JP5090202B2 - 電源回路 - Google Patents

電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5090202B2
JP5090202B2 JP2008037024A JP2008037024A JP5090202B2 JP 5090202 B2 JP5090202 B2 JP 5090202B2 JP 2008037024 A JP2008037024 A JP 2008037024A JP 2008037024 A JP2008037024 A JP 2008037024A JP 5090202 B2 JP5090202 B2 JP 5090202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
supply circuit
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008037024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009201175A (ja
Inventor
英樹 上里
宏治 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008037024A priority Critical patent/JP5090202B2/ja
Priority to KR1020090011939A priority patent/KR101107430B1/ko
Priority to CN2009100063724A priority patent/CN101515751B/zh
Priority to US12/388,144 priority patent/US8004254B2/en
Publication of JP2009201175A publication Critical patent/JP2009201175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090202B2 publication Critical patent/JP5090202B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/901Starting circuits

Description

本発明は、電子機器に電力を供給するための電源回路に関し、特に1V未満の低電圧で動作する負荷に電力供給を行う電源回路に関する。
近年、環境対策上、省エネルギー化が求められている。このため、電子回路の省電力化に伴って動作電圧の低電圧化が進み、特に電池を使用する機器において顕著である。
図3は、従来の電源回路の回路例を示した図である(例えば、特許文献1参照。)。
図3の電源回路100は、降圧型スイッチングレギュレータからなる第1電源回路101と、シリーズレギュレータからなる第2電源回路102とで構成されている。電池電圧Vbatは、第1電源回路101に入力され、第1電源回路101によって所定の電圧まで降圧され、第2電源回路102に出力される。第2電源回路102は、入力された電圧を所定の定電圧に変換して出力端子OUTから負荷回路(図示せず)に電源として供給する。
第2電源回路102は、出力トランジスタであるPMOSトランジスタM101、出力電圧検出用抵抗R101,R102、誤差増幅回路121及び基準電圧発生回路122で構成されている。また、基準電圧発生回路112の電源は電池Batから直接供給されている。
このように、高い電圧が必要な基準電圧発生回路112の電源を、電圧の高い電池Batから直接供給するようにしたため、第1電源回路101の出力電圧を第2電源回路102の定格出力電圧近くまで低下させることができ、第2電源回路102の効率を向上させることができた。
しかし、最近では更に電子回路の低電圧化が進み、1V未満の電源電圧が必要になってきた。このような低い電圧を出力するためには、図3の電源回路のように、出力トランジスタとしてPMOSトランジスタM101を使用すると、ゲート電圧を0Vまでしか下げることができないため、PMOSトランジスタM101を十分にオンさせることができなくなる。PMOSトランジスタM101のオン抵抗を低下させるためには、PMOSトランジスタM101の面積を大きくするか、しきい値電圧を小さくする必要があるが、該面積を大きくするとチップ面積の増大とコストアップにつながり、しきい値電圧を小さくするとオフ時のリーク電流が増えて消費電流が増加するという問題があった。
そこで、出力トランジスタにNMOSトランジスタを用いた電源回路があった。図4は、出力トランジスタM101としてNMOSトランジスタを使用した電源回路の回路例を示した図である。
図4の電源回路における図3との相違点は、出力トランジスタをNMOSトランジスタにし、第2電源回路102の誤差増幅回路111の電源も電池Batから供給するようにしたことである。このようにしたのは、出力トランジスタM111を十分オンさせるために、ゲートに入力する電圧を高くするためである。
第1電源回路110の定格出力電圧V101は、出力トランジスタM111での電力損失を少なくするため、第2電源回路120の定格出力電圧V102に近い電圧に設定していることから、第1電源回路110の定格出力電圧V101では出力トランジスタM111を十分にオンさせることができない。
また、起動信号入力端CEを追加しており、起動信号入力端CEにハイレベルの信号が入力されると、第1電源回路110と誤差増幅回路121が動作を開始して出力電圧Voを出力するようにしていた。
特許第3817569号公報
しかし、図4に示した電源回路では、電源回路に起動信号を入力して、第1電源回路110と第2電源回路120の誤差増幅回路121とを同時に作動させると、以下に説明するような問題が発生していた。
図5は、図4の電源回路の起動時における各部の電圧波形の例を示したタイミングチャートである。
ここで、図5では、電池電圧Vbatを3.2V、第1電源回路110の定格出力電圧V101を1.6V、第1電源回路110の出力電圧をVo1、第2電源回路120の定格出力電圧V102を0.8V、第2電源回路120の出力電圧をVo、誤差増幅回路121の出力電圧(出力トランジスタM111のゲート電圧でもある)をVgにそれぞれしている。
時刻t0で起動信号入力端CEがハイレベルに変化すると、第1電源回路110と第2電源回路120の誤差増幅回路121は動作を開始する。第1電源回路110の出力電圧Vo1が立ち上がるには多少時間がかかり、この間に誤差増幅回路121が動作を行う。誤差増幅回路121の非反転入力端には基準電圧Vrefが入力されているが、非反転入力端の電圧Vfbは、第1電源回路110の出力電圧Vo1が少なくとも第2電源回路120の定格出力電圧V102に達するまでは、基準電圧Vref以下になっている。このため、誤差増幅回路121の出力電圧Vgは電池電圧Vbat近くまで上昇し、この結果、出力トランジスタM111は完全にオン状態になってしまう。
時刻t1で第1電源回路110の出力電圧Vo1が上昇を始め、このとき出力トランジスタM111はオンしているため、第2電源回路120の出力電圧Voは第1電源回路110の出力電圧Vo1とほぼ同電圧で上昇する。
時刻t2になると、第2電源回路120の出力電圧Voは定格電圧V102に達し、このとき誤差増幅回路121の反転入力端の電圧Vfbは基準電圧Vrefと一致する。この時点では、出力トランジスタM111のゲート電圧Vgはほぼ電池電圧Vbatになっており、出力トランジスタM111が完全にオンして、第2電源回路120の出力電圧Voは、第1電源回路110の出力電圧Vo1と同電圧のまま上昇を続ける。
しかし、誤差増幅回路121の反転入力端の電圧Vfbが基準電圧Vref以上になると、誤差増幅回路121の出力電圧Vgは低下し、出力トランジスタM111のゲート‐ソース間電圧が所定の電圧に達すると、第2電源回路120の出力電圧Voは上昇から降下に転じる。そして、第2電源回路120の出力電圧Voが定格電圧V102に達すると、第2電源回路120は安定動作になって定格電圧V102を出力する。
このように、誤差増幅回路121の出力電圧Vgよりも第1電源回路110の出力電圧Vo1の上昇が遅れるため、出力トランジスタM111のゲート電圧Vgが電池電圧Vbatまで上昇してしまう。この結果、第2電源回路120の動作も遅れ、起動時に、第1電源回路110の定格電圧V101(=1.6V)近くまで、第2電源回路120の出力電圧Voが上昇してしまうという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、起動時における出力電圧のオーバーシュートを防止することができる電源回路を得ることを目的とする。
この発明に係る電源回路は、直流電源からの電源電圧を降圧して第1電圧を生成し出力する第1電源回路と、
該第1電源回路の出力電圧を入力電圧とし、前記第1電圧よりも小さい定電圧である第2電圧を生成して出力する第2電源回路と、
前記第1電源回路の出力電圧が、前記第2電圧よりも大きい所定の電圧以上であるか否かの判定を行う電圧判定回路と、
を備え、
前記第2電源回路は、
前記第1電源回路の出力端と前記第2電源回路の出力端との間に接続されたNMOSトランジスタからなる出力トランジスタと、
前記第2電源回路の出力端の電圧が前記第2電圧になるように前記出力トランジスタの動作制御を行う、前記第1電圧よりも大きい電圧が電源として供給される制御回路と、
を備え、
前記電圧判定回路は、前記第1電源回路の出力端の電圧が前記所定の電圧未満であるときは、前記制御回路に前記出力トランジスタをオフさせる信号を出力させるものである。
また、前記第1電源回路はスイッチングレギュレータであり、前記第2電源回路はシリーズレギュレータであるようにした。
また、前記第2電圧は1V未満であるようにした。
本発明の電源回路によれば、前記第2電源回路の入力電圧が前記第2電源回路の定格出力電圧よりも僅かに大きくなったところで、前記第2電源回路の動作を開始させることができ、起動時における出力電圧のオーバーシュートの発生を防止することができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態における電源回路の回路例を示した図である。
図1において、電源回路1は、電池Batから入力される電池電圧Vbatを所定の電圧V2に降圧して出力電圧Voとして出力端子OUTから出力する。
電源回路1は、第1電源回路10、第2電源回路20及び電圧判定回路30で構成されており、電池電圧入力端子Vdd、接地端子Vss、出力端子OUT、起動信号入力端子CEを有するICに集積されている。電池電圧入力端子Vddと接地端子Vssとの間には電池Batが接続されており、出力端子OUTと接地端子Vssとの間には図示していないが負荷回路が接続されている。
第1電源回路10は、降圧型のレギュレータであり、効率の観点からスイッチングレギュレータであることが望ましい。第1電源回路10は、入力された電池電圧Vbatから第1所定値V1の出力電圧Vo1を生成して出力する。また、第1電源回路10は起動信号入力端CE1を備えており、起動信号入力端CE1は、電源回路1の起動信号入力端子CEに接続されている。
起動信号入力端子CEにローレベルの信号が入力されると、第1電源回路10は、動作を停止して出力電圧Vo1の出力を停止する。起動信号入力端子CEに入力される信号がハイレベルになると、第1電源回路10は、動作を開始し、入力された電池電圧Vbatを降圧して第1所定値V1の出力電圧Vo1を生成し出力する。
第1電源回路10の定格出力電圧である第1所定値V1は、第2電源回路20の定格出力電圧である第2所定値V2よりも、出力トランジスタM1の動作に必要な電圧だけ大きい値になっている。
第2電源回路20は、第1電源回路10の出力電圧Vo1を入力電圧とし、該入力電圧から第2所定値V2の出力電圧Voを生成して出力端子OUTから出力する降圧型のシリーズレギュレータをなしている。第2電源回路20は、NMOSトランジスタからなる出力トランジスタM1と、出力トランジスタM1の動作制御を行う誤差増幅回路21と、所定の基準電圧Vrefを生成して出力する基準電圧発生回路22と、出力電圧検出用の抵抗R1,R2とを備えている。なお、誤差増幅回路21、基準電圧発生回路22及び出力電圧検出用の抵抗R1,R2は制御回路をなし、第1所定値V1が第1電圧を、第2所定値V2が第2電圧をそれぞれなす。
出力トランジスタM1において、ドレインは第1電源回路10の出力端に接続され、ソースは出力端子OUTに接続されており、ゲートは、誤差増幅回路21の出力端に接続されている。誤差増幅回路21の非反転入力端には基準電圧Vrefが入力され、誤差増幅回路21の反転入力端には、出力電圧Voを抵抗R1とR2で分圧した分圧電圧Vfbが入力されている。
また、誤差増幅回路21は、電池電圧Vbatを電源にして作動し、起動信号入力端CE2を備えている。誤差増幅回路21は、起動信号入力端CE2にローレベルの信号が入力されている間は、内部の動作を停止して出力端をローレベルに保ち、起動信号入力端CE2にハイレベルの信号が入力されると、動作を開始して、出力トランジスタM1のゲート電圧Vgを制御して、出力端子OUTから出力電圧Voを出力させる。第2電源回路20は、安定時には、定格電圧である第2所定値V2の出力電圧Voを生成して出力端子OUTから出力する。
一方、電圧判定回路30は、第1電源回路10の出力電圧Vo1と基準電圧Vrefがそれぞれ入力され、出力端が誤差増幅回路21の起動信号入力端CE2に接続されている。
電圧判定回路30は、第1電源回路10の出力電圧Vo1が第2電源回路20の定格出力電圧である第2所定値V2よりも僅かに、例えば50mV程度大きくなると、ハイレベルの信号を誤差増幅回路21の起動信号入力端CE2に出力する。
次に、図2は、図1で示した電源回路1の起動時における各部の波形例を示したタイミングチャートであり、図2を参照しながら、図1の電源回路1の動作について説明する。なお、図2では、電池電圧Vbatを3.2Vに、第1電源回路10の定格出力電圧である第1所定値V1を1.6Vに、第2電源回路20の定格出力電圧である第2所定値V2を0.8Vにそれぞれした場合を例にして示している。
図2において、時刻t0で起動信号入力端子CEがハイレベルになると、第1電源回路10は動作を開始し、時刻t1から第1電源回路10の出力電圧Vo1が上昇し始める。しかし、この時点では、出力電圧Vo1は第2所定値V2よりも小さく電圧判定回路30の出力信号はローレベルであり、誤差増幅回路21はまだ動作を停止している。このため、出力トランジスタM1のゲートはローレベルのままであり、出力端子OUTからは電圧は出力されない。
次に、時刻t2で、第1電源回路10の出力電圧Vo1が第2所定値V2よりも約50mV大きくなると、電圧判定回路30の出力信号はハイレベルになる。このため、誤差増幅回路21の起動信号入力端CE2がハイレベルになり、誤差増幅回路21は動作を開始する。誤差増幅回路21が動作を開始すると、誤差増幅回路21の出力電圧である出力トランジスタM1のゲート電圧Vgが上昇を始める。
次に、時刻t3で、ゲート電圧Vgが出力トランジスタM1のしきい値電圧に達すると出力トランジスタM1はオンし始めるため、第2電源回路20の出力電圧Voが上昇を始める。出力電圧Voが定格出力電圧である第2所定値V2になると誤差増幅回路21は安定動作になり、出力電圧Voは第2所定値V2で一定になる。
このように、本第1の実施の形態における電源回路は、第2電源回路20の入力電圧Vo1が第2電源回路20の定格出力電圧値V2よりも僅かに(約50mV)大きくなった時点で、誤差増幅回路21の動作を開始させるようにしたことから、起動時における出力電圧Voのオーバーシュートを防止することができる。
なお、前記説明では、誤差増幅回路21の電源として電池電圧Vbatを使用したが、これは一例であり、本発明はこれに限定するものではなく、第1電源回路10の定格出力電圧値である第1所定値V1よりも大きく、出力トランジスタM1を十分にオンさせることができるゲート電圧Vgが得られる電圧が誤差増幅回路21の電源として供給されるようにしてもよい。
本発明の第1の実施の形態における電源回路の回路例を示した図である。 図1の電源回路1の起動時における各部の波形例を示したタイミングチャートである。 従来の電源回路の回路例を示した図である。 従来の電源回路の他の回路例を示した図である。 図4の電源回路の起動時における各部の電圧波形例を示したタイミングチャートである。
符号の説明
1 電源回路
10 第1電源回路
20 第2電源回路
21 誤差増幅回路
22 基準電圧発生回路
30 電圧判定回路
M1 出力トランジスタ
R1,R2 出力電圧検出用の抵抗
Bat 電池

Claims (3)

  1. 直流電源からの電源電圧を降圧して第1電圧を生成し出力する第1電源回路と、
    該第1電源回路の出力電圧を入力電圧とし、前記第1電圧よりも小さい定電圧である第2電圧を生成して出力する第2電源回路と、
    前記第1電源回路の出力電圧が、前記第2電圧よりも大きい所定の電圧以上であるか否かの判定を行う電圧判定回路と、
    を備え、
    前記第2電源回路は、
    前記第1電源回路の出力端と前記第2電源回路の出力端との間に接続されたNMOSトランジスタからなる出力トランジスタと、
    前記第2電源回路の出力端の電圧が前記第2電圧になるように前記出力トランジスタの動作制御を行う、前記第1電圧よりも大きい電圧が電源として供給される制御回路と、
    を備え、
    前記電圧判定回路は、前記第1電源回路の出力端の電圧が前記所定の電圧未満であるときは、前記制御回路に前記出力トランジスタをオフさせる信号を出力させることを特徴とする電源回路。
  2. 前記第電源回路はスイッチングレギュレータであり、前記第2電源回路はシリーズレギュレータであることを特徴とする請求項1記載の電源回路。
  3. 前記第2電圧は1V未満であることを特徴とする請求項1又は2記載の電源回路。
JP2008037024A 2008-02-19 2008-02-19 電源回路 Expired - Fee Related JP5090202B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037024A JP5090202B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 電源回路
KR1020090011939A KR101107430B1 (ko) 2008-02-19 2009-02-13 전원 회로
CN2009100063724A CN101515751B (zh) 2008-02-19 2009-02-16 电源电路
US12/388,144 US8004254B2 (en) 2008-02-19 2009-02-18 Power supply circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037024A JP5090202B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009201175A JP2009201175A (ja) 2009-09-03
JP5090202B2 true JP5090202B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=40954503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008037024A Expired - Fee Related JP5090202B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 電源回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8004254B2 (ja)
JP (1) JP5090202B2 (ja)
KR (1) KR101107430B1 (ja)
CN (1) CN101515751B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4636461B2 (ja) * 2009-01-13 2011-02-23 セイコーインスツル株式会社 電源電圧監視回路、および該電源電圧監視回路を備える電子回路
JP5418817B2 (ja) * 2009-04-23 2014-02-19 サンケン電気株式会社 Dc−dc変換装置
JP5581868B2 (ja) * 2010-07-15 2014-09-03 株式会社リコー 半導体回路及びそれを用いた定電圧回路
US20120194150A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-02 Samsung Electro-Mechanics Company Systems and methods for low-battery operation control in portable communication devices
JP6004836B2 (ja) * 2012-08-22 2016-10-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源装置、半導体装置、及びワイヤレス通信装置
JP6033709B2 (ja) * 2013-02-28 2016-11-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9385587B2 (en) 2013-03-14 2016-07-05 Sandisk Technologies Llc Controlled start-up of a linear voltage regulator where input supply voltage is higher than device operational voltage
JP2015001771A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
US9671801B2 (en) * 2013-11-06 2017-06-06 Dialog Semiconductor Gmbh Apparatus and method for a voltage regulator with improved power supply reduction ratio (PSRR) with reduced parasitic capacitance on bias signal lines
JP6396722B2 (ja) * 2014-08-25 2018-09-26 ローム株式会社 レギュレータ回路および集積回路
US9547322B1 (en) * 2014-11-13 2017-01-17 Gazelle Semiconductor, Inc. Configuration modes for optimum efficiency across load current
CN106094627A (zh) * 2016-06-28 2016-11-09 王玉华 一种智能开关系统
JP6892367B2 (ja) * 2017-10-10 2021-06-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源回路
CN107681901B (zh) * 2017-10-26 2020-05-05 西安微电子技术研究所 一种抑制开关电源输出电压过冲的电路及方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2587710B2 (ja) 1990-04-28 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
DE4023612A1 (de) * 1990-07-25 1992-01-30 Honeywell Regelsysteme Gmbh Spannungsversorgungsschaltung
JP3747381B2 (ja) 1994-11-10 2006-02-22 富士通株式会社 電池内蔵の電子装置の電源制御回路
DE69840566D1 (de) 1998-03-19 2009-04-02 Alcatel Lucent Selbstsynchronisierender Gleichstromwandler und Verfahren zu dessen Betrieb
GB2369458B (en) * 2000-11-22 2004-08-04 Nec Technologies Linear regulators
JP3817446B2 (ja) * 2001-02-15 2006-09-06 株式会社リコー 電源回路及びdc−dcコンバータの出力電圧制御方法
JP2003180073A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Ricoh Co Ltd 電源回路
JP3686042B2 (ja) * 2002-02-06 2005-08-24 株式会社リコー 直流安定化電源装置
JP3696588B2 (ja) * 2002-10-18 2005-09-21 株式会社日立製作所 電源装置
JP4403843B2 (ja) * 2004-03-19 2010-01-27 株式会社デンソー 電源装置
JP3710469B1 (ja) * 2004-11-04 2005-10-26 ローム株式会社 電源装置、及び携帯機器
EP1669831A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-14 Dialog Semiconductor GmbH Voltage regulator output stage with low voltage MOS devices
JP3817569B2 (ja) 2005-02-21 2006-09-06 株式会社リコー 電源回路
JP4619866B2 (ja) * 2005-05-31 2011-01-26 株式会社リコー 定電圧電源回路及び定電圧電源回路の動作制御方法
JP5021954B2 (ja) * 2006-05-09 2012-09-12 ローム株式会社 低電圧誤動作防止回路、方法ならびにそれを利用した電源回路および電子機器
JP2006277760A (ja) 2006-05-16 2006-10-12 Ricoh Co Ltd 電源回路及び電源電圧供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101515751B (zh) 2012-11-21
KR101107430B1 (ko) 2012-01-19
US20090206813A1 (en) 2009-08-20
KR20090089795A (ko) 2009-08-24
CN101515751A (zh) 2009-08-26
JP2009201175A (ja) 2009-09-03
US8004254B2 (en) 2011-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090202B2 (ja) 電源回路
JP4804156B2 (ja) 定電圧回路
US7928715B2 (en) Switching regulator
US8018214B2 (en) Regulator with soft-start using current source
TWI496394B (zh) Switch regulator
JP3710469B1 (ja) 電源装置、及び携帯機器
EP1690331B1 (en) Power circuit and method of rising output voltage of power circuit
JP4570507B2 (ja) 定電圧回路、定電圧回路を備えた半導体装置及び定電圧回路の制御方法
US7777468B2 (en) Semiconductor apparatus
US20150326106A1 (en) Soft start circuit for switching converter and associated soft start method
US10680504B2 (en) Bandgap reference circuit and DCDC converter having the same
JP2010051053A (ja) 昇圧dc−dcコンバータ用制御回路及び昇圧dc−dcコンバータ
JP4592408B2 (ja) 電源回路
JP4673350B2 (ja) 直流電源装置
US8830706B2 (en) Soft-start circuit
JP2010081748A (ja) 昇圧型dc−dcコンバータの制御回路、昇圧型dc−dcコンバータの制御方法及び昇圧型dc−dcコンバータ
JP4878871B2 (ja) 電源回路
JP2006033974A (ja) 電源回路
JP2005032260A (ja) わずかな充電電流を用いたブートストラップキャパシタ充電回路
JP5482419B2 (ja) レギュレータ用半導体集積回路
JP4690213B2 (ja) Dc/dcコンバータ
CN116345872A (zh) 一种电压转换器软启动中基准电压平滑稳定的电路及方法
JP2012178627A (ja) 電源電圧検出回路
JP2007274859A (ja) 電源装置の制御回路、電源装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees