JP5399301B2 - カテーテル - Google Patents

カテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP5399301B2
JP5399301B2 JP2010055795A JP2010055795A JP5399301B2 JP 5399301 B2 JP5399301 B2 JP 5399301B2 JP 2010055795 A JP2010055795 A JP 2010055795A JP 2010055795 A JP2010055795 A JP 2010055795A JP 5399301 B2 JP5399301 B2 JP 5399301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
tube
sheath
end portion
base end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010055795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011188913A (ja
Inventor
陽一 伊藤
泰徳 山下
陽一郎 桑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2010055795A priority Critical patent/JP5399301B2/ja
Priority to US13/040,356 priority patent/US8523841B2/en
Priority to EP20110156940 priority patent/EP2364746B1/en
Priority to CN201110058911.6A priority patent/CN102188236B/zh
Publication of JP2011188913A publication Critical patent/JP2011188913A/ja
Priority to US13/964,523 priority patent/US9119936B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5399301B2 publication Critical patent/JP5399301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/00078Insertion part of the endoscope body with stiffening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4461Features of the scanning mechanism, e.g. for moving the transducer within the housing of the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0051Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids made from fenestrated or weakened tubing layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0013Weakening parts of a catheter tubing, e.g. by making cuts in the tube or reducing thickness of a layer at one point to adjust the flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0053Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids having a variable stiffness along the longitudinal axis, e.g. by varying the pitch of the coil or braid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0054Catheters; Hollow probes characterised by structural features with regions for increasing flexibility

Description

本発明は、血管及び脈管等の生体内に挿入されるカテーテルに関する。
従来から、撮像機能を有する超音波カテーテルを心臓の冠状動脈などの血管、胆管等の脈管に挿入して、画像診断が行われている。
画像診断装置としては、血管内超音波診断装置(IVUS:Intra Vascular Ultra Sound)が挙げられる。一般に血管内超音波診断装置は、血管内において超音波振動子を内蔵するプローブをラジアル走査させ、体腔内の生体組織で反射された反射波(超音波エコー)を同じ超音波振動子で受信した後、増幅、検波等の処理を施し、生成された超音波エコーの強度に基づいて、血管の断面画像を描出するよう構成されている。
また、画像診断装置として、光干渉断層診断装置(OCT :Optical Coherence Tomography)も利用されるようになってきている。光干渉断層診断装置は、先端に光学レンズ及び光学ミラーを内蔵するプローブを取り付けた光ファイバを内蔵したプローブを血管内に挿入し、光ファイバの先端側に配置した光学ミラーをラジアル走査させながら、血管内に光を照射し、生体組織からの反射光をもとに血管の断面画像を描出するものである。さらに、最近では、次世代OCTといわれている光学振動数領域画像化法(optical frequency domain imaging:OFDI)を用いる画像診断装置も提案されている。
特許文献1には、血管内超音波診断装置である生体内挿入用プローブが記載されている。この生体内挿入用プローブは、生体内へ挿入されるシースに、螺旋状のスリットが形成された金属管が補強層として設けられている。
ところで、OCT、OFDIに用いられる生体内挿入用プローブは、シースとデータ取得用シャフトにより構成されており、データ取得用シャフトをシース内で高速回転させること、ならびに、高速回転させながら基端側へ移動させることにより画像を取得するため、生体内挿入用プローブをガイディングカテーテル内に挿入する際に、シースの基端部においてキンクすることがある。特に、シースの基端部における剛性が高くなりすぎると、ガイディングカテーテルへの挿入時に操作性が低下し、キンクが生じやすくなる。
そこで、特許文献1の生体内挿入用プローブは、補強層の先端側のスリット密度(補強層の軸方向の所定単位長に存在するスリット部分の総表面積)を中央部のスリット密度よりも高くすることで、先端側の柔軟性を高めて操作性を向上させるとともに、補強層の基端側のスリット密度を中央部のスリット密度よりも低くすることで、基端部にもある程度の柔軟性を与え、シースの基端部における操作性を確保しつつキンクの発生を低減させている。
特開2009−240710号公報
しかしながら、特許文献1に記載の生体内挿入用プローブのように、補強層の中央部のスリット密度よりも基端側のスリット密度を高くすると、補強層の基端側において剛性が低下し、スリットの基端側の終端において補強層に亀裂が発生する可能性がある。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、シースに設けられる補強層のスリットの終端における亀裂の発生を抑制し、安全性を向上できるカテーテルを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のカテーテルは、生体内に挿入されるシースを有するカテーテルであって、前記シースは、先端側から基端側へ連続する螺旋状スリットが形成された少なくとも一層の管状の補強層を備え、前記螺旋状スリットの基端側の部位であるスリット基端部の基端側には、前記螺旋状スリットの終端が設けられるとともに前記補強層の周方向に対する螺旋状スリットの傾斜角が前記スリット基端部よりも大きいスリット終端部が形成されている。
上記のように構成した本発明のカテーテルは、スリット基端部の基端側に、補強層の周方向に対する傾斜角がスリット基端部よりも大きいスリット終端部が形成されるため、傾斜角の大きいスリット終端部によってシースの剛性を向上させ、スリットの終端における亀裂の発生を抑えて、安全性を向上できる。
前記スリット終端部が、前記スリット基端部から前記傾斜角が徐々に変化するようにすれば、補強層の剛性が滑らかに変化して応力集中が抑えられ、より確実に亀裂の発生を抑制できる。
前記傾斜角が、90度以下であれば、シースに引張力や曲げモーメントが作用する際に、スリットを開く方向への力が作用し難くなり、亀裂の発生を抑制できる。
前記螺旋状スリットが、前記スリット基端部の先端側にスリット基端部よりもスリット密度の低いスリット中間部を有し、前記スリット中間部よりも先端側にスリット中間部よりもスリット密度の高いスリット先端部を有するようにすれば、シースの先端部に柔軟性が備えられて先端側の操作性が向上し、更に、基端側にも柔軟性が備えられて、シースの基端部における操作性を確保しつつキンクの発生も低減できる。
前記シースの、前記スリット終端部に対応する部位が、前記先端側へ縮径するキンク抑制部材で覆われれば、シースのキンクの発生を抑え、かつスリットの終端における亀裂の発生をより確実に抑えることができる。
実施形態に係る超音波カテーテルを示す平面図である。 超音波カテーテルの先端部を示す長手方向断面図である。 振動子ユニットをプルバックさせる際の超音波カテーテルを示す平面図である。 超音波カテーテルのハブを示す長手方向断面図である。 超音波カテーテルのユニットコネクタおよび中継コネクタを示す長手方向断面図である。 シース本体の長手方向断面図である。 超音波カテーテルを示す平面図である。 シース本体の基端部を示す平面図である。 シース本体の他の例の基端部を示す平面図である。 シース本体の更に他の例を示す平面図である。 外部駆動装置により超音波カテーテルをプルバックさせる際を示す平面図である。 シース本体の更に他の例の基端部を示す平面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されて実際の比率とは異なる場合がある。
本実施形態に係る超音波カテーテル1は、体腔内を超音波診断により観察するためのカテーテルである。
超音波カテーテル1は、図1に示すように、体腔内に挿入されるシース2と、体腔内組織に向けて超音波を送受信するイメージングコア4と、イメージングコア4が貫通しかつシース2より基端側に位置する操作部3とを備えている。
シース2は、図2に示すように、シース先端部21と、シースチューブ10と、充填液入出路部材23とを有する。
シース先端部21には、ガイドワイヤルーメン211が形成される筒状のシース先端部材27と、先端部より若干基端側となる部分に設けられたX線造影マーカ24と、充填液入出路部材23とが設けられている。ガイドワイヤ25は、予め体腔内に挿入され、このガイドワイヤ25をガイドワイヤルーメン211に通しながら、超音波カテーテル1が患部まで導かれる。X線造影マーカ24は、体腔内挿入時にX線透視下で超音波カテーテル1の先端位置を確認できるように設けられている。
充填液入出路部材23には、シースチューブ10内のルーメン26と連通して、シースチューブ10内に充填される生理的食塩液を外部に流すための孔であるプライミングルーメン231が形成されている。
シース2内には、イメージングコア4がシース2の軸方向にスライド可能に内蔵されている。このイメージングコア4は、体腔内組織に向けて超音波を送受信するための振動子ユニット41と、この振動子ユニット41を先端に取り付けるとともに回転させる駆動シャフト42とを備える。振動子ユニット41は、超音波を送受信する超音波振動子411(信号送受信部材)と、超音波振動子411を収納するハウジング412とで構成されている。
シースチューブ10は、超音波の透過性の高い材料により形成されている。シース2の超音波振動子411が移動する範囲内の部位が、超音波の透過する音響窓部を構成する。超音波は、音響インピーダンスの変化する境界部で反射する性質がある。診断の際、すなわち血管内に超音波カテーテル1を留置した状態では、超音波カテーテル1の周囲は血液(体液)で満たされている。従って、超音波振動子411と診断対象である血管壁の間には、血液と同等の音響インピーダンスを有するもの以外が存在しないように構成する必要がある。なお、音響インピーダンスは、材料中の音響伝搬速度(音速)と材料の密度との積で表される材料固有の定数である。シース2の管腔内には、超音波伝達液として、血液と音響インピーダンスが略一致する生理食塩水が注入される。そのため、シース2を構成する材料も、同等の音響インピーダンスを有する材料であることが必要である。
駆動シャフト42は、柔軟で、しかも操作部3(図1参照)において生成された回転の動力を振動子ユニット41に伝達可能な特性をもち、たとえば、右左右と巻き方向を交互にしている3層コイルなどの多層コイル状の管体で構成されている。駆動シャフト42が回転の動力を伝達することによって、振動子ユニット41が回転し、血管および脈管などの体腔内の患部を360度観察することができる。また、駆動シャフト42は、振動子ユニット41で検出された信号を操作部3に伝送するための信号線54が内部に通されている。
操作部3は、図1に示すように、エア抜きのための生理的食塩液を注入するポート311を有するハブ31と、内管312を介してハブ31と接続されるユニットコネクタ32と、外管331を介してユニットコネクタ32に接続されるとともにシース2と操作部3とを接続する中継コネクタ33とを有する。
ハブ31は、駆動シャフト42および内管312を保持する。内管312がユニットコネクタ32および外管331に押し込まれ、または引き出されることによって、駆動シャフト42が連動してシース2内を軸方向にスライドする。
内管312を最も押し込んだときには、図1に示すように、内管312は、シース側の端部が外管331のシース側端部付近、すなわち、中継コネクタ33付近まで到達する。そして、この状態では、振動子ユニット41は、シース2のシースチューブ10の先端付近に位置する。
また、内管312を最も引き出したときには、図3に示すように、内管312は、先端に形成されたストッパー313がユニットコネクタ32の内壁に引っかかり、引っかかった先端付近以外が露出する。そして、この状態では、振動子ユニット41は、シース2を残したままその内部を引き戻されている。振動子ユニット41が回転しながら移動することによって、血管および脈管などの断層画像を作成することができる。
操作部3のハブ31は、図4に示すように、ジョイント50と、雄コネクタ51と、ロータ52と、接続パイプ53と、信号線54と、ハブ本体55と、シール部材56と、耐キンクプロテクタ57とを有する。
ジョイント50は、超音波カテーテル1の使用者手元側に開口部501を有し、雄コネクタ51およびロータ52を内部に配置する。雄コネクタ51は、ジョイント50の開口部501側から外部駆動装置7(図11参照)が有する雌コネクタ711に連結可能であり、これにより、外部駆動装置7と雄コネクタ51とが機械的および電気的に連結される。
ロータ52は、接続パイプ53を回転不能に保持しており、雄コネクタ51と一体的に回転する。接続パイプ53は、ロータ52の回転を駆動シャフト42に伝達するために、ロータ52側と反対の端部で駆動シャフト42を保持する。接続パイプ53の内部には信号線54が通されており、この信号線54は、一端を雄コネクタ51に、他端を駆動シャフト42内を通り抜けて振動子ユニット41に接続されている。振動子ユニット41における観察結果は、雄コネクタ51を介して外部駆動装置7に送信され、適当な処理を施されて画像として表示される。
ハブ本体55は、ポート311から生理的食塩液を注入され、この生理的食塩液を外部に漏らすことなく、内管312内に導入する。なお、ハブ本体55とジョイント50との間には、Oリング58を含むシール部材56が設置されるので、生理的食塩液がジョイント50の開口部501側に漏れ出すことがない。
ハブ本体55には、内管312の一部が嵌挿され、内管312およびハブ本体55の周囲に耐キンクプロテクタ57が配置される。
ユニットコネクタ32は、図5に示すように、ユニットコネクタ本体61と、封止部材62と、カバー部材63と、パッキン64とを有する。
ユニットコネクタ本体61は、中継コネクタ33に取り付けられた外管331が挿入され、この外管331の内部にハブ31から伸びた内管312が挿入される。封止部材62は、ユニットコネクタ本体61と組み合わさってパッキン64を保持し、カバー部材63は、ユニットコネクタ本体61と組み合わさって外管331を保持する。ユニットコネクタ本体61および封止部材62間には、パッキン64が封止されているので、ハブ31のポート311に供給される生理的食塩液が内管312を通って外管331内に流入しても、ユニットコネクタ32の外部に漏れない。
また、ハブ31から伸びる内管312は、先端にストッパー313が形成されているので、ハブ31を最も引っ張ったとき、すなわち、内管312を外管331から最も引き出したときでも、ストッパー313がユニットコネクタ本体61の内壁に引っ掛かってユニットコネクタ32から内管312が抜けてしまうようなことがない。
中継コネクタ33は、外管保持部65と、耐キンクプロテクタ66とを有する。外管保持部65は、外管331を保持する。また、外管保持部65の内面には、シース2の基端側端部が連結されており、外管331から通り抜けた駆動シャフト42および生理的食塩液をシース2に導入する経路が形成されている。この経路内には、さらに複数の管を挿入して、駆動シャフト42の座屈および生理的食塩液の漏洩などを防止することもできる。
外管保持部65の駆動シャフト42が通り抜ける出口部材332の内壁には、保護管67が固定されている。この保護管67は、ハブ31から伸びる内管312内に向かって伸び、駆動シャフト42と内管312との間に配置される。したがって、外管331に内管312が押し込まれるときには、その押し込みの向きと反対向きに内管312に保護管67が押し込まれていくことになる。外管331に内管312が押し込まれたり引き出されたりする際に、反対方向から保護管67も内管312に相対的に押し込まれたり引き出されたりするので、内管312に接触して摩擦が起こり駆動シャフト42に撓む力が発生しても、保護管67によって撓む力を抑制し、折れ曲がりなどを防止することができる。なお、保護管67は、金属の疎巻きコイル状の管体で形成されており、このため、生理的食塩液がコイルの隙間から流れ込めるので、外管331内に空気が残留するようなことがない。
そして、超音波カテーテル1のシースチューブ10は、図6に示すように、内側チューブ11、中間チューブ13(補強層)、外側チューブ12により構成されている。なお、シースチューブ10は、このような3層構造のものに限定されず、2層構造チューブや、4層以上からなるチューブであってもよい。
内側チューブ11は、基端より先端まで延びるルーメン26を有するチューブ体である。中間チューブ13は、内側チューブ11の外面に密着している。外側チューブ12は、中間チューブ13の外面に密着している。内側チューブ11の肉厚は、30〜300μmであり、少なくとも0.4Kgf以上の引っ張り破断強度を有することが望ましい。
そして、内側チューブ11の先端は、中間チューブ13、外側チューブ12の先端より所定長先端側に位置しており、シースチューブ10の先端部は、内側チューブ11のみにより構成されている。中間チューブ13、外側チューブ12の先端と内側チューブ11の先端間の距離は、100〜250mm程度であることが好ましい。シースチューブ10の外径は、0.5〜1.5mmが好ましく、0.8〜1.0mmがより好適である。また、外側チューブの肉厚は、0.05〜0.2mm程度が好ましい。
内側チューブ11に用いられる合成樹脂としては、PTFE,ETFEなどのフッ素樹脂、ポリイミド、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート)、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン)、ポリアミド、ポリイミドなどの光透過性樹脂からなるチューブが使用される。
外側チューブ12に用いられる合成樹脂としては、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン)、ポリオレフィンエラストマー(例えば、ポリエチレンエラストマー、ポリプロピレンエラストマー、エチレンープロピレン共重合体などを用いたエラストマー等)、ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリアミドエラストマー、ポリウレタン、フッ素樹脂等の熱可塑性樹脂、シリコーンゴム等が使用でき、好ましくは、ポリエチレン、ポリアミドエラストマーあるいはポリウレタンである。また、外側チューブ12は、内管の湾曲の妨げにならない程度に柔軟であることが好ましい。
中間チューブ13は、基端より先端まで貫通した内腔を有するチューブ体である。中間チューブ13の形成材料としては、内側チューブ11および外側チューブ12の形成材料より硬質であることが好ましい。中間チューブ13の形成材料としては、金属管、硬質合成樹脂管などが使用できる。金属管としては、ステンレス(SUS304,SUS316等)、超弾性金属などの管体が好ましいが、これらに限定されない。また、硬質合成樹脂管としては、PTFE,ETFEなどのフッ素樹脂、ポリイミド、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート)、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン)、ポリアミド、ポリイミドなどの硬質樹脂からなるチューブが使用されるが、これらに限定されない。中間チューブの肉厚は、0.05〜0.2mm程度が好ましい。
そして、中間チューブ13は、先端部から基端部まで連続する螺旋状スリット14を備える。螺旋状スリット14は、図6〜8に示すように、スリット密度が最も高いスリット先端部15と、スリット先端部15と連続しかつスリット先端部15よりスリット密度が低い第1スリット中間部16と、第1スリット中間部16と連続しかつ第1スリット中間部16よりスリット密度が低い第2スリット中間部17と、第2スリット中間部17と連続しかつ第2スリット中間部17よりスリット密度が高いスリット基端部18と、スリットの基端側の終端191が形成されるスリット終端部19とを備えている。ここで、スリット密度とは、中間チューブ13の軸方向における所定単位長に存在するスリットの部分の総表面積である。なお、このようにスリット中間部は、第1スリット中間部16と第2スリット中間部17を備えることが好ましいが、一つのスリット中間部であってもよい。このような螺旋状スリット14は、レーザ加工により形成可能である。
そして、スリット基端部18のスリット密度は、第2スリット中間部17のスリット密度の5/4〜5/2倍程度が好ましく、スリット基端部の長さは、20〜100mm程度が好ましい。
図6に示すシースチューブ10では、中間チューブ13のスリット密度は、スリットピッチ(スリット間距離)の長さにより調整されており、スリットピッチが長いほどスリット密度が低くなっている。具体的には、中間チューブ13では、スリット先端部15のスリットピッチが最も短いものとなっており、第1スリット中間部16は、スリット先端部15より長いスリットピッチを有するものとなっており、第2スリット中間部17は、第1スリット中間部16よりさらに長いスリットピッチを有するものとなっている。そして、スリット基端部18は、第2スリット中間部17より短いスリットピッチを有するものとなっている。このため、シースチューブ10は、先端より基端側に向かって、徐々に剛性が高くなるとともに、基端部において若干柔軟なものとなっている。
スリット先端部15のスリットピッチは、0.3〜1.0mm程度が好ましく、スリット先端部15の長さは、10〜100mm程度が好ましい。
第1スリット中間部16のスリットピッチは、1.0〜5.0mm程度が好ましく、第1スリット中間部16のスリットピッチは、スリット先端部15のスリットピッチの2〜4倍程度が好ましく、第1スリット中間部16の長さは、50〜250mm程度が好ましい。
また、第2スリット中間部17のスリットピッチは、3〜6mm程度が好ましく、第2スリット中間部17のスリットピッチは、スリット基端部18のスリットピッチの5/4〜5/2倍程度が好ましく、第2スリット中間部17のスリットピッチは、第1スリット中間部16のスリットピッチの2〜4倍程度が好ましい。また、第2スリット中間部17の長さは、500〜900mm程度が好ましい。
そして、スリット基端部18のスリットピッチは、2〜4mm程度が好ましく、スリット基端部18のスリットピッチは、第2スリット中間部17のスリットピッチの2/5〜4/5倍程度が好ましい。
そして、本実施形態におけるスリット先端部15、第1スリット中間部16、第2スリット中間部17、およびスリット基端部18のそれぞれは、所定長同じピッチにて延びる部分を有するものであるが、徐々にスリットピッチが変化するものであってもよい。
そして、中間チューブ13は、第2スリット中間部17とスリット基端部18間にスリット密度が基端方向に向かって徐々に高くなる(具体的には、スリットピッチが徐々に短くなる)所定長のスリット密度移行部を備えていることが好ましい。同様に、中間チューブ13は、スリット先端部15と第1スリット中間部16間にスリット密度が基端方向に向かって徐々に低くなる(具体的には、スリットピッチが徐々に長くなる)所定長のスリット密度移行部を備えていることが好ましい。同様に、中間チューブ13は、第1スリット中間部16と第2スリット中間部17間にスリット密度が基端方向に向かって徐々に低くなる(具体的には、スリットピッチが徐々に長くなる)所定長のスリット密度移行部を備えていることが好ましい。
本実施形態では、シースチューブ10の外径は1mm、中間チューブ13はステンレス製であり、第2スリット中間部17のスリットピッチが5mm、スリット基端部18のスリットピッチが3mmである。そして、スリット基端部18の長さは20mmであり、第2スリット中間部17とスリット基端部18の間に、30mmのスリット密度移行部が設けられている。
更に、スリット終端部19には、図8に示すように、螺旋状スリット14の基端側の終端191が設けられるとともに、中間チューブ13の周方向に対するスリットの傾斜角であるスリット傾斜角αが、スリット基端部18におけるスリット傾斜角αよりも大きく形成されている。すなわち、スリット終端部19におけるスリットは、スリット基端部18におけるスリットよりも、シースチューブ10の軸方向に延びるように形成されている。なお、スリット終端部19は、螺旋状スリット14の終端191の近傍の短い範囲に形成されるものであり、360度以上巻回して螺旋状に形成される必要はないが、360度以上巻回することもありえる。スリット終端部19の軸方向長さLは、3mm〜5mm程度が好ましく、本実施形態では4mmであるが、スリットの幅やスリット傾斜角α等の条件に応じて適宜変更可能である。
スリット傾斜角αは、スリット基端部18とスリット終端部19の間で徐々に大きくなるように移行することが好ましい。なお、図8に示すスリット終端部19は、スリット傾斜角αが徐々に変化する部分と、スリット傾斜角αが一定の終端191側の部分とにより構成されるが、スリット傾斜角αが徐々に変化する部分のみで構成することもでき、または、図9に示すように、スリット傾斜角αが一定の部分のみからなるスリット終端部19aとすることもできる。
また、スリット終端部19において、スリット傾斜角αが90度以下であることが好ましい。本実施形態では、スリット終端部19におけるスリット傾斜角αは、80度である。なお、スリット傾斜角αが90度を越えることもありえる。
また、螺旋状スリット14のスリット密度は、図10に示す他の例のシースチューブ10bのように、スリット幅により調整されているものであってもよい。スリット幅が短いほどスリット密度が低いものとなる。
このシースチューブ10bの中間チューブ13bは、上述した中間チューブ13と同様に、先端部から基端部まで連続する螺旋状スリット14bを備える。そして、この中間チューブ13bでは、スリット先端部15bのスリット幅が最も広いものとなっており、第1スリット中間部16bは、スリット先端部15bより狭いスリット幅を有するものとなっており、第2スリット中間部17bは、第1スリット中間部16bよりさらに狭いスリット幅を有するものとなっている。そして、スリット基端部18bは、第2スリット中間部17bより広いスリット幅を有するものとなっている。このため、シースチューブ10aは、先端より基端側に向かって、徐々に剛性が高くなるとともに、基端部において若干柔軟なものとなっている。
スリット先端部15bのスリット幅は、0.08〜0.12mm程度であり、スリット先端部15bの長さは、10〜100mm程度である。
また、第1スリット中間部16bのスリット幅は、0.07〜0.1mm程度であり、スリット先端部15bのスリット幅は、第1スリット中間部16bのスリット幅の5/3〜5/4倍程度であり、第1スリット中間部16bの長さは、50〜250mm程度である。
第2スリット中間部17bのスリット幅は、0.06〜0.09mm程度であり、第2スリット中間部17bのスリット幅は、第1スリット中間部16bのスリット幅の9/10〜6/7倍程度であり、第2スリット中間部17bの長さは、500〜900mm程度である。
そして、スリット基端部18bのスリット幅は、第2スリット中間部17bのスリット幅の1.2〜4倍程度であり、スリット基端部18bのスリット幅は、0.07〜0.1mm程度である。
そして、上記のスリット先端部15b、第1スリット中間部16b、第2スリット中間部17b、スリット基端部18bのそれぞれは、所定長同じ幅にて延びる部分を有するものであることが好ましい。なお、上記各スリット部は、徐々にスリット幅が変化するものであってもよい。
そして、このタイプの中間チューブ13bにおいても、第2スリット中間部17bとスリット基端部18b間にスリット幅が基端方向に向かって徐々に広くなる所定長のスリット密度移行部を備えていることが好ましい。同様に、中間チューブ13bは、スリット先端部15bと第1スリット中間部16b間にスリット幅が基端方向に向かって徐々に狭くなる所定長のスリット密度移行部を備えていることが好ましい。同様に、中間チューブ13bは、第1スリット中間部16bと第2スリット中間部17b間にスリット幅が基端方向に向かって徐々に狭くなる所定長のスリット密度移行部を備えていることが好ましい。
なお、図10に示す他の例のシースチューブ10bにおけるスリット終端部19は、図8に示す前述のシースチューブ10のスリット終端部19と同様であるため、説明を省略する。
なお、螺旋状スリット14のスリット密度は、スリットピッチの長さとスリット幅の両者を変化させることにより調整するものであってもよい。
そして、シースチューブ10の基端は、耐キンクプロテクタ66(キンク抑制部材)に固定されている。具体的には、耐キンクプロテクタ66のルーメン内にシースチューブ10の基端部が挿入され、固定されている。
耐キンクプロテクタ66は、スリット基端部18の基端部分およびスリット終端部19が位置するシースチューブ10の基端部を固定している。すなわち、スリット基端部18およびスリット終端部19は、所定長耐キンクプロテクタ66内に位置するものとなっている。そして、耐キンクプロテクタ66は、シースチューブ10の外面に密着しかつ先端側に向かって縮径するキンク抑制用先端部66aを備えている。スリット基端部18の先端部は、耐キンクプロテクタ66のキンク抑制用先端部66aの先端より、5〜150mm先端側に位置することが好ましく、特に、10〜100mm先端側に位置することが好ましい。なお、シースチューブ10と耐キンクプロテクタ66の間に、更に他の補強用チューブが設けられてもよい。
上述した超音波カテーテル1は、図11に示す外部駆動装置7に接続されて駆動される。
外部駆動装置7は、モータ等の外部駆動源を内蔵するスキャナー装置71と、スキャナー装置71を把持しモータ等により軸方向へ移動させる軸方向移動装置72と、スキャナー装置71と軸方向移動装置72を制御する制御部79と、振動子ユニット41によって得られた画像を表示する表示部74とを備えている。
軸方向移動装置72は、スキャナー装置71を把持固定するスキャナー把持部721と、プルバックの際にシース2がずれないように支えるシース支持部722とを備えている。
スキャナー装置71は、超音波カテーテル1の雄コネクタ51が接続可能な雌コネクタ711を有し、当該接続によって、振動子ユニット41との間で信号の送受信が可能となると同時に、駆動シャフト42を回転させることが可能となる。
超音波カテーテル1における超音波走査(スキャン)は、スキャナー装置71内のモータの回転運動を駆動シャフト42に伝達し、駆動シャフト42の先端に固定されたハウジング412を回転させることによって、ハウジング412に設けられた超音波振動子411で送受信される光を略径方向に走査することで行われる。また、超音波カテーテル1全体を手元側へ引っ張り、超音波振動子411を長手方向に移動させることによって、血管内の軸方向にわたる包囲組織体における360°の断面画像を任意の位置まで走査的に得ることができる。
次に、本実施形態に係る超音波カテーテル1の使用方法について説明する。
超音波カテーテル1のシース2を体腔内に挿入する前に、当該超音波カテーテル1内を生理的食塩液で満たすプライミング操作を行う。プライミング操作を行うことによって、超音波カテーテル1内の空気を除去し、血管などの体腔内に空気が入り込むことを防止する。
プライミングを行うには、まず、ハブ31を使用者の手元側に最も引っ張った状態、すなわち、外管331から内管312が最も引き出された状態(図3参照)で、ハブ31のポート311へ生理的食塩液を注入する。注入された生理的食塩液は、ハブ31から順にシース2内まで充填されていく。超音波カテーテル1内が完全に生理的食塩液で満たされると、シース2の充填液入出路部材23(図2参照)に形成されたプライミングルーメン231から生理的食塩液が抜ける。これにより、生理的食塩液の充填が確認される。
次に、ハブ31を押し込み、外管331に内管312が最も押し込まれた状態とする(図1参照)。この状態で、シース2を体内に挿入していき、シース2の先端が患部を越えてから挿入を止める。
次に、超音波カテーテル1の雄コネクタ51(図4参照)を、図11に示す外部駆動装置7の雌コネクタ711に接続して、ユニットコネクタ本体61を外部駆動装置7のシース支持部722に挟むように連結する。
次に、軸方向移動装置72を作動させて、ハブ31を手元側に引きながら超音波振動子411を軸方向に移動させ、超音波振動子411により、シースチューブ10の音響窓部を介して患部の前後に渡る範囲を観察する。
計測が完了すると、軸方向移動装置72およびスキャナー装置71を停止させる。
本実施形態に係る超音波カテーテル1によれば、シース2に設けられる中間チューブ13が、シース2に剛性を付与するとともに、スリット中間部16からスリット先端部15へ向うにつれてスリット密度が高くなるため、先端側の柔軟性と基端側の剛性を備えることができ、良好に生体内に挿入可能である。更に、中間チューブ13が、スリット中間部17と連続して、スリット中間部17よりスリット密度が高いスリット基端部18を備えるため、ある程度柔軟な基端部を備えることができ、シース2の基端部における良好な操作性を備えるとともに、基端部におけるキンクの発生も抑えることができる。特に、シース2の基端部は操作部3と連結されており、連結部近傍においてキンクが発生することが想定されえるが、上記のようなスリット基端部18を備えることで、キンクの発生の抑制が可能である。
更に、スリット基端部18の基端側に、スリット傾斜角αがスリット基端部18よりも大きく形成されたスリット終端部19が形成されているため、例えばシース2の軸方向に沿う引張力や曲げモーメントが作用する際に、螺旋状スリット14の終端191における亀裂の発生を抑制できる。すなわち、シース2の基端部におけるキンクの発生を抑えるために、スリット中間部17よりもスリット密度が高いスリット基端部18を設けているが、スリット終端部19が設けられていない場合、スリットの終端に応力が集中する。
これに対し、本実施形態に係る超音波カテーテル1では、スリット基端部18の基端側に、スリット基端部18よりもスリット傾斜角αが大きいスリット終端部19が設けられている。スリット傾斜角αが大きいと、シース2に引張力や曲げモーメントが作用する際にも、終端191に作用する応力が過大とならず、終端191における亀裂の発生を抑え、安全性を向上させることができる。したがって、本実施形態では、シース2の基端部におけるキンクの発生を抑えつつも、終端191における亀裂の発生を抑えて安全性を向上させることができる。
また、スリット終端部19のスリット傾斜角αが、スリット基端部18から徐々に大きくなるように変化しているため、スリット中間部17の剛性が滑らかに変化するとともに応力集中が抑えられ、作業性および安全性が向上される。
なお、スリット傾斜角αは、90度である場合に、引張力または曲げモーメントがシース2に作用する際に、スリットを開く方向に力がほとんど作用しなくなる。したがって、終端191における亀裂の発生を抑制するために、スリット終端部19のスリット傾斜角αは、スリット基端部18におけるスリット傾斜角αよりも大きく、90度以下であることが好ましい。
また、スリット傾斜角αが90度である場合にスリットを開く方向に力がほとんど作用しなくなるため、スリット終端部19の終端191におけるスリット傾斜角αが略90度となるようにしても、終端191における亀裂の発生を抑制するのに効果的と考えられる。
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の範囲内で種々改変することができる。例えば、上記実施の形態では、本発明を超音波カテーテルに適用する場合について説明したが、光干渉断層診断装置や光学振動数領域画像化診断装置などの光を利用した診断装置用光プローブ(カテーテル)や、バルーンカテーテル等に適用することも可能であり、管体を有するものであれば、あらゆるカテーテルに適用できる。
また、図12に示す他の例のように、スリット終端部19cの終端191cを、スリット幅よりも直径の大きな孔で形成してもよい。孔を形成することで、終端191cにおける応力集中を更に抑え、亀裂の発生をより確実に抑制することができる。
1 超音波カテーテル(カテーテル)、
2 シース、
10、10b シースチューブ、
13、13b 中間チューブ(補強層)、
14、14b 螺旋状スリット、
15、15b スリット先端部、
16、16b スリット中間部、
17、17b スリット中間部、
18、18b スリット基端部、
19、19a、191c スリット終端部、
191、191c 終端、
26 ルーメン、
66 耐キンクプロテクタ(キンク抑制部材)、
66a キンク抑制用先端部、
α スリット傾斜角。

Claims (5)

  1. 生体内に挿入されるシースを有するカテーテルであって、
    前記シースは、先端側から基端側へ連続する螺旋状スリットが形成された少なくとも一層の管状の補強層を備え、前記螺旋状スリットの基端側の部位であるスリット基端部の基端側には、前記螺旋状スリットの終端が設けられるとともに前記補強層の周方向に対する螺旋状スリットの傾斜角が前記スリット基端部よりも大きいスリット終端部が形成されたカテーテル。
  2. 前記スリット終端部は、前記スリット基端部から前記傾斜角が徐々に変化する請求項1に記載のカテーテル。
  3. 前記傾斜角は、90度以下である請求項1または2に記載のカテーテル。
  4. 前記螺旋状スリットは、前記スリット基端部の先端側にスリット基端部よりもスリット密度の低いスリット中間部を有し、前記スリット中間部よりも先端側にスリット中間部よりもスリット密度の高いスリット先端部を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載のカテーテル。
  5. 前記シースは、前記スリット終端部に対応する部位が、前記先端側へ縮径するキンク抑制部材で覆われた請求項1〜4のいずれか1項に記載のカテーテル。
JP2010055795A 2010-03-12 2010-03-12 カテーテル Active JP5399301B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055795A JP5399301B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 カテーテル
US13/040,356 US8523841B2 (en) 2010-03-12 2011-03-04 Catheter with spiral slit terminating in slit termination portion oriented to suppress crack occurrence
EP20110156940 EP2364746B1 (en) 2010-03-12 2011-03-04 Catheter
CN201110058911.6A CN102188236B (zh) 2010-03-12 2011-03-09 导管
US13/964,523 US9119936B2 (en) 2010-03-12 2013-08-12 Catheter with spiral slit terminating in slit termination portion oriented to suppress crack occurrence

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010055795A JP5399301B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 カテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011188913A JP2011188913A (ja) 2011-09-29
JP5399301B2 true JP5399301B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=43928872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010055795A Active JP5399301B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 カテーテル

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8523841B2 (ja)
EP (1) EP2364746B1 (ja)
JP (1) JP5399301B2 (ja)
CN (1) CN102188236B (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9867530B2 (en) 2006-08-14 2018-01-16 Volcano Corporation Telescopic side port catheter device with imaging system and method for accessing side branch occlusions
US9596993B2 (en) 2007-07-12 2017-03-21 Volcano Corporation Automatic calibration systems and methods of use
EP2178442B1 (en) 2007-07-12 2017-09-06 Volcano Corporation Catheter for in vivo imaging
US10219780B2 (en) 2007-07-12 2019-03-05 Volcano Corporation OCT-IVUS catheter for concurrent luminal imaging
US11141063B2 (en) 2010-12-23 2021-10-12 Philips Image Guided Therapy Corporation Integrated system architectures and methods of use
US11040140B2 (en) 2010-12-31 2021-06-22 Philips Image Guided Therapy Corporation Deep vein thrombosis therapeutic methods
WO2013033489A1 (en) 2011-08-31 2013-03-07 Volcano Corporation Optical rotary joint and methods of use
US9072624B2 (en) 2012-02-23 2015-07-07 Covidien Lp Luminal stenting
EP2823767B1 (en) * 2012-03-09 2018-04-25 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter
EP2857057B1 (en) * 2012-05-30 2020-05-27 Terumo Kabushiki Kaisha Medical tube and method for producing same
US10070827B2 (en) 2012-10-05 2018-09-11 Volcano Corporation Automatic image playback
US9324141B2 (en) 2012-10-05 2016-04-26 Volcano Corporation Removal of A-scan streaking artifact
US9286673B2 (en) 2012-10-05 2016-03-15 Volcano Corporation Systems for correcting distortions in a medical image and methods of use thereof
US11272845B2 (en) 2012-10-05 2022-03-15 Philips Image Guided Therapy Corporation System and method for instant and automatic border detection
US9367965B2 (en) 2012-10-05 2016-06-14 Volcano Corporation Systems and methods for generating images of tissue
US9478940B2 (en) 2012-10-05 2016-10-25 Volcano Corporation Systems and methods for amplifying light
US9307926B2 (en) 2012-10-05 2016-04-12 Volcano Corporation Automatic stent detection
US10568586B2 (en) 2012-10-05 2020-02-25 Volcano Corporation Systems for indicating parameters in an imaging data set and methods of use
US9292918B2 (en) 2012-10-05 2016-03-22 Volcano Corporation Methods and systems for transforming luminal images
US9858668B2 (en) 2012-10-05 2018-01-02 Volcano Corporation Guidewire artifact removal in images
US9840734B2 (en) 2012-10-22 2017-12-12 Raindance Technologies, Inc. Methods for analyzing DNA
EP2931131B1 (en) * 2012-12-13 2022-11-09 Philips Image Guided Therapy Corporation Rotational catheter with extended catheter body drive shaft support
EP2931132B1 (en) 2012-12-13 2023-07-05 Philips Image Guided Therapy Corporation System for targeted cannulation
US10595820B2 (en) 2012-12-20 2020-03-24 Philips Image Guided Therapy Corporation Smooth transition catheters
EP2934282B1 (en) 2012-12-20 2020-04-29 Volcano Corporation Locating intravascular images
US11406498B2 (en) 2012-12-20 2022-08-09 Philips Image Guided Therapy Corporation Implant delivery system and implants
US10939826B2 (en) 2012-12-20 2021-03-09 Philips Image Guided Therapy Corporation Aspirating and removing biological material
US10942022B2 (en) 2012-12-20 2021-03-09 Philips Image Guided Therapy Corporation Manual calibration of imaging system
JP2016504589A (ja) 2012-12-20 2016-02-12 ナサニエル ジェイ. ケンプ, 異なる撮像モード間で再構成可能な光コヒーレンストモグラフィシステム
US10420530B2 (en) 2012-12-21 2019-09-24 Volcano Corporation System and method for multipath processing of image signals
US10993694B2 (en) 2012-12-21 2021-05-04 Philips Image Guided Therapy Corporation Rotational ultrasound imaging catheter with extended catheter body telescope
US9486143B2 (en) 2012-12-21 2016-11-08 Volcano Corporation Intravascular forward imaging device
US9612105B2 (en) 2012-12-21 2017-04-04 Volcano Corporation Polarization sensitive optical coherence tomography system
EP2934280B1 (en) 2012-12-21 2022-10-19 Mai, Jerome Ultrasound imaging with variable line density
EP2936241B1 (en) 2012-12-21 2020-10-21 Nathaniel J. Kemp Power-efficient optical buffering using a polarisation-maintaining active optical switch
WO2014100530A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Whiseant Chester System and method for catheter steering and operation
WO2014099763A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Jason Spencer System and method for graphical processing of medical data
US10058284B2 (en) 2012-12-21 2018-08-28 Volcano Corporation Simultaneous imaging, monitoring, and therapy
WO2014099896A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 David Welford Systems and methods for narrowing a wavelength emission of light
CN105103163A (zh) 2013-03-07 2015-11-25 火山公司 血管内图像中的多模态分割
US10226597B2 (en) 2013-03-07 2019-03-12 Volcano Corporation Guidewire with centering mechanism
US11154313B2 (en) 2013-03-12 2021-10-26 The Volcano Corporation Vibrating guidewire torquer and methods of use
WO2014164696A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Collins Donna Systems and methods for diagnosing coronary microvascular disease
WO2014159819A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 Jinhyoung Park System and methods for producing an image from a rotational intravascular ultrasound device
US11026591B2 (en) 2013-03-13 2021-06-08 Philips Image Guided Therapy Corporation Intravascular pressure sensor calibration
US9301687B2 (en) 2013-03-13 2016-04-05 Volcano Corporation System and method for OCT depth calibration
US10292677B2 (en) 2013-03-14 2019-05-21 Volcano Corporation Endoluminal filter having enhanced echogenic properties
US10219887B2 (en) 2013-03-14 2019-03-05 Volcano Corporation Filters with echogenic characteristics
JP5899375B2 (ja) * 2013-03-14 2016-04-06 テルモ株式会社 バルーンカテーテル
WO2014152365A2 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Volcano Corporation Filters with echogenic characteristics
CN105120939A (zh) * 2013-04-26 2015-12-02 泰尔茂株式会社 消融导管
JP6077646B2 (ja) * 2013-04-26 2017-02-08 テルモ株式会社 医療用長尺体
WO2014188509A1 (ja) * 2013-05-21 2014-11-27 テルモ株式会社 カテーテル
US9827126B2 (en) * 2013-08-27 2017-11-28 Covidien Lp Delivery of medical devices
US9782186B2 (en) 2013-08-27 2017-10-10 Covidien Lp Vascular intervention system
JP6211874B2 (ja) * 2013-09-30 2017-10-11 テルモ株式会社 診断用カテーテル
EP2921193B1 (en) * 2014-03-20 2019-08-21 Willy Rüsch GmbH Multiflexible catheter tube
WO2015179208A1 (en) * 2014-05-20 2015-11-26 Koninklijke Philips N.V. Intravascular devices, systems, and methods having drive cables with a lubricious coating and/or radiopaque markers
WO2016035539A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 テルモ株式会社 医療用デバイス
US9782561B2 (en) 2014-10-09 2017-10-10 Vacular Solutions, Inc. Catheter tip
US9636477B2 (en) 2014-10-09 2017-05-02 Vascular Solutions, Inc. Catheter
US10675057B2 (en) 2015-04-28 2020-06-09 Cook Medical Technologies Llc Variable stiffness cannulae and associated delivery systems and methods
US10327933B2 (en) 2015-04-28 2019-06-25 Cook Medical Technologies Llc Medical cannulae, delivery systems and methods
JP6419099B2 (ja) * 2016-01-20 2018-11-07 日本ライフライン株式会社 焼灼用針装置、高周波焼灼治療システムおよび化学焼灼治療システム
US10555756B2 (en) 2016-06-27 2020-02-11 Cook Medical Technologies Llc Medical devices having coaxial cannulae
JP6803691B2 (ja) * 2016-06-30 2020-12-23 株式会社ヨコオ 可撓性穿刺針及び硬性鏡
CN115814236A (zh) * 2016-10-05 2023-03-21 祥丰医疗私人有限公司 一种导管
CN110022916B (zh) * 2016-12-21 2022-06-03 亚克安娜治疗学有限公司 药物递送系统和方法
US10376396B2 (en) 2017-01-19 2019-08-13 Covidien Lp Coupling units for medical device delivery systems
EP3593848B1 (en) * 2017-03-10 2022-04-20 Asahi Intecc Co., Ltd. Catheter
US10537710B2 (en) 2017-04-20 2020-01-21 Covidien Lp Catheter including an inner liner with a flexible distal section
US10238834B2 (en) 2017-08-25 2019-03-26 Teleflex Innovations S.À.R.L. Catheter
CN111465420B (zh) * 2017-12-15 2023-04-18 佩尔福兹有限公司 改进的导管和结合这种导管的装置和系统
US11123209B2 (en) 2018-04-12 2021-09-21 Covidien Lp Medical device delivery
US10786377B2 (en) 2018-04-12 2020-09-29 Covidien Lp Medical device delivery
US11071637B2 (en) 2018-04-12 2021-07-27 Covidien Lp Medical device delivery
US11413176B2 (en) 2018-04-12 2022-08-16 Covidien Lp Medical device delivery
CN109770833A (zh) * 2019-03-15 2019-05-21 苏州新光维医疗科技有限公司 一种内窥镜
EP3932325A4 (en) * 2019-03-29 2022-04-20 TERUMO Kabushiki Kaisha IMAGE DIAGNOSTIC CATHETER
US11413174B2 (en) 2019-06-26 2022-08-16 Covidien Lp Core assembly for medical device delivery systems
CN112972864A (zh) * 2019-12-16 2021-06-18 上海微创医疗器械(集团)有限公司 一种医用导管
US11865237B2 (en) 2020-04-20 2024-01-09 Surmodics Md, Llc Radial balloon catheter
EP4129385A1 (en) * 2020-06-02 2023-02-08 Nipro Corporation Guide wire
US11944558B2 (en) 2021-08-05 2024-04-02 Covidien Lp Medical device delivery devices, systems, and methods
JP7464795B2 (ja) 2021-11-02 2024-04-09 Hoya株式会社 隣り合う切り込みが等間隔でない挿入管を備えた内視鏡およびそのような内視鏡の製造方法
US20230310797A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Orbusneich Medical Pte. Ltd. Multi-filar catheter body construction

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886129A (ja) * 1981-11-17 1983-05-23 旭光学工業株式会社 内視鏡の可撓管及びその製造方法
US5125895A (en) * 1986-07-22 1992-06-30 Medtronic Versaflex, Inc. Steerable catheter
JPH029A (ja) 1987-06-08 1990-01-05 Seiko Epson Corp 液晶ライトバルブの駆動方法
US4917666A (en) * 1988-11-14 1990-04-17 Medtronic Versaflex, Inc. Steerable thru-lumen catheter
US4960410A (en) * 1989-03-31 1990-10-02 Cordis Corporation Flexible tubular member for catheter construction
US5180376A (en) * 1990-05-01 1993-01-19 Cathco, Inc. Non-buckling thin-walled sheath for the percutaneous insertion of intraluminal catheters
US5741429A (en) * 1991-09-05 1998-04-21 Cardia Catheter Company Flexible tubular device for use in medical applications
JP3345147B2 (ja) * 1993-01-26 2002-11-18 テルモ株式会社 血管拡張器具およびカテーテル
JP3383009B2 (ja) * 1993-06-29 2003-03-04 テルモ株式会社 血管カテーテル
JP3970341B2 (ja) 1994-06-20 2007-09-05 テルモ株式会社 血管カテーテル
US5599326A (en) * 1994-12-20 1997-02-04 Target Therapeutics, Inc. Catheter with multi-layer section
JP3432060B2 (ja) 1995-09-05 2003-07-28 テルモ株式会社 血管拡張器具
US5876331A (en) * 1996-11-12 1999-03-02 Johnson & Johnson Medical, Inc. Endoscope with improved flexible insertion tube
US6048338A (en) * 1997-10-15 2000-04-11 Scimed Life Systems, Inc. Catheter with spiral cut transition member
JP3764569B2 (ja) * 1997-10-16 2006-04-12 テルモ株式会社 医療用チューブ
JP2002301161A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Terumo Corp カテーテルおよびカテーテルの製造方法
US6871085B2 (en) * 2002-09-30 2005-03-22 Medtronic, Inc. Cardiac vein lead and guide catheter
ITBS20020107A1 (it) 2002-11-25 2004-05-26 Invatec Srl Tubo metallico con almeno una parte di lunghezza a flessibilita' variabile.
DE50206409D1 (de) 2002-12-11 2006-05-24 Abbott Lab Vascular Entpr Ltd Katheter
WO2004091710A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-28 Cook Incorporated Large diameter delivery catheter/sheath
US20070088257A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Conor Medsystems, Inc. Rapid exchange catheter with hypotube and short exchange length
AU2008200861A1 (en) * 2007-03-12 2008-10-02 Cathrx Ltd A medical use electrical lead including a radio opaque marker
JP5188242B2 (ja) * 2008-03-31 2013-04-24 テルモ株式会社 生体内挿入用プローブ
JP5125886B2 (ja) 2008-08-26 2013-01-23 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130331820A1 (en) 2013-12-12
EP2364746A1 (en) 2011-09-14
US8523841B2 (en) 2013-09-03
US9119936B2 (en) 2015-09-01
CN102188236A (zh) 2011-09-21
US20110224650A1 (en) 2011-09-15
EP2364746B1 (en) 2015-01-28
CN102188236B (zh) 2014-05-14
JP2011188913A (ja) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399301B2 (ja) カテーテル
JP5188242B2 (ja) 生体内挿入用プローブ
JP5679338B2 (ja) カテーテル
JP6110363B2 (ja) カテーテル
JP5581139B2 (ja) カテーテル
JP5576665B2 (ja) 生体内診断装置およびその制御方法
JP5662846B2 (ja) カテーテル
JP6779661B2 (ja) 画像診断用カテーテル
JP6591987B2 (ja) 医療用デバイス
JP5171354B2 (ja) 生体内画像診断プローブ
JP5171355B2 (ja) 生体内挿入用プローブ装置
JP6720021B2 (ja) 医療用デバイス
JP2006020944A (ja) カテーテル
JPWO2016111296A1 (ja) 医療用デバイス
JP6779799B2 (ja) 医療デバイス
JP6823043B2 (ja) 医療用デバイス
JP5889748B2 (ja) 医療用デバイス
JP4274850B2 (ja) カテーテル
JP2018033697A (ja) 医療用デバイス
JP6949579B2 (ja) 画像診断用カテーテル
JP2014014591A (ja) 医療用デバイス
JP2016123795A (ja) 医療用デバイス
JP2018033614A (ja) 医療用デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5399301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250