JP5648630B2 - 多層ポリイミドフィルム - Google Patents

多層ポリイミドフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5648630B2
JP5648630B2 JP2011511414A JP2011511414A JP5648630B2 JP 5648630 B2 JP5648630 B2 JP 5648630B2 JP 2011511414 A JP2011511414 A JP 2011511414A JP 2011511414 A JP2011511414 A JP 2011511414A JP 5648630 B2 JP5648630 B2 JP 5648630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
multilayer
polyimide film
mol
precursor solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011511414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010126047A1 (ja
Inventor
健 上木戸
健 上木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2011511414A priority Critical patent/JP5648630B2/ja
Publication of JPWO2010126047A1 publication Critical patent/JPWO2010126047A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5648630B2 publication Critical patent/JP5648630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2479/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2461/00 - C08J2477/00
    • C08J2479/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2479/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0112Absorbing light, e.g. dielectric layer with carbon filler for laser processing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/032Materials
    • H05K2201/0323Carbon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2054Light-reflecting surface, e.g. conductors, substrates, coatings, dielectrics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は多層ポリイミドフィルムに関し、詳しくは遮光性又は光反射性を有する多層ポリイミドフィルムに関するものである。
ポリイミドは、耐熱性、寸法安定性、力学特性、電気的性質、耐環境特性、難燃性などの各種物性に優れ、しかも柔軟性を有しているため、半導体集積回路を実装する際に用いられる、フレキシブルプリント基板やテープ・オートメイティド・ボンディング(Tape Automated Bonding:TAB)用基板として広く用いられている。
特許文献1には、ベンゾオキサゾール構造を有する芳香族ジアミン類と、芳香族テトラカルボン酸類とが重縮合してなるポリイミド(A)が30〜98質量部と、体質顔料(B)が2〜70質量部とを主成分とするポリイミドフィルムが開示されている。
特許文献2には、ジアミンと芳香族テトラカルボン酸とを反応させて得られるポリアミド酸に白色顔料を混合した液を支持体に流延・乾燥して、ポリイミド前駆体フィルムを得、該ポリイミド前駆体フィルムをイミド化させて得られる白色ポリイミドフィルムであって、ジアミンがトランスジアミノシクロヘキサン、メチレンビス(シクロヘキシルアミン)、ジアミノジフェニルスルフォンから選ばれる少なくとも一種を主成分とする白色ポリイミドフィルムが開示されている。
特開2007−077231号公報 特開2008−169237号公報
本発明の課題は、耐熱性及び機械特性に優れ、かつ、遮光性又は光反射性を有する多層ポリイミドフィルムを提供することにある。
本発明は、以下の多層ポリイミドフィルムを提供する。
[1]ポリイミド層(b)の片面又は両面に、顔料を含有するポリイミド層(a)が積層された多層ポリイミドフィルムであって、前記ポリイミド層(b)を構成するポリイミドが、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸単位を70〜100モル%含む芳香族テトラカルボン酸単位と、p−フェニレンジアミン単位を70〜100モル%含む芳香族ジアミン単位とからなる、多層ポリイミドフィルム。
[2]前記ポリイミド層(a)を構成するポリイミドが、ピロメリット酸単位、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸単位及び2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸単位からなる群から選ばれる1種以上を70〜100モル%含む芳香族テトラカルボン酸単位と、p−フェニレンジアミン単位、ジアミノジフェニルエーテル単位及びビス(アミノフェノキシ)ベンゼン単位からなる群から選ばれる1種以上を70〜100モル%含む芳香族ジアミン単位とからなる、上記[1]に記載の多層ポリイミドフィルム。
[3]前記顔料が、遮光性若しくは光反射性を有する顔料である、上記[1]又は[2]に記載の多層ポリイミドフィルム。
[4]前記顔料が、カーボンブラック、鉄黒及び二酸化チタンからなる群から選ばれる1種以上の顔料である、上記[3]に記載の多層ポリイミドフィルム。
[5]前記顔料が非電導性のカーボンブラックである、上記[4]に記載の多層ポリイミドフィルム。
[6]波長550nmにおける光透過率が1%以下である、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の多層ポリイミドフィルム。
[7]多層ポリイミドフィルムの総厚みに対する前記ポリイミド層(a)の総厚みの比率[(ポリイミド層(a)の総厚み)/(多層ポリイミドフィルムの総厚み)]が0.25以下である、上記[1]〜[6]のいずれかに記載の多層ポリイミドフィルム。
[8]上記[1]〜[7]のいずれかに記載の多層ポリイミドフィルムの製造方法であって、
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を70〜100モル%含む芳香族テトラカルボン酸成分と、p−フェニレンジアミンを70〜100モル%含む芳香族ジアミン成分とから得られるポリアミック酸を含有するポリイミド前駆体溶液(b)を用いてポリイミド層(b)を得る工程、及び
前記ポリイミド層(b)の少なくとも一つの面上に、ポリアミック酸及び顔料を含有するポリイミド前駆体溶液(a)を用いてポリイミド層(a)を形成する工程
を含む、多層ポリイミドフィルムの製造方法。
[9]前記ポリイミド前駆体溶液(a)が、ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物及び2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物からなる群から選ばれる成分を70〜100モル%含む芳香族テトラカルボン酸成分と、p−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルエーテル類及びビス(アミノフェノキシ)ベンゼン類からなる群から選ばれる成分を70〜100モル%含むジアミン成分とから得られるポリアミック酸、並びに顔料を含有する、上記[8]に記載の多層ポリイミドフィルムの製造方法。
[10]前記ポリイミド前駆体溶液(b)と、前記ポリイミド前駆体溶液(a)とを共押出することにより支持体上に流延した後に加熱する工程を含む、上記[8]又は[9]に記載の多層ポリイミドフィルムの製造方法。
[11]前記ポリイミド前駆体溶液(b)を基板上に流延した後に加熱し、ポリイミド層(b)からなる自己支持性フィルムを得る工程、及び
前記自己支持性フィルムに、前記ポリイミド前駆体溶液(a)を塗工した後に加熱する工程
を含む、上記[8]又は[9]に記載の多層ポリイミドフィルムの製造方法。
本発明の多層ポリイミドフィルムは、耐熱性及び機械特性に優れ、かつ、遮光性又は光反射性を有する。
本発明の多層ポリイミドフィルムは、ポリイミド層(b)の片面又は両面に、顔料を含有するポリイミド層(a)が積層されてなる。
本発明の多層ポリイミドフィルムにおいて、ポリイミド層(b)及びポリイミド層(a)の厚みは、使用する目的に応じて適宜選択することができるが、実用上、ポリイミド層(b)の厚みは、好ましくは5〜100μm、より好ましくは5〜80μm、更に好ましくは5〜50μm、特に好ましくは7〜50μmの厚さである。
ポリイミド層(a)の総厚みは、フィルムの機械物性低下防止の観点から、好ましくは0.2〜10μm、より好ましくは0.3〜7μm、更に好ましくは0.5〜5μm、特に好ましくは0.7〜4μmの厚さであることが好ましい。
さらにポリイミド層(a)の片面の厚みは、フィルムの機械物性低下防止の観点から、好ましくは0.1〜5μm、より好ましくは0.2〜3μm、更に好ましくは0.25〜2μm、特に好ましくは0.3〜1.5μmの厚さであることが好ましい。
多層ポリイミドフィルムの総厚み(ポリイミド層(b)及びポリイミド層(a)の厚みの総和)に対するポリイミド層(a)の総厚みの比率[(ポリイミド層(a)の総厚み)/(多層ポリイミドフィルムの総厚み)]は、フィルムの機械物性低下防止の観点から、好ましくは0.25以下、より好ましくは0.20以下、更に好ましくは0.18以下である。当該比率の下限は、本発明の効果を損なわない範囲であれば特に限定されないが、好ましくは0.001以上、より好ましくは0.01以上である。
<ポリイミド層(b)>
ポリイミド層(b)を構成するポリイミドは、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸単位を70〜100モル%含む芳香族テトラカルボン酸単位と、p−フェニレンジアミン単位を70〜100モル%含む芳香族ジアミン単位とからなり、耐熱性に優れるポリイミドである。後述するように、ポリイミド層(b)を構成するポリイミドは、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を70〜100モル%含む芳香族テトラカルボン酸成分と、p−フェニレンジアミンを70〜100モル%含む芳香族ジアミン成分とから得られるポリアミック酸を含有するポリイミド前駆体溶液(b)を用いて調製することができる。
ポリイミド層(b)を構成するポリイミドにおける芳香族テトラカルボン酸単位は、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸単位を70〜100モル%、好ましくは80〜100モル%、より好ましくは90〜100モル%含む。3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸単位以外の芳香族テトラカルボン酸単位としては、例えば2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸単位、ピロメリット酸単位、1,4−ヒドロキノンジベンゾエート−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸単位が挙げられるがこれらに特に限定されない。
ポリイミド層(b)を構成するポリイミドにおける芳香族ジアミン単位は、p−フェニレンジアミン単位を70〜100モル%、好ましくは80〜100モル%、より好ましくは90〜100モル%含む。p−フェニレンジアミン単位以外の芳香族ジアミン単位としては、例えばm−フェニレンジアミン単位、2,4−ジアミノトリジン単位、4,4−ジアミノジフェニルエーテル単位、o−トリジン単位、m−トリジン単位、4,4’−ジアミノベンズアニリド単位等のベンゼン核が1〜2個のジアミン単位(ただし、2個のベンゼン核間に、エチレン基等の炭素数2以上のアルキレン基を有するものは含まない。)が挙げられるがこれらに特に限定されない。
<ポリイミド層(a)>
ポリイミド層(a)を構成するポリイミドは、好ましくはピロメリット酸単位、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸単位及び2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸単位からなる群から選ばれる1種以上を70〜100モル%含む芳香族テトラカルボン酸単位と、p−フェニレンジアミン単位、ジアミノジフェニルエーテル単位及びビス(アミノフェノキシ)ベンゼン単位からなる群から選ばれる1種以上を70〜100モル%含む芳香族ジアミン単位とからなり、耐熱性に優れるポリイミドである。
ポリイミド層(a)を構成するポリイミドにおける芳香族テトラカルボン酸単位は、ピロメリット酸単位、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸単位及び2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸単位からなる群から選ばれる1種以上を、好ましくは70〜100モル%、より好ましくは80〜100モル%、更に好ましくは90〜100モル%含む。前記以外の芳香族テトラカルボン酸単位としては、例えば1,4−ヒドロキノンジベンゾエート−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸単位、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸単位、3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸単位、3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸単位が挙げられるがこれらに特に限定されない。
ポリイミド層(a)を構成するポリイミドにおける芳香族ジアミン単位は、p−フェニレンジアミン単位、ジアミノジフェニルエーテル単位及びビス(アミノフェノキシ)ベンゼン単位からなる群から選ばれる1種以上を70〜100モル%、好ましくは80〜100モル%、より好ましくは90〜100モル%含む。前記以外の芳香族ジアミン単位としては、例えばm−フェニレンジアミン単位、2,4−ジアミノトリジン単位、o−トリジン単位、m−トリジン単位、4,4’−ジアミノベンズアニリド単位等のベンゼン核が1〜3個のジアミン単位(ただし、2個のベンゼン核間に、エチレン基等の炭素数2以上のアルキレン基を有するものは含まない。)が挙げられるがこれらに特に限定されない。
ポリイミド層(b)を構成するポリイミドとポリイミド層(a)を構成するポリイミドとは、同一であってもよく、異なってもよい。
(顔料)
ポリイミド層(a)は顔料を含有する。顔料の種類及び含有量は、用途に応じて適宜選択することができる。ポリイミド層(a)における顔料の含有量は、ポリイミド層(a)を構成するポリイミド100質量部に対して、好ましくは1〜30質量部、より好ましくは3〜20質量部、更に好ましくは3〜15質量部である。
ポリイミド層(a)に含まれる顔料としては、遮光性若しくは光反射性を有する顔料であり、好ましくは非電導性並びに遮光性若しくは光反射性を有する顔料である。
顔料の具体例としては、二酸化チタン、酸化亜鉛、カーボンブラック、鉄黒、弁柄、群青、コバルトブルー(海碧)、チタンイエロー、紺青、硫化亜鉛、バリウム黄、コバルト青、コバルト緑、キナクリドンレッド、ポリアゾイエロー、アンスラキノンレッド、アンスラキノンイエロー、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーンなどが挙げられるがこれらに限定されない。また、これらの顔料は二種類以上を併用することができる。
顔料としては、遮光性の観点から、カーボンブラック、鉄黒及び二酸化チタンからなる群から選ばれる1種以上の顔料が好ましく、非電導性及び遮光性の観点から、非電導性のカーボンブラックがより好ましい。
<多層ポリイミドフィルムの製造方法>
本発明の多層ポリイミドフィルムの製造方法は特に限定されないが、以下の工程(1)及び(2)を含む方法が好ましい。
工程(1):3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を70〜100モル%含む芳香族テトラカルボン酸成分と、p−フェニレンジアミンを70〜100モル%含む芳香族ジアミン成分とから得られるポリアミック酸を含有するポリイミド前駆体溶液(b)を用いてポリイミド層(b)を得る工程。
工程(2):前記ポリイミド層(b)の少なくとも一つの面上に、ポリアミック酸及び顔料を含有するポリイミド前駆体溶液(a)を用いてポリイミド層(a)を形成する工程。
前記の工程(1)及び(2)は、工程(1)を経た後に工程(2)を行ってもよく、工程(1)及び(2)を同時に行ってもよい。具体的には、前記ポリイミド前駆体溶液(b)を基板上に流延した後に加熱し、ポリイミド層(b)からなる自己支持性フィルムを得、次いで、該自己支持性フィルムに前記ポリイミド前駆体溶液(a)を塗工した後に加熱する方法により多層ポリイミドフィルムを製造することができる(第1の製造方法)。また、前記ポリイミド前駆体溶液(b)と、前記ポリイミド前駆体溶液(a)とを共押出することにより支持体上に流延した後に加熱する方法でも多層ポリイミドフィルムを製造することができる(第2の製造方法)。
(原料)
ポリイミド層(b)は、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を70〜100モル%含む芳香族テトラカルボン酸成分と、p−フェニレンジアミンを70〜100モル%含む芳香族ジアミン成分とから得られるポリアミック酸を含有するポリイミド前駆体溶液(b)を用いて得られる。
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物以外の芳香族テトラカルボン酸成分として、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、1,4−ヒドロキノンジベンゾエート−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸二無水物等を用いることができる。
また、p−フェニレンジアミン以外の芳香族ジアミン成分として、m−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノトリジン、4,4−ジアミノジフェニルエーテル、o−トリジン、m−トリジン、4,4’−ジアミノベンズアニリド等のベンゼン核が1〜2個のジアミン(ただし、2個のベンゼン核間に、エチレン基等の炭素数2以上のアルキレン基を有するものは含まない。)等を用いることができる。
ポリイミド層(a)は、ポリアミック酸及び顔料を含有するポリイミド前駆体溶液(a)を用いて得られる。
顔料は、上述したものを用いることができる。
ポリイミド前駆体溶液(a)に含有されるポリアミック酸は、好ましくはピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物及び2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物からなる群から選ばれる1種以上を70〜100モル%含む芳香族テトラカルボン酸成分と、p−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルエーテル類及びビス(アミノフェノキシ)ベンゼン類からなる群から選ばれる1種以上を70〜100モル%含む芳香族ジアミン成分とから得られる。ジアミノジフェニルエーテル類の具体例としては、
3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル等が挙げられ、ビス(アミノフェノキシ)ベンゼン類の具体例としては、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン等を挙げることができる。
ポリイミド層(a)に関して、前記以外の芳香族テトラカルボン酸成分としては、1,4−ヒドロキノンジベンゾエート−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物等を用いることができる。
また、前記以外の芳香族ジアミン成分としては、m−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノトリジン、o−トリジン、m−トリジン、4,4’−ジアミノベンズアニリド等のベンゼン核が1〜3個のジアミン(ただし、2個のベンゼン核間に、エチレン基等の炭素数2以上のアルキレン基を有するものは含まない。)等を用いることができる。
ポリイミド層(b)を構成するポリイミドとポリイミド層(a)を構成するポリイミドとは、同じ酸成分と芳香族ジアミン成分との組合せのポリイミドでもよいし、異なる組合せのポリイミドでもよい。
(ポリアミック酸の調製)
ポリイミド前駆体溶液(a)及び(b)に含まれるポリアミック酸(ポリイミド前駆体)は、それぞれ上記の芳香族テトラカルボン酸成分と芳香族ジアミン成分との重合反応により得られる。ポリイミド前駆体溶液(a)及び(b)は有機極性溶媒を含有することが好ましく、前記重合反応は有機極性溶媒中で行われることが好ましい。
有機極性溶媒としては、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、ヘキサメチルスルホルアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシドなどのスルホキシド類、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン等のスルホン類を挙げることができる。これらの溶媒は単独で用いてもよく、混合して用いてもよい。
ポリイミド前駆体溶液(a)及び(b)における全モノマーの濃度は、多層ポリイミドフィルムの製造方法に応じて適宜選択することができる。例えば、ポリイミド前駆体溶液を流延する場合には、全モノマーの濃度は、好ましくは5〜40質量%、より好ましくは6〜35質量%、更に好ましくは10〜30質量%である。また、ポリイミド前駆体溶液(a)を塗工に用いる場合には、全モノマーの濃度は、好ましくは1〜15質量%、より好ましくは2〜8質量%である。
前記の芳香族テトラカルボン酸成分と芳香族ジアミン成分とを実質的に等モル或いはどちらかの成分を少し過剰にして前記有機極性溶媒に混合し、好ましくは100℃以下、より好ましくは80℃以下の反応温度にて約0.2〜60時間反応させることによりポリアミック酸(ポリイミド前駆体)溶液を得ることができる。
ポリイミド前駆体溶液の粘度は、使用する目的(塗工、流延など)や製造する目的に応じて適宜選択すればよく、取扱容易性の観点から、ポリアミック酸(ポリイミド前駆体)溶液は、30℃で測定した回転粘度が、好ましくは約0.1〜5000ポイズ、より好ましくは0.5〜2000ポイズ、更に好ましくは1〜2000ポイズ程度である。したがって、前記の重合反応は、生成するポリアミック酸溶液が上記のような粘度を示す程度にまで実施することが好ましい。
ポリイミド前駆体溶液(a)及び/又はポリイミド前駆体溶液(b)には、ゲル化を制限する目的で、リン系安定剤、例えば亜リン酸トリフェニル、リン酸トリフェニル等をポリアミック酸重合時に固形分(ポリマー)濃度に対して0.01〜1%の範囲で添加することができる。
また、ポリイミド前駆体溶液(a)及び/又はポリイミド前駆体溶液(b)には、イミド化促進の目的で、ドープ液中に塩基性有機化合物を添加することができる。例えば、イミダゾール、2−イミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、ベンズイミダゾール、イソキノリン、置換ピリジンなどをポリアミック酸(ポリイミド前駆体)100質量部に対して、好ましくは0.0005〜0.1質量部、より好ましくは0.001〜0.02質量部の割合で使用することができる。これらは、比較的低温でポリイミドフィルムを形成するためにイミド化が不十分となることを避けるために使用することができる。
また、接着強度の安定化の目的で、ポリイミド前駆体溶液(熱圧着性ポリイミド原料ドープ)に有機アルミニウム化合物、無機アルミニウム化合物または有機スズ化合物を添加してもよい。例えば水酸化アルミニウム、アルミニウムトリアセチルアセトナートなどをポリアミック酸に対してアルミニウム金属として好ましくは1ppm以上、より好ましくは1〜1000ppmの割合で添加することができる。
また、ポリイミド層(b)からなる自己支持性フィルムを製造する場合、ポリイミド前駆体溶液(b)には、必要に応じて有機又は無機の添加剤を添加することができる。
無機の添加剤としては、粒子状あるいは偏平状などの無機フィラーを挙げることができ、微粒子状の二酸化チタン粉末、二酸化ケイ素(シリカ)粉末、酸化マグネシウム粉末、酸化アルミニウム(アルミナ)粉末、酸化亜鉛粉末などの無機酸化物粉末、微粒子状の窒化ケイ素粉末、窒化チタン粉末などの無機窒化物粉末、炭化ケイ素粉末などの無機炭化物粉末、および微粒子状の炭酸カルシウム粉末、硫酸カルシウム粉末、硫酸バリウム粉末などの無機の粉末を挙げることができる。これらの無機の微粒子は二種以上を組み合せて使用してもよい。これらの無機微粒子は、任意の手段によってポリイミド前駆体溶液(b)中に均一に分散させることができる。
有機の添加剤としては、ポリイミド粒子、熱硬化性樹脂の粒子などを挙げることができる。
添加剤の使用量および形状(大きさ、アスペクト比)については、使用目的に応じて選択することができる。
(第1の製造方法)
本発明の第1の製造方法においては、まず、前記ポリイミド前駆体溶液(b)を基板上に流延した後に加熱し、ポリイミド層(b)からなる自己支持性フィルムを得、次いで、該自己支持性フィルムの片面又は両面に、前記ポリイミド前駆体溶液(a)を塗工して自己支持性フィルムの片面又は両面にポリイミド前駆体溶液(a)を積層させ、得られる多層の自己支持性フィルムを加熱、乾燥してイミド化を行い、さらに最高加熱温度350℃〜600℃、好ましくは450〜590℃、より好ましくは490〜580℃、更に好ましくは500〜580℃、特に好ましくは520〜580℃で熱処理することが好ましい。これにより、フィルム全体として充分な機械的性質(引張弾性率)および熱的性質(線膨張係数)を有する多層ポリイミドフィルムを得ることができる。
[自己支持性フィルムの製造]
例えば、まずポリイミド前駆体溶液(b)を適当な支持体(例えば、金属、セラミック、プラスチック製のロール、または金属ベルト、あるいは金属薄膜テープが供給されつつあるロール、又はベルト)の表面上にダイなどを用いて流延して、好ましくは約10〜2000μm、より好ましくは20〜1000μm程度の均一な厚さの膜状態に形成する。次いで熱風、赤外線等の熱源を利用して好ましくは50〜210℃、より好ましくは60〜200℃に加熱して、有機極性溶媒を徐々に除去することにより、自己支持性になるまで前乾燥を行うことで、自己支持性フィルムを得ることができる。
ポリイミド前駆体溶液(b)を用いて自己支持性フィルムを製造する際に、ポリイミド前駆体のイミド化は熱イミド化でも、化学イミド化でもどちらでも行なうことができる。
自己支持性フィルムは、ポリイミド前駆体溶液(a)を自己支持性フィルムの表面にほぼ均質に、さらには均質に塗工できるような平滑な表面(片面或いは両面)を有することが好ましい。
また、自己支持性フィルムの力学的性質、ポリイミド前駆体溶液(a)の塗工、ポリイミド層(a)とポリイミド層(b)との接着強度、ひびワレ等の発生防止等の観点から、自己支持性フィルムの加熱減量が20〜40質量%の範囲にあることが好ましく、自己支持性フィルムのイミド化率が8〜40%の範囲にあることが好ましい。
なお、上記の「自己支持性フィルムの加熱減量」とは、測定対象のフィルムを420℃で20分間乾燥し、乾燥前の重量W1と乾燥後の重量W2とから次式によって求めた値である。
加熱減量(質量%)=[(W1−W2)/W1]×100
また、上記の「自己支持性フィルムのイミド化率」は、IR(ATR)で測定し、フィルムとフルキュア品との振動帯ピーク面積の比を利用して、イミド化率を算出することができる。振動帯ピークとしては、イミドカルボニル基の対称伸縮振動帯やベンゼン環骨格伸縮振動帯などを利用する。またイミド化率測定に関し、特開平9−316199号公報に記載のカールフィッシャー水分計を用いる手法もある。
[塗工]
ポリイミド層(b)の自己支持性フィルムの片面又は両面にポリイミド前駆体溶液(a)を塗工し、必要なら乾燥して積層自己支持フィルムを得ることができる。
ポリイミド層(b)の自己支持性フィルムにポリイミド前駆体溶液(a)を塗工する場合、支持体より剥離させた自己支持性フィルム上にポリイミド前駆体溶液(a)を塗工してもよく、支持体より剥離する前の支持体上の自己支持性フィルムにポリイミド前駆体溶液(a)を塗工してもよい。
自己支持性フィルムの片面又は両面にポリイミド(a)を与えるポリイミド前駆体溶液(a)を均一に塗工することが好ましい。
自己支持性フィルムの片面又は両面にポリイミド(a)を与えるポリイミド前駆体溶液(a)を塗工する方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば、グラビアコート法、スピンコート法、シルクスクリーン法、ディップコート法、スプレーコート法、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法などの任意の塗工方法を挙げることができる。
(第2の製造方法)
本発明の第2の製造方法においては、前記ポリイミド前駆体溶液(b)と、前記ポリイミド前駆体溶液(a)とを共押出により支持体に流延して乾燥することにより、ポリイミド層(b)の片面又は両面にポリイミド層(a)が直接積層された少なくとも2層の積層自己支持性フィルムを得て、得られる積層自己支持性フィルムを加熱、乾燥してイミド化を行い、さらに最高加熱温度350℃〜600℃、好ましくは450〜590℃、より好ましくは490〜580℃、更に好ましくは500〜580℃、特に好ましくは520〜580℃で熱処理することが好ましい。これにより、フィルム全体として充分な機械的性質(引張弾性率)および熱的性質(線膨張係数)を有する多層ポリイミドフィルムを得ることができる。
[積層自己支持性フィルムの製造]
例えば、まずポリイミド前駆体溶液(b)とポリイミド前駆体溶液(a)とを適当な支持体(例えば、金属、セラミック、プラスチック製のロール、または金属ベルト、あるいは金属薄膜テープが供給されつつあるロール、又はベルト)の表面上に2層以上のダイなどを用いて共押出にて流延して、好ましくは約10〜2000μm、より好ましくは20〜1000μm程度の均一な厚さの膜状態に形成する。次いで熱風、赤外線等の熱源を利用して好ましくは50〜210℃、より好ましくは60〜200℃に加熱して、有機極性溶媒を徐々に除去することにより、自己支持性になるまで前乾燥を行い、該支持体より積層自己支持性フィルムを剥離することで、積層自己支持性フィルムを得ることができる。
ポリイミド前駆体溶液を用いて積層自己支持性フィルムを製造する際に、ポリイミド前駆体のイミド化は熱イミド化でも、化学イミド化でもどちらでも行なうことができる。
積層自己支持性フィルムの加熱減量及びイミド化率は、前記と同様である。
積層自己支持フィルムは、ピンテンター、クリップ、金属などで固定して、加熱イミド化する。この加熱処理は、最終加熱温度が350〜600℃であることが好ましく、加熱温度条件は適宜選択することができる。加熱処理は、熱風炉、赤外線加熱炉などの種々の装置を使用して行うことができ、1段又は多段の加熱温度で加熱処理してもよい。
<多層ポリイミドフィルムの物性、用途>
本発明の多層ポリイミドフィルムは、遮光性及び光反射性の観点から、波長550nmにおける光透過率が好ましくは1%以下、より好ましくは0.5%以下、更に好ましくは0.1%以下である。
また、多層ポリイミドフィルム全体として、引張弾性率(MD)が好ましくは6〜12GPaであり、線膨張係数(50〜200℃)が10×10-6〜30×10-6cm/cm/℃であることが、プリント配線板、フレキシブルプリント基板、TABテープ等の電子部品の素材として好適に用いることができるために好ましい。
本発明の多層ポリイミドフィルムは、そのまま、或いは必要であればポリイミド層(a)及び/又はポリイミド層(b)を、コロナ放電処理、低温プラズマ放電処理あるいは常圧プラズマ放電処理、化学エッチングなどによる表面処理をして用いることができる。
本発明の多層ポリイミドフィルムは、耐熱性、機械特性に優れ、遮光性又は光反射性を有するため、プリント配線板、フレキシブルプリント基板、TABやCOF(Chip On Film)などのテープ等の電子部品の素材として用いることができる。
以下、本発明を実施例に基づき、さらに詳細に説明する。但し、本発明は実施例により制限されるものでない。
(評価方法)
・光透過率(%)の測定:日立ハイテクノロジーズ社製U−2800形分光光度計を用い、波長550nmでの透過率を測定した。
・引張り強度(MPa)及び伸び(%)の測定:ASTM・D882に従って測定した。
参考例1
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と当モル量のp−フェニレンジアミンとをN,N−ジメチルアセトアミド中で、30℃、3時間重合して、18質量%濃度のポリアミック酸溶液を得た。このポリアミック酸溶液に、ポリアミック酸100質量部に対して0.1質量部のモノステアリルリン酸エステルトリエタノールアミン塩、次いでポリアミック酸1モルに対して0.05モルの1,2−ジメチルイミダゾール、さらにポリアミック酸100質量部に対して0.5質量部のシリカフィラー(平均粒径:0.08μm、日産化学社製、商品名:ST−ZL)を添加して均一に混合して、ポリイミド(b)の前駆体溶液組成物(B−1)を得た。
参考例2
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と当モル量のp−フェニレンジアミンとをN,N−ジメチルアセトアミド中で、30℃、3時間重合して、18質量%濃度のポリアミック酸溶液を得た。このポリアミック酸溶液に、さらにポリアミック酸100質量部に対して0.5質量部のシリカフィラー(平均粒径:0.08μm、日産化学社製、商品名:ST−ZL)、及び5重量部のカーボンブラック(三菱化学社製、商品名:三菱カーボンブラック)を添加した後、均一に混合して、ポリイミド(a)の前駆体溶液組成物(A−1)を得た。
参考例3
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と当モル量のp−フェニレンジアミンとをN,N−ジメチルアセトアミド中で、30℃、3時間重合して、3.0質量%濃度のポリアミック酸溶液を得た。このポリアミック酸溶液に、さらにポリアミック酸100質量部に対して5重量部の非電導性カーボンブラック(三菱化学社製、商品名:三菱カーボンブラック)を添加した後、均一に混合して、ポリイミド(a)の前駆体溶液組成物(A−2)を得た。
実施例1
三層ダイスを用い、中央の層に前駆体溶液組成物(B−1)を、加熱乾燥後のフィルム厚みが10μmとなるように、また両表面層に前駆体溶液組成物(A−2)を加熱乾燥後の厚みが各2μmとなるようにステンレス基板(支持体)上に連続的に流延し、140℃の熱風で乾燥を行い、支持体から剥離して積層自己支持性フィルムを得た。この積層自己支持性フィルムを、加熱炉で200℃から575℃に徐々に昇温して溶媒を除去し、イミド化を行って、多層ポリイミドフィルム(X−1)を得た。
この多層ポリイミドフィルム(X−1)の引張り強度、伸び、および光透過率を測定した。結果を表1に示す。
実施例2
単層ダイスを用い、加熱乾燥後のフィルム厚みが10μmとなるように、前駆体溶液組成物(B−1)をステンレス基板(支持体)上に連続的に流延し、140℃の熱風で乾燥を行い、支持体から剥離して自己支持性フィルムを得た。この自己支持性フィルムの両面に、加熱乾燥後の厚みが1μmになるように前駆体溶液(A−2)を塗布した後、加熱炉で200℃から575℃に徐々に昇温して溶媒を除去し、イミド化を行って、多層ポリイミドフィルム(X−2)を得た。
この多層ポリイミドフィルム(X−2)の引張り強度、伸びおよび光透過率を測定した。
実施例3
実施例2において、前記前駆体溶液組成物(A−2)を自己支持性フィルムのステンレス基板に接触していた面のみに塗工したこと以外は実施例2と同様にして厚み9μmの多層ポリイミドフィルム(X−3)を得た。
この多層ポリイミドフィルム(X−3)の引張り強度、伸びおよび光透過率を測定した。
比較例1
単層ダイスを用い、加熱乾燥後のフィルム厚みが10μmとなるように、前駆体溶液組成物(B−1)をステンレス基板(支持体)上に連続的に流延し、140℃の熱風で乾燥を行い、支持体から剥離して自己支持性フィルムを得た。この自己支持性フィルムを加熱炉で200℃から575℃に徐々に昇温して溶媒を除去し、イミド化を行って、単層ポリイミドフィルム(Y−1)を得た。
この単層ポリイミドフィルム(Y−1)の引張り強度、伸びおよび光透過率を測定した。
比較例2
比較例1において、前記ポリイミド前駆体溶液(B−1)を前駆体溶液組成物(A−1)に変更したこと以外は、比較例1と同様にして単層ポリイミドフィルム(Y−2)を得た。
この単層ポリイミドフィルム(Y−2)の引張り強度、伸びおよび光透過率を測定した。
Figure 0005648630
前駆体溶液組成物(B−1)のみを用いて得られた比較例1の単層ポリイミドフィルムは光透過率が不十分であり、前駆体溶液組成物(A−1)のみを用いて得られた比較例2の単層ポリイミドフィルムは引張り強度及び伸びが不十分であった。これに対し、実施例1〜3の多層ポリイミドフィルムは、引張り強度及び伸びに優れ、かつ光透過率が小さく遮光性を有するものであった。
なお、実施例1〜3を比較すると、カーボン含有ポリイミド層(ポリイミド層(a))と基材ポリイミド層(ポリイミド層(b))との厚み比率の違いにより、カーボン含有ポリイミド層(ポリイミド層(a))がより厚い実施例1のフィルムでは光透過性がより良好である一方、基材ポリイミド層(ポリイミド層(b))がより厚い実施例2及び3のフィルムでは引張り強度及び伸びが良好であった。
本発明の多層ポリイミドフィルムは、耐熱性、機械特性に優れ、かつ、遮光性又は光反射性を有するため、プリント配線板、フレキシブルプリント基板、TABやCOFなどのテープ等の電子部品の素材として好適に使用できる。

Claims (11)

  1. ポリイミド層(b)の片面又は両面に、顔料を含有するポリイミド層(a)が積層された多層ポリイミドフィルムであって、前記ポリイミド層(b)を構成するポリイミドが、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸単位を70〜100モル%含む芳香族テトラカルボン酸単位と、p−フェニレンジアミン単位を70〜100モル%含む芳香族ジアミン単位とからなる、多層ポリイミドフィルム。
  2. 前記ポリイミド層(a)を構成するポリイミドが、ピロメリット酸単位、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸単位及び2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸単位からなる群から選ばれる1種以上を70〜100モル%含む芳香族テトラカルボン酸単位と、p−フェニレンジアミン単位、ジアミノジフェニルエーテル単位及びビス(アミノフェノキシ)ベンゼン単位からなる群から選ばれる1種以上を70〜100モル%含む芳香族ジアミン単位とからなる、請求項1に記載の多層ポリイミドフィルム。
  3. 前記顔料が、遮光性若しくは光反射性を有する顔料である、請求項1又は2に記載の多層ポリイミドフィルム。
  4. 前記顔料が、カーボンブラック、鉄黒及び二酸化チタンからなる群から選ばれる1種以上の顔料である、請求項3に記載の多層ポリイミドフィルム。
  5. 前記顔料が非電導性のカーボンブラックである、請求項4に記載の多層ポリイミドフィルム。
  6. 波長550nmにおける光透過率が1%以下である、請求項1〜5のいずれかに記載の多層ポリイミドフィルム。
  7. 多層ポリイミドフィルムの総厚みに対する前記ポリイミド層(a)の総厚みの比率[(ポリイミド層(a)の総厚み)/(多層ポリイミドフィルムの総厚み)]が0.25以下である、請求項1〜6のいずれかに記載の多層ポリイミドフィルム。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の多層ポリイミドフィルムの製造方法であって、
    3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を70〜100モル%含む芳香族テトラカルボン酸成分と、p−フェニレンジアミンを70〜100モル%含む芳香族ジアミン成分とから得られるポリアミック酸を含有するポリイミド前駆体溶液(b)を用いてポリイミド層(b)を得る工程、及び
    前記ポリイミド層(b)の少なくとも一つの面上に、ポリアミック酸及び顔料を含有するポリイミド前駆体溶液(a)を用いてポリイミド層(a)を形成する工程
    を含む、多層ポリイミドフィルムの製造方法。
  9. 前記ポリイミド前駆体溶液(a)が、ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物及び2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物からなる群から選ばれる成分を70〜100モル%含む芳香族テトラカルボン酸成分と、p−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルエーテル類及びビス(アミノフェノキシ)ベンゼン類からなる群から選ばれる成分を70〜100モル%含むジアミン成分とから得られるポリアミック酸、並びに顔料を含有する、請求項8に記載の多層ポリイミドフィルムの製造方法。
  10. 前記ポリイミド前駆体溶液(b)と、前記ポリイミド前駆体溶液(a)とを共押出することにより支持体上に流延した後に加熱する工程を含む、請求項8又は9に記載の多層ポリイミドフィルムの製造方法。
  11. 前記ポリイミド前駆体溶液(b)を基板上に流延した後に加熱し、ポリイミド層(b)からなる自己支持性フィルムを得る工程、及び
    前記自己支持性フィルムに、前記ポリイミド前駆体溶液(a)を塗工した後に加熱する工程
    を含む、請求項8又は9に記載の多層ポリイミドフィルムの製造方法。
JP2011511414A 2009-04-28 2010-04-27 多層ポリイミドフィルム Active JP5648630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011511414A JP5648630B2 (ja) 2009-04-28 2010-04-27 多層ポリイミドフィルム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108773 2009-04-28
JP2009108773 2009-04-28
PCT/JP2010/057469 WO2010126047A1 (ja) 2009-04-28 2010-04-27 多層ポリイミドフィルム
JP2011511414A JP5648630B2 (ja) 2009-04-28 2010-04-27 多層ポリイミドフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010126047A1 JPWO2010126047A1 (ja) 2012-11-01
JP5648630B2 true JP5648630B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=43032191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511414A Active JP5648630B2 (ja) 2009-04-28 2010-04-27 多層ポリイミドフィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120043691A1 (ja)
JP (1) JP5648630B2 (ja)
KR (1) KR20120027178A (ja)
CN (1) CN102414024A (ja)
WO (1) WO2010126047A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5824818B2 (ja) * 2011-02-14 2015-12-02 三菱瓦斯化学株式会社 着色遮光ポリイミドフィルム
JP5796628B2 (ja) * 2011-03-30 2015-10-21 宇部興産株式会社 ポリイミドフィルム
TW201302858A (zh) 2011-06-24 2013-01-16 Du Pont 有色聚醯亞胺膜及與其有關之方法
TWI443016B (zh) * 2011-09-09 2014-07-01 Taimide Technology Inc 聚醯亞胺多層膜及其製造方法
US9267057B2 (en) * 2011-12-16 2016-02-23 Taimide Technology Incorporated Polyimide film incorporating polyimide powder delustrant, and manufacture thereof
TW201410601A (zh) 2012-09-06 2014-03-16 綠晶能源股份有限公司 軟性石墨紙及其製造方法及其增厚結構
CN104903091B (zh) 2013-01-29 2016-08-17 东丽株式会社 基板及使用其的触摸面板构件
WO2014119372A1 (ja) * 2013-01-29 2014-08-07 東レ株式会社 基板及びそれを用いたタッチパネル部材
TWI558556B (zh) * 2013-10-22 2016-11-21 達邁科技股份有限公司 含有聚醯亞胺粉體消光劑之多層聚醯亞胺膜及其製造方法
TWI503228B (zh) * 2013-12-05 2015-10-11 Taimide Technology Inc 低介電常數之多層聚醯亞胺膜、其疊合體及其製備方法
KR102309828B1 (ko) * 2013-12-13 2021-10-08 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 다층 필름
CN105916684B (zh) * 2013-12-17 2018-05-08 E.I.内穆尔杜邦公司 多层膜
KR102335085B1 (ko) * 2014-11-10 2021-12-07 주식회사 넥스플렉스 폴리이미드 연성금속박적층체
CN107000369B (zh) * 2014-12-10 2019-05-14 E.I.内穆尔杜邦公司 多层膜
JP6620805B2 (ja) * 2015-03-04 2019-12-18 日産化学株式会社 剥離層形成用組成物
KR102656566B1 (ko) * 2015-03-26 2024-04-12 도레이 카부시키가이샤 수지 적층막, 그것을 포함하는 적층체, tft 기판, 유기 el 소자 컬러 필터 및 그들의 제조 방법
TWI600125B (zh) * 2015-05-01 2017-09-21 精材科技股份有限公司 晶片封裝體及其製造方法
TWI738778B (zh) 2016-05-25 2021-09-11 日商三菱鉛筆股份有限公司 氟系樹脂之非水系分散體、使用其之含氟系樹脂之熱硬化樹脂組成物及其硬化物、聚醯亞胺前驅物溶液組成物
TWI794172B (zh) 2016-05-25 2023-03-01 日商三菱鉛筆股份有限公司 氟系樹脂之非水系分散體、使用其之含氟系樹脂之熱硬化樹脂組成物及其硬化物、聚醯亞胺前驅物溶液組成物
WO2020016954A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 住友電気工業株式会社 樹脂ワニス、絶縁電線及び絶縁電線の製造方法
US11260622B2 (en) * 2018-11-13 2022-03-01 Dupont Electronics, Inc. Multilayer polymer film
KR102312550B1 (ko) * 2019-04-12 2021-10-15 피아이첨단소재 주식회사 다층 구조의 블랙 폴리이미드 필름 및 이의 제조방법
KR102362385B1 (ko) * 2019-11-13 2022-02-15 피아이첨단소재 주식회사 고탄성 및 고내열 폴리이미드 필름 및 그 제조방법
WO2021241573A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 東洋紡株式会社 ポリイミドフィルムおよびその製造方法
CN114506101A (zh) * 2020-11-17 2022-05-17 臻鼎科技股份有限公司 聚酰亚胺厚膜及其制备方法
CN114679837A (zh) * 2020-12-24 2022-06-28 广东生益科技股份有限公司 一种黑色无胶挠性覆铜板及其制备方法和应用
KR20230079850A (ko) 2021-11-29 2023-06-07 엑스퍼트아이엔씨 주식회사 네비게이션 연동 방식의 비접촉 물류 관리 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250826A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Sony Chem Corp フレキシブルプリント配線基板
JPH06212075A (ja) * 1992-12-15 1994-08-02 E I Du Pont De Nemours & Co 顔料入りポリイミド成型物品の製造方法
JPH0940775A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Ube Ind Ltd ポリイミドフィルム
JPH10138318A (ja) * 1996-09-13 1998-05-26 Ube Ind Ltd 多層押出しポリイミドフィルムの製法
JP2004315601A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Ube Ind Ltd 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製造法および積層体
JP2008251877A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Kodoshi Corp フレキシブルプリント基板

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849345A (en) * 1973-06-27 1974-11-19 Phillips Petroleum Co Conductive articles made from butadiene/styrene block copolymers and carbon black
US4088628A (en) * 1976-08-12 1978-05-09 Esb Incorporated Atactic polypropylene tape
US5358782A (en) * 1992-12-15 1994-10-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coextruded multi-layered, electrically conductive polyimide film
US5741598A (en) * 1995-08-01 1998-04-21 Ube Industries, Ltd. Polyimide/metal composite sheet
JP4147639B2 (ja) * 1998-09-29 2008-09-10 宇部興産株式会社 フレキシブル金属箔積層体
TW574261B (en) * 2000-08-28 2004-02-01 Ube Industries Method of producing through-hole in aromatic polyimide film
US6794031B2 (en) * 2001-09-28 2004-09-21 Ube Industries, Ltd. Cover-lay film and printed circuit board having the same
JP4006999B2 (ja) * 2001-12-25 2007-11-14 宇部興産株式会社 ポリイミドフィルムおよび積層体
JP4963960B2 (ja) * 2004-06-29 2012-06-27 株式会社カネカ 新規なポリイミドフィルムおよび当該ポリイミドフィルムを含む積層体
US7361292B2 (en) * 2004-11-08 2008-04-22 Dow Global Technologies Inc. High modulus, nonconductive adhesive useful for installing vehicle windows
JP4773726B2 (ja) * 2005-01-14 2011-09-14 株式会社カネカ 多層押出ポリイミドフィルムおよびその利用
JP5512123B2 (ja) * 2005-05-16 2014-06-04 キャボット コーポレイション カーボンブラックの混合物およびこれを含む製品
US20110287243A1 (en) * 2009-03-06 2011-11-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer film for electronic circuitry applications and methods relating thereto
TW201037035A (en) * 2009-04-01 2010-10-16 Microcosm Technology Co Ltd Polyimide film having sheltering property and application thereof and preparation method thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250826A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Sony Chem Corp フレキシブルプリント配線基板
JPH06212075A (ja) * 1992-12-15 1994-08-02 E I Du Pont De Nemours & Co 顔料入りポリイミド成型物品の製造方法
JPH0940775A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Ube Ind Ltd ポリイミドフィルム
JPH10138318A (ja) * 1996-09-13 1998-05-26 Ube Ind Ltd 多層押出しポリイミドフィルムの製法
JP2004315601A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Ube Ind Ltd 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製造法および積層体
JP2008251877A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nippon Kodoshi Corp フレキシブルプリント基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20120043691A1 (en) 2012-02-23
WO2010126047A1 (ja) 2010-11-04
CN102414024A (zh) 2012-04-11
KR20120027178A (ko) 2012-03-21
JPWO2010126047A1 (ja) 2012-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5648630B2 (ja) 多層ポリイミドフィルム
JP7469383B2 (ja) 金属張積層板及び回路基板
JP5796628B2 (ja) ポリイミドフィルム
JP4734837B2 (ja) 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製造方法および積層体
JP5168141B2 (ja) メタライジング用ポリイミドフィルムおよび金属積層ポリイミドフィルム
US8993108B2 (en) Multilayer polyimide film, laminate, and metal-clad laminate
CN114651036B (zh) 具有改善的尺寸稳定性的聚酰亚胺薄膜及其制备方法
JP2017165909A (ja) ポリイミド、樹脂フィルム及び金属張積層板
JP2015199328A (ja) 金属張積層体、回路基板及びポリイミド
JP5693422B2 (ja) 耐熱両面金属積層板、これを用いた耐熱透明フィルム、及び耐熱透明回路基板
JP6412012B2 (ja) 多層フレキシブル金属張積層体及びその製造方法
JP5167712B2 (ja) ポリイミド積層体の製造方法、ポリイミド積層体
TW202124555A (zh) 樹脂組成物、樹脂膜及覆金屬層疊板
JP2010264655A (ja) 多層ポリイミドフィルム
JP2019014062A (ja) 積層体、フレキシブル金属張積層板、およびフレキシブルプリント回路基板
JP5151297B2 (ja) 樹脂フィルムの製造方法、導電層積層樹脂フィルムの製造方法
JP2010267691A (ja) メタライジング用ポリイミドフィルムおよび金属積層ポリイミドフィルム
US11021606B2 (en) Multilayer film for electronic circuitry applications
JP2007253384A (ja) 多層ポリイミドフィルム
JP2007098906A (ja) 多層ポリイミドフィルム
JP5408001B2 (ja) ポリイミドフィルム
JP2007253385A (ja) 多層ポリイミドフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5648630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250