Bioorg.Med.Chem.Lett.」2002、12、3105〜09;「J.Med.Chem.」2004、47、5451〜66;「Synth.Commun.」1983、13、489〜93;「Bioorg.Med.Chem.」2006、14、2005〜21;「Chem.Commun.」(Cambridge、UK)2005、(29)3664〜66)。
Rが、H[CAS:635−46−1]、5−iPr[CAS:777013−12−4]、5−CN[CAS:939758−72−2]、5−CF3[CAS:939758−74−4]、5−CO2H[CAS:114527−54−7]、5−NH2[CAS:36887−98−6]、5−F[CAS:345264−61−1]、7−Me[CAS:58960−03−5]、7−iPr[CAS:746560−03−5]、7−CF3[CAS:450−62−4]、7−CN[CAS:939758−76−6]、7−CO2H[22048−88−0]、7−NO2[CAS:30450−62−5]、7−NH2[CAS:153856−89−4]、7−OH[CAS:58196−33−1]、7−F[CAS:939758−75−5]を表す場合、スキーム2に記載の合成のために使用される置換型テトラヒドロキノリン(n=2)は、市販品として入手できる。
Rが、例えば、5−NO2[CAS:39217−91−9]、WO 2007052843、「Bioorg.Med.Chem.Lett.」2006、16、4533〜36;5−OH[CAS:61468−43−7]、WO 2003011862、「Tetrahedron Lett.」1986、27、4565〜68;5−OMe[CAS:30389−37−8]、JP 55040616、Cemistry&Industry(London)1970、45、1435;5−OPh[CAS:860204−04−2]、「Yakugaku Zasshi」1952、72、905〜08;5−Cl[CAS:72995−16−5]、JP 55040616、US 2004116388;5−Br[CAS:114744−50−2]、「New Journal of Chemistry」 1987、11、605〜09;7−OMe[CAS:19500−61−9]、US 5696133、US 5696130、「Bioorg.Med.Chem.Lett.」2002、12、387〜90;7−OPh[CAS:874498−69−8]、「Yakugaku Zasshi」1952、72、905〜08;7−Cl[CAS:90562−35−9]、US 2004116388;7−Br[CAS:114744−51−3]、「New Journal of Chemistry」 1987、11、605〜09、WO 9902502を表す場合、他の置換型テトラヒドロキノリン(n=2)は、文献中に記載される合成指示に従って合成することができる。
他の置換型テトラヒドロキノリン(n=2)は、適切に置換されたキノリンの6員複素環の部位選択的な還元によって生成することができる。この目的のために使用される還元系は、好ましくは、Pd、Pt、In、Ni、Rhなどの遷移金属触媒と共に使用される、元素の水素または水素化ホウ素である(「Organic&Biomolecular Chemistry」2006、4、2529〜31;「J.Am.Chem.Soc.」2005、127、2125〜35;「Synlett」2004、(15)2827〜29;「J.Org.Chem.」2004、69、2871〜73;「Advanced Synthesis&Catalysis」2003、345、275〜79;「Tetrahedron Lett.」2001、42、2763〜66;「Synlett」1998、(9)1029〜30)。
Figure 0005652918
スキーム2:a)ω−クロロカルボン酸塩化物、アセトン、60℃;b)AlCl3、NaCl、150℃;c)NBS、DMF、0℃;d)ビス(ピナコラト)ジボロン、Pd(dppf)Cl2、DMSO、80℃;e)Het−B(OH)2またはHet−IまたはHet−BrまたはHet−OTf(Hetは、式(I)について述べた意味を有する)、Pd(PPh34、Na2CO3、トルエン/エタノール/水、100℃、または:Pd(PPh34、NaHCO3、DMF/水、μw、150℃;f)Lawessonの試薬、トルエン、120℃(m=0、1、または2;n=1、2、または3)。
特に、ピロロまたはピリド・キノリノンまたはピロロまたはピリド・チオン骨格構造に加えて、別のsp2ハイブリッド形成された置換基(例えばアリール、ヘテロアリール)を有する3,5二置換ピリジン類は、スキーム3に従って生成することができる。この場合には、2つの連続的な鈴木カップリング(ステップaおよびb)を介して、反応シーケンスが起こる。得られたオキソ化合物を、Lawessonの試薬を用いて、対応するチオ類似体に誘導体化する(ステップc)ことができる。
Figure 0005652918
スキーム3:a)3,5−ジブロモピリジン、Pd(PPh34、Na2CO3、トルエン/エタノール/水、85℃;b)Ar−B(OH)2(式中、Arは、sp2ハイブリッド形成された炭素に結合されたラジカルを表す)、Pd(PPh34、Na2CO3、トルエン/エタノール/水、100℃;c)Lawessonの試薬、トルエン、120℃(m=0、1、または2;n=1、2、または3)。
ヘテロ環が、アルキルまたはアルカノイル・リンカーを介してその骨格構造に連結されたピロロまたはピリド・キノリノンまたはピロロまたはピリド・チオンは、スキーム4またはスキーム5に図示する通りに生成される。使用される出発化合物は、スキーム2に記載される三環式中間体段階のものである。
1−イミダゾール(スキーム4)の場合、第一に、アルキルカルボニルまたはアリールカルボニル置換基が、選択的なFriedel Craftsアシル化によって導入され(ステップa)、それに、NaBH4のメタノール溶液を用いた還元(ステップb)が続く。次いで、チオニル−ビス−イミダゾールのTHF溶液との反応によって、ヘテロ環が導入される(ステップc)。得られたオキソ化合物を、Lawessonの試薬を用いて、対応するチオ類似体に誘導体化することができる(ステップd)。このスキームでは、R’’は、式(I)におけるA=CR89の意味の、R8またはR9を表す。
Figure 0005652918
スキーム4:a)R’−COCl(式中、R’は、アルキル、アリール、またはヘテロアリールを表す)、CH2Cl2、RT;b)NaBH4、メタノール、0℃;c)チオニル−ビス−イミダゾール、THF、RT;d)Lawessonの試薬、トルエン、120℃(m=0、1、または2;n=1、2、または3)。
一般構造(I)(スキーム5)の他の複素環化合物の合成では、ヘテロ環の導入は、Friedel Craftsアシル化を介して実施される(ステップa)。得られたジオキソ化合物を、さらに誘導体化して、還元またはGrignard反応(ステップb)、およびそれに続くアルカンへの還元(ステップd)によって、さらには、Lawessonの試薬を用いる加硫(ステップc)によって、二級または三級アルコールを形成することができる。このスキームでは、R’は、式(I)におけるA=CR89の意味の、R8またはR9を表す。
Figure 0005652918
スキーム5:a)Het−COCl(式中、Hetは、ヘテロアリールを表す)、CH2Cl2、RT;b)NaBH4、メタノール(R’がHである場合)、またはR’MgBr、Et2O、0℃(R’がアルキル、アリール、またはヘテロアリールを表す場合)、0℃;c)Lawessonの試薬、トルエン、120℃;d)NaBH4、AlCl3、THF、60℃、または:Me3SiCl、Nal、CH3CN、65℃、または:H2、Pd/C、THF、またはメタノール/H2SO4、RTから60℃、または:Zn、HCO2H/エタノール、またはHCl、RTから80℃、または:N24、KOH、ジエチレングリコール、170℃(m=0、1、または2;n=1、2、または3)。
Friedel Craftsアシル化を介するヘテロ環の導入(ステップa、スキーム5)の後に得られるカルボニル化合物を、Wittigオレフィン化を含む別の誘導体化、それに続くSimmons Smith反応を介するシクロプロパン化で、対応するシクロプロピル誘導体に転換することができる(スキーム5a)。
Figure 0005652918
スキーム5a:a)Ph3P=CH2([Ph3P−CH3+Br-およびn−BuLiから調製される)、CH2Cl2、RT;b)ZnEt2、CH22、トルエン、60℃(m=0、1、または2)。
ピロロまたはピリド・キノリノン構造またはピロロまたはピリド・チオン構造およびチアジアジンインドールジオキシド構造を有するこの発明の他の化合物の合成(スキーム6)は、シアノまたはシアノアルキル置換型インドリン(n=1)またはテトラヒドロキノリン(n=2)から開始し、還元(ステップa)、それに続くSO2基(ステップb)またはCO基(ステップc)の導入を伴う環化を介する。ピロロまたはピリド・キノリノンまたはピロロまたはピリド・チオンの生成のための、ブロム化、鈴木カップリング、キナゾリン窒素の求核誘導体化、およびLawessonの試薬を使用する加硫(ステップdからg)からなる、記載済みの合成シーケンスが、それに続く。このスキームでは、R7は、式(I)の化合物に関して述べた意味を有する。
スキーム6に記載の合成のために使用されるシアノ置換型インドリン(n=1、m=0、R’=H、R=H)は、文献中に記載される合成指示に従って合成される:[CAS:115661−82−0]、US 5380857、EP 257583。Rが、例えば、4−OMe[CAS:389628−45−9]、WO 2002004440、US 2003069245を表す;またはRが、市販品として入手できる4−F[CAS:313337−33−6]を表す;またはRが、6−NO2[CAS:354807−15−1]、「Heterocycles」2001、55、1151〜59を表す場合、他の置換型7−シアノインドリン(n=1、m=0、R’=H)は、対応する置換されたインドールから、スキーム2に関する文献中に記載される合成に従って合成される。
例えば、Rが、H[CAS:8299−98−2]を表す、またはRが、4−F[CAS:1000516−43−7]を表す、またはRが、4−OMe[CAS:1000558−59−7]を表す場合、他の置換型7−シアノアルキルインドリン(n=1、m=1、R’=0)は、スキーム2に関する文献中に記載される合成に従って、市販品として入手できる対応するインドールの部位選択的な還元によって合成される。7−アミノインドリン[CAS:2759−12−8]および7−メチルアミノインドリン、[CAS:2580−93−0](「J.Am.Chem.Soc.」1966、88、4061−68)は、ステップbおよびcに従って直接的に転換される。
スキーム6に記載のステップbおよびc中で使用される8−アルキルアミノ置換型テトラヒドロキノリン(n=2、R、R’=H、m=0、CAS:148287−05−2)および(n=2、R、R’=H、m=1、CAS:148287−05−3)は、市販品として入手できる、または文献中に記載される合成によって得られる(FR 2675801、「J.Am.Chem.Soc.」1966、88、4061〜68)。
Figure 0005652918
スキーム6:a)LiAlH4、THF、またはEt2O、RTから65℃、またはBH3・THF、THF;b)H2NSO7NH2、ピリジン、50℃から150℃;c)ClCO2M、または:トリホスゲン、THF;d)NBS、DMF、0℃;e)Het−B(OR)2、Pd(PPh34、Na2CO3、トルエン/エタノール/水、100℃、または:Pd(PPh34、NaHCO3、DMF/水、μw、150℃;f)R7−BrまたはR7−I(式中、R7は、アルキルである)、DMFまたはTHF、塩基(例えばK2CO3またはNaH)、RTから65℃;g)Lawessonの試薬、トルエン、120℃(m=0または1;n=0、2、または3);R7は、式(I)に関して述べた意味を有する。
オキサジノインドロンまたはオキサジノキノリノン(スキーム7)の合成は、カルボキシ置換型インドリン(n=1)またはテトラヒドロキノリン(n=2)から開始して、同様の方式で実施される。カルボニル化合物(ケトンもしくはアルデヒド、ここではR’は、それぞれアルキルまたはHである)またはカルボキシル化合物(カルボン酸またはカルボン酸エステル、ここではR’は、それぞれ、OHまたはOMeまたはOEtである)から開始する、適切な還元剤(例えばNaBH4、BH3・THF、もしくはLiAlH4)によるアルコールへの還元、あるいはカルボニル化合物(ケトンもしくはアルデヒド、ここではR’は、アルキルまたはHである)とのGrignard反応(すべてステップa)の後に、上述の合成シーケンスが続く(ステップbからe)。
R=H、R’=H[143262−21−9]、またはR=6−F、R’=H[603310−02−7]、またはR=H、R’=Me[104019−19−4]、またはR=H、R’=OMe[112106−91−9]である場合、スキーム7に記載の合成のために使用される8−カルボキシ置換型インドリン(n=1、m=0)は、市販品として入手できる。8−カルボキシインドリン(R=H、R’=OH、CAS:15861−40−2)は、文献中に記載される合成指示に従って得られる(WO 2003103398、「J.Med.Chem.」1996、39、4692〜03)。メチレン基によって延長された8−カルボキシ置換型インドリン(n=1、m=1)は、カルボン酸(R’=OH、R=H、CAS:2580−92−9)の場合、また対応するメチルエステル(R’=OMe、R=H、CAS:7633−52−5)の場合、文献中に記載される合成によって得られる(「J.Am.Chem.Soc.」1966、88、4061〜68)。対応するケト化合物(R=H、R’=Me、CAS:7633−52−5)は、市販品として入手できる。
スキーム7に記載の合成のために使用される8−カルボキシ置換型テトラヒドロキノリン(n=2、m=0)は、文献中に記載される合成を介して得られる:R’=H、R=H[CAS:69906−07−6]、「Synthesis」1979、2、99〜100;R’=OMe、R=H[CAS:477532−02−8]、WO 2003022785、「J.Org.Chem.」2002、67、7890〜93;R’=OMe、R=5−F[CAS:928839−61−6]、WO 2007028789;R’=OMe、R=5−Br[CAS:928839−65−0]、WO 2007028789。ケト化合物(R’=Me、R=H、CAS:890093−80−8)は、メチレン基によって延長された8−カルボキシ置換型テトラヒドロキノリンと同様に、市販品として入手できる(n=2、m=1、R’=OH、R=H、CAS:933727−44−7)。
Figure 0005652918
m=0または1;n=1、2、または3
スキーム7:a)LiAlH4またはNaBH4、溶媒(例えばTHF、Et2O、またはMeOH)、RTから65℃、またはBH3・THF、THF(R’がH、OH、OMe、またはOEtである場合)、または:R’MgX、THF、0℃からRT(R’がアルキルである場合);b)ClCO2M、または:トリホスゲン、THF;c)NBS、DMF、0℃;d)Het−B(OR)2、Pd(PPh02、Na3CO4、トルエン/エタノール/水、100℃、または:Pd(PPh34、NaHCO3、DMF/水、μw、100℃;e)Lawessonの試薬、トルエン、120℃。
ピロロキノキサリノンならびにオキサジノおよびチアジノ・インドロンは、U’−官能性の(式中、U’は、NH2、NO2、OH、SHである)インドリン(n=1)またはテトラヒドロキノリン(n=2)(スキーム8)から合成が開始される。この目的のために、ω−クロロカルボン酸塩化物またはスルホン酸塩化物を用いるアシル化(ステップa)が、最初に実施される。分子内SN反応を介する環化(ステップb)が、これに続く。次いで、Pd触媒されたクロスカップリング(ステップc)を介して、ヘテロ環が導入される。スキーム8中に表される基X’、U’、UおよびZを、各ステップa、b、またはcの前または後に、例えば、X’=OHからX’=OTfに、U’=NO2からU’=NH2に、U=NHからU=NR7に、U=SからU=SO(2)に、またはZ=COからZ=CSに、さらに化学的に改変することができる。−OH、−NH2、−SHなどの反応性の官能基は、文献中に記載される適切な保護基を用いて、合成中に、任意選択で保護されるべきであり、また、適切な時点で脱保護されるべきである。UおよびZは、式(I)に関して述べた意味を有する。
スキーム8に記載の合成のために使用される置換型インドリン(n=1)は、文献中に記載される合成指示に従って合成される:(U’=OH、X’=H、R=H、CAS:4770−38−1、「Tetrahedron Lett.」2005、46、1021〜22)、(U’=SH、X’=H、R=H、CAS:72696−18−5、JP 54132597)、(U’=NH2、X’=Br、R=H、CAS:503621−32−7、WO 2003027090)、または、市販品として入手できる(U’=OMe、X’=H、R=H、CAS:334986−38−1)、(U’=NH2、X’=H、R=H、CAS:2759−12−8)、(U’=OMe、X’=OMe、R=H、CAS:82260−13−7)。他の置換型インドリン(n=1)は、スキーム2に関する文献中に記載される合成指示に従って、市販品として入手できる対応するインドールの部位選択的な還元によって合成される。
スキーム8(n=2)に記載の合成のために使用される置換型テトラヒドロキノリンは、文献中に記載される合成指示に従って合成される:(U’=SH、X’=H、R=H、CAS:21570−31−0、「J.Org.Chem.」1963、28、2581〜7)、(U’=NH2、X’=Br、R=H、CAS:859959−07−2、「Berichte der Deutschen Pharmazeutischen Gesellschaft」1911、20、183〜200)、(U’=NH2、X’=OMe、R=H、CAS:19279−83−5、US 2007032469、EP 146370)、または、市販品として入手できる(U’=OH、X’=H、R=H、CAS:6640−50−2)、(U’=OMe、X’=OMe、R=H、CAS:953906−79−1)、(U’=OMe、X’=H、R=H、CAS:53899−17−5)。
Figure 0005652918
スキーム8:X’=I、Br、Cl、OH、トリフレート;U’=NH2(例えば、ステップbの後のU’=NO2の還元を介する)、OH、SH;a)ω−Cl−アルキル−ZCl(式中、Zは、CO、SO2である);b)DMFまたはTHF、塩基(例えばK2CO3またはNaH)、RTから65℃;c)Het−B(OR’’)2、Pd(PPh34、Na2CO3、トルエン/エタノール/水、100℃、または:Pd(PPh34、NaHCO3、DMF/水、μw、150℃;ZがCOである場合にはLawessonの試薬を介するCAへの転換、トルエン、120℃;UがSである場合には酸化を介するSOまたはSO2への転換、例えば、mCPBA、ジオキサン;UがNHである場合にはR7−IまたはR7Brとの反応によるNR7への転換(m=0または1;n=1、2、または3)。
合成のために使用されるインドリンは、対応するインドールの(例えば、シアノ水素化ホウ素ナトリウムを用いる)還元によって得ることができる。一般式(I)の化合物は、例えば、光学活性な酸(例えば、(+)−または(−)−マンデル酸)を用いる塩形成、それに続く分別結晶によるジアステレオ異性体塩の分離によって、または、キラル補助剤を用いる誘導体化、それに続くクロマトグラフィーおよび/または再結晶によるジアステレオ異性体生成物の分離によって、鏡像異性的に純粋な状態で、文献中に記載される方法によって得ることができる。新たに産生された立体中心の絶対配置は、放射線透過法によって決定することができる。
一般構造(I)の他のヘテロ環の合成は、以下に挙げるスキーム(スキーム9から18)に示す通りに実施することができる。スキーム9、10、および12では、Rは、所定の位置で、式(I)中のR2、R3、およびR4を集合的に表す。
スキーム9に記載の合成のために使用され、5位に脱離基を有する(X’=Br)置換型メチル2−アミノ安息香酸(アントラニル酸メチル)は、市販品として入手できる、または、文献中に記載される合成指示に従って合成される:R=H[CAS:52727−57−8]、市販品として入手できる;R=4−iPr[CAS:1000018−13−2]、市販品として入手できる;R=3−Me[CAS:206548−14−3]、市販品として入手できる;R=3−Br[CAS:606−00−8]、市販品として入手できる;R=6−Cl[CAS:943138−46−3]、「Bioorg.Med.Chem.Lett.」2007、17、2817〜22;R=6−Me[CAS:573692−58−7]、「Bioorg.Med.Chem.Lett.」2007、17、2817〜22;WO 2004108672;R=6−OMe[CAS:681247−48−3]、「Bioorg.Med.Chem.Lett.」2007、17、2817〜22;WO 2004033419;R=6−OEt[CAS:681247−12−1]、「Bioorg.Med.Chem.Lett.」2007、17、2817〜22;WO 2004033419;R=6−NO2[CAS:90050−54−7]、「Tetrahedron」1963、19、1911〜17;R=4−NO2[CAS:174566−52−0]、WO 9532205;R=4−OMe[CAS:169044−96−6]、WO 9518097;R=3−Cl[CAS:101080−26−6]、「Zhurnal Oshchei Khimii」1957、27、1554〜57;R=3−NO2[CAS:636581−61−8]、WO 2007148093;WO 2006099379;R=3−OMe[CAS:115378−21−7]、WO 2008019372;WO 2005113509。
Rが、4−F[CAS:159768−51−1]、「Tetrahedron Lett.」2005 46、7381〜84;EP 635498;EP 602851;である場合、または、Rが、4−Cl[CAS:181434−36−8]、WO 9622991;US 5792767である場合、メチル基の除去、および標準の方法によるヒドロキシル官能基の対応するトリフレートへの転換によって第一に誘導体化される、使用される他の置換型アントラニル酸メチル(X’=OMe)は、文献中に記載される合成に従って得られる。
Figure 0005652918
スキーム9:a)Het−B(OR’’)2、Pd(PPh34、Na2CO3、トルエン/エタノール/水、100℃、または:Pd(PPh34、NaHCO3、DMF/水、μw、150℃;b)DIBAL、THF;c)トリホスゲン、THF;d)R1−BrまたはR1−I(式中、R1は、アルキルまたはシクロアルキルである)、DMFまたはTHF、塩基(例えばK2CO3またはNaH)、RTから65℃;e)Lawessonの試薬、トルエン、120℃。X’は、ハロゲン(特にBr)またはトリフレート(OTf、OHまたはOMeから生成される)を表す。
スキーム10に記載の合成のために使用され、5位に脱離基を有する(X’=Br、Cl、OTf)置換型2−ニトロベンゾニトリルは、市販品として入手できる、または、文献中に記載される合成指示に従って合成される:X’=Br、R=H[CAS:89642−50−2]、「J.Org.Chem.」1961、26、4967〜74;「J.Am.Chem.Soc.」1960、82、3152〜57;X’=Br、R=4−F[CAS:927392−00−5]、「J.Am.Chem.Soc.」1960、82、3152〜57;JP 2007204458;X’=Br(R=6−Me[CAS:110127−08−7]、US 4677219;X’=Cl、R=4−F[CAS:906559−47−5]、WO 2006088919;X’=Cl、R=4−Me[CAS:97113−40−1]、「J.Med.Chem.」1985、28、1387−93;X’=OH、R=4−Me[CAS:873999−89−4]、市販品として入手できる;X’=OH、R=6−NO2[CAS:861604−57−1]、市販品として入手できる。
Figure 0005652918
スキーム10:a)Het−B(OR’’)2、Pd(PPh34、Na2CO3、トルエン/エタノール/水、100℃、または:Pd(PPh34、NaHCO3、DMF/水、μw、150℃;b)BH3・THF、THF;c)R7CHO、NaHB(OAc)3、EtOH、RT;d)第1段階 H2 Pd/C、MeOH、第2段階 トリホスゲン、THF;e)R1−BrまたはR1−I(式中、R1は、アルキルである)、DMFまたはTHF、塩基(例えばK2CO3またはNaH)、RTから65℃;f)4−MeOPhCH2Cl、NEt3、MeCN、加熱;g)第1段階 LiAlH4、THF、第2段階 トリホスゲン、THF;h)第1段階 NaH、R7−X、DMF、加熱、第2段階 TFA;i)第1段階 LiAlH4、THF、第2段階 EtOCS2K、ピリジン、加熱;j)第1段階 R’MgBr、THF、第2段階 ClCO2M、THF;k)NaBH4、MeOH、RT;l)H2 Pd/C、MeOH。Rは、式(I)中のR2、R3、およびR4を集合的に表す。R’は、式(I)中のR5またはR6について述べた意味を有する。R1およびR7は、式(I)に関して述べた意味を有する。X’は、ハロゲン(特にI、Br、Cl)またはトリフレート(OTf)またはメシラート(OM)を表す。
スキーム11に記載の合成のために使用され、4位に脱離基を有するオルト−フルオロ置換型ニトロベンゼンは、市販品として入手できる:X’=Br[CAS:321−23−3];X’=Cl[CAS:70037−8];X’=OH[CAS:394−41−2]。
Figure 0005652918
Xは、例えば、CR56(例えばCH2)であり;Uは、例えば、NH、S、Oであり;X’は、I、Br、Cl、トリフレート(OTf)である
スキーム11:a)Het−B(OR’’’)2、Pd(PPh34、Na2CO3、トルエン/エタノール/水、100℃、または:Pd(PPh34、NaHCO3、DMF/水、μw、150℃;b)RO2CXUH、塩基、溶媒、加熱;c)第1段階 H2 Pd/C、溶媒、第2段階 環化;d)R7−BrまたはR7−I、DMFまたはTHF、塩基(例えばK2CO3またはNaH)、RTまたは加熱;e)H22、NaOH(水溶液)、加熱(UがNHであり、かつXがCH2である場合)。XおよびUは、式(I)に関して述べた意味を有する。CR56の意味におけるR5およびR6は、式(I)に関するUおよびXについて述べた意味を有する。
スキーム12に記載の合成のために使用される置換型5−ブロモ−2−アミノベンゾニトリルは、市販品として入手できる、または、文献中に記載される合成指示に従って合成される:R=H[CAS:39263−32−6];R=3−Cl[CAS:914636−86−5];R=3−Br[CAS:68385−95−5];R=3−Cl/6−F[CAS:1000577−60−5];R=4−Cl[CAS:671795−60−1];R=6−F[CAS:845866−92−4];R=3−CF3[CAS:1000571−53−8];市販品として入手できる。R=3−OMe[CAS:176718−54−0]、「Chem.Pharm.Bull.」1996、44、547〜51;R=3−CN[CAS:40249−43−2]、JP 59134770、DE 2137719、GB 1411913;R=3−CN/4−Me[CAS:88817−30−5]、US 4582898、DE 3220117;R=4−F/6−Me[CAS:927392−19−6]、WO 2007020936;R=6−Me[CAS:110127−09−8]WO 9418980;R=6−Cl[CAS:159020−87−8]WO 9418980。
Figure 0005652918
スキーム12:a)Het−B(OR)2、Pd(PPh34、Na2CO3、トルエン/エタノール/水、100℃、または:Pd(PPh34、NaHCO3、DMF/水、μw、150℃;b)LiAlH4、THF;c)H2NSO2NH2、ピリジン、加熱;d)KMnO4、塩基;e)第1段階 R1−BrまたはR1−I、DMFまたはTHF、塩基(例えばK2CO3またはNaH)、RTまたは加熱、第2段階 LiAlH4、THF、第3段階 トリホスゲン、THF;f)トリホスゲン、THF;g)EtOCS2K、ピリジン、加熱。Rは、式(I)におけるR2、R3、およびR4を集合的に表す。R1は、式(I)に関して述べた意味を有する。
スキーム13に記載の合成のために使用される4−ブロモ−1−メトキシ−2−ニトロベンゼン[CAS:771583−12−1]は、文献中に記載される合成指示に従って合成される(WO 2008014822)。4−クロロ−1−2−メトキシ−ニトロベンゼン[CAS:109319−85−9]は、市販品として入手できる。
Figure 0005652918
X’=Br、Cl、OTf;Z=CO、SO2、n=1、2
スキーム13:a)Het−B(OR’’)2、Pd(PPh34、Na2CO3、トルエン/エタノール/水、100℃、または:Pd(PPh34、NaHCO3、DMF/水、μw、150℃;b)LiCl、DMF、還流、またはHBr、AcOH、加熱;c)第1段階 Zn、AcOH、第2段階 Cl(CH2nZCl、塩基、溶媒;d)K2CO3、溶媒、加熱;e)R1−BrまたはR1−I、DMF、またはTHF、塩基(例えばK2CO3またはNaH)、RTまたは加熱;f)Lawessonの試薬、トルエン、120℃。R1およびHetは、式(I)に関して述べた意味を有する。
スキーム14に記載の合成のために使用され、6位に脱離基を有する(X’=OTf、Br、Cl)置換型3,4−ジヒドロキノリノン(U=CH2、Z=CO)は、文献中に記載される合成指示に従って合成される、または、市販品として入手できる:(X’=Br、R=H、CAS:3279−90−1)、(X’=OH、R=H、CAS:54197−66−9)、(X’=Br、R=8−NO2、CAS:858213−76−0)、(X’=Cl、R=7−Me、CAS:116936−84−6)、すべて市販品として入手できる;(X’=Br、R=8−Me、CAS:1872−69−1、FR 1531330、US 330502、GB 1046226);(X’=Br、R=5−OH、CAS:148934−11−6、「Organic Preparation&Procedures International」1993、25、223〜28);(X’=Cl、R=7−OH、CAS:72565−97−0、US 4482560、DE 3034237、DE 2912105);(X’=Cl、R=7−OMe、CAS:72565−96−9、US 4482560、DE 3034237、DE 2912105);(X’=Cl、R=7−NH2、CAS:813425−54−6、WO 2004110986);(X’=Cl、R=8−Me、CAS:2004−25−3、FR 1531330、DE 1289051);(X’=OH、R=8−F、CAS:143268−82−0、「J.Med.Chem.」1992、35、3607〜12);(X’=OH、R=8−Cl、CAS:119729−98−5、「J.Heterocycl.Chem.」1988、25、1279−81);(X’=OH、R=7−Br、CAS:71100−14−6、JP 54032481);(X’=OH、R=7−OMe、CAS:68360−27−0、「J.Chem.Soc.Perkin Trans.1」1978、5、440〜46);(X’=OH、R=7−NO2、CAS:359864−62−3、「Chem.Pharm.Bull.」2001、49、822〜29);(X’=OH、R=7−CO2H、CAS:59865−01−9、JP 51016679);(X’=OH、R=5−Cl、CAS:69592−12−7、DE 2825048)。
スキーム14に記載の合成のために使用され、7位に脱離基を有する(X’=Br、OTf)置換型2H−ベンゾ[b][1,4]−オキサジン−3(4H)−オン(U=O、Z=CO)は、文献中に記載される合成指示に従って合成される、または、市販品として入手できる:(X’=OH、R=H、CAS:67193−97−9、WO 2006027684);(X’=OMe、R=5−Cl、CAS:138035−69−5、「Heterocycles」1991、32、1681〜85);(X’=OMe、R=H、CAS:6529−94−8、「J.Med.Chem.」1987、30、580−83)。
スキーム14に記載の合成のために使用され、7位に脱離基を有する(X’=Br、OTf)置換型2H−ベンゾ[b][1.4]−チアジン−3(4H)−オン(U=S、Z=CO)は、文献中に記載される合成指示に従って合成される、または、市販品として入手できる:(X’=Br、R=H、CAS:90814−91−8)、(X’=OH、R= H、CAS:91375−75−6)、(X’=OMe、R=H、CAS:22726−30−3)、すべて市販品として入手できる。
スキーム14に記載の合成のために使用され、6位に脱離基を有する(X’=Br,OTf)置換型環状スルホンアミド(U=CH2、Z=SO2)は、文献中に記載される合成指示に従って合成される:(X’=Br、R=H、CAS:3279−87−6、US 3303190、「J.Org.Chem.」1965、30、3163〜66);(X’=OMe、R=H、CAS:93427−20−4、「J.Org.Chem.」1984、49、9124〜39)。
Figure 0005652918
X’=Br、Cl、トリフレート(OTf);U=CH2、S、O;Z=CO、SO2
スキーム14:a)Het−B(OR’’)2、Pd(PPh34、Na2CO3、トルエン/エタノール/水、100℃、または:Pd(PPh34、NaHCO3、DMF/水、μw、150℃;b)(UがSであり、かつZがCOである場合)mCPBA、ジオキサン、加熱;c)R1−BrまたはR1−I、DMF、またはTHF、塩基(例えばK2CO3またはNaH)、RTまたは加熱;d)(U=CH2、Z=COについては)NBS、(BZO)2、CHCl3、加熱。R1、U、ZおよびHetは、式(I)に関して述べた意味を有する。Rは、式(I)におけるR2、R3、およびR4を集合的に表す。
スキーム15に記載の合成のために使用される二環式の出発化合物:3,4−ジヒドロキノリノン(U=CH2)、CAS:553−03−7;2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(U=O)、CAS:5466−88−6;2H−ベンゾ[b][1,4]チアジン−3(4H)−オン(U=S)、CAS:5325−20−2;ベンゾ[e][1,4]オキサゼピン−2(1H,3H,5H)−オン(U=CH2O)、CAS:3693−08−1;4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン(U=CH2−CH2)、CAS:4424−80−0は、市販品として入手できる。ベンゾ[e][1,4]チアゼピン−2(1H,3H,5H)−オン(U=CH2S)は、文献中に記載される合成指示に従って合成される(CAS:1128−46−7、「J.Org.Chem.」1965、30、3111〜14)。
スキーム15に記載の合成のために使用される三環式出発化合物は、文献中に記載される合成指示に従って合成される、または、市販品として入手できる:U=CH2、CAS:57369−32−1、市販品として入手できる;U=O、CAS:67548−65−6、JP 54132597、JP 53062829;U=S、CAS:72696−16−3、JP 54132597;(U=CH2−CH2)、CAS:221692−31−5、「Bioorg.Med.Chem.Lett.」2003、13、701〜04)。
Figure 0005652918
U=S、CH2S、O、CH2O、(CH22
スキーム15:a)保護基(PG)の導入(例えばBoC2O、塩基、溶媒);b)第1段階 LDA、THF、78℃、第2段階 R’−X’の付加(式中、X’=I、Br、Cl、OTf、OM)、RTまで加熱;c)保護基の除去(例えばTFA、溶媒);d)NBS、DMF、0℃;e)Het−B(OR’’)2、Pd(PPh34、Na2CO3、トルエン/エタノール/H2O、100℃、または:Pd(PPh34、NaHCO3、DMF/水、μw、150℃。R’は、式(I)中のU、X、およびYにおけるCR56の意味におけるR5およびR6を集合的に表す。HetおよびUは、式(I)に関して述べた意味を有する。
スキーム16に記載の合成のために使用される5−ブロモ−2−ニトロベンズアルデヒド(CAS:20357−20−4)は、市販品として入手できる、または、文献中に記載される合成に従って、容易に入手可能である(「Org.Lett.」2003、5、2251〜53)。2−ニトロベンズアルデヒド(CAS:552−89−6)も同様に、市販品として入手できる。
Figure 0005652918
スキーム16:a)Het−B(OR’’)2、Pd(PPh34、Na2CO3、トルエン/エタノール/水、100℃、または:Pd(PPh34、NaHCO3、DMF/水、μw、150℃;b)RCH(NH2)CO2M、MeOH、NaBH3CN;c)第1段階 H2、Pd/C、EtOAc、第2段階 AlMe3、トルエン、0℃;d)NBS、DMF、0℃。R’は、式(I)中のU、X、およびYにおけるCR56の意味におけるR5およびR6を集合的に表す。
スキーム17に記載の合成のために使用される4−クロロ−2−メトキシ−1−ニトロベンゼン(X’=Cl)、CAS:6627−53−8は、市販品として入手できる。4−ブロモ−2−メトキシ−1−ニトロベンゼン(X’=Br)CAS:103966−66−1は、3−メトキシ−4−ニトロフェノール(X’=OH、CAS:16292−95−8;「Org.Lett.」2008、10、997〜1000)と同様に、文献中に記載される合成指示に従って合成される(WO 2006040182、WO 2002036588、WO 2001032631)。
スキーム17に記載の合成のために使用される出発化合物4−ブロモ−2−フルオロ−1−ニトロベンゼン(X’=Br、CAS:321−23−3)、4−クロロ−2−フルオロ−1−ニトロベンゼン(X’=Cl、CAS:700−37−8)、および3−フルオロ−4−ニトロフェノール、(X’=OH、CAS:394−41−2)は、市販品として入手できる。
Figure 0005652918
X’=Cl、Br、OTf;U=S、U、O、NH
スキーム17:a)第1段階 LiCl、DMF、還流、またはHBr、AcOH、加熱、第2段階 MeO2C(CH22X’(式中、X’は、Br、Cl、OTfである)、塩基、溶媒、加熱;b)Het−B(OR’’)2、Pd触媒、塩基、溶媒、加熱;c)第1段階 Zn、AcOHまたはH2、MeOH、Pd/C、第2段階 EDC、溶媒(DMFまたはキシレン)、加熱;d)MeO2C(CH22UH、塩基、溶媒、加熱;e)U=Sについては、mCPBA、ジオキサン。
スキーム18に記載の合成のために使用される(5−クロロ−2−ニトロフェニル)メタノール[CAS:73033−58−6]は、市販品として入手できる。ステップgのために必要とされるジアミノ化合物は、スキーム12に記載される通りに合成される。
Figure 0005652918
スキーム18:a)Het−B(OR’’)2、Pd触媒、塩基、溶媒、加熱;b)Zn、AcOH;c)第1段階 ClCH2COCl、塩基(例えばNEt3)、溶媒、第2段階 NaH、THF;d)PBr3、ピリジン;e)第1段階 EtO2CCH2SH、K2CO3、DMF、第2段階 Zn、AcOH;溶媒、還流。
スキーム19に記載の合成のために使用される出発化合物は、上に例示した合成に記載される通り(スキーム1、2、6、7、8、14、15、および16参照)、合成である、または、市販品として入手できる。
Figure 0005652918
スキーム19:a)Het−NHR10、Pd触媒(例えば、Pd2(dba)3、PdCl2(P−オルト−トリル32)、および、場合によりリガンド(例えばBINAP、dppf)、塩基(NaOtBuまたはLHMDS)、溶媒(トルエンまたはジオキサン)、還流;b)Het−OH、Cu触媒(例えば、CuCl、CuI、CuO)、塩基(例えば、K2CO3、Cs2CO3、ピリジン)、溶媒(例えば、NMP、DMSO)、100〜150℃、または:Het−OH、Pd(OAc)2、リガンド、K3PO4、トルエン、還流;c)Het−SH、Cu触媒(例えば、CuCl、CuI、CuO)、塩基(例えば、K2CO3、Cs2CO3、ピリジン)、溶媒(例えば、NMP、DMSO)(100〜150℃)、または:Het−SH、Pd2(dba)3、リガンド、KOtBu、トルエン、還流;d)mCPBA、ジオキサン(m=0、1;n=0、1;X’=OTf、Br、I、Cl;Hetは、式(I)に関して述べた意味を有する。
当業者は、すべて類似プロセスであるスキーム1〜19に例示される反応の厳密な反応条件に精通している。以下の実施例では、さらなる詳細を開示する。
出発化合物における、または合成中に形成される中間体における、本発明の反応性官能基(特に、アルコール、チオール、アミン、カルボン酸)は、それぞれの反応条件に応じて、有機合成に通常使用される保護基を使用して、文献に記載される通りに保護されるべきである。合成における適切な時点で、導入された保護基は、文献に記載される通りの反応条件を用いて除去される(例えばTheodora W.Greene、Peter G.M.Wuts、「Protective Groups in Organic Synthesis」(第3版、John Wiley&Sons Inc.1999)およびPhilip J.Kocienski、「Protecting Groups」、(第3版、Georg Thieme Verlag Stuttgart、New York 2005)を参照のこと)。
反応生成物は、当業者に知られている方法によって、その安定な塩、好ましくはそのHCl塩または医薬として許容される他の塩に転換することができる。
以下の実施例は、本発明を例示するものであり、本発明の範囲を限定することを意図しない。
化学および分析方法。融点は、Mettler FP1融点装置で測定し、補正していない。1H−NMRおよび13C−NMRは、Bruker DRX−500(500MHz)装置で記録した。化学シフトは、百万分率(ppm)単位で表し、DMSO−d6およびCDCl3において得られたスペクトルは内部標準物質にテトラメチルシラン(TMS)を用いた。すべての結合定数(J)は、ヘルツで示す。質量スペクトル(LC/MS)は、RP18 100−3カラム(Macherey Nagel、Duren、Germany)を備え付け、溶出剤として水/アセトニトリル混合物を用いるTSQ Quantum(Thermo Electron Corporation、Dreireich、Germany)装置で測定した。試薬は、供給業者から得られるものを、さらに精製を行うことなく使用した。溶媒は、使用前に精製した。乾燥溶媒は、適切な乾燥試薬からの蒸留によって得、分子ふるいを通して保管した。フラッシュクロマトグラフィーは、溶出剤としてヘキサン/酢酸エチルまたはジクロロメタン/メタノール混合物を用いて、シリカゲル40(35/40−63/70μM)上で実施し、反応進行は、Alugram SIL G/UV254(Macherey−Nagel)上での薄層クロマトグラフィー分析によって決定した。紫外光およびKMnO4溶液を用いて視覚化を行った。すべてのマイクロ波照射実験は、CEM−Discoverモノモード(monomode)マイクロ波装置で実施した。
以下のものは、実施例において合成される化合物の構造式である:
Figure 0005652918
Figure 0005652918
Figure 0005652918
出発材料および中間体の合成
一般手順I:ブロム化
対応する置換型テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(0.75mol、1当量)のDMF(50mL)溶液に、氷浴中、N2下で、NBS(0.79mol、1.05当量)のDMF(20mL)溶液を滴下した。次いで、反応混合物を、10から15時間0℃で撹拌し、その後、水で希釈した。混合物を、酢酸エチルで3回抽出し、次いで、合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で溶媒を除去した。固体残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製すると、所望の生成物が得られた。
合成実施例1:6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(10.0g、67.9mmol)の100ml乾燥DMF溶液に、0℃でN‐ブロモスクシンイミド(12.7g、71.3mmol)の150ml乾燥DMF溶液を滴下した。混合物を、0℃で2h撹拌し、次いで400mlの水を加え、溶液を酢酸エチル(3×150ml)で抽出した。有機相を水(2×200ml)で洗浄し、次いでMgSO4で乾燥し、蒸発させると、黄色固体がもたらされ、これを、冷エーテルで洗浄することによって精製すると、無色の針晶として、純粋な6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(13.6g、60.3mmol、89%)が提供された。
合成実施例2:6−ブロモ−1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(339mg、1.50mmol)の15ml乾燥DMF溶液に、tert−ブチル化カリウム(336mg、3.0mmol)を加えた。混合物を、室温で30分撹拌した後、ヨウ化メチル(426mg、3.0mmol)の5ml乾燥DMF溶液を加えた。終夜撹拌した後、混合物を、100ml 1N HClで希釈した。酢酸エチル(2×100mL)での抽出、それに続く、水およびブラインでの有機抽出物の洗浄、MgSO4での乾燥、および真空中で溶媒の除去によって、薄黄色固体が得られた。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、7/3、Rf=0.21)による精製によって、無色の針晶として6−ブロモ−1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(281mg、1.17mmol、78%)が得られた。
合成実施例3:6−ブロモ−1−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(750mg、3.32mmol)の20ml乾燥DMF溶液に、tert−ブチル化カリウム(804mg、6.64mmol)を加えた。混合物を室温で30分撹拌した後、臭化エチル(724mg、6.64mmol)の10ml乾燥DMF溶液を加えた。終夜撹拌した後、混合物を、150ml 1N HClで希釈した。酢酸エチル(2×100mL)での抽出、それに続く、水およびブラインでの有機抽出物の洗浄、MgSO4での乾燥、および真空下での溶媒の除去によって、薄黄色固体が得られた。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1/1、Rf=0.52)による精製によって、無色の固体として6−ブロモ−1−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(583mg、2.29mmol、59%)が得られた。
合成実施例4:6−ブロモ−1−イソプロピル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(750mg、3.32mmol)の20ml乾燥DMF溶液に、tert−ブチル化カリウム(804mg、6.64mmol)を加えた。混合物を、室温で30分撹拌した後、臭化イソプロピル(814mg、6.64mmol)の10ml乾燥DMF溶液を加え、この混合物を、80℃で加熱した。さらに48h撹拌した後、混合物を室温に冷却し、150ml 1N HClで希釈した。酢酸エチル(2×100mL)での抽出、それに続く、水およびブラインでの有機抽出物の洗浄、MgSO4での乾燥、および真空中で溶媒の除去によって、薄黄色の固体が得られた。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、4/1、Rf=0.21)による精製によって、淡黄色固体として6−ブロモ−1−イソプロピル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(347mg、1.29mmol、33%)が得られた。
合成実施例5:1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
3−クロロプロパノイルクロリド(9.1ml、95.0mmol)の20ml乾燥アセトン溶液を、インドリン(20.5g、0.21mol)の80ml乾燥アセトン溶液に滴下し、混合物を1h還流させた。周囲温度に冷却した後、溶液を、500mlの撹拌された2N HClに注ぎ、酢酸エチル(3×150ml)で抽出した。1N HClおよびブラインでの洗浄、ならびにMgSO4での乾燥の後、減圧下で溶媒を除去し、淡黄色固体として、未精製の生成物を得た。これを、AlCl3(60.0g、0.45mol)とNaCl(17.5g、300mmol)の150℃の溶融混合物に、分けて加え、さらに30分間撹拌した。冷却時に、20mlの濃塩酸と500mlの水との冷却混合物を添加することによって、過剰な塩化アルミニウムを分解させた。酢酸エチル(3×200ml)での抽出、それに続く、MgSO4での乾燥および溶媒の除去によって、黄色固体が得られ、これを、アセトン/エーテルからの結晶化によって精製すると、無色の針晶として、1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(11.8g、65.8mmol、69%)がもたらされた。
合成実施例6:1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オン
3−クロロプロパノイルクロリド(9.1ml、95.0mmol)の20ml乾燥アセトン溶液を、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(26.6g、0.20mol)の80ml乾燥アセトン溶液に滴下し、混合物を1h還流させた。周囲温度に冷却した後、溶液を、500mlの撹拌された2N HClに注ぎ、酢酸エチル(3×150ml)で抽出した。1N HClおよびブラインでの洗浄、ならびにMgSO4での乾燥後、減圧下で溶媒を除去し、淡黄色固体として、未精製の生成物を得た。これを、AlCl3(60.0g、0.45mol)とNaCl(17.5g、300mmol)の150℃の溶融混合物に、分けて加え、さらに30分間撹拌した。冷却時に、20mlの濃塩酸と500mlの水との冷却混合物を添加することによって、過剰な塩化アルミニウムを分解させた。酢酸エチル(3×200ml)での抽出、それに続く、MgSO4での乾燥および溶媒の除去によって、黄色固体として、1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オン(15.6g、83.3mmol、88%)が得られた。
合成実施例7:8−ブロモ−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(10.0g、55.8mmol)の100ml乾燥DMF溶液に、0℃でN‐ブロモスクシンイミド(10.4g、58.6mmol)の150ml乾燥DMF溶液を滴下した。混合物を、0℃で2h撹拌し、次いで、400mlの水を加え、溶液を酢酸エチル(3×150ml)で抽出した。有機相を、水(2×200mL)で洗浄し、次いで、MgSO4で乾燥させ、蒸発させると、黄色固体がもたらされ、これを、アセトン/エーテルからの結晶化によって精製すると、淡黄色針晶として、純粋な8−ブロモ−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(12.8g、50.8mmol、91%)が提供された。
合成実施例8:9−ブロモ−1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オン
1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オン(9.1g、48.6mmol)の100ml乾燥DMF溶液に、0℃でN‐ブロモスクシンイミド(9.08g、51.0mmol)の150ml乾燥DMF溶液を滴下した。混合物を、0℃で2h撹拌し、次いで、400mlの水を加え、溶液を、酢酸エチル(3×150ml)で抽出した。有機相を水(2×200ml)で洗浄し、次いで、MgSO4で乾燥させ、蒸発させると、黄色固体がもたらされ、これを、アセトン/エーテルからの結晶化によって精製すると、淡黄色針晶として、純粋な9−ブロモ−1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オン(6.53、24.5mmol、50%)が提供された。
合成実施例9:8−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
ビス(ピナコラト)ジボロン(1.75g、6.90mmol)と、酢酸カリウム(1.96g、20.0mmol)と、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(158mg、0.19mmol)とを、50mlの脱気されたDMSOに入れた溶液に、窒素雰囲気下で8−ブロモ−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.58g、6.30mmol)を加え、混合物を80℃で2h撹拌した。周囲温度に冷却した後、この溶液を100mlの水に注ぎ、酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。合わせた有機層を、水(3×100ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮すると、粗製生成物が得られ、これをアセトンから結晶化させると、淡黄色プレートとして、純粋な8−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.40g、4.68mmol、74%)がもたらされた。
合成実施例10:6−ブロモ−8−フルオロ−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン
この中間体は、8−フルオロ−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(515mg、3.12mmol)とNBS(583mg、3.27mmol)から、一般手順Iに従って、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、5/1、Rf=0.32)の後に白色固体(647mg、2.65mmol、85%)として得られた。
合成実施例11:6−ブロモ−7−フルオロ−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン
この中間体は、7−フルオロ−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(92mg、0.56mmol)とNBS(104mg、0.58mmol)から、一般手順Iに従って、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、5/1、Rf=0.27)の後に白色固体(120mg、0.49mmol、88%)として得られた。
合成実施例12:6−ブロモ−7−ヒドロキシ−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン
この中間体は、7−ヒドロキシ−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(370mg、2.27mmol)とNBS(424mg、2.38mmol)から、一般手順Iに従って、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1/1、Rf=0.15)の後に白色固体(500mg、2.07mmol、91%)として得られた。
合成実施例13:酢酸2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−2−オキソエチル
4−ブロモ−2−フルオロアニリン(9.5g、50.0mmol)の150ml乾燥CHCl3溶液に、窒素下で,アセトキシアセチルクロリド(7.5g、55.0mmol)を滴下した。混合物を、室温で0.5h撹拌し、次いで、水を加え、この溶液を、ジクロロメタンで数回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、蒸発させると、無色の固体として、定量的収率で、酢酸2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−2−オキソエチル(15.2g)がもたらされた。
合成実施例14:N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシアセトアミド
酢酸2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニルアミノ)−2−オキソエチル(14.2g、49.0mmol)の150mlエタノール溶液に、0℃でNaOH(49ml、97.9mmol)の2M溶液を加えた。混合物を、室温で0.5h撹拌し、次いで、水を加えた。3M HClで溶液を酸性化し、濾過し、シリカゲルで終夜乾燥させると、無色の固体として、N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシアセトアミド(9.1g、36.6mmol、75%)がもたらされた。
合成実施例15:7−ブロモ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシアセトアミド(8.0g、32.3mmol)の50ml乾燥DMF溶液を、水素化ナトリウム(5.2g、129mmol)の30ml乾燥DMF懸濁液に滴下し、この混合物を、140℃で窒素の雰囲気下で2h撹拌した。周囲温度への冷却後、水を加え、混合物を、酢酸エチルで数回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させた後、減圧下で溶媒を除去し、淡黄色固体として粗製生成物を得た。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、97/3、Rf=0.35)による精製によって、オフホワイトの固体として、7−ブロモ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(2.3g、10.1mmol、31%)がもたらされた。
合成実施例16:N−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−2−クロロアセトアミド
4−ブロモ−2−ニトロアニリン(15.0g、69.1mmol)の溶液に、窒素下で、2−クロロアセチルクロリド(9.4g、82.9mmol)を滴下した。1.5h還流させた後、反応混合物を周囲温度に冷却し、減圧下で溶媒を除去した。酢酸エチル/ヘキサンからの結晶化によって、黄色針晶として、N−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−2−クロロアセトアミド(19.4g、66.1mmol、96%)がもたらされた。
合成実施例17:N−(2−アミノ−4−ブロモフェニル)−2−クロロアセトアミド
鉄粉末(19.8g、354mmol)と、塩化アンモニウム(1.1g、19.7mmol)と、酢酸(4.9ml、86.5mmol)を、300mlの水に懸濁し、50℃で15分間撹拌した。この混合物に、N−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−2−クロロアセトアミド(11.5g、39.3mmol)の100ml DMF溶液を、直ちに加えた。15分間撹拌した後、混合物を、炭酸ナトリウム水溶液を用いてpH9に塩基性化した。残りの固体を濾過し、水および酢酸エチルで洗浄した。酢酸エチルで水層を抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、減圧下で溶媒を除去し、粗製生成物をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル、1/1)によって精製すると、オフホワイトの固体として、N−(2−アミノ−4−ブロモフェニル)−2−クロロアセトアミド(4.5g、17.0mmol、43%)がもたらされた。
合成実施例18:6−ブロモ−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン
N−(2−アミノ−4−ブロモフェニル)−2−クロロアセトアミド(4.5g、17.0mmol)と、ヨウ化ナトリウム(101mg、2.0mmol)と、炭酸ナトリウム(3.6g、33.8mmol)とを300mlアセトニトリルに入れた混合物を、窒素の雰囲気下で終夜還流させた。次いで、アセトニトリルを、真空中で除去した。得られた固体を、1N HClを用いてpH5〜6に酸性化した150mlの水に懸濁した。酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、減圧下で溶媒を除去し、粗製生成物をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル、1.5/1)によって精製すると、黄色固体として、6−ブロモ−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン(1.3g、5.8mmol、34%)がもたらされた。
合成実施例19:6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン
6−ブロモ−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン(370mg、1.63mmol)の10mlメタノール溶液に、37%ホルムアルデヒド水溶液(59mg、1.95mmol)と酢酸(196mg、3.26mmol)とを加えた。混合物を、室温で2h撹拌し、次いで、1h還流させた。NaBH3CN(307mg、4.89mmol)を加えた後、室温で、2.5h撹拌を続けた。次いで、メタノールを真空中で除去した。残りの混合物に水を加えた。次いで、この溶液を、炭酸水素ナトリウムの水溶液でpH8〜9に塩基性化し、酢酸エチルで数回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、蒸発させると、オフホワイトの固体として、6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン(369mg、1.53mmol、94%)がもたらされた。
合成実施例20:(2−アミノ5−ブロモフェニル)メタノール
水素化アルミニウムリチウム(0.33g、8.7mmol)をTHF(10ml)に入れた懸濁液に、窒素下で、0℃で2−アミノ−5−ブロモ安息香酸メチル(2.0g、8.7mmol)の20mlTHF溶液を加えた。次いで、2h撹拌を続けた。0.64mlの水と、水酸化ナトリウムの2M溶液(0.64ml)と、さらに1.28mlの水とを加え、得られた混合物を、セライトを介して濾過した。溶媒を蒸発させ、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチル、2/1)によって粗製生成物を精製すると、オフホワイトの固体として、(2−アミノ−5−ブロモフェニル)メタノール(1.0g、5.2mmol、59%)がもたらされた。
合成実施例21:6−ブロモ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2(4H)−オン
(2−アミノ−5−ブロモフェニル)メタノール(772mg、3.8mmol)の15ml THF溶液に、窒素下で、トリホスゲン(1.03g、3.8mmol)を加えた。無色の固体が沈殿した後、20分間撹拌を続け、その後、水を加えた。この溶液を、酢酸エチルで数回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、蒸発させると、無色の固体として、6−ブロモ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2(4H)−オン(830mg、3.64mmol、96%)がもたらされた。
合成実施例22:8−(トリブチルスタンニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
8−ブロモ−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(9.07g、36.0mmol)と、1,1,1,2,2,2−ヘキサブチルジスタンナン(29.1ml、57.6mmol)とを、40mLの脱気された乾燥トルエンに入れた溶液に、窒素の雰囲気下で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(4.16g、3.60mmol)を加え、混合物を90℃で終夜撹拌した。周囲温度まで冷却した後、混合物を真空中で濃縮した。粗製生成物を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1/10、Rf=0.1)によって精製すると、薄黄色オイル(7.50g、16.2mmol、45%)として、純粋な8−(トリブチルスタンニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オンがもたらされた。
合成実施例23:8−アセチル−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(700mg、4.04mmol)と、AlCl3(3.61g、27.0mmol)とを、CS2(20mL)に入れた懸濁液に、0℃で塩化アセチル(0.34mL、6.06mmol)を滴下した。混合物を周囲温度まで温め、18h還流させ、その後、0℃に冷却した。氷/水の混合物を加えて急冷し、沈殿を形成させ、濾過すると、淡黄色固体(802mg、3.73mmol、92%)がもたらされたが、これは、さらなる使用のために十分に純粋であった。
実施例の化合物の合成のための一般実験手順
一般手順A:マイクロ波増強の鈴木カップリング。ピリジンボロン酸(0.75mol、1当量)と、臭化アリール(0.9〜1.3当量)と、テトラキス(トリフェニルホスファン)パラジウム(0)(43mg、37.5μmol、5mol%)とを、ごく小さな磁気撹拌子を含有する10mL隔壁キャップ(septum−capped)管内の1.5ml DMFに懸濁した。これに、NaHCO3(189mg、2.25mmol、3当量)を1.5mlの水に入れた溶液を加え、このバイアルを、Teflon圧着トップ(crimp top)でしっかりと密閉した。この混合物を、100Wの初期照射強度で、150℃の温度で15分間照射した。反応後、バイアルを、気体噴射冷却によって、40℃に冷却し、粗製混合物を、酢酸エチルと水に分け、水層を、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を、MgSO4で乾燥させ、真空中で溶媒を除去した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーおよび/または結晶化の後、カップリング生成物が得られた。オイルが得られた場合、1N HCl溶液(ジエチルエーテルおよび/またはTHF中)の添加によって、これを塩酸塩に変えた。
一般手順B:従来の加熱を用いる鈴木カップリング。窒素の雰囲気下で、ピリジンボロン酸(1当量)と、臭化アリール(1.3〜1.5当量)と、テトラキス(トリフェニルホスファン)パラジウム(0)(5mol%)とを、トルエン/エタノール 4/1に懸濁すると、ボロン酸の0.07〜0.1M溶液が得られた。これに、Na2CO3の1N水溶液(6当量)を加えた。次いで、この混合物を12〜18h還流させ、室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで数回抽出した。合わせた抽出物を、MgSO4で乾燥させ、濃縮し、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーおよび/または結晶化によって精製した。オイルが得られた場合、1N HCl溶液(ジエチルエーテルおよび/またはTHF中)の添加によって、これを塩酸塩に変えた。
一般手順C:鈴木カップリング反応。臭化アリール(1当量)と、ボロン酸(1.2〜1.3当量)と、Na2CO3(5〜6当量)とを、DME/水(3/1)に入れた懸濁液に、窒素の雰囲気下で、テトラキス(トリフェニルホスファン)パラジウム(0)(5mol%)を加えた。次いで、反応混合物を、3.5〜16h還流させた。室温に冷却させた後、これを、水で希釈し、酢酸エチルで数回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮し、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー、および必要に応じて結晶化によって精製した。
一般手順D:スルホン化。対応するキノリノン(1当量)の乾燥トルエン(50mL)懸濁液に、Lawessonの試薬(0.6当量)を加えた。次いで、反応混合物を、N2下で終夜加熱還流させた。室温に冷却させた後、これを、水で希釈し、酢酸エチルで数回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮し、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーおよび/または結晶化によって精製した。
一般手順E:イミダゾール化(imidazolization)。8−(トリブチルスタンニル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.0当量)と、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.1当量)と、アシルクロリド(2.0当量)とを、窒素の雰囲気下で、乾燥トルエンに懸濁した。混合物を2h還流させ、その後、真空濃縮した。得られた残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製すると、ケトンがもたらされた。このケトン(1.0当量)をメタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(1.0当量)を0℃で数回に分けて加えた。1h撹拌した後、水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、溶媒を除去すると、粗製生成物としてアルコールが得られた。得られたアルコールを、0℃でチオニルビス(イミダゾール)(4.0当量)のTHF溶液に加えた。15〜40h、周囲温度で撹拌した後、これを、真空中で濃縮し、水で希釈し、それに続いて、ジクロロメタンで3回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン)後に、生成物が得られた。
実施例1:6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(2.71g、12.0mmol)と3−ピリジンボロン酸(1.23g、10.0mmol)から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングを介して、アセトン/ジエチルエーテルからの結晶化の後、無色の針晶として標題化合物を得た(2.15g、9.59mmol、96%)、mp(アセトン/ジエチルエーテル)189℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=2.49(t,3J=7.3Hz,2H),2.95(t,3J=7.3Hz,2H),6.95(d,3J=8.2Hz,1H),7.43(ddd,3J=7.9Hz,3J=4.7Hz,5J=0.6Hz,1H),7.51(dd,3J=8.2Hz,4J=2.2Hz,1H),7.56(d,4J=2.1Hz,1H),8.00(ddd,3J=7.9Hz,4J=2.2Hz,4J=1.6Hz,1H),8.50(dd,3J=4.7Hz,4J=1.5Hz,1H),8.84(d,4J=2.2Hz,1H),10.19(s,1H).13C−NMR(125MHz,DMSO−d6):δ=24.8,30.3,115.6,123.8,124.3,125.6,126.2,130.6,133.4,135.2,138.4,147.2,147.8,170.2.MS m/z 225.25(MH+).
一般実験手順AまたはBおよび適切な出発化合物(スキーム1から19を参照のこと)を使用して、実施例1に従って、以下の化合物が合成される:
Figure 0005652918
Figure 0005652918
Figure 0005652918
Figure 0005652918
実施例2:1−メチル−6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(110mg、0.46mmol)と3−ピリジンボロン酸(74mg、0.6mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、2/3、Rf=0.07)の後に無色の針晶として標題化合物を得た(83mg、0.35mmol、75%)、mp(ヘキサン/酢酸エチル)101℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.68(t,3J=7.3Hz,2H),2.97(t,3J=7.3Hz,2H),3.38(s,3H),7.06(d,3J=8.2Hz,1H),7.33(ddd,3J=7.9Hz,3J=4.8Hz,5J=0.6Hz,1H),7.37(d,4J=2.1Hz,1H),7.45(dd,3J=8.3Hz,4J=2.2Hz,1H),7.82(ddd,3J=7.9Hz,4J=2.2Hz,4J=1.6Hz,1H),8.55(dd,3J=4.7Hz,4J=1.6Hz,1H),8.81(d,4J=2.2Hz,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=25.5,29.6,31.6,115.2,123.5,126.0,126.3,126.9,132.2,133.9,135.7,140.6,147.9,148.3,170.2.MS m/z 239.80.
実施例3:5−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン
Figure 0005652918
5−ブロモ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(159mg、0.75mmol)と3−ピリジンボロン酸(123mg、1.0mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、アセトン/ジエチルエーテルからの結晶化後に、淡黄色の針晶として標題化合物を得た。(129mg、0.61mmol、77%)、mp(アセトン/ジエチルエーテル)220℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=3.53(s,2H),6.91(d,3J=7.9Hz,1H),7.42(dd,3J=7.9Hz,3J=4.7Hz,1H),7.52(d,3J=7.9Hz,1H),7.56(s,1H),7.97(m,1H),8.49(dd,3J=4.7Hz,4J=1.3Hz,1H),8.81(d,4J=2.2Hz,1H),10.50(s,1H).13C−NMR(125MHz,DMSO−d6):δ=35.8,109.6,123.0,123.8,126.3,126.9,130.2,133.5,135.8,143.9,147.2,147.7,176.3.MS m/z 211.01(MH+).
一般実験手順AまたはBおよび適切な出発化合物を使用して、実施例3に従って、以下の化合物が合成される:
Figure 0005652918
Figure 0005652918
Figure 0005652918
実施例4:6−(5−メトキシピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(170mg、0.75mmol)と5−メトキシ−3−ピリジンボロン酸(150mg、0.98mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、アセトン/ジエチルエーテルからの結晶化の後、無色の針晶として標題化合物を得た(77mg、0.30mmol、40%)、mp(アセトン/ジエチルエーテル)215℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=2.50(t,3J=7.6Hz,2H),2.96(t,3J=7.9Hz,2H),3.89(s,3H),6.95(d,3J=8.2Hz,1H),7.53(dd,3J=8.2Hz,4J=1.9Hz,1H),7.55(dd,4J=2.8Hz,4J=1.9Hz,1H),7.59(d,4J=1.6Hz,1H),8.22(d,4J=2.5Hz,1H),8.44(d,4J=1.6Hz,1H),10.20(s,1H).13C−NMR(125MHz,DMSO−d6):δ=24.8,30.3,55.6,115.5,117.7,124.3,125.8,126.4,130.4,135.8,136.1,138.5,139.4,155.6,170.2.MS m/z 255.02(MH+).
実施例5:6−イソキノリン−4−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(170mg、0.75mmol)と4−イソキノリンボロン酸(170mg、0.98mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、アセトン/ジエチルエーテルからの結晶化の後、無色の針晶として標題化合物を得た(109mg、0.40mmol、53%)
mp(アセトン/ジエチルエーテル)222℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=2.51(t,3J=7.3Hz,2H),2.96(t,3J=7.3Hz,2H),7.02(d,3J=8.2Hz,1H),7.29(dd,4J=8.2Hz,4J=1.9,1H),7.34(s,1H)7.70(m,1H),7.76(m,1H)7.88(d,3J=8.2Hz,1H),8.17(d,3J=7.9Hz,1H),8.39(s,1H),9.29(s,1H),10.26(s,1H).13C−NMR(125MHz,DMSO−d6):δ=24.8,30.3,115.2,124.0,124.2,127.4,128.0,128.7,129.2,129.9,130.9,132.2,133.3,138.2,142.3,151.6,170.3.MS m/z 275.04(MH+).
実施例6:6−(5−メトキシピリジン−3−イル)−1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(200mg、0.83mmol)と5−メトキシ−3−ピリジンボロン酸(115g、0.75mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、アセトン/ジエチルエーテルからの結晶化の後、無色の針晶として標題化合物を得た(132mg、0.50mmol、66%)、mp(アセトン/ジエチルエーテル)159℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.69(t,3J=7.9Hz,2H),2.98(t,3J=7.9Hz,2H),3.39(s,3H),3.91(s,3H),7.06(d,3J=8.2Hz,1H),7.33(dd,4J=2.8Hz,4J=1.9Hz,1H),7.37(d,4J=2.2Hz,1H),7.46(dd,3J=8.5Hz,4J=2.2Hz,1H),8.27(d,4J=2.8Hz,1H),8.43(d,4J=1.9Hz,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=25.5,29.6,31.6,55.7,115.2,118.7,126.2,126.5,126.9,132.1,135.8,136.5,140.4,140.7,155.8,170.3.MS m/z 268.95(MH+).
実施例7:6−イソキノリン−4−イル−1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(264mg、1.10mmol)と、4−イソキノリンボロン酸(172mg、1.0mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、アセトン/ジエチルエーテルからの結晶化の後、無色の針晶として標題化合物を得た(163mg、0.57mmol、57%)、mp(アセトン/ジエチルエーテル)176℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.73(t,3J=7.6Hz,2H),2.99(t,3J=7.7Hz,2H),3.43(s,3H),7.12(d,3J=8.2Hz,1H),7.32(d,4J=1.9,1H),7.40(dd,3J=8.2Hz,4J=2.2Hz,1H),7.63(m,1H),7.68(m,1H),7.91(d,3J=7.9Hz,1H),8.03(d,3J=7.6Hz,1H),8.46(s,1H),9.24(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=25.4,29.6,31.6,114.8,124.6,126.5,127.2,128.0,128.4,129.1,129.3,130.6,131.5,132.4,134.2,140.4,142.8,152.0,170.4.MS m/z289.91(MH+).
実施例8:6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−チオン
Figure 0005652918
6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(395mg、1.76mmol)とLawessonの試薬(356mg、0.88mmol)との混合物を、30mlトルエン中で、2h還流させた。減圧下で溶媒を蒸発させた後、残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、3/7、Rf=0.31)によって精製すると、黄色プレートとして、6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−チオンが得られた(63mg、0.26mmol、15%)、mp(ヘキサン/酢酸エチル)267℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=2.87(m,2H),2.97(m,2H),7.20(d,3J=8.2Hz,1H),7.46(dd,3J=7.9Hz,3J=4.6Hz,1H),7.59(dd,3J=8.2Hz,4J=1.9Hz,1H),7.62(d,4J=1.9Hz,1H),8.04(m,1H),8.53(dd,3J=4.7Hz,4J=1.6Hz,1H),8.87(d,4J=2.2Hz,1H),12.30(s,1H).MS m/z=241.05(MH+).
適切な置換型6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン誘導体(スキーム1〜19参照)を使用して、実施例8に従って、以下の化合物が合成される:
Figure 0005652918
実施例9:1−エチル−6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−1−エチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(229mg、0.9mmol)と3−ピリジンボロン酸(92mg、0.75mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1/1、Rf=0.09)およびアセトン/ジエチルエーテルからの結晶化の後、無色のプレートとして標題化合物を得た(125mg、0.50mmol、66%)、mp(アセトン/ジエチルエーテル)91℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=1.30(t,3J=7.3Hz,3H),2.70(t,3J=7.6Hz,2H),2.99(t,3J=7.6Hz,2H),4.04(q,3J=7.3Hz,2H),7.13(d,3J=8.2Hz,1H),7.37(ddd,3J=7.9Hz,3J=4.7Hz,5J=0.6Hz,1H),7.41(d,4J=2.2Hz,1H),7.48(dd,3J=8.5Hz,4J=2.2Hz,1H),7.85(ddd,3J=7.9Hz,4J=2.2Hz,4J=1.6Hz,1H),8.58(dd,3J=5.0Hz,4J=1.6Hz,1H),8.84(dd,4J=2.5Hz,5J=0.6Hz,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=12.8,25.7,31.8,37.4,115.2,123.6,126.1,126.7,127.3,132.2,133.9,135.7,139.6,148.0,148.4,169.7.MS m/z 253.00(MH+).
実施例10:1−イソプロピル−6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−1−イソプロピル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(174mg、0.65mmol)と3−ピリジンボロン酸(74mg、0.6mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1/1、Rf=0.14)の後に無色の固体として標題化合物を得た(74mg、0.18mmol、29%)、mp(ヘキサン/酢酸エチル)101℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=1.54(d,3J=6.9Hz,6H),2.61(t,3J=7.3Hz,2H),2.80(t,3J=7.3Hz,2H),4.73(sep,3J=6.9Hz,1H),7.23(d,3J=8.5Hz,1H),7.35(ddd,3J=7.9Hz,3J=5.0Hz,5J=0.9Hz,1H),7.38(d,4J=2.2Hz,1H),7.43(dd,3J=8.5Hz,4J=2.2Hz,1H),7.83(ddd,3J=7.9Hz,4J=2.5Hz,4J=1.9Hz,1H),8.56(dd,3J=4.7Hz,4J=1.9Hz,1H),8.84(dd,4J=2.2Hz,5J=0.6Hz,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=20.2,26.0,33.4,48.5,117.0,123.6,125.7,126.4,129.2,132.3,133.9,135.8,140.4,148.0,148.4,171.1.MS m/z 267.10(MH+).
実施例11:8−ピリジン−3−イル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−ブロモ−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(185mg、0.73mmol)と3−ピリジンボロン酸(82mg、0.67mmol)から、一般手順Aに従って鈴木カップリングを介して、アセトン/ジエチルエーテルからの結晶化の後、無色の固体として標題化合物を得た。(83mg、0.33mmol、49%)、mp(アセトン/ジエチルエーテル)152℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.72(t,3J=7.8Hz,2H),3.03(t,3J=7.8Hz,2H),3.25(t,3J=8.5Hz,2H),4.13(t,3J=8.5Hz,2H),7.20(s,1H),7.28(s,1H),7.32(ddd,3J=7.8Hz,3J=4.8Hz,5J=0.5Hz,1H),7.79(ddd,3J=7.8Hz,4J=2.2Hz,4J=1.6Hz,1H),8.54(dd,3J=4.7Hz,4J=1.4Hz,1H),8.59(d,4J=2.0Hz,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.5,27.7,31.6,45.5,120.7,122.4,123.5,124.7,129.9,133.5,134.0,136.7,141.6,148.1,167.6.MS m/z 251.00(MH+).
一般実験手順AまたはBおよび適切な出発化合物(スキーム1〜19を参照のこと)を使用して、実施例11に従って、以下の化合物が合成される:
Figure 0005652918
Figure 0005652918
Figure 0005652918
Figure 0005652918
実施例12:8−クロロ−6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0005652918
6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(560mg、2.50mmol)の5ml乾燥DMF溶液に、65℃で2時間かけて、N−クロロスクシンイミド(368mg、2.75mmol)を5mlの乾燥DMF中に入れたものを加えた。65℃でさらに3時間経過した後、混合物を、75mlの氷水に注ぎ、酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で溶媒を蒸発させた。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、3/7、Rf=0.15)およびアセトン/ジエチルエーテルからの結晶化の後、無色の針晶として、8−クロロ−6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オンが得られた(225mg、0.87mmol、35%)、mp(アセトン/ジエチルエーテル)178℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=2.54(m,2H),3.01(m,2H),7.45(ddd,3J=8.0Hz,3J=4.8Hz,5J=0.8Hz,1H),7.60(d,4J=2.0Hz,1H),7.69(d,4J=2.0Hz,1H),8.06(ddd,3J=8.0Hz,4J=2.5Hz,4J=1.5Hz,1H),8.53(dd,3J=4.8Hz,4J=1.5Hz,1H),8.88(dd,4J=2.5Hz,5J=0.8Hz,1H),9.64(s,1H).13C−NMR(125MHz,DMSO−d6):δ=25.3,30.3,119.7,123.8,125.0,125.6,127.4,131.7,133.7,133.8,134.8,147.3,152.4,170.3.MS m/z258.95(M+).
実施例13:8−ニトロ−6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(1.0g、3.70mmol)(濃HNO3/H2SO4を用いる6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オンのニトロ化によってあらかじめ調製された)と3−ピリジンボロン酸(546mg、4.44mmol)から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル、Rf=0.15)の後に黄色針晶として標題化合物を得た(311mg、1.16mmol、31%)、mp(酢酸エチル)189℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=2.64(t,3J=7.9Hz,2H),3.13(t,3J=7.9Hz,2H),7.50(ddd,3J=8.2Hz,3J=4.9Hz,5J=0.9Hz,1H),8.09(d,4J=2.1Hz,1H),8.15(ddd,3J=7.9Hz,4J=2.4Hz,4J=1.5Hz,1H),8.29(d,4J=2.1Hz,1H),8.59(dd,3J=4.9Hz,4J=1.8Hz,1H),8.95(dd,4J=2.4Hz,5J=0.8Hz,1H),9.88(s,1H).13C−NMR(125MHz,DMSO−d6):δ=25.0,29.3,121.4,123.9,128.5,130.6,132.3,133.1,133.2,134.0,135.0,147.4,149.0,170.0.MS m/z 269.94(MH+).
一般実験手順AまたはBおよび適切な出発化合物(スキーム1〜19を参照のこと)を使用して、実施例13に従って、以下の化合物が合成される:
Figure 0005652918
Figure 0005652918
実施例14:7−ピリジン−3−イル−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
Figure 0005652918
7−ブロモ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(1.15g、4.71mmol)と3−ピリジンボロン酸(695mg、5.56mmol)から、一般手順Bに従って鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1/1、Rf=0.20)およびエタノールからの結晶化の後、無色の針晶として標題化合物を得た(486mg、2.01mmol、43%)、mp(エタノール)240℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=3.51(s,2H),7.07(d,3J=8.5Hz,1H),7.44(ddd,3J=7.9Hz,3J=4.9Hz,5J=0.6Hz,1H),7.54(dd,3J=8.2Hz,4J=2.1Hz,1H),7.70(d,4J=2.1Hz,1H),8.03(ddd,3J=7.9Hz,4J=2.4Hz,4J=1.5Hz,1H),8.52(dd,3J=4.9Hz,4J=1.5Hz,1H),8.86(dd,4J=2.4Hz,5J=0.6Hz,1H),10.68(s,1H).MS m/z 242.99(MH+).
一般実験手順AまたはBおよび適切な出発化合物(スキーム1〜19を参照のこと)を使用して、実施例14に従って、以下の化合物が合成される:
Figure 0005652918
Figure 0005652918
Figure 0005652918
Figure 0005652918
Figure 0005652918
Figure 0005652918
Figure 0005652918
実施例15:
8−クロロ−6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−チオン
Figure 0005652918
8−クロロ−6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(900mg、3.48mmol)とLawessonの試薬(985mg、2.44mmol)との混合物を、50mlトルエン中で2h還流させた。減圧下で溶媒を蒸発させた後、残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル、Rf=0.26)およびアセトン/ジエチルエーテルからの結晶化によって精製した。黄色針晶として、8−クロロ−6−ピリジン−3−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−チオンが得られた(212mg、0.77mmol、22%)、mp(アセトン/ジエチルエーテル)175℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=2.91(m,2H),3.00(m,2H),7.46(ddd,3J=7.9Hz,3J=4.9Hz,5J=0.9Hz,1H),7.66(d,4J=2.1Hz,1H),7.76(d,4J=2.0Hz,1H),8.09(ddd,3J=7.9Hz,4J=2.4Hz,4J=1.5Hz,1H),8.56(dd,3J=4.9Hz,4J=1.5Hz,1H),8.91(dd,4J=2.4Hz,5J=0.9Hz,1H),11.31(bs,1H).13C−NMR(125MHz,DMSO−d6):δ=25.6,39.4,120.5,123.8,125.2,126.0,129.7,133.4,133.6,133.8,133.9,147.5,148.8,201.5.MS m/z=273.95(M35Cl+),275.95(M37Cl+).
実施例16:9−ピリジン−3−イル−1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オン
Figure 0005652918
9−ブロモ−1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オン(266mg、1.0mmol)と、3−ピリジンボロン酸(92mg、0.75mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、2/3、Rf=0.12)およびアセトン/ジエチルエーテルから結晶化の後、無色の針晶として標題化合物を得た(116mg、0.44mmol、59%)、mp(アセトン/ジエチルエーテル)123℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=1.97(m,2H),2.69(t,3J=7.2Hz,2H),2.86(t,3J=6.3Hz,2H),2.95(t,3J=7.2Hz,2H),3.90(t,3J=6.1Hz,2H),7.20-7.24(m,2H),7.33(ddd,3J=7.9Hz,3J=4.7Hz,5J=0.6Hz,1H),7.81(ddd,3J=7.9Hz,4J=2.3Hz,4J=1.5Hz,1H),8.55(dd,3J=4.8Hz,4J=1.5Hz,1H),8.80(m,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=21.4,25.4,27.4,31.4,41.0,123.5,124.4,125.9,126.2,126.4,131.9,133.8,135.9,136.2,148.0,148.2,169.4.MS m/z 265.18(MH+).
実施例17:8−(5−メトキシピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−ブロモ−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(252mg、1.0mmol)と、5−メトキシ−3−ピリジンボロン酸(115mg、0.75mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル、Rf=0.09)の後、無色の針晶として標題化合物を得た(74mg、0.26mmol、35%)、mp(酢酸エチル)172℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.70(t,3J=7.7Hz,2H),3.02(t,3J=7.7Hz,2H),3.23(t,3J=8.4Hz,2H),3.90(s,3H),4.11(t,3J=8.4Hz,2H),7.18(s,1H),7.26(s,1H),7.27(dd,4J=2.8Hz,4J=1.9Hz,1H),8.25(d,4J=2.8Hz,1H),8.37(d,4J=1.9Hz,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.4,27.7,31.5,45.4,55.6,118.8,120.6,122.4,124.8,129.8,133.3,135.6,137.4,140.5,141.6,155.7,167.5.MS m/z 281.13(MH+).
実施例18:8−イソキノリン−4−イル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−ブロモ−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(252mg、1.0mmol)と、4−イソキノリンボロン酸(227mg、0.9mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、2/3、Rf=0.13)の後、無色の針晶として標題化合物を得た(93mg、0.31mmol、34%)、mp(ヘキサン/酢酸エチル)185℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.75(t,3J=7.8Hz,2H),3.05(t,3J=7.8Hz,2H),3.28(t,3J=8.4Hz,2H),4.16(t,3J=8.4Hz,2H),7.13(s,1H),7.20(s,1H),7.62(m,1H),7.67(m,1H),7.91(d,3J=8.5Hz,1H),8.02(d,3J=7.9Hz,1H),8.44(s,1H),9.22(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.4,27.8,31.6,45.4,120.2,124.7,125.1,127.1,127.4,127.9,128.4,129.3,130.5,132.2,133.2,134.2,141.3,142.8,151.8,167.6.MS m/z 301.15(MH+).
実施例19:9−(5−メトキシピリジン−3−イル)−1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オン
Figure 0005652918
9−ブロモ−1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オン(266mg、1.0mmol)と、5−メトキシ−3−ピリジンボロン酸(115mg、0.75mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、2/3、Rf=0.08)およびアセトン/ジエチルエーテルからの結晶化の後、無色の針晶として標題化合物を得た(63mg、0.21mmol、28%)、mp(アセトン/ジエチルエーテル)150℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=1.98(m,2H),2.69(m,2H),2.86(t,3J=6.3Hz,2H),2.95(m,2H),3.90(t,3J=6.0Hz,2H),3.91(s,3H),7.20(s,1H),7.21(s,1H),7.31(dd,4J=2.8Hz,4J=1.9Hz,1H),8.26(d,4J=2.8Hz,1H),8.41(d,4J=1.9Hz,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=21.4,25.4,27.5,31.4,40.0,55.7,118.7,124.5,125.9,126.1,126.5,131.7,135.8,136.3,136.6,140.4,155.8,169.4.MS m/z 295.06(MH+).
実施例20:9−イソキノリン−4−イル−1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オン
Figure 0005652918
9−ブロモ−1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オン(266mg、1.0mmol)と、4−イソキノリンボロン酸(227mg、0.9mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、2/3、Rf=0.10)およびアセトン/ジエチルエーテルからの結晶化の後、無色の針晶として標題化合物を得た(173mg、0.55mmol、61%)、mp(アセトン/ジエチルエーテル)159℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.01(m,2H),2.72(m,2H),2.87(t,3J=6.3Hz,2H),2.97(m,2H),3.95(t,3J=6.0Hz,2H),7.14(s,1H),7.15(s,1H),7.62(m,1H),7.68(m,1H),7.94(d,3J=8.5Hz,1H),8.03(d,3J=7.9Hz,1H),8.45(s,1H),9.23(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=21.4,25.3,27.4,31.5,40.0,124.7,125.5,125.6,127.1,127.4,127.9,128.4,129.3,130.5,131.1,132.6,134.2,136.0,142.8,151.9,169.5.MS m/z 315.01(MH+).
実施例21:6−ピリミジン−5−イル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(226mg、1.0mmol)と、5−ピリミジンボロン酸(103mg、0.83mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、エタノールからの結晶化の後、無色の針晶として標題化合物を得た(75mg、0.33mmol、40%)、mp(エタノール)233℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.50(t,3J=7.6Hz,2H),2.95(t,3J=7.6Hz,2H),6.98(d,3J=8.2Hz,1H),7.59(dd,3J=8.2Hz,4J=1.6Hz,1H),7.66(d,4J=1.6Hz,1H),9.08(s,2H),9.11(s,1H),10.22(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.8,30.2,115.7,124.5,125.6,126.2,127.1,132.9,139.1,154.0,156.6,170.2.MSm/z225.74(MH+).
実施例22:8−ピリジン−3−イル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−チオン
Figure 0005652918
8−ピリジン−3−イル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(900mg、3.60mmol)とLawessonの試薬(1.45g、3.60mmol)との混合物を、50mlトルエンと5ml THFの混合物中で、2h還流させた。減圧下で溶媒を蒸発させた後、残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1/1、Rf=0.25)によって精製した。黄色固体として、8−ピリジン−3−イル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−チオンが得られた(155mg、0.58mmol、26%)、mp(HCl塩、THF)283℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.96(t,3J=7.9Hz,2H),3.25(t,3J=7.6Hz,2H),3.29(t,3J=8.0Hz,2H),4.42(t,3J=8.2Hz,2H),7.23(s,1H),7.33(s,1H),7.34(ddd,3J=7.9Hz,3J=4.7Hz,5J=0.6Hz,1H),7.81(ddd,3J=7.9Hz,4J=2.5Hz,4J=1.9Hz,1H),8.57(dd,3J=4.7Hz,4J=1.6Hz,1H),8.59(d,4J=2.2Hz,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=23.5,27.1,40.3,52.0,122.7,123.0,123.6,125.1,131.7,134.2,135.2,136.4,139.6,148.1,148.5,192.5.MS m/z 267.10(MH+).
置換型8−ピリジン−3−イル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン誘導体(スキーム1〜19を参照のこと)から開始して、実施例22に従って、以下の化合物を合成することができる:
Figure 0005652918
Figure 0005652918
Figure 0005652918
Figure 0005652918
実施例22に従って、実施例14に記載される通りのさらなる三環式カルボニル化合物を、対応するチオ類似体に誘導体化することができる。
Figure 0005652918
カルボニル化合物から開始する、実施例22に従って合成することができるさらなるチオ類似体は、実施例35に記載する:
Figure 0005652918
Figure 0005652918
実施例23:8−(5−ヒドロキシピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(5−メトキシピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(95mg、0.34mmol)の35ml濃臭化水素酸溶液を、還流下で18h加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を、飽和NaHCO3溶液で中和し、酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。溶媒の蒸発の後に得られた粗製生成物を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル、Rf=0.11)およびエタノールからの結晶化によって精製すると、無色の固体として、ヒドロキシ化合物がもたらされた(75mg、0.28mmol、83%)、mp(HCl塩、THF)>300℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=2.57(t,3J=7.7Hz,2H),2.97(t,3J=7.7Hz,2H),3.18(t,3J=8.3Hz,2H),3.96(t,3J=8.3Hz,2H),7.28(dd,4J=2.5Hz,4J=1.9Hz,1H),7.31(s,1H),7.37(s,1H),8.06(d,4J=2.5Hz,1H),8.25(d,4J=1.9Hz,1H).MS m/z 267.94(MH+).
実施例24:6,6−ジメチル−8−ピリジン−3−イル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
(8−ブロモ−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オンおよび9−ブロモ−1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オンについて記載した通り、3,3−ジメチルアクリロイルクロリドとインドリンからあらかじめ調製された)8−ブロモ−6,6−ジメチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(280mg、1.0mmol)と、3−ピリジンボロン酸(92mg、0.75mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1/9、Rf=0.09)およびアセトンからの結晶化の後、無色の針晶として標題化合物を得た(48mg、0.17mmol、23%)、
mp(アセトン)180℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=1.35(s,6H),2.55(s,2H),3.27(t,3J=8.3Hz,2H),4.14(t,3J=8.3Hz,2H),7.25(d,4J=1.3Hz,1H),7.28(d,4J=1.6Hz,1H),7.33(ddd,3J=7.9Hz,3J=4.7Hz,5J=1.0Hz,1H),7.80(ddd,3J=7.9Hz,4J=2.2Hz,4J=1.6Hz,1H),8.55(dd,3J=4.7Hz,4J=1.6Hz,1H),8.78(dd,4J=2.5Hz,5J=1.0Hz,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=28.0,35.0,45.1,46.8,121.5,122.5,123.5,130.1,130.2,134.0,134.1,137.0,140.2,148.1,148.2,167.2.MS m/z 279.14(MH+).
実施例25:8−(5−エトキシピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(300mg、1.0mmol)と、3−ブロモ−5−エトキシピリジン(242mg、1.2mmol)から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1/9、Rf=0.10)およびアセトン/ジエチルエーテルからの結晶化の後、無色の針晶として標題化合物を得た(132mg、0.45mmol、45%)、mp(アセトン/ジエチルエーテル)172℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=1.46(t,3J=7.3Hz,3H),2.72(t,3J=7.7Hz,2H),3.03(t,3J=7.7Hz,2H),3.24(t,3J=8.5Hz,2H),4.11-4.16(m,4H)7.19(s,1H),7.27(s,1H),7.28(dd,4J=2.5Hz,4J=1.9Hz,1H),8.24(d,4J=2.5Hz,1H),8.37(d,4J=1.9Hz,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=14.8,24.5,27.7,31.6,45.5,64.0,119.5,120.6,122.4,124.8,129.8,133.4,136.1,137.4,140.4,141.6,155.1,167.6.MS m/z 295.16(MH+).
実施例26:8−(5−トリフルオロメチルピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(329mg、1.1mmol)と、3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(249mg、1.1mmol)から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1/1、Rf=0.14)およびアセトン/ジエチルエーテルからの結晶化の後、無色の針晶として標題化合物を得た(248mg、0.78mmol、71%)、mp(アセトン/ジエチルエーテル)212℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.73(t,3J=7.7Hz,2H),3.05(t,3J=7.9Hz,2H),3.27(t,3J=8.5Hz,2H),4.15(t,3J=8.5Hz,2H),7.23(s,1H),7.30(s,1H),8.01(m,1H),8.81(d,4J=1.3Hz,1H),8.95(d,4J=1.9Hz,1H).MS m/z 318.95(MH+).
実施例27:8−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(359mg、1.2mmol)と、3−ブロモ−5−フルオロピリジン(211mg、1.2mmol)から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1/1、Rf=0.09)およびアセトン/ジエチルエーテルからの結晶化の後、無色の針晶として標題化合物を得た(202mg、0.75mmol、63%)、mp(アセトン/ジエチルエーテル)158℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.72(t,3J=7.7Hz,2H),3.04(t,3J=7.9Hz,2H),3.25(t,3J=8.5Hz,2H),4.14(t,3J=8.8Hz,2H),7.20(s,1H),7.28(s,1H),7.51(m,1H),8.41(d,4J=2.5Hz,1H),8.60(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.5,27.7,31.5,45.5,120.7(q,2C,F=18.3Hz),120.8,122.5,124.9,130.1,131.9,136.2(q,2C,F=22.9Hz)138.4,142.1,143.9,159.7(q,1C,F=257Hz),167.5.MS m/z 269.38(MH+).
実施例28:8−イミダゾール−1−イル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
イミダゾール(628mg、9.23mmol)と、8−ブロモ−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(2.12g、8.39mmol)と、炭酸カリウム(1.28g、9.23mmol)と、硫酸銅(II)(160mg、1.0mmol)とを混合し、乾燥窒素の雰囲気下で、180℃で10h加熱した。室温に冷却させた後、反応混合物を、150mlの水に注ぎ、酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。MgSO4で乾燥させ、溶媒を蒸発させた後、アセトンからのその後の2回の結晶化によって、粗製生成物を精製すると、無色の固体がもたらされた(674mg、2.82mg、34%)。mp(アセトン)124℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.70(t,3J=7.7Hz,2H),3.01(t,3J=7.7Hz,2H),3.23(t,3J=8.5Hz,2H),4.13(t,3J=8.5Hz,2H),7.01(s,1H),7.08(s,1H),7.18(m,2H),7.75(s,1H).MS m/z 239.95(MH+).
実施例29:8−ピリジン−4−イル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−ブロモ−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(627mg、3.50mmol)と、4−ピリジンボロン酸(369mg、3.0mmol)から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングを介して、エタノールからの結晶化の後、黄色結晶として標題化合物を得た(225mg、0.90mmol、30%)、mp(エタノール)174℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=2.58(t,3J=7.7Hz,2H),2.98(t,3J=7.9Hz,2H),3.19(t,3J=8.5Hz,2H),3.98(t,3J=8.8Hz,2H),7.50(s,1H),7.55(s,1H),7.62(d,3J=5.3Hz,2H),8.55(d,3J=5.1Hz,2H).13C−NMR(125MHz,DMSO−d6):δ=23.7,27.1,31.0,45.2,120.5,120.7,121.8,124.2,129.9,131.9,142.4,147.2,150.0,166.8.MS m/z 251.71(MH+).
実施例30:8−ピリミジン−5−イル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−ブロモ−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(627mg、3.50mmol)と、5−ピリミジンボロン酸(372mg、3.0mmol)から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングを介して、アセトンからの結晶化の後、黄色結晶として標題化合物を得た(324mg、1.29mmol、43%)、mp(アセトン)186℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=2.59(t,3J=7.7Hz,2H),2.98(t,3J=7.9Hz,2H),3.20(t,3J=8.5Hz,2H),3.98(t,3J=8.5Hz,2H),7.49(s,1H),7.54(s,1H),9.05(s,2H),9.10(s,1H).13C−NMR(125MHz,DMSO−d6):δ=23.7,27.1,31.0,45.2,120.8,121.9,124.3,128.4,130.0,133.5,142.1,154.2,156.5,166.8.MS m/z 251.85(MH+).
実施例31:8−(ピリジン−4−カルボニル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
AlCl3(8.0g、60.0mmol)とNaCl(2.34g、40.0mmol)の150℃の溶融混合物に、1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.79g、10.0mmol)、その後、イソニコチノイルクロリド塩酸塩(1.96g、11.0mmol)を分けて加えた。15分間撹拌し、室温に冷却した後、10mlの濃塩酸と200mlの水との冷却混合物を添加することによって、過剰な塩化アルミニウムを分解させた。NaHCO3溶液での中和、および酢酸エチル(3×100ml)でのその後の抽出、それに続く、MgSO4での乾燥および溶媒の除去により、粗製生成物が得られた。アセトンからの結晶化による精製によって、黄色固体として、アシル化生成物が得られた(751mg、2.70mmol、27%)。mp(アセトン)184℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.70(t,3J=7.7Hz,2H),2.99(t,3J=7.8Hz,2H),3.21(t,3J=8.2Hz,2H),4.12(t,3J=8.2Hz,2H),7.49(m,3H),7.55(s,1H),8.76(d,3J=5.1Hz,2H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.1,27.2,31.3,45.7,119.9,122.6,126.1,129.0,129.4,131.4,145.3,146.3,150.2,167.8,193.9.MS m/z 279.07(MH+).
実施例32:8−(ピリジン−3−カルボニル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
AlCl3(8.0g、60.0mmol)とNaCl(2.34g、40.0mmol)の150℃の溶融混合物に、1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.79g、10.0mmol)、その後、イソニコチノイルクロリド塩酸塩(1.96g、11.0mmol)を分けて加えた。15分間撹拌し、室温に冷却した後、10mlの濃塩酸と200mlの水との冷却混合物を添加することによって、過剰な塩化アルミニウムを分解させた。NaHCO3溶液での中和、および酢酸エチル(3×100ml)でのその後の抽出、それに続く、MgSO4での乾燥および溶媒の除去により、粗製生成物が得られた。エタノールからの結晶化による精製によって、黄色固体として、アシル化生成物が得られた(624mg、2.24mmol、22%)。mp(エタノール)147℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.72(t,3J=7.9Hz,2H),3.02(t,3J=7.9Hz,2H),3.23(t,3J=8.6Hz,2H),4.14(t,3J=8.6Hz,2H),7.44(ddd,3J=7.9Hz,3J=4.7Hz,5J=1.0Hz,1H),7.53(s,1H),7.58(s,1H),8.06(m,1H),8.78(dd,3J=5.0Hz,4J=1.9Hz,1H),8.92(dd,4J=1.9Hz,5J=0.8Hz,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.2,27.3,31.4,45.8,199.9,123.4,126.1,128.9,129.4,132.3,134.0,137.0,146.1,150.4,152.4,167.8,193.6.MS m/z 278.79(MH+).
実施例33:8−(5−フェニルピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(325mg、1.07mmol)と、3−ブロモ−5−フェニルピリジン(301mg、1.28mmol)から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、2/3、Rf=0.09)の後、無色のプレートとして標題化合物を得た(150mg、0.46mmol、43%)、mp(ヘキサン/酢酸エチル)189℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.73(t,3J=7.7Hz,2H),3.05(t,3J=7.9Hz,2H),3.26(t,3J=8.5Hz,2H),4.14(t,3J=8.5Hz,2H),7.26(s,1H),7.34(s,1H),7.42(m,1H),7.49(m,2H),7.63(dd,3J=6.9Hz,4J=1.6Hz,2H),7.98(m,1H),8.75(d,4J=1.9Hz,1H),8.78(d,4J=1.9Hz,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.5,27.8,31.6,45.5,120.7,122.4,124.8,127.2,128.3,129.1,129.9,132.7,133.3,136.7,136.8,137.7,141.7,146.5,146.6,167.5.MS m/z 326.86(MH+).
実施例34:8−(5−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(359mg、1.20mmol)と、3−ブロモ−5−(1−メチルエトキシ)ピリジン(281mg、1.30mmol)から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、3/7、Rf=0.07)の後、無色のプレートとして標題化合物を得た(196mg、0.63mmol、53%)、mp(ヘキサン/酢酸エチル)155℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=1.38(d,3J=6.3Hz,6H),2.72(t,3J=7.6Hz,2H),3.03(t,3J=7.9Hz,2H),3.24(t,3J=8.5Hz,2H),4.13(t,3J=8.5Hz,2H),4.65(sep,3J=6.3Hz,1H),7.19(s,1H),7.26(s,1H),7.30(m,1H),8.21(d,4J=2.8Hz,1H),8.35(d,4J=1.6Hz,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=22.0,24.5,27.7,31.6,45.5,70.8,120.6,121.2,122.4,124.8,129.9,133.2,136.8,137.6,139.9,141.7,154.2,167.6.MS m/z 308.87(MH+).
実施例35:8−(1−イミダゾール−1−イル−エチル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.79g、10.0mmol)とAlCl3(9.31g、70.0mmol)の50ml乾燥ジクロロメタン溶液に、室温で塩化アセチル(1.18g、15.0mmol)を滴下した。次いで、混合物を18h還流させ、周囲温度に冷却し、10mlの濃塩酸と20mlの水との冷却混合物を加えることによって急冷した。酢酸エチル(3×100ml)での抽出、それに続く、MgSO4での乾燥および真空下での溶媒の除去によって、粗製生成物が得られた。これを50mlメタノールに溶解し、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(452mg、12.0mmol)を分けて加えた。1h撹拌した後、水を加え、混合物を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。MgSO4での乾燥および溶媒の除去によって、粗製生成物としてアルコールが得られた。得られたアルコールの10ml乾燥THF溶液を、0℃で、(イミダゾール(4.52g、66.4mmol)を30ml THF中の塩化チオニル(1.97g、16.6mmol)と反応させ、濾過して沈殿した塩酸イミダゾールを除去することによってあらかじめ調製された)チオニルビス(イミダゾール)の溶液に加えた。反応混合物を、0℃で1h、周囲温度でさらに18h撹拌した。水を加え、混合物を酢酸エチル(3×100ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、溶媒を真空中で除去し、その後、MgSO4で乾燥させた。アセトンからのその後の2回の結晶化によって、粗製生成物を精製すると、淡黄色結晶として、8−(1−イミダゾール−1−イル−エチル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オンがもたらされた(488mg、1.83mmol、18%)。mp(アセトン)197℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=1.82(d,3J=6.9Hz,3H),2.65(t,3J=7.7Hz,2H),2.92(t,3J=7.7Hz,2H),3.14(t,3J=8.5Hz,2H),4.07(t,3J=8.5Hz,2H),5.27(q,3J=6.9Hz,1H),6.79(s,1H),6.85(s,1H),6.91(s,1H),7.07(s,1H),7.58(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=22.3,24.4,27.7,31.5,45.4,56.6,117.9,120.4,121.2,123.5,129.3,129.6,135.9,136.9,141.4,167.5.MS m/z 267.94(MH+).
1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オンから開始して、実施例35に従って、様々なカルボン酸ハロゲン化物(スキーム1〜19を参照のこと)と反応させることによって、以下の化合物を合成することができる:
Figure 0005652918
Figure 0005652918
実施例36:8−[5−(4−フルオロフェニル)−ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(463mg、1.55mmol)と、(3,5−ジブロモピリジンおよび4−フルオロフェニルボロン酸から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングによってあらかじめ調製された)3−ブロモ−5−(4−フルオロフェニル)ピリジン(440mg、1.75mmol)から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、2/3、Rf=0.05)の後、無色の針晶として標題化合物を得た(189mg、0.55mmol、35%)、mp(ヘキサン/酢酸エチル)233℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.73(t,3J=7.7Hz,2H),3.05(t,3J=7.7Hz,2H),3.26(t,3J=8.5Hz,2H),4.14(t,3J=8.5Hz,2H),7.18(m,2H),7.26(s,1H),7.33(s,1H),7.58(m,2H),7.93(m,1H),8.73(d,4J=2.2Hz,1H),8.74(d,4J=1.9Hz,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.5,27.7,31.6,45.5,116.1(d,2C,F=22.0Hz),120.8,122.4,124.8,128.9(d,3C,F=8.3Hz),130.0,132.5,133.1,133.8,133.8,136.8,141.8,146.2,146.6,163.0(d,1C,F=248Hz),167.5.MS m/z 344.84(MH+).
実施例37:8−[5−(3−フルオロフェニル)−ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(360mg、1.20mmol)と、(3,5−ジブロモピリジンと3−フルオロフェニルボロン酸から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングによってあらかじめ調製された)3−ブロモ−5−(3−フルオロフェニル)ピリジン(378mg、1.50mmol)から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、2/3、Rf=0.08)の後、無色の針晶として標題化合物を得た(97mg、0.28mmol、23%)、mp(ヘキサン/酢酸エチル)181℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.73(t,3J=7.9Hz,2H),3.05(t,3J=7.9Hz,2H),3.27(t,3J=8.5Hz,2H),4.14(t,3J=8.5Hz,2H),7.12(m,1H),7.26(s,1H),7.31-7.35(m,2H),7.40-7.48(m,2H),7.96(m,1H),8.76(d,4J=2.0Hz,1H),8.77(d,4J=2.2Hz,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.5,27.7,31.6,45.5,120.8,114.2(d,2C,F=22.0Hz),115.2(d,2C,F=21.9Hz),122.5,122.9,124.8,130.0,130.7(3C,F=8.3Hz),132.7,133.0,135.5,136.9,139.9(3C,F=7.3Hz),141.9,146.2,147.0,163.3(d,1C,F=247Hz),167.5.MS m/z 344.80(MH+).
実施例38:8−[5−(4−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(389mg、1.30mmol)と、(3,5−ジブロモピリジンと4−メトキシフェニルボロン酸から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングによって合成される)3−ブロモ−5−(4−メトキシフェニル)ピリジン(315mg、1.19mmol)から、一般手順Bに従って、フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル、Rf=0.08)の後、無色の結晶性固体として標題化合物を得た(182mg、0.51mmol、43%)。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.73(t,3J=7.7Hz,2H),3.05(t,3J=7.7Hz,2H),3.26(t,3J=8.5Hz,2H),3.86(s.3H),4.14(t,3J=8.5Hz,2H),7.02(d,3J=8.8Hz.2H),7.26(s,1H),7.33(s,1H),7.56(d,3J=8.8Hz,2H),7.92(m,1H),8.70(d,4J=2.0Hz,1H),8.74(d,4J=2.2Hz,1H),13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.5,27.8,31.6,45.5,55.4,114.6,120.7,122.4,124.8,128.3,129.9,130.2,132.1,133.5,136.2,136.6,141.7,146.2,147.3,159.9,167.6,MS m/z 357.09(MH+).
実施例39:8−[5−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(329mg、1.10mmol)と、(3,5−ジブロモピリジンと4−メトキシフェニルボロン酸から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングによって合成される)3−ブロモ−5−(3−メトキシフェニル)ピリジン(270mg、1.02mmol)から、一般手順Bに従って、フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル、Rf=0.09)の後、無色の結晶性固体として標題化合物を得た(62mg、0.17mmol、17%)。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.73(t,3J=7.7Hz,2H),3.05(t,3J=7.7Hz,2H),3.27(t,3J=8.3Hz,2H),3.88(s,3H),4.14(t,3J=8.2Hz,2H),6.96(dd,3J=8.2Hz,4J=2.5Hz,1H),7.15(m,1H),7.21(m,1H),7.26(s,1H),7.34(s,1H),7.41(m,1H),7.96(m,1H),8.75(d,4J=2.2Hz,1H),8.77(d,4J=2.2Hz,1H),13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.5,27.8,31.6,45.5,55.4,113.2,113.4,119.7,120.7,122.4,124.8,130.0,130.2,132.6,133.4,136.5,136.7,139.3,141.7,146.7,146.9,160.2,167.6.
実施例40:8−[5−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(389mg、1.30mmol)と、(3,5−ジブロモピリジンと2−フルオロフェニルボロン酸から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングによって合成される)3−ブロモ−5−(2−フルオロフェニル)ピリジン(311mg、1.23mmol)から、一般手順Bに従って、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、2/3、Rf=0.09)の後、無色の結晶性固体として標題化合物を得た(239mg、0.69mmol、56%)。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.72(t,3J=7.7Hz,2H),3.04(t,3J=7.7Hz,2H),3.26(t,3J=8.3Hz,2H),4.13(t,3J=8.5Hz,2H),7.20(m,1H),7.25(s,1H),7.26(m,1H),7.33(s,1H),7.39(m,1H),7.48(m,1H),7.98(m,1H),8.72(m,1H),8.76(d,4J=2.2Hz,1H),MS m/z 344.98(MH+).
実施例41:8−[5−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(344mg、1.15mmol)と、(3,5−ジブロモピリジンと3−トリフルオロメチルフェニルボロン酸から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングによって合成される)3−ブロモ−5−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピリジン(330mg、1.09mmol)から、一般手順Bに従って、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、2/3、Rf=0.05)の後、無色の結晶性固体として標題化合物を得た(276mg、0.70mmol、64%)。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.72(t,3J=7.7Hz,2H),3.05(t,3J=7.8Hz,2H),3.26(t,3J=8.2Hz,2H),4.14(t,3J=8.2Hz,2H),7.26(s,1H),7.34(s,1H),7.61(dd,3J=7.9Hz,3J=7.9Hz,1H),7.68(d,3J=7.9Hz,1H),7.80(d,3J=7.9Hz,1H),7.85(s,1H),7.96(m,1H),8.77(d,4J=1.9Hz,1H),8.79(d,4J=2.2Hz,1H),MS m/z 394.94(MH+).
実施例42:8−[5−(3,4−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(449mg、1.50mmol)と、(3,5−ジブロモピリジンと3,4−ジフルオロフェニルボロン酸から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングによって合成される)3−ブロモ−5−(3,4−ジフルオロフェニル)ピリジン(367mg、1.34mmol)から、一般手順Bに従って、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1/4、Rf=0.07)の後、無色の結晶性固体として標題化合物を得た(110mg、0.30mmol、22%)。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.73(t,3J=7.6Hz,2H),3.05(t,3J=7.6Hz,2H),3.26(t,3J=8.5Hz,2H),4.14(t,3J=8.8Hz,2H),7.25(s,1H),7.27-7.36(m,3H),7.43(m,1H),789(m,1H),8.70(d,4J=2.2Hz,1H),8.76(d,4J=2.2Hz,1H),MS m/z 363.11(MH+).
実施例43:8−[5−(3−トリフルオロメトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]−キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(382mg、1.20mmol)と、(3,5−ジブロモピリジンと3−トリフルオロメトキシフェニルボロン酸から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングによって合成される)3−ブロモ−5−(3−トリフルオロメトキシフェニル)ピリジン(370mg、1.16mmol)から、一般手順Bに従って、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1/4、Rf=0.11)の後、無色の結晶性固体として標題化合物を得た(332mg、0.81mmol、70%)。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.73(t,3J=7.7Hz,2H),3.06(t,3J=7.7Hz,2H),3.27(t,3J=8.5Hz,2H),4.15(t,3J=8.5Hz,2H),7.25-7.29(m,2H),7.34(s,1H),7.46(s,1H),7.51-7.57(m,2H),7.94(m,1H),8.76(d,4J=2.2Hz,1H),8.79(d,4J=2.2Hz,1H).
実施例44:8−[5−(2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(512mg、1.71mmol)と、(3,5−ジブロモピリジンと2−メトキシフェニルボロン酸から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングによって合成される)3−ブロモ−5−(2−メトキシフェニル)ピリジン(430mg、1.63mmol)から、一般手順Bに従って、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1/4、Rf=0.10)の後、無色の結晶性固体として標題化合物を得た(106mg、0.29mmol、18%)。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.72(t,3J=7.6Hz,2H),3.04(t,3J=7.6Hz,2H),3.26(t,3J=8.5Hz,2H),3.84(s,3H),4.13(t,3J=8.5Hz,2H),7.02(d,3J=8.2Hz,1H),7.07(m,1H),7.25(s,1H),7.32(s,1H),7.35-7.40(m,2H),7.95(m,1H),8.71(m.2H).
実施例45:8−[5−(3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(404mg、1.35mmol)と、(3,5−ジブロモピリジンと3,5−ジフルオロフェニルボロン酸から、一般手順Bに従って、鈴木カップリングによって合成される)3−ブロモ−5−(3,5−ジフルオロフェニル)ピリジン(315mg、2.0mmol)から、一般手順Bに従って、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、3/7、Rf=0.10)の後、無色の結晶性固体として標題化合物を得た(104mg、0.29mmol、21%)。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.73(t,3J=7.6Hz,2H),3.06(t,3J=7.6Hz,2H),3.27(t,3J=8.5Hz,2H),4.15(t,3J=8.5Hz,2H),6.87(m,1H),7.14(m,2H),7.26(s,1H),7.33(s,1H),7.93(m,1H),8.73(d,4J=2,2Hz,1H),8.80(d,4J=1.9Hz,1H).
一般手順AまたはBおよび適切な出発化合物(スキーム1〜19を参照のこと)を使用して、実施例36〜45に従って、さらに、以下の化合物が合成される:
Figure 0005652918
Figure 0005652918
実施例46:8−フルオロ−6−ピリジン−3−イル−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−8−フルオロ−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(321mg、1.32mmol)と、3−ピリジンボロン酸(210mg、1.71mmol)から、一般手順Cに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、20/1、Rf=0.25)の後、白色固体として標題化合物を得た(274mg、1.13mmol、86%)、mp 203℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.72(t,3J=7.9Hz,2H),3.09(t,3J=7.9Hz,2H),7.20(s,1H),7.21(d,3H,F=11.0Hz,1H),7.36(dd,3J=4.8,7.9Hz,1H),7.76(s,br,1H),7.81(dt,3J=7.9Hz,4J=2.3Hz,1H),8.60(dd,3J=4.8Hz,4J=2.0Hz,1H),8.80(d,4J=2.0Hz,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=25.5,30.5,120.8,112.5,112.6,121.9,122.0,123.6,134.0,135.2,147.9,148.8,149.0,150.9,169.8.MS m/z 243(MH+).
実施例47:7−フルオロ−6−ピリジン−3−イル−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−7−フルオロ−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(130mg、0.53mmol)と、3−ピリジンボロン酸(86mg、0.7mmol)から、一般手順Cに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、20/1、Rf=0.27)の後、白色固体として標題化合物を得た(107mg、0.44mmol、83%)、mp 228℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.70(t,3J=7.9Hz,2H),3.02(t,3J=7.9Hz,2H),6.69(d,3H,F=10.8Hz,1H),7.23(d,4H,F=7.9Hz,1H),7.36(dd,3J=4.8,7.9Hz,1H),7.83(dt,3J=7.9Hz,4J=2.3Hz,1H),8.59(dd,3J=4.8Hz,4J=2.0Hz,1H),8.76(d,4J=2.0Hz,1H),8.92(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.8,30.6,103.5,103.7,119.9,123.3,129.5,131.2,136.0,138.6,148.6,149.4,159.0,171.6.MS m/z 243(MH+).
実施例48:8−フルオロ−6−イソキノリン−4−イル−3−イル−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−8−フルオロ−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(169mg、0.69mmolと、ボロン酸イソキノリン−4−イル(144mg、0.83mmol)から、一般手順Cに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、20/1、Rf=0.32)の後、白色固体として標題化合物を得た(172mg、0.59mmol、85%)、mp 202℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.75(t,3J=7.9Hz,2H),3.11(t,3J=7.9Hz,2H),7.13(s,1H),7.17(d,3H,F=10.7Hz,1H),7.64−7.73(m,2H),7.74(s,br,1H),7.90(d,3J=8.2Hz,1H),8.06(d,3J=7.9Hz,1H),8.45(s,1H),9.27(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=25.5,30.5,124.3,124.9,125.4,126.0,127.4,128.1,128.4,130.9,131.6,132.1,134.0,142.8,149.5,152.4.MS m/z 293(MH+).
実施例49:7−フルオロ−6−イソキノリン−4−イル−3−イル−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−7−フルオロ−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(169mg、0.69mmol)と、イソキノリン−4−イルボロン酸(144mg、0.83mmol)から、一般手順Cに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、20/1、Rf=0.32)の後、白色固体として標題化合物を得た(160mg、0.55mmol、79%)、mp 281℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.73(t,3J=7.9Hz,2H),3.03(t,3J=7.9Hz,2H),6.74(d,3H,F=9.8Hz,1H),7.23(d,4H,F=7.4Hz,1H),7.62−7.70(m,3H),8.05(d,3J=8.0Hz,1H),8.48(s,1H),8.62(s,1H),9.29(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.8,30.7,103.2,117.5,118.6,119.7,124.7,127.1,127.3,127.9,128.3,130.7,134.5,143.6,152.7,159.4,171.4.MS m/z 293(MH+).
実施例50:7−ヒドロキシ−6−ピリジン3−イル−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−7−ヒドロキシ−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(500mg、2.07mmol)と、3−ピリジンボロン酸(305mg、2.48mmol)から、一般手順Cに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、5/1、Rf=0.27)の後、白色固体として標題化合物を得た(72mg、0.30mmol、15%)、mp 298℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.44(t,3J=7.9Hz,2H),2.81(t,3J=7.9Hz,2H),6.55(s,1H),7.13(s,1H),7.37(dd,3J=4.8,7.9Hz,1H),7.89(dt,3J=7.9Hz,4J=2.3Hz,1H),8.42(dd,3J=4.8Hz,4J=2.0Hz,1H),8.70(d,4J=2.0Hz,1H),9.68(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=23.9,30.7,102.7,114.6,117.8,122.9,129.1,133.9,135.9,138.9,146.8,149.3,153.5,170.2.MS m/z 241(MH+).
実施例51:8−フルオロ−6−ピリジン−3−イル−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−チオン
Figure 0005652918
8−フルオロ−6−ピリジン−3−イル−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(450mg、1.86mmol)と、Lawessonの試薬(451mg、1.11mmol)から、一般手順Dに従って、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、10/1、Rf=0.22)の後、白色固体として標題化合物を得た。(302mg、1.17mmol、63%)、mp 235℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.91(t,3J=7.9Hz,2H),3.01(t,3J=7.9Hz,2H),7.48(dd,3J=4.8,7.9Hz,1H),7.53(s,1H),7.59(d,3H,F=11.0Hz,1H),8.11(dt,3J=7.9Hz,4J=2.3Hz,1H),8.57(dd,3J=4.8Hz,4J=2.0Hz,1H),8.93(d,4J=2.0Hz,1H),12.16(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.1,30.5,112.5,121.9,123.9,129.6,133.4,133.5,133.9,147.3,148.6,149.6,159.7,200.7.MS m/z 259(MH+).
実施例52:7−フルオロ−6−ピリジン−3−イル−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−チオン
Figure 0005652918
7−フルオロ−6−ピリジン−3−イル−3,4,4a,8a−テトラヒドロ−1H−キノリン−2−オン(640mg、2.64mmol)と、Lawessonの試薬(641mg、1.59mmol)から、一般手順Dに従って、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、10/1、Rf=0.22)の後、白色固体として標題化合物を得た(317mg、1.23mmol、66%)、mp 248℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.85(t,3J=7.9Hz,2H),2.99(t,3J=7.9Hz,2H),7.03(d,3H,F=11.0Hz,1H),7.48−7.51(m,2H),7.94(dt,3J=7.9Hz,4J=2.3Hz,1H),8.57(dd,3J=4.8Hz,4J=2.0Hz,1H),8.74(d,4J=2.0Hz,1H),12.33(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=23.1,30.5,103.6,119.8,119.9,121.9,123.6,129.8,130.6,135.9,137.7,148.7,157.9,200.4.MS m/z 259(MH+).
実施例53:7−(ピリジン−3−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]−オキサジン−3(4H)−オン
Figure 0005652918
7−ブロモ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(342mg、1.5mmol)と、3−ピリジンボロン酸(242mg、1.95mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、95/5、Rf=0.08)の後、淡黄色固体として標題化合物を得た(121mg、0.53mmol、36%)、mp(ジクロロメタン/メタノール)256℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=4.62(s,2H),7.00(d,3J=8.2Hz,1H);7.32−7.34(m,2H),7.44(ddd,3J=7.9Hz,3J=4.7Hz,5J=0.8Hz,1H),8.02(m,1H),8.52(dd,3J=4.7Hz,4J=1.6Hz,1H),8.85(d,4J=2.5Hz,1H),10.82(s,1H).13C−NMR(125MHz,DMSO−d6):δ=66.7,114.3,116.3,120.7,123.7,127.2,131.9,133.5,134.6,143.7,147.2,148.1,164.6.MS m/z 227.7(MH+).
実施例54:6−(ピリジン−3−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン
Figure 0005652918
Na2CO3の代わりに塩基としてCs2CO3を用いて、6−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン(428mg、2.0mmol)と、3−ピリジンボロン酸(320mg、2.6mmol)から、一般手順Cに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、95/5、Rf=0.19)およびシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル、Rf=0.27)の後、無色固体として標題化合物を得た(99mg、0.47mmol、23%)、mp(酢酸エチル)265℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=7.20(d,3J=8.2Hz,1H),7.46(ddd,3J=7.9Hz,3J=4.7Hz,5J=0.6Hz,1H),7.51(dd,3J=8.0Hz,4J=1.7Hz,1H),7.71(d,4J=1.9Hz,1H),8.06(m,1H),8.54(dd,3J=4.7Hz,4J=1.6Hz,1H),8.88(d,4J=2.5Hz,1H),11.73(s,1H).13C−NMR(125MHz,DDMSO−d6):δ=108.0,110.1,122.5,123.7,130.4,131.1,133.8,135.1,144.0,147.4,148.1,154.3.
実施例55:7−(イソキノリン−4−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 0005652918
7−ブロモ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(242mg、1.95mmol)と、4−イソキノリンボロン酸(337mg、1.95mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、97/3、Rf=0.13)の後、オフホワイトの固体として標題化合物を得た(177mg、0.64mmol、43%)、mp(ジクロロメタン/メタノール)266℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=4.66(s,2H),7.08(d,3J=8.5Hz,1H),7.12−7.13(m,2H),7.73(m,1H),7.80(m,1H),7.89(d,3J=8.5Hz,1H),8.21(d,3J=8.2Hz,1H),8.41(s,1H),9.32(s,1H),10.88(s,1H).13C−NMR(125MHz,DMSO−d6):δ=66.7,115.9,117.4,123.9,124.0,127.1,127.4,127.9,128.0,131.0,131.1,131.7,133.1,142.3,143.3,151.7,164.7.MS m/z 276.6(MH+).
実施例56:6−(イソキノリン−4−イル)−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン(340mg、1.5mmol)と、4−イソキノリンボロン酸(337mg、1.95mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、95/5、Rf=0.19)およびエタノールからの結晶化の後、黄色固体として標題化合物を得た(148mg、0.54mmol、36%)、mp(エタノール)>300℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=3.82(d,4J=1.8Hz,2H),6.14(s,1H),6.75(dd,3J=7.9Hz,4J=1.6Hz,1H),6.82(d,4J=1.8Hz,1H),6.90(d,3J=7.9Hz,1H),7.71(m,1H),7.78(m,1H),7.93(d,3J=8.5Hz,1H),8.19(d,3J=8.2Hz,1H),8.37(s,1H),9.28(s,1H),10.42(s,1H).13C−NMR(125MHz,DMSO−d6):δ=46.1,114.4,115.0,119.2,124.2,126.0,127.3,127.9,127.9,130.7,130.7,132.7,133.2,134.9,142.0,151.4,165.9.MS m/z 276.0(MH+).
実施例57:4−メチル−6−(ピリジン−3−イル)−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン(342mg、1.42mmol)と、3−ピリジンボロン酸(229mg、1.86mmol)から、一般手順Aに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、97/3、Rf=0.09)およびアセトンからの結晶化の後、淡黄色固体として標題化合物を得た(55mg、0.23mmol、16%)、mp(アセトン)>300℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=2.87(s,3H),3.70(s,2H),6.90(d,3J=7.9Hz,1H),6.98(s,1H),7.06(d,3J=7.9Hz,1H),7.43(dd,3J=7.6Hz,3J=5.0Hz,1H),8.02(dd,3J=7.6Hz,4J=1.6Hz,1H),8.51(d,3J=4.7Hz,1H),8.86(d,4J=2.2Hz,1H),10.52(s,1H).13C−NMR(125MHz,DMSO−d6):δ=36.8,54.0,109.7,115.1,117.0,123.6,127.4,131.9,133.6,135.8,136.7,147.3,147.7,165.9.MS m/z 240.0(MH+).
実施例58:6−(ピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2(4H)−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2(4H)−オン(342mg、1.5mmol)と、3−ピリジンボロン酸(240mg、1.95mmol)から、一般手順Cに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、97/3、Rf=0.12)およびアセトンからの結晶化の後、無色固体として標題化合物を得た(85mg、0.38mmol、25%)、mp(アセトン)211℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=5.35(s,2H),7.00(d,3J=8.2Hz,1H),7.46(dd,3J=8.2Hz,3J=4.7Hz,1H),7.61(s,1H),7.64(dd,3J=8.0Hz,4J=2.0Hz,1H),8.01(m,1H),8.53(dd,3J=4.7Hz,4J=1.6Hz,1H),8.85(d,4J=1.9Hz,1H),10.29(s,1H).13C−NMR(125MHz,DMSO−d6):δ=67.4,114.2,119.2,122.9,123.7,125.1,127.2,131.0,133.4,136.4,147.1,148.0,151.5.
実施例59:6−(イソキノリン−4−イル)−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2(4H)−オン
Figure 0005652918
6−ブロモ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2(4H)−オン(255mg、1.12mmol)と、4−イソキノリンボロン酸(232mg、1.34mmol)から、一般手順Cに従って、鈴木カップリングを介して、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール、98/2、Rf=0.06)およびアセトンからの結晶化の後、無色固体として標題化合物を得た(74mg、0.27mmol、24%)、mp(アセトン)215℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=5.38(s,2H),7.08(d,3J=8.2Hz,1H),7.41(s,1H),7.44(dd,3J=8.2Hz,4J=1.9Hz,1H),7.73(m,1H),7.79(m,1H),7.88(d,3J=8.5Hz,1H),8.21(d,3J=8.2Hz,1H),8.41(s,1H),9.32(s,1H),10.34(s,1H).13C−NMR(125MHz,DMSO−d6):δ=67.39,113.8,118.9,124.0,125.9,127.4,127.9,128.0,130.2,130.2,131.0,131.8,133.1,136.3,142.3,151.6,151.7.
実施例60:8−(1−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.73g、10.0mmol)とAlCl3(4.0g、30.0mmol)の80ml乾燥ジクロロメタン溶液に、室温で、プロピオニルクロリド(1.31ml、15.0mmol)を滴下した。この混合物を終夜還流させ、周囲温度に冷却し、10mlの濃塩酸と20mlの水との冷却混合物を加えることによって急冷した。ジクロロメタン(3×75ml)での抽出、それに続く、MgSO4での乾燥および真空中での溶媒の除去によって、粗製生成物が得られ、これを、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、3/7、Rf=0.16)によって精製すると、緑色固体が得られた(1.20g、5.20mmol)。これを、26mlメタノールに溶解し、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(236mg、6.21mmol)を分けて加えた。1h撹拌した後、水を加え、混合物を酢酸エチル(3×75ml)で抽出した。MgSO4での乾燥および溶媒の除去によって、粗製生成物としてアルコールが得られた。得られたアルコールの10ml乾燥THF溶液を、(イミダゾール(1.47g、21.6mmol)の塩化チオニル(0.39ml、5.4mmol)との反応によってあらかじめ調製された)チオニルビス(イミダゾール)の20mL THF溶液に加え、0℃で濾過して、沈殿した塩酸イミダゾールを除去した。反応混合物を、0℃で1h、周囲温度でさらに18h撹拌した。水を加え、混合物を酢酸エチル(3×75ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、真空中で溶媒を除去し、その後MgSO4で乾燥させた。粗製生成物を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール、9/1、Rf=0.1)によって精製すると、白色固体として、8−(1−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(200mg、0.71mmol、7%)が得られた。mp(酢酸エチル/メタノール)195℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=0.93(t,3J=7.2,3H),2.13-2.25(m,2H),2.65(t,3J=7.9,2H),2.93(t,3J=7.9,2H),3.14(t,3J=8.5,2H),4.06(t,3J=8.5,2H),4.90-4.94(t,3J=7.6,1H),6.82(s,1H),6.90(s,1H),6.92(s,1H),7.06(s,1H),7.59(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=11.4,24.6,27.9,29.0,31.7,45.6,63.6,117.8,120.6,121.9,124.3,129.6,129.8,135.8,136.4,141.7,167.7.MSm/z282.07(MH+).
実施例61:8−((1H−イミダゾール−1−イル)(フェニル)メチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.94g、10.8mmol)とAlCl3(3.99g、29.9mmol)の50ml乾燥ジクロロメタン溶液に、0℃で塩化ベンゾイル(3.14g、22.3mmol)を滴下した。次いで、混合物を終夜還流させ、周囲温度に冷却し、10mlの濃塩酸と20mlの水との冷却混合物を加えることによって急冷した。酢酸エチル(3×100ml)での抽出、それに続く、MgSO4での乾燥、および真空中での溶媒の除去によって、粗製生成物が得られ、これを、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1/1、Rf=0.14)によって精製すると、黄色結晶が得られた(1.82g、6.57mmol)。これを50mlメタノールに溶解し、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(378mg、10.0mmol)を分けて加えた。1h撹拌した後、水を加え、混合物を酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。MgSO4での乾燥および溶媒の除去によって、粗製生成物としてアルコールが得られた。得られたアルコールの10ml乾燥THF溶液を、(イミダゾール(2.72g、40.0mmol)の塩化チオニル(0.73ml、10.0mmol)との反応によってあらかじめ調製された)チオニルビス(イミダゾール)の30mL THF溶液に加え、0℃で濾過して、沈殿した塩酸イミダゾールを除去した。反応混合物を、0℃で1h、周囲温度でさらに18h撹拌した。水を加え、混合物を酢酸エチル(3×100ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、真空中で溶媒を除去し、その後MgSO4で乾燥させた。アセトンからのその後の2回の結晶化によって、粗製生成物を精製すると、無色の針晶として、8−((1H−イミダゾール−1−イル)(フェニル)メチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(385mg、1.17mmol、11%)がもたらされた。mp(アセトン)186℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.67(t,3J=7.7Hz,2H),2.92(t,3J=7.7Hz,2H),3.14(t,3J=8.5Hz,2H),4.09(t,3J=8.5Hz,2H),6.45(s,1H),6.75(s,1H),6.81(s,1H),6.85(s,1H),7.09(m,3H),7.33-7.39(m,3H),7.41(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=22.3,24.4,27.7,31.5,45.4,56.6,117.9,120.4,121.2,123.5,129.3,129.6,135.9,136.9,141.4,167.5.
実施例62:8−((4−フルオロフェニル)(1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(トリブチルスタンニル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.33g、2.86mmol)と、4−フルオロベンゾイルクロリド(0.68ml、5.72mmol)から、一般手順Eに従って、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、1/50、Rf=0.08)の後、淡黄色固体として標題化合物を得た(300mg、0.86mmol、30%)。mp(メタノール/ジクロロメタン)203℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.67(t,3J=7.8Hz,2H),2.92(t,3J=7.8Hz,2H),3.15(t,3J=8.5Hz,2H),4.09(t,3J=8.5Hz,2H),6.46(s,1H),6.73(s,1H),6.78(s,1H),6.85(s,1H),7.06(s,2H),7.07(s,2H),7.13(s,1H),7.47(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.4,27.7,31.4,45.4,64.5,116.0(d,3C,F=21.8Hz),119.3,120.5,123.1,125.5,128.9,129.6(d,3C,F=8.2Hz),129.8,133.9,135.0(d,4C,F=3.5Hz),137.0,141.9,162.5(d,1C,F=248Hz),167.5.MS m/z 280.60(M+−イミダゾール).
実施例63:8−((1H−イミダゾール−1−イル)(4−メトキシフェニル)メチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(トリブチルスタンニル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(2.0g、4.33mmol)と、4−メトキシベンゾイルクロリド(1.17ml、8.66mmol)から、一般手順Eに従って、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、1/50、Rf=0.05)の後、無色の結晶として標題化合物を得た(90mg、0.25mmol、6%)。mp(メタノール/ジクロロメタン)55℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.66(t,3J=7.8Hz,2H),2.91(t,3J=7.8Hz,2H),3.14(t,3J=8.5Hz,2H),3.81(s,3H),4.08(t,3J=8.5Hz,2H),6.40(s,1H),6.72(s,1H),6.78(s,1H),6.86(m,1H),6.88(m,2H),7.02(m,2H),7.11(s,1H),7.43(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.4,27.7,31.4,45.4,55.3,64.6,114.3,120.4,123.0,125.3,129.2,129.6,131.1,134.7,141.6,159.6,167.5.MS m/z 292.60(M+−イミダゾール).
実施例64:8−(1−(1H−イミダゾール−1−イル)−2−メチルプロピル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(トリブチルスタンニル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.5g、3.24mmol)と、イソブチリルクロリド(0.68ml、6.49mmol)から、一般手順Eに従って、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、1/50、Rf=0.1)の後、淡黄色固体として標題化合物を得た(35mg、0.12mmol、4%)。mp(メタノール/ジクロロメタン)151℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=0.91(t,3J=6.9Hz,6H),2.54(m,1H),2.66(t,3J=7.8Hz,2H),2.94(t,3J=7.8Hz,2H),3.16(t,3J=8.5Hz,2H),4.07(t,3J=8.5Hz,2H),4.55(d,3J=10.5Hz,1H),6.92(s,1H),6.99(s,1H),7.01(s,2H),7.06(s,1H),7.68(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=20.1,20.5,24.4,27.7,31.4,32.5,45.4,69.5,117.4,120.4,122.3,124.7,128.9,129.6,134.6,136.1,141.5,167.5.MS m/z 228.60(M+−イミダゾール).
実施例65:8−((3−フルオロフェニル)(1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(トリブチルスタンニル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.5g、3.24mmol)と、3−フルオロベンゾイルクロリド(0.79ml、6.48mmol)から、一般手順Eに従って、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、1/50、Rf=0.07)の後、淡黄色固体として標題化合物を得た(159mg、0.46mmol、14%)。mp(メタノール/ジクロロメタン)195℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.68(t,3J=7.8Hz,2H),2.92(t,3J=7.8Hz,2H),3.15(t,3J=8.5Hz,2H),4.09(t,3J=8.5Hz,2H),6.43(s,1H),6.75(s,1H),6.78(m,1H),6.81(s,1H),6.84(s,1H),6.88(m,1H),7.04(m,1H),7.11(s,1H),7.34(m,1H),7.41(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.4,27.7,31.4,45.4,64.4,114.9(d,2C,F=22.8Hz),115.4(d,2C,F=21.1Hz),120.5,123.3,123.4,123.4,125.7,129.7,129.7,130.5(d,3C,F=8.2Hz),133.6,141.9,142.0,142.0,163.0(d,1C,F=248Hz),167.5.MS m/z 280.60(M+−イミダゾール).
実施例66:8−((2−フルオロフェニル)(1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(トリブチルスタンニル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.2g、2.60mmol)と、2−フルオロベンゾイルクロリド(0.63ml、5.20mmol)から、一般手順Eに従って、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、1/50、Rf=0.06)の後、淡黄色固体として標題化合物を得た(105mg、0.30mmol、12%)。mp(メタノール/ジクロロメタン)176℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.67(t,3J=7.8Hz,2H),2.91(t,3J=7.8Hz,2H),3.14(t,3J=8.5Hz,2H),4.08(t,3J=8.5Hz,2H),6.73(s,1H),6.74(s,1H),6.80(s,1H),6.85(s,1H),6.88(m,1H),7.08-7.16(m,3H),7.35(m,1H),7.41(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.3,27.6,31.4,45.4,58.5(d,3C,F=4.0Hz),115.8(d,2C,F=21.2Hz),119.3,120.0,123.0,124.6(d,4C,F=3.5Hz),125.4,127.0(d,3C,F=13.1Hz),128.7(d,4C,F=2.9Hz),129.5,129.6,130.3(d,3C,F=8.3Hz),133.0,137.3,141.8,160.0(d,1C,F=249Hz),167.5.MS m/z 280.00(M+−イミダゾール).
実施例67:4−((2,4,5,6−テトラヒドロ−4−オキソ−1H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)(1H−イミダゾール−1−イル)メチル)ベンゾニトリル
Figure 0005652918
8−(トリブチルスタンニル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.5g、3.24mmol)と、4−シアノベンゾイルクロリド(1.07g、6.48mmol)から、一般手順Eに従って、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、1/50、Rf=0.08)の後、白色固体として標題化合物を得た(302mg、0.85mmol、26%)。mp(メタノール/ジクロロメタン)115℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.67(t,3J=7.8Hz,2H),2.92(t,3J=7.8Hz,2H),3.15(t,3J=8.5Hz,2H),4.09(t,3J=8.5Hz,2H),6.49(s,1H),6.74(s,1H),6.79(s,1H),6.82(s,1H),7.13(s,1H),7.16(d,3J=8.3Hz,2H),7.40(s,1H),7.66(d,3J=8.3Hz,2H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.3,27.6,31.3,45.4,64.5,112.4,118.1,119.0,120.7,123.5,126.0,128.2,130.0,130.0,132.6,132.7,137.1,142.2,144.8,167.4.MS m/z 355.62(MH+).
実施例68:8−(シクロプロピル(1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(トリブチルスタンニル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.5g、3.24mmol)と、シクロプロパンカルボニルクロリド(0.59ml、6.49mmol)から、一般手順Eに従って、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、1/50、Rf=0.09)の後、白色固体として標題化合物を得た(502mg、1.71mmol、53%)。mp(メタノール/ジクロロメタン)147℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=0.42-0.50(m,2H),0.76-0.85(m,2H),1.46-1.54(m,1H),2.66(t,3J=7.8Hz,2H),2.93(t,3J=7.8Hz,2H),3.15(t,3J=8.5Hz,2H),4.08(t,3J=8.5Hz,2H),4.30(d,3J=9.3Hz,1H),6.82(s,1H),6.90(s,1H),6.95(s,2H),7.07(s,1H),7.67(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=4.8,5.3,16.6,24.4,27.7,31.5,32.5,45.4,66.3,118.3,120.3,121.8,124.1,129.3,129.4,135.6,136.4,141.4,167.5.MS m/z 226.48(M+−イミダゾール).
実施例69:8−((1H−イミダゾール−1−イル)(3−メトキシフェニル)メチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(トリブチルスタンニル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.5g、3.24mmol)と、3−メトキシベンゾイルクロリド(0.98ml、6.48mmol)から、一般手順Eに従って、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、1/50、Rf=0.05)の後、無色の結晶として標題化合物を得た(402mg、1.12mmol、35%)。mp(メタノール/ジクロロメタン)66℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.66(t,3J=7.8Hz,2H),2.91(t,3J=7.8Hz,2H),3.13(t,3J=8.5Hz,2H),3.76(s,3H),4.08(t,3J=8.5Hz,2H),6.40(s,1H),6.61(t,4J=2.0Hz,1H),6.67(d,3J=7.6Hz,1H),6.75(s,1H),6.81(s,1H),6.84(m,1H),6.87(dd,3J=8.2Hz,4J=2.5Hz,1H),7.08(m,1H),7.27(t,3J=7.8Hz,1H),7.40(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.3,27.6,31.4,45.4,55.3,64.8,113.2,114.0,119.3,120.1,120.3,123.2,125.6,129.4,129.5,129.9,134.2,137.3,140.9,141.6,160.0,167.5.MS m/z 360.60(MH+).
実施例70:8−(シクロブチル(1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(トリブチルスタンニル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.2g、2.60mmol)と、シクロブタンカルボニルクロリド(0.42ml、5.20mmol)から、一般手順Eに従って、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、1/50、Rf=0.09)の後、白色固体として標題化合物を得た(401mg、1.30mmol、50%)。mp(メタノール/ジクロロメタン)121℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=1.76-1.99(m,4H),2.01-2.07(m,1H),2.14-2.21(m,1H),2.65(t,3J=7.8Hz,2H),2.92(t,3J=7.8Hz,2H),3.08(m,1H),3.13(t,3J=8.5Hz,2H),4.06(t,3J=8.5Hz,2H),4.93(d,3J=10.4Hz,1H),6.80(s,1H),6.85(s,1H),6.87(s,1H),7.03(s,1H),7.51(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=17.5,24.5,26.3,26.9,27.8,31.5,39.8,45.4,67.3,117.8,120.3,122.3,124.4,129.4,129.5,134.4,136.2,141.7,167.3.MS m/z 240.10(M+−イミダゾール).
実施例71:8−(フラン−2−イル(1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(トリブチルスタンニル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.2g、2.60mmol)と、フラン−2−カルボニルクロリド(0.51ml、5.20mmol)から、一般手順Eに従って、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、3/100、Rf=0.05)の後、黄色固体として標題化合物を得た(112mg、0.35mmol、13%)。mp(メタノール/ジクロロメタン)152℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.67(t,3J=7.8Hz,2H),2.92(t,3J=7.8Hz,2H),3.15(t,3J=8.5Hz,2H),4.08(t,3J=8.5Hz,2H),6.17(d,4J=3.3Hz,1H),6.38(m,2H),6.78(s,1H),6.84(s,1H),6.89(s,1H),7.08(s,1H),7.45(s,2H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.3,27.6,31.4,45.4,58.8,110.2,110.5,118.7,120.4,122.3,124.7,129.4,129.6,132.6,136.8,141.8,143.4,151.4,167.5.MS m/z 252.50(M+−イミダゾール).
実施例72:8−((1H−イミダゾール−1−イル)(チオフェン−2−イル)メチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(トリブチルスタンニル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.2g、2.60mmol)と、チオフェン−2−カルボニルクロリド(0.56ml、5.20mmol)から、一般手順Eに従って、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、1/50、Rf=0.09)の後、白色固体として標題化合物を得た(300mg、0.89mmol、34%)。mp(メタノール/ジクロロメタン)170℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.67(t,3J=7.8Hz,2H),2.92(t,3J=7.8Hz,2H),3.15(t,3J=8.5Hz,2H),4.08(t,3J=8.5Hz,2H),6.61(s,1H),6.82(s,1H),6.86(dt,3J=3.5Hz,4J=1.0Hz,1H),6.88(s,1H),6.91(m,1H),7.00(dd,3J=5.1Hz,3J=3.6Hz,1H),7.09(s,1H),7.34(dd,3J=5.1Hz,4J=1.2Hz,1H),7.48(s,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.3,27.7,31.4,45.4,60.5,118.9,120.4,122.3,124.7,126.7,127.0,127.5,129.5,129.6,134.8,136.9,141.8,142.5,167.5.MS m/z 268.46(M+−イミダゾール).
実施例73:3−((2,4,5,6−テトラヒドロ−4−オキソ−1H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−8−イル)(1H−イミダゾール−1−イル)メチル)ベンゾニトリル
Figure 0005652918
8−(トリブチルスタンニル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.2g、2.60mmol)と、3−シアノベンゾイルクロリド(861mg、5.20mmol)から、一般手順Eに従って、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、1/50、Rf=0.05)の後、白色固体として標題化合物を得た(62mg、0.18mmol、7%)。mp(メタノール/ジクロロメタン)202℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.68(t,3J=7.8Hz,2H),2.93(t,3J=7.8Hz,2H),3.16(t,3J=8.5Hz,2H),4.10(t,3J=8.5Hz,2H),6.48(s,1H),6.73(s,1H),6.78(s,1H),6.83(s,1H),7.14(s,1H),7.30(d,3J=7.9Hz,1H),7.34(s,1H),7.42(s,1H),7.50(t,3J=8.0Hz,1H),7.64(d,3J=7.7Hz,1H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.3,27.6,31.3,45.4,64.2,113.2,118.1,120.7,123.4,125.7,129.8,130.0,131.1,131.9,132.0,132.7,141.2,142.2,167.5.MS m/z 287.20(M+−イミダゾール).
実施例74:8−(1,1−ジ(1H−イミダゾール−1−イル)エチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
イミダゾール(2.28g、33.4mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に、0℃で窒素の雰囲気下でSOCl2(0.40mL、5.6mmol)を加えた。混合物を30分撹拌し、次いで、8−アセチル−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(1.00g、4.60mmol)を加えた。混合物を周囲温度で96h撹拌し、次いで、NaHCO3水溶液で中和し、CHCl3(3×15ml)で抽出した。抽出物を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮した。残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、1/20、Rf=0.05)によって精製すると、淡黄色固体がもたらされた(330mg、0.99mmol、22%)。mp(メタノール/ジクロロメタン)189℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.53(s,3H),2.67(t,3J=7.8Hz,2H),2.91(t,3J=7.8Hz,2H),3.14(t,3J=8.5Hz,2H),4.10(t,3J=8.5Hz,2H),6.52(s,1H),6.56(s,1H),6.82(s,2H),7.13(s,2H),7.35(s,2H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.4,27.6,30.3,31.3,45.5,75.9,118.0,120.4,121.2,123.5,129.8,130.3,135.6,136.2,142.8,167.4.
実施例75:1,2,5,6−テトラヒドロ−8−(ヒドロキシ(ピリジン−4−イル)メチル)ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(ピリジン−4−カルボニル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(200mg、0.72mmol)のメタノール(8mL)溶液に、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(27mg、0.72mmol)を加えた。混合物を、周囲温度で1h撹拌し、その後、減圧下で蒸発させた。得られた固体を、水およびジエチルエーテルで洗浄すると、白色固体がもたらされた(190mg、0.68mmol、94%)。mp(ジエチルエーテル)252℃。1H−NMR(500MHz,DMSO−d6):δ=2.67(t,3J=7.7Hz,2H),2.87(t,3J=7.7Hz,2H),3.08(t,3J=8.5Hz,2H),3.90(t,3J=8.5Hz,2H),5.63(t,3J=4.0Hz,1H),6.00(t,3J=4.0Hz,1H),7.02(s,1H),7.08(s,1H),7.36(dd,3J=4.5Hz,4J=1.6Hz,2H),8.46(dd,3J=4.5Hz,4J=1.6Hz,2H).13C−NMR(125MHz,DMSO−d6):δ=23.7,27.0,31.0,44.9,73.0,119.6,121.0,121.2,123.4,128.7,139.3,140.3,149.3,154.3,166.5.
実施例76:1,2,5,6−テトラヒドロ−8−((ピリジン−4−イル)メチル)ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
1,2,5,6−テトラヒドロ−8−(ヒドロキシ(ピリジン−4−イル)メチル)ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(125mg、0.45mmol)の乾燥ジクロロメタン(5mL)懸濁液に、トリフルオロ酢酸(0.34mL、4.46mmol)と、トリエチルシラン(0.22mL、1.34mmol)と、トリフルオロメタン硫酸(0.05当量)とを、0℃で窒素の雰囲気下で、シリンジで加えた。得られた溶液を、周囲温度で48h撹拌し、その後、これをNaHCO3水溶液および水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮した。残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、1/50、Rf=0.1)によって精製すると、淡黄色固体がもたらされた(65mg、0.25mmol、55%)。mp(メタノール/ジクロロメタン)199℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.66(t,3J=7.7Hz,2H),2.93(t,3J=7.7Hz,2H),3.15(t,3J=8.5Hz,2H),3.89(s,2H)4.07(t,3J=8.5Hz,2H),6.80(s,1H),6.88(s,1H),7.09(dd,3J=4.5Hz,4J=1.4Hz,2H),8.50(dd,3J=4.5Hz,4J=1.4Hz,2H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.4,27.7,31.5,41.0,45.3,120.3,123.9,124.0,126.1,129.4,134.2,140.1,149.9,150.2,167.4.
実施例77:1,2,5,6−テトラヒドロ−8−(ヒドロキシ(フェニル)(ピリジン−4−イル)メチル)ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
8−(ピリジン−4−カルボニル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(200mg、0.72mmol)の乾燥THF(5mL)溶液に、−78℃で窒素の雰囲気下で、PhMgBrの溶液(2.16mL、1M(THF中)、2.16mmol)を滴下した。次いで、混合物を、同じ温度で1h撹拌し、その後、これを周囲温度に温めた。15h撹拌した後、反応物を、NH4Cl飽和水溶液(5mL)で急冷し、酢酸エチル(3×10ml)で抽出し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮した。残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、1/30、Rf=0.1)によって精製すると、淡黄色固体がもたらされた(120mg、0.34mmol、47%)。mp(メタノール/ジクロロメタン)195℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.63(t,3J=7.7Hz,2H),2.88(t,3J=7.7Hz,2H),3.11(t,3J=8.3Hz,2H),3.53(s,1H),4.04(t,3J=8.3Hz,2H),6.88(s,1H),6.93(s,1H),7.25-7.33(m,7H),8.49(d,3J=3.2Hz,2H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.4,27.7,31.5,45.4,81.2,119.5,122.6,123.1,125.3,127.7,127.8,128.2,128.7,140.9,141.4,145.7,149.4,155.6,167.6.
実施例78:1,2,5,6−テトラヒドロ−8−(フェニル(ピリジン−4−イル)メチル)ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
Figure 0005652918
1,2,5,6−テトラヒドロ−8−(ヒドロキシ(フェニル)(ピリジン−4−イル)メチル)ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン(70mg、0.20mmol)を乾燥ジクロロメタン(5mL)に入れたものに、トリフルオロ酢酸(0.15mL、1.96mmol)と、トリエチルシラン(95μL、0.59mmol)と、トリフルオロメタン硫酸(0.05当量)とを、0℃で窒素の雰囲気下で、シリンジで加えた。得られた溶液を、周囲温度で48h撹拌し、その後、これをNaHCO3水溶液および水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空濃縮した。残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン、1/40、Rf=0.1)によって精製すると、淡黄色固体がもたらされた(48mg、0.25mmol、72%)。mp(メタノール/ジクロロメタン)168℃。1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=2.66(t,3J=7.7Hz,2H),2.90(t,3J=7.7Hz,2H),3.13(t,3J=8.4Hz,2H),4.07(t,3J=8.4Hz,2H),5.43(s,1H),6.73(s,1H),6.79(s,1H),7.04(d,3J=5.3Hz,2H),7.08(d,3J=7.2Hz,2H),7.26(m,1H),7.32(t,3J=7.4Hz,2H),8.52(d,3J=5.3Hz,2H).13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=24.4,27.7,31.5,45.3,56.1,120.1,124.3,124.5,126.5,126.9,128.6,129.2,129.2,137.6,140.3,142.2,149.9,152.9,167.5.
実施例79:活性の実施例
本発明の化合物によるアルドステロン合成酵素(CYP11B2)の阻害の評価のために、以下に述べる生物学的in vitro分析系(A〜C)を使用した。
以下の略語を使用する:
Figure 0005652918
A)トランスジェニック分裂酵母におけるスクリーニング分析
Ehmerらに従って改変された新たなEMMG(pH7.4)を使用して新たに増殖させた培養株から、細胞密度が3×107細胞/mlである分裂酵母懸濁液(S.pombe PE1)を調製した(Ehmer,P.B.ら、「J Steroid Biochem Mol Biol」81、173〜179(2002))。492.5μl量のこの細胞懸濁液を、5μlの阻害剤溶液(50μMの試験される化合物を、エタノールまたはDMSOに溶解したもの)と混合し、32℃で15min保温した。対照は、5μlのエタノールと混合した。2.5μlの11‐デオキシコルチコステロン(20μM、1.25nCiの[4−14C]11‐デオキシコルチコステロンを含有、エタノールに溶解)を加えることによって酵素反応を開始し、次いで、これを32℃で6h、水平方向に振盪した。この試験は、500μlのEtOAcを用いてサンプルを抽出することによって停止した。遠心分離ステップ(10000×g、2min)の後、EtOAcを、新たなカップの中にピペットで移し、蒸発乾固させた。残渣を、10μlのクロロホルムに再溶解し、HPTLCによって、基質のコルチコステロンへの転換を分析した(下記参照)。
基質デオキシコルチコステロンと、得られた生成物コルチコステロン(および、検出可能であるならば、18−ヒドロキシコルチコステロンおよびアルドステロン)のスポットを、関連分析プログラムAIDAを使用して定量化した。S.pombeにおいて発現されるヒトアルドステロン合成酵素に関して、生成物コルチコステロンと基質デオキシコルチコステロンのみを定量化した。18−ヒドロキシコルチコステロンおよびアルドステロンは、6時間の保温期間後、検出可能な濃度では形成されなかったので、分析には加えなかった。転換は、式1に従って算出した。
式1:
Figure 0005652918
各場合において利用される濃度の阻害剤によって引き起こされた阻害率は、式2に従って算出した。
式2:
Figure 0005652918
B)CYP11B2阻害剤に関する試験(V79 MZh細胞):
細胞の維持:ヒトアルドステロン合成酵素(CYP11B2)またはステロイド11−β−水酸化酵素(CYP11B1)を組換えにより発現する、V79 MZh11B2およびV79 MZh11B1を、Dennerら(Denner,K.ら、「Pharmacogenetics」5:89〜96(1995))に従って調製し、37℃のCO2インキュベータ内、かつ5%のCO2を含有する水飽和雰囲気で、直径60または90mmの細胞培養皿で培養した。どちらの細胞系も、10%のFCSと、細菌の汚染から保護するための抗生物質ペニシリンおよびストレプトマイシン(1%)とを含有する、DMEM+中で培養した。細胞は、細胞数によると、密度が2倍になるのが1から2日であるので、トリプシン/EDTAでの処理後、2〜3日ごとに継代した。細胞は、可能性のある細胞変化を排除するために、最高12〜15回継代した。必要に応じて、新たに解凍した細胞を利用した。
DMEM+培地
DMEM粉末培地 13.4g
NaHCO3 3.7g
L−グルタミン(200mM) 20.0ml
ペニシリン(100単位/ml)/ストレプトマイシン(0.1mg/ml) 10.0ml
ピルビン酸ナトリウム(100mM) 10.0ml
ウシ胎児血清(FCS) 100ml
二重蒸留H2O 1lまで
培地のpHは、7.2から7.3に調節した。FCSは、濾過滅菌の後にのみ加えた。
阻害試験:V79 MZh11B2およびV79 MZh11B1細胞(8・105細胞/ウェル)を、ホールあたりの培養面積が1.9cm2である24ウェル細胞培養プレート(Nunc、Roskilde、Denmark)中で、コンフルエントになるまで増殖させた。試験前に、既存のDMEM培地を除去し、IC50値を決定するために、ホールに、少なくとも3つの異なる濃度の阻害剤と共に、450μlの新たなDMEMを加えた。前保温(60min、37℃)の後、2.5μlの基質11‐デオキシコルチコステロン溶液(20μM、1.25nCiの[4−14C]11‐デオキシコルチコステロンを含有、エタノール中)を含有する50μlのDMEMを加えることによって、反応を開始した。次いで、37℃のCO2インキュベータ内、かつ5%CO2下に、プレートを保持した。V79 MZh11B1細胞は、120min保温し、V79 MZh11B2細胞は、40min保温した。阻害剤を含有しない対照も、同様に処理した。500μlのEtOAcで上清を抽出することによって酵素反応を停止させた。サンプルを遠心分離し(10000×g、2min)、溶液を取り出し、蒸発させた。残渣を、10μlのクロロホルムに溶解し、HPTLCによって分析した(下記参照)。
V79 MZh11B1の場合には、転換は、式1と同様に算出した。ただし、
PSLB=コルチゾールおよび/またはコルチコステロンのPSL
PSLDOC=デオキシコルチゾール(RSS)および/またはデオキシコルチコステロンのPSL
であった。
V79 MZh11B2については、転換は、式3に従うものであった:
式3:
Figure 0005652918
式中、
%P=転換(総ステロイドにおける生成物の割合)
PSL=光刺激発光(発光指数)
PSLB=コルチコステロン(B)のPSL
PSL18OHB=18−ヒドロキシコルチコステロン(18OHB)のPSL
PSLAldo=アルドステロンのPSL
PSLDOC=11‐デオキシコルチコステロン(DOC)のPSL
PSLHG=バックグラウンドのPSL
各場合において利用される濃度の阻害剤によって引き起こされた阻害率を、式2に従って算出した。
IC50値の決定:IC50値は、酵素が50%の程度まで阻害される阻害剤の濃度と定義される。IC50値は、少なくとも3つの異なる阻害剤濃度(これらはすべて、S字形のIC50曲線(対数C/阻害率(%))の線形範囲になければならない)で、阻害率を決定することによって算出した。計算は、線型回帰によって実施した。それが、確率r>0.95で直線を形成する場合には、決定された値を使用するだけであった。
放射標識されたステロイドのHPTLC分析およびホスホイメージング(phospho−imaging):実施例A)またはB)から得られる再懸濁された残渣−放射標識されたステロイドを含有する−を、コンセントレーションゾーン(concentration zone)(Merck、Darmstadt、Germany)を備え付けたHPTLCプレート(20×10cm、シリカゲル60F254)に適用した。プレートは、移動相クロロホルム/メタノール/水(300:20:1)を使用して、2回顕色させた。未標識の11‐デオキシコルチコステロンおよびコルチコステロンを、CYP11B1反応の対照標準として適用した。CYP11B2反応については、11‐デオキシコルチコステロン、コルチコステロン、18−ヒドロキシコルチコステロン、およびアルドステロンを、対照標準として使用した。未標識の対照標準は、260nmで検出された。その後、イメージングプレート(BAS MS2340、14Cサンプル用、Raytest、Straubenhardt、Germany)を、HPTLCプレートと48h露出した。イメージングプレートを、PhosphoimagerシステムFuji FLA 3000(Raytest、Straubenhardt、Germany)を使用してスキャンし、ステロイドを定量化した。
上述のin vitro試験系(A、B)を使用すると;本発明の例示的な化合物は、>80%から>98%阻害の範囲で、ヒトアルドステロン合成酵素(CYP11B2)の阻害効果を示す[阻害剤濃度=2.5μM、試験系A(トランスジェニック分裂酵母S.pombe PE1);阻害剤濃度=0.5μM、試験系B(V79 MZh11B2)]。
上で述べたin vitro試験系B(V79 MZh11B2)を使用する、本発明の化合物の決定されたIC50値は、10-3mol/lから10-10mol/lの濃度範囲にある。例示的な化合物についての生物学的試験データを、表1および表2にまとめて示す。
Figure 0005652918
Figure 0005652918
C)選択的なCYP11B2阻害剤に関する試験(NCI−H295R細胞):
NCI−H295R細胞系は、市販品として入手でき、ヒト副腎皮質のためのモデルとして、しばしば使用される。この細胞系は、患者の浸潤性副腎皮質腫瘍から、1980年に初めて単離された(Gazdar,A.F.ら、「Cancer Res.」50:5488〜5496(1990))。この細胞は、5つのステロイド産生CYP450酵素を含有し、その中には、CYP11B2およびCYP11B1が含まれる。この細胞系には、副腎皮質に生ずるすべてのステロイド産生CYP酵素が発現されるので、これは、in vitroでの阻害剤の選択性の評価における重要な手段である。
NCI−H295R細胞は、LGC−Promochem(Wesel)を通じて注文した。DMEM:HamのF12培地、グルタミンおよびペニシリン/ストレプトマイシンは、c.c.pro、Neustadt/W.から得た。ITS+Premixは、BD Biosciences、Heidelbergから入手し、Ultroser SFは、Pall BioSepra SA社(Cergy Saint Christophe、France)から入手した。
NCI−H295R細胞を、90mmディッシュ(NUNC International、Wiesbaden)で、37℃のCO2インキュベータ中、5%CO2下で、DMEM:HamのF12培地(1:1)、1.25%グルタミン、1%ペニシリン/ストレプトマイシン、1% ITS+Premix、2% Ultroser SF中で培養した。培地の変更は、48時間ごとに行った。細胞系を、コンフルエントな細胞層が形成されるまで培養および継代した。トリプシン処理によって細胞材料を得て、細胞数を、CASY(登録商標)TT細胞カウンター(150μl毛細管)を用いて決定した。DMEM:HamのF12で懸濁液を希釈することによって、細胞密度を、1×106細胞/mlに調節した。このようにして得られた細胞懸濁液1mlを、24ウェルプレートの各ホールに入れた。コンフルエントまで増殖させた2枚の培養ディッシュの細胞材料を使用して、2枚の24ウェルプレートをコートすることが可能であった。24時間後、細胞は増殖し、カリウムイオン含有溶液(最終濃度:20mM KCl)を用いる試験のために、さらに24時間の刺激期の後、利用することができた。
CYP11B2試験の実施(NCI−H295R):
前保温:培地を吸引し、450μlのDMEM:HamのF12によって置き換え、これに、阻害剤を適切な濃度で加えた(試験の最終体積(500μl)における阻害剤の最終濃度:2.5μM)。次いで、これを、1h、前保温した。対照のバッチは、1%エタノールを含有していた。
試験の開始:50μlのDMEM:HamのF12に溶解した基質(デオキシコルチコステロン(DOC)またはコルチコステロン(B)、基質の最終濃度:0.5μM)を添加することによって反応を開始した。基質溶液は、各場合において、標識されていない基質と[3H]−標識された基質の混合物であった。次いで、24ウェルプレートを、CO2インキュベータ内で、5%CO2下で37℃に保持した。基質としてDOCを使用する場合、保温期間は、3hであり、Bを使用する場合には、24hであった。
試験の終止:保温期間の満了後、ウェルの中身を取り出し、2mlのEppendorfカップ中で、1000μlのジクロロメタンと混合することによって不活化させた。これを、10分間振盪し、次いで、相分離のために遠心分離し、有機相を1.5mlのEppendorfカップに移した。溶媒を終夜蒸発させ、残渣を20μlのアセトニトリル/水(50:50)に再懸濁した。放射能およびUV検出器を備えたAgilent 1000 HPLCを使用して、ステロイドの分離を行った。使用する固定相は、C18逆相カラム(Nucleodur C18ec、100−3、2×125mm、Macherey−Nagel)であった。水/アセトニトリル混合物によってステロイドを溶出した(流速0.7〜0.8ml/min)。放射能シグナルを増強するために、シンチレーション流体(Quickszint Flow 302、Zinsser)を、1:2の割合で混合した。得られたクロマトグラム下のピーク面積の積分(HPLC評価用ソフトウェアChemStation(登録商標)を使用して決定する)によって、酵素反応の転換を決定することが可能であった。
利用される各濃度の阻害剤によって引き起こされる阻害率を、式2に従って算出する:
式2:
Figure 0005652918
IC50値は、少なくとも3つの異なる阻害剤濃度(これらはすべて、S字形のIC50曲線(阻害率(%)/対数C)の線形範囲になければならない)で、阻害率を決定することによって算出した。計算は、線型回帰によって実施した。直線の回帰が>0.95である場合には、決定された値を使用するだけであった。
CYP11B1試験は、上に述べた通りのCYP11B2試験と同様に実施した。基質溶液は、未標識デオキシコルチゾール(RSS)と、[3H]標識デオキシコルチゾール(RSS)との混合物であった。保温期間は12hであった。
本出願中に引用したすべての文書、例えば、雑誌論文、本、特許、および特許出願などの開示は、参照として本明細書に含まれる。

Claims (10)

  1. 高アルドステロン症の治療のための、一般式(I):
    Figure 0005652918
    [式中、
    Zは、C=O、またはC=Sを表し;
    Uは独立に、CR56、NR7、O、またはSを表し;
    Xは独立に、CR56、NR7、O、またはSを表し;
    Aは、CR89、またはC=Oを表し;
    bは、0または1であり
    は、0または1であり;
    ただし、U、およびXのうちの多くとも1つは、NR7、O、またはSを表し;
    mが0と等しくない場合、UとX間の結合は単結合であり、
    Hetは、置換基R11で置換されてもよい、ピリジル、イソキノリニル、ピリミジルおよびイミダゾリルから選択される1または2個の環を含有する環構造であり、
    1とR2は、それらが結合している原子と共に、1または2個の不飽和結合を含む、窒素を含有する不飽和の5員から7員の環を形成し、また、R1基が結合している窒素原子に加えて、O、S、およびNR7からなる群から選択されるヘテロ原子またはヘテロ原子含有基も含有することができ、また、1から4個の置換基R12によって置換され得;
    3およびR4は独立に、H;C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C5〜7シクロアルケニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜4アルキルスルホニル(これらはそれぞれ、場合によっては部分的または完全にハロゲン化されたC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、およびC1〜4アルキルカルボニル、また、ヒドロキシル、ニトロ、およびシアノからなる群から独立に選択される1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で、部分的または完全にハロゲン化され得る);アリールC1〜4アルキル、アリールC0〜4アルキルスルホニル、ヘテロシクリルC1〜4アルキル(これらは、各場合において、該環上で、または少なくとも1つの環上で、1から4個の置換基Rb(Rbは、そのアルキル部分が、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得るC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、C1〜4アルキルカルボニル、C1〜4アルキルスルホニルからなる群から選択される)によって置換され得る);ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、−NRc 2、−CONRc 2、および−SO2NRc 2(式中、Rcは、独立に、HおよびC1〜4アルキルからなる群より選択される);からなる群から選択される;
    5およびR6は独立に、H;そのアルキル部分が、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得る、C1〜4アルキル、C3〜7シクロアルキル、ヒドロキシルC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜4アルキルチオ;ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、−NRc 2、およびNRcCORd(式中、Rcは、上で述べた意味であり、Rdは、そのアルキル部分が、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化された、C1〜4アルキル、C3〜7シクロアルキル、C1〜4アルコキシからなる群から選択される)からなる群から選択され、また、R5またはR6は、二重結合の部分を形成している炭素原子に結合され得;
    7は、H;C1〜4アルキル、およびC3〜7シクロアルキル(これらは、各場合において、上で述べた意味の1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で、部分的または完全にハロゲン化され得る);ならびにアリールC1〜4アルキル(これは、該環上で、または少なくとも1つの環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る);からなる群から選択され;
    8およびR9は独立に、H;C1〜4アルキル、C3〜7シクロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、C1〜4アルキルカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニル(これらは、各場合において、上で述べた意味の1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得る);ハロゲン、ヒドロキシル;アリール、アリールC1〜4アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルC1〜4アルキル(これは、該環上で、または少なくとも1つの環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る);からなる群から選択される;あるいは、
    8とR9は、それらが結合している炭素原子と共に、シクロプロパン環を形成し;
    10は、H;C1〜4アルキル、C3〜7シクロアルキル(これらは、各場合において、上で述べた意味の1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得る);アリール、アリールC1〜4アルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルC1〜4アルキル(これらは、該環上で、または少なくとも1つの環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る)からなる群から選択され;
    11は独立に、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C5〜7シクロアルケニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、C1〜4アルキルカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜4アルキルスルホニル(これらは、各場合において、上で述べた意味の1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得る);アリール、ヘテロシクリル、アリールC0〜4アルキルスルホニル、アリールC1〜4アルキル、およびヘテロシクリルC1〜4アルキル(これらは、各場合において、該環上で、または少なくとも1つの環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る);ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、−NRc 2、−CONRc 2、および−SO2NRc 2(式中、Rcは、上で述べた意味である)からなる群から選択され;
    12は独立に、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C5〜7シクロアルケニル(これらは、各場合において、上で述べた意味の1から3個の置換基Raによって置換され得る、あるいは、独立したハロゲン原子で部分的または完全にハロゲン化され得る);アリール、ヘテロシクリル、アリールC1〜4アルキル、およびヘテロシクリルC1〜4アルキル(これらは、各場合において、該環上で、または少なくとも1つの環上で、上で述べた意味の1から4個の置換基Rbによって置換され得る)からなる群から選択され、R12が炭素原子に結合されている場合には、場合によっては部分的または完全にハロゲン化されたC1〜4アルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、およびNRc 2(式中、Rcは、上で述べた意味である)からなる群からも選択される。]
    の化合物または医薬として許容されるその塩。
  2. ZがC=Oを表す、請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
  3. 窒素を含有する不飽和の環が、1または2個の不飽和結合を有するが、いずれのさらなるヘテロ原子も含有しない、5員または6員の環である、請求項1または2に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
  4. UがSまたはCR56(式中、R5およびR6は独立に、HおよびC1〜4アルキルからなる群から選択される)を表し、XがCH2を表す、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
  5. Aが、C=OまたはCR89を表す(式中、R8およびR9は独立に、HまたはC1〜4アルキルを表す)、またはAは存在しない、すなわちb=0である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
  6. 以下から選択される化合物または医薬として許容されるその塩:
    8−ピリジン−3−イル−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    9−ピリジン−3−イル−1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オン
    8−(5−メトキシピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−イソキノリン−4−イル−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    9−(5−メトキシピリジン−3−イル)−1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オン
    9−イソキノリン−4−イル−1,2,6,7−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2,1−ij]キノリン−3−オン
    8−ピリジン−3−イル−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−チオン
    6,6−ジメチル−8−ピリジン−3−イル−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−(5−エトキシピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−(5−トリフルオロメチルピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−(5−フルオロピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−イミダゾール−1−イル−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−ピリジン−4−イル−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−ピリミジン−5−イル−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−(ピリジン−4−カルボニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−(ピリジン−3−カルボニル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−(5−フェニルピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−(5−イソプロポキシピリジン−3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−(1−イミダゾール−1−イル−エチル)−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−[5−(4−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−[5−(3−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−[5−(4−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−[5−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−[5−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−[5−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−[5−(3,4−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
    8−[5−(3−トリフルオロメトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]−キノリン−4−オン
    8−[5−(2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物、および医薬として許容される担体または賦形剤とを含有する医薬組成物。
  8. 高アルドステロン症の治療のための請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 高アルドステロン症の治療が、低カリウム血症、高血圧、うっ血性心不全、心室細動、腎不全、慢性腎不全、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、シンドロームX、肥満、腎症、心筋梗塞後症候群、冠動脈心疾患、炎症、コラーゲン形成の増大、脈管炎、線維形成、心臓または心筋の線維形成、高血圧後のリモデリング、内皮障害、および/または浮腫、の治療である、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 肥満を抑える活性成分、ループ利尿薬、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、アンジオテンシンII受容体ブロッカー(ARB)、β−受容体ブロッカー、レニン阻害剤、カルシウムチャネル遮断薬、及び3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素(HMG−CoA)還元酵素阻害剤から選ばれる少なくとも1つの他の活性成分をさらに含む、請求項7〜9のいずれか1項に記載の医薬組成物。
JP2011507827A 2008-05-06 2009-05-05 ヒトアルドステロン合成酵素cyp11b2の阻害剤 Expired - Fee Related JP5652918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008022221.6 2008-05-06
DE102008022221A DE102008022221A1 (de) 2008-05-06 2008-05-06 Inhibitoren der humanen Aldosteronsynthase CYP11B2
US5143708P 2008-05-08 2008-05-08
US61/051,437 2008-05-08
PCT/EP2009/003217 WO2009135651A1 (en) 2008-05-06 2009-05-05 6-pyridin-3-yl-3,4-dihydro-1h-quinolin-2-one derivatives and related compounds as inhibitors of the human aldosterone synthase cyp11b2

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011520799A JP2011520799A (ja) 2011-07-21
JP2011520799A5 JP2011520799A5 (ja) 2012-06-07
JP5652918B2 true JP5652918B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=41152526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507827A Expired - Fee Related JP5652918B2 (ja) 2008-05-06 2009-05-05 ヒトアルドステロン合成酵素cyp11b2の阻害剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8685960B2 (ja)
EP (1) EP2280954B8 (ja)
JP (1) JP5652918B2 (ja)
AU (1) AU2009243736B2 (ja)
CA (1) CA2723545C (ja)
DE (1) DE102008022221A1 (ja)
ES (1) ES2415954T3 (ja)
WO (1) WO2009135651A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA201101621A1 (ru) 2009-05-15 2012-05-30 Новартис Аг Производные бензоксазолона в качестве ингибиторов альдостеронсинтазы
CA2761858A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Novartis Ag 5-pyridin-3-yl-1,3-dihydro-indol-2-on derivatives and their use as modulators of aldosterone synthase and/or cyp11b1
EP2501678B1 (en) * 2009-11-17 2015-09-23 Novartis AG Aryl-pyridine derivatives as aldosterone synthase inhibitors
AR080056A1 (es) * 2010-02-01 2012-03-07 Novartis Ag Derivados de ciclohexil-amida como antagonistas de los receptores de crf
WO2011137046A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted 1,3-benzothiazol-2(3h)-ones and [1,3]thiazolo[5,4-b]pyridin-2(1h)-ones as positive allosteric modulators of mglur2
US9073929B2 (en) 2011-04-26 2015-07-07 Elexopharm Gmbh Aldosterone synthase inhibitors
HUE047771T2 (hu) 2011-09-15 2020-05-28 Hoffmann La Roche Új dihidrokinolin-2-on származékok
EP2757884B1 (en) 2011-09-22 2022-07-27 Merck Sharp & Dohme LLC Pyrazolopyridyl compounds as aldosterone synthase inhibitors
EP2757882B1 (en) 2011-09-22 2020-11-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Imidazopyridyl compounds as aldosterone synthase inhibitors
WO2013043520A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Triazolopyridyl compounds as aldosterone synthase inhibitors
US9353081B2 (en) * 2011-09-23 2016-05-31 Hoffmann-La Roche Inc. Bicyclic dihydroquinoline-2-one derivatives
CN103958478B (zh) * 2011-11-30 2017-08-01 霍夫曼-拉罗奇有限公司 双环二氢异喹啉‑1‑酮衍生物
LT2785695T (lt) * 2011-11-30 2020-08-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Nauji dviciklio dihidroizochinolin-1-ono dariniai
US9278093B2 (en) 2012-04-04 2016-03-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Aldosterone synthase inhibitors
DK2838883T3 (en) * 2012-04-17 2018-01-15 Hoffmann La Roche New phenyl-tetrahydroisoquinoline derivatives
JP6496246B2 (ja) * 2012-10-05 2019-04-03 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. アルドステロンシンターゼインヒビター関連用途としてのインドリン化合物
JP6048958B2 (ja) * 2012-12-27 2016-12-21 日本メジフィジックス株式会社 副腎疾患の画像診断剤
CA2897417A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 F. Hoffmann-La Roche Ag New dihydroquinoline-2-one derivatives as aldosterone synthase (cyp11b2 or cyp11b1) inhibitors
EP2970198B1 (en) 2013-03-14 2020-08-05 F.Hoffmann-La Roche Ag Dihydroquinoline-2-one derivatives for use as aldosterone synthase inhibitors
CN105073732B (zh) * 2013-03-14 2017-07-21 豪夫迈·罗氏有限公司 用作醛固酮合酶抑制剂的二氢喹啉‑2‑酮衍生物
JP6067181B2 (ja) * 2013-04-30 2017-01-25 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アルドステロンシンターゼ阻害薬
ES2804271T3 (es) * 2013-05-27 2021-02-05 Hoffmann La Roche Nuevos compuestos de 3,4-dihidro-2H-isoquinolin-1-ona y 2,3-dihidro-isoindol-1-ona
MX370389B (es) * 2013-05-27 2019-12-11 Hoffmann La Roche Nuevos compuestos de 3,4-dihidro-2h-isoquinolin-1-ona y 2,3-dihidro-isoindol-1-ona.
MX368759B (es) * 2013-05-27 2019-10-15 Hoffmann La Roche Nuevos compuestos de 3,4-dihidro-2h-isoquinolin-1-ona y 2,3-dihidro-isoindol-1-ona.
JP2015110563A (ja) * 2013-11-08 2015-06-18 日本メジフィジックス株式会社 アルドステロン合成酵素阻害剤
WO2016066663A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrazolyl-3,4-dihydroquinolin-2-one aldosterone synthase inhibitors
JP6670832B2 (ja) * 2014-10-31 2020-03-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft アルドステロン合成酵素阻害剤としての新規ジヒドロキノリンピラゾリル化合物
EP3212630B1 (en) 2014-10-31 2022-05-18 F. Hoffmann-La Roche AG New dihydroquinoline pyrazolyl compounds
CN105726538A (zh) * 2016-03-28 2016-07-06 张雪燕 一种抗肺纤维化的药物组合物及其应用
WO2017213247A1 (ja) 2016-06-10 2017-12-14 日本メジフィジックス株式会社 心疾患の非侵襲的画像診断剤
JP7048629B2 (ja) 2017-03-10 2022-04-05 エンベラ ニューロセラピューティクス,インコーポレイティド 医薬組成物およびその使用
WO2019043217A1 (en) 2017-09-04 2019-03-07 F. Hoffmann-La Roche Ag DIHYDROBENZIMIDAZOLONES
WO2020181232A1 (en) 2019-03-06 2020-09-10 C4 Therapeutics, Inc. Heterocyclic compounds for medical treatment
CN113767095A (zh) 2019-05-01 2021-12-07 勃林格殷格翰国际有限公司 (r)-4-溴苯磺酸(2-甲基环氧乙烷-2-基)甲酯
KR20220016223A (ko) * 2019-05-31 2022-02-08 메드샤인 디스커버리 아이엔씨. Rip-1 키나아제 억제제인 바이사이클릭 화합물 및 이의 응용

Family Cites Families (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US330502A (en) 1885-11-17 mcfarland
US2525515A (en) 1948-05-15 1950-10-10 Eastman Kodak Co Process for preparing aminophenols
US2533203A (en) 1948-07-16 1950-12-12 Eastman Kodak Co Preparation of c-alkyl hydroquinones and c-alkyl p-aminophenols
DE1232586B (de) 1962-07-27 1967-01-19 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur Herstellung von sedativ und antipyretisch wirksamen, substituierten 2-Oxo-1, 2, 3, 4-tetrahydrochinolinen
FR1531330A (fr) 1963-12-16 1968-07-05 Thomae Gmbh Dr K Procédé de préparation de 2-oxo-tétrahydroquinoléines substituées
DE1289051B (de) 1964-03-24 1969-02-13 Thomae Gmbh Dr K Substituierte 2-Oxo-tetrahydrochinoline bzw. deren tautomere Formen und Verfahren zu ihrer Herstellung
US3303190A (en) 1965-03-11 1967-02-07 Smith Kline French Lab Novel dihydro-2, 1-benzothiazine-2, 2-dioxide compounds
DE2137719A1 (de) 1971-07-28 1973-02-08 Basf Ag Verfahren zur herstellung von aminobenzonitrilen
US3980650A (en) 1972-05-05 1976-09-14 N.V. Koninklijke Pharmaceutische Fabrieken V/H Brocades-Stheeman En Pharmacia 4-Amino-pyrimidine derivatives
GB1411913A (en) 1973-01-22 1975-10-29 Basf Ag Production of aminobenzonitriles
JPS5116679A (en) 1974-07-29 1976-02-10 Otsuka Pharma Co Ltd Karubokishi hidorokishi 3*44 jihidorokarubosuchiriruno seizoho
US4133954A (en) 1976-11-16 1979-01-09 Ciba-Geigy Corporation Pyrrolo- and pyrido-1,4-benzoxazin-3-(2H)-one derivatives as microbicides
IE46852B1 (en) 1977-06-10 1983-10-05 Otsuka Pharma Co Ltd Novel carbostyril derivatives
JPS5951941B2 (ja) 1977-08-12 1984-12-17 大塚製薬株式会社 カルボスチリル誘導体
CS196903B1 (en) 1977-12-27 1980-04-30 Emil Hrzan Connection for evaluation of the wattless and active component of the alternator current
JPS54130587A (en) 1978-03-30 1979-10-09 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Carbostyryl derivative
JPS54132597A (en) 1978-04-03 1979-10-15 Sumitomo Chem Co Ltd 1,4-benzazine derivative, and agricultural and horticultural fungicide containing thereof as effective component
JPS5540616A (en) 1978-09-14 1980-03-22 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Preparation of benzo-hetero-compound
DE3034237A1 (de) 1979-09-18 1981-04-16 Otsuka Pharmaceutical Co. Ltd., Tokyo Carbostyrilderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende, antihistaminisch wirkende mittel
DE3220117A1 (de) 1982-05-28 1983-12-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 2,6-dicyananiline
JPS59134770A (ja) 1983-01-20 1984-08-02 Nippon Kayaku Co Ltd オルソ−シアノアニリン系化合物の製造法
IE57646B1 (en) 1983-12-16 1993-02-10 Wyeth John & Brother Ltd Derivatives of imidazoquinolines and analogues thereof
US4710507A (en) 1983-12-22 1987-12-01 Pfizer Inc. Quinolone inotropic agents
GB8334282D0 (en) * 1983-12-22 1984-02-01 Pfizer Ltd Quinolone inotropic agents
US5358949A (en) 1986-03-05 1994-10-25 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Carbostyril derivatives and salts thereof and anti-arrhythmic agents containing the carbostyril derivatives
US4921862A (en) 1986-05-29 1990-05-01 Syntex (U.S.A.) Inc. Carbostyril derivatives as combined thromboxane synthetase and cyclic-amp phosphodiesterase inhibitors
US4792561A (en) * 1986-05-29 1988-12-20 Syntex (U.S.A.) Inc. Carbostyril derivatives as combined thromboxane synthetase and cyclic-AMP phosphodiesterase inhibitors
US4677219A (en) 1986-07-17 1987-06-30 Warner-Lambert Company Substituted benzonitriles
JP2567621B2 (ja) 1986-08-22 1996-12-25 塩野義製薬株式会社 フエノ−ル類またはフエニルアミン類のオルトシアノ化法
JPS63112584A (ja) * 1986-10-29 1988-05-17 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd イミダゾピリジン誘導体
GB8709448D0 (en) 1987-04-21 1987-05-28 Pfizer Ltd Heterobicyclic quinoline derivatives
US4845254A (en) 1987-08-07 1989-07-04 Air Products And Chemicals, Inc. Novel metal-diketone absorbents for carbon monoxide or olefins
US5365088A (en) 1988-08-02 1994-11-15 Santa Barbara Research Center Thermal/mechanical buffer for HgCdTe/Si direct hybridization
US5057521A (en) * 1988-10-26 1991-10-15 Ciba-Geigy Corporation Use of bicyclic imidazole compounds for the treatment of hyperaldosteronism
US5342957A (en) 1988-11-29 1994-08-30 Janssen Pharmaceutica N.V. Benzimidazoles useful in treating epithelial disorders
GB8827822D0 (en) 1988-11-29 1988-12-29 Janssen Pharmaceutica Nv (1h-azol-1-ylmethyl)substituted quinoline derivatives
JP2905981B2 (ja) * 1989-04-21 1999-06-14 日本農薬株式会社 3―置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその製造方法並びに除草剤
DE3932953A1 (de) * 1989-10-03 1991-04-11 Boehringer Mannheim Gmbh Neue 2-bicyclo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
FR2663634B1 (fr) 1990-06-22 1992-09-04 Adir Nouvelles acyl benzoxazolinones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2675801A1 (fr) 1991-04-24 1992-10-30 Rhone Poulenc Rorer Sa Piperidines, leur preparation et les medicaments les contenant.
US5246944A (en) 1991-08-13 1993-09-21 Merck & Co., Inc. Quinoline angiotensin ii antagonists incorporating a substituted benzyl element
US20020013303A1 (en) 1992-04-21 2002-01-31 Weber Karl T. Use of aldosterone antagonists to inhibit myocardial fibrosis
US6150347A (en) 1992-04-21 2000-11-21 The Curators Of The University Of Missouri Use of aldosterone antagonists to inhibit myocardial fibrosis
CH687764A5 (de) 1992-07-02 1997-02-14 Lonza Ag Gampel Wallis Geschof Verfahren zur Herstellung von 7-Acylindolen.
US5256799A (en) 1992-07-14 1993-10-26 The United States Of Americas As Represented By The United States Department Of Energy Preparation of 6-hydroxyindolines and their use for preparation of novel laser dyes
US5504080A (en) 1992-10-28 1996-04-02 Bristol-Myers Squibb Co. Benzo-fused lactams
GB9323290D0 (en) 1992-12-10 1994-01-05 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
IL108630A0 (en) 1993-02-18 1994-05-30 Fmc Corp Insecticidal substituted 2,4-diaminoquinazolines
GB9314893D0 (en) 1993-07-19 1993-09-01 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
EP0686625B1 (en) 1993-12-27 1999-05-26 Eisai Co., Ltd. Anthranilic acid derivative
KR100225721B1 (ko) 1994-02-23 1999-10-15 디. 제이. 우드, 스피겔 알렌 제이 4-헤테로사이클릴-치환된 퀴나졸린 유도체, 이들의 제조 방법 및항암제로서의 용도
CN1044245C (zh) 1994-05-24 1999-07-21 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 三唑并喹唑啉,含有它的药物及其制备方法和用途
DE4428932A1 (de) 1994-08-16 1996-02-22 Hoechst Ag Substituierte-Chinolinderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5688808A (en) 1994-12-22 1997-11-18 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Steroid receptor modulator compounds and methods
US5792767A (en) 1995-01-27 1998-08-11 Abbott Laboratories Bicyclic substituted hexahydrobenz e! isoindole alpha-1 adrenergic antagonists
WO1996024358A1 (en) 1995-02-10 1996-08-15 G.D. Searle & Co. Use of low dose amount of spironolactone for treatment of cardiovascular disease
US5597924A (en) 1995-05-24 1997-01-28 American Cyanamid Company Coversion of substituted 8-chloroquinolines to substituted 8-hydroxyquinolines
WO1996040255A2 (en) 1995-06-07 1996-12-19 G.D. Searle & Co. Method to treat cardiofibrosis with a combination therapy of an angiotensin ii antagonist and an epoxy-steroidal aldosterone antagonist
US6288075B1 (en) 1998-02-26 2001-09-11 Rhone-Poulenc Rorer S.A. Thiazolo[5,4,3-ij]quinolines, preparation and medicines containing the same
TW591030B (en) * 1997-03-10 2004-06-11 Janssen Pharmaceutica Nv Farnesyl transferase inhibiting 1,8-annelated quinolinone derivatives substituted with N- or C-linked imidazoles
HUP0003073A3 (en) 1997-07-11 2002-10-28 Smithkline Beecham Plc Benzenesulfonamide derivatives, process for producing them and their use as medicines
JP2001517666A (ja) * 1997-09-23 2001-10-09 藤沢薬品工業株式会社 チアゾール誘導体
PL346426A1 (en) 1998-08-27 2002-02-11 Pfizer Prod Inc Alkynyl-substituted quinolin-2-one derivatives useful as anticancer agents
US6207664B1 (en) 1998-11-25 2001-03-27 Pfizer Inc. Squalene synthetase inhibitor agents
IL144307A0 (en) 1999-02-11 2002-05-23 Pfizer Prod Inc Heteroaryl-substituted quinolin-2-one derivatives useful as anticancer agents
US6444668B1 (en) 1999-05-04 2002-09-03 Wyeth Combination regimens using progesterone receptor modulators
MXPA01011296A (es) * 1999-05-04 2003-07-14 American Home Prod Composiciones contraceptivas que contienen derivados de indolina y agentes progestacionales.
ATE275973T1 (de) * 1999-05-04 2004-10-15 Wyeth Corp Empfängnisverhütende zusammensetzungen die progestagen und progesteronantagonisten enthalten
TWI279401B (en) 1999-08-31 2007-04-21 Incyte San Diego Inc Heterocyclic derivatives for the treatment of diabetes and other diseases
JP2003511378A (ja) 1999-10-07 2003-03-25 アムジエン・インコーポレーテツド トリアジン系キナーゼ阻害薬
EP1228045A2 (en) 1999-10-29 2002-08-07 Rutgers, The State University Of New Jersey Heterocyclic cytotoxic agents
EP1227804B1 (en) 1999-11-09 2007-08-22 Pharmacia Corporation Use of eplerenone for treating restenosis
ES2266214T3 (es) 2000-01-24 2007-03-01 Neurosearch A/S Derivados de isatina con actividad neurotrofica.
AU2001249397A1 (en) 2000-03-24 2001-10-08 Cor Therapeutics, Inc. Oxindole inhibitors of factor xa
US20030220312A1 (en) 2000-05-11 2003-11-27 G.D. Searle & Co. Epoxy-steroidal aldosterone antagonist and calcium channel blocker combination therapy for treatment of cardiovascular disorders
US6573262B2 (en) 2000-07-10 2003-06-03 Bristol-Myers Sqibb Company Composition and antiviral activity of substituted indoleoxoacetic piperazine derivatives
ATE304853T1 (de) 2000-07-10 2005-10-15 Bristol Myers Squibb Co Zusammensetzung und antivirale wirkung von substituierten indol-oxo-aceto-piperidin- derivaten
DE60120982T2 (de) 2000-07-27 2007-02-08 Pharmacia Corp. Kombinationstherapie mit epoxy-steroidalem Aldosteronantagonist und beta-adrenergischem Antagonist zur Behandlung von kongestivem Herzversagen
DE10038709A1 (de) 2000-08-09 2002-02-28 Aventis Pharma Gmbh Substituierte und unsubstituierte Benzooxathiazole sowie daraus abgeleitete Verbindungen
JP4974439B2 (ja) 2000-09-25 2012-07-11 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ファルネシルトランスフェラーゼを阻害する6−ヘテロシクリルメチルキノリノン誘導体
WO2002036588A2 (en) 2000-11-06 2002-05-10 U.S. Army Medical Research And Materiel Command Reversed amidines and methods of using for treating, preventing, or inhibiting leishmaniasis
ATE319704T1 (de) 2000-12-27 2006-03-15 Janssen Pharmaceutica Nv Farnesyltransferase hemmende, in der 4-stellung substituierte chinolin- und chinazolinderivate
FR2821358B1 (fr) * 2001-02-27 2006-04-07 Aventis Pharma Sa Oxindoles inhibiteurs de cdk-1 et leur application en therapeutique
US20040087548A1 (en) * 2001-02-27 2004-05-06 Salvati Mark E. Fused cyclic succinimide compounds and analogs thereof, modulators of nuclear hormone receptor function
MXPA03008142A (es) 2001-03-09 2003-12-12 Pfizer Prod Inc Nuevos compuestos antiinflamatorios de bencimidazol.
US20030220310A1 (en) 2001-07-27 2003-11-27 Schuh Joseph R. Epoxy-steroidal aldosterone antagonist and calcium channel blocker combination therapy for treatment of congestive heart failure
US6673791B2 (en) 2001-07-30 2004-01-06 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
CA2456614A1 (en) 2001-09-12 2003-03-20 Anormed Inc. Synthesis of enantiomerically pure amino-substituted fused bicyclic rings
US7429593B2 (en) 2001-09-14 2008-09-30 Shionogi & Co., Ltd. Utilities of amide compounds
US7173134B2 (en) 2001-09-25 2007-02-06 Smithkline Beecham Corporation Selective RXR ligands
EP1487792A1 (en) 2002-03-15 2004-12-22 Eli Lilly And Company Dihydroindol-2-one derivatives as steroid hormone nuclear receptor modulators
AU2003223970B2 (en) 2002-03-22 2008-03-06 Janssen Pharmaceutica N.V. Benzylimidazolyl substituted 2-quinoline and quinazoline derivatives for use as farnesyl transferase inhibitors
EP1511751B1 (en) 2002-06-04 2008-03-19 Neogenesis Pharmaceuticals, Inc. Pyrazolo[1,5-a]pyrimidine compounds as antiviral agents
ES2254948T3 (es) 2002-06-11 2006-06-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Amidas insecticidas con sistemas de anillo biciclicos condensados que contienen nitrogeno.
MXPA04012421A (es) 2002-06-25 2005-04-19 Wyeth Corp Uso de derivados de ciclotiocarbamato en tratamiento de condiciones relacionadas con la hormona.
WO2004000230A2 (en) 2002-06-25 2003-12-31 Wyeth Cyclothiocarbamative derivatives as pr modulators and use thereof for treatment of skin disorders
BR0313743A (pt) 2002-08-23 2005-07-05 Chiron Corp Benzimidazol quinolinonas e usos destas
NZ539162A (en) 2002-09-04 2006-07-28 Schering Corp Pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US20040157836A1 (en) 2002-10-08 2004-08-12 Comess Kenneth M. Sulfonamides having antiangiogenic and anticancer activity
US7137040B2 (en) 2003-02-12 2006-11-14 International Business Machines Corporation Scalable method of continuous monitoring the remotely accessible resources against the node failures for very large clusters
EP1479675A1 (en) 2003-05-19 2004-11-24 Aventis Pharma Deutschland GmbH Indazole-derivatives as factor Xa inhibitors
EP1633710A1 (en) 2003-06-02 2006-03-15 Abbott Laboratories Isoindolin-1-one compounds as kinase inhibitors
US7585878B2 (en) 2003-06-12 2009-09-08 Astellas Pharma Inc. Benzamide derivative or salt thereof
JP5005343B2 (ja) 2003-07-25 2012-08-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 急性及び/又は慢性神経障害の治療のためのmGluR2アンタゴニストとAChEインヒビターの併用
US7419996B2 (en) 2003-08-13 2008-09-02 The University Of Houston Parenteral and oral formulations of benzimidazoles
WO2005065050A2 (ja) 2003-12-25 2005-07-21 Asahi Kasei Pharma Corporation 2環化合物
US7531554B2 (en) 2004-05-20 2009-05-12 Japan Tobacco Inc. 4-oxoquinoline compound and use thereof as HIV integrase inhibitor
WO2005121132A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Shionogi & Co., Ltd. 抗hcv作用を有する縮合ヘテロ環化合物
US7429604B2 (en) 2004-06-15 2008-09-30 Bristol Myers Squibb Company Six-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
CN104208067A (zh) * 2004-07-07 2014-12-17 惠氏公司 周期性黄体酮方案及试剂盒
WO2006010142A2 (en) * 2004-07-14 2006-01-26 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Mineralocorticoid receptor modulator compounds, processes for their preparation, and their use
DE102004035322A1 (de) 2004-07-21 2006-02-16 Universität des Saarlandes Selektive Hemmstoffe humaner Corticoidsynthasen
US7211585B2 (en) 2004-08-18 2007-05-01 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. 5-HT7 receptor antagonists
BRPI0514675A (pt) 2004-09-10 2008-06-17 Pfizer Prod Inc ligantes de éter difenìlico terapêuticos
TWI364414B (en) 2004-10-14 2012-05-21 Abbott Gmbh & Co Kg Phenylpyrrolidine dopamine d3 receptor antagonists
US7365061B2 (en) 2004-11-15 2008-04-29 Bristol-Myers Squibb Company 2-Amino-3-functionalized tetralin derivatives and related glycogen phosphorylase inhibitors
WO2006066133A2 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
JP2008530218A (ja) 2005-02-16 2008-08-07 シェーリング コーポレイション Cxcr3アンタゴニスト活性を有する、ピリジルおよびフェニルで置換されたピペラジン−ピペリジン
WO2006092430A1 (de) * 2005-03-03 2006-09-08 Universität des Saarlandes Selektive hemmstoffe humaner corticoidsynthasen
AU2006223070B2 (en) 2005-03-14 2012-02-09 High Point Pharmaceuticals, Llc Benzazole derivatives, compositions, and methods of use as B-secretase inhibitors
WO2006113432A2 (en) 2005-04-14 2006-10-26 Smithkline Beecham Corporation Compounds, compositions and methods
US7598390B2 (en) * 2005-05-11 2009-10-06 Life Technologies Corporation Fluorescent chemical compounds having high selectivity for double stranded DNA, and methods for their use
CN101268077A (zh) 2005-08-05 2008-09-17 阿斯利康(瑞典)有限公司 三环苯并咪唑及其作为代谢型谷氨酸受体调节剂的用途
EP1932837A4 (en) 2005-08-17 2011-05-25 Daiichi Sankyo Co Ltd HETEROCYCLIC BICYCLOUS BINDING WITH ANTIPILY EFFECT
WO2007028789A1 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa Quinazoline derivatives as antiviral agents
CN101309904A (zh) 2005-09-29 2008-11-19 惠氏公司 作为单胺再摄取调节剂用于治疗血管舒缩症状(vasomotorsymptoms,vms)的1-(1h-吲哚-1-基)-3-(甲基氨基)-1-苯基丙-2-醇衍生物和相关化合物
WO2007052843A1 (ja) 2005-11-04 2007-05-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited 複素環アミド化合物およびその用途
CA2634168C (en) 2005-12-09 2013-04-23 Amgen Inc. Quinolone based compounds exhibiting prolyl hydroxylase inhibitory activity, and compositions, and uses thereof
JP2007204458A (ja) 2006-02-06 2007-08-16 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 抗真菌作用三環性複素環化合物
KR20080103996A (ko) 2006-02-16 2008-11-28 쉐링 코포레이션 Erk 억제제로서 피롤리딘 유도체
GB0612428D0 (en) 2006-06-22 2006-08-02 Prolysis Ltd Antibacterial agents
US20080280891A1 (en) 2006-06-27 2008-11-13 Locus Pharmaceuticals, Inc. Anti-cancer agents and uses thereof
WO2008014822A1 (en) 2006-08-03 2008-02-07 Rottapharm S.P.A. 6-1h-imidazo-quinazoline and quinolines derivatives, new potent analgesics and anti-inflammatory agents
US7863271B2 (en) 2006-08-07 2011-01-04 Albany Molecular Research, Inc. 2-aminobenzoxazole carboxamides as 5HT3 modulators
US8222237B2 (en) 2008-11-25 2012-07-17 Evestra, Inc. Progestational 3-(6,6-ethylene-17B-hydroxy-3-oxo-17A-pregna-4-ene-17A-yl)propionic acid G-lactones

Also Published As

Publication number Publication date
US20110118241A1 (en) 2011-05-19
DE102008022221A1 (de) 2009-11-12
JP2011520799A (ja) 2011-07-21
WO2009135651A1 (en) 2009-11-12
AU2009243736A1 (en) 2009-11-12
CA2723545A1 (en) 2009-11-12
EP2280954B8 (en) 2013-05-15
EP2280954B1 (en) 2013-03-27
CA2723545C (en) 2013-10-01
WO2009135651A8 (en) 2010-01-21
US8685960B2 (en) 2014-04-01
EP2280954A1 (en) 2011-02-09
AU2009243736B2 (en) 2012-06-28
ES2415954T3 (es) 2013-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652918B2 (ja) ヒトアルドステロン合成酵素cyp11b2の阻害剤
US8541404B2 (en) Inhibitors of the human aldosterone synthase CYP11B2
JP6695457B2 (ja) エストロゲン受容体調節剤としての6,7−ジヒドロ−5h−ベンゾ[7]アヌレン誘導体
JP6012737B2 (ja) 新規な二環式ジヒドロキノリン−2−オン誘導体
US9187429B2 (en) Phenyl-tetrahydroisoquinoline derivatives
JPWO2005080377A1 (ja) TGFβ阻害活性を有する化合物およびそれを含んでなる医薬組成物
JP2013510168A (ja) ヘキサヒドロインデノピリジン及びオクタヒドロベンゾキノリンのアリール−及びヘテロアリールカルボニル誘導体
WO2004018430A1 (ja) TGFβ阻害活性を有する化合物およびそれを含んでなる医薬組成物
TW200418815A (en) Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
JP2013501013A (ja) 代謝調節型グルタミン酸受容体モジュレーター
KR20150011838A (ko) 탄키라아제 억제제로서의 피롤로피라존
KR20060009390A (ko) Ccr-5 길항제로서의 퀴놀릴 아미드 유도체
WO1999042442A1 (fr) Derives d'aminoguanidine hydrazone, procedes de production, et medicaments a base de ces derives
KR20150053920A (ko) 키나제 억제제로서의 아미노-퀴놀린
US9458135B2 (en) Dihydroquinoline-2-one derivatives
JP2013541592A (ja) ヘキサヒドロインデノピリジン及びオクタヒドロベンゾキノリンのアリール−及びヘテロアリールカルボニル誘導体
JP2010528982A (ja) キノロン化合物及び医薬組成物
WO2001072749A1 (fr) Derives de pyrazole condense, procede de production et utilisation
EP2970198A1 (en) Dihydroquinoline-2-one derivatives for use as aldosterone synthase inhibitors
CA3200556A1 (en) 2,3-dihydro-4h-benzo[b][1,4]oxazin-4-yl)(5-(phenyl)-pyridin-3-yl)methanone derivatives and similar compounds as cyp11a1 inhibitors for the treatment of prostate cancer
MX2008004091A (en) Quinolines and their therapeutic use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140917

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5652918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees