JP5468574B2 - 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置 - Google Patents
電子部品の樹脂封止成形方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5468574B2 JP5468574B2 JP2011144047A JP2011144047A JP5468574B2 JP 5468574 B2 JP5468574 B2 JP 5468574B2 JP 2011144047 A JP2011144047 A JP 2011144047A JP 2011144047 A JP2011144047 A JP 2011144047A JP 5468574 B2 JP5468574 B2 JP 5468574B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cavity
- resin
- mold
- molding
- package
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 247
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 247
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 132
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 85
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 85
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 62
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 60
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 49
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 37
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 claims description 29
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
また、電子部品Cを樹脂封止成形した後の基板Dを上型Aと下型Bとの間から取り出すには、まず、圧縮型Gを下降させて樹脂パッケージ(F)と圧縮型Gとを分離させる第一の離型(型開)作用を行う(図5(2) 参照)。
そして、その後に、基板Dと上下両型(A・B)とを分離させる第二の離型(型開)作用を行うと共に、適宜な成形品搬出手段を介して、樹脂封止済基板(D)を上下両型の外部へ搬出するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
また、樹脂パッケージの厚みが1mm程度の、所謂、薄型パッケージの場合は、樹脂材料が有する型面との接着力にも拘らず、比較的容易に離型させることが可能である。
しかしながら、例えば、図6に示すように、樹脂パッケージの厚みHが薄型パッケージの厚みを超えるような、所謂、厚型パッケージにおいては、これをキャビティE内から取り外す際に該厚型パッケージの一部が欠けてキャビティEの表面に付着・残存したり、或は、該厚型パッケージにクラックが生じると云った樹脂成形上の重大な弊害が見られる。
即ち、図5に示すように、下型キャビティE部に段部Sを設けることにより、圧縮型Gを下降させて樹脂パッケージ(F)と圧縮型Gとを分離させる第一離型作用を行う際に(図5(2) 参照)、この段部Sにて樹脂パッケージ(F)の周縁部を支持させ、次に、この状態で樹脂パッケージ(F)の表面に圧接させた状態にある圧縮型Gを下降させるように構成することが提案されている。
この構成によれば、下型の段部Sにて樹脂パッケージ(F)の周縁部を支持させることにより、圧縮型Gの下降時に、基板Dとこの基板の表面に圧縮一体化させた樹脂パッケージ(F)とが剥離しないようにすることが可能となる。
即ち、圧縮成形時においては、下型キャビティE内の樹脂材料Fに対して所定の樹脂圧を加えることができるように、また、このキャビティE内の樹脂材料が外部に押し出されないように下型Bと圧縮型Gとの両者を高精度に嵌合させると共に、下型Bと基板Dの両者を密接させて支持するように構成している。
このため、圧縮型Gを下降させて樹脂パッケージ(F)と圧縮型Gとを分離させる第一離型作用を行う際に下型キャビティE内が真空状態となりやすい。
従って、このような真空状態の発生は、圧縮型Gを下降させる第一離型作用自体を阻害することになる。
また、この真空状態下において圧縮型Gを下降させるためには大きな駆動力が必要となると云った問題がある。
更に、この真空状態下において圧縮型Gを下降させると、基板Dと樹脂パッケージ(F)との両者を剥離させるような力が作用して該両者間にスリットが生じることがあり、このため、例えば、製品の耐水性・耐久性を損なうと云った問題がある。
しかしながら、その反面、離型フィルムは、通常の場合、難燃性の素材を使用していることから結果的に多量の産業廃棄物が発生することになり、従って、環境への影響度を考慮すると好ましくなく、更には、電子部品を樹脂封止成形するためのコストアップを招来する等の問題が指摘されている。
前記キャビティを、テーパ面を有するキャビティ側面とキャビティ底面とから形成する工程と、
電子部品を装着した樹脂封止前の基板を前記成形型における他方の型の型面に供給セットする工程と、
前記キャビティ内に樹脂材料を供給する工程と、
前記樹脂封止前基板の供給セット工程と前記樹脂材料の供給工程とを経た後に、前記成形型の型面を閉じ合わせる型締工程と、
前記キャビティ内に供給した樹脂材料を加熱する工程と、
前記圧縮型にて前記キャビティ内に供給した樹脂材料を加圧して圧縮することにより、前記基板上の電子部品を前記樹脂材料にて樹脂パッケージ内に封止成形する樹脂封止成形工程と、
前記一対の成形型を型開きする工程と、
前記成形型を型開きする工程を経た後に、前記樹脂封止済基板を取り出す製品取出工程と、
前記樹脂封止成形工程を経た後に、前記樹脂パッケージを前記キャビティにおけるキャビティ側面とキャビティ底面とから離型する樹脂封止済基板の離型工程とを含む電子部品の樹脂封止成形方法であって、
前記テーパ面を有するキャビティ側面を、前記キャビティの開口周縁部に設けた成形部と、前記圧縮型に設けた成形面とから形成する工程と、
前記樹脂封止成形工程において、前記キャビティの開口周縁部に設けた成形部により樹脂パッケージの周縁部分を成形する工程と、前記圧縮型の成形面によって樹脂パッケージの本体部分を成形する工程とを行い、
また、前記樹脂封止済基板の離型工程において、前記キャビティの開口周縁部に設けた成形部により樹脂封止済基板における樹脂パッケージ周縁部分を支持固定した状態で前記圧縮型の成形面を樹脂パッケージ本体部分から離反させる第一離型工程と、前記第一離型工程の後に前記キャビティの開口周縁部に設けた成形部と前記樹脂パッケージ周縁部分とを離反させる第二離型工程とを行うことを特徴とする。
前記テーパ面を有するキャビティ側面を、前記樹脂パッケージの少なくとも樹脂パッケージ周縁部分を成形する成形部と、前記圧縮型による前記樹脂パッケージの樹脂パッケージ本体部分の成形面とから構成し、前記樹脂パッケージ周縁部分の成形部を、前記樹脂パッケージに対する支持固定面及び前記樹脂パッケージの離型作用補助面を兼ねるテーパ面に形成して構成したことを特徴とする。
更に、前記キャビティの内外通気経路を連通接続し、又は、前記内外通気経路を遮断するための前記キャビティ内外通気経路の接続・遮断切換手段を配設し、前記キャビティの内外通気経路の切換手段を、前記キャビティの内外の部位に進退移動させるように設けた開閉弁体と、前記開閉弁体の開閉操作機構とから構成したことを特徴とする。
また、圧縮型3の移動作用に基因したキャビティ4内の真空(減圧)状態を効率良く解除できるので、圧縮型3の移動作用を円滑に行うことができる。
更に、樹脂パッケージ9の離型を効率良く行うことができるので、離型フィルムを用いるフィルム成形方法を採用する必要がない。
即ち、このとき、樹脂封止済基板6aは成形型(上型1と下型2)間に支持固定させているので、この樹脂パッケージ本体部分9bを押圧する作用は圧縮型3を移動(下動)させる作用として働く。
また、開閉弁体8aが移動(上動)することによってキャビティ内外通気経路3bを連通接続させてキャビティ4内の真空状態を解除する作用とも相俟って、樹脂パッケージ本体部分9bと圧縮型3の成形面3aとを効率良く離型することができる。
この装置は、図1(1) に示すように、上下位置に対向して配置した少なくとも一対の上型1と下型2とを含む樹脂成形用の成形型と、この成形型における下型2の中央部に嵌装した樹脂材料圧縮用の圧縮型3とを備えている。
更に、この上型1と下型2及び圧縮型3との型面間に樹脂成形用のキャビティ4を構成すると共に、この圧縮型3はこのキャビティ4に対して進退可能(上下動可能)となるように設けている。
更に、この溶融樹脂材料5を加圧して圧縮することにより、キャビティ4内の所定位置に供給セットした樹脂封止前基板6上の電子部品7を樹脂材料5にて封止成形することができるように構成している。
また、圧縮型3には、キャビティ4の内部と成形型の外部とを連通させた内外通気経路3bを配設している。
更に、キャビティ4の内外通気経路3bを連通させてキャビティ内外を通気状態に設定し、或は、この内外通気経路3bを遮断してキャビティ内外が通気不可能となる状態に設定するためのキャビティ内外通気経路3bの切換手段8を配設している。
従って、この切換弁機構及び圧縮エア導入経路を介して、圧縮エアを弾性部材8bを伸張させる方向へ導入したときは、開閉弁体8aはこの圧縮エアと弾性部材8bの弾性によってその表面(上面)がキャビティ4の内面(内底面)3cの位置にまで移動(下動)すると共に、このとき、開閉弁体8aがキャビティ内外通気経路3bを閉じるように設けている。
逆に、この切換弁機構及び圧縮エア導入経路を介して、圧縮エアを弾性部材8bを圧縮させる方向へ導入したときは、開閉弁体8aは弾性部材8bの弾性に抗して上動すると共に、このとき、開閉弁体8aがキャビティ内外通気経路3bを開くように設けている(図3(1) 参照)。
なお、開閉弁体8aは、常態時においては、弾性部材8bの弾性によってキャビティ内外通気経路3bを閉じる方向へ移動するので、この常態時においては上記したような圧縮エアの導入工程は必ずしも必要ではない。
従って、図2(2) 等に示すように、成形部2aは樹脂パッケージ周縁部分9aを成形することができると共に、後述する離型時においては、樹脂パッケージ周縁部分9aを確実に支持固定することができる支持固定面として機能し、更に、樹脂パッケージ9の離型作用を効率良く補助する機能を備えている。
従って、基板6の背面(図においては、上面側)を多孔質部材10aに接合させた状態において吸気経路10bを通して該多孔質部材を吸気・減圧することにより、基板6を上型1の型面に吸着支持させることができるように設けている。
即ち、この断面凹形の成形面3aにて樹脂パッケージの本体部分9bを成形することができる(図2(2) 参照)ので、成形部2aにて成形する樹脂パッケージ周縁部分9aと一体化した樹脂パッケージ9を凸形に成形することができる。
更に、成形面3aには抜き勾配3dを形成している。従って、この抜き勾配3dによって、成形後における樹脂パッケージ本体部分9bの離型作用を補助することができる(図1(1) 参照)。
まず、図1(1) に示すように、圧縮型3を下動させて下型2の上部に該下型2と圧縮型3とから成るキャビティ4を構成した状態で上下両型1・2を型開きすると共に、この型開時に、電子部品7を装着した樹脂封止前基板6をキャビティ4部に供給セットする工程と、キャビティ4内に樹脂材料5を供給する工程とを行う。
なお、樹脂封止前基板6は該基板の背面を上向きとし且つ該基板表面に装着した電子部品7を下向きとして供給すると共に、該基板背面部にて上型底面の多孔質部材10aを覆うように接合させる。更に、このとき、吸気経路10bを通して該多孔質部材を吸気することによって樹脂封止前基板6を上型1の型面に吸着支持させることができる。
また、キャビティ4内に供給する樹脂材料5の形態としては、顆粒状樹脂・粉末状樹脂・固形状樹脂・液状樹脂を用いることができる。
固体状の樹脂材料は加熱されて溶融化すると共に、当該溶融樹脂は硬化して樹脂パッケージとなる。
また、液状樹脂は加熱されると共に、当該溶融樹脂は硬化して樹脂パッケージとなる。
なお、溶融樹脂材料をキャビティ4内に移送して供給する適宜な移送供給手段(図示なし)を併用することによって、樹脂材料5に溶融樹脂を用いることも可能である。
なお、キャビティ4部は上下両型1・2及び圧縮型3に設けたヒータ等の加熱手段(図示なし)によって所要の樹脂成形温度(例えば、180℃ )に加熱された状態にあるため、キャビティ4内に供給した樹脂材料5を順次に加熱溶融化することができる。
従って、この樹脂材料の加熱溶融化工程と上記したキャビティ内への樹脂材料供給工程とを同時的に行うことができる。
また、上記したキャビティ内への樹脂材料供給工程を溶融樹脂の移送供給手段にて行う場合は、樹脂材料の加熱溶融化工程と樹脂材料供給工程とを同時的に、且つ、より効率良く行うことができる。
また、この樹脂封止成形工程時においては、図2に示すように、キャビティ4の開口周縁部に設けた成形部(テーパ面)2aによって樹脂パッケージ9の周縁部分9aを成形する工程と、圧縮型3に設けた成形面3aによって樹脂パッケージ9の本体部分9bを成形する工程とを行うことができる。
この樹脂封止済基板6aの離型工程においては、図3(1) に示すように、キャビティ4の開口周縁部に設けた成形部(テーパ面)2aによって樹脂封止済基板6aにおける樹脂パッケージ9の周縁部分9aを支持固定した状態で、圧縮型3を下方へ移動して該圧縮型の成形面3aを樹脂パッケージ9の本体部分9bから離反させる第一離型工程を行う。
従って、当該キャビティ底面相当部を、圧縮型3の成形面3aと伴に、樹脂パッケージ9から離反させることができる。
また、このとき、第一離型工程において、成形型3を下方に移動させることにより、図5(1) 或いは図5(2) に示す成形型Gのキャビティ底面に相当する部分及び下型キャビティE部に設けた段部Sに相当する部分(キャビティ底面相当部)を、樹脂パッケージ9から離反させることができる。
この上下両型1・2の型開工程においては、キャビティ4の開口周縁部に設けた成形部(テーパ面)2aが抜き勾配として機能すること、及び、樹脂封止済基板6aは吸着手段10によって上型1の型面に吸着支持させていることから、樹脂パッケージ9の周縁部分9aをキャビティ開口周縁部の成形部(テーパ面)2aから容易に離型させることができる。従って、この上下両型1・2の型開工程は、樹脂パッケージ9の周縁部分9aを下型2の型面から離型させる第二離型工程となる。
これらの個々の分割キャビティ側面2a・3aにおいて、キャビティEの側面による樹脂パッケージ9への接着力(密着性)を分けて効率良く低減することができる。
このため、第二離型工程において、上下両型1・2を型開きすることにより、上型1の吸着手段10にて基板6aを吸着した状態で、キャビティ4(成形部2a)から樹脂パッケージ9(周縁部分9a)を離反(離型)することができるまで、接着力を効率良く低減することができる。
この製品取出工程は、図4に示すように、上型面における多孔質部材10aの下方位置に製品取出部材11を移動させると共に、吸気経路10bからの吸気作用を停止し或は該吸気経路10bから圧縮エア11aを導入して製品取出部材11上に樹脂封止済基板6aを載置し、この状態で製品取出部材11を型外へ移動させることによって製品(樹脂封止済基板6a)を取り出すことができる。
なお、このとき、開閉弁体8aのキャビティ4内への移動作用は、キャビティ4内の樹脂パッケージ本体部分9bを押圧することになる。
即ち、このとき、樹脂封止済基板6aは上下両型1・2間に支持固定させているので、この樹脂パッケージ本体部分9bを押圧する作用は圧縮型3を移動(下動)させる作用としても働くことになる。
また、開閉弁体8aが移動(上動)することによってキャビティ内外通気経路3bを連通接続させることができるので、これによるキャビティ4内の真空状態を解除する作用とも相俟って、樹脂パッケージ本体部分9bと圧縮型3の成形面3aとを効率良く離型させることができる。
なお、このとき、開閉弁体8aに巻装した弾性部材8bの弾性は開閉弁体8aを同じ方向へ移動(下動)させるように働く。
また、このとき、開閉弁体8aの表面とキャビティ内面3cとが同じ位置となる常態に設定することができるので、次の成形工程における樹脂材料供給工程等に備えることができる。
また、圧縮型3の移動作用に基因したキャビティ4内の真空状態を効率良く解除できるので、圧縮型3の移動作用を円滑に行うことができる。
また、キャビティ内外通気経路3bに設けた開閉弁体8aを開閉操作することにより、キャビティ4部の設定とキャビティ内の真空状態の解除の切り換え操作を容易に行うことができる。
また、開閉弁体8aによってキャビティ4内の樹脂パッケージ本体部分9bを押圧することにより、該樹脂パッケージ本体部分9bと圧縮型3の成形面3aとを効率良く離型させることができる。
また、第一離型工程においてキャビティ開口周縁部に設けた成形部(テーパ面)2aによって樹脂パッケージ周縁部分9aを効率良く且つ確実に支持固定することができると共に、第二離型工程において樹脂パッケージ周縁部分9aの離型作用を効率良く補助することができる。
更に、樹脂パッケージ9の離型を効率良く行うことができるので、離型フィルムを用いるフィルム成形方法を採用する必要がないと云った優れた実用的な効果を奏する。
2 下型
2a 成形部(テーパ面)
3 圧縮型
3a 成形面
3b 内外通気経路
3c キャビティ内面
3d 抜き勾配
4 キャビティ
5 樹脂材料
6 樹脂封止前基板
6a 樹脂封止済基板
7 電子部品
8 切換手段
8a 開閉弁体
8b 弾性部材
8c 圧縮エア導入経路
8d 圧縮エア導入経路
9 樹脂パッケージ
9a 樹脂パッケージ周縁部分
9b 樹脂パッケージ本体部分
10 吸着手段
10a 多孔質部材
10b 吸気経路
11 製品取出部材
11a 圧縮エア
P.L パーティングライン
Claims (8)
- 少なくとも一対の樹脂成形用の成形型と、前記成形型おける一方の型に嵌装した樹脂材料圧縮用の圧縮型とを備えると共に、前記成形型の一方の型における樹脂成形用のキャビティに対して前記圧縮型を進退可能に装設した樹脂封止成形装置を用意する工程と、
前記キャビティを、テーパ面を有するキャビティ側面とキャビティ底面とから形成する工程と、
電子部品を装着した樹脂封止前の基板を前記成形型における他方の型の型面に供給セットする工程と、
前記キャビティ内に樹脂材料を供給する工程と、
前記樹脂封止前基板の供給セット工程と前記樹脂材料の供給工程とを経た後に、前記成形型の型面を閉じ合わせる型締工程と、
前記キャビティ内に供給した樹脂材料を加熱する工程と、
前記圧縮型にて前記キャビティ内に供給した樹脂材料を加圧して圧縮することにより、前記基板上の電子部品を前記樹脂材料にて樹脂パッケージ内に封止成形する樹脂封止成形工程と、
前記一対の成形型を型開きする工程と、
前記成形型を型開きする工程を経た後に、前記樹脂封止済基板を取り出す製品取出工程と、
前記樹脂封止成形工程を経た後に、前記樹脂パッケージを前記キャビティにおけるキャビティ側面とキャビティ底面とから離型する樹脂封止済基板の離型工程とを含む電子部品の樹脂封止成形方法であって、
前記テーパ面を有するキャビティ側面を、前記キャビティの開口周縁部に設けた成形部と、前記圧縮型に設けた成形面とから形成する工程と、
前記樹脂封止成形工程において、前記キャビティの開口周縁部に設けた成形部により樹脂パッケージの周縁部分を成形する工程と、前記圧縮型の成形面によって樹脂パッケージの本体部分を成形する工程とを行い、
また、前記樹脂封止済基板の離型工程において、前記キャビティの開口周縁部に設けた成形部により樹脂封止済基板における樹脂パッケージ周縁部分を支持固定した状態で前記圧縮型の成形面を樹脂パッケージ本体部分から離反させる第一離型工程と、前記第一離型工程の後に前記キャビティの開口周縁部に設けた成形部と前記樹脂パッケージ周縁部分とを離反させる第二離型工程とを行うことを特徴とする電子部品の樹脂封止成形方法。 - 前記第二離型工程において、前記一対の樹脂成形用の成形型を型開きすることにより、前記キャビティ内で成形される樹脂封止済基板を前記他方の成形型に固定した状態で前記成形部から樹脂パッケージ周縁部分を離反するように構成したことを特徴とする請求項1に記載の電子部品の樹脂封止成形方法。
- 前記第一離型工程において、前記キャビティ内外通気経路に設けた前記キャビティ内外通気経路の開閉弁体を前記キャビティ内へ移動させることにより前記キャビティ内外通気経路を連通接続させることを特徴とする請求項1に記載の電子部品の樹脂封止成形方法。
- 前記第一離型工程において、前記キャビティ内外通気経路に設けた前記キャビティ内外通気経路の開閉弁体を前記キャビティ内へ移動させることにより前記キャビティ内外通気経路を連通接続させると共に、前記開閉弁体を前記キャビティ内へ移動させた時に前記開閉弁体によって前記キャビティ内の樹脂パッケージ本体部分を押圧することを特徴とする請求項3に記載の電子部品の樹脂封止成形方法。
- 少なくとも一対の樹脂成形用の成形型と、前記成形型の一方の型に嵌装した樹脂材料圧縮用の圧縮型とを備えると共に、前記成形型の一方の型に設けた樹脂成形用のキャビティに対して前記圧縮型を進退可能に装設し、且つ、前記キャビティを、テーパ面を有するキャビティ側面とキャビティ底面とから形成し、更に、前記キャビティ内に供給した樹脂材料を加熱し且つ前記樹脂材料を前記圧縮型にて加圧して圧縮することにより、前記キャビティ内に供給セットした基板上の電子部品を前記樹脂材料にて樹脂パッケージ内に封止成形する電子部品の樹脂封止成形装置であって、
前記テーパ面を有するキャビティ側面を、前記樹脂パッケージの少なくとも樹脂パッケージ周縁部分を成形する成形部と、前記圧縮型による前記樹脂パッケージの樹脂パッケージ本体部分の成形面とから構成し、前記樹脂パッケージ周縁部分の成形部を、前記樹脂パッケージに対する支持固定面及び前記樹脂パッケージの離型作用補助面を兼ねるテーパ面に形成して構成したことを特徴とする電子部品の樹脂封止成形装置。 - 前記一方の成形型におけるキャビティの成形部の型面からの深さを、前記一対の成形型を型開きするときに、前記キャビティ内で成形される樹脂封止済基板を前記他方の成形型に固定した状態で前記成形部から前記樹脂パッケージ周縁部分を離反する深さに構成したことを特徴とする請求項5に記載の電子部品の樹脂封止成形装置。
- 前記圧縮型に、前記キャビティの内外通気経路を配設して構成し、
更に、前記キャビティの内外通気経路を連通接続し、又は、前記内外通気経路を遮断するための前記キャビティ内外通気経路の接続・遮断切換手段を配設し、前記キャビティの内外通気経路の切換手段を、前記キャビティの内外の部位に進退移動させるように設けた開閉弁体と、前記開閉弁体の開閉操作機構とから構成したことを特徴とする請求項5に記載の電子部品の樹脂封止成形装置。 - 前記開閉弁体を、前記キャビティ内外通気経路の遮断時において、前記開閉弁体の表面と前記キャビティ内面とが同じ位置となるように設定して構成し、且つ、前記キャビティ内外通気経路の連通接続時において、前記開閉弁体を前記キャビティ内に位置するように設定して構成したことを特徴とする請求項7に記載の電子部品の樹脂封止成形装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011144047A JP5468574B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置 |
CN201210182269.7A CN102848515B (zh) | 2011-06-29 | 2012-06-04 | 电子器件的树脂密封成型方法及装置 |
TW101120620A TWI503901B (zh) | 2011-06-29 | 2012-06-08 | Method and device for resin sealing forming of electronic parts |
KR1020120068101A KR101382032B1 (ko) | 2011-06-29 | 2012-06-25 | 전자 부품의 수지 밀봉 성형 방법 및 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011144047A JP5468574B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013012573A JP2013012573A (ja) | 2013-01-17 |
JP5468574B2 true JP5468574B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=47395687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011144047A Active JP5468574B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5468574B2 (ja) |
KR (1) | KR101382032B1 (ja) |
CN (1) | CN102848515B (ja) |
TW (1) | TWI503901B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6049597B2 (ja) * | 2013-11-28 | 2016-12-21 | Towa株式会社 | 圧縮成形装置の樹脂材料供給方法及び供給機構、並びに圧縮成形方法及び圧縮成形装置 |
NL2016011B1 (en) | 2015-12-23 | 2017-07-03 | Besi Netherlands Bv | Press, actuator set and method for encapsulating electronic components with at least two individual controllable actuators. |
JP6610460B2 (ja) * | 2016-07-26 | 2019-11-27 | 株式会社デンソー | 電子装置、及び、電子装置の製造方法 |
KR20190085847A (ko) * | 2016-11-11 | 2019-07-19 | 신에츠 엔지니어링 가부시키가이샤 | 수지 밀봉 장치 및 수지 밀봉 방법 |
JP7200961B2 (ja) * | 2020-03-06 | 2023-01-10 | 味の素株式会社 | 半導体装置の製造方法、及び、樹脂シート |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04147633A (ja) * | 1990-10-09 | 1992-05-21 | Nec Yamaguchi Ltd | 樹脂封止用金型 |
JP2524955B2 (ja) * | 1993-04-22 | 1996-08-14 | トーワ株式会社 | 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置 |
JP3407987B2 (ja) * | 1994-08-18 | 2003-05-19 | Towa株式会社 | 樹脂封止成形用金型の保管方法及び電子部品の樹脂封止成形方法 |
JPH09262876A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-10-07 | Nippon Motorola Ltd | 成型方法及び半導体集積回路装置用パッケージの成型方法並びに成型装置 |
JP3137322B2 (ja) * | 1996-07-12 | 2001-02-19 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法及び半導体装置製造用金型及び半導体装置 |
JP3005552B1 (ja) * | 1998-10-26 | 2000-01-31 | 山形日本電気株式会社 | ワークの樹脂封止方法 |
JP2002043343A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の樹脂封止金型及び半導体装置の樹脂封止方法、並びに樹脂封止半導体装置の離型方法 |
JP3677763B2 (ja) * | 2001-12-04 | 2005-08-03 | 株式会社サイネックス | 半導体装置製造用金型 |
JP4059764B2 (ja) * | 2002-12-26 | 2008-03-12 | Necエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4336502B2 (ja) * | 2003-01-30 | 2009-09-30 | Towa株式会社 | 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置 |
JP4373237B2 (ja) * | 2004-02-13 | 2009-11-25 | Towa株式会社 | 半導体チップの樹脂封止成形方法および樹脂封止成形用金型 |
JP4794354B2 (ja) * | 2006-05-23 | 2011-10-19 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2008137334A (ja) * | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 樹脂封止装置 |
JP2008235489A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Fujitsu Ltd | 樹脂封止方法、樹脂封止用金型、及び樹脂封止装置 |
JP2010040992A (ja) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Hitachi Ltd | 電子制御装置の製造方法とそのトランスファーモールド装置および電子制御装置 |
JP2011014586A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Asahi Engineering Kk | 半導体装置の樹脂封止方法及び半導体装置の樹脂封止装置 |
KR20110005548A (ko) * | 2009-07-10 | 2011-01-18 | 한미반도체 주식회사 | 전자부품 제조용 몰딩장치 |
-
2011
- 2011-06-29 JP JP2011144047A patent/JP5468574B2/ja active Active
-
2012
- 2012-06-04 CN CN201210182269.7A patent/CN102848515B/zh active Active
- 2012-06-08 TW TW101120620A patent/TWI503901B/zh active
- 2012-06-25 KR KR1020120068101A patent/KR101382032B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013012573A (ja) | 2013-01-17 |
CN102848515B (zh) | 2014-10-08 |
CN102848515A (zh) | 2013-01-02 |
TWI503901B (zh) | 2015-10-11 |
TW201301411A (zh) | 2013-01-01 |
KR101382032B1 (ko) | 2014-04-04 |
KR20130007458A (ko) | 2013-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5468574B2 (ja) | 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置 | |
KR100822944B1 (ko) | 전자부품의 수지 밀봉 성형 방법 | |
KR101764525B1 (ko) | 수지 밀봉 방법 및 수지 밀봉 장치 | |
JP5817044B2 (ja) | 樹脂封止装置および樹脂封止方法 | |
KR20140007287A (ko) | 수지 몰드 장치 및 수지 몰드 방법 | |
JP2009181970A (ja) | 半導体チップの圧縮成形方法及び金型 | |
JP6143711B2 (ja) | 半導体圧縮樹脂封止方法及び半導体圧縮樹脂封止装置 | |
KR101667854B1 (ko) | 수지 밀봉 방법 및 수지 밀봉 장치 | |
TW201832299A (zh) | 樹脂密封方法及樹脂密封裝置 | |
JP4052939B2 (ja) | 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置 | |
JP3896274B2 (ja) | 半導体樹脂封止装置 | |
JP5511724B2 (ja) | 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置 | |
KR102393495B1 (ko) | 수지 성형품의 제조 방법 및 수지 성형 장치 | |
JP2008087356A (ja) | 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置 | |
JP4954012B2 (ja) | 電子部品の樹脂封止成形用金型 | |
JP2007281364A (ja) | 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置 | |
JP2004153045A (ja) | 電子部品の樹脂封止成形方法及び金型 | |
JP2000263603A (ja) | 樹脂成形装置及び成形品の離型方法 | |
JP5234971B2 (ja) | 樹脂封止装置及び樹脂封止方法 | |
JPH08192438A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法およびそれに用いるモールド装置 | |
TW201625397A (zh) | 樹脂成形裝置 | |
JP3999909B2 (ja) | 樹脂封止装置及び封止方法 | |
JPH09262876A (ja) | 成型方法及び半導体集積回路装置用パッケージの成型方法並びに成型装置 | |
JP6981617B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5027451B2 (ja) | 半導体チップの樹脂封止成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5468574 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |