JP5329430B2 - 液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス高感度感光性樹脂組成物およびそれを用いて製造されるブラックマトリックス - Google Patents

液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス高感度感光性樹脂組成物およびそれを用いて製造されるブラックマトリックス Download PDF

Info

Publication number
JP5329430B2
JP5329430B2 JP2009543937A JP2009543937A JP5329430B2 JP 5329430 B2 JP5329430 B2 JP 5329430B2 JP 2009543937 A JP2009543937 A JP 2009543937A JP 2009543937 A JP2009543937 A JP 2009543937A JP 5329430 B2 JP5329430 B2 JP 5329430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
raven
black matrix
photosensitive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009543937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010515098A (ja
Inventor
チェ、ドン−チャン
チ、ホ−チャン
チャ、グン−ヨン
キム、デ−ヒュン
チェ、キュン−ス
キム、ハン−ス
キム、スン−ヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2010515098A publication Critical patent/JP2010515098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329430B2 publication Critical patent/JP5329430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • C07D213/6432-Phenoxypyridines; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/08Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • G03F7/0295Photolytic halogen compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物およびそれを用いて製造されるブラックマトリックスに関し、より詳しくは、広いプロセスマージンを確保しつつ、光感度が非常に高くて少ない露光量でも安定したパターンを形成できるため、工程時間を減らし生産収率を向上させることができるだけでなく、高い光遮光性を有しており、明るいバックライトを適用する大面積TVへの適用性に優れた液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物に関するものである。
本出願は2006年12月26日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2006−133555号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
従来の顔料を含む感光性樹脂組成物によるパターンは現像または水洗浄による欠陥が生じやすく、パターンの密着性を向上させると現像時に非画像部の溶解性が低下し、汚染が生じやすい問題点があった。これは、架橋密度が低く、光による感度が低いためであり、現像によってパターンを形成する時に現像マージンが狭いことから起因する。
カラーフィルタのカラーピクセルの間にはコントラストを向上させる目的でブラックマトリックスという格子状の黒色パターンを配置することが一般的である。従来のブラックマトリックスとしてはクロムが用いられたが、この工程は、クロムをガラス基板全体に蒸着させ、エッチング処理によってパターンを形成する方式であり、工程上の費用が高く、クロムの高反射率の問題、クロム廃液による環境汚染などの問題点がある。このような理由により、微細加工が可能な顔料分散法による樹脂ブラックマトリックスの研究が活発に行われている。
ブラックマトリックス感光性樹脂組成物は、他の色相の顔料、または数種の顔料を混合して黒色に作った組成物である。この感光性樹脂組成物は、遮光を目的とするために現像液に溶けない顔料を多量含んでおり、このような理由で現像性が良くなく、長時間の現像が必要であったり、必要とする解像力が得られなかったりする問題点がある。よって、ブラックマトリックスを含む各色のカラーフィルタの製作における現像性の改良は相変らず重要な問題になる。
カーボンブラック以外の着色顔料として黒色組成物を製造する研究も進行中であるが、カーボンブラック以外の着色顔料は遮光性が弱いためにその配合量を極めて多めにしなけらばならず、その結果組成物の粘度が増加して取り扱いにくかったり、形成された被膜の強度または基板に対する密着性が顕著に低下する問題点がある。
このように、現像性のみならず、着色力、隠蔽力および絶縁性に優れた液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物に対する研究はさらに必要であり、現在にも前記組成物に対する開発が続けられている。
このような業界の要求に応じて多くの研究が進行中であり、感光性樹脂組成物に対する研究として、日本公開特許第2005−156930号(特許文献1)では感度向上のために新しく開発されたバインダを適用したカラーフィルタ組成物が記載しており、日本公開特許第2005−338328号(特許文献2)には高感度光重合開始剤を用いて感度を向上させたブラック樹脂組成物について記載されている。また、日本公開特許第2004−347916号(特許文献3)には光重合開始剤および有機リン酸化合物を組成物に導入することによって感度を向上させたブラックマトリックス組成物について記載されている。その他に、日本公開特許公報第2005−215378号(特許文献4)、日本公開特許公報第2005−227797号(特許文献5)、日本公開特許公報第2005−275218号(特許文献6)、日本公開特許公報第2000−227654号(特許文献7)、日本公開特許公報第1999−326606号(特許文献8)、日本公開特許公報第1999−143056号(特許文献9)、米国特許第5,866,298号(特許文献10)、韓国特許第2006−0076413号(特許文献11)、韓国特許第2002−0031093号(特許文献12)などにはブラックマトリックスの開発について記載されている。
最近になり、フラットディスプレイ分野においてLCD(Liquid Crystal Display)が占める比重は急激に拡大している。既存の中小型モバイルディスプレイやモニターが主力であったLCD分野が、今はその領域が主に大型モニターやTVに移行している。ガラスが大面積化するにつれて、工程時間を短縮するために高感度に対する要請が台頭している。また、画面大きさが大きくなるにつれて、明るさが問題になるためにより明るいバックライトを採用している。バックライトが明るくなるにつれて、ブラックマトリックスにもまた既存とは異なるさらに高い遮光特性が要求される。遮光特性を向上させるために、組成物に用いられるカーボンブラックの含量が持続的に高くなるにつれ、ブラックマトリックスの工程特性は持続的に悪化している。カーボンブラックは、可視光線のみならず紫外線を効果的に吸収するため、パターン形成のための紫外線の照射時にレジストフィルムの下段にまで光が透過しにくく、それにより、下段の硬化がうまくなされず、密着性が低下し、現像時に剥離されるか、下方の部分が凹んだT−top型のパターンが形成される問題点がある。それと共に、工程時間を短縮するために照射されるエネルギの量は持続的に減少することによって安定したパターンの確保がより難しくなる。
よって、基板との密着性を向上させ、現像プロセスマージンに優れ、また、光感度を高めることができるブラックマトリックス感光性樹脂組成物に対する研究がより必要な現状である。
特開2005−156930号公報 特開2005−338328号公報 特開2004−347916号公報 特開2005−215378号公報 特開2005−227797号公報 特開2005−275218号公報 特開2000−227654号公報 特開1999−326606号公報 特開1999−143056号公報 米国特許第5,866,298号明細書 大韓民国特許公開公報第2006−0076413号公報 大韓民国特許公開公報第2002−0031093号公報
上記のような従来技術の問題点を解決するために、本発明者らは、液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物の製造において、構成成分中の特定構造のバインダの酸価と不飽和二重結合の量を調節することにより、ブラックマトリックスの工程時、高感度の確保および現像マージンを向上させることができ、また、得られるパターンの特性が優れていることを発見した。
そこで、本発明は、酸価と不飽和二重結合が調節された特定構造のバインダを用いることを特徴とする液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス樹脂組成物および前記液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス樹脂組成物を用いて製造される液晶ディスプレイ用ブラックマトリックスを提供することをその目的とする。
また、本発明は、前記液晶ディスプレイ用ブラックマトリックスを含む液晶ディスプレイを提供することを他の目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物100重量部において、
1)黒色顔料を含む着色剤1〜40重量部;
2)下記化学式1で示されるアルカリ可溶性樹脂バインダ1〜20重量部;
3)エチレン性不飽和二重結合を有する多官能性モノマー1〜20重量部;
4)光重合開始剤0.1〜20重量部;および
5)溶媒30〜90重量部
を含む液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物を提供する。
Figure 0005329430
前記化学式1において、
R1は、水素、またはXと5員環のカルボン酸無水物またはイミド構造、例えばスクシンイミドまたはコハク酸無水物を形成する基であり、
R2は、水素、メチルおよびヒドロキシメチルからなる群から選択され、
R3およびR4は、互いに同一であるか相違しており、それぞれ独立して水素またはメチルであり、
Xは、C1〜C12のアルキルエステル、ヒドロキシ基1〜2個で置換されたC2〜C6のアルキルエステル、C1〜C3のアルコキシ基で置換されたC2〜C6のアルキルエステル、ハロゲン基で置換されたC1〜C6のアルキルエステル、C1〜C3のアルコキシポリ(n=2〜30)アルキレン、C2〜C3のグリコールエステル、フェニル基で置換されたC1〜C6のアルキルエステル、C1〜C6のアルキル基で置換されたフェニル、C1〜C6のアルコキシで置換されたフェニル、ハロゲン基で置換されたフェニル、C1〜C6のアルコキシメチル、グリシドキシメチル(glycidoxy methyl)、およびR1と5員環のカルボン酸無水物またはイミド構造、例えばマレイミドまたは無水マレイン酸を形成する基からなる群から選択され、
Yは、C0〜C12のアルキレン、1〜10個のエステル基を含むC3〜C60のアルキレンエステルからなる群から選択され、
Zは、エチレン、プロピレン、ブチレン、1,2−フェニレン、1,2−シクロヘキシレン、
Figure 0005329430
からなる群から選択され、ここで*は連結部位であり、
a、b、c、およびdは、それぞれA、B、C、およびDのモル比であって、aは10〜90、bは0〜60、cは0〜40、dは0〜40である。
また、本発明は、
1)本発明に係る液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物をパネルに塗布するステップ;および
2)前記塗布されたブラックマトリックス感光性樹脂を露光し現像するステップ
を含む製造方法によって製造される液晶ディスプレイ用ブラックマトリックスを提供する。
また、本発明は前記液晶ディスプレイ用ブラックマトリックスを含む液晶ディスプレイを提供する。
本発明に係る液晶ディスプレイ用ブラックマトリックスは、現像性、遮光性および絶縁性に優れ、残渣がなく、熱処理による表示不良がない長所がある。
つまり、本発明では、特定構造のバインダの酸価と不飽和二重結合の量を調節してブラックマトリックスを製作する場合、少ない露光量によっても高ODを実現するパターニングが可能であり、得られたパターンは直進性および諸般の膜特性に優れた効果を達成することができる。
本発明の一実施例により製造した感光性樹脂の露光量に応じた厚さの変化を示すグラフである。 本発明の一実施例により製造した感光性樹脂の現像時間に応じたパターン変化を示すグラフである。
以下、本発明の感光性樹脂組成物の例を通じて本発明をより詳細に説明するが、本発明の保護範囲が下記の例だけに限定されるものではない。
本発明に用いられる前記1)の黒色顔料を含む着色剤はカーボンブラックと1種類以上の着色顔料を混合して用いることができる。
前記カーボンブラックとしては、東海カーボン(株)のシースト5HIISAF−HS、シーストKH、シースト3HHAF−HS、シーストNH、シースト3M、シースト300HAF−LS、シースト116HMMAF−HS、シースト116MAF、シーストFMFEF−HS、シーストSOFEF、シーストVGPF、シーストSVHSRF−HS、およびシーストSSRF;三菱化学(株)のダイヤグラムブラックII、ダイヤグラム
ブラックN339、ダイヤグラムブラックSH、ダイヤグラムブラックH、ダイヤグラムLH、ダイヤグラムHA、ダイヤグラムSF、ダイヤグラムN550M、ダイヤグラムM、ダイヤグラムE、ダイヤグラムG、ダイヤグラムR、ダイヤグラムN760M、ダイヤグラムLR、#2700、#2600、#2400、#2350、#2300、#2200、#1000、#980、#900、MCF88、#52、#50、#47、#45、#45L、#25、#CF9、#95、#3030、#3050、MA7、MA77、MA8、MA11、OIL7B、OIL9B、OIL11B、OIL30B、およびOIL31B;テグサ(株)のPRINTEX−U、PRINTEX−V、PRINTEX−140U、PRINTEX−140V、PRINTEX−95、PRINTEX−85、PRINTEX−75、PRINTEX−55、PRINTEX−45、PRINTEX−300、PRINTEX−35、PRINTEX−25、PRINTEX−200、PRINTEX−40、PRINTEX−30、PRINTEX−3、PRINTEX−A、SPECIAL BLACK−550、SPECIAL BLACK−350、SPECIAL BLACK−250、SPECIAL BLACK−100、およびLAMP BLACK−101;コロンビアカーボン(株)のRAVEN−1100ULTRA、RAVEN−1080ULTRA、RAVEN−1060ULTRA、RAVEN−1040、RAVEN−1035、RAVEN−1020、RAVEN−1000、RAVEN−890H、RAVEN−890、RAVEN−880ULTRA、RAVEN−860ULTRA、RAVEN−850、RAVEN−820、RAVEN−790ULTRA、RAVEN−780ULTRA、RAVEN−760ULTRA、RAVEN−520、RAVEN−500、RAVEN−460、RAVEN−450、RAVEN−430ULTRA、RAVEN−420、RAVEN−410、RAVEN−2500ULTRA、RAVEN−2000、RAVEN−1500、RAVEN−1255、RAVEN−1250、RAVEN−1200、RAVEN−1190ULTRA、およびRAVEN−1170などを用いることができる。
前記カーボンブラックと混合して使用可能な着色顔料としては、カーミン6B(C.I.12490)、フタロシアニングリーン(C.I.74260)、フタロシアニンブルー(C.I.74160)、三菱カーボンブラックMA100、ペリレンブラック(BASF K0084.K0086)、シアニンブラック、リノールイエロー(C.I.21090)、リノールイエローGRO(C.I.21090)、ベンジジンイエロー4T−564D、三菱カーボンブラックMA−40、ビクトリアピュアブルー(C.I.42595)、C.I.PIGMENT RED97,122,149,168,177,180,192,215、C.I.PIGMENT GREEN7,36、C.I.PIGMENT15:1,15:4,15:6,22,60,64、C.I.PIGMENT83,139、C.I.PIGMENT VIOLET23などがあり、この他にも白色顔料、蛍光顔料などを用いることができる。また、前記着色顔料は、単独または2種以上混合して色相が黒色になるようにして用いることもできる。
本発明に用いられる前記2)の化学式1で示されるアルカリ可溶性樹脂バインダは、次のようなモノマーで構成することができる。前記A部分を形成するためのモノマーとしては、ベンジル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、アシルオクチルオキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルメタアクリレート、ジシクロフェンテニルメタクリレート、ジシクロフェンテニルオキシエチルアクリレート、イソボルニルメタアクリレート、アダマンチルメタクリレート、メチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、エチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、プロピルα−ヒドロキシメチルアクリレート、ブチルα−ヒドロキシメチルアクリレートのような不飽和カルボン酸エステル類;スチレン、α−メチルスチレン、(o,m,p)−ビニルトルエン、(o,m,p)−メトキシスチレン、(o,m,p)−クロロスチレンのような芳香族ビニル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、アリルグリシジルエーテルのような不飽和エーテル類;N−フェニルマレイミド、N−(4−クロロフェニル)マレイミド、N−(4−ヒドロキシフェニル)マレイミド、N−シクロヘキシルマレイミドのような不飽和イミド類;無水マレイン酸、無水メチルマレイン酸のような無水マレイン酸類などからなる群から選択される1種以上を用いることができるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記化学式1において、B部分を形成するためのモノマーとしては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、モノメチルマレイン酸、5−ノルボルネン−2−カルボン酸、モノ−2−((メタ)アクリロイルオキシ)エチルフタレート、モノ−2−((メタ)アクリロイルオキシ)コハク酸エステル、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレートなどからなる群から選択される1種以上を用いることができるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記化学式1において、C部分は、A部分を形成するための単量体とB部分を形成するための単量体とを重合させてA部分とB部分とからなる高分子を製造し、前記高分子のうちのB部分から誘導される。A部分とB部分とからなる高分子にC部分を導入する方法としては、前記B部分の酸基とグリシジル(メタ)アクリレートのエポキシ基を開環縮合反応させる方法を用いることができる。このような縮合反応は、当技術分野に知られている方法で実行することができる。
また、前記化学式1において、D部分は、A、B、およびCからなる高分子のうちのC部分から誘導される。A、B、およびCからなる高分子にD部分を導入する方法としては、前記C部分のヒドロキシ基とカルボン酸無水物を開環縮合反応させる方法を用いることができる。前記D部分を導入するために使用可能な酸無水物としては、具体的に、コハク酸無水物、グルタル酸無水物、アジピン酸無水物、フタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、cis−1,2,3,6−テトラヒドロフタル酸無水物、3,4,5,6−テトラヒドロフタル酸無水物、イタコン酸無水物、トリメリック酸無水物、cis−5−ノルボルネン−エンド−2,3−ジカルボン酸無水物などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
本発明の2)化学式1で示されるアルカリ可溶性樹脂バインダは、dが0から5未満の場合にはbが5〜60の範囲を有し、dが5〜40の場合にはbが0〜10の範囲を有する。
また、2)化学式1で示されるアルカリ可溶性樹脂バインダの酸価と不飽和二重結合の当量は次のとおりである。dが0から5未満の場合には、好ましい酸価の範囲は約50〜150KOH mg/gであり、不飽和二重結合の当量は1,000〜2,500であり、(酸価×10)と不飽和二重結合の当量の合計は1,500〜4,000の範囲を有し、dが5〜40の場合には、好ましい酸価の範囲は約20〜80KOH mg/gであり、不飽和二重結合の当量は400〜1,000であり、(酸価×10)と不飽和二重結合の当量の合計は500〜1,500の範囲を有する。ここで、不飽和二重結合の当量は、下記の数式1のように示すことができる。
[数1]
二重結合当量=(反復単位の分子量)/(反復単位のうちの二重結合の数)

したがって、前記アルカリ可溶性樹脂バインダの酸価をP(KOH mg/g)、二重結合当量をQとするときに、dが0から5未満の場合において、50<P<150、1000<Q<2500、1500<(10×P)+Q<4000を満たし、dが5〜40の場合において、20<P<80、400<Q<1000、500<(10×P)+Q<1500を満たすときに高感度化と高OD(High Optical Density)化を実現することができる。
dが0から5未満の場合、酸価が150以上を有し、(酸価×10)と不飽和二重結合の当量の合計が1,500未満の場合には、酸価が極めて高くて現像マージンが小さく、得られるパターンは二重結合の数が過度に多くなって直進性が不良であり、ブラックマトリックスとしての使用が不可能となるし、(酸価×10)と不飽和二重結合の当量の合計が4,000以上の場合には、感度特性も良くなく、より一層多くの露光量を照射することでパターン形成が可能になる。また、酸価が50以下の場合には、現像の際に現像が適切になされず、パターンを得るのが困難であり、現像時間が長くなって工程特性が良くない。
dが5〜40の場合には、アルカリ現像液によって現像されることができるカルボン酸基が主鎖になく鎖側に出ているため、酸価が低いにもかかわらず現像特性が優れる。このために、酸価が80以上の場合において、過現象が発生しやすく、パターン脱落が起こり、高感度化を実現するのが困難になる。
前記アルカリ可溶性樹脂バインダの重量平均分子量は、好ましくは1,000〜200,000の範囲、より好ましくは分子量が5,000〜100,000の範囲であることが良い。
前記アルカリ可溶性樹脂バインダは、単独でも使用が可能であるが、2種以上混合して用いればより一層好ましい。使用量は、感光性樹脂組成物の総重量部に対して1〜25重量部で含まれることが好ましく、この含量が1重量部未満である場合には、形成されたフィルムの接着性が低下するし、25重量部を超える場合には、形成された画像の強度および感度が低下するという問題点がある。
本発明に用いられる前記3)のエチレン性不飽和二重結合を有する多官能性モノマーは、分子中に少なくとも1つ以上の付加重合が可能な不飽和基を有する沸騰点が100℃以上の化合物またはカプロラクトンを導入した官能性モノマーを用いることができる。
前記分子中に少なくとも1つ以上の付加重合が可能な不飽和基を有する沸騰点が100℃以上の化合物としては、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、またはフェノキシエチル(メタ)アクリレートなどの単官能性モノマー、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ネオペンチルグリコール(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、またはジペンタエリスリトールヘキサアクリレートなどの多官能性モノマーなどを用いることができる。
また、前記カプロラクトンを導入した多官能性モノマーとしては、ジペンタエリスリトールに導入したKAYARAD DPCA−20,30,60,120、テトラヒドロフリルアクリレートに導入したKAYARAD TC−110S、またはネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートに導入したKAYARAD HX−220、KAYARAD HK−620などを用いることができる。その他に使用可能な多官能性モノマーとしては、ビスフェノールA誘導体のエポキシアクリレート、ノボラック−エポキシアクリレート、ウレタン系の多官能性アクリレートとしてU−324A、U15HA、U−4HAなどを用いることができる。
前記エチレン性不飽和二重結合を有する多官能性モノマーは、単独または2種以上を混合して用いることもできる。
前記エチレン性不飽和二重結合を有する多官能性モノマーは、感光性樹脂組成物の総重量部に対して1〜20重量部(樹脂組成物の固形分基準5〜50重量%)で含まれることが好ましく、この含量が1重量部未満の場合には、光感度やコーティングフィルムの強度が低下するし、20重量部を超える場合には、感光性樹脂層の粘着性が過剰され、フィルムの強度が十分でなく、現像時のパターンが喪失されて好ましくないという問題点がある。
本発明に用いられる前記4)の光重合開始剤は、光によってラジカルを発生させて架橋を触発する材料であって、アセトフェノン系化合物、ビイミダゾール系化合物、およびトリアジン系化合物、オキシム系化合物で形成される群から1種以上選択される化合物を混合して用いることが好ましい。
前記光重合開始剤として使用可能なアセトフェノン系化合物としては、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−メチル−(4−メチルチオ)フェニル−2−モルホリノ−1−プロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン、2−(4−ブロモ−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オンなどがあり、
ビイミダゾール系化合物としては、2,2−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニルビイミダゾール、2,2’−ビス(o−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラキス(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,2’−ビイミダゾール、2,2’−ビス(2,3−ジクロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニルビイミダゾール、2,2’−ビス(o−クロロフェニル)−4,4,5,5’−テトラフェニル−1,2’−ビイミダゾールなどがあり、トリアジン系化合物としては、3−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}プロピオン酸、1,1,1,3,3,3−ヘキサクロロイソプロピル−3−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}プロピオネート、エチル−2−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}アセテート、2−エポキシエチル−2−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}アセテート、シクロヘキシル−2−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}アセテート、ベンジル−2−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}アセテート、3−{クロロ−4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}プロピオン酸、3−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}プロピオンアミド、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−p−メトキシスチリル−s−トリアジン、2,4、−ビス(トリクロロメチル)−6−(1−p−ジメチルアミノフェニル)−1,3−ブタジニエル−s−トリアジン、2−トリクロロメチル−4−アミノ−6−p−メトキシスチリル−s−トリアジンなどがある。オキシム系化合物としては、1,2−オクタジオン、−1−(4−フェニルチオ)フェニル、−2−(o−ベンゾイルオキシム)(チバ会社、CGI124)、エタノン、−1−(9−エチル)−6−(2−メチルベンゾイル−3−イル)−、1−(o−アセチルオキシム)(CGI242)などがある。
前記光重合開始剤は、感光性樹脂組成物のうち前記3)のエチレン性不飽和二重結合を有する多官能性モノマーとバインダに含まれている不飽和二重結合の総100重量部に対して1〜300重量部で用いることが好ましく、特にアセトフェノン系化合物1〜30重量部、ビイミダゾール系化合物1〜30重量部、トリアジン系化合物1〜30重量部、オキシム系化合物1〜30重量部で用いることが好ましい。
前記光重合開始剤は補助成分であって、ラジカルの発生を促進させる光架橋促進剤0.01〜10重量部、または硬化を促進させる硬化促進剤0.01〜10重量部を追加で含むことができる。
前記光架橋促進剤は、ベンゾフェノン、4,4−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルアミノベンゾフェノン、メチル−o−ベンゾイルベンゾエート、3,3−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、3,3,4,4−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系化合物;9−フルオレノン、2−クロロ−9−フルオレノン、2−メチル−9−フルオレノンなどのフルオレノン系化合物;チオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロピルオキシチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、ジイソプロピルチオキサントンなどのチオキサントン系化合物;キサントン、2−メチルキサントンなどのキサントン系化合物;アントラキノン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、t−ブチルアントラキノン、2,6−ジクロロ−9,10−アントラキノンなどのアントラキノン系化合物;9−フェニルアクリジン、1,7−ビス(9−アクリジニル)ヘプタン、1,5−ビス(9−アクリジニルペンタン)、1,3−ビス(9−アクリジニル)プロパンなどのアクリジン系化合物;ベンジル、1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2,2,1]ヘプタン−2,3−ジオン、9,10−フェナントレンキノンなどのジカボニル化合物;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキサイドなどのホスフィンオキサイド系化合物;メチル−4−(ジメチルアミノ)ベンゾエート、エチル−4−(ジメチルアミノ)ベンゾエート、2−n−ブトキシエチル−4−(ジメチルアミノ)ベンゾエートなどのベンゾフェノン系化合物;2,5−ビス(4−ジエチルアミノベンザル)シクロペンタノン、2,6−ビス(4−ジエチルアミノベンザル)シクロヘキサノン、2,6−ビス(4−ジエチルアミノベンザル)−4−メチル−シクロペンタノンなどのアミノ協力剤;3,3−カボニルビニル−7−(ジエチルアミノ)クマリン、3−(2−ベンゾチアゾイル)−7−(ジエチルアミノ)クマリン、3−ベンゾイル−7−(ジエチルアミノ)クマリン、3−ベンゾイル−7−メトキシ−クマリン、10,10−カルボニルビス[1,1,7,7−テトラメチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H,11H−C1]−ベンゾピラノ[6,7,8−ij]−キノリジン−11−オンなどのクマリン系化合物;4−ジエチルアミノカルコン、4−アジドベンザルアセトフェノンなどのカルコン化合物;2−ベンゾイルメチレン、または3−メチル−b−ナフトチアゾリンなどを用いることができる。
また、前記硬化促進剤としては、2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、2−メルカプト−4,6−ジメチルアミノピリジン、ペンタエリスリトール−テトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトール−トリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトール−テトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトール−トリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパン−トリス(2−メルカプトアセテート)、またはトリメチロールプロパン−トリス(3−メルカプトプロピオネート)などを用いることができる。
本発明に用いられる前記5)の溶媒は、溶解性、顔料分散性、塗布性などを考慮するとき、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、2−ヒドロキシエチルプロピオネート、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、エチル−3−メトキシプロピオネート、メチル−3−エトキシプロピオネート、エチル−3−エトキシプロピオネート、ブチルアセテート、ギ酸アミル、イソアミルアセテート、イソブチルアセテート、ブチルプロピオネート、イソプロピルブチレート、エチルブチレート、ブチルブチレート、エチルピルベート、またはγ−ブチロールアセテートなどを用いることができる。前記溶媒は、単独で用いても良いし、2種以上を混合して用いても良い。
前記本発明の感光性樹脂組成物は、分散剤、密着促進剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、熱重合防止剤、およびレベリング剤からなる群から1種以上選択される6)1次添加剤を追加で用いることができる。
前記分散剤は、予め顔料を表面処理する形態で顔料に内部添加させる方法、または顔料に外部添加させる方法で用いることができる。前記分散剤としては、高分子型、非イオン性、陰イオン性、または陽イオン性分散剤を用いることができ、その例としては、ポリアルキレングリコールおよびこのエステル、ポリオキシアルキレン多価アルコール、エステルアルキレンオキサイド付加物、アルコールアルキレンオキサイド付加物、スルホン酸エステル、スルホン酸塩、カルボン酸エステル、カルボン酸塩、アルキルアミドアルキレンオキサイド付加物、またはアルキルアミンなどがある。これらは単独で添加したり、2種以上組み合わせて添加して用いることができる。
前記密着促進剤は、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)−シラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エトキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メタアクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、または3−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどを用いることができる。
前記酸化防止剤は、2,2−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、または2,6−g,t−ブチルフェノールなどを用いることができ、前記紫外線吸収剤は、2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、またはアルコキシベンゾフェノンなどを用いることができる。
また、前記熱重合防止剤は、ヒドロキノン、p−メトキシフェノール、ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ピロガロール、t−ブチルカテコール、ベンゾキノン、4,4−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、または2−メルカプトイミダゾールなどを用いることができる。
その他に、前記感光性樹脂組成物は、カーボンブラック分散物、機能性を有する樹脂バインダ、モノマー、放射線感受性化合物、およびその他の添加剤からなる群から1種以上選択される7)2次添加剤を追加で含むことができる。
また、本発明は、
1)本発明に係る液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物をパネルに塗布するステップ;および
2)前記塗布されたブラックマトリックス感光性樹脂を露光して現像するステップ、
を含む製造方法によって製造される液晶ディスプレイ用ブラックマトリックスを提供する。
前記液晶ディスプレイ用ブラックマトリックスは、現像性、遮光性、および絶縁性が優れており、残写がなく、熱処理による表示不良がないという長所がある。
また、本発明は、前記液晶ディスプレイ用ブラックマトリックスを含む液晶ディスプレイを提供する。前記液晶ディスプレイは、本発明の液晶ディスプレイ用ブラックマトリックスを含むことを除いては、当技術分野にて周知である一般的な製造方法で製造される。
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示するが、下記の実施例は本発明を例示するだけであり、本発明の範囲が下記の実施例に限定されるものではない。
<実施例>
[実施例1]
着色剤としてカーボンブラック分散液750重量部(三国社、カーボンブラック含量20%)、アルカリ可溶性樹脂バインダとしてベンジル(メタ)アクリレート/スチレン/N−フェニルマレイミド/(メタ)アクリル酸の共重合体にグリシジルメタクリレートを付加して生成されたアルコール基を一部コハク酸無水物で開環反応した化合物[モル比42(ベンジル(メタ)アクリレート)/8(スチレン)/6(N−フェニルマレイミド)/20(グリシジル付加物)/24(無水コハク酸付加物)、Mw=12,000、酸価62KOH mg/g、二重結合当量494]60重量部、官能性モノマーとしてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート70重量部、光重合開始剤としてエタノン、−1−(9−エチル)−6−(2−メチルベンゾイル−3−イル)−、1−(O−アセチルオキシム)10重量部、2,2’−ビス(o−クロロフェニル)−4,4,5,5’−テトラフェニル−1,2’−ビイミダゾール10重量部、4,4−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン10重量部、およびメルカプトベンゾチアゾール5重量部、密着促進剤である3−メタアクリルオキシプロピルトリメトキシシラン5重量部、およびレベリング剤1重量部、溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート510重量部、3−メトキシブチルアセテート510重量部を混合した。その次に、前記混合物を5時間攪拌してブラックマトリックス感光性樹脂組成物を製造した。
上記のように製造した感光性樹脂組成物溶液をガラスにスピンコーティングし、約100℃で2分間全熱処理して約1.29μmの厚さの塗膜を形成した。その次に、室温で冷却した後、フォトマスクを用いて高圧水銀ランプ下で60mJ/cm2のエネルギーで露光させた。前記露光された基板を25℃の温度で0.04%のKOH水溶液でスプレー方式で現像した後、純水で洗浄して乾燥させ、220℃のコンベクションオーブンで30分間ポストベーク(post−bake)した。
上記のように取得した塗膜パターンは、塗膜の厚さが1.1μmであり、パターンの脱落が全くなくて優れた直進性を示した上に、露光部の汚染がない綺麗なパターン特性を示し、光学密度が4.0以上という優れた遮光特性を示した。
<感度テスト>
前記実施例1で取得した感光性樹脂組成物を用いて露光量を20、30、40、50、60、70、80、90、100mJ/cm2でそれぞれ異にして 、露光量による厚さの変化を測定したときに、30mJ/cm2以上で90%以上の残膜率を示した(図1)。
<現像性(プロセスマージン)テスト>
前記実施例1で取得した感光性樹脂組成物をガラスにスピンコーティングし、約100℃で2分間全熱処理して約1.29μmの厚さの塗膜を形成した。その次に、室温で冷却した後、フォトマスクを用いて高圧水銀ランプ下で60mJ/cm2のエネルギーで露光させた。前記露光された基板を25℃の温度で0.04%のKOH水溶液でスプレー方式で現像した。このとき、現像時間を60秒から90秒まで調節してプロセスマージンを実験した。実験の結果、現像時間が50秒を経過した後から90秒を経過するときまで先幅の変化が殆どなく、パターンの安定性も維持された(図2)。
[実施例2]
着色剤としてカーボンブラック分散液750重量部(三国社、カーボンブラック含量20%)、アルカリ可溶性樹脂バインダとしてベンジル(メタ)アクリレート/スチレン/N−フェニルマレイミド/(メタ)アクリル酸の共重合体にグリシジルメタクリレートを付加して生成されたアルコール基を一部コハク酸無水物で開環反応した化合物[モル比42(ベンジル(メタ)アクリレート)/8(スチレン)/6(N−フェニルマレイミド)/34(グリシジル付加物)/10(無水コハク酸付加物)、Mw=10,000、酸価27KOH mg/g、二重結合当量462]30重量部、ベンジル(メタ)アクリレート/スチレン/N−フェニルマレイミド/(メタ)アクリル酸/アクリル酸−グリシジルメタクリレートの重合体[モル比52(ベンジル(メタ)アクリレート/8(スチレン)/6(N−フェニルマレイミド)/28((メタ)アクリル酸)/6(グリシジル付加物)、Mw=18,000、酸価106KOH mg/g、二重結合当量2,466]30重量部、官能性モノマーとしてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート70重量部、光重合開始剤としてエタノン、−1−(9−エチル)−6−(2−メチルベンゾイル−3−イル)−、1−(O−アセチルオキシム)10重量部、2,2’−ビス(o−クロロフェニル)−4,4,5,5’−テトラフェニル−1,2’−ビイミダゾール10重量部、4,4−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン10重量部、およびメルカプトベンゾチアゾール5重量部、密着促進剤である3−メタアクリルオキシプロピルトリメトキシシラン5重量部、およびレベリング剤1重量部、溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート510重量部、3−メトキシブチルアセテート510重量部を混合した。その次に、前記混合物を5時間攪拌してブラックマトリックス感光性樹脂組成物を製造した。
上記のように製造した感光性樹脂組成物を用いて実施例1と同じ方法を実施して取得した塗膜パターンは、塗膜の厚さが1.1μmであり、パターンの脱落が全くなくて優れた直進性を示した上に、露光部の汚染がない綺麗なパターン特性を示し、光学密度が4.0以上という優れた遮光特性を示した。
[実施例3]
アルカリ可溶性樹脂バインダとしてベンジル(メタ)アクリレート/スチレン/N−フェニルマレイミド/(メタ)アクリル酸の共重合体にグリシジルメタクリレートを付加して生成された化合物[モル比50(ベンジル(メタ)アクリレート)/8(スチレン)/6(N−フェニルマレイミド)/24((メタ)アクリル酸)/12(グリシジル付加物)、Mw=16,000、酸価87KOH mg/g、二重結合当量1,289]60重量部を用いることを除いては、実施例1と同じ成分比でなされた樹脂組成物を製造した。
上記のように製造した感光性樹脂組成物を用いて実施例1と同じ方法を実施して取得した塗膜パターンは、塗膜の厚さが1.1μmであり、パターンの脱落が全くなくて優れた直進性を示した上に、露光部の汚染がない綺麗なパターン特性を示し、光学密度が4.0以上という優れた遮光特性を示した。
[実施例4]
光重合開始剤として1,2−オクタジオン、−1−(4−フェニルチオ)フェニル、−2−(o−ベンゾイルオキシム)10重量部、2,2’−ビス(o−クロロフェニル)−4,4,5,5’−テトラフェニル−1,2’−ビイミダゾール10重量部、4,4−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン10重量部、およびメルカプトベンゾチアゾール5重量部を用いたことを除いては、前記実施例1と同じように組成してブラックマトリックス感光性樹脂組成物を製造した。
上記のように製造した感光性樹脂組成物溶液を無アルカリガラスにスピンコーティングし、約100℃で2分間全熱処理して約1.3μmの厚さの塗膜を形成した。その次に、室温で冷却した後、フォトマスクを用いて高圧水銀ランプ下で80mJ/cm2のエネルギーで露光させた。前記露光された基板を25℃の温度で0.04%のKOH水溶液でスプレー方式で現像した後、純水で洗浄して乾燥させ、220℃のコンベクションオーブンで30分間ポストベーク(post−bake)した。
上記のように製造した感光性樹脂組成物を用いて実施例1と同じ方法を実施して取得した塗膜パターンは、塗膜の厚さが1.1μmであり、パターンの脱落が全くなくて優れた直進性を示した上に、露光部の汚染がない綺麗なパターン特性を示し、光学密度が4.0以上という優れた遮光特性を示した。
[実施例5]
光重合開始剤として2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−(4−モルホリノフェニル)ブチル−1−オン30重量部、2,2’−ビス(o−クロロフェニル)−4,4,5,5’−テトラフェニル−1,2’−ビイミダゾール10重量部、4,4−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン10重量部、およびメルカプトベンゾチアゾール5重量部を用いたことを除いては、前記実施例1と同じように組成してブラックマトリックス感光性樹脂組成物を製造した。
上記のように製造した感光性樹脂組成物溶液を無アルカリガラスにスピンコーティングし、約100℃で2分間全熱処理して約1.37μmの厚さの塗膜を形成した。その次に、室温で冷却した後、フォトマスクを用いて高圧水銀ランプ下で80mJ/cm2のエネルギで露光させた。前記露光された基板を25℃の温度で0.04%のKOH水溶液でスプレー方式で現像した後、純水で洗浄して乾燥させ、220℃のコンベクションオーブンで30分間ポストベーク(post−bake)した。
上記のように製造した感光性樹脂組成物を用いて実施例1と同じ方法を実施して取得した塗膜パターンは、塗膜の厚さが1.1μmであり、パターンの脱落が全くなくて優れた直進性を示した上に、露光部の汚染がない綺麗なパターン特性を示し、光学密度が4.0以上という優れた遮光特性を示した。
[実施例6]
バインダとしてベンジル(メタ)アクリレート/スチレン/ジシクロペンタニルメタアクリレート/(メタ)アクリル酸の共重合体にグリシジルメタクリレートを付加して生成されたアルコール基を一部コハク酸無水物で開環反応した化合物[モル比35(ベンジル(メタ)アクリレート)/10(スチレン)/10(ジシクロペンタニルメタアクリレート)/20(グリシジル付加物)/25(無水コハク酸付加物)、Mw=10,000、酸価63KOH mg/g、二重結合当量492]60重量部を用いたことを除いては、前記実施例1と同じように組成してブラックマトリックス感光性樹脂組成物を製造した。
上記のように製造した感光性樹脂組成物を用いて実施例1と同じ方法を実施して取得した塗膜パターンは、塗膜の厚さが1.1μmであり、パターンの脱落が全くなくて優れた直進性を示した上に、露光部の汚染がない綺麗なパターン特性を示し、光学密度が4.0以上という優れた遮光特性を示した。
[比較例1]
前記実施例1において、アルカリ可溶性樹脂バインダとしてベンジル(メタ)アクリレート/(メタ)アクリル酸の共重合体にグリシジルメタクリレートを付加して生成されたアルコール基を一部コハク酸無水物で開環反応した化合物[モル比35(ベンジル(メタ)アクリレート)/25(グリシジル付加物)/40(無水コハク酸付加物)、Mw=12,000、酸価89KOH mg/g、二重結合当量386]60重量部を用いたことを除いては、前記実施例1と同じ成分でブラックマトリックス感光性樹脂組成物を製造した。
上記のように製造した感光性樹脂組成物を用いて実施例1と同じ方法を実施して取得した塗膜は、現像によってパターンの脱落が起こり、良好なパターン特性を得ることができなかった。
[比較例2]
前記実施例1において、アルカリ可溶性樹脂バインダとしてベンジル(メタ)アクリレート/(メタ)アクリル酸の共重合体にグリシジルメタクリレートを付加した化合物[モル比55(ベンジル(メタ)アクリレート)/20((メタ)アクリル酸)/25(グリシジル付加物)、Mw=12,000、酸価65KOH mg/g、二重結合当量686]60重量部を用いたことを除いては、前記実施例1と同じ成分でブラックマトリックス感光性樹脂組成物を製造した。
上記のように製造した感光性樹脂組成物を用いて実施例1と同じ方法を実施して現像したとき、現像時間が非常に長くなってパターンを得るのが困難であり、さらに時折現像されたパターンの直進性および塗膜特性は良くなかった。
[比較例3]
前記実施例1において、アルカリ可溶性樹脂バインダとしてベンジル(メタ)アクリレート/(メタ)アクリル酸の共重合体にグリシジルメタクリレートを付加した化合物[モル比55(ベンジル(メタ)アクリレート)/40((メタ)アクリル酸)/5(グリシジル付加物)、Mw=12,000、酸価157H mg/g、二重結合当量2,858]60重量部を用いたことを除いては、前記実施例1と同じ成分でブラックマトリックス感光性樹脂組成物を製造した。
上記のように製造した感光性樹脂組成物を用いて実施例1と同じ方法を実施して現像したとき、現像時間が非常に速く、パターンの脱落が発生した。

Claims (18)

  1. 液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物100重量部において、
    1)黒色顔料を含む着色剤1〜40重量部;
    2)下記化学式1で示されるアルカリ可溶性樹脂バインダ1〜20重量部;
    3)エチレン性不飽和二重結合を有する多官能性モノマー1〜20重量部;
    4)光重合開始剤0.1〜20重量部;および
    5)溶媒30〜90重量部
    含み、
    前記2)の化学式1で示されるアルカリ可溶性樹脂バインダは、下記dが0から5未満の場合において、50<P<150、1000<Q<2500、1500<(10×P)+Q<4000を満たし、下記dが5〜40の場合において、20<P<80、400<Q<1000、500<(10×P)+Q<1500を満たすことを特徴とするものであり、前記式において、Pは酸価(KOH mg/g)であり、Qは二重結合当量であることを特徴とする液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物:
    Figure 0005329430
    前記化学式1において、
    R1は、水素またはXと一緒になって5員環のカルボン酸無水物またはイミド構造を形成する基であり、
    R2は、水素、メチル、およびヒドロキシメチルからなる群から選択され、
    R3およびR4は、互いに同一であるか相違しており、それぞれ独立して水素またはメチルであり、
    Xは、C1〜C12のアルキルエステル、ヒドロキシ基1〜2個で置換されたC2〜C6のアルキルエステル、C1〜C3のアルコキシ基で置換されたC2〜C6のアルキルエステル、ハロゲン基で置換されたC1〜C6のアルキルエステル、C1〜C3のアルコキシポリ(n=2〜30)アルキレン、C2〜C3のグリコールエステル、フェニル基で置換されたC1〜C6のアルキルエステル、C1〜C6のアルキル基で置換されたフェニル、C1〜C6のアルコキシで置換されたフェニル、ハロゲン基で置換されたフェニル、C1〜C6のアルコキシメチル、グリシドキシメチル(glycidoxy methyl)、およびR1と 一緒になって5員環のカルボン酸無水物またはイミド構造を形成する基からなる群から選択され、
    Yは、C0〜C12のアルキレン、1〜10個のエステル基を含むC3〜C60のアルキレンエステルからなる群から選択され、
    Zは、エチレン、プロピレン、ブチレン、1,2−フェニレン、1,2−シクロヘキシレン、
    Figure 0005329430
    からなる群から選択され、ここで*は連結部位であり、
    a、b、c、およびdは、それぞれA、B、C、およびDのモル比であって、aは10〜90、bは0〜60、cは0〜40、dは0〜40である。
  2. 前記1)の黒色顔料を含む着色剤は、カーボンブラックと1種以上の着色顔料との混合物であることを特徴とする請求項1に記載の液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物。
  3. 前記カーボンブラックは、東海カーボン(株)のシスト5HIISAF−HS、シストKH、シスト3HHAF−HS、シストNH、シスト3M、シスト300HAF−LS、シスト116HMMAF−HS、シスト116MAF、シストFMFEF−HS、シストSOFEF、シストVGPF、シストSVHSRF−HS、およびシストSSRF;三菱化学(株)のダイヤグラムブラックII、ダイヤグラムブラックN339、ダイヤグラムブラックSH、ダイヤグラムブラックH、ダイヤグラムLH、ダイヤグラムHA、ダイヤグラムSF、ダイヤグラムN550M、ダイヤグラムM、ダイヤグラムE、ダイヤグラムG、ダイヤグラムR、ダイヤグラムN760M、ダイヤグラムLR、#2700、#2600、#2400、#2350、#2300、#2200、#1000、#980、#900、MCF88、#52、#50、#47、#45、#45L、#25、#CF9、#95、#3030、#3050、MA7、MA77、MA8、MA11、OIL7B、OIL9B、OIL11B、OIL30B、およびOIL31B;テグサ(株)のPRINTEX−U、PRINTEX−V、PRINTEX−140U、PRINTEX−140V、PRINTEX−95、PRINTEX−85、PRINTEX−75、PRINTEX−55、PRINTEX−45、PRINTEX−300、PRINTEX−35、PRINTEX−25、PRINTEX−200、PRINTEX−40、PRINTEX−30、PRINTEX−3、PRINTEX−A、SPECIAL BLACK−550、SPECIAL BLACK−350、SPECIAL BLACK−250、SPECIAL BLACK−100、およびLAMP BLACK−101;コロンビアカーボン(株)のRAVEN−1100ULTRA、RAVEN−1080ULTRA、RAVEN−1060ULTRA、RAVEN−1040、RAVEN−1035、RAVEN−1020、RAVEN−1000、RAVEN−890H、RAVEN−890、RAVEN−880ULTRA、RAVEN−860ULTRA、RAVEN−850、RAVEN−820、RAVEN−790ULTRA、RAVEN−780ULTRA、RAVEN−760ULTRA、RAVEN−520、RAVEN−500、RAVEN−460、RAVEN−450、RAVEN−430ULTRA、RAVEN−420、RAVEN−410、RAVEN−2500ULTRA、RAVEN−2000、RAVEN−1500、RAVEN−1255、RAVEN−1250、RAVEN−1200、RAVEN−1190ULTRA、およびRAVEN−1170のうちから選択されることを特徴とする請求項2に記載の液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物。
  4. 前記カーボンブラックと混合される着色顔料は、カミン6B(C.I.12490)、フタロシアニングリーン(C.I.74260)、フタロシアニンブルー(C.I.74160)、三菱カーボンブラックMA100、ペリレンブラック(BASF K0084.K0086)、シアニンブラック、リノールイエロー(C.I.21090)、リノールイエローGRO(C.I.21090)、ベンジジンイエロー4T−564D、三菱カーボンブラックMA−40、ビクトリアピュアブルー(C.I.42595)、C.I.PIGMENT RED97,122,149,168,177,180,192,215、C.I.PIGMENT GREEN7,36、C.I.PIGMENT15:1,15:4,15:6,22,60,64、C.I.PIGMENT83,139、およびC.I.PIGMENT VIOLET23のうちから選択されることを特徴とする請求項2または3に記載の液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物。
  5. 前記2)の化学式1で示されるアルカリ可溶性樹脂バインダのA部分を形成するためのモノマーは、ベンジル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、アシルオクチルオキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル(メタ)アクリレート、オクタフルルオロペンチル(メタ)アクリレート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルメタアクリレート、ジシクロペンテニルメタアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート、イソボニルメタアクリレート、アダマンチルメタアクリレート、メチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、エチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、プロピルα−ヒドロキシメチルアクリレート、ブチルα−ヒドロキシメチルアクリレートのような不飽和カルボン酸エステル類;スチレン、α−メチルスチレン、(o,m,p)−ビニルトルエン、(o,m,p)−メトキシスチレン、(o,m,p)−クロロスチレンのような芳香族ビニル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、アリルグリシジルエーテルのような不飽和エーテル類;N−フェニルマレイミド、N−(4−クロロフェニル)マレイミド、N−(4−ヒドロキシフェニル)マレイミド、N−シクロヘキシルマレイミドのような不飽和イミド類;無水マレイン酸、無水メチルマレイン酸のような無水マレイン酸類からなる群から選択される1種以上を用いることを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物。
  6. 前記2)の化学式1で示されるアルカリ可溶性樹脂バインダのB部分を形成するためのモノマーは、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、モノメチルマレイン酸、5−ノルボルネン−2−カルボン酸、モノ−2−((メタ)アクリロイルオキシ)エチルフタレート、モノ−2−((メタ)アクリロイルオキシ)コハク酸エステル、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレートからなる群から選択される1種以上を用いることを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物。
  7. 前記2)の化学式1で示されるアルカリ可溶性樹脂バインダは、
    1)前記化学式1のうちのA部分を形成するための単量体とB部分を形成するための単量体とを重合させて、前記化学式1のうちのAとBとからなる高分子を製造するステップ;
    2)前記1)ステップで製造された高分子のうちの前記B部分の一部の酸基とグリシジル(メタ)アクリレートのエポキシ基とを縮合反応させて、前記化学式1のうちのA、B、およびCからなる高分子を製造するステップ;および
    3)前記2)ステップで製造された高分子のうちの前記C部分の一部のヒドロキシ基とカルボン酸無水物とを反応させて、前記化学式1のうちのD部分を形成するステップ、
    を含む製造方法によって製造されることを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物。
  8. 前記3)ステップのカルボン酸無水物は、コハク酸無水物、グルタル酸無水物、アジピン酸無水物、フタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、cis−1,2,3,6−テトラヒドロフタル酸無水物、3,4,5,6−テトラヒドロフタル酸無水物、イタコン酸無水物、トリメリック酸無水物、およびcis−5−ノルボルネン−エンド−2,3−ジカルボン酸無水物のうちから選択されることを特徴とする請求項7に記載の液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物。
  9. 前記2)の化学式1で示されるアルカリ可溶性樹脂バインダは、dが0から5未満の場合にはbが5〜60の範囲を有し、dが5〜40の場合にはbが0〜10の範囲を有することを特徴とする請求項1〜8のうちいずれか一項に記載の液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物。
  10. 前記2)の化学式1で示されるアルカリ可溶性樹脂バインダは、重量平均分子量が1,000〜200,000の範囲であることを特徴とする請求項1〜9のうちいずれか一項に記載の液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物。
  11. 前記3)のエチレン性不飽和二重結合を有する多官能性モノマーは、分子中に少なくとも1つ以上の付加重合が可能な不飽和基を有する沸騰点が100℃以上の化合物またはカプロラクトンを導入した官能性モノマーを含むことを特徴とする請求項1〜10のうちいずれか一項に記載の液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物。
  12. 前記4)の光重合開始剤は、アセトフェノン系化合物、ビイミダゾール系化合物、トリアジン系化合物、およびオキシム系化合物からなる群から1種以上選択される化合物を含むことを特徴とする請求項1〜11のうちいずれか一項に記載の液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物。
  13. 前記4)光重合開始剤は、光架橋促進剤0.01〜10重量部または硬化促進剤0.01〜10重量部を追加で含むことを特徴とする請求項1〜12のうちいずれか一項に記載の液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物。
  14. 前記5)の溶媒は、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、2−ヒドロキシエチルプロピオネート、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、エチル−3−メトキシプロピオネート、メチル−3−エトキシプロピオネート、エチル−3−エトキシプロピオネート、ブチルアセテート、ギ酸アミル(amylpermate)、イソアミルアセテート、イソブチルアセテート、ブチルプロピオネート、イソプロピルブチレート、エチルブチレート、ブチルブチレート、エチルピルベート、およびγ−ブチロールアセテートのうちの単独または2種以上を含むことを特徴とする請求項1〜13のうちいずれか一項に記載の液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物。
  15. 前記液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物が分散剤、密着促進剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、熱重合防止剤、およびレベリング剤からなる群から1種以上選択される6)1次添加剤を追加で含むことを特徴とする請求項1〜14のうちいずれか一項に記載の液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物。
  16. 前記液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物がカーボンブラック分散物、機能性を有する樹脂バインダ、モノマー、および放射線感受性化合物からなる群から1種以上選択される7)2次添加剤を追加で含むことを特徴とする請求項1〜15のうちいずれか一項に記載の液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物。
  17. 1)請求項1〜請求項16のうちのいずれか一項に係る液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス感光性樹脂組成物をパネルに塗布するステップ;および
    2)前記塗布されたブラックマトリックス感光性樹脂を露光して現像するステップ、
    を含む製造方法で製造されることを特徴とする液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス。
  18. 請求項17の液晶ディスプレイ用ブラックマトリックスを含むことを特徴とする液晶ディスプレイ。
JP2009543937A 2006-12-26 2007-12-26 液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス高感度感光性樹脂組成物およびそれを用いて製造されるブラックマトリックス Active JP5329430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0133555 2006-12-26
KR20060133555A KR100996591B1 (ko) 2006-12-26 2006-12-26 액정 디스플레이용 블랙 매트릭스 고감도 감광성 수지조성물 및 이를 이용하여 제조되는 블랙 매트릭스
PCT/KR2007/006818 WO2008078953A1 (en) 2006-12-26 2007-12-26 Black matrix high sensitive photoresist composition for liquid crystal display and black matrix prepared by using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010515098A JP2010515098A (ja) 2010-05-06
JP5329430B2 true JP5329430B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=39562695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543937A Active JP5329430B2 (ja) 2006-12-26 2007-12-26 液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス高感度感光性樹脂組成物およびそれを用いて製造されるブラックマトリックス

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5329430B2 (ja)
KR (1) KR100996591B1 (ja)
CN (1) CN101573663B (ja)
TW (1) TWI380058B (ja)
WO (1) WO2008078953A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI435917B (zh) 2006-12-27 2014-05-01 Fujifilm Corp 顏料分散組成物、硬化性組成物、彩色濾光片及其製造方法
JP5586828B2 (ja) * 2006-12-27 2014-09-10 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物、硬化性組成物、並びにカラーフィルタ及びその製造方法
JP5154915B2 (ja) * 2007-12-26 2013-02-27 株式会社日本触媒 主鎖環構造を有するアルカリ可溶性樹脂及びその用途
WO2009151095A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 大阪有機化学工業株式会社 光学異方性薄膜材料及び光学異方性薄膜
KR101317601B1 (ko) * 2008-08-29 2013-10-11 주식회사 엘지화학 아크릴계 수지 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
JP5384914B2 (ja) * 2008-11-19 2014-01-08 株式会社日本触媒 感光性樹脂、その製造方法及び感光性樹脂組成物
JP5291443B2 (ja) * 2008-12-02 2013-09-18 大阪有機化学工業株式会社 光学異方性薄膜材料及び光学異方性薄膜
KR101040596B1 (ko) * 2009-02-26 2011-06-10 주식회사 엘지화학 감광성 수지 조성물
KR101048328B1 (ko) * 2010-04-13 2011-07-14 주식회사 엘지화학 재용해성이 우수한 알칼리 가용성 바인더 수지 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
JP5007453B2 (ja) * 2010-06-11 2012-08-22 株式会社タムラ製作所 黒色硬化性樹脂組成物
KR101333712B1 (ko) * 2010-10-22 2013-11-27 제일모직주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
KR101400195B1 (ko) * 2010-12-21 2014-06-19 제일모직 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 차광층
KR101445906B1 (ko) * 2011-02-01 2014-10-01 주식회사 엘지화학 알칼리 가용성 수지 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR101356817B1 (ko) * 2011-03-03 2014-02-03 주식회사 엘지화학 블랙 매트릭스용 잉크 조성물
KR101586517B1 (ko) * 2011-12-22 2016-01-19 주식회사 엘지화학 고분자 및 이를 포함하는 유기 발광 장치
JP2013195973A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Mitsubishi Chemicals Corp 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機el表示装置
JP6019791B2 (ja) * 2012-06-19 2016-11-02 日立化成株式会社 隔壁形成材料、これを用いた感光性エレメント、隔壁の形成方法及び画像表示装置の製造方法
KR101858766B1 (ko) * 2013-07-31 2018-05-16 동우 화인켐 주식회사 흑색 감광성 수지 조성물, 컬러필터 및 이를 구비한 액정표시장치
JP6388776B2 (ja) * 2014-03-12 2018-09-12 新日鉄住金化学株式会社 白色感光性樹脂組成物、それを用いた硬化物、及びその硬化物を構成成分として含むタッチパネル
JP6408230B2 (ja) * 2014-03-17 2018-10-17 株式会社日本触媒 硬化性樹脂組成物およびカラーフィルタ
TWI567500B (zh) * 2014-04-30 2017-01-21 奇美實業股份有限公司 組成物、薄膜及其形成方法、保護膜、隔離壁及顯示元件
TWI656162B (zh) * 2014-06-20 2019-04-11 日商富士軟片股份有限公司 下層膜形成用樹脂組成物、積層體、圖案形成方法及元件的製造方法
TWI559082B (zh) 2014-07-07 2016-11-21 財團法人工業技術研究院 生質材料與其形成方法與印刷電路板
KR101953936B1 (ko) * 2014-08-28 2019-03-04 동우 화인켐 주식회사 흑색 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 블랙매트릭스 및 이를 구비한 화상 표시 장치
TWI516520B (zh) 2014-10-31 2016-01-11 財團法人工業技術研究院 波長轉換聚合物、其製法及包含其之波長轉換裝置
KR101587778B1 (ko) * 2015-06-19 2016-01-25 (주)켐이 고분지형 덴드리틱 알칼리 가용성 바인더 수지와 이의 제조방법 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR20170028016A (ko) * 2015-09-03 2017-03-13 동우 화인켐 주식회사 네가티브형 감광성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 광경화성 패턴
KR101997878B1 (ko) 2015-09-21 2019-07-08 주식회사 엘지화학 고온 내열성이 강화된 잉크젯용 자외선 경화 적외선 투과 잉크 조성물
JP5973639B2 (ja) * 2015-09-30 2016-08-23 東京応化工業株式会社 着色感光性樹脂組成物、カラーフィルタの形成方法及び表示装置の製造方法
JP6506198B2 (ja) * 2015-11-17 2019-04-24 富士フイルム株式会社 感光性組成物、硬化物の製造方法、硬化膜、表示装置、及び、タッチパネル
JP2016157128A (ja) * 2016-03-25 2016-09-01 住友化学株式会社 着色感光性樹脂組成物
JP2016148861A (ja) * 2016-03-25 2016-08-18 住友化学株式会社 着色感光性樹脂組成物
KR102038749B1 (ko) * 2016-03-31 2019-10-30 주식회사 엘지화학 알칼리 가용성 수지 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물, 포토 스페이서 및 디스플레이 장치
KR102033414B1 (ko) * 2017-02-09 2019-10-17 동우 화인켐 주식회사 적색 화소용 착색 감광성 수지 조성물, 컬러필터 및 화상표시장치
JP7108390B2 (ja) * 2017-09-30 2022-07-28 株式会社ネオス 硬化性樹脂組成物
JP7108391B2 (ja) * 2017-09-30 2022-07-28 株式会社ネオス ウレタンアクリレート系硬化性樹脂組成物
TWI760424B (zh) * 2017-10-20 2022-04-11 南韓商東友精細化工有限公司 著色感光性樹脂組成物、包括使用著色感光性樹脂組成物製造之黑色矩陣、柱間隔物或黑色柱間隔物的彩色濾光片、以及包括彩色濾光片的顯示裝置
KR102242548B1 (ko) 2017-11-14 2021-04-20 주식회사 엘지화학 포토레지스트 조성물
KR102152075B1 (ko) * 2018-11-29 2020-09-04 (주)켐이 폴리이미드계 화합물 및 이를 포함하는 감광성 조성물
KR102420536B1 (ko) 2019-03-27 2022-07-13 주식회사 엘지화학 알칼리 가용성, 광경화성 및 열경화성을 갖는 공중합체, 이를 이용한 감광성 수지 조성물, 감광성 수지 필름, 및 컬러필터
JP6771063B2 (ja) * 2019-04-03 2020-10-21 株式会社日本触媒 硬化性樹脂組成物及びその用途
CN110531583B (zh) * 2019-09-14 2023-09-29 浙江福斯特新材料研究院有限公司 感光性树脂组合物、干膜抗蚀层
CN112159639B (zh) * 2020-11-09 2022-05-06 珠海市能动科技光学产业有限公司 一种改性高分子粘合剂及含有该粘合剂的干膜光阻剂
CN113867100B (zh) * 2021-10-26 2024-01-02 广州亦盛环保科技有限公司 一种光刻胶组合物及其制备方法和用途
CN115232303B (zh) * 2022-04-19 2023-09-15 上海交通大学 一种用于黑色矩阵的聚合物、其制备方法及应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215324A (ja) 2000-02-03 2001-08-10 Jsr Corp カラー液晶表示装置用感放射線性組成物およびカラー液晶表示装置
KR20040030534A (ko) * 2001-05-15 2004-04-09 쇼와 덴코 가부시키가이샤 감광성 착색 조성물, 이 조성물을 사용한 컬러필터 및 그제조방법
JP4258279B2 (ja) * 2003-06-02 2009-04-30 住友化学株式会社 カラーフィルタ
KR100709891B1 (ko) * 2004-03-22 2007-04-20 주식회사 엘지화학 알칼리 가용성 수지 및 이를 포함하는 감광성 조성물
JP4448381B2 (ja) * 2004-05-26 2010-04-07 東京応化工業株式会社 感光性組成物
JP2006058385A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Tokyo Institute Of Technology ブラックレジスト用感放射線性組成物
KR100655049B1 (ko) 2005-12-30 2006-12-06 제일모직주식회사 현상성이 우수한 고 색재현성 감광성 수지 조성물 및 이를이용한 컬러필터

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008078953A1 (en) 2008-07-03
JP2010515098A (ja) 2010-05-06
CN101573663B (zh) 2013-01-30
KR100996591B1 (ko) 2010-11-25
TWI380058B (en) 2012-12-21
CN101573663A (zh) 2009-11-04
TW200835944A (en) 2008-09-01
KR20080059815A (ko) 2008-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329430B2 (ja) 液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス高感度感光性樹脂組成物およびそれを用いて製造されるブラックマトリックス
JP5326175B2 (ja) 色分散、フォトレジスト組成物およびブラックマトリックス
JP5177914B2 (ja) ブラックマトリックス感光性樹脂組成物、ブラックマトリックス感光性樹脂組成物の製造方法、ブラックマトリックス及び液晶表示素子
JP4804577B2 (ja) ブラックマトリクス用感光性樹脂組成物、これによって形成されるブラックマトリクス、およびこれを含む液晶表示装置
JP5545856B2 (ja) 基板接着力が向上した高遮光性ブラックマトリックス組成物
JP6095023B2 (ja) 感光性樹脂組成物、パターン、パターンの製造方法、ベゼルパターンの製造方法、及び、ディスプレイパネル
JP6113078B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光材及び感光材の製造方法
TWI521306B (zh) 光敏性樹脂組成物及使用該光敏性樹脂組成物之遮光層
JP2017173828A (ja) 赤色感光性樹脂組成物、これを用いて製造されたカラーフィルタおよび前記カラーフィルタを含むディスプレイ素子
JP5815133B2 (ja) フッ素系樹脂およびこれを含む感光性樹脂組成物
JP2005316012A (ja) 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよび液晶表示パネル
KR20140147062A (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터, 이를 이용하여 제조된 스페이서 및 이를 이용하여 제조된 액정 디스플레이 장치
KR20030093514A (ko) 액정 디스플레이용 블랙 매트릭스에 사용되는 감광성 수지조성물 및 이를 포함하는 블랙 매트릭스
KR101367525B1 (ko) 블랙 매트릭스용 감광성 수지 조성물
KR20150063016A (ko) 블랙 매트릭스용 감광성 수지 조성물
KR101690814B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 상기 감광성 수지 조성물로 제조된 감광재, 이를 포함하는 컬러필터 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20130132203A (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 형성된 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 패널
KR102685718B1 (ko) 저온 경화용 블랙 감광성 조성물, 블랙 차광막 및 디스플레이 장치
KR20210059352A (ko) 저온 경화용 블랙 감광성 조성물, 블랙 차광막 및 디스플레이 장치
JPH11149010A (ja) カラーフィルタ用感放射線性組成物
KR20130039101A (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 포함하는 감광재 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250