JP5383792B2 - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5383792B2
JP5383792B2 JP2011507126A JP2011507126A JP5383792B2 JP 5383792 B2 JP5383792 B2 JP 5383792B2 JP 2011507126 A JP2011507126 A JP 2011507126A JP 2011507126 A JP2011507126 A JP 2011507126A JP 5383792 B2 JP5383792 B2 JP 5383792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
solar cell
layer
type amorphous
amorphous semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011507126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010113750A1 (ja
Inventor
利夫 浅海
仁 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2011507126A priority Critical patent/JP5383792B2/ja
Publication of JPWO2010113750A1 publication Critical patent/JPWO2010113750A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5383792B2 publication Critical patent/JP5383792B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description


本発明は、裏面接合型の太陽電池に関する。

従来、基板の裏面上に半導体層を備える、いわゆる裏面接合型の太陽電池が提案されている。

特開2005−101151号公報には、受光面および裏面を有する半導体基板と、半導体基板の裏面上に形成されたi型の半導体層と、i型の半導体層の表面上の所定領域に形成されたp型の半導体層と、i型の半導体層の表面上からp型の半導体層の表面上に跨って形成されたn型の半導体層とを備えた光起電力素子が開示されている。特開2005−101151号公報に記載の光起電力素子は、半導体基板の裏面上にi型の半導体層を形成する工程と、i型の半導体層の表面上の所定領域にp型の半導体層を形成する工程と、i型の半導体層の表面上からp型の第1半導体層の表面上に跨ってn型の第2半導体層を形成する工程とを経てプラズマCVD法により製造される。

特開2005−101151号公報

しかしながら、特開2005−101151号公報に記載の光起電力素子をプラズマCVD法により製造する場合では、i型の半導体層の表面上からp型の第1半導体層の表面上に跨ってn型の半導体層を形成する工程において発生させるプラズマにより、p型の半導体層中に含まれるp型不純物が層中から脱離する。そして、脱離したp型不純物は、p型の半導体層の表面およびi型の半導体層の表面に付着する。その結果、半導体基板とn型の半導体層との間に不所望のp型不純物が混入するため、太陽電池の特性が低下する可能性があり、良好な太陽電池特性を有する太陽電池を高い歩留りで製造することが困難であるという問題点がある。

本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の一つの目的は、不所望の不純物の混入を抑制し、良好な太陽電池特性を有する太陽電池を提供することを目的とする。

本発明の一の局面による太陽電池は、受光面および裏面を有する半導体基板と、半導体基板の裏面上の所定領域に形成された第1導電型の第1半導体層と、半導体基板の裏面上から第1半導体層の表面上に跨って形成された第2導電型の第2半導体層と、第1半導体層と第2半導体層との間に形成され、第1導電型の不純物を実質的に含まない半導体または絶縁体からなるキャップ層とを備える。

本発明によれば、良好な太陽電池特性を有する裏面接合型の太陽電池を提供することができる。

本発明の第1実施形態による太陽電池の裏面の平面図である。 図1の300−300線に沿った拡大断面図である。 本発明の第1実施形態による太陽電池の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による太陽電池の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態による太陽電池の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の第2実施形態による太陽電池の断面図である。 本発明の第3実施形態による太陽電池の断面図である。 本発明の第3実施形態による太陽電池の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態による太陽電池の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態による太陽電池の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態による太陽電池の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の第4実施形態による太陽電池の断面図である。 本発明の第4実施形態による太陽電池の製造工程を説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態による太陽電池の出力とキャップ層の厚みとの関係を示す特性図である。

次に、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。

[第1実施形態]

(太陽電池の構成)

本発明の第1実施形態による太陽電池100の構成について、図1および図2を参照して説明する。

図1および図2に示すように、太陽電池100には、半導体からなる基板10が設けられている。図2に示すように、基板10は、薄板状の半導体基板であり、p型またはn型の導電型を有する。基板10は、単結晶シリコンや多結晶シリコンのような結晶シリコン、GaAsやInPのような化合物半導体、その他板状に形成することができる半導体により形成されている。なお、基板10は、本発明の「半導体基板」の一例である。

基板10は、受光面Aと裏面Bとを有している。受光面Aは、光が入射する面である。裏面Bは、受光面Aとは反対側の面である。受光面Aおよび裏面Bは、共に基板10の主面である。また、裏面Bは、第1領域B1と第2領域B2とを有している。

受光面Aに入射する光によって、基板10内でキャリアが生成される。キャリアとは、光が基板10に吸収されて生成される電子と正孔とをいう。

太陽電池100の基板10の受光面A側には、光入射側構造体15が設けられている。また、太陽電池100の基板10の裏面B側には、i型非晶質半導体層11、p型非晶質半導体層12a、n型非晶質半導体層13a、p側電極20aおよびn側電極20bが設けられている。なお、i型非晶質半導体層11は、本発明の「第3半導体層」の一例でり、p型非晶質半導体層12aは、本発明の「第1半導体層」の一例であり、n型非晶質半導体層13aは、本発明の「第2半導体層」の一例である。

この構成の太陽電池では、基板10がn型の導電性を有する場合には、基板10とp型非晶質半導体層12aとの間でキャリア分離用の電界を形成するための接合が形成されるとともに、基板10とn型非晶質半導体層13aとの間で少数キャリアの再結合を防止するための電界を形成するための接合が形成される。また、基板10がp型の導電性を有する場合には、基板10とn型非晶質半導体層13aとの間でキャリア分離用の電界を形成するための接合が形成されるとともに、基板10とp型非晶質半導体層12aとの間で少数キャリアの再結合を防止するための電界を形成するための接合が形成される。

光入射側構造体15は、入射光の一部を半導体基板10側に透過させるように構成されている。したがって、入射光の一部は、光入射側構造体15を透過して半導体基板10の受光面Aに入射する。また、光入射側構造体15の光透過率は、半導体基板10に入射する光の量を増大させるために大きいことが好ましい。したがって、光入射側構造体15は、たとえば金属層などの光透過率の小さい層を含まないことが好ましい。

また、光入射側構造体15は、パッシベーション膜15aと光反射防止膜15bとから構成されている。光入射側構造体15は、非晶質半導体層、シリコン酸化物層、シリコン窒化物層の単層またはこれらの積層構造から構成される。なお、光入射側構造体15の構成は、これに限られるものではなく、種々の構成をとることができる。

i型非晶質半導体層11は、基板10の裏面Bの略全面上に形成されている。具体的には、i型非晶質半導体層11は、基板10の裏面Bのp型非晶質半導体層12aが形成される第1領域B1上および第1領域B1に隣接する第2領域B2上に形成されている。また、i型非晶質半導体層11は、半導体基板10と、p型非晶質半導体層12aおよびn型非晶質半導体層13aとの間に形成されている。また、i型非晶質半導体層11は、p型およびn型の不純物を積極的に導入しない雰囲気中において形成される。すなわち、i型非晶質半導体層11は、略真性の導電型を有している。なお、i型非晶質半導体層11は、p型およびn型の不純物を実質的に含まないが、微量の不純物を含んでいてもよい。たとえば、原料ガス中に不純物を含まない場合であっても、基板トレイやチャンバー壁に付着した膜から脱離した不純物の混入が生じる場合があり、この場合、i型非晶質半導体層11には微量の不純物が含まれる。i型非晶質半導体層11の厚みは、実質的に発電に寄与しない程度であり、たとえば数nm〜25nm程度である。

p型非晶質半導体層12aは、基板10の裏面Bにおける第1領域B1上に形成されている。第1実施形態では、p型非晶質半導体層12aは、基板10の裏面Bにおける第1領域B1上において、i型非晶質半導体層11の表面上に形成されている。p型非晶質半導体層12aの厚みは、たとえば10nm程度である。

n型非晶質半導体層13aは、i型非晶質半導体層11の表面の略全面上に形成されている。具体的には、n型非晶質半導体層13aは、i型非晶質半導体層11の表面上から後述するキャップ層30の表面上に跨って形成されている。

i型非晶質半導体層11、p型非晶質半導体層12aおよびn型非晶質半導体層13aは、それぞれシリコンを含む水素化非晶質半導体により構成されていることが好ましい。このような非晶質半導体としては、非晶質シリコン、非晶質シリコンカーバイド、または非晶質シリコンゲルマニウムなどがある。なお、i型非晶質半導体層11、p型非晶質半導体層12aおよびn型非晶質半導体層13aは、これらの材料に限らず、他の非晶質半導体により構成されていてもよいし、非晶質半導体に限らず、他の薄膜半導体により構成されていてもよい。

また、i型非晶質半導体層11、p型非晶質半導体層12aおよびn型非晶質半導体層13aは、層全体が完全な非晶質状態のものに限らず、一部に結晶領域を有していてもよい。たとえば、層中に多数の微小な結晶領域を含む、いわゆる微結晶状態のものであってもよい。また、i型非晶質半導体層11、p型非晶質半導体層12aおよびn型非晶質半導体層13aは、単層であってもよく、多層であってもよい。

p側電極20aは、キャリアを収集する電極である。p側電極20aは、n型非晶質半導体層13aを間に挟んでp型非晶質半導体層12a上に形成されている。したがって、p側電極20aは、基板10の裏面Bの第1領域B1上に形成されている。

n側電極20bは、キャリアを収集する電極である。n側電極20bは、n型非晶質半導体層13aを間に挟んで、基板10の裏面Bの第2領域B2上に形成されている。また、n側電極20bは、基板10の裏面Bの第2領域B2上において、n型非晶質半導体層13aの表面上に形成されている。

p側電極20aおよびn側電極20bは、金属材料や導電性ペースト材料により形成されている。また、p側電極20aおよびn側電極20bは、スパッタ法、蒸着法、メッキ法、または印刷法などの種々の方法により形成されている。

ここで、第1実施形態においては、p型非晶質半導体層12aとn型非晶質半導体層13aとの間にキャップ層30が形成されている。具体的には、キャップ層30は、p型非晶質半導体層12aの上面とn型非晶質半導体層13aとの間に形成されている。キャップ層30の厚みは、p型非晶質半導体層12aおよびn型非晶質半導体層13aの厚みよりも小さくなるように構成されている。また、キャップ層30は、下地となるp型非晶質半導体層12aからp型不純物が脱離することを抑制するように構成されている。

キャップ層30は、下地となる半導体層中に含まれるドーピング用不純物を実質的に含まない半導体または絶縁体によって構成されている。なお、キャップ層30は、不純物を実質的に含まないが、微量の不純物を含んでいてもよい。たとえば、原料ガス中に不純物を含まない場合にも、基板トレイやチャンバー壁に付着した膜から脱離した不純物の混入が生じる場合があり、この場合、キャップ層30には微量の不純物が含まれる。第1実施形態においては、キャップ層30は、p型不純物を含まない材料によって構成されているので、n型非晶質半導体層13aを形成するためのプラズマによって、キャップ層30からp型不純物が脱離することがない。したがって、キャップ層30は、n型非晶質半導体層13aを形成するためのプラズマによって、p型非晶質半導体層12aからp型不純物が脱離することを抑制することができる。これにより、基板10とn型非晶質半導体層13aとの間に、意図しないp型不純物が混入することを抑制することができるので、太陽電池特性を向上させることができる。

また、キャップ層30は、n型不純物を含まない材料によって構成されていることが好ましい。すなわち、キャップ層30は、p型不純物だけでなくn型不純物も含まない材料によって構成されていることが好ましい。この場合、n型非晶質半導体層13aを形成するためのプラズマによって、キャップ層30からp型不純物およびn側不純物が脱離することを抑制することができる。また、キャップ層30は、n型非晶質半導体層13aを形成するためのプラズマによって、p型非晶質半導体層12aからp型不純物が脱離することを抑制することができる。したがって、キャップ層30は、基板10とn型非晶質半導体層13aとの間に、不所望なp型不純物およびn型不純物が含まれることを抑制することができる。これにより、基板10とn型非晶質半導体層13aとの間の接合を設計通り形成することができるので、より一層太陽電池特性を向上させることができる。

また、キャップ層30は、下地となる半導体層に大きな悪影響を与える不純物を含まないことが好ましい。たとえば、キャップ層30は、有機物やアルカリ成分を含まないことが好ましい。この場合、n型非晶質半導体層13aを形成するためのプラズマによって、キャップ層30から構成元素の一部が脱離したとしても、脱離した元素が下地となる半導体層に悪影響を及ぼすことを抑制することができる。これにより、基板10とn型非晶質半導体層13aとの間の接合特性の低下を抑制することができるので、太陽電池特性を良好に維持することができる。

また、キャップ層30は、下地となる半導体層と同じ半導体材料により構成されていることが好ましい。たとえば、第1実施形態では下地がp型非晶質半導体層12aなので、キャップ層30は非晶質半導体材料により構成されていることが好ましい。非晶質半導体により構成されるキャップ層30は、p型非晶質半導体層12aと類似の条件で形成することができる。これにより、キャップ層30を形成する際の雰囲気によって、p型非晶質半導体層12aが過剰な影響を受けることを抑制することができる。また、p型非晶質半導体層12aの特性の低下を抑制することができるので、太陽電池特性のより一層の向上を図ることができる。

また、キャップ層30は、酸化シリコンなどの金属酸化物や窒化シリコンなどの金属窒化物などの無機絶縁物により構成されていることが好ましい。キャップ層30を、無機絶縁物から構成すると、n型非晶質半導体層13aを形成するためのプラズマによって、キャップ層30からp型不純物やn型不純物が脱離することを抑制することができる。また、無機絶縁物は、半導体材料に比べて高いプラズマ耐性を有するので、キャップ層30の構成元素の脱離も抑制することができる。したがって、キャップ層30は、基板10とn型非晶質半導体層13aとの間に、p型不純物やn型不純物などの不所望の不純物が含まれることを抑制することができる。これにより、基板10とn型非晶質半導体層13aとの間の接合を設計通り形成することができるので、より一層太陽電池特性を向上させることができる。

(太陽電池の製造方法)

次に、第1実施形態による太陽電池100の製造方法について、図3〜図5を参照しながら説明する。

まず、基板10として予め受光面Aにテクスチャ構造が形成されたn型単結晶シリコン基板を用意する。

そして、図3に示すように、基板10の受光面Aの略全面上に、CVD法により3nm〜5nmの厚みを有するi型非晶質シリコン層からなるパッシベーション膜15aを形成し、さらにCVD法により50nm〜150nmの厚みを有するシリコン窒化物の層からなる光反射防止膜15bを順次積層する。パッシベーション膜15aおよび光反射防止膜15bによって、光入射側構造体15を構成する。パッシベーション膜15aは、水素を含むので、基板10をパッシベートする機能を有する。また、光反射防止膜15bは、反射防止機能を有する。なお、i型非晶質シリコン層およびシリコン窒化物層の積層構造は、光入射側構造体15の一例である。

そして、基板10の裏面Bの略全面上に、CVD法により3nm〜50nmの厚みを有するi型非晶質シリコンからなるi型非晶質半導体層11を形成する。i型非晶質半導体層11は、水素を含むので、基板10をパッシベートする機能を有する。

そして、図4に示すように、i型非晶質半導体層11の表面上に、マスクを用いたCVD法によって、2nm〜50nmの厚みを有するp型非晶質シリコンからなるp型非晶質半導体層12aおよび0.5nm〜5nmの厚みを有するi型非晶質シリコンからなるキャップ層30を所定のパターンで順次形成する。所定のパターンとは、基板10の裏面Bの第1領域B1に対応するパターンである。

さらに、図5に示すように、i型非晶質半導体層11の表面上からキャップ層30の表面上に跨るように、CVD法により2nm〜50nmの厚みを有するn型非晶質シリコンからなるn型非晶質半導体層13aを形成する。

最後に、スパッタ法や印刷法などの方法により、n型非晶質半導体層13aの表面上に、所定パターンでp側電極20aおよびn側電極20bを形成する。これにより、第1実施形態による太陽電池100が製造される。

(作用および効果)

第1実施形態による太陽電池100には、p型非晶質半導体層12aの上面とn型非晶質半導体層13aとの間にキャップ層30が形成されている。キャップ層30は、下地となるp型非晶質半導体層12aに含まれるドーピング用不純物の脱離を抑制するように構成されている。これにより、基板10とn型非晶質半導体層13aとの間に、不所望なドーピング用不純物が混入することを抑制することができる。具体的には、基板10の裏面Bの第2領域B2上において、i型非晶質半導体層11の表面とn型非晶質半導体層13aの表面との間に不所望なp型不純物が混入することを抑制することができる。すなわち、基板10とn型非晶質半導体層13aとの間の接合特性を良好に維持できるので、良好な太陽電池特性を有する太陽電池を提供することができる。

[第2実施形態]

次に、本発明の第2実施形態による太陽電池150について、図6を参照して説明する。

(太陽電池の構成)

図6に示すように、第2実施形態による太陽電池150では、キャップ層31は、p型非晶質半導体層12aの上面および側面とn型非晶質半導体層13aとの間に形成されている。なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。

(太陽電池の製造方法)

次に、第2実施形態による太陽電池150の製造方法について説明する。

まず、第1実施形態と同様に、基板10の受光面Aの略全面上に光入射側構造体15を形成する。また、基板10の裏面Bの略全面上に、CVD法によりi型非晶質半導体層11を形成する。そして、i型非晶質半導体層11の表面上に、p型非晶質半導体層12aを所定のパターンで形成する。

ここで、第2実施形態では、p型非晶質半導体層12aの上面および側面にi型非晶質シリコンからなるキャップ層31を形成する。そして、i型非晶質半導体層11の表面上からキャップ層31の表面上に跨ってn型非晶質半導体層13aを形成する。

最後に、第1実施形態と同様にして、n型非晶質半導体層13aの表面上に、所定のパターンでp側電極20aおよびn側電極20bを形成する。これにより、第2実施形態による太陽電池150が製造される。

(作用および効果)

第2実施形態では、第1実施形態と異なり、p型非晶質半導体層12aの上面とn型非晶質半導体層13aとの間だけでなく、p型非晶質半導体層12aの側面とn型非晶質半導体層13aとの間にも、p型不純物を含まないキャップ層31を形成しているので、基板10とn型非晶質半導体層13aとの間に不所望なp型不純物が混入することをより抑制することができる。

[第3実施形態]

次に、本発明の第3実施形態による太陽電池200について、図7〜図11を参照しながら説明する。以下においては、第1実施形態との相違点についておもに説明する。

(太陽電池の構成)

図7は、本発明の第3実施形態による太陽電池200の断面図である。図7に示すように、基板10の裏面Bの第1領域B1の表面上には、i型非晶質半導体層12bおよびp型非晶質半導体層12aが順次積層されている。すなわち、i型非晶質半導体層12bは、半導体基板10とp型非晶質半導体層12aとの間に形成されている。また、p型非晶質半導体層12aの上面上には、キャップ層30が形成されている。また、i型非晶質半導体層13bおよびn型非晶質半導体層13aは、基板10の裏面B上(p型非晶質半導体層12aが形成される第1領域B1と隣接する第2領域B2上)からキャップ層30の表面上に跨るように積層されている。なお、i型非晶質半導体層12bは、本発明の「第4半導体層」の一例であり、i型非晶質半導体層13bは、本発明の「第5半導体層」の一例である。第3実施形態では、i型非晶質半導体層12bとi型非晶質半導体層13bとにより、本発明の「第3半導体層」が構成されている。

(太陽電池の製造方法)

次に、図8〜図11を参照して第3実施形態による太陽電池200の製造方法を説明する。

まず、第1実施形態と同様に、予め受光面Aにテクスチャ構造が形成されたn型単結晶シリコンからなる基板10を準備する。そして、図8に示すように、基板10の受光面Aの略全面上に光入射側構造体15を形成する。

そして、基板10の裏面Bの略全面に、CVD法により3nm〜50nmの厚みを有するi型非晶質シリコンからなるi型非晶質半導体層12b、2nm〜50nmの厚みを有するp型非晶質半導体層12aおよび0.5nm〜5nmの厚みを有するキャップ層30を順次形成する。なお、キャップ層30は、p型およびn型のドーピング用不純物を積極的に導入せずに形成する。

そして、図9に示すように、キャップ層30の表面上に、所定のパターンでレジスト膜40を形成する。所定のパターンとは、基板10の裏面Bの第1領域B1のパターンに対応するパターンである。

そして、図10に示すように、レジスト膜40から露出するi型非晶質半導体層12b、p型非晶質半導体層12aおよびキャップ層30をエッチング除去し、その後、レジスト膜40を除去する。この工程により、基板10の裏面Bの第1領域B1の表面上に、i型非晶質半導体層12b、p型非晶質半導体層12aおよびキャップ層30の積層膜を形成する。

なお、図10は、i型非晶質半導体層12b、p型非晶質半導体層12aおよびキャップ層30の積層膜を、基板10の裏面Bが露出するまでエッチング除去した例を示しているが、i型非晶質半導体層12bを露出させるようにエッチング除去してもよい。この工程においては、少なくともp型非晶質半導体層12を除去すればよく、i型非晶質半導体層12bの一部が基板10の裏面B上に残存していてもよい。

そして、図11に示すように、基板10の裏面Bの表面上からキャップ層30の表面上に跨るように、CVD法により3nm〜50nmの厚みを有するi型非晶質シリコンからなるi型非晶質半導体層13bおよび2nm〜50nmの厚みを有するn型非晶質半導体層13aを順次形成する。具体的には、i型非晶質半導体層13bおよびn型非晶質半導体層13aを、基板10の裏面Bの略全面上に形成する。

最後に、スパッタ法や印刷法などの方法により、n型非晶質半導体層13aの表面上に、所定のパターンでp側電極20aおよびn側電極20bを形成する。これにより、第3実施形態による太陽電池200が製造される。

(作用および効果)

第3実施形態による太陽電池200は、第1実施形態と同様に、キャップ層30により、基板10とn型非晶質半導体層13aとの間に、不所望なドーピング不純物が含まれることを抑制できるので、太陽電池特性を向上させることができる。

[第4実施形態]

次に、本発明の第4実施形態による太陽電池250について、図12および図13を参照しながら説明する。

(太陽電池の構成)

図12に示すように、第4実施形態による太陽電池250では、キャップ層32が絶縁体により形成されている。具体的には、キャップ層32は、金属酸化物や金属窒化物などの絶縁材料により構成されている。また、n型非晶質半導体層13a、i型非晶質半導体層13bおよびキャップ層32にコンタクトホール50が形成されている。p側電極層20cは、コンタクトホール50を介してp型非晶質半導体層12aに接触するように形成されている。具体的には、p側電極層20cは、コンタクトホール50内を充填するように形成されている。なお、第4実施形態のその他の構成は、上記第3実施形態と同様である。

(太陽電池の製造方法)

次に、図13を参照して、第4実施形態による太陽電池250の製造方法について説明する。

まず、第3実施形態と同様に、基板10の受光面Aの略全面上に光入射側構造体15を形成する。そして、基板10の裏面B上に、i型非晶質半導体層12bと、p型非晶質半導体層12aと、キャップ層32と、i型非晶質半導体層13bと、n型非晶質半導体層13aとを順次形成する。なお、第4実施形態では、第3実施形態と異なり、キャップ層32を金属酸化物や金属窒化物などの絶縁材料により形成している。

ここで、第4実施形態では、図13に示すように、n型非晶質半導体層13a、i型非晶質半導体層13bおよびキャップ層32にコンタクトホール50をエッチングにより形成する。そして、コンタクトホール50を介してp型非晶質半導体層12aに接触するようにp側電極層20cを形成する。具体的には、コンタクトホール50内を充填するようにp側電極層20cを形成する。

そして、第3実施形態と同様にして、n型非晶質半導体層13aの表面上に、所定のパターンでn側電極20bを形成する。これにより、第4実施形態による太陽電池250が製造される。

(作用および効果)

第4実施形態による太陽電池250では、キャップ層32を金属酸化物や金属窒化物などの絶縁材料により形成している。また、太陽電池250では、n型非晶質半導体層13a、i型非晶質半導体層13bおよびキャップ層32にコンタクトホール50を形成し、コンタクトホール50内を充填するようにp側電極層20cを形成している。これにより、p側電極層20cをp型非晶質半導体層12aに直接接触させることができるので、キャリアの収集効率を向上させることができる。

[その他の実施の形態]

なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。

たとえば、第1実施形態〜第3実施形態では、基板10の裏面Bの第1領域B1上にp型非晶質半導体層12aおよびキャップ層30を形成し、基板10の裏面Bの第2領域B2上からキャップ層30の表面上に跨るようにn型非晶質半導体層13aを形成するようにしたが、p型非晶質半導体層12aおよびn型非晶質半導体層13aの配置関係はこの逆でもよい。すなわち、基板10の裏面Bの第1領域B1上にn型非晶質半導体層13aおよびキャップ層30を形成し、基板10の裏面Bの第2領域B2上からキャップ層30の表面上に跨るようにp型非晶質半導体層12aを形成するようにしてもよい。このような構成においても、キャップ層30により、基板10の表面とp型非晶質半導体層12aとの間に、不所望なn型不純物が混入することを抑制できるので、優れた太陽電池特性を有する太陽電池を提供することができる。

(実施例サンプル)

以下に、本発明の実施例について説明する。本実施例では、図7に示す太陽電池200を以下のようにして製造した。

まず、200μm程度の厚みを有するn型単結晶シリコンからなる基板10に異方性エッチング処理を施し、基板10の受光面Aおよび裏面Bにテクスチャ構造を形成した。

そして、原料ガスとしてSiHおよびHの混合ガスを用い、プラズマCVDによって基板10の受光面A上に、10nmの厚みを有するi型非晶質シリコンからなるi型非晶質半導体層15aを形成した。

そして、原料ガスとしてSiH、HおよびBを用い、プラズマCVD法によって基板10の裏面Bの第1領域B1上に、20nmの厚みを有するi型非晶質シリコン層12b、10nmの厚みを有するp型非晶質シリコンからなるp型非晶質半導体層12aおよびi型非晶質シリコンからなるキャップ層30を順次形成した。なお、本実施例ではマスクを用いてi型非晶質半導体層12b、p型非晶質半導体層12aおよびキャップ層30を所定のパターンに形成した。また、キャップ層30を形成する際において、キャップ層30の厚みを0.5nm、1nm、1.5nm、2nm、2.5nm、3nm、3.5nm、4nm、4.5nm、5nm、6nm、7nmおよび8nmに変化させ、キャップ層30の厚みが異なる13個のサンプルを製造した。

そして、原料ガスとしてSiH、HおよびPHを用いて、プラズマCVD法によって基板10の裏面Bの第2領域B2の表面上からキャップ層30の表面上に跨るように、3nmの厚みを有するi型非晶質シリコンからなるi型非晶質半導体層13bおよび20nmの厚みを有するn型非晶質シリコンからなるn型非晶質半導体層13aを順次形成した。なお、i型非晶質半導体層13bの形成は、PHの導入量を0にして行った。

最後に、印刷法によりp側電極20aおよびn側電極20bをパターン形成した。

以上のようにして、実施例サンプルを製造した。

(比較例サンプル)

比較例サンプルとして、キャップ層30を設けないこと以外は、上記実施例と同様にして比較例サンプルを製造した。

(結果)

以下に、実施例サンプルおよび比較例サンプルについて、太陽電池特性を測定した結果について説明する。

図14は、実施例サンプルおよび比較例サンプルについて太陽電池特性を測定した結果を示す特性図である。同図の縦軸は太陽電池の出力の相対値であり、キャップ層30の厚みが0nmの比較例サンプルの出力を1として規格化した値である。また、横軸はキャップ層30の厚み(nm)である。

図14に示すように、キャップ層30を設けることにより、太陽電池特性が向上することがわかる。これは、キャップ層30を設けたことにより、基板10とn型非晶質半導体層13aとの間に、不所望なドーピング不純物が含まれることを抑制できたことによるものと考えられる。

また、キャップ層30の厚みはわずかでもあれば、比較例サンプルに比べ出力が向上することがわかる。したがって、キャップ層30の厚みは数nm以上あればよい。

また、キャップ層30の厚みを5nm以下とすることにより、比較例サンプルに比べ出力が向上することがわかった。なお、キャップ層30の厚みが5nmより大きくなると、比較例サンプルに比べ出力が低下している。このように出力が低下する理由は、キャップ層30の厚みを大きくすることにより、p側電極20aとp型非晶質シリコン層12との間の抵抗が増加したためと考えられる。

したがって、キャップ層の厚みは数nm以上5nm以下の範囲が好ましく、より好ましくは0.5nm以上4nm以下の範囲であり、さらに好ましくは1.5nm以上3.5nm以下の範囲である。

Claims (20)


  1. 受光面および裏面を有する半導体基板(10)と、

    前記半導体基板の裏面上の所定領域に形成された第1導電型の第1半導体層(12a)と、

    前記半導体基板の裏面上から前記第1半導体層の表面上に跨って形成された第2導電型の第2半導体層(13a)と、

    前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に形成され、前記第1導電型の不純物を実質的に含まない半導体または絶縁体からなるキャップ層(30、31、32)とを備える、太陽電池(100、150、200、250)。

  2. 前記キャップ層は、前記第1半導体層の少なくとも上面と前記第2半導体層との間に形成されている、請求項1に記載の太陽電池。

  3. 前記キャップ層は、前記第1半導体層の上面および側面と前記第2半導体層との間に形成されている、請求項2に記載の太陽電池。

  4. 前記キャップ層は、半導体からなる、請求項1に記載の太陽電池。

  5. 前記キャップ層は、絶縁体からなる、請求項1に記載の太陽電池。

  6. 前記第2半導体層および前記キャップ層は、コンタクトホール(50)を含み、

    前記コンタクトホールを介して第1半導体層に接触するように形成された電極層(20c)をさらに備える、請求項5に記載の太陽電池。

  7. 前記キャップ層の厚みは、前記第1半導体層および前記第2半導体層の厚みよりも小さい、請求項1に記載の太陽電池。

  8. 前記半導体基板と、前記第1半導体層および前記第2半導体層との間に形成された略真性の第3半導体層(11)をさらに備える、請求項1に記載の太陽電池。

  9. 前記第3半導体層は、前記半導体基板の裏面上の前記第1半導体層が形成される前記所定領域および前記所定領域に隣接する領域に形成されており、

    前記第2半導体層は、前記第3半導体層の表面上から前記キャップ層の表面上に跨って形成されている、請求項8に記載の太陽電池。

  10. 前記第3半導体層は、前記半導体基板の裏面上の前記第1半導体層が形成される前記所定領域に形成される第4半導体層(12b)を含む、請求項8に記載の太陽電池。

  11. 前記第3半導体層は、前記半導体基板の裏面上の前記第1半導体層が形成される前記所定領域に隣接する領域から前記キャップ層の表面上に跨って形成される第5半導体層(13b)をさらに含む、請求項10に記載の太陽電池。

  12. 前記第3半導体層は、非晶質半導体層である、請求項8に記載の太陽電池。

  13. 前記キャップ層は、前記第1半導体層と同じ半導体材料からなる、請求項1に記載の太陽電池。

  14. 前記キャップ層は、前記第1導電型の不純物だけでなく、前記第2導電型の不純物も含まない、請求項1に記載の太陽電池。

  15. 前記キャップ層は、真性の非晶質半導体層である、請求項14に記載の太陽電池。

  16. 前記半導体基板は、結晶系半導体基板である、請求項1に記載の太陽電池。

  17. 前記半導体基板は、第2導電型の単結晶半導体基板である、請求項16に記載の太陽電池。

  18. 前記半導体基板の受光面上に形成された光入射側構造体(15)をさらに備える、請求項1に記載の太陽電池。

  19. 前記光入射側構造体は、少なくとも光反射防止膜(15b)を含む、請求項18に記載の太陽電池。

  20. 前記光入射側構造体は、前記光反射防止膜に加えて、パッシベーション膜(15a)を含む、請求項19に記載の太陽電池。
JP2011507126A 2009-03-30 2010-03-25 太陽電池 Expired - Fee Related JP5383792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011507126A JP5383792B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-25 太陽電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009081023 2009-03-30
JP2009081023 2009-03-30
JP2011507126A JP5383792B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-25 太陽電池
PCT/JP2010/055195 WO2010113750A1 (ja) 2009-03-30 2010-03-25 太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010113750A1 JPWO2010113750A1 (ja) 2012-10-11
JP5383792B2 true JP5383792B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42828043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507126A Expired - Fee Related JP5383792B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-25 太陽電池

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8796539B2 (ja)
EP (1) EP2416373B1 (ja)
JP (1) JP5383792B2 (ja)
KR (1) KR101521326B1 (ja)
CN (1) CN102369601B (ja)
BR (1) BRPI1009416A2 (ja)
MY (1) MY152718A (ja)
SG (1) SG175041A1 (ja)
WO (1) WO2010113750A1 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102369601B (zh) * 2009-03-30 2015-04-29 三洋电机株式会社 太阳能电池
JP5485060B2 (ja) 2010-07-28 2014-05-07 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法
JP5334926B2 (ja) * 2010-08-02 2013-11-06 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法
JP5388970B2 (ja) * 2010-08-24 2014-01-15 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法
JP5595850B2 (ja) * 2010-09-27 2014-09-24 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法
WO2012090643A1 (ja) * 2010-12-29 2012-07-05 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法及び太陽電池
WO2012132616A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換素子の製造方法
WO2012132613A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換素子の製造方法
WO2012132961A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換素子の製造方法
JPWO2012132835A1 (ja) * 2011-03-25 2014-07-28 三洋電機株式会社 太陽電池
WO2012132655A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 裏面接合型の光電変換素子及び裏面接合型の光電変換素子の製造方法
JP5879538B2 (ja) * 2011-03-25 2016-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 光電変換装置及びその製造方法
WO2012132654A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 裏面接合型の光電変換素子及び裏面接合型の光電変換素子の製造方法
WO2012132838A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置の製造方法
WO2012132064A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 三洋電機株式会社 光起電力素子
JP5842173B2 (ja) * 2011-03-28 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
WO2012132729A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 三洋電機株式会社 光電変換装置及びその製造方法
JPWO2012132758A1 (ja) * 2011-03-28 2014-07-28 三洋電機株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
JPWO2012132766A1 (ja) * 2011-03-28 2014-07-28 三洋電機株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
JP2012204764A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池及び太陽電池の製造方法
WO2012132834A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
US9012769B2 (en) * 2011-05-25 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
JP2013030615A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池
JP5892584B2 (ja) * 2011-09-26 2016-03-23 デクセリアルズ株式会社 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法
JP5927027B2 (ja) * 2011-10-05 2016-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置
TWI559563B (zh) * 2011-12-21 2016-11-21 太陽電子公司 混合式多晶矽異質接面背接觸電池
FR2985608B1 (fr) * 2012-01-05 2016-11-18 Commissariat Energie Atomique Cellule photovoltaique et procede de realisation
JP2013168605A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JP6156748B2 (ja) * 2012-03-08 2017-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置の製造方法
GB2503515A (en) * 2012-06-29 2014-01-01 Rec Cells Pte Ltd A rear contact heterojunction solar cell
KR20140019099A (ko) * 2012-08-02 2014-02-14 삼성에스디아이 주식회사 광전소자
JP6042679B2 (ja) * 2012-09-26 2016-12-14 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
CN104995748B (zh) * 2013-03-04 2017-03-08 夏普株式会社 光电转换元件
JP2014183073A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Sharp Corp 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
NL2010496C2 (en) * 2013-03-21 2014-09-24 Stichting Energie Solar cell and method for manufacturing such a solar cell.
JP6284522B2 (ja) * 2013-03-28 2018-02-28 シャープ株式会社 光電変換素子、光電変換モジュールおよび太陽光発電システム
US20150357491A1 (en) * 2013-03-28 2015-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion element
CN104112789B (zh) * 2013-04-17 2016-04-27 茂迪股份有限公司 太阳能电池及其制造方法
JP6206843B2 (ja) * 2013-09-09 2017-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池
WO2015060012A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 シャープ株式会社 光電変換素子
JPWO2015060013A1 (ja) * 2013-10-25 2017-03-09 シャープ株式会社 光電変換素子
JP2015109948A (ja) * 2013-10-31 2015-06-18 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
JP2015177175A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
WO2015189878A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 国立大学法人福島大学 太陽電池及びその製造方法
JP5957102B2 (ja) * 2015-01-21 2016-07-27 シャープ株式会社 太陽電池の製造方法
US10854767B2 (en) * 2015-03-31 2020-12-01 Kaneka Corporation Solar cell and method for manufacturing same
EP3346506B1 (en) * 2015-08-31 2020-04-01 Sharp Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion element
ES2939949T3 (es) * 2015-10-25 2023-04-28 Solaround Ltd Procedimiento de fabricación de células bifaciales
EP3163632A1 (en) * 2015-11-02 2017-05-03 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Photovoltaic device and method for manufacturing the same
EP3223318A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-27 Meyer Burger (Germany) AG Hetero junction photovoltaic cell and method of manufacturing same
CN109155342A (zh) * 2016-05-23 2019-01-04 株式会社钟化 太阳能电池及其制造方法、以及太阳能电池面板
CN110047965A (zh) * 2018-01-16 2019-07-23 福建金石能源有限公司 一种新型的背接触异质结电池及其制作方法
US11372803B2 (en) 2018-04-03 2022-06-28 Xilinx, Inc. Data processing engine tile architecture for an integrated circuit
US11379389B1 (en) 2018-04-03 2022-07-05 Xilinx, Inc. Communicating between data processing engines using shared memory
US10990552B1 (en) 2018-04-03 2021-04-27 Xilinx, Inc. Streaming interconnect architecture for data processing engine array
US10747690B2 (en) 2018-04-03 2020-08-18 Xilinx, Inc. Device with data processing engine array
US11113223B1 (en) 2018-04-03 2021-09-07 Xilinx, Inc. Dual mode interconnect
US10824584B1 (en) 2018-04-03 2020-11-03 Xilinx, Inc. Device with data processing engine array that enables partial reconfiguration
US11016822B1 (en) 2018-04-03 2021-05-25 Xilinx, Inc. Cascade streaming between data processing engines in an array
US11567881B1 (en) 2018-04-03 2023-01-31 Xilinx, Inc. Event-based debug, trace, and profile in device with data processing engine array
US11061673B1 (en) 2018-04-03 2021-07-13 Xilinx, Inc. Data selection network for a data processing engine in an integrated circuit
US10579559B1 (en) 2018-04-03 2020-03-03 Xilinx, Inc. Stall logic for a data processing engine in an integrated circuit
US10866753B2 (en) 2018-04-03 2020-12-15 Xilinx, Inc. Data processing engine arrangement in a device
US10635622B2 (en) 2018-04-03 2020-04-28 Xilinx, Inc. System-on-chip interface architecture
US10747531B1 (en) 2018-04-03 2020-08-18 Xilinx, Inc. Core for a data processing engine in an integrated circuit
KR102244132B1 (ko) * 2019-04-29 2021-04-23 홍익대학교 산학협력단 듀얼포토다이오드의 제조방법, 그에 따른 듀얼포토다이오드, 듀얼포토다이오드를 이용한 파장 및 세기 측정방법
US11301295B1 (en) 2019-05-23 2022-04-12 Xilinx, Inc. Implementing an application specified as a data flow graph in an array of data processing engines
US11188312B2 (en) 2019-05-23 2021-11-30 Xilinx, Inc. Hardware-software design flow with high-level synthesis for heterogeneous and programmable devices
US10891414B2 (en) 2019-05-23 2021-01-12 Xilinx, Inc. Hardware-software design flow for heterogeneous and programmable devices
US10891132B2 (en) 2019-05-23 2021-01-12 Xilinx, Inc. Flow convergence during hardware-software design for heterogeneous and programmable devices
US10977018B1 (en) 2019-12-05 2021-04-13 Xilinx, Inc. Development environment for heterogeneous devices
CN111799348A (zh) * 2020-06-10 2020-10-20 中国科学院微电子研究所 一种异质结背接触太阳能电池及其形成方法
US11443091B1 (en) 2020-07-31 2022-09-13 Xilinx, Inc. Data processing engines with cascade connected cores
US11496418B1 (en) 2020-08-25 2022-11-08 Xilinx, Inc. Packet-based and time-multiplexed network-on-chip
US11288222B1 (en) 2020-09-28 2022-03-29 Xilinx, Inc. Multi-die integrated circuit with data processing engine array
US11520717B1 (en) 2021-03-09 2022-12-06 Xilinx, Inc. Memory tiles in data processing engine array
US11336287B1 (en) 2021-03-09 2022-05-17 Xilinx, Inc. Data processing engine array architecture with memory tiles
JP2024531402A (ja) 2021-08-20 2024-08-29 ザイリンクス インコーポレイテッド データ処理アレイとともに使用するための多数のオーバーレイ
CN113964216B (zh) * 2021-09-22 2023-10-27 泰州隆基乐叶光伏科技有限公司 一种背接触电池及其制作方法
CN113921625B (zh) * 2021-09-30 2023-10-27 泰州隆基乐叶光伏科技有限公司 一种背接触电池及其制作方法
US11848670B2 (en) 2022-04-15 2023-12-19 Xilinx, Inc. Multiple partitions in a data processing array
US12079158B2 (en) 2022-07-25 2024-09-03 Xilinx, Inc. Reconfigurable neural engine with extensible instruction set architecture

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101151A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子およびその製造方法
JP2005101240A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子およびその製造方法
JP2006324590A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Sharp Corp 裏面電極型太陽電池とその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995026571A1 (en) * 1994-03-25 1995-10-05 Amoco/Enron Solar Stabilized amorphous silicon and devices containing same
JP2984537B2 (ja) * 1994-03-25 1999-11-29 キヤノン株式会社 光起電力素子
JP3753605B2 (ja) * 2000-11-01 2006-03-08 シャープ株式会社 太陽電池およびその製造方法
WO2005011002A1 (ja) * 2003-07-24 2005-02-03 Kaneka Corporation シリコン系薄膜太陽電池
EP1519422B1 (en) * 2003-09-24 2018-05-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Photovoltaic cell and its fabrication method
DE102005025125B4 (de) * 2005-05-29 2008-05-08 Hahn-Meitner-Institut Berlin Gmbh Verfahren zur Herstellung einer einseitig kontaktierten Solarzelle und einseitig kontaktierte Solarzelle
WO2009096539A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Kyocera Corporation 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
CN102369601B (zh) * 2009-03-30 2015-04-29 三洋电机株式会社 太阳能电池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101151A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子およびその製造方法
JP2005101240A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子およびその製造方法
JP2006324590A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Sharp Corp 裏面電極型太陽電池とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010113750A1 (ja) 2010-10-07
EP2416373A4 (en) 2016-11-02
EP2416373B1 (en) 2019-12-25
CN102369601A (zh) 2012-03-07
EP2416373A1 (en) 2012-02-08
KR20120003871A (ko) 2012-01-11
BRPI1009416A2 (pt) 2016-03-01
US8796539B2 (en) 2014-08-05
CN102369601B (zh) 2015-04-29
MY152718A (en) 2014-11-28
JPWO2010113750A1 (ja) 2012-10-11
US20120012179A1 (en) 2012-01-19
SG175041A1 (en) 2011-11-28
KR101521326B1 (ko) 2015-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5383792B2 (ja) 太陽電池
US20080283120A1 (en) Method of Manufacturing N-Type Multicrystalline Silicon Solar Cells
US8664034B2 (en) Method of manufacturing solar cell
WO2007026480A1 (ja) シリコン系薄膜光電変換装置、及びその製造方法
US9231130B2 (en) Photoelectric conversion element and solar cell
WO2013146271A1 (ja) 太陽電池及びその製造方法
TWI424582B (zh) 太陽能電池的製造方法
JP2014075526A (ja) 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
KR101768907B1 (ko) 태양 전지 제조 방법
KR20110037984A (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
US9012769B2 (en) Photoelectric conversion device
JP7228561B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5745653B2 (ja) 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール
US10026853B2 (en) Solar cell
JP2001028452A (ja) 光電変換装置
US20190386160A1 (en) Solar cell
JP5645734B2 (ja) 太陽電池素子
KR101286904B1 (ko) 광전 변환 장치
WO2016140309A1 (ja) 光電変換素子およびその製造方法
WO2016021267A1 (ja) 光電変換素子
US20170012149A1 (en) High efficiency single crystal silicon solar cell with epitaxially deposited silicon layers with deep junction(s)
JP7183245B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP7353865B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5446022B2 (ja) 光電変換部材
JP2012009685A (ja) 積層型光電変換装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5383792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees