JP5348018B2 - リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム2次電池 - Google Patents

リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム2次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5348018B2
JP5348018B2 JP2010045369A JP2010045369A JP5348018B2 JP 5348018 B2 JP5348018 B2 JP 5348018B2 JP 2010045369 A JP2010045369 A JP 2010045369A JP 2010045369 A JP2010045369 A JP 2010045369A JP 5348018 B2 JP5348018 B2 JP 5348018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
negative electrode
electrode active
lithium secondary
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010045369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011086599A (ja
Inventor
瑛 ▲俊▼ 李
求 軫 鄭
英 煥 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2011086599A publication Critical patent/JP2011086599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348018B2 publication Critical patent/JP5348018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本記載は、リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム2次電池に関するものである。
最近の携帯用小型電子機器の電源として脚光を浴びているリチウム2次電池は、有機電解液を用いることによって、従来のアルカリ水溶液を用いた電池より2倍以上の高い放電電圧を示し、その結果、高いエネルギー密度を示した電池である。
リチウム2次電池の正極活物質には、LiCoO、LiMn、LiNi1−xCo(0<x<1)などのように、リチウムイオンの挿入が可能な構造を有するリチウムと遷移金属からなる酸化物とが主に使用される。
負極活物質には、リチウムの挿入および脱離が可能な人造黒鉛、天然黒鉛、ハードカーボンを含む多様な形態の炭素系材料が適用されてきた。最近は、安定性およびより高容量の要求に応じて、Siなどの非炭素系負極活物質に対する研究が行われている。
本発明の一実施態様は、向上した熱的安定性およびサイクル寿命特性を示したリチウム2次電池用負極活物質を提供することにある。
本発明の他の一実施態様は、前記負極活物質の製造方法を提供することにある。
本発明のまた他の一実施態様は、前記負極活物質を含むリチウム2次電池を提供することにある。
本発明の一実施態様は、下記の化学式1で示されるシリコン酸化物を含むコアと、前記コアの表面を囲み、下記の化学式2で示される金属酸化物を含む表面処理層とを含み、前記金属酸化物の金属は、リチウム2次電池用負極活物質の総質量に対して0.1乃至20質量%で含まれる、リチウム2次電池用負極活物質を提供する。
[化1]
SiO
[化2]
前記化学式1で、0<x<2であり、前記化学式2で、Mは、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、コバルト(Co)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、ホウ素(B)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)、鉄(Fe)、銅(Cu)、燐(P)、スカンジウム(Sc)、ジルコニウム(Zr)、ニオビウム(Nb)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)またはこれらの組み合わせを含む金属であり、0<y<5であり、0<z<20である。
特に、前記金属酸化物の金属は、リチウム2次電池用負極活物質の総質量に対して1乃至5質量%で含まれるのが望ましく、前記表面処理層は0.001μm乃至1μmの厚さであるのが望ましい。
前記コアはシリコンナノ結晶を含むことができる。この場合、前記コアは、X線回折分析(CuKα)時のSi(111)面の回折ピークの半値幅(2θ)が0.1°乃至3°であり、前記化学式1で、xは0.5≦x≦1.5であるのが望ましい。また、前記コアは、1m/g乃至10m/gの比表面積であることができる。
前記負極活物質は、X線光電子分光(XPS)分析時に、Si−O結合エネルギーを示すXPSピークが99eV乃至110eVで現れる。この時、前記負極活物質は、前記コアのSi−O結合エネルギー(E)に対する、前記負極活物質のSi−O結合エネルギー(E)の比(E/E)が1.005乃至1.02であるのが望ましく、前記負極活物質は、0.1μm乃至100μmの平均粒径であることができる。
本発明の他の一実施態様は、下記の化学式1で示されるシリコン酸化物を含むコアと、前記コアの表面を囲み、下記の化学式2で示される金属酸化物を含む表面処理層とを含み、X線光電子分光(XPS)分析時のSi−O結合エネルギーを示すXPSピークが99eV乃至110eVで現れる、リチウム2次電池用負極活物質を提供する。
[化1]
SiO
[化2]
前記化学式1で、0<x<2であり、前記化学式2で、Mは、アルミニウム、チタン、コバルト、マグネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウム、ホウ素、ストロンチウム、バリウム、マンガン、ニッケル、バナジウム、鉄、銅、燐、スカンジウム、ジルコニウム、ニオブ、クロム、モリブデンまたはこれらの組み合わせを含む金属であり、0<y<5であり、0<z<20である。
特に、前記負極活物質は、X線光電子分光(XPS)分析時に、前記コアのSi−O結合エネルギー(E)に対する、前記負極活物質のSi−O結合エネルギー(E)の比(E/E)が1.005乃至1.02であるのが望ましく、前記金属酸化物の金属は、リチウム2次電池用負極活物質の総質量に対して0.1乃至20質量%で含まれ、前記コアはシリコンナノ結晶を含むことができる。この時、前記コアは、X線回折分析(CuKα)時のSi(111)面の回折ピークの半値幅(2θ)が0.1°乃至3°であり、前記化学式1で、xは0.5≦x≦1.5であるのが望ましい。また、前記コアは、1m/g乃至10m/gの比表面積であることができる。
前記表面処理層は0.001μm乃至1μmの厚さを有し、前記負極活物質は、0.1μm乃至100μmの平均粒径であることができる。
本発明のまた他の一実施態様は、下記の化学式1で示されるシリコン酸化物粉末を製造する段階と、金属または金属アルコキシドを水または有機溶媒と混合して金属酸化物前駆体を製造する段階と、および空気または還元雰囲気で前記シリコン酸化物粉末および前記金属酸化物前駆体を混合し、熱処理する段階とを含む、リチウム2次電池用負極活物質の製造方法を提供する。下記の化学式1で、0<x<2である。
[化1]
SiO
前記金属および前記金属アルコキシドにおいて、金属は、アルミニウム、チタン、コバルト、マグネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウム、ホウ素、ストロンチウム、バリウム、マンガン、ニッケル、バナジウム、鉄、銅、燐、スカンジウム、ジルコニウム、ニオブ、クロム、モリブデンまたはこれらの組み合わせを含むことができる。
前記シリコン酸化物粉末はシリコンナノ結晶を含むことができ、前記熱処理は400℃乃至900℃の温度で行うのが望ましい。
本発明のまた他の一実施態様は、下記の化学式1で示されるシリコン酸化物粉末を製造する段階と、金属酸化物で前記シリコン酸化物粉末をコーティングする段階と、前記コーティングされたシリコン酸化物を空気または還元雰囲気で熱処理する段階とを含む、リチウム2次電池用負極活物質の製造方法を提供する。
[化1]
SiO
前記化学式1で、0<x<2であり、前記金属酸化物は、アルミニウム、チタン、コバルト、マグネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウム、ホウ素、ストロンチウム、バリウム、マンガン、ニッケル、バナジウム、鉄、銅、燐、スカンジウム、ジルコニウム、ニオブ、クロム、モリブデンまたはこれらの組み合わせを含む金属の酸化物であることができる。
前記シリコン酸化物粉末はシリコンナノ結晶を含むことができ、前記熱処理は400℃乃至900℃の温度で行うのが望ましい。
本発明のまた他の一実施態様は、正極活物質を含む正極、負極活物質を含む負極、およびこれらの間に存在する電解質を含み、前記負極活物質が前記本発明の一実施態様によるリチウム2次電池用負極活物質のリチウム2次電池を提供する。
その他の本発明の実施態様の具体的な事項は以下の詳細な説明に含まれている。
本発明の一実施態様によるリチウム2次電池用負極活物質は、優れた熱的安定性およびサイクル寿命特性を示した。
本発明の一実施態様によるリチウム2次電池を概略的に示した図である。 実施例1、実施例3、および比較例2によって製造したリチウム2次電池用負極活物質のX線光電子分光分析(XPS)データである。 実施例1乃至3および参考例4乃至5、比較例1、および比較例2によって製造したリチウム2次電池のSi溶出量および極板抵抗を示したグラフである。 実施例2および比較例2によって製造したリチウム2次電池の熱安定性評価グラフである。
以下、本発明の実施態様を詳しく説明する。ただし、これは例示として提示されるものであって、これによって本発明が制限されず、本発明の特許請求の範囲の範疇によってのみ定義される。
本発明の一実施態様は、下記の化学式1で示されるシリコン酸化物を含むコアと前記コアの表面を囲み、下記の化学式2で示される金属酸化物を含む表面処理層とを含む、リチウム2次電池用負極活物質を提供する。この場合、前記金属酸化物の金属は、リチウム2次電池用負極活物質の総質量に対して、約0.1乃至約20質量%で含まれるリチウム2次電池用負極活物質を提供する。特に、前記金属酸化物の金属が前記含有量の範囲で含まれる場合、高電圧で充電/放電させても高容量および優れた寿命特性を示し、特に、リチウム2次電池用負極活物質の総質量に対して約1乃至約5質量%で含まれることができ、より具体的には、約1乃至約3質量%で含まれる。
[化1]
SiO
前記化学式1で、0<x<2である。特に、xは0.5≦x≦1.5である場合、充電/放電の際に体積の膨張および収縮が緩慢に行われ、高容量を効率的に維持することができる。
[化2]
前記化学式2で、Mは、アルミニウム、チタン、コバルト、マグネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウム、ホウ素、ストロンチウム、バリウム、マンガン、ニッケル、バナジウム、鉄、銅、燐、スカンジウム、ジルコニウム、ニオブ、クロム、モリブデンまたはこれらの組み合わせを含む金属であり、0<y<5であり、0<z<20である。
前記化学式2で示される金属酸化物を含む表面処理層を導入することにより、負極活物質の高温安定性を向上させることができる。特に、前記Mは、アルミニウム、チタン、マグネシウム、ジルコニウムまたはこれらの組み合わせを使用するのが望ましい。
また、前記負極活物質は、X線光電子分光(XPS)分析時のSi−O結合エネルギーを示すXPSピークが、約99eV乃至約110eVで現れることができる。特に、前記負極活物質は、前記コアのSi−O結合エネルギー(E)に対する、前記負極活物質のSi−O結合エネルギー(E)の比(E/E)が、約1.005乃至約1.02である。
一方、本発明の他の一実施態様は、前記化学式1で示されるシリコン酸化物を含むコアと、前記コアの表面を囲み、前記化学式2で示される金属酸化物を含む表面処理層とを含み、X線光電子分光(XPS)分析時に、Si−O結合エネルギーを示すXPSピークが約99eV乃至約110eVで現れる、リチウム2次電池用負極活物質を提供する。特に、前記負極活物質は、前記コアのSi−O結合エネルギー(E)に対する、前記負極活物質のSi−O結合エネルギー(E)の比(E/E)が、約1.005乃至約1.02であるのが望ましい。負極活物質の物性が前述の範囲を超えると、高容量および寿命特性の向上を示すことができないので望ましくない。
また、前記金属酸化物の金属は、リチウム2次電池用負極活物質の総質量に対して約0.1質量%乃至約20質量%で含まれ、具体的には、約1質量%乃至約5質量%で含まれ、より具体的には、約1質量%乃至約3質量%で含まれる。
以下、本発明の一実施態様によるリチウム2次電池用負極活物質をより詳細に説明する。
前記コアは、約0.1μm乃至約100μmの平均粒径であることができる。この時、前記コアは、前記範囲の平均粒径である単一粒子の形態で存在することができる。また、前記コアは、同一の粒径であるシリコン酸化物、または互いに異なる粒径であるシリコン酸化物が、混合または組み合わせられている形態で存在することもできる。
また、前記コアはシリコンナノ結晶を含むことができる。この時、前記コアは、CuKα線を利用したX線回折分析時のSi(111)面の回折ピークの半値幅(2θ)が、約0.1°乃至約3°であることができるが、前記範囲を超えると、高温安定性が著しく劣化するので望ましくない。
前記コアは、約1m/g乃至約10m/gの比表面積であることができる。コアの比表面積が前記範囲内である場合、電解液との副反応を抑制することができ、高容量および優れた寿命特性を効率的に達成することができる。
前記表面処理層は、約0.001μm乃至約1μmの厚さである場合に、非常に効果的に高温安定性を改善させることができる。
また、前記リチウム2次電池用負極活物質は、約0.1μm乃至約100μmの平均粒径であることができる。負極活物質の平均粒径が前記範囲を超えると、サイクル寿命特性が著しく劣化するので望ましくない。
本発明のまた他の一実施態様は、前記化学式1で示されるシリコン酸化物粉末を製造する段階と、金属または金属アルコキシドを水または有機溶媒と混合して金属酸化物前駆体を製造する段階と、空気または還元雰囲気で前記シリコン酸化物粉末および前記金属酸化物前駆体を混合し、熱処理する段階とを含む、リチウム2次電池用負極活物質の製造方法を提供する。
前記金属および前記金属アルコキシドにおいて、金属は、アルミニウム、チタン、コバルト、マグネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウム、ホウ素、ストロンチウム、バリウム、マンガン、ニッケル、バナジウム、鉄、銅、燐、スカンジウム、ジルコニウム、ニオブ、クロム、モリブデンまたはこれらの組み合わせを含むことができる。前記アルコキシドはC乃至C30アルコキシド、具体的にはC乃至C20アルコキシド、より具体的にはC乃至C10アルコキシドであることができる。前記アルコキシドの例としては、メトキシド、エトキシド、プロポキシド、イソプロポキシド、ブトキシドなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記有機溶媒には、C乃至C10アルコール、C乃至C10ケトン、またはこれらの組み合わせを用いることができるが、これらに限定されるものではない。前記アルコールの具体的な例としては、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、n−ブタノールなどが挙げられ、前記ケトンの具体的な例としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記水または前記有機溶媒に混合する際、前記金属は、前記金属を含む水または有機溶媒の総量に対して、約1質量%乃至約10質量%で混合することができる。
例えば、前記有機溶媒にアルコールを使用する場合、金属アルコキシドが前記アルコールに適切に溶解して、金属アルコキシドゾルを容易に形成することができる。
本発明のまた他の一実施態様は、前記化学式1で示されるシリコン酸化物粉末を製造する段階と、金属酸化物で前記シリコン酸化物粉末をコーティングする段階と、前記コーティングされたシリコン酸化物を空気または還元雰囲気で熱処理する段階とを含む、リチウム2次電池用負極活物質の製造方法を提供する。
前記金属酸化物は、アルミニウム、チタン、コバルト、マグネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウム、ホウ素、ストロンチウム、バリウム、マンガン、ニッケル、バナジウム、鉄、銅、燐、スカンジウム、ジルコニウム、ニオブ、クロム、モリブデンまたはこれらの組み合わせを含む金属の酸化物であることができる。
前記コーティングする段階は、メカノフュージョン(Mechano Fusion)、化学気相蒸着法(chemical vapor deposition:CVD)、スパッタリング、沈澱法、フィルター法、真空乾燥法などによって行われるが、これらに限定されるものではない。
以下、本発明の一実施態様によるリチウム2次電池用負極活物質の製造方法を、より詳細に説明する。
前記リチウム2次電池用負極活物質の製造方法において、前記シリコン酸化物粉末はシリコンナノ結晶を含むことができる。この場合、前記ナノ結晶のXRD回折特性は、前記リチウム2次電池用負極活物質を説明した部分の記載と同一である。
また、シリコン酸化物および金属酸化物の他の特徴は、前記リチウム2次電池用負極活物質を説明した部分の記載と同一である。
また、前記熱処理は、約400℃乃至約900℃の温度で行うのが望ましい。この時、追加的に約100℃乃至約150℃の温度で約2時間乃至約10時間乾燥を行うことができる。前記乾燥工程が終わった後、直ちに熱処理を実施しても差し支えないが、温度を常温まで徐々に下げた後、昇温して、約400℃乃至約900℃の温度で熱処理することもできる。前記熱処理時間は熱処理温度に応じて適切に調節することができ、前記温度範囲では約8時間乃至約15時間実施するのが望ましい。
前記還元雰囲気とは、リチウム2次電池用負極活物質が還元できる雰囲気を意味することであって、当該分野で使用される一般的な還元雰囲気であれば特に限定されないが、窒素(N)ガス雰囲気、水素(H)ガス雰囲気、アルゴン(Ar)、真空雰囲気などを組成して熱処理を行うことができる。また、熱処理時に、炭素源のsuper Pなどを混合して熱処理すれば還元雰囲気を組成することができる。
本発明のまた他の一実施態様は、正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、これらの間に存在する電解質とを含み、前記負極活物質が前記本発明の一実施態様によるリチウム2次電池用負極活物質である、リチウム2次電池を提供する。
前記負極は、集電体、および前記集電体の上に形成された負極活物質層を含み、前記負極活物質層は、本発明の一実施態様によるリチウム2次電池用負極活物質を含む。
前記負極活物質層はさらにバインダーを含み、選択的にさらに導電剤を含むこともできる。
前記バインダーは、負極活物質粒子を互いに最適な状態で付着させ、また、負極活物質を電流集電体に最適な状態で付着させる役割を果たし、その代表的な例として、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化されたスチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
前記導電剤は電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において化学変化を招かない電子伝導性材料であればいずれのものでも使用可能であり、その例として、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維などの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはこれらの混合物を含む導電性材料を使用することができる。
前記集電体には、銅薄、ニッケル薄、ステレンス鋼薄、チタン薄、ニッケル発泡体、銅発泡体、伝導性金属がコーティングされたポリマー基材、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されるものを使用することができる。
前記正極は、電流集電体およびこの電流集電体に形成される正極活物質層を含む。前記正極活物質には、リチウムの可逆的な挿入および脱離が可能な化合物(リチエイテッド挿入化合物)を使用することができる。具体的には、コバルト、マンガン、ニッケル、およびこれらの組み合わせから選択される金属とリチウムとの複合酸化物の中の1種以上のものを用いることができ、その具体的な例としては、下記の化学式のうちのいずれか一つで示される化合物を使用することができる。これらの化合物には、例えば、Li1−b(上記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5である。);Li1−b2−c(上記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である。);LiG2−b4−c(上記の式で、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である。);LiNi1−b−cCoα(上記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である。);LiNi1−b−cCo2−αα(上記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。);LiNi1−b−cCo2−α(上記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。);LiNi1−b−cMnα(上記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である。);LiNi1−b−cMn2−αα(上記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。);LiNi1−b−cMn2−α(上記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。);LiNi(上記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1である。);LiNiCoMn(上記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1である。);LiNiL(上記の式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である。);LiCoL(上記の式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である。);LiMnL(上記の式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である。);LiMn(上記の式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である。);QO;QS;LiQS;V;LiV;LiRO;LiNiVO;Li(3−f)(PO(0≦f≦2);Li(3−f)Fe(PO(0≦f≦2);およびLiFePOがある。
ここで、Aは、ニッケル、コバルト、マンガン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Dは、アルミニウム、ニッケル、コバルト、マンガン、クロム、鉄、マグネシウム、ストロンチウム、バナジウム、希土類元素、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Eは、酸素、フッ素、硫黄、燐、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Gは、コバルト、マンガン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Jは、フッ素、硫黄、燐、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Lは、アルミニウム、クロム、マンガン、鉄、マグネシウム、ランタン、セリウム、ストロンチウム、バナジウム、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Qは、チタン、モリブデン、マンガン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Rは、クロム、バナジウム、鉄、スカンジウム、イットリウム、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Zは、バナジウム、クロム、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。しかし、前記正極活物質は、これらに限定されるものではない。
もちろん、この化合物の表面にコーティング層を有するものも使用することができ、または前記化合物とコーティング層を有する化合物を混合して使用することもできる。このコーティング層は、コーティング元素のオキシド、ヒドロキシド、コーティング元素のオキシヒドロキシド、コーティング元素のオキシカーボネート、およびコーティング元素のヒドロキシカーボネートからなる群より選択される、少なくとも一つのコーティング元素化合物を含むことができる。これらコーティング層を構成する化合物は非晶質または結晶質であることができる。前記コーティング層に含まれるコーティング元素には、マグネシウム、アルミニウム、コバルト、カリウム、ナトリウム、カルシウム、ケイ素、チタン、バナジウム、錫、ゲルマニウム、ガリウム、ホウ素、砒素、ジルコニウムまたはこれらの混合物を使用することができる。コーティング層の形成工程は、前記化合物にこのような元素を用いて正極活物質の物性に悪影響を与えない方法(例えば、スプレーコーティング、浸漬法など)によってコーティングできれば、いかなるコーティング方法を用いてもよく、これについては当業者がよく理解できる内容であるので、詳しい説明は省略する。
前記正極活物質層はまた、バインダーおよび導電剤を含む。
前記バインダーは、正極活物質粒子を互いに最適な状態で付着させ、また正極活物質を電流集電体に最適な状態で付着させる役割を果たし、その代表的な例には、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化されたスチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用することができるが、これらに限定されない。
前記導電剤は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において化学変化を招かない電子伝導性材料であればいずれのものでも使用可能であり、その例として、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末、金属繊維などを使用することができ、また、ポリフェニレン誘導体などの導電性材料を1種または1種以上を混合して使用することができる。
前記電流集電体にはアルミニウムを使用することができるが、これに限定されない。
前記負極および正極は、活物質、導電剤、およびバインダーを溶媒中で混合して活物質組成物を製造し、この組成物を電流集電体に塗布して製造する。このような電極製造方法は当該分野で広く知られている内容であるので、本明細書では詳細な説明は省略する。前記溶媒にはN−メチルピロリドンなどを使用することができるが、これに限定されない。
本発明の非水系電解質2次電池で、非水電解質は非水性有機溶媒とリチウム塩を含む。
前記非水性有機溶媒は、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動できるようにする媒質の役割を果たす。
非水性有機溶媒には、カーボネート系、エステル系、エーテル系、ケトン系、アルコール系、または非陽子性溶媒を使用することができる。前記カーボネート系溶媒には、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)などを用いることができ、前記エステル系溶媒には、メチルアセテート、エチルアセテート、n−プロピルアセテート、ジメチルアセテート、メチルプロピオン酸塩、エチルプロピオン酸塩、γ−ブチロラクトン、デカノリド(decanolide)、バレロラクトン、メバロノラクトン(mevalonoactone)、カプロラクトン(caprolactone)などを用いることができる。前記エーテル系溶媒には、ジブチルエーテル、テトラグライム、ジグライム、ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランなどを用いることができ、前記ケトン系溶媒にはシクロヘキサノンなどを用いることができる。また、前記アルコール系溶媒には、エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどを用いることができ、前記非陽子性溶媒には、R−CN(Rは、C乃至C20の直鎖状、分枝状、または環構造の炭化水素基であり、二重結合方向環またはエーテル結合を含むことができる。)などのニトリル類、ジメチルホルムアミドなどのアミド類、1,3−ジオキソランなどのジオキソラン類、スルホラン(sulfolane)類などを用いることができる。
前記非水性有機溶媒は単独でまたは一つ以上混合して用いることができ、一つ以上混合して使用する場合の混合比率は、所望の電池性能に応じて適切に調節することができる。これは、当業者には広く知られている内容である。
また、前記カーボネート系溶媒の場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートを混合して使用するのが望ましい。この場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートは約1:1乃至約1:9の体積比で混合して使用すれば、優れた電解液の性能が現れる。
本発明の非水性有機溶媒は、前記カーボネート系溶媒に芳香族炭化水素系有機溶媒をさらに含むこともできる。この時、前記カーボネート系溶媒と芳香族炭化水素系有機溶媒は約1:1乃至約30:1の体積比で混合される。
前記芳香族炭化水素系有機溶媒には、下記の化学式3の芳香族炭化水素系化合物が用いられることができる。
Figure 0005348018
前記化学式3で、R乃至Rは、各々独立して、水素、ハロゲン、C乃至C10アルキル基、ハロアルキル基、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されるものである。
前記芳香族炭化水素系有機溶媒は、ベンゼン、フルオロベンゼン、1,2−ジフルオロベンゼン、1,3−ジフルオロベンゼン、1,4−ジフルオロベンゼン、1,2,3−トリフルオロベンゼン、1,2,4−トリフルオロベンゼン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、1,3−ジクロロベンゼン、1,4−ジクロロベンゼン、1,2,3−トリクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、ヨードベンゼン、1,2−ジヨードベンゼン、1,3−ジヨードベンゼン、1,4−ジヨードベンゼン、1,2,3−トリヨードベンゼン、1,2,4−トリヨードベンゼン、トルエン、フルオロトルエン、1,2−ジフルオロトルエン、1,3−ジフルオロトルエン、1,4−ジフルオロトルエン、1,2,3−トリフルオロトルエン、1,2,4−トリフルオロトルエン、クロロトルエン、1,2−ジクロロトルエン、1,3−ジクロロトルエン、1,4−ジクロロトルエン、1,2,3−トリクロロトルエン、1,2,4−トリクロロトルエン、ヨードトルエン、1,2−ジヨードトルエン、1,3−ジヨードトルエン、1,4−ジヨードトルエン、1,2,3−トリヨードトルエン、1,2,4−トリヨードトルエン、キシレン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
前記非水性電解質は、電池寿命を向上させるために、ビニレンカーボネートまたは下記の化学式4のエチレンカーボネート系化合物をさらに含むこともできる。
Figure 0005348018
前記化学式4で、RおよびRは、各々独立して、水素、ハロゲン基、シアノ基(CN)、ニトロ基(NO)、およびフッ素化されたC乃至Cアルキル基からなる群より選択され、前記RとRのうちの少なくとも一つは、ハロゲン基、シアノ基(CN)、ニトロ基(NO)、およびフッ素化されたC乃至Cアルキル基からなる群より選択されるが、ただし、RとRが全て水素ではない。
前記エチレンカーボネート系化合物の代表的な例には、ジフルオロエチレンカーボネート、クロロエチレンカーボネート、ジクロロエチレンカーボネート、ブロモエチレンカーボネート、ジブロモエチレンカーボネート、ニトロエチレンカーボネート、シアノエチレンカーボネートまたはフルオロエチレンカーボネートなどが挙げられる。これらのような寿命向上添加剤を使用する場合、これらの使用量は適切に調節することができる。
前記リチウム塩は、有機溶媒に溶解し、かつ電池内でリチウムイオンの供給源として作用して基本的なリチウム2次電池の作動を可能にすることで、正極と負極の間のリチウムイオンの移動を促進する役割を果たす物質である。このようなリチウム塩の代表的な例には、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiN(SO,Li(CFSON、LiN(SO,LiCSO、LiClO、LiAlO,LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、xおよびyは自然数である)、LiCl、LiI、およびLiB(C(リチウムビスオキザレートボレート(lithium bis(oxalate) borate;LiBOB)からなる群より選択される一つまたは二つ以上を支持電解塩として含む。リチウム塩の濃度は約0.1M乃至約2.0Mの範囲内で使用するのが望ましい。リチウム塩の濃度が前記範囲に含まれれば、電解質が適切な電導度および粘度を有するので優れた電解質性能を現わすことができ、リチウムイオンが効果的に移動することができる。
リチウム2次電池の種類によって、正極と負極の間にセパレータが存在することもある。このようなセパレータとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデンまたはこれらの2層以上の多層膜を用いることができ、ポリエチレン/ポリプロピレンの2層セパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレンの3層セパレータ、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレンの3層セパレータなどのような混合多層膜を用いることもできる。
リチウム2次電池は、使用するセパレータと電解質の種類によって、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池、およびリチウムポリマー電池に分類され、形態によって、円筒形、角形、コイン形、パウチ形などに分けられ、サイズによって、バルクタイプと薄膜タイプに分けられる。これら電池の構造および製造方法は当技術分野にて広く知られているので、詳細な説明は省略する。
図1に、本発明のリチウム2次電池の代表的な構造を概略的に示した。図1に示したように、前記リチウム2次電池100は円筒形であり、負極112、正極114、および前記負極112と正極114の間に配置されたセパレータ113、前記負極112、正極114、およびセパレータ113に含浸された電解質(図示せず)、電池容器120、および前記電池容器120を封入する封入部材140を主な部分にして構成されている。このようなリチウム2次電池100は、負極112、正極114、およびセパレータ113を順に積層した後、螺旋状に巻取られた状態で電池容器120に収納されることによって構成される。
以下、本発明の実施例および比較例を記載する。しかし、下記の実施例は本発明の一実施例のみに過ぎず、本発明が下記の実施例に限定されるわけではない。
(実施例1)
1)負極の製造
シリコン金属とシリカ(SiO)を共蒸着して、平均粒径が5μmであるシリコン酸化物(SiO、0<x<2)を含むコアを製造した。前記コアは、CuKα線を利用したX線回折分析時のSi(111)面の回折ピークの半値幅(2θ)が1.9°であることを確認した。
次に、アルミニウムイソプロポキシド粉末7.6gをエタノール50gに溶解させてアルミニウムイソプロポキシド溶液を製造した後、前記アルミニウムイソプロポキシド溶液に前記コア99gを浸漬させ、撹拌機を利用して混合および攪拌することによって、前記コア表面にアルミニウムイソプロポキシドが均一にコーティングされるようにした。
前記得られた生成物を窒素(N)雰囲気および120℃で5時間乾燥し、700℃で10時間熱処理して負極活物質を製造した。前記熱処理工程により、前記コア表面に酸化アルミニウムが表面処理層として囲まれた負極活物質が形成された。前記製造した負極活物質のアルミニウム含有量は1質量%であった。
前記負極活物質、ポリフッ化ビニリデンバインダー、およびカーボンブラック導電剤を80:10:10の質量比でN−メチルピロリドン溶媒中にて混合して、負極活物質スラリーを製造した。この負極活物質スラリーをCu−箔電流集電体に塗布する通常の電極製造工程によって負極を製造した。
2)正極の製造
LiCoO正極活物質、ポリフッ化ビニリデンバインダー、およびカーボンブラック導電剤をN−メチルピロリドン溶媒中で混合して、正極活物質スラリーを製造した。この時、前記正極活物質、バインダー、および導電剤の混合比率は、94:3:3の質量比とした。この正極活物質スラリーをアルミニウム箔電流集電体に塗布する通常の電極製造工程によって正極を製造した。
前記正極、前記負極、および非水電解質を用いて、通常の工程によってリチウム2次電池を製造した。前記非水電解質には、1MのLiPFが溶解したEC/DEC/EMC(エチレンカーボネート/ジエチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート)の混合溶媒(体積比=3/3/4)を使用した。
(実施例2)
アルミニウムイソプロポキシド粉末23g、エタノール70g、および前記コア97gを使用したことを除いては、前記実施例1と同一の方法で負極および正極を製造した。前記製造した負極活物質のアルミニウム含有量は3質量%であった。
(実施例3)
アルミニウムイソプロポキシド粉末38g、エタノール100g、および前記コア95gを使用したことを除いては、前記実施例1と同一の方法で負極および正極を製造した。前記製造した負極活物質のアルミニウム含有量は5質量%であった。
参考例4)
アルミニウムイソプロポキシド粉末76g、エタノール150g、および前記コア90gを使用したことを除いては、前記実施例1と同一の方法で負極および正極を製造した。前記製造した負極活物質のアルミニウム含有量は10質量%であった。
参考例5)
アルミニウムイソプロポキシド粉末152g、エタノール500g、および前記コア80gを使用したことを除いては、前記実施例1と同一の方法で負極および正極を製造した。前記製造した負極活物質のアルミニウム含有量は20質量%であった。
(実施例6)
1)負極の製造
前記実施例1と同一な方法でシリコン酸化物を含むコアを製造した。
イソプロピルアルコール50gとアルミニウム1gを還流させて製造したアルミニウムイソプロポキシドゾル(methoxide sol)を用いて、前記コア粉末99gを浸漬コーティングした後、窒素(N)雰囲気および120℃で5時間乾燥し、700℃で10時間熱処理して負極活物質を製造した。前記熱処理工程により、前記コア表面に酸化アルミニウムが表面処理層として囲まれた負極活物質が製造された。前記製造した負極活物質のアルミニウム含有量は1質量%であった。
2)正極の製造
前記実施例1と同一な方法で正極を製造した。
(実施例7)
前記コア粉末97g、イソプロピルアルコール50g、およびアルミニウム3gを使用したことを除いては、前記実施例6と同一の方法で負極および正極を製造した。前記製造した負極活物質のアルミニウム含有量は3質量%であった。
(実施例8)
前記コア粉末95g、イソプロピルアルコール50g、およびアルミニウム5gを使用したことを除いては、前記実施例6と同一の方法で負極および正極を製造した。前記製造した負極活物質のアルミニウム含有量は5質量%であった。
参考例9)
前記コア粉末90g、イソプロピルアルコール50g、およびアルミニウム10gを使用したことを除いては、前記実施例6と同一の方法で負極および正極を製造した。前記製造した負極活物質のアルミニウム含有量は10質量%であった。
参考例10)
前記コア粉末80g、イソプロピルアルコール50g、およびアルミニウム20gを使用したことを除いては、前記実施例6と同一の方法で負極および正極を製造した。前記製造した負極活物質のアルミニウム含有量は20質量%であった。
(比較例1)
アルミニウムイソプロポキシド粉末167g、エタノール500g、および前記コア78gを使用したことを除いては、前記実施例1と同一の方法で負極および正極を製造した。前記製造した負極活物質のアルミニウム含有量は22質量%であった。
(比較例2)
前記実施例1で製造され、シリコン酸化物を含み、表面処理をしていないコアを負極活物質に使用したことを除いては、前記実施例1と同一の方法で負極および正極を製造した。
(実験例1:X線光電子分光(XPS)分析の測定)
前記実施例1乃至3および参考例4乃至5、比較例1および比較例2によって製造されたリチウム2次電池用負極活物質を利用してX線光電子分光(XPS)分析を実施し、この中の実施例1、実施例3、および比較例2によるリチウム2次電池用負極活物質のXPS分析結果を、下記表1および図2に示した。
Figure 0005348018
前記表1および図2を参照すれば、表面処理層を含む実施例1および実施例3によるリチウム2次電池用負極活物質は、表面処理層を含まない比較例2と比較して、Si−O結合エネルギーが増加したことを確認することができた。これにより、アルミニウム−酸素−シリコン結合エネルギーが増加しつつ、表面に存在するSiの酸化仮数が高まることを確認することができた。
(実験例2:Si溶出量および極板抵抗の分析)
前記実施例1乃至3および参考例4乃至5、比較例1および比較例2によって製造されたリチウム2次電池用負極活物質を利用して電解液に含浸した後、誘導結合プラズマ原子放出分光器(inductively coupled plasma atomic emission spectrometer、ICP-AES)Ultima(Jobin Yvom社製造)を利用して、Si溶出量を測定した。
また、前記実施例1乃至3および参考例4乃至5、比較例1および比較例2によって製造されたリチウム2次電池用負極に対し、表面電導度測定器MCP−T6000(三菱ケミカル社製造)を利用して、極板抵抗を分析した。
その結果を図3に示した。
図3を参照すれば、表面処理層を含む実施例1乃至3および参考例4乃至5によるリチウム2次電池用負極活物質は、表面処理層を含まない比較例2によるリチウム2次電池用負極活物質に比べて、コアの表面Siと表面処理層の金属酸化物との結合により、Si溶出を効率的に制御することができるため、コアのSiおよび電解液内で発生するHFなどとの接触を効率的に防止することができることを確認することができた。Siの溶出は、常温および高温での容量減少およびガス発生など、電池特性の劣化を誘発する恐れがある。
前記金属酸化物表面処理層のコーティング量をあまりにも増加させた比較例1の場合には、Si溶出量は減少したが、極板抵抗が過度に増加するという問題が発生した。
(実験例3:熱安全性の評価)
前記実施例2および比較例2によって製造されたリチウム2次電池用負極活物質を利用して、通常の方法で563443の角形電池を製造した。前記角形電池を150℃の熱箱に入れた後、時間変化による電圧および温度の変化を測定し、その結果を図4に示した。
図4を参照すれば、表面処理層を含む実施例2場合、150℃の高温でも発熱による熱暴走は発生しなかったが、表面処理層を含まない比較例2の場合には、150℃に到達後数分以内に熱暴走反応が発生したことを確認した。これにより、前記表面処理層のコーティングによって負極活物質の熱安全性も改善されることを確認することができた。
(実験例4:サイクル寿命特性の評価)
実施例1乃至3および参考例4乃至5、比較例1および比較例2によって製造されたリチウム2次電池用負極活物質を利用して、2016コイン形半電池(coin-type half cell)を製造し、常温および高温サイクル寿命特性を評価した。
25℃で、0.5Cに充電/放電を50回実施しながらサイクル寿命特性を評価し、各々に対する50サイクル後の放電容量維持率を下記表2に示した。
また、60℃で、0.5Cに充電/放電を50回実施しながらサイクル寿命特性を評価し、各々に対する50サイクル後の放電容量維持率を下記表2に示した。
Figure 0005348018
前記表2を参照すれば、表面処理層を含む実施例1乃至3および参考例4乃至5の場合、表面処理層を含まない比較例2と比較してサイクル寿命特性が優れていることが分かる。しかし、比較例1では、表面処理量の増加に応じた極板抵抗の上昇により、比較例2よりは放電容量維持率が低い結果を示した。
以上を通して、本発明の望ましい実施例について説明したが、本発明はこれに限定されるわけではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明および添付した図面の範囲内で多様に変形して実施するのが可能であり、これもまた本発明の範囲に属する。
100 リチウム2次電池
112 負極
113 セパレータ
114 正極
120 電池容器
140 封入部材

Claims (18)

  1. 下記の化学式1で示されるシリコン酸化物を含むコアと、
    前記コアの表面を囲み、下記の化学式2で示される金属酸化物を含む表面処理層
    とを含み、前記金属酸化物の金属がリチウム2次電池用負極活物質の総質量に対して、1乃至5質量%で含まれる、リチウム2次電池用負極活物質。
    [化1]
    SiO
    [化2]

    (前記化学式1で、0<x<2であり、前記化学式2で、Mは、アルミニウムであり、yは2であり、zは3である。)
  2. 前記表面処理層は0.001μm乃至1μmの厚さである、請求項1に記載のリチウム2次電池用負極活物質。
  3. 前記コアはシリコンナノ結晶を含む、請求項1または2に記載のリチウム2次電池用負極活物質。
  4. 前記コアは、X線回折分析(CuKα)時のSi(111)面の回折ピークの半値幅(2θ)が0.1°乃至3°である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のリチウム2次電池用負極活物質。
  5. 前記xは0.5≦x≦1.5である、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のリチウム2次電池用負極活物質。
  6. 前記コアは1m/g乃至10m/gの比表面積である、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のリチウム2次電池用負極活物質。
  7. 前記負極活物質は、X線光電子分光(XPS)分析時に、Si−O結合エネルギーを示すXPSピークが99eV乃至110eVで現れる、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のリチウム2次電池用負極活物質。
  8. 前記負極活物質は、X線光電子分光(XPS)分析時の前記コアのSi−O結合エネルギー(E)に対する、前記負極活物質のSi−O結合エネルギー(E)の比(E/E)が1.005乃至1.02である、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のリチウム2次電池用負極活物質。
  9. 前記負極活物質は0.1μm乃至100μmの平均粒径である、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のリチウム2次電池用負極活物質。
  10. 下記の化学式1で示されるシリコン酸化物粉末を製造する段階と、
    金属または金属アルコキシドを水または有機溶媒と混合して金属酸化物前駆体を製造する段階と、
    空気または還元雰囲気で前記シリコン酸化物粉末および前記金属酸化物前駆体を混合して熱処理する段階
    とを含み、前記化学式1で、0<x<2である、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のリチウム2次電池用負極活物質の製造方法。
    [化1]
    SiO
  11. 前記熱処理は400℃乃至900℃の温度で行う、請求項10に記載のリチウム2次電池用負極活物質の製造方法。
  12. 前記アルコキシドはC乃至C30アルコキシドである、請求項10または11に記載のリチウム2次電池用負極活物質の製造方法。
  13. 前記アルコキシドはC乃至C20アルコキシドである、請求項12に記載のリチウム2次電池用負極活物質の製造方法。
  14. 前記アルコキシドはC乃至C10アルコキシドである、請求項13に記載のリチウム2次電池用負極活物質の製造方法。
  15. 前記アルコキシドはメトキシド、エトキシド、プロポキシド、イソプロポキシド、およびブトキシドからなる群より選択される、請求項14に記載のリチウム2次電池用負極活物質の製造方法。
  16. 下記の化学式1で示されるシリコン酸化物粉末を製造する段階と、
    金属酸化物で前記シリコン酸化物粉末をコーティングする段階と、
    前記コーティングされたシリコン酸化物を空気または還元雰囲気で熱処理する段階
    とを含み、前記化学式1で、0<x<2である、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のリチウム2次電池用負極活物質の製造方法。
    [化1]
    SiO
  17. 前記熱処理は400℃乃至900℃の温度で行う、請求項16に記載のリチウム2次電池用負極活物質の製造方法。
  18. 正極活物質を含む正極、負極活物質を含む負極、およびこれらの間に存在する電解質を含み、前記負極活物質が、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のリチウム2次電池用負極活物質である、リチウム2次電池。
JP2010045369A 2009-10-14 2010-03-02 リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム2次電池 Active JP5348018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0097761 2009-10-14
KR1020090097761A KR101084077B1 (ko) 2009-10-14 2009-10-14 리튬이차전지용 음극활물질, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 리튬이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011086599A JP2011086599A (ja) 2011-04-28
JP5348018B2 true JP5348018B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=43132156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010045369A Active JP5348018B2 (ja) 2009-10-14 2010-03-02 リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム2次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8790825B2 (ja)
EP (1) EP2323203B1 (ja)
JP (1) JP5348018B2 (ja)
KR (1) KR101084077B1 (ja)
CN (1) CN102044670A (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10256458B2 (en) 2011-04-01 2019-04-09 Georgia Tech Research Corporation Curved two-dimensional nanocomposites for battery electrodes
WO2012144177A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池
KR101669111B1 (ko) 2011-10-11 2016-10-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
KR102014984B1 (ko) 2011-12-02 2019-08-28 삼성전자주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 리튬 이차 전지
KR20140110940A (ko) * 2011-12-14 2014-09-17 우미코르 리튬-이온 배터리를 위한 양으로 하전된 규소
CN102719219B (zh) * 2012-06-21 2014-04-02 南京航空航天大学 一种磨粒/氧化镍核壳结构的复合磨粒及其制备方法和应用
US9112221B2 (en) 2012-08-14 2015-08-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Composite anode active material, anode and lithium battery comprising the material, and method of preparing the same
KR20140022682A (ko) * 2012-08-14 2014-02-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 및 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지
KR101724012B1 (ko) * 2012-08-23 2017-04-07 삼성에스디아이 주식회사 실리콘계 음극활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US9112213B2 (en) * 2012-11-06 2015-08-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Active material for a secondary battery, secondary battery including the active material, and method of preparing an active material
JP6056873B2 (ja) * 2012-11-30 2017-01-11 エルジー・ケム・リミテッド ケイ素酸化物の製造方法、及び、二次電池の製造方法
JP6213980B2 (ja) * 2013-03-14 2017-10-18 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル
CN104995772B (zh) * 2013-03-30 2018-06-12 国立大学法人东北大学 锂离子二次电池用负极活性物质及其制法以及负极与电池
KR101490024B1 (ko) * 2013-05-24 2015-02-06 연세대학교 산학협력단 산화물 보호층을 갖는 고성능 리튬 이차전지용 음극재
KR101497824B1 (ko) * 2013-08-20 2015-03-04 고려대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 애노드, 이의 형성 방법 및 리튬 이차 전지
KR101749187B1 (ko) * 2013-11-19 2017-06-20 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 이를 채용한 음극과 리튬 전지 및 상기 음극 활물질의 제조방법
CN105103346B (zh) * 2013-12-03 2018-11-06 株式会社Lg 化学 多孔性硅类负极活性物质及其制备方法、以及包含它的锂二次电池
KR20150065078A (ko) * 2013-12-04 2015-06-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101785268B1 (ko) 2013-12-10 2017-10-16 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 이를 포함하는 리튬 전지 및 상기 음극 활물질의 제조방법
KR102192087B1 (ko) 2014-02-26 2020-12-16 삼성전자주식회사 음극 활물질, 이를 포함하는 리튬 전지, 및 이의 제조방법
JP6156190B2 (ja) * 2014-02-27 2017-07-05 ソニー株式会社 負極活物質、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
KR102285149B1 (ko) 2014-11-14 2021-08-04 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 전지
CN104577061B (zh) * 2014-11-20 2016-08-24 深圳市金润能源材料有限公司 电池、负极材料及其制备方法
KR102183396B1 (ko) 2014-12-31 2020-11-26 대주전자재료 주식회사 비수 전해질 이차전지용 음극재, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 비수 전해질 이차전지
US10403902B2 (en) * 2015-05-15 2019-09-03 Composite Materials Technology, Inc. High capacity rechargeable batteries
KR102323215B1 (ko) * 2015-05-20 2021-11-08 삼성전자주식회사 전극 활물질, 이를 포함하는 전극 및 에너지 저장장치, 및 상기 전극 활물질의 제조방법
JP6407804B2 (ja) * 2015-06-17 2018-10-17 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池、並びに非水電解質二次電池用負極材の製造方法
US10930929B2 (en) * 2016-01-22 2021-02-23 Jfe Chemical Corporation Negative-electrode material for Li-ion secondary cell, method for manufacturing said material, negative electrode for Li-ion-secondary-cell, and Li-ion secondary cell
WO2017164650A1 (ko) * 2016-03-22 2017-09-28 주식회사 엘지화학 이차전지용 음극활물질 및 이를 포함하는 이차전지
PL3312914T3 (pl) * 2016-03-22 2019-05-31 Lg Chemical Ltd Masa czynna anody do akumulatora i zawierający ją akumulator
JP6592603B2 (ja) * 2016-06-13 2019-10-16 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
WO2018045339A1 (en) 2016-09-01 2018-03-08 Composite Materials Technology, Inc. Nano-scale/nanostructured si coating on valve metal substrate for lib anodes
US11177471B2 (en) * 2016-12-16 2021-11-16 Johnson Matthey Public Company Limited Anode materials for lithium ion batteries and methods of making and using same
US10714745B2 (en) * 2017-07-28 2020-07-14 Uchicago Argonne, Llc High energy, long cycle life electrode for lithium-ion batteries
CN108598456A (zh) * 2018-05-18 2018-09-28 江苏大学 一种锂离子电池多孔复合氧化物负极材料的制备方法
WO2020091199A1 (ko) * 2018-10-31 2020-05-07 광주과학기술원 실리카-금속 복합체를 포함하는 리튬 이차전지용 음극활물질의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조되는 음극활물질
CN109638254B (zh) * 2018-12-17 2020-09-25 宁德新能源科技有限公司 负极材料及使用其的电化学装置和电子装置
US11121353B2 (en) * 2019-03-18 2021-09-14 Chongqing Jinkang New Energy Automobile Co., Ltd. Systems and methods for potassium enhancing silicon-containing anodes for improved cyclability
CN110048114A (zh) * 2019-04-30 2019-07-23 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种双壳硅碳材料及其制备方法
WO2020250394A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 昭和電工マテリアルズ株式会社 二次電池
KR20240000081A (ko) 2022-06-23 2024-01-02 에스케이온 주식회사 리튬 이차전지용 음극 및 이의 제조방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100277796B1 (ko) 1998-02-10 2001-02-01 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
JP2004063433A (ja) * 2001-12-26 2004-02-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 導電性酸化珪素粉末、その製造方法及び該粉末を用いた非水電解質二次電池用負極材
TWI278429B (en) 2002-05-17 2007-04-11 Shinetsu Chemical Co Conductive silicon composite, preparation thereof, and negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary cell
JP2004335334A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Mitsubishi Materials Corp 非水電解液二次電池用負極材料及びその製造方法並びにこれを用いた非水電解液二次電池
JP4171904B2 (ja) 2003-08-05 2008-10-29 信越化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池負極材及びその製造方法
JP2005071655A (ja) 2003-08-28 2005-03-17 Mitsubishi Materials Corp 非水電解液二次電池用負極材料及びその製造方法並びにこれを用いた非水電解液二次電池
TWI263702B (en) 2004-12-31 2006-10-11 Ind Tech Res Inst Anode materials of secondary lithium-ion battery
JP4666155B2 (ja) 2005-11-18 2011-04-06 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池
KR100949330B1 (ko) 2005-11-29 2010-03-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그를 포함하는 리튬 이차전지
US8080335B2 (en) 2006-06-09 2011-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Powder material, electrode structure using the powder material, and energy storage device having the electrode structure
JP2008016446A (ja) 2006-06-09 2008-01-24 Canon Inc 粉末材料、粉末材料を用いた電極構造体及び該電極構造体を有する蓄電デバイス、並びに粉末材料の製造方法
JP2009164104A (ja) * 2007-09-06 2009-07-23 Canon Inc 負極用電極材料、その製造方法ならびに該材料を用いた電極構造体及び蓄電デバイス
KR100913177B1 (ko) 2007-09-17 2009-08-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이의 제조 방법
JP5382569B2 (ja) * 2007-10-30 2014-01-08 国立大学法人東北大学 非水電解液二次電池用負極材料
KR100982322B1 (ko) 2007-11-22 2010-09-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 음극 활물질, 및 이를 포함하는리튬 이차 전지
US8524394B2 (en) 2007-11-22 2013-09-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode and negative active material for rechargeable lithium battery, and rechargeable lithium battery including same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110040478A (ko) 2011-04-20
CN102044670A (zh) 2011-05-04
KR101084077B1 (ko) 2011-11-16
US20110086271A1 (en) 2011-04-14
US8790825B2 (en) 2014-07-29
EP2323203A1 (en) 2011-05-18
EP2323203B1 (en) 2018-03-14
JP2011086599A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348018B2 (ja) リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム2次電池
CN111771303B (zh) 锂二次电池正极活性材料、其制备方法和包含它的锂二次电池
JP6207131B2 (ja) リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム2次電池
KR101473968B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 리튬 이차 전지용 음극 활물질의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5289274B2 (ja) リチウム2次電池
KR101155909B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5208176B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質、この製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池
KR102323428B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20150017527A1 (en) Negative electrode active material for rechargeable lithium battery, method for preparing the same, and rechargeable lithium battery using the same
KR101553582B1 (ko) 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 전지
JP6122593B2 (ja) リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム2次電池
US9309112B2 (en) Rechargeable lithium battery including negative active material
JP6592134B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質の製造方法
JP2012043765A (ja) リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム2次電池
KR101456201B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 리튬 이차 전지용 음극 활물질의 제조 방법 및 상기 리튬 이차 전지용 음극 활물질을 포함하는 리튬 이차 전지
WO2012141363A1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP5601721B2 (ja) リチウム2次電池用正極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム2次電池
JP2013134990A (ja) リチウム2次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム2次電池
JP7300792B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム二次電池
KR20170140633A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2015141949A1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101250205B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
KR20150093056A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20130095135A (ko) 이차전지용 음극 활물질 및 그를 포함하는 이차전지
WO2016122277A1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5348018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250