JP5358432B2 - 全方向駆動装置及びそれを用いた全方向移動車 - Google Patents

全方向駆動装置及びそれを用いた全方向移動車 Download PDF

Info

Publication number
JP5358432B2
JP5358432B2 JP2009511651A JP2009511651A JP5358432B2 JP 5358432 B2 JP5358432 B2 JP 5358432B2 JP 2009511651 A JP2009511651 A JP 2009511651A JP 2009511651 A JP2009511651 A JP 2009511651A JP 5358432 B2 JP5358432 B2 JP 5358432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main wheel
driving force
omnidirectional
drive device
force transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009511651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008132779A1 (ja
Inventor
透 竹中
平野  允
秀治 和泉
和也 ▲桑▼原
泰司 小山
慎一郎 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39925252&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5358432(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009511651A priority Critical patent/JP5358432B2/ja
Publication of JPWO2008132779A1 publication Critical patent/JPWO2008132779A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5358432B2 publication Critical patent/JP5358432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B19/00Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B19/00Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group
    • B60B19/003Multidirectional wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B19/00Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group
    • B60B19/12Roller-type wheels
    • B60B19/125Roller-type wheels with helical projections on radial outer surface translating rotation of wheel into movement along the direction of the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B19/00Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group
    • B60B19/14Ball-type wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/08Ball castors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K1/00Unicycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/007Automatic balancing machines with single main ground engaging wheel or coaxial wheels supporting a rider
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2200/00Type of product being used or applied
    • B60B2200/40Articles of daily use
    • B60B2200/47Physical activity equipment, e.g. leisure or sports articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/10Metallic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/30Synthetic materials
    • B60B2360/32Plastic compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/50Rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

本発明は、全方向駆動装置およびそれを用いた全方向移動車に関する。
床面上を自在に動き回れる全方向移動車の駆動装置として、回転駆動されるホイールの外周の複数箇所に各々接線方向の軸部を有し、その軸部の各々に樽形分割スリーブがホイール接線軸線周りに回転可能に取り付けられ、隣接する樽形分割スリーブ同士が回転力伝達関係で互いに連繋していて、ホイールに内蔵された電動モータによって樽形分割スリーブをホイール接線軸線周りに回転駆動するものがある(例えば、特許文献1)。
この駆動装置によると、ホイールの回転によって樽形分割スリーブの接地面に前後方向(ホイール回転方向)の駆動力が作用し、樽型分割スリーブ自体の回転によって樽型分割スリーブの接地面に左右方向(樽型分割スリーブ回転方向)の駆動力が作用することになり、両駆動力の割合を適宜に制御すれば、全方向への移動が可能となる。
特許第3820239号公報
しかるに、この従来技術によると、ホイールの外周に置かれた軸部より支持された樽型分割スリーブに回転力を与えるための電動モータは、ホイールに搭載されてホイールと共に一体回転させねばならない。このため、ホイール外に設置されるであろう電源より電動モータに電力を供給する機構が複雑になり、メンテナンスも面倒なものなる。
これに対し、電源もホイールに搭載すると、電動モータや動力伝達機構がホイールに組み込まれることにより、ホイールのコンパクト設計が難しいことになっていることが更に助長され、しかも、ホイール重量も重くなる。
このような課題を解決するために、本発明は、電動モータ等の駆動源に対するパワーソース供給の取り回しを複雑なものにすることがなく、耐久性、保守性に優れ、回転部(移動部)の重量増加を招くこともないコンパクト設計の自由度が高い全方向駆動装置およびそれを用いた全方向移動車を提供することにある。
本発明による全方向駆動装置は、基体と、前記基体に、互いに同軸的に回転可能に保持される第1の駆動力伝達体及び第2の駆動力伝達体と、前記第1及び第2の駆動力伝達体をそれぞれ回転駆動する第1及び第2の駆動ユニットと、前記第1の駆動力伝達体に回転自在に支持され、かつ第1の同心円に沿って配置され、更に該第1の同心円の半径方向に対して或る角度をなす回転軸線を有する複数の第1のフリーローラと、前記第2の駆動力伝達体に回転自在に支持され、かつ第2の同心円に沿って配置され、更に該第2の同心円の半径方向に対して或る角度をなす回転軸線を有する複数の第2のフリーローラと、比較的高剛性の環状部材及び該環状部材に外装されたフレキシブルな無端筒状体を有し、前記第1のフリーローラ及び前記第2のフリーローラにより係合される主輪とを有し、各フリーローラの横力が前記主輪に伝達され、前記主輪の周方向に沿う周方向運動及び前記無端筒状体の環状中心線周りの回転運動を引起すようにすることを特徴としている。
本発明の別の側面による全方向駆動装置は、基体と、前記基体に回転可能に保持される駆動力伝達体と、前記駆動力伝達体を回転駆動する駆動ユニットと、前記駆動力伝達体に回転自在に支持され、かつ同心円に沿って配置され、更に該同心円の半径方向に対して或る角度をなす回転軸線を有する複数のフリーローラと、前記フリーローラにより係合される環状部材を有する主輪とを有し、各フリーローラの横力が前記主輪に伝達されることにより、前記駆動力伝達体の回転運動を前記主輪に伝達することを特徴としている。
本発明は更に、上記したような全方向駆動装置を備え、移送対象の荷重を受け持つ荷重受け持ち部を前記基体に設けたことを特徴とする全方向移動車も提供する
本発明による全方向駆動装置によれば、左右の回転部材(駆動力伝達体)を、駆動手段によって同一方向且つ同一速度に回転させると、フリーローラを介して主輪は、左右の回転部材と回転方向と同じ方向へ回転(対称軸周り回転=中心軸線B周り回転)し、前後方向の駆動力を主輪の接地面に作用させる。左右の回転部材を、駆動手段によって、互いに異なる方向、あるいは(および)互いに異なる速度で回転させると、フリーローラが主輪の中心軸線B周りの回転方向に対して傾斜して主輪に接しているため、フリーローラの傾斜角度に応じた分力が主輪の外表面に作用し、主輪は、円形横断面形状の中心を中心として回転(断面中心周りの回転=中心軸線C周りの回転)し、左右方向の駆動力を主輪の接地面に作用させる。従って、駆動手段によって左右の回転部材の回転方向、回転速度を個別に制御することにより、前後方向の駆動力と左右方向の駆動力の合成により、全方向への駆動力を発生させることができる。
左右の回転部材を個別に回転駆動する駆動手段は、すべて基体側に設けられるので、それら駆動手段に対する電力供給等のパワーソース供給の取り回しが複雑になることがなく、耐久性、保守性に優れ、移動部の重量増加を招くこともなく、コンパクト設計の自由度が高い。
本発明の好適実施例に於いては、前記主輪が、前記両駆動力伝達体に対して同軸をなす。無端筒状体がエラストマ材料からなるものとすると良いが、主輪が、環状部材と、前記環状部材に回転自在に外装された互いに別体をなす複数のスリーブとを有するものからなるものとしても良い。即ち、無端筒状体として、比較的硬質の環状部材に回転自在に外装された互いに別体をなす複数のスリーブを利用することもできる。そのような場合、前記主輪に対して、常に少なくとも1つの前記第1のフリーローラ及び少なくとも1つの前記第2のフリーローラに転動接触するようにすれば、主輪に対して常に駆動力が作用し、空すべりが生じる事態を回避することができる。或いは、第1のフリーローラ及び前記第2のフリーローラの数が、それぞれ、主輪のスリーブの数よりも多いものとすると良い。
前記第1及び第2の駆動力伝達体を、前記主輪に向きけて付勢するための弾性的装置を有するものとすれば、主輪とフリーローラとの転動接触を確実にすることができる。前記第1のフリーローラ及び前記第2のフリーローラが、前記主輪の内周部に対して斜め方向から係合するようにすれば、主輪がフリーローラにより軸支され、主輪のための軸受を不要とすることができる。
本発明による全方向移動車は、第1のフリーローラが、前記駆動対象としての路面或いは床面に係合することにより駆動力を得ることもできるが、球体を介して駆動力を得ることもできる。
本発明による全方向駆動装置の一つの実施形態を、図1〜図5を参照して説明する。
本実施形態の全方向駆動装置1は、基体7と、左右の回転部材(駆動力伝達体)4R、4Lと、フリーローラ3R、3Lと、主輪2とを有する。基体7は、固定側部材7Aと、固定側部材7Aにヒンジ軸71によってヒンジ接続された可動側部材7Bとを有するヨーク形になっている。
固定側部材7Aは支持軸6Rによって右側の回転部材4Rを回転可能に支持している。可動側部材7Bは支持軸6Lによって左側の回転部材4Lを回転可能に支持している。これにより、左右の回転部材6R、6Lは、所定の軸線方向間隔(左右方向間隔)をおいて、基体7に、互いに同一の中心軸線A周りに、各々回転可能に取り付けられる。
回転部材4R、4Lには、プーリ9R、9L(或いはスプロケット)が一体的に形成されている。基体7には、二つの電動モータ5R、5Lが取り付けられている。電動モータ5Rは、ベルト10R(或いはリンクチェーン)によってプーリ9Rと駆動連結され、プーリ9Rを回転駆動する。電動モータ5Lは、ベルト10L(或いはリンクチェーン)によってプーリ9Lと駆動連結され、プーリ9Lを回転駆動する。
なお、基体7には、図示していないが、電動モータ5R、5Lの電源として、リーチャージブルなバッテリ電源が搭載される。
回転部材4R、4Lは、互い対向する側に切頭円錐状のテーパ外周面41R、41Lを有する。回転部材4Rのテーパ外周面41Rには、複数個(例えば8個)のフリーローラ3Rが、各々ブラケット42Rによって、回転部材4Rの回転軸線についての同心円上に位置するように、回転部材4Rの円周方向に等間隔に各々回転可能に取り付けられている。回転部材4Lのテーパ外周面41Lには、複数個(例えば8個)のフリーローラ3Lが、各々ブラケット42Lによって、同様に回転部材4Lの回転軸線についての同心円上に位置するように、回転部材4Lの円周方向に等間隔に各々回転可能に取り付けられている。
主輪2は、タイヤ用ゴム等、ゴムやゴム状の物性を示す樹脂(ゴム類似物質)のように、弾性的に撓むゴム状弾性体により円環状に構成され、中実あるいは中空で、円形の横断面形状を有する。主輪2は、この円形の横断面形状の中心(断面中心)Cを中心として回転可能になっている。
なお、主輪2の外表面に、グリッド溝が形成されている場合には、厳密には、主輪2の横断面形状(外郭)は、円形にならないが、主輪2の横断面形状は、当該横断面形状の中心Cを中心として回転可能であればよく、ここでは、グリッド溝が形成されているようなものも、まとめて円形と云う。
主輪2は、左右の回転部材4R、4Lの間に配置され、当該主輪2の中心軸線(対称軸)両側(左右両側)より左右の回転部材4R、4Lのフリーローラ3R、3Lによって挟まれるようにして左右の回転部材4R、4Lの中心軸線Aと同一の中心軸線B(対称軸)周りに回転可能に支持されている。
基体7の固定側部材7Aと可動側部材7Bとの間には圧縮コイルばね8が設けられている。圧縮コイルばね8は、付勢手段であり、基体7の脚部(軸支部)をなす固定側部材7Aと可動側部材7Bを互い近づける方向に付勢する。これにより、フリーローラ3R、3Lが主輪2の外表面に向けて付勢され、フリーローラ3R、3Lが、主輪2の外表面に摩擦力をもって運動(回転)を主輪2に伝達するトルク伝達関係で接触する。本実施例の場合、主輪2の環状軸線に直交する断面で見たときに、主輪2の内周側の方向から、両フリーローラ3R、3Lが主輪2に当接している。主輪2が、両フリーローラ3R、3Lのみにより保持されるためには、両フリーローラ3R、3Lは、主輪2の横方向ではなく、内周側に当接する必要があり、しかも両フリーローラ3R、3L間の相互干渉を回避するためには、主輪2の内周側の斜め方向の位置に当接する必要がある。本発明は、これに限定されるものではなく、主輪2の環状軸線に直交する断面で見たときに、両フリーローラ3R、3Lが主輪2の外周側の方向から、主輪2に斜め方向に当接しているようにすることもできる。
ここで、重要なことは、フリーローラ3R、3Lが、主輪2の中心軸線B(回転部材4R、4Lの中心軸線Aと同じ)に対して交差することなく、かつ平行でない方向(ねじれの方向)に延在する中心軸線D周りに回転自在であることである。つまり、回転部材4R、4Lの回転に伴ない、フリーローラ3R、3Lが主輪2に対して横力を加え得るように、フリーローラ3R、3Lの回転軸線の向きを定める必要がある。
このことを、図4、図5を参照して詳細に述べると、各フリーローラ3R、3Lの中心軸線Dは、主輪2の対称軸の軸方向から見て、少なくとも主輪2の径方向Rに対してある角度(図4のα)をもって傾いていると同時に、主輪2の内周側から径方向に見て、主輪2の断面中心線に対してある角度(図5のβ1、β2)をもって傾いている。このような三次元的な軸線の傾きは、喩えると、ある角度の円錐面上に置かれた「はす歯傘歯車」の歯の傾きに似ている。ここで、主輪2の断面中心線とは、主輪2の円形の横断面形状の中心(断面中心)Cがなす中心線であり、主輪中心軸線Bと同心の円である。以降、主輪2の断面中心線を断面中心線(C)と云う。
なお、傾斜角αは、0度でなく、角度β1、β2は何れも90度でないことが必要である。
このように、フリーローラ3R、3Lの中心軸線Dを、水平な中心軸線A=Bに対して直交する仮想垂直面に対して三次元的に傾けることにより、各フリーローラ3R、3Lの外周面と主輪2の外表面との接触部において作用する摩擦力が、フリーローラの横力として主輪2の接線方向(中心軸線A=B周り方向)と、断面中心線(C)周り方向とに作用することとなる。なお、フリーローラ3R、3Lは、その一方だけが三次元的に傾いていけばよく、他方は主輪2の回転方向に対して平行であってもよい。
また、上述の摩擦力が最大限発揮されるように、フリーローラ3R、3Lと主輪2との接触面には、適宜な凹凸加工や粗面加工を施しておくとよい。
次に、本実施形態の全方向駆動装置1の作用について説明する。
左右の回転部材4R、4Lを、電動モータ5R、5Lによって、同一速度で、同一方向に回転させると、回転部材4R、4Lに設けられたフリーローラ3R、3Lを介して、主輪2に、その回転力が摩擦により伝達される。ここで、各フリーローラ3R、3Lの中心軸線Dは、上述の通り傾いており、しかも主輪2を挟んで対称形に配置されているので、両回転部材4R、4Lが、同一速度で、同一方向に回転すると、各フリーローラ3R、3Lと主輪2との接触部における摩擦力は、専ら主輪2の円周(接線)方向、つまり、中心軸線B周り方向に作用する。これにより、主輪2の中心軸線B周りの駆動力が主輪2の接地面に作用する。
図6のモデル図に示す通り、中心軸線Cbの周りに回転自在な丸棒Bの外表面に対して中心軸線Cfを傾けたフリーローラFを押し当て、フリーローラFを丸棒Bの中心軸線Cbに沿って移動させると、フリーローラFと丸棒Bとの接点に作用する摩擦力の分力fにより、丸棒Bには中心軸線Cb周りの回転力が作用する。
この原理を本実施形態の全方向駆動装置1に当てはめると、電動モータ5R、5Lによって左右の回転部材4R、4Lの回転方向あるいは(および)回転速度を互いに違えると、回転部材4R、4Lの回転力による円周(接線)方向の力に対し、この力に直交する向きの分力が主輪2におけるフリーローラ3R、3L3の当接面(接触面)に作用する。この分力により、主輪2の外表面には、これを捩る力、即ち主輪2の断面中心線(C)周りについての回転駆動力が作用し、主輪2が断面中心線(C)周りに回転することになる。
この主輪2の断面中心線(C)周りの回転は、回転部材4R、4L同士の回転速度差によって定まる。例えば、回転部材4R、4Lを互いに同一速度で逆向きに回転させると、主輪2は中心軸線B(対称軸線)周りには回転せず、断面中心線(C)周りについて回転することになる。これにより、主輪2には、主輪2の中心軸線Bと同じ方向、つまり左右方向の駆動力が加わることとなる。
このように、電動モータ5R、5Lによって回転部材4R、4Lの回転速度および回転方向を個々に制御することにより、主輪2は平面上で全方向へ移動することができる。
図7は、本発明による全方向移動車の一つの実施形態を示している。本実施形態の全方向移動車は、下方開口の箱状の車体11に走行用球体12が全方向に転動可能に設けられている。走行用球体12の下部領域は、車体11の下方開口部111より下方に露呈し、走行面100に転動可能に接触する。走行用球体12は、車体11の下方開口部111の近傍に設けられた支持ボール14により、車体11より下方に脱落しないようになっている。
車体11内には走行用球体12の上方部に位置する形態で全方向駆動装置1が配置されている。全方向駆動装置1は、基台7を車体11に固定され、車体11より吊り下げ固定されている。この吊り下げ固定で、全方向駆動装置1の主輪2が走行用球体128の球面に摩擦力によるトルク伝達関係で接触している。
これにより、走行用球体12は全方向駆動装置1によって全方向に転動駆動され、車体11が全方向に移動することになる。
主輪2の走行用球体12の球面に対する接触圧は、車体11、全方向駆動装置1の自重、車体11の積載荷重により得られる。
図8は、全方向駆動装置1を用いた本発明による全方向移動車の他の実施形態を示している。
本実施形態の全方向移動車は、全方向駆動装置1の基体7の両側(固定側部材7Aと可動側部材7B)に左右一対のステップ34を略水平に取り付けられている。基体7(固定側部材7A)にはポール35の下端部が固定されている。ポール35の上端にはハンドルバー36が取り付けられている。
この全方向移動車は、一輪車のようなもので、主輪2が直接接地し、左右一対のステップ34に足を載せ、ハンドルバー36を手にて握って使用される。
この実施形態でも、左右の回転部材4R、4Lの回転制御により、走行面100に全方向への駆動力を作用させることができる。
図9及び10は、図8の実施例と同様であるが、主輪2の構造に於いて同実施例と相違する。本実施形態の主輪2は、円環軸体22と、円環軸体22に各々当該円環軸体22の接線方向軸線周りに回転可能に取り付けられ、駆動力を作用させる対象物に接触する複数のスリーブ25とを有する。
より詳細には、円環軸体22には周方向移動不能かつ回転不能に多数のインナスリーブ23が嵌着されている。各インナスリーブ23にはメタル軸受24を一体結合してなるスリーブ25が回転可能に装着されている。スリーブ25は、駆動力を作用させる対象物に接触するフリーローラであって、数珠繋ぎ状に円環軸体22に装着され、各々、円環軸体46の接線方向軸線周り、つまり、断面中心線(C)周りと同等の軸線周りに回転可能、更に換言するとと、各第スリーブ25自体の中心軸線周りに回転可能になっている。
この実施形態の主輪2の断面中心線は、スリーブ25の回転軸線同士をリング状に繋げたものとなり、主輪2の断面中心線(C)周りの回転は、スリーブ25自体の回転(自転)によって得られる。
この実施形態の主輪2では、回転部材4R、4Lと共に回転移動するフリーローラ3R、4Lとの接触によってスリーブ25が円環軸体22の周り(断面中心線(C)周り)に回転し、左右方向への駆動力を接地面に作用させることができると共に、主輪2全体の回転によるキャスタホイール21の円周方向移動により、前後方向への駆動力を接地面に作用させることができる。
この場合、主輪2に対して常に駆動力が作用し、空すべりが生じる事態を回避するためには、スリーブ25に対して、常に少なくとも1つの第1のフリーローラ14及び又は少なくとも1つの第2のフリーローラ15が転動接触するようにすると良い。本実施例の場合、第1及び第2の移動体の移動方向に沿う長さが概ね同一であることから、スリーブ25に対する第1及び第2のフリーローラ14、15の移動体の移動方向に沿う配列密度を適切に定めると共に、スリーブ25よりも、第1のフリーローラ及び又は第2のフリーローラがより多数設けられているようにすると良い。或いは、第1のフリーローラ及び又は第2のフリーローラの第2の移動体の移動方向に沿っての配列密度が、スリーブ25の対応する配列密度よりも高いようにすると良い。
図11は、本発明による全方向駆動装置および全方向移動車の他の実施形態を示している。なお、図11において、図7に対応する部分は、図7に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
本実施形態の全方向駆動装置および全方向移動車は、基体(車体11)に所定のホイール間間隔をおいて各々回転可能に配置された二つの回転ホイール装置41、42と、上述の実施形態の主輪2に相当する無限軌道体43とを有する。
回転ホイール装置は、所定の軸線方向間隔をおいて配置され互いに同一の中心軸線周りに回転可能に基体7より支持された左右の回転部材4R、4Lと、基体7に取り付けられ左右の回転部材4R、4Lを個別に回転駆動する電動モータ(図示省略)、左右の回転部材4R、4Lの各々の円周周りに取り付けられた複数個のフリーローラ3R、3Lとを有し、図1、図2に示されている回転部分と同じ機構のものである。
無限軌道体43は、左右の回転部材4R、4Lの間に配置され軸線方向両側より左右の回転部材4R、4Lのフリーローラ3R、3Lによって挟まれるようにして二つの回転ホイール装置41,42間に掛け渡されている。
無限軌道体43は、たとえば、図9に示されている主輪2の円環軸体22を可撓性無端芯体に置き換え、これに複数個のスリーブ25を回転(自転)可能に取り付けて数珠繋ぎ状にしたものであり、スリーブ25により円形の横断面形状を与えられ、この円形の横断面形状の中心を中心として回転可能である。無限軌道体43は、回転ホイール装置41と42とのパス部において走行用球体12に接触している。
フリーローラ3R、3Lは、回転ホイール装置41、42に巻き付いている部分における無限軌道体43の中心軸線、つまり、回転部材4R、4Lの中心軸線と実質的に同一の中心軸線周りの回転方向に対して直交および平行の何れでもない方向に延在する中心軸線周りに回転自在に設けられ、無限軌道体43の外表面(スリーブ25の外周面)に接触している。
本実施形態では、スリーブ25の自転により、左右方向への駆動力を走行用球体12に作用させることができると共に、無限軌道体43の回転ホイール装置41、42間の走行により、前後方向への駆動力を走行用球体12に作用させることができる。
以上、本発明を特定の実施例について説明したが、当業者であれは容易に理解できるように、本発明の発明概念から逸脱することなく様々な変形・変更が可能であって、本発明の発明概念は、添付の請求の範囲に記載された通りである。また、パリ条約に基づく優先権主張の基礎となった日本国出願は、それに言及することをもって、その内容を本願の一部とする。
本発明による全方向駆動装置の一つの実施形態を示す正面図である。 本発明による全方向駆動装置の一つの実施形態の要部斜視図である。 本実施形態の全方向駆動装置に用いられる主輪の一部破断斜視図である。 対称軸の軸方向から見た主輪とフリーローラとの関係を示す説明図である。 主輪の中心から径方向に見た主輪とフリーローラとの関係を示す説明図である。 本発明装置の原理を示すモデル図である。 図1、2に示した実施形態の全方向駆動装置を用いた全方向移動車の一つの実施形態を示す概略側面図である。 図1、2に示した実施形態の全方向駆動装置を用いた全方向移動車の他の実施形態を示す概略正面図である。 図1、2に示した実施形態の全方向駆動装置を用いた全方向移動車の更に他の実施形態を示す概略拡大正面図である。 図9に示された全方向駆動装置に用いられる主輪を示す概略断面図である。 本発明による全方向駆動装置および全方向移動車の他の実施形態を示す概略側面図である。
符号の説明
1 駆全方向動装置
2 主輪
3R、3L フリーローラ
4R、4L 回転部材
5R、5L 電動モータ
7 基体
8 圧縮コイルばね
12 走行用球体
13 全方向移動車
22 円環軸体
25 スリーブ

Claims (15)

  1. 基体と、
    前記基体に、或る回転軸線周りに互いに同軸的に回転可能に保持される第1の駆動力伝達体及び第2の駆動力伝達体と、
    前記第1及び第2の駆動力伝達体をそれぞれ回転駆動する第1及び第2の駆動ユニットと、
    前記第1の駆動力伝達体の回転中心との同心円に沿って配置され、かつ前記第1の駆動力伝達体の回転軸線に対してねじれの関係をなす回転軸線周りに回転自在に前記第1の駆動力伝達体に軸支された複数の第1のフリーローラと、
    前記第2の駆動力伝達体の回転中心との同心円に沿って配置され、かつ前記第2の駆動力伝達体の回転軸線に対してねじれの関係をなす回転軸線周りに回転自在に前記第2の複数の第2のフリーローラと、
    断面中心線周りの回転が可能な円環状に構成され、かつ前記第1のフリーローラ及び前記第2のフリーローラにより接触される主輪とを有し、
    各フリーローラの横力が前記主輪に伝達され、前記主輪の周方向に沿う周方向運動及び前記断面中心線周りの回転運動を引起すようにしたことを特徴とする全方向駆動装置。
  2. 前記主輪が、前記両駆動力伝達体に対して同軸をなすことを特徴とする請求項1に記載の全方向駆動装置。
  3. 前記無端筒状体がエラストマ材料からなることを特徴とする請求項2に記載の全方向駆動装置。
  4. 前記主輪は、環状部材と、前記環状部材に回転自在に外装された互いに別体をなす複数のスリーブとを有することを特徴とする請求項1に記載の全方向駆動装置。
  5. 前記主輪に対して、常に少なくとも1つの前記第1のフリーローラ及び少なくとも1つの前記第2のフリーローラが転動接触することを特徴とする請求項4に記載の全方向駆動装置。
  6. 前記第1のフリーローラ及び前記第2のフリーローラの数が、それぞれ、前記主輪のスリーブの数よりも多いことを特徴とする請求項4に記載の全方向駆動装置。
  7. 前記第1のフリーローラ及び前記第2のフリーローラが、前記主輪の内周部に対して斜め方向から接触することを特徴とする請求項1に記載の全方向駆動装置。
  8. 前記第1及び第2の駆動力伝達体を、前記主輪に向けて付勢するための弾性的装置を有することを特徴とする請求項1に記載の全方向駆動装置。
  9. 前記主輪が、
    前記主輪が路面或いは床面に接触することを特徴とする請求項1に記載の全方向駆動装置。
  10. 前記主輪が、路面或いは床面に係合する球体に対して接触することを特徴とする請求項1に記載の全方向駆動装置。
  11. 前記基体が、移送対象の荷重を受け持つ荷重受け持ち部を有することを特徴とする請求項1に記載の全方向駆動装置。
  12. 前記基体に、互いに同軸的に回転可能に保持される第3の駆動力伝達体及び第4の駆動力伝達体と、
    前記第3及び第4の駆動力伝達体をそれぞれ駆動する前記第3及び第4の駆動ユニットと、
    前記第3の駆動力伝達体の回転中心との同心円に沿って配置され、かつ前記第3の駆動力伝達体の回転軸線に対してねじれの関係をなす回転軸線周りに回転自在に前記第3の駆動力伝達体に軸支された複数の第3のフリーローラと、
    前記第4の駆動力伝達体の回転中心との同心円に沿って配置され、かつ前記第4の駆動力伝達体の回転軸線に対してねじれの関係をなす回転軸線周りに回転自在に前記第4の軸支された複数の第4のフリーローラとを有し、
    前記主輪が更に前記第3のフリーローラ及び前記第4のフリーローラに接触し、各フリーローラの横力が前記主輪に伝達され、前記主輪の周方向に沿う周方向運動及び前記無端筒状体の環状中心線周りの回転運動を引起すようにしたことを特徴とする請求項1に記載の全方向駆動装置。
  13. 全方向移動車であって、
    請求項1に記載の全方向駆動装置を備え、移送対象の荷重を受け持つ荷重受け持ち部を前記基体に設けたことを特徴とする全方向移動車。
  14. 前記主輪が、路面或いは床面に接触することを特徴とする請求項13に記載の全方向移動車。
  15. 前記主輪が、路面或いは床面に接触する球体に係合することを特徴とする請求項13に記載の全方向移動車。
JP2009511651A 2007-04-20 2008-04-08 全方向駆動装置及びそれを用いた全方向移動車 Active JP5358432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009511651A JP5358432B2 (ja) 2007-04-20 2008-04-08 全方向駆動装置及びそれを用いた全方向移動車

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112288 2007-04-20
JP2007112288 2007-04-20
JP2009511651A JP5358432B2 (ja) 2007-04-20 2008-04-08 全方向駆動装置及びそれを用いた全方向移動車
PCT/JP2008/000908 WO2008132779A1 (ja) 2007-04-20 2008-04-08 全方向駆動装置及びそれを用いた全方向移動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008132779A1 JPWO2008132779A1 (ja) 2010-07-22
JP5358432B2 true JP5358432B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=39925252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511651A Active JP5358432B2 (ja) 2007-04-20 2008-04-08 全方向駆動装置及びそれを用いた全方向移動車

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8342270B2 (ja)
EP (1) EP2138379B1 (ja)
JP (1) JP5358432B2 (ja)
KR (1) KR101113927B1 (ja)
CN (1) CN101663194B (ja)
WO (1) WO2008132779A1 (ja)

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008001310B4 (de) * 2007-05-16 2013-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Allrichtungsfahrzeug
JP5147542B2 (ja) 2008-05-23 2013-02-20 本田技研工業株式会社 倒立振子移動体
WO2010052890A1 (ja) 2008-11-04 2010-05-14 本田技研工業株式会社 摩擦式駆動装置及びそれを用いた全方向移動体
DE112009003512B4 (de) * 2008-12-05 2019-01-03 Honda Motor Co., Ltd. Rad und Reibungsantriebsvorrichtung und Allrichtungsfahrzeug, das diese verwendet
JP5484019B2 (ja) * 2008-12-10 2014-05-07 本田技研工業株式会社 摩擦駆動式車両
JP5506231B2 (ja) 2009-04-15 2014-05-28 本田技研工業株式会社 車輪及びそれを用いた摩擦式駆動装置及び全方向移動車
JP2010260501A (ja) 2009-05-11 2010-11-18 Honda Motor Co Ltd 摩擦式駆動装置及び全方向移動車
US8452599B2 (en) 2009-06-10 2013-05-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for extracting messages
US8269616B2 (en) * 2009-07-16 2012-09-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for detecting gaps between objects
DE112009005245B4 (de) * 2009-09-18 2021-02-04 Honda Motor Co., Ltd. Steuer-/Regelvorrichtung eines Inverspendel-artigen Fahrzeugs
JP5426682B2 (ja) 2009-09-18 2014-02-26 本田技研工業株式会社 摩擦式駆動装置および倒立振子型移動体
JP5306473B2 (ja) 2009-09-18 2013-10-02 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両の制御装置
JP5401233B2 (ja) * 2009-09-18 2014-01-29 本田技研工業株式会社 倒立振子型移動体
JP5386282B2 (ja) * 2009-09-18 2014-01-15 本田技研工業株式会社 歩行補助装置
JP5221486B2 (ja) * 2009-09-18 2013-06-26 本田技研工業株式会社 摩擦式駆動装置
JP5566649B2 (ja) * 2009-09-18 2014-08-06 本田技研工業株式会社 倒立振子型移動体
US8554391B2 (en) 2009-09-18 2013-10-08 Honda Motor Co., Ltd. Control device of inverted pendulum type vehicle
JP5260455B2 (ja) * 2009-09-18 2013-08-14 本田技研工業株式会社 倒立振子型移動体
JP5432649B2 (ja) * 2009-09-18 2014-03-05 本田技研工業株式会社 倒立振子型移動体
JP5337650B2 (ja) * 2009-09-18 2013-11-06 本田技研工業株式会社 倒立振子型移動体
JP5398446B2 (ja) * 2009-09-18 2014-01-29 本田技研工業株式会社 駆動装置
JP5306470B2 (ja) * 2009-09-18 2013-10-02 本田技研工業株式会社 全方向移動車両の制御装置
DE112009005253B4 (de) 2009-09-18 2015-09-17 Honda Motor Co., Ltd. Steuer-/Regelvorrichtung für ein inverspendelartiges Fahrzeug
JP5398445B2 (ja) * 2009-09-18 2014-01-29 本田技研工業株式会社 全方向移動車両
WO2011033595A1 (ja) 2009-09-18 2011-03-24 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両の制御装置
DE112009005248B4 (de) 2009-09-18 2015-05-28 Honda Motor Co., Ltd. Regelungs-/Steuerungsvorrichtung eines inverspendelartigen Fahrzeugs
WO2011033585A1 (ja) 2009-09-18 2011-03-24 本田技研工業株式会社 倒立振子型移動体
US8583342B2 (en) 2009-09-18 2013-11-12 Honda Motor Co., Ltd. Control device of inverted pendulum type vehicle
WO2011033583A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 本田技研工業株式会社 倒立振子型移動体
JP5325724B2 (ja) * 2009-09-18 2013-10-23 本田技研工業株式会社 倒立振子型移動体およびその制御装置
US8567537B2 (en) 2009-09-18 2013-10-29 Honda Motor Co., Ltd Inverted pendulum type vehicle
JP5303411B2 (ja) * 2009-09-18 2013-10-02 本田技研工業株式会社 摩擦式駆動装置および倒立振子型移動体
JP5586196B2 (ja) * 2009-09-18 2014-09-10 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP5325722B2 (ja) * 2009-09-18 2013-10-23 本田技研工業株式会社 倒立振子型移動体
US8513917B2 (en) 2009-09-18 2013-08-20 Honda Motor Co., Ltd. Recharging system for a rechargeable battery of an inverted pendulum type vehicle
US8521395B2 (en) 2009-09-18 2013-08-27 Honda Motor Co., Ltd. Control device of inverted pendulum type mobile apparatus
JP5358371B2 (ja) * 2009-09-18 2013-12-04 本田技研工業株式会社 全方向移動車両
DE112009005247T5 (de) 2009-09-18 2013-01-10 Honda Motor Co., Ltd. Regelungs- /Steuerungsvorrichtung eines inverspendelartigen Fahrzeugs
JP5235184B2 (ja) * 2009-09-18 2013-07-10 本田技研工業株式会社 ローラ組立体
US8353378B2 (en) 2009-09-18 2013-01-15 Honda Motor Co., Ltd. Frictional drive device and inverted pendulum type vehicle using the same
JP5337649B2 (ja) * 2009-09-18 2013-11-06 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
US8463523B2 (en) 2009-09-18 2013-06-11 Honda Motor Co., Ltd. Control device of inverted pendulum type vehicle
JP5235183B2 (ja) * 2009-09-18 2013-07-10 本田技研工業株式会社 ローラ組立体およびその組立方法
WO2011033596A1 (ja) 2009-09-18 2011-03-24 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両の制御装置
JP5390320B2 (ja) * 2009-09-18 2014-01-15 本田技研工業株式会社 倒立振子型移動体
JP5292242B2 (ja) 2009-09-21 2013-09-18 本田技研工業株式会社 摩擦式駆動装置および倒立振子型移動体
JP5292241B2 (ja) * 2009-09-21 2013-09-18 本田技研工業株式会社 摩擦式駆動装置及びそれを用いた倒立振子型移動体
JP5352394B2 (ja) * 2009-09-22 2013-11-27 本田技研工業株式会社 摩擦式駆動装置および摩擦式駆動装置を有する倒立振子型移動体
JP5355328B2 (ja) * 2009-09-23 2013-11-27 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両の制御装置
DE112009005273B4 (de) 2009-09-23 2015-05-28 Honda Motor Co., Ltd. Regelungs-/Steuerungsvorrichtung einesinverspendelartigen Fahrzeugs
JP5318216B2 (ja) * 2009-09-23 2013-10-16 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
WO2011036695A1 (ja) 2009-09-23 2011-03-31 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
WO2011036694A1 (ja) 2009-09-23 2011-03-31 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両の制御装置
JP2011068222A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd 倒立振子型車両の制御装置
JP5358374B2 (ja) * 2009-09-24 2013-12-04 本田技研工業株式会社 車両
CA2689706A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-09 William Liddiard A fixed wheel that drives in any direction
US8337160B2 (en) * 2009-10-19 2012-12-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. High efficiency turbine system
JP5330198B2 (ja) * 2009-11-13 2013-10-30 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両の制御装置
JP5330199B2 (ja) * 2009-11-13 2013-10-30 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両の制御装置
JP5208906B2 (ja) * 2009-11-13 2013-06-12 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP5330200B2 (ja) * 2009-11-13 2013-10-30 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両の制御装置
JP5484009B2 (ja) * 2009-11-16 2014-05-07 本田技研工業株式会社 摩擦式駆動装置及びそれを用いた倒立振子型移動体
JP5317944B2 (ja) * 2009-12-11 2013-10-16 本田技研工業株式会社 移動装置
JP5312307B2 (ja) * 2009-12-11 2013-10-09 本田技研工業株式会社 移動装置
JP5208912B2 (ja) * 2009-12-11 2013-06-12 本田技研工業株式会社 移動装置
US8237792B2 (en) 2009-12-18 2012-08-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for describing and organizing image data
JP4978873B2 (ja) * 2010-03-05 2012-07-18 関東自動車工業株式会社 全駆動型回転体付き車輪及び倒立制御型一輪車
US8424621B2 (en) * 2010-07-23 2013-04-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Omni traction wheel system and methods of operating the same
US8467948B2 (en) 2010-09-29 2013-06-18 Honda Motor Co., Ltd. Omnidirectional moving body operation system and omnidirectional moving body operation method
US8408339B2 (en) 2010-10-12 2013-04-02 Honda Motor Co., Ltd. Frictional drive device and inverted pendulum type vehicle using the same
WO2012079538A1 (zh) * 2010-12-17 2012-06-21 浙江美科斯叉车有限公司 全方位轮
US8880289B2 (en) 2011-03-17 2014-11-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle maneuver application interface
US9174338B2 (en) * 2011-06-29 2015-11-03 Alexander G. Ouellet Robotic movement system
JP5687174B2 (ja) * 2011-11-24 2015-03-18 本田技研工業株式会社 全方向移動装置用の走行車輪、摩擦式駆動装置および全方向移動装置
JP2013129414A (ja) * 2011-11-26 2013-07-04 Honda Motor Co Ltd 全方向移動車両
JP5927031B2 (ja) * 2011-11-26 2016-05-25 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP5724855B2 (ja) * 2011-12-02 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 倒立移動体及び角速度センサの出力値補正方法
US8855847B2 (en) 2012-01-20 2014-10-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Intelligent navigation system
RU2505447C2 (ru) * 2012-03-27 2014-01-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Ижевский государственный технический университет имени М.Т. Калашникова" Шар-колесо калинкина
JP5314179B1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-16 株式会社ゼロワンデザイン キャスター
JP5959927B2 (ja) 2012-05-14 2016-08-02 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP5921950B2 (ja) 2012-05-14 2016-05-24 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP5808289B2 (ja) * 2012-05-14 2015-11-10 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP5927032B2 (ja) 2012-05-14 2016-05-25 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP5916520B2 (ja) * 2012-05-14 2016-05-11 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP5922489B2 (ja) * 2012-05-14 2016-05-24 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP5959928B2 (ja) 2012-05-14 2016-08-02 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
US9199685B2 (en) * 2012-05-14 2015-12-01 Honda Motor Co., Ltd. Inverted pendulum type vehicle
JP6081081B2 (ja) * 2012-05-14 2017-02-15 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP5945477B2 (ja) 2012-08-31 2016-07-05 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両、及び倒立振子型車両の制御方法
CN102991600A (zh) * 2012-12-10 2013-03-27 北京交通大学 球式自平衡机器人
JP6095436B2 (ja) 2013-03-27 2017-03-15 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6081271B2 (ja) 2013-03-29 2017-02-15 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6081270B2 (ja) 2013-03-29 2017-02-15 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6062784B2 (ja) 2013-03-29 2017-01-18 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6062785B2 (ja) 2013-03-29 2017-01-18 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6111119B2 (ja) 2013-03-29 2017-04-05 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
CA2813399C (en) * 2013-04-09 2020-03-24 William Liddiard Omnidirectional wheel
JP6099483B2 (ja) 2013-05-31 2017-03-22 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6099485B2 (ja) 2013-05-31 2017-03-22 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6099484B2 (ja) * 2013-05-31 2017-03-22 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
NO20140520A1 (no) * 2014-02-06 2014-04-30 Liftwheel As Rulleinnretning
GB2525042A (en) * 2014-04-11 2015-10-14 Timeinvest Ltd Powered unicycle device and drive arrangement for the same
CN103935185B (zh) * 2014-05-15 2016-04-06 谭旭东 全向轮
CN107000804B (zh) * 2014-07-28 2020-02-28 星·陈 前后自平衡装置
CN104309744B (zh) * 2014-11-04 2016-08-17 许鑫新 低磨损摩擦驱动机构及对应的独轮驱动车
JP6424131B2 (ja) 2015-04-16 2018-11-14 本田技研工業株式会社 摩擦式走行装置
JP6427060B2 (ja) * 2015-04-16 2018-11-21 本田技研工業株式会社 車輪、摩擦式駆動装置および全方向移動装置
EP3103709B1 (en) * 2015-06-12 2018-08-08 Ansaldo Energia IP UK Limited Structure adaptable moving device
JP6618373B2 (ja) 2016-01-25 2019-12-11 本田技研工業株式会社 摩擦式走行装置および乗物
TWI761354B (zh) * 2016-07-01 2022-04-21 公立大學法人公立諏訪東京理科大學 全向移動裝置及其姿勢控制方法
WO2018056416A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 一志株式会社 移動輸送機構
US11039964B2 (en) * 2017-03-06 2021-06-22 Stryker Corporation Systems and methods for facilitating movement of a patient transport apparatus
KR102443340B1 (ko) 2017-12-20 2022-09-16 현대자동차주식회사 개인용 모빌리티
CN108749995B (zh) * 2018-06-20 2024-04-05 深圳市易佰度科技有限公司 自平衡节能动力装置及电动助力车
DE102020110160B4 (de) 2020-04-14 2024-06-20 Marcel Leber Möbelsystem
JP7332536B2 (ja) 2020-06-02 2023-08-23 本田技研工業株式会社 移動体の制御装置
JP7349959B2 (ja) * 2020-06-05 2023-09-25 本田技研工業株式会社 ドライブディスク
JP7349960B2 (ja) * 2020-06-05 2023-09-25 本田技研工業株式会社 ドライブディスク
JP7372217B2 (ja) 2020-08-03 2023-10-31 本田技研工業株式会社 ドライブディスクの製造装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03178801A (ja) * 1989-12-08 1991-08-02 Hitachi Ltd 走行車
JP2001354156A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 球状駆動輪を用いる全方向移動装置
JP2005067334A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Hideki Nemoto 全方向移動用車輪およびこれに使用されるフレキシブルタイヤ
JP2005344777A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 球体輪駆動機構及びその走行方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US244296A (en) * 1881-07-12 Traction-wheel
US1145088A (en) * 1915-07-06 Richard N Dyer Traction-wheel.
US858489A (en) * 1906-03-05 1907-07-02 Frederick P Vaughan Wheel.
US1257318A (en) * 1917-04-14 1918-02-26 Henry B Coats Process of making vehicle-wheels.
US1416253A (en) * 1921-11-21 1922-05-16 Bobek John Pneumatic vehicle tire
US1928412A (en) * 1930-01-14 1933-09-26 Jacob Z A Deninson Vericle
US2009904A (en) * 1930-09-26 1935-07-30 Purves John Archibald Vehicle
US2535396A (en) * 1946-12-06 1950-12-26 Aimee J Dube Wheeled toy
US3075599A (en) * 1959-03-02 1963-01-29 American Coleman Company Aircraft tug
US3368822A (en) * 1966-06-27 1968-02-13 Kenneth L. Treiber Rolling fuel transport device
FR1528040A (fr) * 1967-04-27 1968-06-07 Poclain Sa Véhicule à organe directeur spécial
US3762744A (en) * 1971-09-29 1973-10-02 D Sidlauskas Orbit mobile
US3746117A (en) * 1971-10-06 1973-07-17 R Alred Spherical vehicle
US3867787A (en) * 1973-07-25 1975-02-25 Siegfried Weinger Hoop toy
US4045096A (en) * 1976-03-29 1977-08-30 The Spokeless Wheel Patent Proceeds Partnership Spokeless wheel and shroud therefor
US4223753A (en) * 1977-12-19 1980-09-23 Bradbury Harold M Omni-directional transport device
US4471567A (en) * 1982-12-10 1984-09-18 Martin John E Two-way operating ball enclosed vehicle
US4979582A (en) * 1983-08-24 1990-12-25 Forster Lloyd M Self-propelled roller drive unit
US4861053A (en) * 1988-06-13 1989-08-29 Yeomans Jr Arthur S Spherical support apparatus movable over plane surfaces
GB2242173A (en) * 1989-04-11 1991-09-25 Secretary Trade Ind Brit Dynamically balanced vehicle
US4927401A (en) * 1989-08-08 1990-05-22 Sonesson Harald V Radio controllable spherical toy
KR940009860B1 (ko) 1989-12-08 1994-10-18 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 자주식 수송기구
US5409414A (en) * 1993-09-20 1995-04-25 Sheang; Liaw R. Toy sphere
USD375986S (en) * 1995-09-05 1996-11-26 William T. Wilkinson Remote controlled movable ball amusement device
BE1010867A3 (fr) * 1997-01-17 1999-02-02 Univ Catholique Louvain Base mobile omnidirectionnelle.
DE19703285A1 (de) * 1997-01-30 1998-08-06 Estebanez Eva Garcia Rad mit elastischer Bereifung
DE29701638U1 (de) * 1997-01-31 1997-05-28 Schwarzhaupt, Andreas, Dipl.-Ing., 76835 Burrweiler Antriebs- und Lenksystem für Fahrzeuge
AU7204698A (en) * 1997-03-17 1998-10-12 Viktor Schatz Wheel and belt drive with transversal brake
US20010042650A1 (en) * 1999-10-20 2001-11-22 Lely Research Holding A.G., A Swiss Limited Liability Co. Passenger vehicle
FR2808491B1 (fr) * 2000-05-04 2002-08-09 Cie Du Sol Un chariot automoteur apte a se deplacer dans une galerie cylindrique
JP2003063202A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Kyosho Corp 走行体の車輪
KR100520272B1 (ko) * 2002-02-15 2005-10-11 주식회사 비에스텍 전방향 이동 승용완구
CN1435330A (zh) * 2002-05-27 2003-08-13 黄善钧 一种新型的万向车轮

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03178801A (ja) * 1989-12-08 1991-08-02 Hitachi Ltd 走行車
JP2001354156A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 球状駆動輪を用いる全方向移動装置
JP2005067334A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Hideki Nemoto 全方向移動用車輪およびこれに使用されるフレキシブルタイヤ
JP2005344777A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 球体輪駆動機構及びその走行方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2138379B1 (en) 2018-11-28
CN101663194B (zh) 2012-10-10
US20100096905A1 (en) 2010-04-22
JPWO2008132779A1 (ja) 2010-07-22
EP2138379A1 (en) 2009-12-30
US8342270B2 (en) 2013-01-01
KR20100007858A (ko) 2010-01-22
WO2008132779A1 (ja) 2008-11-06
CN101663194A (zh) 2010-03-03
EP2138379A4 (en) 2013-01-02
KR101113927B1 (ko) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5358432B2 (ja) 全方向駆動装置及びそれを用いた全方向移動車
JP5292283B2 (ja) 全方向駆動装置及びそれを用いた全方向移動車
JP5396398B2 (ja) 摩擦式駆動装置及びそれを用いた全方向移動体
JP5292286B2 (ja) 全方向に移動可能な乗り物
JP5443387B2 (ja) 車輪及びそれを用いた摩擦式駆動装置及び全方向移動体
JP5352394B2 (ja) 摩擦式駆動装置および摩擦式駆動装置を有する倒立振子型移動体
JP5398446B2 (ja) 駆動装置
JP5506231B2 (ja) 車輪及びそれを用いた摩擦式駆動装置及び全方向移動車
JP5426682B2 (ja) 摩擦式駆動装置および倒立振子型移動体
JP6424131B2 (ja) 摩擦式走行装置
JP2011063252A (ja) 摩擦式駆動装置および倒立振子型移動体
US9573416B1 (en) Wheel assembly with multi-sphere omniwheels and omnidirectional devices including the wheel assembly
JP6417305B2 (ja) 摩擦式走行装置および乗物
JP2016049921A (ja) 車輪駆動装置
JP5292241B2 (ja) 摩擦式駆動装置及びそれを用いた倒立振子型移動体
JP4427956B2 (ja) 移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110314

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5358432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250