JP5484019B2 - 摩擦駆動式車両 - Google Patents

摩擦駆動式車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5484019B2
JP5484019B2 JP2009278893A JP2009278893A JP5484019B2 JP 5484019 B2 JP5484019 B2 JP 5484019B2 JP 2009278893 A JP2009278893 A JP 2009278893A JP 2009278893 A JP2009278893 A JP 2009278893A JP 5484019 B2 JP5484019 B2 JP 5484019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
wheel
vehicle
vehicle body
drive members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009278893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010159047A (ja
Inventor
透 竹中
平野  允
秀治 和泉
和也 ▲桑▼原
泰司 小山
政雄 佐々木
洋 五味
慎一郎 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009278893A priority Critical patent/JP5484019B2/ja
Publication of JP2010159047A publication Critical patent/JP2010159047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484019B2 publication Critical patent/JP5484019B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B19/00Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group
    • B60B19/003Multidirectional wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B19/00Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group
    • B60B19/12Roller-type wheels
    • B60B19/125Roller-type wheels with helical projections on radial outer surface translating rotation of wheel into movement along the direction of the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B19/00Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group
    • B60B19/14Ball-type wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/30Arrangement or mounting of transmissions in vehicles the ultimate propulsive elements, e.g. ground wheels, being steerable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K1/00Unicycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/007Automatic balancing machines with single main ground engaging wheel or coaxial wheels supporting a rider
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K3/00Bicycles
    • B62K3/002Bicycles without a seat, i.e. the rider operating the vehicle in a standing position, e.g. non-motorized scooters; non-motorized scooters with skis or runners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2200/00Type of product being used or applied
    • B60B2200/40Articles of daily use
    • B60B2200/47Physical activity equipment, e.g. leisure or sports articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/10Metallic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/30Synthetic materials
    • B60B2360/32Plastic compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/30Synthetic materials
    • B60B2360/32Plastic compositions
    • B60B2360/324Comprising polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/50Rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/80Other vehicles not covered by groups B60Y2200/10 - B60Y2200/60
    • B60Y2200/81Toys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D61/00Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

本発明は、摩擦駆動式車両に関し、特におよび二次元平面上の全方向に移動可能な車両として実現するのに適する摩擦駆動式車両に関する。
床面上を自在に動き回れる全方向移動車両が、例えば、特許文献1により公知となっている。特に、図17、図18に示されている第3実施形態を参照されたい。ここで図示されている駆動装置は、回転駆動される被駆動輪と、当該駆動輪の外周に各々自転可能に取り付けられ、かつ接線方向に延出する複数の軸とを有する。各軸には、複数の部分に分割された樽型のローラが、軸周りに回転可能に支持され、各樽型ローラの、対応する軸周りの回転が、1つのローラから他のローラに向けて伝達されるように、各樽型ローラは隣接するローラに係合している。樽型ローラの1つは、被駆動輪に内蔵されたモータにより、対応する軸周りに回転駆動される。
特許第3820239号公報
この駆動装置は、被駆動輪の回転は、各樽型ローラを介して、路面に対して前後方向(被駆動輪の回転方向)のトラクションを加える。また、個々の樽型ローラの対応する軸周りの回転は、樽型ローラの接地面に対して、横方向(樽型ローラの回転方向)のトラクションを加える。従って、前後方向のトラクション及び横方向のトラクションの寄与の度合いを適宜選択することにより、車両を所望の方向に走行させることができる。
このような全方向に移動可能な車両に於いては、駆動ローラから被駆動ローラ(車輪)に効率よく動力伝達を行うためには、駆動ローラと被駆動ローラとを適正な接触圧をもって接触させる必要がある。駆動ローラと被駆動との接触圧が不足すると、駆動ローラと従動ローラとの間で滑りが生じ、駆動ローラの空回りにより動力伝達効率が低下する。これに対し駆動ローラと被駆動ローラとの接触圧が過剰であると、駆動ローラと被駆動ローラとの間の摩擦抵抗が過大になって駆動ローラの円滑な回転が阻害され、動力伝達効率が低下する。しかも、過大な接触圧は、駆動ローラ或いは被駆動ローラの軸受に対して悪影響を及ぼす。
また、駆動ローラと被駆動ローラとの適正接触圧は、一定値でなく、積載荷重に応じて変化する。積載荷重が重くなると、それだけ大きなトラクションが必要となり、所要の動力が駆動ローラから被駆動ローラに伝達されるように、接触圧を対応する度合いで増大させる必要がある。
このような従来技術の問題点及び発明者の知見に鑑み、本発明の第1の目的は、あらゆる負荷条件下に於いて、駆動ローラと被駆動ローラとの接触圧を最適値にすることができる摩擦駆動式の車両を提供することにある。
本発明の第2の目的は、複雑な機構を要することなく、駆動ローラと被駆動ローラとの接触圧を最適値に自動的に調節することができる摩擦駆動式の車両を提供することにある。
本発明の第3の目的は、全方向に移動可能な車両として好適に適用可能な摩擦駆動式の車両を提供することにある。
このような目的は、本発明によれば、摩擦駆動式車両であって、荷重を受ける荷重受け部を有する車体と、前記車体に設けられた原動機と、前記車体に設けられ前記原動機によって駆動される駆動部材と、前記車体に対して回転中心周りを回転可能に支持され、前記駆動部材と接触し、当該駆動部材によって摩擦駆動される車輪とを有し、前記荷重受け部に作用する荷重の増加により、前記駆動部材が前記車輪に近づく方向に付勢されるようにした摩擦駆動式車両を提供することにより少なくとも部分的に達成することができる。特に、当該摩擦駆動式車両が、更に前記荷重受け部により支持された荷重を、前記駆動部材を前記車輪に向けて付勢する方向に伝達するための力伝達部材を有するものとすると良い。
このようにして、駆動部材と車輪との間の接触圧は、前記荷重受け部に作用する負荷に応じて変化するようになる。従って、駆動部材と車輪との間の接触圧を、常に最適値に維持することができる。そのため、回転部分の軸受に対して過大な力を加えることなく、十分なトラクションを得ることができる。
全方向移動車両として適用するのに適する、本発明の或る好適実施例によれば、前記駆動部材が、回転可能部材と、それぞれ、前記車輪の前記回転中心に対して捩れの位置関係にある回転中心周りに回転し得るように前記回転可能部材に支持された複数の駆動ローラとを含み、前記車輪が、前記回転可能部材に対して概ね同軸をなすように配置された環状体と、それぞれ、前記環状体に対して、その接線方向軸線周りに回転し得るように軸支された複数の被駆動ローラとを含む摩擦駆動式車両が提供される。
本発明の摩擦駆動式車両は、前記車体に回転可能に設けられ、別の原動機により別個に駆動されるように構成された別の駆動部材を更に有し、前記両駆動部材間に前記車輪が配置され、前記両駆動部材のそれぞれが、回転可能部材と、それぞれ、前記車輪の前記回転中心に対して捩れの位置関係にある回転中心周りに回転し得るように前記回転可能部材に支持された複数の駆動ローラとを含み、前記車輪が、前記回転可能部材に対して概ね同軸をなすように配置された環状体と、それぞれ、前記環状体に対して、その接線方向軸線周りに回転し得るように軸支された複数の被駆動ローラとを含むものであってよい。
力伝達部材は、座席、ステップ、荷台等からなる荷重受け部により支持された荷重を、前記駆動部材を前記車輪に向けて付勢する力に変換し得るものであればどのような部材或いは装置からなるものであって良い。例えば、前記力伝達部材は、車体に枢支された中間部と、前記駆動部材に枢支された第1端と、前記荷重受け部に結合された第2端とを有するレバー部材を含むものであってよい。特に、前記力伝達部材が4節平行リンクからなるものとすることにより、駆動部材が平行運動により車輪に向けて付勢されるようにすると良い。
本発明の別の好適実施例によれば、前記力伝達部材が、前記駆動部材を枢支するスレーブシリンダ装置のピストン及び、該ピストンに向けて前記荷重受け部に支持された負荷を油圧により伝達するマスターシリンダ装置のピストンを含む。或いは、前記力伝達部材が、前記荷重受け部に支持された負荷を電力又は信号に変換するための第1の力−電気トランスデューサと、該第1の力−電気トランスデューサにより生成された前記電力又は信号を前記駆動部材を前記車輪に向けて付勢する力に変換する第2の力−電気トランスデューサとを有する。後者の場合、前記第1の力−電気トランスデューサがロードセルを含み、前記第2の力−電気トランスデューサがピエゾ素子を含むものであってよい。
以下に、本発明による摩擦駆動式の車両の一つの実施形態を、図1〜図3を参照して説明する。
本実施形態の全方向移動車1は、車体8を有し、車体8は左右1対の脚部の上端部を互いに結合する横部材とを有する。横部材の中間部からはポール33が上向きに延出し、ポール33の上端部には水平方向に延在するハンドルバー34が設けられている。
車体8の内側には、対応する脚部に平行に延在する右側部材7R及び左側部材7Lからなる左右1対の垂直部材が、それぞれ四節平行リンク機構40、50を介して車体8の脚部に支持されている。
側四節平行リンク機構40は、互いに平行な同長の上下リンク要素41、42を有し、上下リンク要素41、42は、中間部を各々前後方向枢軸43、45によって車体8の脚部に枢動可能に連結され、内端を各々前後方向枢軸46、47によって右側部材7Rの中間部に枢動可能に連結されている。上下リンク要素41、42の外端は、前後方向枢軸48、49を介して、右側ステップ部32Rの垂直延長部に連結されている。また、上下リンク要素41、42は、内方から外方にかけて上向きの勾配を有す。これにより、右側部材7Rは、車体8の対応する脚部に対して左右に離接する方向に平行移動可能になる。特に、右側ステップ部32Rの下方への変位に伴い、右側部材7Rは内方に変位する。
右側四節平行リンク機構50は、互いに平行な同長の上下リンク要素51、52を有し、上下リンク要素51、52は、中間部を各々前後方向枢軸53、55によって車体8の脚部に枢動可能に連結され、内端を各々前後方向枢軸56、57によって左側部材7Lの中間部に枢動可能に連結されている。上下リンク要素51、52の外端は、前後方向枢軸58、59を介して、左側ステップ部32Lの垂直延長部に連結されている。また、上下リンク要素51、52は、内方から外方にかけて上向きの勾配を有す。これにより、左側部材7Lは、車体8の対応する脚部に対して左右に離接する方向に平行移動可能になる。特に、左側ステップ部32Lの下方への変位に伴い、左側部材7Lは内方に変位する。
車体8の横部材の中間部から斜め下方向に延出するアーム36の遊端部には補助輪35が取り付けられている。アーム36は、その基端を車体8の横部材の後面(背面)に枢支され、跳ね上げ可能になっている。補助輪35は、車輪2の前後方向後方にあり、左右軸線周りに回転可能になっている。ハンドルバー34にはグリップレバー37が設けられている。グリップレバー37は、公知のボーデンケーブル(図示せず)によってアーム36の先端部と連結され、ハンドルバー34と共に手にて握られてアーム36の跳ね上げを行う。
右側部材7Rは支持軸6Rによって右側の回転部材(回転可能部材)4Rを回転可能に支持している。左側部材7Lは支持軸6Lによって左側の回転部材(回転可能部材)4Lを回転可能に支持している。これにより、左右の回転部材4R、4Lは、軸線方向間隔(左右方向間隔)をおいて、右側部材7R、左側部材7Lに、互いに同一の中心軸線(A)周りに、各々回転可能に取り付けられる。
回転部材4R、4Lには、プーリ9R、9L(或いはスプロケット)が同心位置に一体的に形成されている。右側部材7Rと、左側部材7Lには、各々、ブラケット11R、11Lによって電動モータ5R、5Lが取り付けられている。電動モータ5Rは、無端ベルト10R(或いはリンクチェーン)によってプーリ9Rと駆動連結され、プーリ9Rを回転駆動する。電動モータ5Lは、無端ベルト10L(或いはリンクチェーン)によってプーリ9Lと駆動連結され、プーリ9Lを回転駆動する。
なお、図示していないが、車体8あるいは右側部材7R、左側部材7Lには、電動モータ5R、5Lの電源として、リーチャージブルなバッテリ電源が搭載される。
回転部材4R、4Lは、互い対向する側に切頭円錐状のテーパ外周面12R、12Lを有する。回転部材4Rのテーパ外周面12Rには、複数個の右側駆動ローラ3Rが、各々ブラケット13Rによって、回転部材4Rの円周方向に等間隔に各々回転可能に取り付けられている。回転部材4Lのテーパ外周面12Lには、複数個の左側駆動ローラ3Lが、各々ブラケット13Lによって、回転部材4Lの円周方向に等間隔に各々回転可能に取り付けられている。各駆動ローラ3R、3Lは、それぞれ、回転部材4R、4Lの中心軸線(A)に対して捩れの位置関係にある回転中心軸線(D)を有し、駆動ローラ3R、3Lは、中心軸線(A)周りに回転対称をなすように、対応する回転部材4R、4Lに取り付けられている。
車輪2は、左右の回転部材4R、4Lの間に配置され、当該車輪2の中心軸線の延在方向両側(左右両側)より左右の回転部材4R、4Lの右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lによって挟まれるようにして左右の回転部材4R、4Lの中心軸線(A)と同一の中心軸線(B)周りに回転可能に支持されている。このようにして、車体8が、間接的ではあるが、走行輪をなす車輪2を回転可能に支持している。
車輪2は、環状体22と、環状体22の外周に、各々、当該環状体22の接線方向軸線周りに回転可能に取り付けられた複数の従動ローラ25とにより構成されている。
より詳細には、図3に示されているように、環状体22は、金属製の環状軸体により構成されている。環状体22の外周には、当該環状体22の曲率と同じ曲率で曲がった装着孔23Aを有する多数のインナスリーブ23が周方向移動不能かつ回転不能に嵌着されている。インナスリーブ23の外周面23Bは円筒面になっている。なお、環状体22は、多角形や円環ユニットを組み合わせたものであってもよい。
複数の従動ローラ25は、各々、円筒状の金属製スリーブ25Aと、金属製スリーブ25Aの外周に接合されて従動ローラ25の外周面25Cを構成する円筒状の外周部材25Bとにより構成され、各々、インナスリーブ23の外周面23Bにニードルベアリング24を介して回転可能に装着されている。
従動ローラ25の外周部材25Bは、ウレタンゴム等のゴム状弾性体や、その他のエラストマ材料により構成されている。
右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lは、前述の圧縮コイルばね8のばね力によって従動ローラ25の外周面25Cに向けて付勢されて外周面3Ra、3Laをもって従動ローラ25の外周面25Cに接触し、摩擦によって推進力(回転力)を従動ローラ25に伝達する。つまり、右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lの外周面3Ra、3Laが、従動ローラ25の外周面25Cに摩擦力をもって運動(回転と並進)を車輪2に伝達する動力伝達関係で接触している。
右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lは、車輪2の中心軸線(B)周り(回転部材4R、4Lの中心軸線(A)周りと同じ)の回転方向(より正確には、接触箇所における中心軸線(B)周りの円周の接線方向)に対して、直交および平行の何れでもない方向に延在する中心軸線(D)周りに回転自在に配置されている。つまり、右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lは、車輪2の中心軸線(B)周りの回転方向に対して傾斜し、回転部材4R、4Lの回転軸線(中心軸線(A))に対してねじれの関係をなす回転軸線(中心軸線(D))を有する。
従動ローラ25は、駆動力を作用させる対象物に接触するフリーローラであって、数珠繋ぎ状に環状体22に装着され、各々、環状体22の接線方向軸線周り、つまり、断面中心線(C)周りと同等の軸線周りに回転可能、更に換言すると、各従動ローラ25自体の中心軸線周りに回転可能になっている。この場合、従動ローラ25と右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lとの関係(個数)は、接地している従動ローラ25には必ず少なくとも一つの右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lが接触し、右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lより接地状態にある従動ローラ25に常に回転力が与えられるような設定になっており、従動ローラ25の空すべりが回避される。
この実施形態の車輪2の断面中心線は、従動ローラ25の回転軸線同士をリング状に繋げたものとなり、車輪2の断面中心線(C)周りの回転は、従動ローラ25自体の回転(自転)によって得られる。
この実施形態の車輪2では、回転部材4R、4Lと共に回転移動する右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lとの接触によって従動ローラ25が環状体22の周り(断面中心線(C)周り)に回転し、左右方向への駆動力を接地面に作用させることができると共に、車輪2全体の中心軸線(B)周りの回転による円周方向移動により、前後方向への駆動力を接地面に作用させることができる。
本実施形態の全方向移動車1では、左右の電動モータ5R、5Lによって左右の回転部材4R、4Lの回転方向あるいは(および)回転速度を互いに違えると、回転部材4R、4Lの回転力による円周(接線)方向の力に対し、この力に直交する向きの分力が車輪2における右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lの当接面(接触面)に作用する。この分力により、車輪2の従動ローラ25の外表面には、これを捩る力、即ち車輪2の断面中心線(C)周りについての回転駆動力が作用し、車輪2が断面中心線(C)周りに回転することになる。
この車輪2の断面中心線(C)周りの回転は、回転部材4R、4L同士の回転速度差によって定まる。例えば、回転部材4R、4Lを互いに同一速度で逆向きに回転させると、車輪2は中心軸線(B)(対称軸線)周りには回転せず、断面中心線(C)周りについて回転することになる。これにより、車輪2には、車輪2の中心軸線(B)と同じ方向、つまり左右方向の駆動力が加わることになり、車体8は、換言すると、全方向移動車1は、左右方向移動する。
左右の回転部材4R、4Lの回転方向および回転速度が同一である場合には、従動ローラ25が断面中心線(C)周りに回転することがなく、車輪2が中心軸線(B)周りに回転し、全方向移動車1は、旋回することなく前進あるいは後進する。
このように、電動モータ5R、5Lによって回転部材4R、4Lの回転速度および回転方向を独立に制御することにより、全方向移動車1は、路面上で全方向へ移動することができる。
また、補助輪35を接地させた状態で、電動モータ5R、5Lによって車輪2を断面中心線(C)周りに回転させると、補助輪35の接地による左右方向(車輪2の中心軸線(B)の方向)の横力により進行方向が拘束されることから、車輪2にはヨー軸(垂直方向)周りのモーメントが作用し、車体8(全方向移動車1)は旋回することができる。つまり、補助輪35を用いて、車輪2の接地点と補助輪35の接地点とを結ぶ直線に一致しない方向に摩擦力を発生させることにより、ヨー軸方向のモーメントを作用させことができる。これにより、車体8は、比較的小さな旋回半径をもって方向転換を行うことができる。
全方向移動車1は、ハンドルバー34の左右端部を左右の手で握り、左側ステップ部32Lと右側ステップ部32Rに左右の足を載せて運転を行う。
左側ステップ部32L、右側ステップ部32Rに左右の足が載せられることにより、左側ステップ部32L、右側ステップ部32Rに乗員の体重Wに作用し、左側部材7Lと右側部材7Rとに下向きの力が作用する。
これにより、右側部材7Rの四節平行リンク機構40の上下リンク要素41、42が図2で見て反時計廻り方向に回動し、右側部材7Rが車輪2に近づく側(図2で見て右側)に平行移動する。また、左側部材7Lの四節平行リンク機構50の上下リンク要素51、52が図2で見て時計廻り方向に回動し、左側部材7Lが車輪2に近づく側(図2で見て左側)に平行移動する。この四節平行リンク機構40、50は、荷重受け部である左側ステップ部32L、右側ステップ部32Rに作用する上下方向荷重を、横方向の荷重に変換する機構であると云える。
このように、右側部材7R、左側部材7Lが、左側ステップ部32L、右側ステップ部32Rに作用する乗員の体重W、つまり積載荷重に応じて車輪2に近づく側に変位し、この変位に応じて、右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lが車輪2の従動ローラ25に強く押し付けられるようになる。
換言すると、右側部材7Rの右側駆動ローラ3R、左側部材7Lの左側駆動ローラ3Lが、左側ステップ部32L、右側ステップ部32Rに作用する積載荷重の増加に応じて車輪2に近づく側に付勢され、右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lが車輪2の従動ローラ25に強く押し付けられるようになる。
なお、積載荷重がゼロの状態でも、右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lが、車輪2に近づく側に付勢されていてよく、左側ステップ部32L、右側ステップ部32Rに作用する積載荷重の増加に応じて付勢力が増加すればよい。
この結果、右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lと従動ローラ25との接触圧が積載荷重に応じて変化し、当該接触圧が積載荷重の如何に拘わらず、積載荷重に応じた過不足のない適正値に設定されることになる。これにより、積載荷重の如何に拘わらず、右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lと従動ローラ25との間の動力伝達が、高効率で、大きい動力損失を生じることなく行われる。
次に、本発明による摩擦駆動式の車両の他の実施形態を、図4を参照して説明する。なお、図4において、図2に対応する部分は、図2に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
図4に示された実施形態では、車体8の横部材の上に、前実施形態のポール33及びハンドルバー34に代えて、座席38が設けられている。乗員は、座席38に座り、足を左右のステップ部32L、32Rの上に置く。補助輪35のアーム36の上下運動は、図示されない電気アクチュエータ及び該電気アクチュエータを操作するスイッチにより行う。
図5は、本発明による摩擦駆動式の車両の更に別の実施形態を示す。なお、図5において、図2に対応する部分は、図2に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
本実施形態では、右側部材7Rと左側部材7Lとが上端部において連結部15によって互い連結され、右側部材7Rと左側部材7Lと連結部15とで一体構造の門形の車体8を構成している。
右側部材7R、左側部材7Lには、加圧用の流体圧シリンダ装置60、70が組み込まれている。流体圧シリンダ装置60は、中心軸線(A)と同心配置で、右側部材7Rに形成されたシリンダボア61と、シリンダボア61に中心軸線(A)の延在方向に移動可能に嵌合したピストン62とを含み、図5で見てピストン62の左側に圧力室63を画定している。ピストン62は軸受孔64を同軸的に有し、軸受孔64によって回転部材4Rの支持軸6Rを回転可能に支持している。流体圧シリンダ装置60は、圧力室63の内圧上昇に応じた力をもってピストン62によって支持軸6Rを車輪2に近づく側(図5で見て右側)に付勢する。
流体圧シリンダ装置70は、中心軸線(A)と同心配置で、左側部材7Lに形成されたシリンダボア71と、シリンダボア71に中心軸線(A)の延在方向に移動可能に嵌合したピストン72とを含み、図5で見てピストン72の右側に圧力室73を画定している。ピストン72は軸受孔74を有し、軸受孔74によって回転部材4Lの支持軸6Lを回転可能に支持している。流体圧シリンダ装置70は、圧力室73の内圧上昇に応じた力をもってピストン72によって支持軸6Lを車輪2に近づく側(図5で見て左側)に付勢する。
右側ステップ部32R、左側ステップ部32Lには、受圧用の流体圧シリンダ装置80、90が組み込まれている。流体圧シリンダ装置80は、右側ステップ部32Rに形成された上向き開口のシリンダボア81と、シリンダボア81に上下方向に移動可能に嵌合したピストン82とを含み、ピストン82の下側に圧力室83を画定している。ピストン82は、右側ステップ部32Rの上部に露呈する上端を有し、上面84上に右足を載せられる足載せ台をなしている。
流体圧シリンダ装置90は、左側ステップ部32Lに形成された上向き開口のシリンダボア91と、シリンダボア91に上下方向に移動可能に嵌合したピストン92とを含み、ピストン92の下側に圧力室93を画定している。ピストン92は、左側ステップ部32Lの上部に露呈する上端を有し、上面94上に左足を載せられる足載せ台をなしている。
右側部材7R、右側ステップ部32Rには、圧力室63と83とを連通接続する流体圧通路85が形成されている。圧力室63、83、流体圧通路85には、オイル等の非圧縮性流体が圧力伝搬媒体として、充填封入されている。また、左側部材7L、左側ステップ部32Lには、圧力室73と93とを連通接続する流体圧通路95が形成されている。圧力室73、93、流体圧通路95には、オイル等の非圧縮性流体が圧力伝播媒体として、充填封入されている。
本実施形態では、ハンドルバー34(図1参照)の左右端部を左右の手で握り、左側ステップ部32Lのピストン92の上面94上に左足を載せ、右側ステップ部32Rのピストン82の上面84上に右足を載せて運転を行う。
左側ステップ部32Lのピストン92、右側ステップ部32Rのピストン82に左右の足が載せられることにより、これらピストン82、92に乗員の体重Wに作用し、ピストン82、92に下向きの力が作用する。これにより、圧力室83、93の内圧が上昇し、圧力室83、93の内圧上昇が流体圧通路85、95の非圧縮性流体によって圧力室63、73に伝播され、右側のピストン62によって右側部材7Rが車輪2に近づく側(図5で見て右側)に押圧され、左側のピストン72によって左側部材7Lが車輪2に近づく側(図5で見て左側)に押圧される。
このように、右側部材7R、左側部材7Lが、左側ステップ部32Lのピストン92、右側ステップ部32Rのピストン82に作用する乗員の体重W、つまり積載荷重に応じて車輪2に近づく側に変位し、この変位に応じて、右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lが車輪2の従動ローラ25に強く押し付けられるようになる。
この結果、この実施形態でも、右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lと従動ローラ25との接触圧が積載荷重に応じて変化し、当該接触圧が積載荷重の如何に拘わらず、積載荷重に応じた過不足のない適正値に設定されることになる。これにより、積載荷重の如何に拘わらず、右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lと従動ローラ25との間の動力伝達が、高効率で、大きい動力損失を生じることなく行われる。
次に、本発明による摩擦駆動式の車両および全方向移動車両のもう一つの実施形態を、図6を参照して説明する。なお、図6においても、図2に対応する部分は、図2に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
右側部材7R、左側部材7Lには、加圧用のリニアアクチュエータとして、ピエゾ素子積層体100R、100Lが組み込まれている。ピエゾ素子積層体100R、100Lは、中心軸線(A)と同心配置で、ピストン62、72を挟んで左右の支持軸6R、6Lの軸端に対向し、印加電圧に応じて支持軸6R、6Lを車輪2に近づく側に付勢する。
右側ステップ部32R、左側ステップ部32Lには、荷重検出手段として、ロードセル110R、110Lが取り付けられている。ロードセル110R、110Lは、乗員の左右の足を載せられることにより、乗員の体重W、つまり積載荷重を検出する。
ピエゾ素子積層体100R、100Lは、対応するロードセル110R、110Lに電気的に接続され、ロードセル110R、110Lが検出した荷重に応じた大きさの電圧を印加される。
これにより、積載荷重に応じて左右の支持軸6R、6Lが車輪2に近づく側に付勢され、右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lと従動ローラ25との接触圧が積載荷重に応じて変化する。
この結果、この実施形態でも、右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lと従動ローラ25との接触圧が積載荷重に応じて変化し、当該接触圧が積載荷重の如何に拘わらず、積載荷重に応じた過不足のない適正値に設定されることになり、積載荷重の如何に拘わらず、右側駆動ローラ3R、左側駆動ローラ3Lと従動ローラ25との間の動力伝達が、高効率で、大きい動力損失を生じることなく行われる。
なお、本実施態様に於ける加圧用のリニアアクチュエータは、ピエゾ素子積層体に限られることなく、電磁式のもの、油圧、空気圧による流体圧制御式のものであってもよい。
以上、本発明を特定の実施例について説明したが、当業者であれは容易に理解できるように、本発明の発明概念から逸脱することなく様々な変形・変更が可能であって、本発明の発明概念は、添付の請求の範囲に記載された通りである。また、本明細書中で引用された従来技術は、それに言及することをもって、その内容を本願の一部とする。
本発明による摩擦駆動式の車両の一つの実施形態を示す斜視図である。 本実施形態による摩擦駆動式の車両の要部を示す拡大正面図である。 本実施形態による摩擦駆動式の車両に用いられる車輪を示す拡大断面図である。 本発明による摩擦駆動式の車両の別の実施形態の要部を示す斜視図である。 本発明による摩擦駆動式の車両の更に別の実施形態の要部を示す拡大正面図である。 本発明による摩擦駆動式の車両の更に別の実施形態の要部を示す拡大正面図である。
1 全方向移動車車両 2 車輪 3R 右側駆動ローラ 3L 左側駆動ローラ 4R、4L 回転部材 8 車体8R 右側部材 7L 左側部材 8 車体 22 環状体 25 従動ローラ 32R 右側ステップ部 32L 左側ステップ部 40、50 四節平行リンク機構 60、70、80、90 流体圧シリンダ装置 100R、100L ピエゾ素子積層体

Claims (5)

  1. 車体と、
    上下2個のリンク要素を含み、前記各リンク要素の中間部を各々前記車体に枢動可能に連結され、前記車体より支持された左側および右側の四節平行リンク機構と、
    前記左側の四節平行リンク機構の前記上下2個のリンク要素の各々の車幅方向内側の端部に枢動可能に連結された左側部材と、
    前記右側の四節平行リンク機構の前記上下2個のリンク要素の各々の車幅方向内側の端部の各々に枢動可能に連結された右側部材と、
    前記左側部材および前記右側部材に設けられた左右の原動機と、
    前記左側部材および前記右側部材に設けられ前記左右の原動機によって個別に駆動される左右の駆動部材と、
    前記左右の駆動部材間にあって当該左右の駆動部材によって挟まれるようにして回転可能に支持され、前記左右の駆動手段との接触によって摩擦駆動される車輪と、
    前記左側の前記四節平行リンク機構の前記上下2個のリンク要素の各々の車幅方向外側の端部に枢動可能に連結された左側のステップ部と
    前記右側の前記四節平行リンク機構の前記上下2個のリンク要素の各々の車幅方向外側の端部に枢動可能に連結された右側のステップ部とを有し、
    前記左側の四節平行リンク機構は前記左側のステップ部に作用する積載荷重によって前記左側部材が前記車輪に近付く方向に付勢して前記左側のステップ部に作用する積載荷重の増加に伴って前記左側の駆動部材と前記車輪との接触圧を増大し、
    前記右側の四節平行リンク機構は前記右側のステップ部に作用する積載荷重によって前記右側部材が前記車輪に近付く方向に付勢して前記右側のステップ部に作用する積載荷重の増加に伴って前記右側の駆動部材と前記車輪との接触圧を増大する摩擦駆動式車両。
  2. 荷重を受ける荷重受け部を有する車体と、
    前記車体に設けられた左右の原動機と、
    各々前記車体に対して車幅方向に移動可能に設けられ、前記左右の原動機によって個別に駆動される左右の駆動部材と
    前記左右の駆動部材間にあって当該左右の駆動部材によって挟まれるようにして回転可能に支持され、前記左右の駆動手段との接触によって摩擦駆動される車輪と、
    前記荷重受け部に作用する荷重を油圧に変換する受圧用流体圧シリンダ装置と、
    前記車体と前記左右の駆動部材との間に設けられ、前記受圧用流体圧シリンダ装置より油圧を供給され、当該油圧によって前記左右の駆動部材が前記車輪に近付く方向に付勢して前記左右の駆動部材と前記車輪との接触圧を増大する加圧用流体圧シリンダ装置とを有する摩擦駆動式車両。
  3. 荷重を受ける荷重受け部を有する車体と、
    前記車体に設けられた左右の原動機と、
    各々前記車体に対して車幅方向に移動可能に設けられ、前記左右の原動機によって個別に駆動される左右の駆動部材と、
    前記左右の駆動部材間にあって当該左右の駆動部材によって挟まれるようにして回転可能に支持され、前記左右の駆動手段との接触によって摩擦駆動される車輪と、
    前記荷重受け部に作用する荷重を電力又は信号に変換する第1の力−電気トランスデューサと
    前記車体と前記左右の駆動部材との間に設けられ、前記第1の力−電気トランスデューサにより生成された前記電力又は信号を、前記駆動部材を前記車輪に向けて付勢する力に変換し、前記左右の駆動部材と前記車輪との接触圧を増大する第2の力−電気トランスデューサとを有する摩擦駆動式車両。
  4. 前記第1の力−電気トランスデューサがロードセルを含み、前記第2の力−電気トランスデューサがピエゾ素子を含む請求項3に記載の摩擦駆動式車両。
  5. 前記駆動部材が、回転可能部材と、それぞれ、前記車輪の前記回転中心に対して捩れの位置関係にある回転中心周りに回転し得るように前記回転可能部材に支持された複数の駆動ローラとを含み、
    前記車輪が、前記回転可能部材に対して概ね同軸をなすように配置された環状体と、それぞれ、前記環状体に対して、その接線方向軸線周りに回転し得るように軸支された複数の被駆動ローラとを含む請求項1から請求項4の何れか一項に記載の摩擦駆動式車両。
JP2009278893A 2008-12-10 2009-12-08 摩擦駆動式車両 Expired - Fee Related JP5484019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009278893A JP5484019B2 (ja) 2008-12-10 2009-12-08 摩擦駆動式車両

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008314309 2008-12-10
JP2008314309 2008-12-10
JP2009278893A JP5484019B2 (ja) 2008-12-10 2009-12-08 摩擦駆動式車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010159047A JP2010159047A (ja) 2010-07-22
JP5484019B2 true JP5484019B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=42229834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009278893A Expired - Fee Related JP5484019B2 (ja) 2008-12-10 2009-12-08 摩擦駆動式車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8162092B2 (ja)
JP (1) JP5484019B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8240407B2 (en) * 2007-05-16 2012-08-14 Honda Motor Co., Ltd. Omni-directional vehicle
DE112009002676B4 (de) * 2008-11-04 2014-08-07 Honda Motor Co., Ltd. Reibungsantriebsvorrichtung und Allrichtungsfahrzeug, das diese verwendet
JP5398446B2 (ja) * 2009-09-18 2014-01-29 本田技研工業株式会社 駆動装置
US8353378B2 (en) * 2009-09-18 2013-01-15 Honda Motor Co., Ltd. Frictional drive device and inverted pendulum type vehicle using the same
JP5292242B2 (ja) * 2009-09-21 2013-09-18 本田技研工業株式会社 摩擦式駆動装置および倒立振子型移動体
JP5352394B2 (ja) * 2009-09-22 2013-11-27 本田技研工業株式会社 摩擦式駆動装置および摩擦式駆動装置を有する倒立振子型移動体
JP5484009B2 (ja) * 2009-11-16 2014-05-07 本田技研工業株式会社 摩擦式駆動装置及びそれを用いた倒立振子型移動体
US8408339B2 (en) * 2010-10-12 2013-04-02 Honda Motor Co., Ltd. Frictional drive device and inverted pendulum type vehicle using the same
JP2013129414A (ja) * 2011-11-26 2013-07-04 Honda Motor Co Ltd 全方向移動車両
JP5922489B2 (ja) * 2012-05-14 2016-05-24 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
JP6034593B2 (ja) 2012-05-14 2016-11-30 本田技研工業株式会社 倒立振子型車両
US9199685B2 (en) * 2012-05-14 2015-12-01 Honda Motor Co., Ltd. Inverted pendulum type vehicle
JP5988952B2 (ja) * 2013-11-14 2016-09-07 本田技研工業株式会社 車輪及び車輪装置及び倒立振子型車両
GB2525042A (en) * 2014-04-11 2015-10-14 Timeinvest Ltd Powered unicycle device and drive arrangement for the same
US9937751B2 (en) * 2014-12-12 2018-04-10 The Boeing Company Positioning systems
GB2540352A (en) * 2015-07-10 2017-01-18 Artemev Timur Self-balancing powered transportation device
JP6618373B2 (ja) * 2016-01-25 2019-12-11 本田技研工業株式会社 摩擦式走行装置および乗物
CN105923082B (zh) * 2016-05-17 2019-05-24 林鸿贵 一种机电陀螺平衡独轮车
CN109195809B (zh) * 2016-06-07 2022-02-01 国立大学法人东北大学 全向旋转驱动机构及移动体
US20180154972A1 (en) * 2016-11-08 2018-06-07 Shane Chen Suspension friction drive and auto-balancing transporation device having same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746117A (en) * 1971-10-06 1973-07-17 R Alred Spherical vehicle
JPS6144085A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 本田技研工業株式会社 簡易車両
US7370713B1 (en) * 1993-02-24 2008-05-13 Deka Products Limited Partnership Personal mobility vehicles and methods
US7090040B2 (en) * 1993-02-24 2006-08-15 Deka Products Limited Partnership Motion control of a transporter
TW437687U (en) * 2000-03-09 2001-05-28 Lan Mei Ju Improved structure for electromotive scooter
US6227324B1 (en) * 2000-04-27 2001-05-08 Dennis N. Sauve Electrically powered scooter
JP2004345608A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Sony Corp 重心移動により操舵可能な車両
US7963352B2 (en) * 2003-08-18 2011-06-21 Engineering Recreation (2008) Limited Powered unicycle
JP3820239B2 (ja) * 2003-08-22 2006-09-13 英希 根本 全方向移動用車輪およびこれに使用されるフレキシブルタイヤ
JP2005162060A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Sony Corp 搬送体、搬送体の駆動装置および搬送体の搬送方法
JP4240114B2 (ja) * 2006-11-15 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 走行装置
EP2138379B1 (en) * 2007-04-20 2018-11-28 Honda Motor Co., Ltd. Omnidirectional drive device and omnidirectional vehicle with such a device
US8240407B2 (en) * 2007-05-16 2012-08-14 Honda Motor Co., Ltd. Omni-directional vehicle
JP5147542B2 (ja) * 2008-05-23 2013-02-20 本田技研工業株式会社 倒立振子移動体
JP5358374B2 (ja) * 2009-09-24 2013-12-04 本田技研工業株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010159047A (ja) 2010-07-22
US20100139996A1 (en) 2010-06-10
US8162092B2 (en) 2012-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5484019B2 (ja) 摩擦駆動式車両
JP5292286B2 (ja) 全方向に移動可能な乗り物
US20190321712A1 (en) Self-balancing board with primary wheel and distal auxiliary wheel
KR101113927B1 (ko) 전방향 구동 장치 및 그것을 이용한 전방향 이동차
US8460154B2 (en) Frictional drive device and inverted pendulum type vehicle using the same
US8403083B2 (en) Inverted pendulum type vehicle
KR101245797B1 (ko) 마찰식 구동 장치 및 그것을 이용한 전방향 이동체
US20070246903A1 (en) Motor Vehicle with Leaning System Controlled by Load Sensor and Method Therefor
WO2011033587A1 (ja) 摩擦式駆動装置および倒立振子型移動体
US20190367124A1 (en) Scooter
WO2021220560A1 (ja) 車両
WO2021131706A1 (ja) リーン型車両
KR100941319B1 (ko) 조향과 동시에 틸팅되는 역삼륜 노젓기식 자전거
KR101907430B1 (ko) 삼륜 탑승 기구
WO2017137923A1 (en) Dual arm single-shock-absorber assembly for a pair of wheels of a velocipede
WO2021131707A1 (ja) リーン型車両
JP2012076671A (ja) 乗用車両
US11407476B2 (en) Derailleur for human-powered vehicle
KR101574397B1 (ko) 다리 타입 세그웨이
JP7188829B1 (ja) 後二輪車両
JP2020086594A (ja) 操作装置
KR101541973B1 (ko) 다리 타입 자전거
US9308968B2 (en) Leg type traveling apparatus
JP5572377B2 (ja) 姿勢維持装置を備えた自転車
JP2024007910A (ja) 車両の駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees