JP5581868B2 - 半導体回路及びそれを用いた定電圧回路 - Google Patents

半導体回路及びそれを用いた定電圧回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5581868B2
JP5581868B2 JP2010160572A JP2010160572A JP5581868B2 JP 5581868 B2 JP5581868 B2 JP 5581868B2 JP 2010160572 A JP2010160572 A JP 2010160572A JP 2010160572 A JP2010160572 A JP 2010160572A JP 5581868 B2 JP5581868 B2 JP 5581868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
input terminal
nmos transistor
constant voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010160572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012022559A (ja
Inventor
航一 森野
祐樹 鹿嶋
正俊 伊藤
慎平 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010160572A priority Critical patent/JP5581868B2/ja
Priority to US13/173,024 priority patent/US8525580B2/en
Publication of JP2012022559A publication Critical patent/JP2012022559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581868B2 publication Critical patent/JP5581868B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

本発明は、半導体回路及びそれを用いた定電圧回路に関する。
図7は、通常の定電圧回路である。
入力端子11には基準電圧発生回路16の電源端子、差動増幅回路15の電源端子、ドライバトランジスタM12のソースが接続され、基準電圧発生回路16の出力端子が差動増幅回路15の反転入力端子に接続されている。差動増幅回路16の出力端子がドライバトランジスタM12のゲートに接続され、ドライバトランジスタM12のドレインが13に接続されている。出力端子13には抵抗R11,R12が直列に接続され、抵抗R12は基準電圧発生回路16の電源端子、差動増幅回路15の電源端子、及びGNDノード12に接続され、抵抗R11,R12の中点は差動増幅回路15の非反転入力端子に接続されている。
動作メカニズムは通常のシリーズレギュレータと同様であるため、説明を省略する。
関連する技術として特許文献1,2が挙げられる。
特許文献1に記載の発明は、出力電圧の変動をコンパレータで検出し、変動の大きさに応じて、トランジスタのゲート電圧を制御している。これによって、出力電圧のオーバーシュートを低減している。
特許文献2に記載の発明は、入力電圧が大きく変動した場合にコンデンサの電荷は保存されるため、トランジスタのゲート電圧が上昇し、トランジスタがオンし、誤差増幅器の消費電流が増大する。これによって、入力電圧が変動した場合の出力電圧のオーバーシュートを低減している。
図8(a)は、図7に示した定電圧回路の入力端子11の電圧−時間特性を示す図であり、図8(b)は、図7に示した定電圧回路のノード13の電圧−時間特性を示す図である。
基準電圧14、差動増幅回路15、出力ドライバのドレインが直接入力ノード11に接続されているので、入力電圧が急峻に変動した場合には出力電圧は大きく変化する。
ところで、図8(a)、(b)において、入力電圧が5Vから25Vに急峻に変動する場合、出力電圧はオーバーシュートし、出力端子13に接続されたマイコンなどの定格電圧を超え破壊することがあった。また入力電圧が25Vから5Vに急峻に変動する場合、出力電圧はアンダーシュートし、出力端子13に接続されたマイコンなどの最低動作電圧以下となりマイコンが動作を停止したり、誤動作したりすることがあった。
すなわち、特許文献1に記載の技術では、IC(Integrated Circuit:集積回路)の入力電圧が急峻に変動することが原因で出力電圧が変動する場合は、出力電圧をモニタして変動量に応じたフィードバック制御をしていた。これは出力電圧をモニタする回路が必要でその分余分な消費電流を必要とした。また出力電圧が変動してからフィードバック制御が働くまでの時間が必要なため出力電圧変動を抑制する効果は小さかった。
また、本発明に係る半導体回路及びそれを用いた定電圧回路の他の実施の形態は、ICの入力電圧を定電流回路とコンデンサで常時モニタし、入力電圧の大きな変動があった場合に、一時的にICの消費電流を大きくし、制御回路の応答特性を良くする方法があった(特許文献2参照)。この方法で効果を得るためには数pFのコンデンサが必要で、このようなコンデンサは面積が大きくチップコストの増大の原因となった。また一時的とはいえ大きな消費電流が必要であったので電池で駆動されるアプリケーションでは電池寿命の短縮の原因となった。
そこで、本発明の目的は、ICの入力電圧が急峻に変動した際にも出力電圧のアンダーシュートとオーバーシュートが小さく、低消費電流の半導体回路及びそれを用いた定電圧回路を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、デプレッション型NMOS(Negative Metal Oxide Semiconductor)トランジスタのドレインが入力端子に接続され、前記デプレッション型NMOSトランジスタのゲートが前記入力端子に接続され、前記デプレッション型NMOSトランジスタのソースが定電圧回路に接続された半導体回路であって、前記デプレッション型NMOSトランジスタのドレインと前記入力端子との間に抵抗素子を挿入したことを特徴とする
本発明によれば、ICの入力電圧が急峻に変動した際にも出力電圧のアンダーシュートとオーバーシュートが小さく、低消費電流の半導体回路及びそれを用いた定電圧回路の提供を実現することができる。
本発明に係る半導体回路の一実施例を示す回路図である。 本発明に係る半導体回路の他の実施例を示す回路図である。 本発明に係る半導体回路の他の実施例を示す回路図である。 本発明に係る半導体回路の他の実施例を示す回路図である。 本発明に係る半導体回路の他の実施例を示す回路図である。 本発明に係る半導体回路の他の実施例を示す回路図である。 通常の定電圧回路である。 (a)は、図7に示した定電圧回路の入力端子11の電圧−時間特性を示す図であり、(b)は、図7に示した定電圧回路のノード13の電圧−時間特性を示す図である。 (a)は、図1に示した半導体回路における入力端子11−時間特性曲線であり、(b)は、図1に示した半導体回路におけるノード14−時間特性曲線であり、(c)は、図1に示した半導体回路におけるノード13−時間特性曲線である。 (a)は、図5に示した半導体回路における入力端子11−時間特性曲線であり、(b)は、図5に示した半導体回路におけるノード14−時間特性曲線であり、(c)は、図5に示した半導体回路におけるノード13−時間特性曲線である。 (a)は、図1で入力端子11の電圧が急峻に低下しノード14の電圧が入力端子11の電圧よりも大きくなっているときのNMOSトランジスタの端子21の説明図であり、(b)は、(a)に示したNMOSトランジスタのドレイン電流Id−ドレイン/ソース間電圧(端子V14−V11間電圧)特性曲線である。 (a)は、図3で入力端子11の電圧が急峻に低下しノード14の電圧が入力端子11の電圧よりも大きくなっているときのNMOSトランジスタの端子21の説明図であり、(b)は(a)に示したNMOSトランジスタM21のドレイン電流Id−ドレイン/ソース間電圧(端子V14−V11間電圧)特性曲線である。 IC内部の定電圧回路以外の回路へ一定電圧を供給する内部定電圧回路に本発明を適用した変形例である。 IC内部の定電圧回路以外の回路へ一定電圧を供給する内部定電圧回路に本発明を適用した変形例である。
本発明に係る半導体回路及びそれを用いた定電圧回路の一実施の形態は、定電圧回路と入力端子の間にデプレッション型NMOSトランジスタを接続するだけなので消費電流が増加しない。またデプレッション型NMOSトランジスタのソース電圧の変動が入力電圧の変動よりも小さくなるので、フィードバック制御のように効果が現れるまでの時間を必要としない。
また、本発明に係る半導体回路及びそれを用いた定電圧回路の他の実施の形態は、定電圧回路のドライバトランジスタと入力端子の間にデプレッション型NMOSトランジスタを接続しているだけなので消費電流が増加しない。またデプレッション型NMOSトランジスタのソース電圧の変動が入力電圧の変動よりも小さくなるので、フィードバック制御のように効果が現れるまでの時間を必要としない。
また、本発明に係る半導体回路及びそれを用いた定電圧回路はコンデンサが必要でないため、チップ面積が小さくて済む。また一時的な消費電流の増大もない。
図1は、本発明に係る半導体回路の一実施例を示す回路図である。
デプレッション型のNMOSトランジスタ(以下、トランジスタと表記する。)M21のドレイン及びゲートを図示しないICの入力端子11に接続し、ソースを定電圧回路1に接続している。トランジスタM21はデプレッション型トランジスタなので、入力ノード11の電圧が正の電圧の場合にはオンしており、ノード14は入力端子11からわずかに低下した電圧になる。
したがって、定電圧回路1は通常の定電圧回路と同様に動作が可能で、出力ノード13には定電圧化された電圧が出力される(図9(a)〜(c)で入力端子11の電圧がフラットな部分である。)。
ここで、図9(a)は、図1に示した半導体回路における入力端子11−時間特性曲線であり、図9(b)は、図1に示した半導体回路におけるノード14−時間特性曲線であり、図9(c)は、図1に示した半導体回路におけるノード13−時間特性曲線である。
入力端子11の電圧が急峻に低下した場合、ノード14の寄生容量などに充電された電荷は、トランジスタM21を経て入力端子11に放電される。このときノード14の電圧が入力端子11の電圧よりも大きい間、トランジスタM21は一定電流を流す、定電流回路(図11(a)、(b))として機能する。
ここで、図11(a)は、図1で入力端子11の電圧が急峻に低下しノード14の電圧が入力端子11の電圧よりも大きくなっているときのNMOSトランジスタの端子21の説明図であり、図11(b)は、図11(a)に示したNMOSトランジスタのドレイン電流Id−ドレイン/ソース間電圧(端子V14−V11間電圧)特性曲線である。
このため入力端子11の電圧が急峻に低下してもノード14の電圧の変化は緩和され(図9(a)〜(c)参照)、定電圧回路の出力電圧の変動は小さくなる(図9)。またノード14の電圧の変化を緩和するためにノード14とグラウンド間にコンデンサを接続することが有効である。
図2は、本発明に係る半導体回路の他の実施例を示す回路図である。
図2ではデプレッション型のNMOSトランジスタM21ドレイン及びゲートをICの入力端子11に接続し、ソースに定電圧回路の出力ドライバだけを接続している。
このような場合も、入力端子11の電圧が急峻に低下すると、ノード14の電荷はNMOSトランジスタM21を経て入力端子11に放電されるので、実施例1と同様にノード14の電圧の変化は緩和される。
図2の場合、ドライバトランジスタM12のドレイン電圧の変化が緩和されるだけであるが、定電圧回路の出力電圧の変動を小さくする効果がある。出力電圧の変動を小さくする効果という面では実施例1の方が有効であるが、実施例2の定電圧回路は実施例1の定電圧回路に比べて低電圧動作が可能である。
図3は、本発明に係る半導体回路の他の実施例を示す回路図である。
デプレッション型のNMOSトランジスタM21のドレインと入力端子11との間に抵抗を挿入している点以外は図1に示し半導体回路と同様である。
入力端子11の電圧が急峻に低下した場合、ノード14の電荷はNMOSトランジスタM21と抵抗R21とを経て入力端子11に放電される。このときノード14の電圧が入力端子11の電圧よりも大きい間は図12(a)、(b)のようにNMOSトランジスタM21は一定電流を流す。
ここで、図12(a)は、図3で入力端子11の電圧が急峻に低下しノード14の電圧が入力端子11の電圧よりも大きくなっているときのNMOSトランジスタの端子21の説明図であり、図12(b)は図12(a)に示したNMOSトランジスタM21のドレイン電流Id−ドレイン/ソース間電圧(端子V14−V11間電圧)特性曲線である。
さらに電流が流れることによって抵抗R21で電圧が発生するため、NMOSトランジスタM21のしきい値が上昇する負帰還がかかるため、電流は小さな値に制限される。このため入力端子11の電圧が急峻に低下した場合のノード14の電圧の変化は第一の実施例よりも緩和される(図9(a)〜(c)参照。)。
図4は、本発明に係る半導体回路の他の実施例を示す回路図である。
デプレッション型NMOSトランジスタM21のドレインと入力端子11との間に抵抗を挿入した点以外は図2の半導体回路と同様である。また効果は図3に示した実施例と同様である。
図5は、本発明に係る半導体回路の他の実施例を示す回路図である。
図5ではデプレッション型のNMOSトランジスタM21のドレインをICの入力端子11に接続し、ゲートは抵抗22を経てICの入力端子11に接続し、さらにゲートとGNDノード12との間にはコンデンサC21が接続されている。
入力端子11の電圧が急峻に上昇しても、NMOSトランジスタM21のゲート電圧は抵抗R22とコンデンサC21との時定数でしか上昇しないので、ノード14の電圧の変化は入力ノード11の変化よりも緩和される(図10(a)〜(c))。
ここで、図10(a)は、図5に示した半導体回路における入力端子11−時間特性曲線であり、図10(b)は、図5に示した半導体回路におけるノード14−時間特性曲線であり、図10(c)は、図5に示した半導体回路におけるノード13−時間特性曲線である。
また入力端子11の電圧が急峻に低下すると、ノード14の電荷はNMOSトランジスタM21を経て入力端子11に放電されるので、実施例1と同様にノード14の電圧の変化は緩和される。
図6は、本発明に係る半導体回路の他の実施例を示す回路図である。
図6に示した実施例と図4に示した実施例との相違点は、NMOSトランジスタのゲートとGNDノードとの間にコンデンサを設けた点である。
このような構成においても同様の効果が得られる。
<変形例>
図13、14は、IC内部の定電圧回路以外の回路へ一定電圧を供給する内部定電圧回路に本発明を適用した変形例である。
図13、14に示した変形例と図1、2に示した実施例との相違点は、内部定電圧回路にNch(Nチャンネル)ドライバトランジスタが用いられる点である。それ以外は実施例1,2と同様である。
以上において、上記各実施例は、ICの外部端子に出力電圧が出力される定電圧回路だけではなく、IC内部の定電圧回路以外の回路へ一定電圧を供給する内部定電圧回路に適用することもできる。ICの外部端子に出力電圧が出力される定電圧回路では出力端子にコンデンサを接続することによって出力電圧変動を小さくすることができるが、IC内部の定電圧回路以外の回路へ一定電圧を供給する内部定電圧回路の場合、出力電圧変動を抑制するためのコンデンサをIC内部に内蔵することが困難である。
そのような場合にも本半導体回路は有効に作用する。
なお、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。
<作用効果>
本発明に係る半導体回路においては、デプレッション型のNMOSトランジスタのドレインが入力端子に接続され、デプレッション型のNMOSトランジスタのゲートが入力端子に接続され、デプレッション型NMOSトランジスタのソースが定電圧回路に接続され、ICに入力される電圧が急峻に低下しても定電圧回路に入力される電圧の変化はそれよりも緩和されるので、消費電流を増加させること無く定電圧回路の出力電圧のアンダーシュートを小さくすることができる。
本発明に係る半導体回路においては、デプレッション型のNMOSトランジスタのドレインが入力端子に接続され、デプレッション型のNMOSトランジスタのゲートが入力端子に接続され、デプレッション型のNMOSトランジスタのソースが定電圧回路のドライバトランジスタに接続されているので、ICに入力される電圧が急峻に低下してもドライバトランジスタに印加される電圧の変化はそれよりも緩和され、消費電流を増加させること無く定電圧回路の出力電圧のアンダーシュートを小さくすることができ、さらに低入力電圧での動作が可能である。
本発明に係る半導体回路においては、デプレッション型のNMOSトランジスタのドレインと入力電圧端の間に抵抗素子を挿入しているので、ICに入力される電圧が急峻に低下した際に、定電圧回路の入力電圧の変化が緩和される効果を大きくすることができ、消費電流の増加も無い。
本発明に係る半導体回路においては、デプレッション型のNMOSトランジスタのゲートが抵抗を介して入力端子に接続され、さらにゲートがコンデンサを介してグラウンドに接続されているので、ICに入力される電圧が急峻に低下したときだけでなく、急峻に上昇したときにも定電圧回路に入力される電圧の変化を緩和することができ、消費電流の増加も無い。
本発明は、高耐圧ボルテージレギュレータに利用できる。
11 入力端子(入力ノード)
12 GNDノード
13 出力端子
14 ノード
15 差動増幅回路
16 基準電圧発生回路
C1 コンデンサ
M12 ドライバトランジスタ
M21 NchMOSトランジスタ
R11、R12 抵抗
特開2008−310616号公報 特許2706721号公報

Claims (5)

  1. デプレッション型NMOSトランジスタのドレインが入力端子に接続され、前記デプレッション型NMOSトランジスタのゲートが前記入力端子に接続され、前記デプレッション型NMOSトランジスタのソースが定電圧回路に接続された半導体回路であって、
    前記デプレッション型NMOSトランジスタのドレインと前記入力端子との間に抵抗素子を挿入したことを特徴とする半導体回路
  2. デプレッション型NMOSトランジスタのドレインが入力端子に接続され、前記デプレッション型NMOSトランジスタのゲートが前記入力端子に接続され、前記デプレッション型NMOSトランジスタのソースが定電圧回路に接続された半導体回路であって、
    前記デプレッション型NMOSトランジスタのゲートが抵抗を介して入力端子に接続され、さらに前記ゲートがコンデンサを介してグラウンドに接続されたことを特徴とする半導体回路
  3. デプレッション型NMOSトランジスタのドレインが入力端子に接続され、前記デプレッション型NMOSトランジスタのゲートが前記入力端子に接続され、前記デプレッション型NMOSトランジスタのソースが定電圧回路のドライバトランジスタに接続された半導体回路であって、
    前記デプレッション型NMOSトランジスタのドレインと前記入力端子との間に抵抗素子を挿入したことを特徴とする半導体回路
  4. デプレッション型NMOSトランジスタのドレインが入力端子に接続され、前記デプレッション型NMOSトランジスタのゲートが前記入力端子に接続され、前記デプレッション型NMOSトランジスタのソースが定電圧回路のドライバトランジスタに接続された半導体回路であって、
    前記デプレッション型NMOSトランジスタのゲートが抵抗を介して入力端子に接続され、さらに前記ゲートがコンデンサを介してグラウンドに接続されたことを特徴とする半導体回路
  5. 請求項1から4の何れか一項記載の半導体回路を用いた定電圧回路であって、ICに内蔵され、そのICの定電圧回路以外の機能部分に供給するための電圧を出力し、出力ドライバがNMOSトランジスタであることを特徴とする定電圧回路。
JP2010160572A 2010-07-15 2010-07-15 半導体回路及びそれを用いた定電圧回路 Expired - Fee Related JP5581868B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160572A JP5581868B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 半導体回路及びそれを用いた定電圧回路
US13/173,024 US8525580B2 (en) 2010-07-15 2011-06-30 Semiconductor circuit and constant voltage regulator employing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160572A JP5581868B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 半導体回路及びそれを用いた定電圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012022559A JP2012022559A (ja) 2012-02-02
JP5581868B2 true JP5581868B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=45466482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010160572A Expired - Fee Related JP5581868B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 半導体回路及びそれを用いた定電圧回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8525580B2 (ja)
JP (1) JP5581868B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103019288A (zh) * 2011-09-27 2013-04-03 联发科技(新加坡)私人有限公司 电压调节器
US9874887B2 (en) 2012-02-24 2018-01-23 Silicon Laboratories Inc. Voltage regulator with adjustable feedback
JP5756434B2 (ja) * 2012-06-26 2015-07-29 旭化成エレクトロニクス株式会社 レギュレータ回路およびレギュレータ回路の制御方法
KR20140080725A (ko) * 2012-12-14 2014-07-01 에스케이하이닉스 주식회사 음전압 조절 회로 및 이를 포함하는 전압 생성 회로
JP6261343B2 (ja) * 2013-03-06 2018-01-17 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ
JP2015001771A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
US9201436B2 (en) * 2013-07-22 2015-12-01 Entropic Communications, Llc Adaptive LDO regulator system and method
JP6370151B2 (ja) * 2014-07-31 2018-08-08 エイブリック株式会社 半導体集積回路装置及びその出力電圧調整方法
TWI557528B (zh) 2014-10-03 2016-11-11 円星科技股份有限公司 電壓產生電路
KR102204678B1 (ko) * 2014-12-11 2021-01-20 삼성전자주식회사 인버터 증폭기 기반의 이중 루프 레귤레이터 및 그에 따른 전압 레귤레이팅 방법
US10108209B2 (en) * 2015-02-13 2018-10-23 Toshiba Memory Corporation Semiconductor integrated circuit with a regulator circuit provided between an input terminal and an output terminal thereof
CN106843348B (zh) * 2015-09-22 2020-03-10 三星电子株式会社 电压调节器和包括该电压调节器的移动设备
KR102365143B1 (ko) * 2015-09-22 2022-02-18 삼성전자주식회사 멀티-파워와 게인-부스팅 기술을 이용하는 전압 레귤레이터와 이를 포함하는 모바일 장치들
CN109085405B (zh) * 2017-06-13 2021-04-02 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种电路模块的工作电流检测方法及电路
JP7304729B2 (ja) * 2019-04-12 2023-07-07 ローム株式会社 電源回路、電源装置及び車両

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3369129A (en) * 1966-03-29 1968-02-13 Ibm Current limiter employing field effect devices
JPS56123126A (en) * 1980-03-05 1981-09-28 Toshiba Corp Generating circuit for substrate bias voltage
JPS60108920A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Seiko Instr & Electronics Ltd 定電圧回路
JPS60215223A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Mitsubishi Electric Corp 直流電圧発生回路
JPH0756613B2 (ja) * 1984-09-10 1995-06-14 シャープ株式会社 基準電圧発生回路
JPS62208704A (ja) * 1986-03-08 1987-09-14 Fujitsu Ltd 定電流回路
JPS63104117A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路
US4727309A (en) * 1987-01-22 1988-02-23 Intel Corporation Current difference current source
US4918336A (en) * 1987-05-19 1990-04-17 Gazelle Microcircuits, Inc. Capacitor coupled push pull logic circuit
US5239208A (en) * 1988-09-05 1993-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Constant current circuit employing transistors having specific gate dimensions
US5008565A (en) * 1990-01-23 1991-04-16 Triquint Semiconductor, Inc. High-impedance FET circuit
JPH04127306A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Hitachi Denshi Ltd 電圧安定化回路
JP2706721B2 (ja) * 1990-11-29 1998-01-28 セイコーインスツルメンツ株式会社 ボルテージ・レギュレーター
US5291121A (en) * 1991-09-12 1994-03-01 Texas Instruments Incorporated Rail splitting virtual ground generator for single supply systems
US5519313A (en) * 1993-04-06 1996-05-21 North American Philips Corporation Temperature-compensated voltage regulator
JPH09204231A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車用電力制御回路
JP2001092544A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Toshiba Microelectronics Corp 定電圧回路
US6163140A (en) * 2000-02-01 2000-12-19 Micrel Incorporated Start-up circuit for voltage regulators
US6441593B1 (en) * 2000-12-14 2002-08-27 Cypress Semiconductor Corp. Low noise switching regulator
JP4833455B2 (ja) 2001-08-28 2011-12-07 株式会社リコー 定電圧発生回路および半導体装置
JP2003233429A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Hitachi Ltd 電源回路及びバイアス回路
JP4061988B2 (ja) 2002-07-03 2008-03-19 株式会社リコー 定電圧回路
JP4231708B2 (ja) * 2003-02-25 2009-03-04 株式会社リコー レギュレータ内蔵型半導体装置
JP4458457B2 (ja) 2003-07-04 2010-04-28 株式会社リコー 半導体装置
JP4259941B2 (ja) * 2003-07-25 2009-04-30 株式会社リコー 基準電圧発生回路
JP4393152B2 (ja) 2003-10-02 2010-01-06 株式会社リコー 半導体装置
JP4477373B2 (ja) * 2004-02-05 2010-06-09 Necエレクトロニクス株式会社 定電流回路
TW200541189A (en) * 2004-06-14 2005-12-16 Richtek Techohnology Corp Charger using depletion transistor as current source
JP4580202B2 (ja) * 2004-09-03 2010-11-10 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の電圧供給回路
JP4587804B2 (ja) 2004-12-22 2010-11-24 株式会社リコー ボルテージレギュレータ回路
JP4582705B2 (ja) 2005-03-17 2010-11-17 株式会社リコー ボルテージレギュレータ回路
JP2007019861A (ja) 2005-07-07 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd アナログスイッチ回路および定電流生成回路
JP4716887B2 (ja) * 2006-02-09 2011-07-06 株式会社リコー 定電流回路
KR100684911B1 (ko) * 2006-02-09 2007-02-22 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 전압 레귤레이터 회로
JP4827565B2 (ja) 2006-03-15 2011-11-30 株式会社リコー 半導体装置および該半導体装置を組み込んだ電子機器
JP2007310521A (ja) 2006-05-17 2007-11-29 Ricoh Co Ltd 定電圧回路および該定電圧回路を内蔵した電子機器
JP4934491B2 (ja) 2007-05-09 2012-05-16 株式会社リコー 過熱保護回路およびそれを具備する電子機器、ならびにその制御方法
JP4929043B2 (ja) 2007-05-15 2012-05-09 株式会社リコー 過電流保護回路および該過電流保護回路を備えた電子機器
JP5085200B2 (ja) * 2007-06-15 2012-11-28 ラピスセミコンダクタ株式会社 レギュレータ回路
JP2009048362A (ja) 2007-08-17 2009-03-05 Ricoh Co Ltd 過電流制限及び出力短絡保護回路およびそれを用いたボルテージレギュレータと電子機器
JP2009211667A (ja) 2008-02-05 2009-09-17 Ricoh Co Ltd 定電圧回路
JP5090202B2 (ja) * 2008-02-19 2012-12-05 株式会社リコー 電源回路
JP2008251055A (ja) * 2008-07-14 2008-10-16 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路及びその製造方法、並びにそれを用いた電源装置
US20100053831A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Wideband overvoltage protection circuit
KR101539052B1 (ko) * 2009-03-24 2015-07-29 페어차일드코리아반도체 주식회사 저전압 및 과전압 검출 회로 및 그 구동 방법
US8634218B2 (en) * 2009-10-06 2014-01-21 Power Integrations, Inc. Monolithic AC/DC converter for generating DC supply voltage

Also Published As

Publication number Publication date
US20120013396A1 (en) 2012-01-19
US8525580B2 (en) 2013-09-03
JP2012022559A (ja) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5581868B2 (ja) 半導体回路及びそれを用いた定電圧回路
JP5421133B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US8242760B2 (en) Constant-voltage circuit device
JP4866929B2 (ja) パワーオンリセット回路
TWI683511B (zh) 電壓調節器
US7417487B2 (en) Overheat detecting circuit
JP5969221B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP2013012000A (ja) レギュレータ用半導体集積回路
KR102225712B1 (ko) 볼티지 레귤레이터
TWI672572B (zh) 電壓調節器
CN102004512B (zh) 降压电路
JP5895369B2 (ja) レギュレータ用半導体集積回路
US9454165B2 (en) Semiconductor device and current control method that controls amount of current used for voltage generation based on connection state of external capacitor
US9360877B2 (en) Negative voltage regulation circuit and voltage generation circuit including the same
CN110045777B (zh) 逆流防止电路以及电源电路
JP5312781B2 (ja) スイッチング電源回路
US8957646B2 (en) Constant voltage circuit and electronic device including same
JP6850199B2 (ja) 電源回路
US10007282B2 (en) Voltage regulator
JP3833440B2 (ja) 電圧発生回路、ボルテージレギュレータ、及びそれらを用いた携帯端末機器
US7965125B2 (en) Current drive circuit
JP2019133266A (ja) レギュレータ
JP5856513B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP4456091B2 (ja) 電圧発生回路、ボルテージレギュレータ、及びそれらを用いた携帯端末機器
CN108776501B (zh) Ldo和por的复用电路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees