JP5311827B2 - メタロセン触媒、その合成、及びオレフィン重合へのその使用 - Google Patents

メタロセン触媒、その合成、及びオレフィン重合へのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5311827B2
JP5311827B2 JP2007544500A JP2007544500A JP5311827B2 JP 5311827 B2 JP5311827 B2 JP 5311827B2 JP 2007544500 A JP2007544500 A JP 2007544500A JP 2007544500 A JP2007544500 A JP 2007544500A JP 5311827 B2 JP5311827 B2 JP 5311827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indenyl
methyl
phenyl
zirconium dichloride
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007544500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008522013A (ja
JP2008522013A5 (ja
Inventor
ニコラ パツコフスキー
アンドレアズ ヴィンター
フランツ ランハウザー
Original Assignee
ラマス ノボレン テクノロジー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラマス ノボレン テクノロジー ゲーエムベーハー filed Critical ラマス ノボレン テクノロジー ゲーエムベーハー
Publication of JP2008522013A publication Critical patent/JP2008522013A/ja
Publication of JP2008522013A5 publication Critical patent/JP2008522013A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5311827B2 publication Critical patent/JP5311827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/655Pretreating with metals or metal-containing compounds with aluminium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/38Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

本発明はオレフィン重合において好適に使用できる、メタロセン及び共触媒(例えばアルミノキサン)を含む高活性な担持触媒システム、当該触媒システムの経済的な調製方法、当該触媒システムを用いたオレフィンの重合及び共重合方法、並びに当該触媒システムを使用して調製される重合体に関する。
メタロセンは、可能であれば1以上の共触媒と組み合わせてオレフィンの重合及び共重合用の触媒成分として使用できる。特に、ハロゲン含有メタロセンが触媒前駆体として用いられ、それは例えばアルミノキサンによって重合活性のカチオン性メタロセン複合体(特許文献1から3)に変換できる。
該メタロセンの合成は周知である(特許文献4から11)。メタロセンは例えば、チタン、ジルコニウム、及びハフニウムなどの遷移金属のハロゲン化物とシクロペンタジエニル金属化合物とを反応させることによって製造できる。
また、重合活性、立体選択性、レギオ選択性、及び最大達成可能重合体分子量などの、メタロセンの基本的な特性を、リガンド球体の特定の置換パターンによって体系的に制御できることも周知である。しかしながら、オレフィンの立体選択的及びレギオ選択的重合に用いるときは異性体的に純粋なラセミ体の調製が不可欠であるが、それは対応するメソ体がアタクチックポリプロピレンなどの望ましくないアタクチック重合体を生成するからである。純粋なラセミ異性体とは、ラセミ:メソの比率が少なくとも5、好ましくは10であること意味すると理解されている。
オレフィンのポリオレフィン重合、特にプロピレン重合又は他のオレフィンとプロピレンとの共重合に用いる当該立体選択的及び/又はレギオ選択的メタロセンであって、本発明のシステム触媒に用いるメタロセンとして有用かつ好適なものは文献により周知である。例えば、かかるメタロセンは特許文献12から113に開示されている。
メタロセンタイプの遷移金属成分及びアルミノキサンのタイプの共触媒成分を含む可溶性の均一な触媒システムを用いるポリオレフィンの調製方法が周知である。かかる可溶性の均一な触媒システムを用いた重合では、重合体が固体として得られる場合には反応装置の壁及びスターラー上に重い沈着物が形成される。これらの沈着物は、メタロセン及び/又は共触媒が懸濁液中に溶解した形で存在する場合にはいつでも、重合体粒子の凝集により形成される。反応装置中の沈殿物は迅速に相当な厚さとなり、高い強度を有する。これらは、冷却媒体との熱交換を妨げるため、定期的に除去しなければならない。かかる均一な触媒システムは、液状単量体又はガス相中での産業的利用が不可能である。
反応装置中の沈着物形成を回避するために、メタロセン及び/又は共触媒として機能するアルミニウム化合物を無機担体材料上に固定した担持触媒システムが提唱されている。一例として、特許文献114又は115でメタロセン及び対応する担持触媒システムが開示されている。かかる担持触媒システムは重合体、特に約156℃以下の融点を有するポリプロピレンを与える。
担持触媒を調製する他の様々な方法が周知である。特許文献116によると、担持メタロセン触媒は例えば、メタロセン及びアルミノキサンを含む溶液と担体材料を混合し、溶媒を真空除去することによって得られる。ゆえに飽和溶液の液量は担体材料の空隙体積より大きい。
他の方法では、メタロセンを含む溶液と担体材料を、飽和液量が担体材料の空隙体積と等しいかより小さい態様で混合する(特許文献117)。真空下で溶媒を除去することにより固体触媒を乾燥粉末として分離できる。
他の担持メタロセン触媒システムが特許文献118に開示されている。ここではメタロセンを溶媒中に溶解させ、担体材料の存在下で、メタロセン化合物がほとんど溶解しない他の溶媒を添加して沈殿させる。それにより触媒は担体材料の表面、及び孔の内部に固定される。
更に別法では、担持メタロセン触媒はメタロセン成分を含む飽和溶液で担体材料を飽和させることによって得ることが可能で、該飽和溶液を担体材料中に流入させることを特徴とする(特許文献119)。
一般に、これまでに開発されたかかる担持触媒システムの主要な欠点として、50℃〜100℃の産業的に採用される重合温度下での生産性が低いことが挙げられる。ゆえに、これらの触媒の産業的な有用性は、確立されたチーグラー−ナッタチタン触媒への商業的競争力に達しない限り疑問である。必要となるメタロセン及び共触媒などの触媒成分が一般に高価な化学製品であるため、触媒経費を減らして競争力を高めることには限度があり、他の選択肢として触媒生産性を上昇させることが唯一残されているに過ぎない。
欧州特許出願公開第0129368号公報 欧州特許出願公開第0284708号公報 欧州特許出願公開第0302424号公報 米国特許第4752597号公報 米国特許第5017714号公報 米国特許第5391790号公報 米国特許第5616747号公報 欧州特許第0320762号公報 欧州特許第0416815号公報 欧州特許第0537686号公報 欧州特許第0669340号公報 米国特許第4530914号公報 米国特許第4542199号公報 米国特許第4769910号公報 米国特許第4808561号公報 米国特許第4871705号公報 米国特許第4931417号公報 米国特許第4933403号公報 米国特許第4937299号公報 米国特許第5017714号公報 米国特許第5026798号公報 米国特許第5057475号公報 米国特許第5120867号公報 米国特許第5132381号公報 米国特許第5145819号公報 米国特許第5155180号公報 米国特許第5198401号公報 米国特許第5239022号公報 米国特許第5243001号公報 米国特許第5276208号公報 米国特許第5278119号公報 米国特許第5296434号公報 米国特許第5304614号公報 米国特許第5324800号公報 米国特許第5328969号公報 米国特許第5329033号公報 米国特許第5350723号公報 米国特許第5374752号公報 米国特許第5391790号公報 米国特許第5416178号公報 米国特許第5436305号公報 米国特許第5455366号公報 米国特許第5510502号公報 米国特許第5532396号公報 米国特許第5543373号公報 米国特許第5554704号公報 米国特許第5576260号公報 米国特許第5612428号公報 米国特許第5616663号公報 米国特許第5629254号公報 米国特許第5635437号公報 米国特許第5661096号公報 米国特許第5672668号公報 米国特許第5679812号公報 米国特許第5723640号公報 米国特許第5739366号公報 米国特許第5741868号公報 米国特許第5770753号公報 米国特許第5786432号公報 米国特許第5830821号公報 米国特許第5840644号公報 米国特許第5840948号公報 米国特許第5852142号公報 米国特許第5929264号公報 米国特許第5932669号公報 米国特許第6017841号公報 米国特許第6051522号公報 米国特許第6051727号公報 米国特許第6057408号公報 米国特許第6087291号公報 米国特許第6100214号公報 米国特許第6114479号公報 米国特許第6117955号公報 米国特許第6124230号公報 米国特許第6140432号公報 米国特許第6194341号公報 米国特許第6218558号公報 米国特許第6228795号公報 米国特許第6242544号公報 米国特許第6245706号公報 米国特許第6252097号公報 米国特許第6255506号公報 米国特許第6255515号公報 米国特許第6376407号公報 米国特許第6376408号公報 米国特許第6376409号公報 米国特許第6376410号公報 米国特許第6376411号公報 米国特許第6376412号公報 米国特許第6376413号公報 米国特許第6376627号公報 米国特許第6380120号公報 米国特許第6380121号公報 米国特許第6380122号公報 米国特許第6380123号公報 米国特許第6380124号公報 米国特許第6380330号公報 米国特許第6380331号公報 米国特許第6380334号公報 米国特許第6399723号公報 米国特許第6444606号公報 米国特許第6469114号公報 米国特許出願第2001/021755号公報 米国特許出願第2003/0149199号公報 欧州特許第576970号公報 欧州特許第611773号公報 国際公開第97/32906号パンフレット 国際公開第98/014585号パンフレット 国際公開第98/22486号パンフレット 国際公開第00/12565号パンフレット 国際公開第01/48034号パンフレット 国際公開第03/045964号パンフレット 国際公開第03/106470号パンフレット 欧州特許出願公開第0576970号公報 国際公開第01/48034号パンフレット 国際公開第94/28034号パンフレット 国際公開第94/14856号パンフレット 国際公開第98/01481号パンフレット 国際公開第00/05277号パンフレット
本発明の課題は、最新技術であるこの触媒システムの主要な欠点を挙げ、産業的に採用される50℃〜100℃の重合温度条件下で改善された重合性能を有する担持触媒システムを提供することである。
更にまた、本発明の課題は担持メタロセン触媒の経済的な調製方法を提供することであり、それにより例えば異なるメタロセン成分の場合でも普遍的に適用でき、触媒生産性の向上を伴う触媒システムが実現できる。得られる担持触媒は、均一にロードされなければならず、また良好な重合体粒子の形態となければならない。
本発明の他の課題は、上記の方法によって担持メタロセン触媒を提供すること、及び本発明の触媒システムを用いた、産業的に採用される重合条件下でポリオレフィンを調製するための環境にやさしく経済的な方法を提供することである。
本明細書では、触媒システムの調製方法を提供する。該方法は、担体材料と少なくとも1つのアルミノキサンを第1溶媒中に含む第1組成物と結合させ、アルミノキサンを結合させた担体材料を調製し、アルミノキサンを結合させた該担体材料に少なくとも1つのメタロセン化合物、第2溶媒及び共触媒を含む第2組成物を接触させる工程を含んでなり、該共触媒は少なくとも1つのアルミノキサンのみ、又はイオン化合物及び/若しくはルイス酸との組み合わせからなる第2部分を含む。
本発明の課題は、少なくとも1つのメタロセン、少なくとも1つの共触媒、少なくとも1つの担体材料、並びに必要に応じて少なくとも1つの金属化合物及び更なる1つの付加成分を含む、一定の担持触媒システムの調製方法によって提供される。本発明では該触媒システムは、少なくとも1つのメタロセン、少なくとも1つの共触媒、1つの担体材料、並びに必要に応じて少なくとも1つの金属化合物及び1つの更なる付加成分を結合させて調製する。より詳細には、本発明の触媒システムは、適切な溶媒中、高温で少なくとも1つの担体材料をアルミニウムオキサンの第1部分又はアルミノキサン混合物と結合させて調製する。次の飽和工程では、アルミノキサンを結合させた担体材料を、メタロセン成分、及びアルミノキサンの第2部分又はアルミノキサン若しくはイオン化合物及び/若しくはルイス酸の混合物との接触に供される。
本発明の触媒システムのメタロセン成分として、下記の式1の化合物の少なくとも1つを用いる。メタロセン成分という用語は、少なくとも1つの置換又は非置換のシクロペンタジエニル基を有する式1にて表される有機遷移金属化合物であると理解される。
(R(L(R (1)
式中、nは0又は1であり、mは1、2又は3であり、qは1、2又は3であり、及びmとqの合計はMの酸化状態に等しく、Lは同一又は異なり、各々置換された又は非置換の置換単核又は多核炭化水素基、又は1つ以上のヘテロ原子を含む1つ以上の炭化水素基(例えば置換又は非置換シクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデニル、アズレニル、フルオレニル、アザペンタレニル、チアペンタレニル又はオキサペンタレニル基)であって、Mと配位し、Rは同一又は異なり、各々水素原子、炭素原子数1〜約10のアルキル基、炭素原子数1〜約10のアルコキシ基、炭素原子数6〜約20のアリール基、炭素原子数約6〜約10のアリールオキシ基、炭素原子数2〜約10のアルケニル基、OH基、ハロゲン原子又はNR 32基(式中、R32は炭素原子数1〜約10のアルキル基又は炭素原子数6〜約14のアリール基である。)であり、2つ又は3つのRが1以上の環を形成し、Mは元素周期律表のIVb族の金属であり、Rは2つのリガンドLを結合させる架橋基であり、Rは以下から選択され、
Figure 0005311827
Figure 0005311827
式中、R40及びR41は、同じ指数同士の場合も同一又は異なり、各々水素原子、炭素原子数1〜約30個のアルキル基、炭素原子数6〜約40個のアリール基、炭素原子数1〜約10個のフルオロアルキル基、炭素原子数1〜約10個のアルコキシ基、炭素原子数6〜約10個のアリールオキシ基、炭素原子数2〜約10個のアルケニル基、炭素原子数7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原子数7〜約40個のアルキルアリール基、置換された又は非置換アルキルシリル、アルキル(アリール)シリル又はアリールシリル基、又は炭素原子数8〜約40個のアリールアルケニル基などのC−C40基である。R40及びR41はそれらと結合する原子と1つ以上の環系を形成できるか、又はR40及び/又はR41はSi、B、Al、O、S、N若しくはP、又はCl若しくはBrなどのハロゲン原子など、更なるヘテロ原子(すなわち非炭素原子)を含んでもよく、xは1〜18の整数であり、M12はケイ素、ゲルマニウム又はスズであり、及びRもまた式1の2つの単位を互いに連結できるか、又はRはR−Z基を形成し、Rは1つのL基及びMと結合するZと結合し、Zは−O−、−S−、−NR42又はPR42−などの窒素、リン、酸素又は硫黄を含み、R42が水素原子、炭素原子数1〜約30のアルキル基、炭素原子数3〜10のシクロアルキル基、炭素原子数6〜約40のアリール基、炭素原子数1〜約10のフルオロアルキル基、炭素原子数1〜約10のアルコキシ基、炭素原子数6〜約10のアリールオキシ基、炭素原子数2〜約10のアルケニル基、炭素原子数7〜約40のアリルアルキル基、炭素原子数7〜約40のアルキルアリール基、置換型又は非置換のアルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基若しくはアリールシリル基、又は炭素原子数8〜約40のアリールアルケニル基などのC−C40基である。
本発明に係る触媒システムのメタロセン成分として、好ましくは以下の式1aの化合物の少なくとも1つを用いる。
(1a)
式中、L及びLは各々独立して、同一又は異なり、各々置換された又は非置換の置換単核又は多核炭化水素基、又は1つ以上のヘテロ原子を含む1つ以上の炭化水素基(例えば置換又は非置換シクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデニル、アズレニル、フルオレニル、アザペンタレニル、チアペンタレニル又はオキサペンタレニル基)であって、中心原子Mとサンドイッチ構造を形成でき、R及びRは同一又は異なり、各々水素原子、炭素原子数1〜約10のアルキル基、炭素原子数1〜約10のアルコキシ基、炭素原子数6〜約20のアリール基、炭素原子数約6〜約10のアリールオキシ基、炭素原子数2〜約10のアルケニル基、OH基、ハロゲン原子又はNR 32基(式中、R32は炭素原子数1〜約10のアルキル基又は炭素原子数6〜約14のアリール基である。)であるか、R及びRは1以上の環を形成する。
は元素周期律表のIVb族の金属であり、Rは配位子L及びLの間を架橋し、Rは以下から選択され、
Figure 0005311827
Figure 0005311827
式中、R40及びR41は、同じ指数同士の場合も、同一又は異なり、各々水素原子、炭素原子数1〜約30個のアルキル基、炭素原子数6〜約40個のアリール基、炭素原子数1〜約10個のフルオロアルキル基、炭素原子数1〜約10個のアルコキシ基、炭素原子数6〜約10個のアリールオキシ基、炭素原子数2〜約10個のアルケニル基、炭素原子数7〜約40個のアリールアルキル基、炭素原数7〜約40個の置換された又は非置換アルキルシリル、アルキル(アリール)シリル又はアリールシリル基、アルキルアリール基、又は炭素原子数8〜約40個のアリールアルケニル基などのC−C40基である。R40及びR41はそれらと結合する原子と1つ以上の環系を形成できるか、又はR40及び/又はR41はSi、B、Al、O、S、N若しくはP、又はCl若しくはBrなどのハロゲン原子など、更なるヘテロ原子(すなわち非炭素原子)を含んでもよく、xは1〜18の整数であり、M12はケイ素、ゲルマニウム又はスズであり、及びRもまた式1aの2つの単位を互いに連結できる。式1aでは、好ましくはMはジルコニウム又はハフニウムであり、L及びLは同一又は異なり、各々置換シクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデニル、アズレニル、フルオレニル、アザペンタレニル、チアペンタレニル又はオキサペンタレニルであり、中心原子Mとサンドイッチ構造を形成でき、RはR4041Si=、R4041Ge=、R4041C=又は−(R4041C−CR4041)−であり、式中、R40及びR41は同一又は異なり、各々水素原子、炭素原子数1〜約30個の炭化水素基(特に炭素原子数1〜約10個のアルキル基)、炭素原子数6〜約40個のアリール基、炭素原子数7〜約14個のアリールアルキル基、炭素原子数7〜約14個のアルキルアリール基、又は置換若しくは非置換アルキルシリル、アルキル(アリール)シリル又はアリールシリル基である。
式1aでは、特に好ましくは、Mはジルコニウムであり、L及びLは同一又は異なり、各々置換インデニル、アズレニル、フルオレニル、アザペンタレニル、チアペンタレニル又はオキサペンタレニルであり、中心原子Mとサンドイッチ構造を形成でき、架橋単位RはR4041Si=又はR4041Ge=であり、式中、R40及びR41は同一又は異なり、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、シクロペンチル、シクロペンタジエニル又はシクロヘキシル、フェニル、ベンジル、トリメチルシリル又は3,3,3−トリフルオロプロピル基である。
より好ましくは、本発明に係る触媒システムのメタロセン成分として、以下の式1bの化合物の少なくとも1つを用いる。
Figure 0005311827
式中、置換基及び指数は、以下の意味を有する。Mは元素周期律表のIVb族の金属であり、R及びRは同一又は異なり、各々水素原子、炭素原子数1〜約10のアルキル基、炭素原子数1〜約10のアルコキシ基、炭素原子数6〜約20のアリール基、炭素原子数6〜約10のアリールオキシ基、炭素原子数2〜約10のアルケニル基、OH基、ハロゲン原子又はNR 32基(式中、R32は炭素原子数1〜約10のアルキル基又は炭素原子数6〜約14のアリール基である。)であり、R及びRは1以上の環を形成してもよく、R、R、R、R、R、R、並びに、R’、R’、R’、R’、R’及びR’は同一又は異なり、各々水素原子、直鎖状、環状又は分枝状炭化水素基(例えば炭素原子数1〜約10のアルキル基、炭素原子数2〜約10のアルケニル基、炭素原子数6〜約20のアリール基、炭素原子数7〜約40のアリールアルキル基、炭素原子数7〜約40のアルキルアリール基、又は8〜約40炭素原子のアリールアルケニル基)、又は置換若しくは非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基又はアリールシリル基であり、但しR及びR’は水素でない。これらの基は、Si、B、Al、O、S、N又はPなどの1個以上のヘテロ原子、及び/又はF、Cl又はBrなどのハロゲン原子を含有してもよく、及び/又は2つの隣接する基RとR又はR’とR’、RとR又はR’とR’、RとR又はR’とR’は各々の場合で炭化水素環を形成してもよく、架橋単位Rは式1aにて上述した意味を有する。
化合物1bに対応する4,5,6,7−テトラヒドロインデニル及び1つ以上のヘテロ原子)を含むインデニルアナログも同様に重要である。
式1bでは好ましくはMはジルコニウム又はハフニウムであり、R及びRは同一又は異なり、炭素原子数1〜約10のアルキル基、炭素原子数1〜約10のアルコキシ基、炭素原子数6〜約10のアリールオキシ基又はハロゲン原子であるか、又はR及びRは共に1以上の環系を形成し、R及びR’は同一又は異なり、各々ハロゲン化してもよい直鎖状、環状又は分枝炭化水素基であり、例えば炭素原子数1〜10のアルキル基又は炭素原子数2〜約10のアルケニル基であり、R、R、R、R、R、並びにR’、R’、R’、R’及びR’は同一又は異なり、各々水素原子、置換又は非置換アルキルシリル若しくはアリールシリル基、炭素原子数1〜約10の直鎖状、環状若しくは分枝状アルキル基、又は炭素原子数6〜約10のアリール基であり、Si、B、Al、O、S、N又はPなどの1以上のヘテロ原子、及び/又はF、Cl又はBrなどのハロゲン原子を含有してもよく、及び/又は2つの隣接する基RとR、又はR’とR’は炭化水素環を形成してもよく、RはR4041Si=、R4041Ge=、R4041C=又は−(R4041C−CR4041)−であり、式中、R40及びR41は同一又は異なり、各々水素原子、炭素原子数1〜約30個の炭化水素基(特に炭素原子数1〜約10個のアルキル基)、炭素原子数6〜約40個のアリール基、炭素原子数7〜約14個のアリールアルキル基、炭素原子数7〜約14個のアルキルアリール基、又は置換若しくは非置換アルキルシリル、アルキル(アリール)シリル又はアリールシリル基である。
化合物1bに対応する4,5,6,7−テトラヒドロインデニル及びヘテロ原子(単数又は複数)含有インデニルアナログが同様に重要である。
式1bでは、好ましくはMはジルコニウムであり、R及びRは同一又は異なり、メチル、塩素又はフェノラートであり、R及びR’は同一又は異なり、各々ハロゲン化してもよい直鎖状、環状又は分枝炭化水素基であり、例えば炭素原子数1〜約10のアルキル基又は炭素原子数2〜約10のアルケニル基であり、R及びR’は水素であり、R、R、R、R、並びにR’、R’、R’、R’は同一又は異なり、各々水素原子又は炭素原子数1〜約10の直鎖状、環状又は分枝状のアルキル基、又は炭素原子数6〜約10のアリール基であり、及び/又は2つの隣接する基RとR及びR’とR’は各々共に環系を形成でき、RはR4041Si=又はR4041Ge=であり、式中、R40及びR41は同一又は異なり、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、シクロペンチル、シクロペンタジエニル又はシクロヘキシル、フェニル、ベンジル、トリメチルシリル又は3,3,3−トリフルオロプロピル基である。
高い剛性が必要な高融点ポリプロピレンの製造のため、最も好ましくは、本発明に係る触媒システムのメタロセン成分として以下の式1cで示される少なくとも1種の化合物を用いる。
Figure 0005311827
式中、置換基及び指数は以下の意味を有する。Mは元素周期律表のIVb族の金属であり、R及びRは同一又は異なり、各々水素原子、炭素原子数1〜約10のアルキル基、炭素原子数1〜約10のアルコキシ基、炭素原子数6〜約20のアリール基、炭素原子数6〜約10のアリールオキシ基、炭素原子数2〜約10のアルケニル基、OH基、ハロゲン原子又はNR 32基(式中、R32は炭素原子数1〜約10のアルキル基又は炭素原子数6〜約14のアリール基である。)であり、R及びRは1以上の環を形成してもよく、R、R、R、R、R、R、並びに、R’、R’、R’、R’、R’及びR’は同一又は異なり、各々水素原子、直鎖状、環状又は分枝状炭化水素基(例えば炭素原子数1〜約10のアルキル基、炭素原子数2〜約10のアルケニル基、炭素原子数6〜約20のアリール基、炭素原子数7〜約40のアリールアルキル基、炭素原子数7〜約40のアルキルアリール基、又は8〜約40炭素原子のアリールアルケニル基)、又は置換若しくは非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基又はアリールシリル基であり、但しR及びR’は水素でなく、R及びR’は同一又は異なり、炭素原子数6〜約40の置換又は非置換アリール基である。炭化水素基は、Si、B、Al、O、S、N又はPなどの1以上のヘテロ原子を含んでもよく、及び/又はF、Cl又はBrなどのハロゲン原子を含んでもよく、架橋単位Rは、式1aにて上記された意味を有する。
化合物1cに対応する4,5,6,7−テトラヒドロインデニル及びヘテロ原子(単数又は複数)含有インデニルアナログが同様に重要である。
式1cでは、好ましくはMはジルコニウム又はハフニウムであり、R及びRは同一又は異なり、1〜約10炭素原子のアルキル基、炭素原子数1〜約10のアルコキシ基、炭素原子数6〜約10のアリールオキシ基、又はハロゲン原子であるか、又はR及びRは1以上の環系を形成してもよく、R及びR’は同一又は異なり、各々ハロゲン化してもよい直鎖状、環状又は分枝炭化水素基であり、例えば炭素原子数1〜約10のアルキル基又は炭素原子数2〜約10のアルケニル基であり、また、R、R、R、R、並びにR’、R’、R’及びR’は同一又は異なり、各々水素原子又は炭素原子数1〜約10の直鎖状、環状又は分枝アルキル基であり、Si、B、Al、O、S、N又はPなどの1以上のヘテロ原子を含んでもよく、及び/又はF、Cl又はBrなどのハロゲン原子を含んでもよく、R及びR’は同一又は異なり、各々炭素原子数6〜約40の置換又は非置換アリール基であり、Rは、R4041Si=、R4041Ge=、R4041C=又は−(R4041C−CR4041)−であり、式中、R40及びR41は同一又は異なり、各々C−C30の炭化水素基(特に炭素原子数1〜約10のアルキル基)、炭素原子数6〜40のアリール基、炭素原子数7〜約14のアリールアルキル基、又は炭素原子数7〜約14のアルキルアリール基、又は置換若しくは非置換のアルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル又はアリールシリル基である。
化合物1cに対応する4,5,6,7−テトラヒドロインデニル及び1つ以上のヘテロ原子を含むインデニルアナログが同様に重要である。
式1cでは、特に好ましくはMはジルコニウムであり、R及びRは同一であり、メチル、塩素又はフェノラートであり、R及びR’は同一又は異なり、各々直鎖状、環状又は分枝状のメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル又はヘキシル基であり、R及びR’は水素であり、R、R、R、並びにR’、R’及びR’は同一又は異なり、各々水素原子、又は炭素原子数1〜約10の直鎖状、環状又は分枝状のアルキル基であり、Si、B、Al、O、S、N又はPなどの1以上のヘテロ原子を含んでもよく、及び/又はF、Cl又はBrなどのハロゲン原子を含んでもよく、R及びR’は同一又は異なり、ナフチル、パラ−(C−C10−アルキル)フェニル、パラ−(C−C10−フルオロアルキル)フェニル、メタ−(C−C10−アルキル)フェニル、メタ(C−C10−アルキル)フェニル、メタ,メタ’−(C−C10−アルキル)フェニル又はメタ,メタ’−(C−C10−フルオロアルキル)フェニル基であり、RはR4041Si=又はR4041Ge=であり、式中、R40及びR41は同一又は異なり、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、シクロペンチル、シクロペンタジエニル又はシクロヘキシル、フェニル、ベンジル、トリメチルシリル又は3,3,3−トリフルオロプロピル基である。
高分子量ランダム共重合体又は共重合体ラバーの製造のため、高分子量の共重合体を含むインパクト共重合体の製造のため、又は高い剛性が必要とされる用途の、155℃より高い融点を持つポリプロピレンの製造のため、最も好ましくは、本発明の触媒システムのメタロセン成分として以下の式1dで示される少なくとも1種の化合物を用いる。
Figure 0005311827
式中、置換基及び指数は以下の意味を有する。Mは元素周期表のIVb族の金属であり、R及びRは同一又は異なり、各々水素原子、炭素原子数1〜約10のアルキル基、炭素原子数1〜約10のアルコキシ基、炭素原子数6〜約20のアリール基、炭素原子数6〜約10のアリールオキシ基、炭素原子数2〜約10のアルケニル基、OH基、ハロゲン原子又はNR 32基(式中、R32は炭素原子数1〜約10のアルキル基又は炭素原子数6〜約14のアリール基である。)であり、又はR及びRは共に1以上の環を形成してもよく、R、R、R、R、R、並びにR’、R’、R’、R’及びR’は同一又は異なり、水素原子又は直鎖状、環状若しくは分枝状の炭化水素基(例えば炭素原子数1〜約10のアルキル基、炭素原子数2〜約10のアルケニル基、炭素原子数6〜約20のアリール基、炭素原子数7〜約40のアリールアルキル基、炭素原子数7〜約40のアルキルアリール基、又は炭素原子数8〜約40のアリールアルケニル基)、置換若しくは非置換アルキルシリル又はアリールシリル基であり、但しR及びR’は同一又は異なり、各々炭素原子数6〜約40の置換アリール基である。炭化水素基はSi、B、Al、O、S、N又はPなどの1以上のヘテロ原子を含んでもよく、及び/又はF、Cl又はBrなどのハロゲン原子を含んでもよく、Rは炭化水素基であり、α位で環状又は分枝状でなく、例えば炭素原子数1〜約20のアルキル基、炭素原子数7〜約40のアリール置換アルキル基、又は炭素原子数8〜約40のアリール置換アルケニル基である。炭化水素基はSi、B、Al、O、S、N又はPなどの1以上のヘテロ原子を含んでもよく、及び/又はF、Cl又はBrなどのハロゲン原子を含んでもよく、R’はα位が環状若しくは分枝状の、又はβ位が分枝状の炭化水素基であり、及び炭素原子数3〜約20のアルキル基、炭素原子数3〜約20のアルケニル基、炭素原子数6〜約20のアリール基、炭素原子数7〜約40のアリールアルキル基、炭素原子数7〜約40のアルキルアリール基、及び炭素原子数8〜約40のアリールアルケニル基からなる群より選択される。炭化水素基はSi、B、Al、O、S、N又はPなどの1以上のヘテロ原子を含んでもよく、及び/又はF、Cl又はBrなどのハロゲン原子を含んでもよく、架橋単位Rは式1aで前述した意味を有する。
式1dでは、好ましくはMはジルコニウム又はハフニウムであり、R及びRは同一又は異なり、1〜約10炭素原子のアルキル基、炭素原子数1〜約10のアルコキシ基、炭素原子数6〜約10のアリールオキシ基又はハロゲン原子であり、R及びRは、1以上の環を形成してもよく、Rは炭素原子数1〜約10の直鎖アルキル基又は炭素原子数2〜約10のアルケニル基であり、ハロゲン化されていてもよく、R’は炭素原子数3〜約20の、α位が環状又は分枝状アルキル基、炭素原子数3〜約20のアルケニル基、又は炭素原子数7〜約20のアルキルアリール基又はトリメチルシリル基であり、R、R、R、R、並びにR’、R’、R’及びR’は同一又は異なり、各々水素原子又は炭素原子数1〜約10の直鎖状、環状若しくは分枝状アルキル基であり、Si、B、Al、O、S、N又はPなどの1以上のヘテロ原子を含んでもよく、及び/又はF、Cl又はBrなどのハロゲン原子を含んでもよく、R及びR’は同一又は異なり、各々、フェニル、ナフチル、パラ−(C−C10−アルキル)フェニル、メタ−(C−C10−アルキル)フェニル、メタ,メタ’−(C−C10−アルキル)フェニル基などから選択される、炭素原子数6〜約40の置換アリール基であり、Rは、R4041Si=、R4041Ge=、R4041C=又は(R4041C−CR4041)−であり、式中、R40及びR41は同一又は異なり、各々C−C30基(特に炭素原子数1〜約10のアルキル基)、炭素原子数6〜約40のアリール基、炭素原子数7〜約14のアリールアルキル基、炭素原子数7〜約14のアルキルアリール基又は置換若しくは非置換のアルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル若しくはアリールシリル基である。
化合物1dに対応する、4,5,6,7−テトラヒドロインデニル及び1つ以上のヘテロ原子を含むインデニルアナログが同様に重要である。
式1dでは、特に好ましくはMはジルコニウムであり、R及びRは同一であり、メチル、塩素又はフェノラートであり、Rはメチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル又はn−ヘキシル基であり、R’はイソ−プロピル、イソ−ブチル、n−ブチル、sec−ブチル、シクロブチル、1−メチル−ブチル、1−エチル−ブチル、1−メチル−ペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペント−2−エニル、シクロペント−3−エニル、シクロヘクス−2−エニル、シクロヘクス−3−エニル、パラ−メチル−シクロヘキシル又はトリメチルシリル基であり、R及びR’は水素原子であり、R、R、R、並びにR’、R’及びR’は同一又は異なり、各々水素原子又は炭素原子数1〜約10の直鎖状、環状若しくは分枝状のアルキル基であり、Si、B、Al、O、S、N又はPなどの1以上のヘテロ原子を含んでもよく、及び/又はF、Cl又はBrなどのハロゲン原子を含んでもよく、R及びR’は同一又は異なり、各々p−イソプロピル−フェニル、p−tert−ブチル−フェニル、p−s−ブチル−フェニル、p−シクロヘキシル−フェニル、p−トリメチルシリル−フェニル、p−アダマンチル−フェニル、p−(トリスフルオル)トリメチル−フェニル、m,m’−ジメチル−フェニル基であり、及びRは、R4041Si=又はR4041Ge=であり、式中、R40及びR41は同一又は異なり、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、シクロ−ペンチル、シクロ−ペンタジエニル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、トリメチルシリル又は3,3,3−トリフルオロプロピル基である。
本発明の特に好ましいメタロセン化合物の限定されない例は、以下の式1a〜1dの化合物である:
A−(2−イソプロピル−4−(p−イソプロピル−フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピル−フェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチル−フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチル−フェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−4−(p−tertブチル−フェニル)インデニル)(2,7−ジメチル−4−(p−tertブチル−フェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−4−(p−tertブチル−フェニル)インデニル)(2,5,6,7−テトラメチル−4−(p−tertブチル−フェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−6−メチル−4−(p−tertブチル−フェニル)インデニル)(2,6−ジメチル−4−(p−tertブチル−フェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−4−(p−secブチル−フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−secブチル−フェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−4−(p−シクロヘキシル−フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシル−フェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−4−(p−トリメチルシリル−フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリル−フェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−4−(p−アダマンチル−フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチル−フェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチル−フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチル−フェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−4−フェニル−インデニル)(2−メチル−4−(p−tertブチル−フェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−4−(p−tertブチル−フェニル)インデニル)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−4−(p−tertブチル−フェニル)インデニル)(2,7−ジメチル−4−フェニル−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−4−(p−tertブチル−フェニル)インデニル)(2,5,6,7−テトラメチル−4−フェニル−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−6−メチル−4−(p−tertブチル−フェニル)インデニル)(2,6−ジメチル−4−フェニル−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−4−フェニル−インデニル)(2,7−ジメチル−4−(p−tertブチル−フェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−4−フェニル−インデニル)(2,5,6,7−テトラメチル−4−(p−tertブチル−フェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−6−メチル−4−フェニル−インデニル)(2,6−ジメチル−4−(p−tertブチル−フェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−4−(p−tertブチル−フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(4−ナフチル)−インデニル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−イソプロピル−4−(4−ナフチル)−インデニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−tertブチル−フェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(4−ナフチル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−(2−ナフチル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−tert−ブチル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−イソプロピル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−エチル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−アセナフト−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2,4−ジメチル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−4−エチル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4,6ジイソプロピル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4,5−ジイソプロピル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2,4,6−トリメチル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2,5,6−トリメチル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2,4,7−トリメチル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−5−イソブチル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−5−tert−ブチル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−(tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
A−ビス(2−メチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
A−ビス(2−メチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
A−ビス(2−メチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
A−ビス(2−メチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
A−ビス(2−エチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
A−ビス(2−エチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
A−ビス(2−エチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
A−ビス(2−エチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
A−ビス(2−エチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4−メトキシ−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ハフニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)チタンジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−n−プロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−ヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−sec−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−n−プロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−ヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−ペンチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−sec−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ハフニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)チタンジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−(4’−n−プロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−(4’−ヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−(4’−sec−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−4−(4’−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−4−(4’−n−プロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−4−(4’−ヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−4−(4’−ペンチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−4−(4’−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−4−(4’−sec−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−エチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−プロピル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−プロピル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−プロピル−4−(4’−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−プロピル−4−(4’−イソプロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−プロピル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−プロピル−4−(4’−ヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−プロピル−4−(4’−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−プロピル−4−(4’−sec−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−プロピル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−ブチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−ブチル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−ブチル−4−(4’−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−ブチル−4−(4’−n−プロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−ブチル−4−(4’−イソプロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−ブチル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−ブチル−4−(4’−ヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−ブチル−4−(4’−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−ブチル−4−(4’−sec−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−n−ブチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−ヘキシル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−n−プロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−イソプロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−n−ヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−sec−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムビス(ジメチルアミン)、
A−ビス(2−エチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジベンジル、
A−ビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−プロピル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−イソプロピル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−イソプロピル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−イソプロピル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−4−(4’−イソプロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−s−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−4−(4’−s−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ペンチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ペンチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ペンチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ヘキシル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ヘキシル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ヘキシル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ヘキシル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ヘキシル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−アダマンチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−アダマンチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−アダマンチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−アダマンチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−トリス(トリフルオロメチル)メチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−トリス(トリフルオロメチル)メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−トリス(トリフルオロメチル)メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−トリス(トリフルオロメチル)メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−エチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−n−ブチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−5−チアペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−6−チアペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−5−チアペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−6−チアペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−アザペンタレン)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)ジルコニウムジクロリド、
A−ビス(2−メチル−4−チアペンタレン)ジルコニウムジクロリド
Aはジメチルシランジイル、ジエチルシランジイル、ジプロピルシランジイル、ジブチルシランジイル、ジペンチルシランジイル、ジフェニルシランジイル、ジヘキシルシランジイル、ジヘプチルシランジイル、ジオクチルシランジイル、ジノナニルシランジイル、ジデカニルシランジイル、ジウンデカニルシランジイル、ジドデカニルシランジイル、ジメチルゲルマンジイル、ジエチルゲルマンジイル、ジプロピルゲルマンジイル、ジブチルゲルマンジイル、ジペンチルゲルマンジイル、ジフェニルゲルマンジイル、ジヘキシルゲルマンジイル、ジヘプチルゲルマンジイル、ジオクチルゲルマンジイル、ジノナニルゲルマンジイル、ジデカニルゲルマンジイル、ジウンデカニルゲルマンジイル、又は、ジドデカニルゲルマンジイル(ヘキシル(メチル)ゲルマンジイル、エチル(メチル)ゲルマンジイル、フェニル(メチル)ゲルマンジイル、エチル(メチル)シランジイル、プロピル(メチル)シランジイル、3,3,3−トリフルオロプロピル(メチル)シランジイル、プロピル(エチル)シランジイル、フェニル(メチル)シランジイル、ブチル(メチル)シランジイル、ブチル(エチル)シランジイル、ブチル(プロピル)シランジイル、ペンチル(メチル)シランジイル、ペンチル(エチル)シランジイル、ペンチル(プロピル)シランジイル、ペンチル(ブチル)シランジイル、ヘキシル(メチル)シランジイル、ヘキシル(エチル)シランジイル又はヘキシル(プロピル)シランジイル)、ジプロピルシランジイル、ジブチルシランジイル、ジペンチルシランジイル、ジヘキシルシランジイル、ジヘプチルシランジイル、ジオクチルシランジイル、ジノニルシランジイル、ジデシルシランジイル、ジウンデシルシランジイル、ジドデシルシランジイル、ジプロピルゲルマンジイル、ジブチルゲルマンジイル、ジペンチルゲルマンジイル、ジヘキシルゲルマンジイル、ジヘプチルゲルマンジイル、ジオクチルゲルマンジイル、ジノニルゲルマンジイル、ジデシルゲルマンジイル、ジウンデシルゲルマンジイル又はジドデシルゲルマンジイル、ヘキシル(メチル)ゲルマンジイル、ブチル(メチル)シランジイル、ブチル(エチル)シランジイル、ブチル(プロピル)シランジイル、ペンチル(メチル)シランジイル、ペンチル(エチル)シランジイル、ペンチル(プロピル)シランジイル、ヘキシル(メチル)シランジイル、ヘキシル(エチル)シランジイル又はヘキシル(プロピル)シランジイル基である。上記架橋要素Aのリストにおいて、その架橋原子上の置換基の命名が、実際にされているものに対応する全ての構造異性体を含むことを意味すると理解される。例えば、ジブチルシランジイル基は同時にジ(n−ブチル)シランジイル、ジ(sec−ブチル)シランジイル、ジ(tert−ブチル)シランジイル、又はこれらの構造異性体の混合物を含む。同様に、ジペンチルシランジイルと称するときは例えばジ(シクロペンチル)シランジイルも含み、又はヘキシル(メチル)シランジイルと称するときは例えばシクロヘキシル(メチル)シランジイルも含む。
式1a〜1dの好ましい純粋なキラル架橋ラセミ又は擬似ラセミメタロセン化合物の代わりに、触媒調製物中に式1a〜1dのメタロセン及び対応するメソ又は擬似メソメタロセン化合物の混合物を使用してもよい。しかし、対応するメソ型が望ましくないアタクチックポリプロピレン(「PP」)を生じうるため、オレフィンのアイソタクチックポリオレフィンへの重合にメタロセンを用いる場合は異性体として純粋なラセミ型を調製することが特に好ましい。異性体的に純粋なラセミ体は、rac:メソ比率が少なくとも5:1、好ましくは10:1、最も好ましくは20:1を意味すると理解される。
Figure 0005311827
ラセミ/擬似ラセミ異性体
Figure 0005311827
メソ/擬似メソ異性体
上記のように、本発明は式1a〜1dの少なくとも1種の化合物、少なくとも1種の担体材料及び少なくとも1種の共触媒を含む触媒システムに関する。
本発明の触媒システムに存在する適切な共触媒成分は、少なくとも1種のアルミノキサン型の化合物を含む。
アルミノキサンはアルミニウム酸素化合物のオリゴマー又は重合体であり、直鎖状、環状、ケージド、重合体の形で存在しうる。アルミノキサンの正確な構造は未だ周知ではないが、アルキルアルミノキサンが一般式2で表されることが周知である。
(R−AlO) (2)
アルミノキサンの環状、直鎖状又はケージ構造の例を式3、4及び5で表す。
Figure 0005311827
Figure 0005311827
Figure 0005311827
(5)
式(2)、(3)、(4)及び(5)における基Rは同一また異なり、各々炭素原子数1〜約6のアルキル基、炭素原子数6〜約18のアリール基、ベンジルなどの炭化水素基又は水素原子であり、pは2〜50、好ましくは10〜35の整数である。
好ましくは基Rは同一であり、メチル、イソブチル、n−ブチル、フェニル又はベンジル基であり、特にメチル基が好ましい。
基Rが異なる場合、これらは好ましくはメチル及び水素、メチル及びイソブチル又はメチル及びn−ブチルであり、水素、イソブチル又はn−ブチル基は(基Rの数に対して)0.01〜40%の比率で存在するのが好ましい。
アルミノキサンは、周知の多様な方式で調製可能である。1つの方法は、トルエンなどの不活性溶媒中で、ガス状、固体状、液状又は結晶水としてのアルミニウム−炭化水素化合物及び/又はヒドリドアルミニウム−炭化水素化合物と水とを反応させることを含む。異なるアルキル基Rを有するアルミノキサンを調製するため、望ましい組成物及び反応性に対応する2つの異なるトリアルキルアルミニウム(AlR+AlR’)を水と反応させる(S.Pasynkiewicz,Polyhedron9(1990)429及び欧州特許出願公開第0302424号公報)。
調製法は何であれ、全てのアルミノキサン溶液は一般に、遊離型又は付加化合物として存在する任意の量の未反応アルミニウム出発化合物を有する。
更に、式2、3、4又は5のアルミノキサン化合物の代わりに、炭化水素基又は水素原子が、アルコキシ、アリールオキシ、シロキシ又はアミド基によって部分的に置換されている修飾アルミノキサンを用いることもまた可能である。
担持触媒システムの調製に用いるアルミノキサン及びメタロセンの量を一定範囲内で変化させることができる。しかし、式1a〜1dのメタロセン化合物とアルミノキサン化合物を、アルミノキサン化合物中のアルミニウムとメタロセン化合物中の遷移金属との原子比率が10:1〜1000:1の範囲、好ましくは20:1〜500:1、及び特に30:1〜400:1の範囲となる量で用いるのが好ましいことを見出した。メチルアルミノキサンの場合、30%以上の強度のトルエン溶液の使用が好ましいが、10%の強度の溶液の使用もまた可能である。
本発明では、アルミノキサン及びイオン化合物を含む混合物及び/又はルイス酸を用いることも可能である。
本発明の触媒システムでは、更なる成分として、式6の金属化合物を含めることができる。
(R22(R23(R24 (6)
式中、Mは元素周期表のアルカリ、アルカリ土類金属又は13族の金属であり、R22は、水素原子、炭素原子数1〜約10のアルキル、炭素原子数6〜約15のアリール、又は各々炭素原子数1〜10のアルキル部分及び炭素原子数6〜20のアリール部分を有するアルキルアリール又はアリールアルキル基であり、R23及びR24は、各々水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜約10のアルキル、炭素原子数約6〜約15のC−C15−アリール、又は各々炭素原子数1〜10のアルキル部分及び炭素原子数6〜20のアリール基を有するアルキルアリール、アリールアルキル又はアルコキシ基であり、rは1〜3の整数であり、s及びtは0〜2の整数であり、r+s+tの合計はMの価数に対応し、この成分が上述した共触媒化合物と同一でない。また、式6の金属化合物の多様な混合物を用いることも可能である。
式6の金属化合物の中で、Mがリチウム、マグネシウム又はアルミニウムであり、R23及びR24が各々炭素原子数1〜約10のアルキルであるのが好ましい。式6の特に好ましい金属化合物は、n−ブチルリチウム、n−ブチル−n−オクチル−マグネシウム、n−ブチル−n−ヘプチルマグネシウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ジイソブチルアルミニウムヒドライド、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム又はこれらの混合物である。
式6の金属化合物を用いる場合、Mと式1a〜1dのメタロセン化合物中に由来する遷移金属とのモル比が好ましくは800:1〜1:1、特に200:1〜2:1で触媒システムに存在することが好ましい。
ルイス酸として、式7の化合物を用いることがより好ましい。
(7)
式中、Mは元素周期表の13族の元素であり、特にB、Al又はGa、好ましくはB又はAlであり、X、X及びXは同一又は異なり、各々水素原子、炭素原子数1〜約20のアルキル基、炭素原子数6〜約15のアリール基、各々アルキル基中に1〜10の炭素原子を有し、アリール基中に6〜20の炭素原子を有するアルキルアリール、アリールアルキル、ハロアルキル基、又はハロアリール基、又はフッ素、塩素、臭素若しくはヨウ素である。X、X及びXはメチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル又はトリフルオロメチル、アリール又はハロアリールなどの不飽和基(例えばフェニル、トリル、ベンジル基、p−フルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、ペンタクロロフェニル、ペンタフルオロフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニル及び3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)基であることが好ましい。
好ましいルイス酸としてはトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリフルオロボラン、トリフェニルボラン、トリス(4−フルオロフェニル)ボラン、トリス(3,5−ジフルオロフェニル)ボラン、トリス(4−フルオロメチルフェニル)ボラン、トリス(2,4,6−トリフルオロフェニル)ボラン、トリス(ペンタ−フルオロフェニル)ボラン、トリス(トリル)ボラン、トリス(3,5−ジメチル−フェニル)ボラン、トリス(3,5−ジフルオロフェニル)ボラン及び/又はトリス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボランが挙げられる。
トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランであることが特に好ましい。
イオン性共触媒として、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラフェニルボレート、SbF 、CFSO 又はClO などの非配位アニオンを含有する化合物を用いることが好ましい。適切な対イオンは、ルイス酸又はブレンステッド酸カチオンのいずれかである。
ブレンステッド酸としては、特にプロトン化アミン又はアニリン誘導体を用いることが好ましく、例えばメチルアンモニウム、アニリニウム、ジメチルアンモニウム、ジエチルアンモニウム、N−メチルアニリニウム、ジフェニルアンモニウム、N,N−ジメチルアニリニウム、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、トリ−n−ブチルアンモニウム、メチルジフェニルアンモニウム、ピリジニウム、p−ブロモ−N,N−ジメチルアニリニウム又はp−ニトロ−N,N−ジメチルアニリニウムが挙げられる。適切なルイス酸カチオンは式8で示されるカチオンである。
[(Y)Q...Q (8)
式中、Yは元素周期表の1〜16族の元素であり、Q〜Qは、C−C28−アルキル、C−C15−アリール、アリール基中に6〜約20炭素原子を有し、アルキル基中に1〜約28炭素原子を有するアルキルアリール、アリールアルキル、ハロアルキル、ハロアリール、炭素原子数3〜約10のシクロアルキル基(更に置換基として炭素原子数1〜約10のアルキル基を有していてもよい)、ハロゲン、炭素原子数1〜28のアルコキシ基、炭素原子数6〜15のアリールオキシ基、シリル又はメルカプチル基などの一価の負電荷基である。
aは1〜6の整数であり、zは0〜5の整数であり、dはa〜zに依存するが1以上である。特に適切なカチオンは、カルボニウムカチオン(例えばトリフェニルカルベニウム)、オキソニウムカチオン、スルホニウムカチオン(例えばテトラヒドロチオフェニウム)、ホスホニウムカチオン(例えばトリエチルホスホニウム、トリフェニルホスホニウム及びジフェニルホスホニウム)、及びカチオン性遷移金属複合体(例えば銀カチオン及び1,1’−ジメチルフェロセニウムカチオン)である。
本発明では、使用可能な好ましいイオン性化合物としては:
トリエチルアンモニウムテトラ(フェニル)ボレート、
トリブチルアンモニウムテトラ(フェニル)ボレート、
トリメチルアンモニウムテトラ(トリル)ボレート、
トリブチルアンモニウムテトラ(トリル)ボレート、
トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、
トリプロピルアンモニウムテトラ(ジメチルフェニル)ボレート、
トリブチルアンモニウムテトラ(トリフルオロメチルフェニル)ボレート、
トリブチルアンモニウムテトラ(4−フルオロフェニル)ボレート、
N,N−ジメチルシクロヘキシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
N,N−ジメチルベンジルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
N,N−ジメチルアニリニウムテトラ(フェニル)ボレート、
N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)ボレート、
N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、
ジ(プロピル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
ジ(シクロヘキシル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
トリフェニルホスホニウムテトラキス(フェニル)ボレート、
トリエチルホスホニウムテトラキス(フェニル)ボレート、
ジフェニルホスホニウムテトラキス(フェニル)ボレート、
トリ(メチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(フェニル)ボレート、
トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(フェニル)ボレート、
トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、
トリフェニルカルベニウムテトラキス(フェニル)アルミネート、
フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート及び/又は
フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミネートが挙げられる。特にトリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルシクロヘキシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート又はN,N−ジメチルベンジルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートが好ましい。
上記及び下記のカチオン形成化合物の全ての混合物を用いることもまた可能である。アルミノキサン及びイオン性化合物、及び/又はルイス酸を含む混合物であることが好ましい。
ルイス酸、又はルイス酸若しくはブレンステッド酸カチオンを有するイオン性化合物の量は、式1a〜1dのメタロセン化合物に対して0.1〜20当量、好ましくは1〜10当量である。
本発明に係る触媒システムの担体材料成分は、いかなる有機又は無機不活性固体であってもよく、特に多孔質固体(例えばハイドロタルサイト)、タルク、無機オキシド及び微粉末化重合体粉末が挙げられる。
適切な無機オキシドとしては、元素周期表2、3、4、5、13、14、15及び16族の金属オキシドが挙げられ、例えばシリカ、酸化アルミニウム、アルミノシリケート、ゼオライト、MgO、ZrO、TiO又はB、CaO、ZnO、ThO、NaO、KO、LiO、又はAl/Siオキシド、Mg/Alオキシド又はAl/Mg/Siオキシドなどの混合オキシドが含まれる。他の適切な無機担体材料としてはNaCO、KCO、CaCO、MgCl、NaSO、Al(SO、BaSO、KNO、Mg(NO及びAl(NOが挙げられる。
適切な重合体粉末としてはホモ重合体、共重合体、架橋重合体又は重合体混合物が挙げられる。かかる重合体の例としてはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリスチレン、ジビニルベンゼン架橋ポリスチレン、塩化ポリビニル、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリアミド、ポリメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアセタール又はポリビニルアルコールが挙げられる。
好ましい担体材料は、10〜1000m/gの範囲の比表面積、0.1〜5cm/gの範囲の細孔容積及び1〜500μmの平均粒子径を有する。50〜500m/gの範囲の比表面積、0.5〜3.5cm/gの範囲の細孔容積及び5〜250μmの平均粒子径を有する担体材料であることがより好ましい。200〜400m/gの範囲の比表面積、0.8〜3.0cm/gの範囲の細孔容積及び10〜100μmの平均粒子径を有する担体材料であることが特に好ましい。
キャリアーの特定の性質(例えば水又はヒドロキシル基の含量)を調整するために担体材料を熱的及び化学的に前処理することも可能である。
担体材料の水分含量が低いか、又は残留する溶媒量が少ない場合、使用前の脱水又は乾燥を省くことも可能である。担体材料としてシリカゲルを用いた場合など、これが当てはまらない場合には脱水又は乾燥が適切である。減圧下で、同時に不活性ガス(窒素)ブランケティングを行い、担体材料の熱脱水又は乾燥を実施することも可能である。乾燥温度は100℃〜1000℃、好ましくは150℃〜800℃、最も好ましくは150℃〜400℃の範囲である。乾燥プロセスの時間は、1〜24時間とすることができる。しかし、これより短い又は長い乾燥時間であってもよい。
本発明の好ましい実施態様では、0.5重量%以下の乾燥減量(LOD)、好ましくは0.3重量%以下のLODの担体材料が用いられる。1重量%までの高い量で物理的に水吸着させることも可能であるが、触媒活性の減少につながる。担体材料の強熱減量(LOI)は好ましくは1重量%以上、又は1.5〜3.5重量%が好ましい。乾燥減量(LOD)はゆえに室温〜300℃の間の重量減少、及び強熱減量(LOI)は300℃〜1000℃間の重量減少として定義される。
更に、担体材料の脱水又は乾燥を化学的手段、すなわち吸着水及び/又は表面ヒドロキシル基を適切な不動態化剤と反応させることによっても実施できる。不動態化試薬との反応により、ヒドロキシル基を完全に又は部分的に触媒活性中心との不都合な相互作用をまったく示さない型に変換することも可能である。適切な不動態化剤は、ハロゲン化ケイ素、シラン又はアミンであり、例えば四塩化ケイ素、クロロトリメチルシラン、ジクロロジアルキルシラン、ジメチルアミノトリクロロシラン、N,N−ジメチルアニリン、又はN,N−ジメチルベンジルアミン、又はアルミニウム、ホウ素及びマグネシウムの有機金属化合物、例えばアルミノキサン、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリエチルボラン又はジブチルマグネシウムなどが挙げられる。
上に概説するように、微粉末化ポリオレフィン粉末などの有機担体材料を用いることもまた可能であり、同様に使用前に付着した水分、溶媒残渣又は他の不純物を適切な精製及び乾燥操作によって取り除かなければならない。
定義済みのパラメータを有するシリカゲルを担体材料として用いるのが好ましい。メソ及びマクロ孔、空腔及びチャネルを本質的に呈する噴霧乾燥シリカグレードが顆粒状シリカグレードの中では好ましい。
本発明は担持メタロセンの調製方法であって、適切な溶媒中に少なくとも1つの共触媒の第1部分と少なくとも1つの担体材料とを接触させる第1工程を含む方法に関する。第2段階(飽和工程)では、共触媒を結合させた担体材料を少なくとも1つのメタロセン及び少なくとも1つの共触媒の第2部分を適切な溶媒に含む懸濁液又は溶液で浸漬する。好適な共触媒はアルミノキサン又はアルミノキサンの混合物である。アルミノキサン及びイオン性化合物、及び/又はルイス酸を含む混合物であることが好ましい。
より詳細には、本発明の触媒システムは、高温でアルミノキサンの第1部分又はアルミノキサン混合物と少なくとも1つの担体材料とを適切な溶媒中で接触させることにより調製する。次の飽和工程では、下で定義済みの適切な溶媒中で、アルミノキサンを結合させた担体材料を、上記の式1a〜1dのメタロセン成分の少なくとも1つ、及びアルミノキサンの第2部分又はアルミノキサン混合物又はイオン化合物及び/又はルイス酸を含む懸濁液又は溶液と接触させる。以上で得られた担持触媒を均一に結合させることで、高い触媒活性を示し、良好な重合体粒子の形態となる。
本発明によれば、アルミノキサンの第1部分又はアルミノキサン混合物と担体材料との反応は、空気及び水分の非存在下で、担体材料の適切な溶媒中の懸濁液と、アルミノキサンの第1部分又はアルミノキサンの混合物の芳香族炭化水素(例えばトルエン又はキシレン)などの適切な溶媒への溶液を混合させることにより実施する。反応は30℃〜200℃、好ましくは50℃〜160℃、特に好ましくは80℃〜140℃で実施する。反応時間は、30分間〜20時間、好ましくは1〜6時間である。その後、アルミノキサンを結合させた担体材料を濾過又は不活性条件下での固体の堆積及び溶媒のデカントにより分離し、上記の通りに任意に適切な不活性溶剤で1時間以上洗浄する。アルミノキサンを結合させた担体材料を不活性ガス流、又は減圧下でその後乾燥するか、又は適切な溶媒中に分散させる。
本発明の担持メタロセンを調製する過程では、好ましくは、担体材料(好ましくは予め熱処理したシリカ)をトルエンなどの適切な溶媒の中に懸濁させ、その懸濁液を10〜30℃の温度で、適切な溶媒中でアルミノキサン類又はアルミノキサン(好ましくはメチルアルミノキサン)の溶液と接触させることにより、担体材料をアルミノキサン混合物の第1部分又はアルミノキサン混合物と反応させる。アルミノキサンの添加終了後、反応混合物は0〜12時間、好ましくは0.15〜2時間、加熱前に20℃に維持することができる。次の工程では、担体材料/アルミノキサン混合物を30℃〜200℃の温度、好ましくは50℃〜160℃、最も好ましくは80℃〜140℃の温度に加熱する。これらの高温での反応時間は30分〜20時間、好ましくは1〜6時間が好ましい。
本発明によれば、触媒調製工程の第1工程では、アルミノキサン混合物又はアルミノキサン(好ましくはメチルアルミノキサン)の一部だけを添加する。用いる量は一定範囲内で任意に調節可能であるが、担体材料を担体材料1g当たり少なくとも5mmole、好ましくは7mmole、最も好ましくは10mmoleのアルミノキサン又はアルミノキサン混合物で処理するのが好適であることを見出した。
飽和工程で用いる懸濁液又は溶液は通常、適切な溶媒中で、式1a〜1dのメタロセン成分のうちの少なくとも1つ、アルミノキサン又はアルミノキサン混合物の第2部分又はイオン化合物及び/又はルイス酸及び必要に応じて他の添加物(下記で定義)を懸濁又は溶解させて調製する。
好ましい溶媒は炭化水素及び炭化水素混合物であって、選択した反応温度で液体であり、好ましくは個々の成分が第2溶媒中に溶解している。しかし、飽和工程が完了したとき、更に未溶解の成分が選択された第2溶媒中に存在しないことが確実である限り、個々の成分の溶解性は問題ではない。適切な第2溶媒としては、例えばペンタン、イソペンタン、ヘキサン、イソヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、シクロアルカンなどのアルカン、例えばシクロペンタン及びシクロヘキサン、並びに例えばベンゼン、トルエン、エチルベンゼン及びジエチルベンゼンなどの芳香族が挙げられる。第2溶媒としてはトルエン、ヘプタン及びエチルベンゼンを用いることが特に好ましい。
飽和懸濁液又は飽和工程に用いる溶液の調製は0℃〜100℃の温度、好ましくは20℃〜30℃で実施する。より高い温度又はより低い温度でも可能である。固体の形の式1a〜1dのメタロセンのうちの少なくとも1つを、アルミノキサン又はアルミノキサン混合物又はイオン化合物及び/又はルイス酸などの共触媒の溶液を適切な溶媒中に溶解する。また、適切な溶媒中に別々にメタロセンを溶解し、この溶液を共触媒溶液と混合することも可能である。トルエンの使用が好ましい。必要に応じて、得られる懸濁液又は溶液を予備活性化してもよい。予備活性化する時間は1分間〜200時間である。予備活性化するときは、10〜100℃までの温度、好ましくは20〜30℃で行うことができる。個々の場合では、より高い温度を用いることで、予備活性化に必要な時間の減少、及び活性の増強が可能となる。この場合、30℃〜100℃に温度を上昇させる。
本発明の飽和工程では、共触媒を結合させた担体材料を、上記で定義した適切な溶媒中で、上記の式1a〜1dのメタロセン成分のうちの少なくとも1つ、及びアルミノキサン又はアルミノキサン混合物又はイオン化合物及び/又はルイス酸などの適切な共触媒を含む飽和懸濁液又は溶液と接触させる。この工程で使用される共触媒の量を一定範囲内で変更できる。しかし、担体材料1g当たり少なくとも0.5mmoleの共触媒、好ましくは担体材料1g当たり少なくとも1.0mmoleの共触媒の使用が有利であることを見出した。
本発明の触媒調製手順で使用するアルミノキサン又はアルミノキサンの混合物などの共触媒の総量はメタロセン化合物の性質及び担体材料の物理的性質に依存し、通常担体材料1g当たり6mmole〜24mmoleのアルミノキサンである。好ましくは、担体材料1g当たり8〜20mmoleのアルミノキサンを用い、特に好ましくは担体材料1g当たり11mmole〜18mmoleアルミノキサンを用いる。メタロセンの結合は、各々のメタロセンのタイプ及び機能特性に応じて変化させることができるが、好ましくはアルミノキサンを担体材料1g当たり0.1〜1.7mol%である。
飽和工程そのものは様々な方法で実施できる。一般に、上記の飽和懸濁液又は溶液を共触媒を結合した担体材料と結合し、乾燥粉末の形、又は前述したいずれか1つの溶媒中の懸濁液として調製する。通常、共触媒を結合させた担体材料は乾燥粉末の状態で用いるか、又は懸濁液媒体からの分離後に得られる状態で用いる。飽和懸濁液又は溶液を共触媒を結合した担体材料に添加することもでき、あるいは共触媒を結合した担体材料を初めにチャージした飽和懸濁液又は溶液に導入されることができる。飽和懸濁液又は溶液の量は、使用する担体材料の総空隙体積の100%を上回ってもよく、あるいは総空隙体積の最高100%未満であってもよい。
飽和懸濁液又は溶液を共触媒をロードした担体材料と接触させる温度は10℃〜100℃の範囲で調節できる。飽和懸濁液又は溶液と担体材料を結合させた共触媒とを接触させ、それらの各々を反応させる時間は、1分〜24時間、好ましくは5分〜6時間である。
本発明の好ましい実施態様では、飽和工程は飽和懸濁液又は溶液を直接担体材料を結合させた共触媒中に流入させることにより実施する。通常、この手順は共同触媒を結合させた担体材料で充填した、注入・排出装置を有するカラム、シリンダー、チューブ、円錐上の反応容器で実施される。飽和工程は各々米国特許第6589905号及び国際公開第00/05277号にて説明したように、他の3つの変法においても実施てき、その各々が参照によって本明細書に援用される。
他の好ましい実施態様では、本発明の触媒システムは初期浸漬法により形成され、飽和工程で用いる飽和懸濁液若しくは溶液の量又は総液体積は、各々担体材料の総空隙体積の250%を上回らない。
本発明では、特に好ましくは、触媒調製手順の第一段階において担体材料1g当たり少なくとも10mmoleのアルミノキサン又はアルミノキサン混合物を使用し、共触媒を結合させた担体材料中に飽和懸濁液又は溶液を直接流入させることによって飽和工程を実施する。
本発明の一実施態様では、得られる担持メタロセン触媒システムを任意に洗浄し、次いで乾燥させ、溶媒を確実に担体材料の孔から完全に、又はほとんど除去する。流動性の粉末として担持触媒が得られる。本発明の他の実施例では、担持触媒を回収し、芳香族炭化水素及び/又はパラフィン炭化水素の溶媒で任意に洗浄する。次いで、単離した触媒をパラフィン系炭化水素溶媒、ミネラルオイル又はワックスなどの非反応性の懸濁媒体に分散させる。
溶媒を完全に又は大部分担持触媒システムから除去しつつ混合物を撹拌し、また必要に応じて加熱することもできる。好ましくは、可視部分及び担体材料の孔中部分両方の溶媒を除去する。減圧及び/又は不活性ガスのパージを用いる慣用的な方法で溶媒の除去を行うことも可能である。乾燥工程中、フリーの溶媒が除去されるまで混合物を加熱することが可能であり、通常30℃〜60℃の好適な温度で1〜3時間を要する。フリーの溶媒とは混合物中の溶媒の可視部分である。本発明の場合、残りの溶媒は孔中に存在する部分である。
また、溶媒の完全除去の代替法として、ある程度の残渣溶媒量しか残らず、遊離溶媒が完全に取り除かれるまで、担持触媒システムを乾燥させることも、可能である。続いて、担持触媒システムを例えばペンタン、ヘキサン又はヘプタンなどの低沸点の炭化水素で洗浄し、及び再び乾燥させることも可能である。
このように、本発明の流動性担持触媒システムの調製方法は、以下の工程を含む。
a)担体材料に約10〜30℃の温度で少なくとも1つのアルミノキサンを第1溶媒に含む第1組成物を接触させ、次いでその混合物を0〜12時間20℃に維持し、次いで得られる混合物を30〜200℃の温度に加熱し、次いでその混合物を30分〜20時間、30〜200℃に維持し、次いで任意に第1溶媒の全部又は一部を除去し、及び/又は次いで任意に適切な溶媒を用い1つ以上の洗浄工程を行い、
b)式1a〜1dのメタロセンの少なくとも1つ、並びにアルミノキサン又はアルミノキサンの混合物又はイオン化合物及び/又はルイス酸の第2部分を第2溶媒又は懸濁溶媒中で0〜100℃の温度で懸濁又は溶解させ、次いで任意に、10〜100℃の温度で1分〜200時間予備活性化を行い、
c)10〜100℃の温度で、b)で調製した混合液をa)で調製した担体材料を結合させたアルミノキサンに添加し、1分〜24時間接触させ、
d)得られた混合液から溶媒の大部分を除去し、得られた担持触媒を任意に適切な溶媒で洗浄し、
e)担持共触媒システムを単離し、
f)任意に、得られた担持触媒システムを1以上のオレフィン単量体と重合させ、重合した担持触媒システムを得る工程。
より詳細には、本発明の流動性担持触媒システムの調製方法は以下の工程を含む。
a)担体材料を、約20℃の温度で、第1溶媒中に担体材料1g当たり少なくとも5mmolのアルミノキサン又はアルミノキサン混合物を含む第1組成物と接触させ、次いで混合液を0.15〜2時間約20℃に維持し、次いで得られた混合液を50〜160℃の温度に加熱し、1〜6時間混合液を50〜160℃に維持し、次いで任意に第1溶媒の全部又は一部を除去し、及び/又は次いで任意に適切な溶媒を用い1つ以上の洗浄工程を行い、
b)式1a〜1dの少なくとも1つのメタロセン、及び担体材料1g当たり少なくとも0.5mmoleのアルミノキサン又はアルミノキサン混合物の第2部分を第2溶媒又は懸濁液媒体中で20〜50℃の温度で各々懸濁及び/又は溶解させ(メタロセンが担体材料1g当たりアルミノキサン又はアルミノキサン混合物の総量の少なくとも0.1mol%の量で用いられる)、次いで任意に20〜30℃の温度で1分〜200時間予備活性化を行い、
c)10〜100℃の温度で、b)で調製した混合液をa)で調製したアルミノキサン結合担体材料に添加し1分〜24時間接触させ、
d)得られた混合物から溶媒の大部分を除去し、
e)任意に適切な溶媒で得られた担持触媒を洗浄し、及び/又は30〜60℃の温度で得られた担持触媒を乾燥させ、並びに
f)任意に、得られた担持触媒システムを1以上のオレフィン単量体と予備重合させ、予備重合した担持触媒システムを得る工程。
好ましい実施態様では、本発明の流動性担持触媒システムの調製方法は以下の工程を含んでなる。
a)担体材料を、約20℃の温度で、トルエンなどを含む適切な溶媒中に担体材料1g当たり少なくとも10mmolのアルミノキサンを含む第1組成物と接触させ、次いで得られた混合液を80〜140℃に加熱し、1〜6時間混合液を80〜140℃に維持し、次いで任意にトルエンなどの適切な第1溶媒の全部又は一部を除去し、及び/又は次いで任意に適切な溶媒を用い1つ以上の洗浄工程を行い、
b)式1a〜1dの少なくとも1つのメタロセン、及び担体材料1g当たり少なくとも0.5mmoleのアルミノキサン又はアルミノキサン混合物の第2部分をトルエン中で20〜50℃の温度で各々懸濁及び/又は溶解させ、そこでは該メタロセンを担体材料1g当たりアルミノキサン又はアルミノキサン混合物の総量の少なくとも0.1mol%の量で用い、次いで任意に20〜30℃の温度で1分〜200時間予備活性化を行い、
c)10〜100℃の温度で、b)で調製した混合液をa)で調製したアルミノキサン結合担体材料に添加し1分〜24時間接触させ、
d)得られた混合物からトルエンの大部分を除去し、
e)任意に適切な溶媒で得られた担持触媒を洗浄し、及び/又は30〜60℃の温度で得られた担持触媒を乾燥させ、並びに
f)任意に、得られた担持触媒システムを1以上のオレフィン単量体と予備重合させ、予備重合した担持触媒システムを得る工程。
更に好ましい実施態様では、本発明の流動性担持触媒システムの調製方法は、以下の工程を含む:
a)0.5重量%以下の乾燥減量(LOD)、及び1重量%以上の強熱減量(LOI)を特徴とする担体材料を、約20℃の温度で、トルエン中で担体材料1g当たり少なくとも10mmolのメチルアルミノキサンを含む第1組成物と接触させ、次いで得られた混合液を110℃に加熱し、1〜6時間混合液を110℃に維持し、次いで任意にトルエンの全部又は一部を除去し、及び/又は次いで任意に適切な溶媒を用い1つ以上の洗浄工程を行い、
b)式1a〜1dの少なくとも1つのメタロセン、及び担体材料1g当たり少なくとも1mmoleのメチルアルミノキサン又はアルミノキサン混合物の第2部分をトルエン中で20〜50℃の温度で各々懸濁及び/又は溶解させ、そこでは該メタロセンを担体材料1g当たりアルミノキサンの総量の少なくとも0.1mol%の量で用い、次いで任意に20〜30℃の温度で1分〜200時間予備活性化を行い、
c)10〜100℃、1分〜24時間の接触時間で、b)で調製した混合液をa)で調製したメチルアルミノキサン結合担体材料に、b)の飽和懸濁液又は溶液を直接流動でメチルアルミノキサン結合担体材料を通過させるか、又は初期浸漬法を用いて添加し、ここで、飽和懸濁液又は溶液の量又は飽和工程で用いる総液体積は各々担体材料の総空隙体積の250%を上回らず、
d)得られた混合物からトルエンの大部分を除去し、
e)任意に適切な溶媒で得られた担持触媒を洗浄し、及び/又は30〜60℃の温度で得られた担持触媒を乾燥させ、並びに
f)任意に、得られた担持触媒システムを1以上のオレフィン単量体と予備重合させ、予備重合した担持触媒システムを得る工程。
特に好ましい実施態様では、本発明の流動性担持触媒システムの調製方法は以下の工程を含む:
a)0.3重量%以下の乾燥減量(LOD)、及び1.5〜3.5重量%以上の強熱減量(LOI)を特徴とする担体材料を、約20℃の温度で、トルエン中で担体材料1g当たり少なくとも10mmolのメチルアルミノキサンを含む第1組成物と接触させ、次いで得られた混合液を110℃に加熱し、1〜6時間混合液を110℃に維持し、次いで任意にトルエンの全部又は一部を除去し、及び/又は次いで任意に適切な溶媒を用い1つ以上の洗浄工程を行い、
b)式1a〜1dの少なくとも1つのメタロセン、及び担体材料1g当たり少なくとも1mmoleのメチルアルミノキサンの第2部分をトルエン中で20〜50℃の温度で各々懸濁及び/又は溶解させ、そこでは該メタロセンを担体材料1g当たりアルミノキサンの総量の少なくとも0.1mol%の量で用い、次いで任意に20〜30℃の温度で1分〜200時間予備活性化を行い、
c)10〜100℃、1分〜24時間の接触時間で、b)で調製した混合液をa)で調製したメチルアルミノキサン結合担体材料に、b)の飽和懸濁液又は溶液を直接流動でメチルアルミノキサン結合担体材料を通過させるか、又は初期浸漬法を用いて添加し、ここで、飽和懸濁液又は溶液の量又は飽和工程で用いる総液体積は各々担体材料の総空隙体積の250%を上回らず、
d)得られた混合物からトルエンの大部分を除去し、
e)任意に適切な溶媒で得られた担持触媒を洗浄し、及び/又は30〜60℃の温度で得られた担持触媒を乾燥させ、並びに
f)任意に、得られた担持触媒システムを1以上のオレフィン単量体と予備重合させ、予備重合した担持触媒システムを得る工程。
本発明に従って調製した担持触媒システムを、オレフィン重合に直接使用しても、又は重合工程で用いる前に、モル質量制御剤として水素の使用を伴い又は伴わずに、1以上のオレフィン単量体と予備重合させて使用してもよい。担持触媒システムを予備重合する方法は国際公開第94/28034号に記載されている。
米国出願第08/365,280号に記載のように、活性増強成分又は静電防止剤として、スチレン又はフェニルジメチルビニルシランなどの少量のオレフィン、好ましくはα−オレフィンを添加剤として、担持触媒システムの調製中又は調製後に添加することも可能である。添加物の式1a〜1dのメタロセン成分に対するモル比は、好ましくは1:1000〜1000:1、非常に特に好ましくは1:20〜20:1である。
本発明はまた、少なくとも1つの遷移金属成分を含む式1a〜1dに係る本発明の触媒システムの存在下で、1以上のオレフィンを重合させることによるポリオレフィン調製法も提供する。本発明における重合という用語は、ホモ重合及び共重合の両方を指し、また共重合という文言には、三重合又は4以上の異なる単量体の共重合が含まれる。
式R−CH=CH−Rで示されるオレフィンの重合であることが好ましく、式中、R及びRは同一又は異なり、各々独立に水素原子、又は炭素原子数1〜約20、特に炭素原子数1〜10の基であり、及びR及びRは、これらと結合する原子と共に1以上の環を形成できる。
適切なオレフィンとしては、例えばエテン、プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン又は1−オクテン、スチレン等の1−オレフィン、例えば1,3−ブタジエン、1,4−ヘキサジエン、ビニルノルボルネン、ノルボルナジエン、エチルノルボルナジエン等のジエン、例えばノルボルネン、テトラシクロドデセン又はメチルノルボルネン等の環状オレフィンが挙げられる。本発明の方法では、プロペン又はエテンのホモ重合、又はプロペンとエテン及び/又は4〜20の炭素原子を有する1以上の1−オレフィン、例えば1−ブテン又はヘキセン、及び/又は4〜20の炭素原子を有する1以上のジエン、例えば1,4−ブタジエン、ノルボルナジエン、エチリデンノルボルネン又はエチルノルボルナジエンとの共重合であることが好ましい。非常に適切な共重合体としては、エテン−プロペン共重合体、プロペン−1−ペンテン・共重合体及びエテン−プロペン−1−ブテン、エテン−プロペン−1−ペンテン又はエテン−プロペン−1,4−ヘキサジエン三元重合体である。
重合は、−60℃〜300℃、好ましくは50℃〜200℃、非常に特に好ましくは50℃〜95℃で行われる。圧力は0.5〜2000bar、好ましくは5〜100barである。
重合は溶液中、バルク中、懸濁物中、又はガス相中で、連続又はバッチ方式で、1以上の工程で行ってもよい。例えば、インパクト共重合体を、好ましくは1以上の工程で製造する。かかる重合体のホモ重合体又はランダムな共重合体成分を最初の段階で製造し、共重合体ゴム成分を一連の段階で製造することができる。幅広い分子重量分布を有するホモ重合体若しくはランダム共重合体、又は2ピーク性又は多モード性の分子重量分布を有するホモ重合体又はランダム共重合体は、異なる水素及び/又は異なるコモノマー濃度によって、2又は複数の反応装置のカスケードで製造できる。更に、2又は複数の反応装置のカスケードにおいて異なるコモノマー成分を適用することによって、幅広、2ピーク性又は多モード性の溶融動態を有する重合体が得られる。
本発明に従って調製される担持触媒システムは、オレフィン重合のための唯一の触媒成分として、又は好ましくは周期表の第I〜III族元素の少なくとも1種のアルキル化合物、例えばアルキルアルミニウム、アルキルマグネシウム又はアルキルリチウム又はアルミノキサンと組み合わせて用いることも可能である。アルキル化合物を単量体又は懸濁媒体に添加して、これを触媒活性を阻害しうる物質の単量体の除去に利用する。添加するアルキル化合物の量は用いる単量体の性質により異なる。
広い分子量分布又は2ピーク性の分子量分布、又は広い融解範囲又は2ピーク性の融解範囲を有するオレフィン重合体を調製するためには、2以上の異なるメタロセン及び/又は2以上の異なる共触媒を含む触媒システムを用いることが好ましい。あるいは、本発明の2以上の異なる触媒システムを混合物として用いることも可能である。
モル質量制御剤として、及び/又は活性を増加させるために、必要に応じて水素を添加してもよい。
触媒は、固体として、又は炭化水素中の懸濁物の形で、重合系に添加することが可能であり、また、パラフィン、油又はワックスなどの不活性成分と共に処理して、より良好な計測を可能にすることもできる。触媒システムを重合させる単量体又は重合させる単量体混合物と共に反応装置中に測り入れる場合、混合装置及び計測ラインを冷却することが好ましい。
更に本発明の方法では、静電防止剤又はアルコールなどの添加剤を用いて、例えばオレフィン重合体の粒子形態を改善することも可能である。一般的にオレフィン重合に適する全ての静電防止剤が使用可能である。用いる触媒システムと共に、又は別個に、静電防止剤を直接、重合システムに投入することが好ましい。
本発明の触媒システムを用いて調製した重合体は均一な粒子形態を示し、また微粉を含まない。本発明の触媒システムを用いた重合では凝集粉又は沈着物が生じない。
本発明の触媒システムによりポリプロピレンなどの重合体が得られ、それは残留する触媒を含まず、高分子量で、広範囲の立体特異性及び位置特異性を有する。
本発明の式1dで表されるメタロセン系の触媒システムを用いて調製できる共重合体は、先行技術と比較し明らかに高いモル質量を有する。同時に、本発明の触媒システムを用いることで、沈着物の形成を伴わずに、高い生産性及び産業的に適切な工程パラメータで共重合体を調製することも可能である。
本発明の方法により調製される重合体は特に、優れた特性の繊維、フィラメント、射出生成物、フィルム、シート、キャップ、蓋、ボトル又はパイプなどの大型の中空体を製造するのに適する。
以下の実施例で本発明を更に例示するが、それらに限定されない。比較例は、比較のみを目的として示すものであり、本発明を例示するものではない。
<一般的方法>
アルゴン雰囲気下で、シュレンク管又はグローブボックスを用い、有機金属化合物の前処理及び調製を行った。全ての溶媒にアルゴンを通し、使用前に分子篩により脱水した。
H−NMR、13C−NMR、DSC、GPC及びIR分光法によって、生成した重合体及び用いたメタロセンを同定した。
以下の略語を用いる。
PP=ポリプロピレン
MC=メタロセン
Cat=担持触媒システム
h=時間
VN=cm/gで表す粘度
MW=g/molで表す重合体の重量平均モル質量
MW/Mn=ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)によって測定した多分散性
MFR=2,16kgを装填して230℃で測定した溶融流れ速度(ISO1133)
m.p.=重合体融点(℃)(第1加熱/冷却/第2加熱(20℃/分の加熱速度)による示差走査熱量測定法(DSC、ISO3146)で測定)
Tg=ガラス転移温度(℃)(示差走査熱量測定法(DSC、条件に関しては上記を参照)により測定)
室温:20℃。
共重合体のエチレン含有量はIR及び13C−NMR分光法により測定した。
(実施例1):ジ−n−ヘキシルシランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデン)の調製
10.9g(41.5mmol)の2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデンを、室温で、190mLのトルエン及び11mLのテトラヒドロフラン中に添加し、引き続き、17.4mLのn−ブチルリチウム(トルエン中、2.5M)を添加した。この添加終了後、混合物を80℃に加熱し、この温度で1時間撹拌した。次いで、これを40℃に冷却し、5.8ml(20.7mmol)のジ−n−ヘキシルジクロロシランを、徐々に一滴ずつ添加した。次いで、添加後に、反応溶液を60℃で3時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。60mLの水を添加し、形成される相を分離した。有機相を100mLの水で洗浄し、水相を総量100mLのトルエンで3回抽出した。複合有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。硫酸マグネシウムを分離した後、溶媒を取り除き、及びカラムクロマトグラフィーを用いて残渣を精製した。所望のジ−n−ヘキシルシランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデン)を収量6.6g(44%)(純度98%)で単離した。
H−NMR(400MHz,CDCl):7.42−7.04(m,14H,芳香族−H),6.72(s,br,2H,オレフィン−Hインデン),3.60,3.48(各s,各1H,SiC−H),2.04,2.02(各s,各3H,CH),1.33,1.31(各s,各9H,tert−ブチル),1.20−1.02(m,16H,脂肪族−H),0.78−0.72(m,6H,CH),0.67−0.50(m,4H,脂肪族−H)。
(実施例2):ジ−n−ヘキシルシランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリドの調製
7.3g(10.1mmol)のジ−n−ヘキシルシランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデン)を室温で80mLのジエチルエーテルに添加し、8.1mLのn−ブチルリチウム溶液(トルエン中、2.5M)を添加した。添加終了後、この温度で混合物を一晩撹拌した。次いで0℃に冷却し、2.36g(10.1mmol)の四塩化ジルコニウムを徐々に添加した。次いで、ジエチルエーテルを20ml添加した後、混合物を室温に加温し、この温度で2時間撹拌した。形成した沈殿物を、G3フリットガラスフィルターを通して分離し、20mLのジエチルエーテルで一回洗浄した。次いで、残渣を真空オイルポンプで乾燥させた。目的生成物の収量は4.9g(55%)であり、rac:メソ比は>20:1であった。
H−NMR(400MHz,CDCl):7.60−6.96(m,16H,芳香族−H),2.22(s,6H,CH),1.87−1.35(m,20H,脂肪族−H),1.31(s,18H,tert−ブチル),0.92(t,6H,CH)。
(実施例3):ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリドの調製
143g(0.54mol)の2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデンを室温で2.4lのトルエン及び143mLのテトラヒドロフランに添加し、続いて234mLのn−ブチルリチウム溶液(トルエン中、2.5M)を添加した。この添加終了後、混合物を80℃に加熱し、この温度で1時間撹拌した。次いで40℃まで冷却し、33.6g(0.26mol)のジメチルジクロロシランをこの反応溶液に滴下した。反応溶液を60℃で3時間撹拌した。次いで、室温まで冷却し、218mLのn−ブチルリチウム溶液(トルエン中、2.5M)を滴下した。この添加終了後、溶液を80℃に加熱し、この温度で1時間撹拌した。次いで、室温まで冷却し、71.1g(0.305mol)の四塩化ジルコニウムを徐々に添加した。溶液を45℃で2時間撹拌し、形成した沈殿物をG3フリットガラスフィルター濾過によって分離し、700mLのテトラヒドロフランで注意深く洗浄した。残渣を真空オイルポンプで乾燥させて、収量155g(80%)及び1:1のrac:メソ比で生成物を得た。プロピレン重合の選択的触媒を得るには、更なる工程で異性体を分離しなければならない。
H−NMR(400MHz,CDCl):7.63−6.85(m,16H,芳香族−H),2.44(s,3H,メソ−CH),2.24(s,3H,rac−CH),1.46(s,1.5H,メソ−SiMe),1.33−1.29(m,21H,tert−ブチル,rac−SiMe),1.23(s,1.5H,メソ−CH)。
(実施例4):ジメチルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)シランの調製
65mLのテトラヒドロフラン中の2−メチル−4,5−ベンゾインデン及び2−メチル−6,7−ベンゾインデンの7.0g(38.8mmol)の異性体混合物の溶液を、15.6mLのn−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中、2.5M)で処理し、還流下で1時間加熱した。次いで、得られた赤色溶液を室温で10mLのテトラヒドロフラン中の2.51g(19.4mmol)のジメチルジクロロシランの溶液に滴下し、得られた溶液を還流下で5〜6時間加熱した。次いで、反応溶液を室温まで冷却し、氷水に注いだ。60mLのジエチルエーテルで、水相を繰り返し抽出した。硫酸マグネシウムで有機相を乾燥後、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーを用いて残渣を精製した。目的生成物を収量4.85g(60%)で単離した。
H−NMR(400MHz,CDCl):8.01−7.36(m,12H,芳香族−H),7.21(s,br,2H,オレフィン−Hインデン),3.96(s,2H,SiC−H),2.43(s,6H,CH),−0.22(s,6H,SiMe)。
(実施例5):ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリドの調製
30mLのテトラヒドロフラン中の3.0g(7.2mmol)のジメチルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)シランの溶液を、5.8mLのn−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中、2.5M)で処理し、室温で16時間撹拌した。反応溶液を0℃まで冷却し、1.68g(7.2mmol)の四塩化ジルコニウムを徐々に添加した。この添加後、溶液を室温まで加温し、この温度で2時間撹拌した。形成された沈殿物を、G3フリットガラスフィルターを通して濾過し、残渣を5mLのジエチルエーテルで一回洗浄した。次いで、残渣を真空中で乾燥させ、収量2.32g(56%)、rac:メソ比がほぼ1:1で目的生成物を得た。プロピレン重合の選択的触媒を得るには、更なる工程で異性体を分離しなければならない。
H−NMR(400MHz,CDCl):7.85−7.10(m,14H,芳香族−H),2.25(s,6H,CH),1.30(s,6H,CH)。
(実施例6):ジメチルシランジイルビス(2−メチリデンビス)ジルコニウムジクロリドの調製
8.0g(61.4mmol)の2−メチルインデンを室温で175mLのトルエン及び13mLのテトラヒドロフランに添加し、続いて24.6mLのn−ブチルリチウム(トルエン中、2.5M)を添加した。この添加終了後、混合物を80℃に加熱し、この温度で1時間撹拌した。次いで40℃に冷却し、3.96g(30.7mmol)のジメチルジクロロシランを徐々に滴下した。次いで、添加後に反応溶液を60℃で3時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。70mLの水を添加し、形成された相を分離した。有機相を100mLの水で洗浄し、水相を総量100mLのトルエンで3回抽出した。複合有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。硫酸マグネシウムを分離した後、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーを用いて残渣を精製した。目的生成物を収量8.16g(84%)(純度99%)で単離した。
H−NMR(400MHz,CDCl):7.55−7.12(m,8H,芳香族−H),6.40(s,br,2H,オレフィン−Hインデン),3.51,3.48(各s,各1H,SiC−H),2.09,2.04(各s,各3H,CH),1.71(s,6H,CH),0.08(s,6H,SiMe)。
(実施例7):ジメチルビス(2−メチル4−フェニリデニル)シランの調製
45mLのテトラヒドロフラン中の5.0g(15.8mmol)のジメチルビス(2−メチルインデニル)シランの溶液を12.6mLのn−ブチルリチウム溶液(ヘキサン中、2.5M)で処理し、室温で16時間撹拌した。反応溶液を0℃に冷却し、1.84g(7.9mmol)の四塩化ジルコニウムを徐々に添加した。この添加後、溶液を室温に加熱し、この温度で2時間撹拌した。形成された沈殿物を、G3フリットガラスフィルターを通して濾過し、残渣を10mLのジエチルエーテルで一回洗浄した。次いで残渣を真空中で乾燥させ、収量1.89g(50%)、1:1に近いrac:メソ比で目的生成物を得た。プロピレン重合の選択的触媒を得るには、更なる工程で異性体を分離しなければならない。
H−NMR(400MHz,CDCl):7.75−6.85(m,10H,芳香族−H),2.24(s,6H,CH),1.25(s,6H,脂肪族−H)。
(実施例8):ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロリドの調製
8.0g(38.8mmol)の2−メチル−4−フェニルインデンを室温で180mLのトルエン及び10mLのテトラヒドロフランに添加し、次いで15.5mLのn−ブチルリチウム溶液(トルエン中、2.5M)を添加した。この添加終了後、混合物を80℃に加熱し、この温度で1時間撹拌した。40℃に冷却し、次いで2.5g(19.4mmol)のジメチルジクロロシランを徐々に滴下した。次いで、添加後に反応溶液を60℃で3時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。80mLの水を添加し、形成された相を分離した。有機相を80mLの水で洗浄し、水相を総量80mLのトルエンで3回抽出した。複合有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。硫酸マグネシウムを分離した後、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーを用いて残渣を精製した。目的生成物を収量7.27g(80%)(純度97%)で単離した。
H−NMR(400MHz,CDCl):7.73−7.12(m,16H,芳香族−H),6.75(s,br,2H,オレフィン−Hインデン),3.76(s,2H,SiC−H),2.17(s,6H,CH),−0.20(m,6H,SiMe)。
(実施例9):ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリドの調製
5.0g(10.7mmol)のジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル)インデンを室温で80mLのジエチルエーテルに添加し、8.6mLのn−ブチルリチウム溶液(トルエン中、2.5M)を添加した。添加終了後、この温度で混合物を一晩撹拌した。次いで0℃まで冷却し、2.49g(10.7mmol)の四塩化ジルコニウムを徐々に添加した。ジエチルエーテルを20ml添加し、次いで溶液を室温に加熱し、この温度で2時間撹拌した。形成された沈殿物をG3フリットガラスフィルターを通して濾過し、20mLのジエチルエーテルで一回洗浄した。次いで、残渣を真空オイルポンプで乾燥させ、収量3.70g(55%)、約1:1のrac:メソ比で目的生成物を得た。プロピレン重合の選択的触媒を得るには、更なる工程で異性体を分離しなければならない。
H−NMR(400MHz,CDCl):7.69−6.93(m,18H,芳香族−H),2.24(s,6H,CH),1.30(s,6H,SiMe)。
(実施例10):ジ−n−ヘキシルゲルマンジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデン)の調製
12.3g(46.9mmol)の2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデンを室温で190mLのトルエン及び11mLのテトラヒドロフランに添加し、続いて18.8mLのn−ブチルリチウム(トルエン中、2.5M)を添加した。この添加終了後、混合物を80℃に加熱し、この温度で1時間撹拌した。次いで40℃まで冷却し、7.4g(23.5mmol)のジ−n−ヘキシルジクロロゲルマンを徐々に滴下した。次いで、添加後に反応溶液を60℃で3時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。70mLの水を添加し、形成された相を分離した。有機相を100mLの水で洗浄し、水相を総量100mLのトルエンで3回抽出した。硫酸マグネシウムを分離した後、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーを用いて残渣を精製した。目的生成物であるジ−n−ヘキシルゲルマンジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデン)を収量11.0g(61%)(純度95%)で単離した。
H−NMR(400MHz,CDCl):7.50−7.14(m,14H,芳香族−H),6.75(s,br,2H,オレフィン−Hインデン),3.63,3.50(各s,各1H,SiC−H),2.06,2.02(各s,各3H,CH),1.36,1.33(各s,各9H,tert−ブチル),1.23−1.07(m,16H,脂肪族−H),0.79−0.71(m,6H,CH),0.65−0.50(m,4H,脂肪族−H)。
(実施例11):ジ−n−ヘキシルゲルマンジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリドの調製
6.3g(8.2mmol)のジ−n−ヘキシルゲルマンジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデンを室温で80mLのジエチルエーテルに添加し、6.6mLのn−ブチルリチウム溶液(トルエン中、2.5M)を添加した。添加終了後、この温度で混合物を一晩撹拌した。0℃まで冷却し、次いで1.9g(8.2mmol)の四塩化ジルコニウムを徐々に添加した。次いで、ジエチルエーテルを20ml添加した後、混合物を室温に加温し、この温度で2時間撹拌した。形成された沈殿物をG3フリットガラスフィルターを通して分離し、10mLのジエチルエーテルで一回洗浄した。次いで残渣を真空オイルポンプで乾燥させた。収量3.6g(47%)及びrac:メソ比が>20:1以上の目的生成物を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):7.74−7.03(m,16H,芳香族−H),2.23(s,6H,CH),1.92−1.40(m,20H,脂肪族−H),1.36(s,18H,tert−ブチル),0.94(t,6H,CH)。
(実施例12):シクロヘキシル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)インデン)の調製
4.0g(15.2mmol)の2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデンを室温で68mLのトルエン及び4mLのテトラヒドロフランに添加し、続いて6.5mLのn−ブチルリチウム(トルエン中、2.5M)を添加した。この添加終了後、混合物を80℃に加熱し、この温度で1時間撹拌した。次いで40℃まで冷却し、5.8ml(20.7mmol)のシクロヘキシル(メチル)ジクロロシランを徐々に滴下した。次いで、添加後に反応溶液を60℃で3時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。50mLの水を添加し、形成される相を分離した。有機相を25mLの水で洗浄し、水相を総量20mLのトルエンで2回抽出した。複合有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。硫酸マグネシウムを分離した後、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーを用いて残渣を精製した。目的生成物であるシクロヘキシル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデン)を収量2.35g(48%)(純度97%)で単離した。
H−NMR(400MHz,CDCl):7.45−7.02(m,14H,芳香族−H),6.76(s,1H,オレフィン−Hインデン),3.61(s,1H,SiC−H),3.50(s,2H,ベンジル−H),2.21,2.06(各s,各3H,CH),1.81−1.23(m,11H,脂肪族−H),1.38,1.37(各s,各9H,tert−ブチル),0.18(s,3H,Me)。
(実施例13):シクロヘキシル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリドの調製
7.0g(10.8mmol)のシクロヘキシル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデン)を室温で70mLのジエチルエーテルに添加し、8.6mLのn−ブチルリチウム溶液(トルエン中、2.5M)を添加した。添加終了後、この温度で混合物を一晩撹拌した。次いで0℃まで冷却し、2.51g(10.8mmol)の四塩化ジルコニウムを徐々に添加した。溶液を室温で2時間撹拌した。形成された沈殿物をG3フリットガラスフィルターを通して濾過によって分離し、6mLのジエチルエーテルで2回洗浄した。次いで、残渣を真空オイルポンプで乾燥させ、及び収量4.66g(53%)、rac:メソ比が>20:1以上の目的生成物を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):7.40−6.97(m,16H,芳香族−H),2.22(s,6H,CH),2.19−1.46(m,11H,脂肪族−H),1.32(s,18H,tert−ブチル),1.27(s,3H,CH)。
(実施例14):(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)ジメチルクロロシランの調製
15.0g(57.2mmol)の2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデンを室温で180mLのトルエン及び8.4mLのテトラヒドロフランに添加し、続いて23.2mLのn−ブチルリチウム溶液(トルエン中、2.5M)を添加した。この添加終了後、混合物を80℃に加熱し、この温度で1時間撹拌した。−40℃に冷却した190mLのテトラヒドロフラン中の25.3ml(169mmol)のジエチルジクロロシランの溶液に、得られた反応溶液を徐々に滴下した。次いで溶液を室温に加温し、一晩撹拌した。溶媒を真空オイルポンプで除去し、残渣を75mLのトルエンに溶解させた。不溶の塩化リチウムをG4ガラスフィルタで濾過した。次いで残渣を真空オイルポンプで乾燥させた。所望の生成物を24.8g(98%)の収率で得た。
H−NMR(400MHz、CDCl):7.3−7.0(m、7H、芳香族−H)6.7(s、1H、オレフィン−H−インデン)3.5(s、1H、H−インデン)2.1(s、3H、CH)1.3(s、9H、tert−ブチル)0.3、0.05(各s、各3H、CH−Si)。
(実施例15):ジエチルシランジイル(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)ジルコニウムジクロリドの調製
16.4g(56.5mmol)の2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデンを室温で120mLのトルエン及び4.0mLのジメトキシエタンに入れ、及び続いて22.6mLのn−ブチルリチウム溶液(トルエン中、2.5M)を添加した。この添加終了後、混合物を80℃に加熱し、この温度で1時間撹拌した。次いで室温に冷却した。得られた反応溶液を滴下により1時間にわたり246mLのトルエンの(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデニル)ジメチルクロロシランの20.5g(57.7mmoles)の溶液に添加した。混合液を室温で一晩撹拌した。60mLの水を添加し、形成される相を分離した。有機相を100mLの水で洗浄し、水相を総量100mLのトルエンで3回抽出した。複合有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。硫酸マグネシウムを濾過して除去した後に、溶媒を除去し、残りは油ポンプ真空で乾燥させた。所望の製品は、31.6g(90%)(純度:90%)の収量で単離した。
H−NMR(400MHz、CDCl):7.51−7.1(m、14H、arom−H)6.71、6.62(各s、各1H、オレフィン−H−インデン)3.35、3.31(各s、各2H、CH−H)2.65(m、1H、CH−イソプロピル)2.41(s、3H、CH−H)1.35、1.33(各s、各9H、tert−ブチル)1.15(d、6H、イソプロピルCH)0.2、0.0(各d、各3H、SiCH)。
(実施例16):ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドの調製
36.6g(60mmoles)のジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1、−インデン)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデン)の366mLのジエチルエーテルに添加し、44.9mLのn−ブチルリチウム溶液(トルエンの2.68M)を室温で連続的に添加した。添加終了後、この温度で混合物を一晩撹拌した。反応溶液を0℃に冷却し、1.84g(7.9mmol)の四塩化ジルコニウムを徐々に添加した。この添加後、反応溶液を室温に加温し、この温度で2時間撹拌した。形成した沈殿物をG3フリットガラスフィルターにより濾過して分離し、次いで20ml部分のテトラヒドロフランで注意深く洗浄した。残渣を真空オイルポンプで乾燥させて、収量155g(80%)及び1:1のrac:メソ比で生成物を得た。プロピレン重合の選択的触媒を得るには、更なる工程で異性体を分離しなければならない。
H−NMR(400MHz,CDCl):7.7−6.9(m、14H、arom−H)3.26(m、1H、CH−イソプロピル)2.23(s、3H、CH)1.31(s、18H、tert−ブチル)1.33、1.32(各s、各3H、Si−CH)1.08、1.03(各d、各3H、イソプロピルCH)。
(実施例17a):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
22.4gのシリカ(グレイスXPO2107、16時間、180℃及び1mbarで乾燥、LOD<0.5重量%及びLOI=2.6重量%)の112mLのトルエン中の撹拌懸濁液に、室温で57mLのトルエン(Albemarle社)中のメチルアルミノキサンの30重量%溶液を徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に制御した。添加終了後、混合物を室温で30分間撹拌し、更に加熱し、4時間還流させた。室温に冷却後、溶媒を濾過により分離した。残渣を112mLのトルエンで2回、及び112mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで真空乾燥した。メチルアルミノキサン処理シリカを、36.2gの収量で流動性粉末として得た。
(実施例17b):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
29.0gのシリカ(グレイスXPO2107、16時間、90℃及び1mbarで乾燥、LOD=0.9重量%及びLOI=2.6重量%)の145mLのトルエン中の撹拌懸濁液に、室温でメチルアルミノキサンの30重量%トルエン(Albemarle社)の溶液73mLを徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に制御した。添加終了後、混合物を室温で30分間撹拌し、更に加熱し、4時間還流させた。室温に冷却後、溶媒を濾過により分離した。残渣を145mLのトルエンで2回、及び145mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで真空乾燥した。メチルアルミノキサン処理シリカを53.7gの収量で流動性粉末として得た。
(実施例17c):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
28.1gのシリカ(グレイスXPO2107、真空乾燥し、アルゴンを5回通し、LOD>2wt%)の140mLのトルエン中の撹拌懸濁液に、室温でメチルアルミノキサンの30重量%トルエン(Albemarle社)溶液71mLを徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に制御した。添加終了後、混合物を室温で30分間撹拌し、更に加熱し、4時間還流させた。室温に冷却後、溶媒を濾過により分離した。残渣を140mLのトルエンで2回、及び140mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで真空乾燥した。メチルアルミノキサン処理シリカを、49.8gの収量で流動性粉末として得た。実施例17a及び17bと比較し、MAOを添加したとき激しい反応を観察した。得られたメチルアルミノキサン処理シリカは大量の小さい粒子(断片)の状態を呈していた。
(実施例18a):担持メタロセン触媒の調製
実施例17aで調製した17.5gのメチルアルミノキサン処理シリカを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、313mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドと、44mLのトルエン及び4.9mLのトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液を混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、赤色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。17.1gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例18b):担持メタロセン触媒の調製
実施例17bで調製したメチルアルミノキサン処理シリカ17.0gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、265mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、40mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液4.2mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、赤色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。16.2gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例18c):担持メタロセン触媒の調製
実施例17cで調製したメチルアルミノキサン処理シリカ15.4gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、251mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、36mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液4.0mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、赤色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。20.1gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(比較例19):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
8.3gのシリカ(グレイスXPO2107、16時間、180℃及び1mbarで乾燥、LOD<0.5重量%及びLOI=2.6重量%)の41mLのトルエン中の撹拌懸濁液に、室温でトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液20.9mLを徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に制御した。添加終了後、混合物を室温で2時間撹拌された。溶媒を濾過して除去し、MAO処理シリカを窒素流中で乾燥させた。
(比較例20):担持メタロセン触媒の調製
比較例19で調製したメチルアルミノキサン処理シリカを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、239mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、34mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液3.9mLを混合した。スラリーを1時間室温で撹拌し、深赤色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。14.5gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(比較例21):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
19.7gのシリカ(グレイスXPO2107、16時間、180℃及び1mbarで乾燥、LOD<0.5重量%及びLOI=2.6重量%)の98mLのトルエン中の撹拌懸濁液に、室温でトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液20mLを徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に維持した。添加終了後、混合物を室温で30分間撹拌し、更に加熱し、4時間還流させた。室温に冷却後、溶媒を濾過により分離した。残渣を100mLのトルエンで2回、及び100mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで真空乾燥した。メチルアルミノキサン処理シリカを、24.3gの収量で流動性粉末として得た。
(比較例22):担持メタロセン触媒の調製
比較例21で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ10.3gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、243mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、34mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液16.4mLを混合した。スラリーを1時間室温で撹拌し、深赤色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。14.4gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(比較例23):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
16.0gのシリカ(グレイスXPO2107、16時間、180℃及び1mbarで乾燥、LOD<0.5重量%及びLOI=2.6重量%)の80mLのトルエン中の撹拌懸濁液に、室温でトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液16.3mLを徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に維持した。添加終了後、混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を濾過して除去し、MAO処理シリカを窒素流中で乾燥させた。
(比較例24):担持メタロセン触媒の調製
比較例23で調製したメチルアルミノキサン処理シリカを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、464mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、65mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液31.6mLを混合した。スラリーを1時間室温で撹拌し、深赤色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。26.5gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(比較例25):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
9.8gのシリカ(グレイスXPO2107、16時間、LOD<0.5重量%及びLOI=180℃及び1mbarで2.6重量%を乾燥させた)の49mLのトルエン中の撹拌懸濁液に、室温でトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液10.0mLを徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に維持した。添加終了後、混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を濾過して除去し、MAO処理シリカを75mLのイソヘキサンで3回洗浄し、窒素流中で乾燥させた。
(比較例26):担持メタロセン触媒の調製
比較例25で調製したメチルアルミノキサン処理シリカを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、283mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、40mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液19.3mLを混合した。スラリーを1時間室温で撹拌し、深赤色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。16.6gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(比較例27):担持メタロセン触媒の調製
実施例17aで調製したメチルアルミノキサン処理シリカの13.1gを80mLのトルエン中で懸濁させた。独立したフラスコ中で、234mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、20mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液3.8mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌して深赤色の溶液を得、更にメチルアルミノキサン処理シリカ懸濁液に添加した。メタロセンのフラスコを20mLのトルエンでリンスした。溶液を室温で2時間撹拌した。更に、溶媒を濾過して除去し、触媒を140mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで窒素流中で乾燥させた。14.0gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(比較例28):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
21.0gのシリカ(グレイスXPO2107、16時間、180℃及び1mbarで乾燥、LOD<0.5重量%及びLOI=2.6重量%)の105mLのトルエン中の撹拌懸濁液に、室温でトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液62.5mLを徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に維持した。添加終了後、混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を濾過して除去し、残りが100mLのトルエンで2回、及び100mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで真空乾燥した。30.9gの収量で流動性粉末としてMAO処理シリカを得た。
(比較例29):担持メタロセン触媒の調製
比較例28で調製した12.2gのメチルアルミノキサン処理シリカを41mLのトルエン中で懸濁させた。独立したフラスコ中で、240mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに41mLのトルエンを混合した。メタロセン懸濁液を5分間撹拌し、更にメチルアルミノキサン処理シリカ懸濁液に添加した。メタロセンフラスコを5mLのトルエンでリンスした。溶液を室温で2時間撹拌した。更に溶媒を濾過して除去し、触媒を115mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで窒素流中で乾燥させた。14.9gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(比較例30):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
28.3gのシリカ(グレイスXPO2107、16時間、180℃及び1mbarで乾燥、LOD<0.5重量%及びLOI=2.6重量%)の141mLのトルエン中の撹拌懸濁液に、室温でトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液84.5mLを徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に維持した。添加終了後、混合物を室温で30分間撹拌し、更に加熱し、4時間還流させた。室温に冷却後、溶媒を濾過により分離した。残渣を280mLのトルエンで2回、及び280mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで真空乾燥した。41.8gの収量で流動性粉末としてメチルアルミノキサン処理シリカを得た。
(比較例31):担持メタロセン触媒の調製
実施例30で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ11.5gを69mLのトルエン中で懸濁させた。独立したフラスコ中で、231mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、20mLのトルエンを混合した。メタロセン懸濁液を5分間撹拌し、更にメチルアルミノキサン処理シリカ懸濁液に添加した。メタロセンフラスコを5mLのトルエンでリンスした。溶液を室温で2時間撹拌した。更に、溶媒を濾過して除去し、触媒を115mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで窒素流中で乾燥させた。11.4gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(比較例32):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
25.0gのシリカ(グレイスXPO2107、16時間、180℃及び1mbarで乾燥、LOD<0.5重量%及びLOI=2.6重量%)の250mLのトルエン中の撹拌懸濁液に、室温でトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液80.0mLを徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に維持した。添加終了後、混合物を室温で30分間撹拌し、更に加熱し、4時間還流させた。室温に冷却後、溶媒を濾過により分離した。残渣を250mLのトルエンで2回、及び250mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで真空乾燥した。42.1gの収量で流動性粉末としてメチルアルミノキサン処理シリカを得た。
(比較例33):担持メタロセン触媒の調製
実施例32で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ11.8gを34mLのトルエン中で懸濁させ、アイスバスで0℃に冷却した。独立したフラスコ中で、203mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに34mLのトルエンを混合し、更に0℃に冷却した。メタロセン懸濁液を5分間撹拌し、更にメチルアルミノキサン処理シリカ懸濁液に添加した。触媒混合液を0℃で2時間撹拌した。更に、溶媒を濾過して除去し、触媒を120mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで窒素流中で乾燥させた。11.4gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例34):担持メタロセン触媒の調製
実施例17aで調製したメチルアルミノキサン処理シリカの16.5gを滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、296mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、トルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液40mLのトルエン及び4.8mLを混合した。スラリーを1時間室温で撹拌し、深赤色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、触媒を50mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで真空乾燥した。18.5gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例35):担持メタロセン触媒の調製
実施例17aで調製した12.7gのメチルアルミノキサン処理シリカをフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、228mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、33mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液3.7mLを混合した。スラリーを1時間室温で撹拌し、深赤色の溶液を得た。この溶液を更にメチルアルミノキサン処理シリカに添加した。全ての固体粒子が同じ色を示すまで、混合液をスパチュラで完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒は徐々に濾過して除去し、一定の重量となるまで窒素流中で乾燥させた。13.8gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例36):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
30.3gのシリカ(グレイスXPO2107、16時間、180℃及び1mbarで乾燥、LOD<0.5重量%及びLOI=2.6重量%)の156mLのトルエン中の撹拌懸濁液に、室温でトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液79mLを徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に維持した。添加終了後、混合物を室温で30分間撹拌し、更に加熱し、1時間還流させた。室温に冷却後、溶媒を濾過により分離した。残渣を155mLのトルエンで2回、及び155mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで真空乾燥した。55.0gの収量で流動性粉末としてメチルアルミノキサン処理シリカを得た。
(実施例37):担持メタロセン触媒の調製
実施例36で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ16.5gを滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、262mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、37mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液4.2mLを混合した。スラリーを1時間室温で撹拌し、深赤色の溶液を得た。更にこの溶液を慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。17.0gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例38):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
29.0gのシリカ(グレイスXPO2107、16時間、180℃及び1mbarで乾燥、LOD<0.5重量%及びLOI=2.6重量%)の145mLのトルエン中の撹拌懸濁液に、室温でトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液62.1mL徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に維持した。添加終了後、混合物を室温で30分間撹拌し、更に加熱し、4時間還流させた。室温に冷却後、溶媒を濾過により分離した。残渣を145mLのトルエンで2回、及び145mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで真空乾燥した。49.8gの収量で流動性粉末としてメチルアルミノキサン処理シリカを得た。
(実施例39):担持メタロセン触媒の調製
実施例38で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ16.5gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、277mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、40mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液6.5mLを混合した。スラリーを1時間室温で撹拌し、深赤色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。17.2gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例40):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
29.2gの噴霧乾燥シリカ(16時間180℃及び1mbarで乾燥、平均粒子直径:20ミクロン、特定表面:310m/g、空隙体積:1.5ml/g、LOD<0.3重量%及びLOI=2.5重量%)の146mLのトルエン中の撹拌懸濁液に、室温でトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液74mLを徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に維持した。添加終了後、混合物を室温で30分間撹拌し、更に加熱し、4時間還流させた。室温に冷却後、溶媒を濾過により分離した。残渣を150mLのトルエンで2回、及び150mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで真空乾燥した。53.2gの収量で流動性粉末としてメチルアルミノキサン処理シリカを得た。
(実施例41):担持メタロセン触媒の調製
実施例40で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ14.9gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、236mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、34mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液3.8mLを混合した。スラリーを1時間室温で撹拌し、深赤色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。14.7gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例42):担持メタロセン触媒の生産
20kgの担持触媒を、パイロットプラントで、実施例17a及び18aに従って調製した。
(実施例43):担持メタロセン触媒の調製
実施例17aで調製したメチルアルミノキサン処理シリカ12.7gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、303mgのrac−ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドに、溶液32mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン3.7mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。14.4gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例44):担持メタロセン触媒の調製
実施例17aで調製したメチルアルミノキサン処理シリカ16.7gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、320mgのrac−ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドを、42mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液4.8mLと混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液は、慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。18.2gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例45):担持メタロセン触媒の調製
実施例17aで調製したメチルアルミノキサン処理シリカの14.3gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、205mgのrac−ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドを、35mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液4.1mLと混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。15.6gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(比較例46):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
メチルアルミノキサン処理シリカを、8.4gのシリカ、42mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液8.6mLを用い比較例19に従って調製した。
(比較例47):担持メタロセン触媒の調製
比較例46で調製したメチルアルミノキサン処理シリカを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、259mgのジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドを、34mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液16.6mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。14.6gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(比較例48):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
メチルアルミノキサン処理シリカを、8.4gのシリカ、42mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液21.3mLを用い比較例19に従って調製した。
(比較例49):担持メタロセン触媒の調製
比較例48で調製したメチルアルミノキサン処理シリカを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、259mgのジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドを、34mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液3.9mLに混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。13.6gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(比較例50):担持メタロセン触媒の調製
比較例30で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ11.8gを71mLのトルエン中で懸濁させた。独立したフラスコ中で、247mgのrac−ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドを、20mLのトルエンと混合した。メタロセン懸濁液を5分間撹拌し、更にメチルアルミノキサン処理シリカ懸濁液に添加した。メタロセンフラスコを5mLのトルエンでリンスした。溶液を室温で2時間撹拌した。更に、溶媒を濾過して除去し、触媒を120mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで窒素流中で乾燥させた。12.6gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例51):担持メタロセン触媒の調製
実施例17aで調製したメチルアルミノキサン処理シリカ9.02gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、133mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロライドは、トルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液23mLのトルエン及び2.6mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。9.8gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(比較例52):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
メチルアルミノキサン処理シリカは比較例19に従って、51mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液10.25gのシリカ、10.4mLを使用し調製した。
(比較例53):担持メタロセン触媒の調製
比較例52で調製しメチルアルミノキサン処理シリカをなめらかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、244mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロライドを、42mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液20.2mLに混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。17.2gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例54)担持メタロセン触媒の調製
実施例17aで調製したメチルアルミノキサン処理シリカ14.2gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、322mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロライドに、35mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液4.1mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液は、慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。15.3gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(比較例55):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
メチルアルミノキサン処理シリカは比較例19に従って、8.5gのシリカ、43mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液8.7mLを使用し調製した。
(比較例56):担持メタロセン触媒の調製
比較例55で調製したメチルアルミノキサン処理シリカを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、312mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロライドに、35mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液16.8mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。14.3gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例57):担持メタロセン触媒の調製
実施例17aで調製したメチルアルミノキサン処理シリカ13.1gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、330mgのrac−シクロヘキシル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドは、トルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液33mLのトルエン及び3.8mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。14.9gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(比較例58):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
メチルアルミノキサン処理シリカを比較例19に従って、9.3gのシリカ、47mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液9.5mLを使用し調製した。
(比較例59):担持メタロセン触媒の調製
比較例58で調製したメチルアルミノキサン処理シリカを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、376mgのrac−シクロヘキシル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドに、38mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液18.3mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。16.2gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例60):担持メタロセン触媒の調製
実施例17aで調製したメチルアルミノキサン処理シリカ12.9gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、298mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドに、33mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液5.4mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。14.3gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例61):担持メタロセン触媒の調製
実施例38で調製したメチルアルミノキサン処理シリカの14.6gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、314mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドに、42mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液5.8mLを混合した。この添加終了後、混合物を80℃に加熱し、この温度で1時間撹拌した。この溶液を慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。15.6gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(比較例62):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
メチルアルミノキサン処理シリカは比較例19に従って、7.6gのシリカ、38mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液7.7mLを使用し調製した。
(比較例63):担持メタロセン触媒の調製
比較例62で調製したメチルアルミノキサン処理シリカを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、285mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドに、31mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液15.0mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。13.2gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例64):担持メタロセン触媒の調製
実施例17aで調製したメチルアルミノキサン処理シリカ14.4gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、394mgのrac−ジ−n−ヘキシルシランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライドに、36mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液4.1mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。17.1gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(比較例65):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
メチルアルミノキサン処理シリカは比較例19に従って、10.8gのシリカ、54mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液11.0mLを使用し調製した。
(比較例66):担持メタロセン触媒の調製
比較例65で調製したメチルアルミノキサン処理シリカを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、476mgのrac−ジ−n−ヘキシルシランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライドに、44mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液21.3mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。17.9gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例67):担持メタロセン触媒の調製
実施例17aで調製したメチルアルミノキサン処理シリカの12.9gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、372mgのrac−ジ−n−ヘキシルゲルマンジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライドに、33mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液3.4mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。14.8gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(比較例68):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
メチルアルミノキサン処理シリカは比較例19に従って調製し、8.8gのシリカ、44mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液8.9mLを使用した。
(比較例69):担持メタロセン触媒の調製
比較例68で調製したメチルアルミノキサン処理シリカを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、405mgのrac−ジ−n−ヘキシルゲルマンジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライドを、36mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液17.3mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。14.3gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例70):担持メタロセン触媒の調製
223mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドを、トルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液3.6mLに溶解させた。溶液を11mLのトルエンで希釈し、室温で1時間撹拌した。更に、撹拌しながらこの溶液を実施例17aで調製したメチルアルミノキサン処理シリカ12.4gに添加した。飽和溶液の量は、担体材料の空隙体積の125%であった。添加終了後、混合液を更に5〜10分間撹拌し、更に1時間静置した。一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。触媒は、12.9gの収量で流動性の粉末として得た。
(実施例71):担持メタロセン触媒の調製
231mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドを、トルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液3.7mLに溶解させた。溶液を14.5mLのトルエンで希釈し、室温で1時間撹拌した。更に、撹拌しながらこの溶液を実施例17aで調製したメチルアルミノキサン処理シリカの12.9gに添加した。飽和溶液の量は、担体材料の空隙体積の150%であった。添加終了後、混合液を更に5〜10分間撹拌し、次いで1時間静置した。一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。13.3gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例72):担持メタロセン触媒の調製
224mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドを、トルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液3.6mLに溶解させた。溶液を19.9mLのトルエンで希釈し、室温で1時間撹拌した。更に、撹拌しながらこの溶液を実施例17aで調製したメチルアルミノキサン処理シリカの12.5gに添加した。飽和溶液の量は、担体材料の空隙体積の200%であった。添加終了後、混合液を更に5−10分間撹拌し、更に1時間静置した。一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。13.5gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例73):担持メタロセン触媒の調製
233mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドを、トルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液3.7mLに溶解させた。溶液を26.7mLのトルエンで希釈し、室温で1時間撹拌した。更に、撹拌しながらこの溶液を実施例17aで調製したメチルアルミノキサン処理シリカの13.0gに添加した。飽和溶液の量は、担体材料の空隙体積の250%であった。添加終了後、混合液を更に5−10分間撹拌し、更に1時間静置した。一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。14.0gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例74):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
263gのシリカ(グレイスXPO2107、16時間、180℃及び1mbarで乾燥、LOD<0.5重量%及びLOI=2.6重量%)の1300mLのトルエン中の撹拌懸濁液に、室温でトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液670mLを徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に維持した。添加終了後、混合物を室温で30分間撹拌し、更に加熱し、4時間還流させた。室温に冷却後、溶媒を濾過により分離した。残渣を1300mLのトルエンで2回、及び1300mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで真空乾燥した。メチルアルミノキサン処理シリカを、471gの収量で流動性粉末として得た。
(実施例75):
a)メタロセン化合物であるメチル(n−プロピル)シランジイル−ビス−(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドの調製
Figure 0005311827
5g(19mmol)の4−(4’−tert−ブチルフェニル)−2−メチル−1H−インデンを、250mLのフラスコ中で50mLのトルエン及び5mLのTHFに溶解した。7.6ml(1当量)のn−ブチルリチウム(トルエン中2.6M)を室温で添加し、溶液は80℃で1h撹拌した。45℃まで冷却した後に、メチル(n−プロピル)(ジクロロ)シラン1.5g(0.5当量)を添加し、撹拌を60℃で3時間継続させた。7.6ml(リガンドに対し2当量)のn−ブチルリチウム(トルエン中2.6M)を添加し、溶液を80℃で1h撹拌した。室温に冷却した後、2.2g(リガンドに対し0.5当量)の四塩化ジルコニウムを添加し、混合液を45℃で2時間撹拌した。塩化リチウムを濾過により除去し、各々5mLのトルエンで2回洗浄した。濾過物を真空濃縮し、1.2:1のrac/メソ比率を有する粗複合体(量的)を得た。ヘプタンによる分画結晶化により、13:1>のrac/メソ比率を有する複合体500mg(0.65mmol、7%)を得た。
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=7.63、7.56、7.43、7.35、7.09(5×m、14H、芳香族化合物)6.98(s、2H、インデニル−H)2.23(s、6H、インデニル−CH)1.91−1.82(m、4H、脂肪族化合物)(1.31(s、18H)C、CH)31.27(m、5H、H3C)Si、CHCHCHppm.
b)担持メタロセン触媒の調製
実施例74で調製したメチルアルミノキサン処理シリカの15.3gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、メチル(n−プロピル)シランジイル−ビス−(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド329mgに、35mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液5.8mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。15.8gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例76):
a)メタロセン化合物であるジエチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライドの調製
a1)ビス[4−(4’−tert−ブチルフェニル)−2−メチル−1H−インデン−1−イル]−ジエチルシランの調製:
4−(4’−tert−ブチルフェニル)−2−メチル−1H−インデン52.5g(200mmol)を、525mLのトルエン及び53mLのTHFに溶解した。更に、n−ブチルリチウム溶液(トルエンの2.5M)80ml(200mmol)を室温で添加し、混合液を80℃で1時間撹拌した。40℃に冷却した後、15.7g(100mmol)のジクロロジエチルシランを添加した。混合液を60℃で12時間撹拌した。室温に冷却した後、100mLの水を添加し、層を分離させた。有機相を25mLの水で洗浄し、水相を総量20mLのトルエンで2回抽出した。複合有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。硫酸マグネシウムの分離の後、溶媒を真空除去し、茶色のガラス質の固体63gを得た。カラムクロマトグラフィ(シリカ、溶離剤:ヘプタン/ジクロロメタン9:1)による精製を行い、15.2g(25mmol、25%)のビス[4−(4’−tert−ブチルフェニル)−2−メチル−1H−インデン−1−イル]−ジエチル−シランを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=7.53−7.03(m、14H、arom−H)6.72(s、1H、オレフィン−H)6.67(s、1H、オレフィン−H)3.73(s、1H、−CH)3.59(s、1H、−CH)2.05、2.01(2×s、6H、−CH)1.36(s、9H、t−Bu)1.35(s、9H、tert−Bu)1.03(t,J=7.7Hz、6H、−CH)0.91−0.71(m、4H、−CH−)ppm.
a2)ジエチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリドの調製
15.2g(25mmol)のビス[4−(4’−tert−ブチルフェニル)−2−メチル−1H−インデン−1−イル]−ジエチル−シランを、150mLのトルエン及び15mLのTHFに溶解した。更に、n−ブチルリチウム溶液(トルエンの2.5M)20ml(50mmol)を室温で添加し、混合液を80℃で1時間撹拌した。0℃に冷却した後、5.83g(25mmol)の四塩化ジルコニウムを段階的に添加した。懸濁液を室温で2時間撹拌し、固体複合体はG3フリットガラスフィルタで濾過して分離し、各々5mLの冷却したトルエンで二度洗浄した。複合体を合計200mLの加熱したトルエンで抽出し、真空濃縮し、濾過物を合計50ml得た。一晩室温で結晶化し、G3フリットガラスフィルタで濾過し、真空乾燥し、明るい黄色の粉末(rac/meso>50:1)として、rac−ジエチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド3.97g(5.16mmol、21%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=7.69−7.01(m、14H、arom−H)6.99(s、2H、arom−H)2.24(s、6H、rac−CH)1.51−1.41(m、4H、−CH−)1.32(s、18H、tert−Bu)1.07(t,J=6.9Hz、6H、−CH)ppm.
b)担持メタロセン触媒の調製
実施例74で調製したメチルアルミノキサン処理シリカの17.5gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、378mgのrac−ジエチルシランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドに、40mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液4.6mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。18.3gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例77):
a)メタロセン化合物であるジエチルシランジイル−ビス−(2−イソ−プロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライドの調製
a1)ビス[4−(4’−tert−ブチルフェニル)−2−イソ−プロピル−1H−インデン−1−イル]−ジエチルシランの調製:
4−(4’−tert−ブチルフェニル)−2−イソ−プロピル−1H−インデン58.1g(200mmol)を、580mLのトルエン及び58mLのTHFに溶解した。更に、n−ブチルリチウム溶液(トルエンの2.5M)80ml(200mmol)を室温で添加し、混合液を80℃で1時間撹拌した。40℃に冷却した後、15.7g(100mmol)のジクロロジエチルシランを添加した。混合液を60℃で12時間撹拌した。室温に冷却した後、100mLの水を添加し、層を分離させた。有機相を25mLの水で洗浄し、水相を総量20mLのトルエンで2回抽出した。複合有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。硫酸マグネシウムの分離の後、溶媒を真空除去し、茶色のガラス質の固体66gを得た。カラムクロマトグラフィ(シリカ、溶離剤:ヘプタン/ジクロロメタン9:1)による精製を行い、11.3g(17mmol、17%)のビス[4−(4’−tert−ブチルフェニル)−2−イソ−プロピル−1H−インデン−1イル]−ジエチル−シランを得た。
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=7.49−7.01(m、14H、arom−H)6.77(s、1H、オレフィン−H)6.72(s、1H、オレフィン−H)3.81(s、1H、−CH)3.69(S、1H、−CH)2.33、2.27(2×m、2H、−iPr−CH−)1.37(s、18H、t−Bu)1.30−0.71(m、22H、Si−CHCH、iPr−CH)ppm.
a2)ジエチルシランジイル−ビス−(2−イソ−プロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライドの調製
11.3g(17mmol)のビス−[4−(4−tert−ブチルフェニル)−2−イソ−プロピル−1H−インデン−1−イル]−ジエチル−シランを、250mLのフラスコ中で113mLのジエチルエーテルに溶解させた。13.6mLのn−ブチルリチウム(トルエンの2.5M)を室温で添加し、溶液を一晩撹拌した。更に、4g(17mmol)の四塩化ジルコニウムを添加し、室温で5時間撹拌を継続させた。懸濁液を濾過し、固体を各々15mLのジエチルエーテルで二回洗浄した。乾燥し、rac/mesoの比率=1.6:1を有する粗複合体8.93gを得た。トルエン及び分別晶出による抽出を行い、明るい黄色の粉末(rac/meso>50:1)として、純粋なラセミ複合体3.11g(3.8mmol、22%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=7.76−7.11(m、14H、arom−H)6.81(s、2H、arom−H)2.84−2.71(m、2H、iPr−CH−)1.47−1.43(m、4H、−CH−)1.35(s、18H、tert−Bu)1.15−0.96(m、12H、iPr−CH)ppm.
b)担持メタロセン触媒の調製
実施例74で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ13.7gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、319mgのrac−ジエチルシランジイル−ビス(2−イソ−プロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロライドに、32mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液3.6mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、赤色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。14.0gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例78):
a)メタロセン化合物であるジメチルシランジイル−ビス−(2−イソ−プロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドの調製
a1)ジメチルビス(4−(4’−tert−ブチルフェニル)−2−イソ−プロピル−1H−インデン−1−イル)シランの調製
20g(68.9mmol)の2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−1−インデンを室温で145mLのトルエン及び4.5mLのジメトキシエタンに添加し、続いて27.6mLのn−ブチルリチウム溶液(トルエン中、2.5M)を添加した。この添加終了後、混合物を80℃に加熱し、この温度で1時間撹拌した。40℃に冷却し、次いで2.5g(19.4mmol)のジメチルジクロロシランを徐々に滴下した。次いで、添加後に反応溶液を60℃で3時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。80mLの水を添加し、形成された相を分離した。有機相を100mLの水で洗浄し、水相を総量100mLのトルエンで3回抽出した。複合有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。硫酸マグネシウムを分離した後、溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーを用いて残渣を精製した。目的生成物を収量4.85g(60%)で単離した。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=7.51−7.02(m、14H、arom−H)6.76(s、2H、オレフィン−H)3.41(s、2H、−CH)2.80−2.71(m、2H、−CH−)1.38(s、18H、t−Bu)1.07(d、J=7.1Hz、6H、−CH)−0.18(s、6H、−CH)ppm.
ジメチルシラネジル−ビス(2−n−プロピル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロリドの調製
ジメチルビス(4−(4’−tert−ブチルフェニル)−2、−イソ−プロピル−1H−インデン−1−イル)シラン6.8g(10.7mmoles)を、60mLの無水トルエン及び3mLの無水THFに添加した。9.0mLのn−ブチルリチウム溶液(トルエン中、2.5M)を室温で添加した。この添加終了後、混合液を80℃で1時間撹拌した。次いで0℃まで冷却し、2.49g(10.7mmol)の四塩化ジルコニウムを徐々に添加した。添加終了後、反応混合物を50℃で1時間撹拌した。混合液を室温に冷却し、G3フリットガラスフィルタを通じて濾過した。残渣を真空乾燥し、オレンジ色の粉末3.9gを得た。この粉末をトルエン/THFで分別晶出により精製し、ジメチルシランジイル−ビス−(2−イソ−プロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライドの純粋なラセミ異性体1.0gを得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=7.57−7.05(m、14H、arom−H)6.98(s、2H、arom−H)3.22−3.17(m、2H、−CH)1.34(s、6H、−CH)1.33(s、18H、t−Bu)1.10(d、J=7.0Hz、6H、−CH)ppm.
b)担持メタロセン触媒の調製
実施例74で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ16.4gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、365mgのrac−ジメチルシランジイル−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドに、40mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液4.4mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、色の濃い溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。16.9gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例79):担持メタロセン触媒の調製
実施例74で調製したメチルアルミノキサン処理シリカの15.6gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、167mgのrac−ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソ−プロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド及び175mgのrac−シクロヘキシル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドに、トルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液35mLのトルエン及び4.0mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、赤紫色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。15.6gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例80):担持メタロセン触媒の調製
実施例74で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ15.8gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、169mgのrac−ジメチルシランジイル(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)(2−イソ−プロピル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド及び105mgのrac−ジメチルシランジイル−ビス−(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロライドに、トルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液36mLのトルエン及び4.1mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、ピンク色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。16.0gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例81):担持メタロセン触媒の調製
実施例74で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ18.2gを、滑らかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、219mgのrac−シクロヘキシル(メチル)シランジイル−ビス−(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド及び121mgのrac−ジメチルシランジイル−ビス−(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロライドに、トルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液40mLのトルエン及び4.7mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、紫色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量になるまで触媒に窒素供給し、乾燥させた。18.9gの収量で流動性粉末として触媒を得た。
(実施例82):
a)メタロセン化合物である(メチル)(フェニル)−シランジイル−ビス−(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロライドの調製
Figure 0005311827
10g(38mmol)の4−(4’−tert−ブチルフェニル)−2−メチル−1H−インデンを、170mLのトルエン及び10mLのTHFに溶解した。16ml(1.05当量)のn−ブチルリチウム(トルエン中2.6M)を室温で添加し、溶液を80℃で1時間撹拌した。45℃まで冷却した後、3.64g(0.5当量)の(メチル)(フェニル)ジクロロシランを添加し、60℃で17時間撹拌を継続させた(リガンドのGC収率:93%)。溶媒を真空除去し、残留する油状物を200mLのジエチルエーテルに溶解した。16ml(1.05当量)のn−ブチルリチウム(トルエン中2.6M)を室温で添加し、溶液を12時間室温で撹拌した。更に4.71g(リガンドに対し0.5当量)の四塩化ジルコニウムを添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。複合体を濾過により分離し、15mLのジエチルエーテルで洗浄し、塩化リチウムと共にラセミ複合体(rac/meso=18:1)5.18gを得た。複合体をジクロロメタンで抽出し、溶媒を真空除去し、明るい黄色の粉末(rac/meso>135:1)として4.01g(5mmol、インデンに対して26%)を得た。
H−NMR(400MHz、CDCl):δ=7.58−6.83(m、21H、芳香族化合物、インデニル−H)2.53、2.34、1.95(3×s、6H、インデニル−CH)1.36(s、3H、Si−CH)1.32(s、18H、C(CH)3)ppm.
b)担持メタロセン触媒の調製
実施例74で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ13.5gを、なめらかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、325mgのrac−(メチル)(フェニル)シランジイル−ビス−(2−メチル−4−(4’−tert−ブチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライドに、トルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液33mLのトルエン及び3.8mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、濃く着色した溶液を得た。この溶液を慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程は止められる。及び、ケーキ状の濾過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。流動性の粉末として担持触媒を得た。
(実施例83):メチルアルミノキサン処理シリカの調製
33.4gのシリカ(グレイスXPO2107、16時間、180℃及び1mbarで乾燥、LOD<0.5重量%及びLOI=2.6重量%)の160mLのトルエン中の撹拌懸濁液に、室温でトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液84.3mLを徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に維持した。添加終了後、混合物を室温で30分間撹拌し、更に加熱し、4時間還流させた。室温に冷却後、溶媒を濾過により分離した。残渣を160mLのトルエンで2回、及び160mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量になるまで真空乾燥させた。メチルアルミノキサン処理シリカを、60.8gの収量で流動性粉末として得た。
(実施例84):メチルアルミノキサンを用いた担持メタロセン触媒の調製
実施例83で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ19.1gを、なめらかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、303mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、トルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液42.8mLのトルエン及び4.9mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌しオレンジ色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、瀘過物ケーキをスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。流動性の粉末として担持触媒を得た。
(実施例84b):メチルアルミノキサン/アルミニウムアルキル混合物を用いた異なる一連の担持メタロセン触媒の調製
実施例84にて説明したように、実施例83で調製したメチルアルミノキサン処理シリカを用いる。独立したフラスコ中で、rac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドにトルエンを混合した。実施例84とは対照的に、トルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液を用いる代わりに、トルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液、及び、ヘプタン中の10重量%アルキルアルミニウム溶液の混合物を用いた。スラリーを室温で1時間撹拌し、オレンジ色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物を慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒は濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。流動性の粉末として担持触媒を得た。一連の異なる触媒を調製するために、混合物中のメチルアルミノキサン/アルキルアルミニウムの分子比率を変化(10:1、5:1、2:1、1:1、1:2、1:5に及び1:10に)させ、また使用するアルキルアルミニウムのタイプを変化(トリイソブチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム)させた。実施例84(表7、重合例P109)で調製した触媒で明らかとなった触媒生産効率と比較して、合成した触媒の変形例は全て低い触媒生産効率を示した。例えば、メチルアルミノキサン及びトリイソブチルアルミニウムの1:1のモル比混合物を用いて得た触媒では、13,800gのPP/g触媒×時間の生産効率を示した。
(比較例85):メチルアルミノキサンの代わりにトリイソブチルアルミニウムを用いる担持メタロセン触媒の調製
実施例83で調製したメチルアルミノキサン処理シリカ15.29gを、なめらかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、236mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、10mLのトルエン及びヘプタン(Akzo Nobel社)中の10重量%トリイソブチルアルミニウム溶液51.1mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、オレンジ色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の瀘過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。流動性の粉末として担持触媒を得た。
(比較例86):メチルアルミノキサン/トリイソブチルアルミニウム処理シリカの調製
16.71gのシリカ(グレイスXPO2107、16時間、LOD<0.5重量%及びLOI=180℃及び1mbarで2.6重量%を乾燥させた)の83mLのトルエン中撹拌懸濁液に、室温でトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液21.1mL、続いてヘプタン(Akzo Nobel社)中の25重量%トリイソブチルアルミニウム溶液112.6mLを徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に維持した。添加終了後、混合物を室温で30分間撹拌し、更に加熱し4時間還流させた。室温に冷却後、溶媒を濾過により分離させた。残渣を85mLのトルエンで2回、及び85mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量になるまで真空乾燥した。メチルアルミノキサン/トリイソブチルアルミニウム処理したシリカを25.4gの収量で流動性粉末として得た。
(比較例87):メチルアルミノキサンを用いる担持メタロセン触媒の調製
比較例86からのメチルアルミノキサン/トリイソブチルアルミニウム処理シリカ14.57gを、なめらかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、277mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、39mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液4.5mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、オレンジ色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン/トリイソブチルアルミニウム処理したシリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の濾過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。流動性の粉末として担持触媒を得た。
(比較例88):トリイソブチルアルミニウムを用いる担持メタロセン触媒の調製
比較例86からのメチルアルミノキサン/トリイソブチルアルミニウム処理したシリカ10.91gを、なめらかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、208mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、室温で、15mLのトルエン及びヘプタン(Aldrich社)中の25重量%トリイソブチルアルミニウム溶液15mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、オレンジ色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にメチルアルミノキサン/トリイソブチルアルミニウム処理したシリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の濾過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。流動性の粉末として担持触媒を得た。
(比較例89):トリイソブチルアルミニウム処理シリカの調製
20.84gのシリカ(グレイスXPO2107、16時間、180℃及び1mbarで乾燥、LOD<0.5重量%及びLOI=2.6重量%)の85mLのトルエン中撹拌懸濁液に、室温でヘプタン(Akzo Nobel社)中の25重量%トリイソブチルアルミニウム溶液328.0mLを徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に維持した。添加終了後、混合物を室温で30分間撹拌し、更に加熱し、4時間還流させた。室温に冷却後、溶媒を濾過により分離させた。残渣を100mLのトルエンで2回、及び100mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量となるまで真空乾燥した。25.31gの収量で流動性粉末としてトリイソブチルアルミニウム処理シリカを得た。
(比較例90):メチルアルミノキサンを用いる担持メタロセン触媒の調製
比較例89からのトリイソブチルアルミニウム処理シリカ10.7gを、なめらかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、254mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、室温で37mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液4.1mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、オレンジ色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にトリイソブチルアルミニウム処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の濾過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。流動性の粉末として担持触媒を得た。
(比較例91):トリイソブチルアルミニウムを用いる担持メタロセン触媒の調製
比較例89からのトリイソブチルアルミニウム処理シリカ12.47gを、なめらかな表面を有するカラム状のフリットガラスフィルタに添加した。独立したフラスコ中で、297mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、10mLのトルエン及び室温でトルエン(Aldrich社)中の25重量%トリイソブチルアルミニウム溶液21.4mLを混合した。スラリーを室温で1時間撹拌し、オレンジ色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にトリイソブチルアルミニウム処理シリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の濾過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。流動性の粉末として担持触媒を得た。
(比較例92):トリイソブチルアルミニウム/メチルアルミノキサンを用いた担持メタロセン触媒の調製
22.0gのシリカ(グレイスXPO2107、16時間、180℃及び1mbarで乾燥、LOD<0.5重量%及びLOI=2.6重量%)の110mLのトルエン中の撹拌懸濁液に、室温でヘプタン(Akzo Nobel社)のトリイソブチルアルミニウムの25重量%の溶液の148.0mL、続くトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液27.8mLを徐々に添加した。添加の間、温度を30℃以下に厳密に維持した。添加終了後、混合物を室温で30分間撹拌し、更に加熱し、4時間還流させた。室温に冷却後、溶媒を濾過により分離させた。残渣を100mLのトルエンで2回、及び100mLのイソヘキサンで3回洗浄し、一定の重量になるまで真空乾燥した。独立したフラスコ中で、634mgのrac−ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドに、室温で90mLのトルエン及びトルエン(Albemarle社)中の30重量%メチルアルミノキサン溶液10.3mLを混合した。スラリー室温で1時間撹拌し、オレンジ色の溶液を得た。この溶液を更に慎重にトリイソブチルアルミニウム/メチルアルミノキサン処理されたシリカに添加し、約30分間徐々に濾過して除去した。着色溶液の液面がシリカの表面に至ったとき、濾過工程を停止し、ケーキ状の濾過物をスパチュラで慎重かつ完全に撹拌した。触媒を更に1時間静置した。残留する溶媒を濾過して除去し、一定の重量となるまで触媒を窒素流中で乾燥させた。流動性の粉末として担持触媒を得た。
<重合手順A>
乾燥させ窒素を通した、らせんスターラーを装備した5dmのオートクレーブに、適宜100gのメタロセンポリマーを付着させたベッド、1cmのトリイソブチルアルミニウム(ヘプタン中10重量%溶液)及び1500cmの液体プロピレンを添加した。混合物を20℃で少なくとも5分間(スターラー速度200rpm)で撹拌した。70〜100mgの担持メタロセン触媒(白油中5cmを懸濁)に液体プロピレン1500cmを注入した。反応装置を10分以内に内部温度65℃まで加熱した。65℃で60分間重合反応を進行させた。液体単量体を遊離させ、反応装置を冷却して重合を停止させた。重合体を減圧下で放出し、乾燥させた。
<重合手順B(モル重量調節物質として水素を使用)>
乾燥させ窒素を通した、らせんスターラーを装備した5dmのオートクレーブに、適宜100gのメタロセンポリマーを付着させたベッド、1cmのトリイソブチルアルミニウム(ヘプタン中10重量%溶液)、24.3mmolの水素及び1500cmの液体プロピレンを添加した。混合物を20℃で少なくとも5分間(スターラー速度200rpm)で撹拌した。40〜70mgの担持メタロセン触媒(白油中5cmを懸濁)に液体プロピレン1500cmを注入した。反応装置を11分以内に内部温度65℃まで加熱した。65℃で60分間重合反応を進行させた。液体単量体を遊離させ、反応装置を冷却して重合を停止させた。重合体を減圧下で放出し、乾燥させた。
<重合手順C(プロピレン/エチレン共重合)>
乾燥させ窒素を通した、らせんスターラーを装備した5dmのオートクレーブに、0.049gの水素、1cmのトリイソブチルアルミニウム(ヘプタン中10重量%溶液)及び1500cmの液体プロピレンを添加した。混合物を20℃で少なくとも5分間(スターラー速度200rpm)で撹拌した。次いで、およそ50mgの各々のメタロセン触媒(実施例4)を5cmのホワイトオイルに懸濁させ、及び1500cmの液体プロピレンとともに注入した。オートクレーブを10分以内に内部温度65℃まで加熱した。65℃で90分間、重合反応を進行させた。オートクレーブへの触媒の注入後にコモノマーの添加を開始し、加熱及び重合時間の間一定の速度で続けた。単量体を遊離させ、反応装置を冷却し、共重合を停止させた。産生した共重合体を80℃で減圧乾燥させた(添加したコモノマー量及び共重合の結果を表5及び表6に示す)。
表1:重合結果(重合手順A)
Figure 0005311827
Figure 0005311827
表2:モル重量調節物質として水素を用いた重合結果(重合手順B)
Figure 0005311827
Figure 0005311827
表3:ポリマー特性
Figure 0005311827
表4:重合手順C:共重合条件及び触媒の生産効率
Figure 0005311827
表5:重合手順C:共重合の特性
Figure 0005311827
(重合例P87)
重合例P85を反復したが、30mgの触媒及び0.05Ndmの水素を使用し、重合時間を90分間とし、共重合体の添加は触媒の添加から60分以内には行わず、エチレンの量をオートクレーブに重合時間の残り30分の間に添加した。エチレンは300gではなく、200gのみ添加した。
単離した耐衝撃性の共重合体は10dg/分のMFRを有していた。重合体を分画した結果、ホモ重合体部分(80重量%)は157℃の融点を示し、一方、共重合体のラバー部分(20重量%)は−9℃のTg及び10.2重量%のエチレン含量を示した。0.05重量%のステアリン酸カルシウム、各0.1%のIrganox1010及びIrgafos168を添加し上記重合体を用いて製造した射出成形物は優れた白化現象を示した。
(重合例P88)
重合例P32を繰り返したが、エチレンは180gではなく、60gのみを添加した。
単離した耐衝撃性共重合体は20dg/分のMFRを有していた。重合体を分画した結果、ホモ重合体部分(80重量%)は157℃の融点を示し、一方、共重合体のラバー部分(20重量%)は−9℃のTg及び10.2重量%のエチレン含量を示していた。0.25重量%のMillad3988、0.05重量%のステアリン酸カルシウム、0.1重量%のIrganox1010及び0.1重量%のIrgafos168を添加して、上記重合体を用いて得た射出成形物は剛性、透過性及び低温衝撃力の優れた組み合わせを示した。
(重合例P89)
重合例P32を繰り返したが、エチレンは180gではなく60gのみを添加した。
単離した耐衝撃性の共重合体は20dg/分のMFRを有していた。重合体を分画した結果、ホモ重合体部分(81重量%)は157℃の融点を示し、一方、共重合体のラバー部分(19重量%)は−35℃のTg及び18.2重量%のエチレン含量を示していた。0.2重量%のMillad3988、0.05重量%のステアリン酸カルシウム、0.1重量%のIrganox1010及び0.1重量%のIrgafos168を添加して上記重合体を用いて得た射出成形部分は、剛性、透過性及び0℃での衝撃力の優れた組み合わせを示していた。
(重合例P90)
重合例P87を繰り返した。しかし、共重合体の添加は以下の方法で行った。触媒を添加した後、第1の重合の60分間、30gのエチレンを添加し、重合時間の残りの30分間に更に120gのエチレンを添加した。
単離した耐衝撃性の共重合体は10dg/分のMFRを有していた。重合体を分画した結果、ランダム共重合体部分(85重量%)は149℃の融点及び2.2重量%のエチレン含量を示し、一方、共重合体のラバー部分(15重量%)は−45℃のTg及び25.5重量%のエチレン含量を示した。0.22重量%のMillad3988、0.05重量%のステアリン酸カルシウム、0.1重量%のIrganox1010及び0.1重量%のIrgafos168を添加し、上記重合体を用いて得た射出成形物は剛性、透過性及び30℃の低温衝撃力の優れた組み合わせを示した。
(重合例P91〜P100)
実施例75〜82、84及び比較例85の担持メタロセン触媒を重合手順Aに従って重合した。
結果を表6に示す。
表6:重合結果(重合手順A)
Figure 0005311827
(重合例P101〜P110)
実施例75〜82、84及び比較例85の担持メタロセン触媒を、モル重量調節物質として水素を用いた重合手順Bに従って重合した。結果を表7に示す。
表7:重合結果(水素を用いた重合手順B)
Figure 0005311827
表8:重合例P91〜P110で調製した重合体の特性
Figure 0005311827
2つの異なるメタロセン(実施例79、80及び81)を塗布した触媒は、わずか1つのメタロセンを使用したタイプの比較用の触媒より高い生産効率を示すことが予想外にも明らかとなった(算出結果(表9)を参照)。驚くべき結果として、活性成分間の相乗効果の存在が示唆された。高い活性メタロセンと低い活性のメタロセンとの混合により、高い活性のメタロセンと比較しより高い活性が得られることは、従来知られていなかった。
更に、実施例79、80及び81の触媒を使用して生産した重合体の性能プロファイルは各々、各タイプのメタロセンを使用した場合に得られる重合体混合物の予想される性能プリファイルを示さなかった。重合例P95、P96、P97、P105、P106及びP107の特性は予想外であったが、それは触媒に担持されている二つの異なるメタロセン間での現在までに知られていない相互作用によるものとしか説明することができない。
表9:2つの異なるメタロセンを有する触媒を用いた生産効率の向上
Figure 0005311827
MC=メタロセン
MAO=メチルアルモノキサン
*MC結合量当たりの予測生産効率=使用したメタロセンの付加的な生産効率の貢献分を排除(実施例57、51及び43からの生産効率及び対応する実施例79、80及び81で用いた触媒のMC結合量を用いて算出)
カラムAとC、及びカラムBとDとの比較により、全ての場合で実験的に解明した生産効率A及びBが予想生産効率C及びD(計算値)より高いことが明らかとなり、それはオレフィン重合においてもメタロセン合成混合物の相乗作用の相互作用を示唆する実施例79、80及び81と符合することを示す。
(比較例87〜92の触媒を用いた重合試験)
比較例(CE)87、88、90、91及び92からの触媒を、重合手順Bを使用して重合した。生産効率は、わずか2,000(CE87)、2,700(CE88)、280(CE90)、440(CE91)及び1,000(CE92)gのPP/g触媒×時間であった。
以上の説明には多くの詳細が含まれているが、それらの詳細は本発明の範囲を限定するものではなく、単に好ましい実施例を例示するものと解釈すべきである。当業者であれば、本明細書に添付の請求項記載の本発明の範囲及び技術的思想の範疇で、他の多くの可能性に想到するであろう。

Claims (74)

  1. 触媒システムの調製方法であって、
    a)担体材料と、芳香族炭化水素から選択される第1溶媒に溶解した少なくとも1つのアルミノキサンを含む第1組成物とを結合させ、
    b)第1溶媒中に少なくとも1つのアルミノキサンを溶解させたままの状態で、少なくとも1つのアルミノキサンと混合した前記担体材料を少なくとも30℃〜200℃の温度に加熱し、アルミノキサン結合担体材料を形成させ、
    c)前記アルミノキサン結合担体材料を、
    少なくとも1つのメタロセン化合物、第2溶媒及び共触媒(該共触媒が少なくとも1つのアルミノキサンの第2部分を単独で、又はイオン化合物及び/若しくはルイス酸との組み合わせで含む)を含む第2組成物と接触させる工程を含んでなる方法。
  2. 加熱工程(b)を少なくとも50℃〜160℃の温度で実施する、請求項1記載の方法。
  3. 加熱工程(b)を少なくとも80℃〜140℃の温度で実施する、請求項1記載の方法。
  4. 前記担体材料が担体材料1g当たり少なくとも5mmoleのアルミノキサンと結合する、請求項1記載の方法。
  5. 前記担体材料が担体材料1g当たり少なくとも7mmoleのアルミノキサンと結合する、請求項1記載の方法。
  6. 前記担体材料が担体材料1g当たり少なくとも10mmoleのアルミノキサンと結合する、請求項1記載の方法。
  7. 前記第1溶媒がトルエン及びキシレンからなる群から選択される少なくとも1つの化合物を含む、請求項1記載の方法。
  8. 前記担体材料がシリカ担体材料であり、前記アルミノキサンがメチルアルミノキサンであり、前記第1溶媒がトルエンであり、前記シリカ担体材料と前記第1組成物を10℃〜30℃未満の温度で接触させ、12時間以下前記温度に維持し、その後加熱工程(b)を30分〜20時間、低くとも30℃の温度で実施する、請求項1記載の方法。
  9. 前記担体材料がシリカ担体材料であり、前記アルミノキサンがメチルアルミノキサンであり、前記第1溶媒がトルエンであり、前記シリカ担体材料及び前記第1組成物を18℃〜22℃の温度で接触させ、0.15時間〜2時間前記温度に保持し、その後加熱工程(b)を1時間〜6時間低くとも30℃の温度で実施する、請求項1記載の方法。
  10. 前記担体材料がシリカ担体材料であり、前記アルミノキサンがメチルアルミノキサンであり、前記第1溶媒がトルエンであり、前記シリカ担体材料及び前記第1組成物を18℃〜22℃の温度で接触させ、0.15時間〜2時間前記温度に保持し、その後加熱工程(b)を1時間〜6時間低くとも50℃の温度で実施する、請求項1記載の方法。
  11. 前記担体材料がシリカ担体材料であり、前記アルミノキサンがメチルアルミノキサンであり、前記第1溶媒がトルエンであり、前記シリカ担体材料及び前記第1組成物を18℃〜22℃の温度で接触させ、0.15時間〜2時間前記温度に保持し、その後加熱工程(b)を1時間〜6時間低くとも80℃の温度で実施する、請求項1記載の方法。
  12. 前記担体材料がシリカ担体材料であり、前記アルミノキサンがメチルアルミノキサンであり、前記第1溶媒がトルエンであり、前記シリカ担体材料及び前記第1組成物を18℃〜22℃の温度で接触させ、0.15時間〜2時間前記温度に保持し、その後加熱工程(b)を1時間〜6時間低くとも110℃の温度で実施する、請求項1記載の方法。
  13. 前記接触工程(c)を0℃〜100℃の温度で1分〜200時間実施する、請求項1記載の方法。
  14. 前記接触工程(c)を20℃〜30℃の温度で1分〜200時間実施する、請求項1記載の方法。
  15. 接触工程(c)で、担体材料1g当たり前記アルミノキサン又はアルミノキサンの混合物の前記第2部分を少なくとも0.5mmole用いる、請求項1記載の方法。
  16. 接触工程(c)で、担体材料1g当たり前記アルミノキサン又はアルミノキサンの混合物の前記第2部分を少なくとも1.0mmole用いる、請求項1記載の方法。
  17. 接触工程(c)で、前記アルミノキサン結合担体材料を1分〜24時間前記第2組成物と接触させる、請求項1記載の方法。
  18. 接触工程(c)で、前記アルミノキサン結合担体材料を5分〜6時間前記第2組成物と接触させる、請求項1記載の方法。
  19. 接触工程(c)が前記第2組成物の直接流動による前記アルミノキサン結合担体材料の通過を含んでなる、請求項1記載の方法。
  20. 接触工程(c)で、前記第2組成物の総体積が前記担体材料の空隙体積の250%を上回らない、請求項1記載の方法。
  21. 工程(a)及び(c)で用いるアルミノキサンの総量が、共に担体材料1g当たり6mmole〜24mmoleのアルミノキサンである、請求項1記載の方法。
  22. 工程(a)及び(c)で用いるアルミノキサンの総量が、共に担体材料1g当たり8mmole〜20mmoleのアルミノキサンである、請求項1記載の方法。
  23. 工程(a)及び(c)で用いるアルミノキサンの総量が、共に担体材料1g当たり11mmole〜18mmoleのアルミノキサンである、請求項1記載の方法。
  24. 用いるメタロセン化合物の量が担体材料1g当たりのアルミノキサンに対して、0.1mol%〜1.7mol%である、請求項1記載の方法。
  25. 前記少なくとも1つのアルミノキサンが次式
    (R−Al−O)
    の化合物を含み、式中Rが1〜10の炭素原子を有するアルキル基、6〜18の炭素原子を有するアリール基、ベンジル基又は水素から選択される基を1つ以上含み、pが2〜50の整数である、請求項1記載の方法。
  26. Rがメチル、エチル、イソブチル、n−ブチル、フェニル又はベンジル基である、請求項25記載の方法。
  27. Rが、Rの総数に対して少なくとも60%のメチル基、及び0.01%〜40%の水素、イソブチル又はn−ブチル基を含んでなる、請求項25記載の方法。
  28. 前記少なくとも1つのアルミノキサンが次式の化合物
    Figure 0005311827
    を含み、式中、Rが1〜10の炭素原子を有するアルキル基、6〜18の炭素原子を有するアリール基、ベンジル又は水素から選択される基を1つ以上含み、pが2〜50の整数である、請求項25記載の方法。
  29. Rがメチル、エチル、イソブチル、n−ブチル、フェニル又はベンジル基である、請求項28記載の方法。
  30. Rが、Rの総数に対して少なくとも60%のメチル基、及び0.01%〜40%の水素、イソブチル又はn−ブチル基を含んでなる、請求項28記載の方法。
  31. 前記少なくとも1つのアルミノキサンが、次式の化合物
    Figure 0005311827
    を含む、請求項1記載の方法。
    (式中、Rは1〜10の炭素原子を有するアルキル基、6〜18の炭素原子を有するアリール基、ベンジル基又は水素から選択される1つ以上の基を含み、pは2〜50の整数である。)
  32. Rがメチル、エチル、イソブチル、n−ブチル、フェニル又はベンジル基である、請求項31記載の方法。
  33. Rが、Rの総数に対して少なくとも60%のメチル基、及び0.01%〜40%の水素、イソブチル又はn−ブチル基を含んでなる、請求項31記載の方法。
  34. 前記少なくとも1つのアルミノキサンが次式の化合物
    Figure 0005311827
    を含み、式中、Rが1〜10の炭素原子を有するアルキル基、6〜18の炭素原子を有するアリール基、ベンジル又は水素から選択される基を1つ以上含み、pが2〜50の整数である、請求項1記載の方法。
  35. Rがメチル、エチル、イソブチル、n−ブチル、フェニル又はベンジル基である、請求項34記載の方法。
  36. Rが、Rの総数に対して少なくとも60%のメチル基、及び0.01%〜40%の水素、イソブチル又はn−ブチル基を含んでなる、請求項34記載の方法。
  37. 前記第2溶媒が炭化水素化合物である、請求項1記載の方法。
  38. 前記第2溶媒がペンタン、イソペンタン、ヘキサン、イソヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、シクロペンタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン及びジエチルベンゼンからなる群から選択される、請求項37記載の方法。
  39. 前記担体材料が、無機化合物及び微粉末化した重合体粉末からなる群から選択される粒状の多孔質固体を含んでなる、請求項1記載の方法。
  40. 前記担体材料が、シリカ、酸化アルミニウム、アルミノケイ酸塩、ゼオライト、MgO、ZrO、TiO、B、CaO、ZnO、ThO、NaO、KO、LiO、アルミニウム/シリカ混合オキシド、マグネシウム/アルミニウム混合オキシド、アルミニウム/マグネシウム混合オキシド、NaCO、KCO、CaCO、MgCl、NaSO、Al(SO、BaSO、KNO、Mg(NO及びAl(NOからなる群から選択される粒子状の無機化合物を含んでなる、請求項39記載の方法。
  41. 前記担体材料がシリカである、請求項1記載の方法。
  42. 前記担体材料を80℃〜1000℃の温度で、1〜24時間、不活性ガス雰囲気下で熱により予備処理する、請求項1記載の方法。
  43. 前記担体材料を150℃〜400℃の温度で、1〜24時間、不活性ガス雰囲気下で熱により予備処理する、請求項1記載の方法。
  44. 前記担体材料が0.5重量%以下の乾燥減量、及び1重量%以上の強熱減量を特徴とするシリカである、請求項1記載の方法。
  45. 前記担体材料が0.3重量%以下の乾燥減量、及び1.5〜3.5重量%の強熱減量を特徴とするシリカである、請求項1記載の方法。
  46. 前記メタロセン化合物が式(1)で表される、請求項1記載の方法。
    (R(L(R (1)
    (式中、nが0又は1であり、
    mが1、2又は3であり、
    qが1、2又は3であり、
    m及びqの合計がMの酸化状態に等しく、
    は同一又は異なり、各々置換若しくは非置換の単核若しくは多核炭化水素又は1つ以上のヘテロ原子を含む炭化水素基であり、Mと配位し、
    は同一又は異なり、各々水素原子、1〜10の炭素原子数のアルキル基、1〜10の炭素原子数のアルコキシ基、6〜20の炭素原子数のアリール基、6〜10の炭素原子数のアリールオキシ基、2〜10の炭素原子数のアルケニル基、OH基、ハロゲン原子又はNR 32基であり、式中、R32は1〜10の炭素原子数のアリール基又は6〜14の炭素原子数のアルキル基であり、2つ又は3つのRは1つ以上の環系を形成でき、
    は元素周期律表のIVb族の金属であり、
    は以下から選択した2つのリガンドLを結合させる架橋基であり、
    Figure 0005311827
    式中、R40及びR41は、同じ指数同士の場合も、同一又は異なってもよく、
    各々水素原子、炭素原子数1〜30個のアルキル基、炭素原子数6〜40個のアリール基、炭素原子数1〜10個のフルオロアルキル基、炭素原子数1〜10個のアルコキシ基、炭素原子数6〜10個のアリールオキシ基、炭素原子数2〜10個のアルケニル基、炭素原子数7〜40個のアリールアルキル基、炭素原子数7〜40個のアルキルアリール基、置換された又は非置換アルキルシリル、アルキル(アリール)シリル又はアリールシリル基、又は炭素原子数8〜40個のアリールアルケニル基から選択される−C40基であり、
    40及びR41はそれらと結合する原子と1つ以上の環系を形成できるか、又はR40及び/又はR41はSi、B、Al、O、S、N、C、及びBrから選択される更なるヘテロ原子を含んでもよく、
    xは1〜18の整数であり、
    12はケイ素、ゲルマニウム又はスズであり、及び
    もまた式1の2つの単位を互いに連結できるか、
    又はRはR−Z基を形成し、Rは1つのL基及びMと結合するZと結合し、
    は−O−、−S−、−NR42又はPR42 −を含み、R42が水素原子、炭素原子数1〜30のアルキル基、炭素原子数3〜10のシクロアルキル基、炭素原子数6〜40のアリール基、炭素原子数1〜10のフルオロアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数6〜10のアリールオキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基、炭素原子数7〜40のアリルアルキル基、炭素原子数7〜40のアルキルアリール基、置換型又は非置換のアルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基若しくはアリールシリル基、又は炭素原子数8〜40のアリールアルケニル基である。)
  47. 前記L炭化水素基が置換又は非置換シクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデニル、アズレニル、フルオレニル、アザペンタレニル、チアペンタレニル又はオキサペンタレニル基からなる群から選択される、請求項46記載の方法。
  48. 前記メタロセン化合物が式1aで表される、請求項1記載の方法。
    (1a)
    (式中、L及びLは同一又は異なり、各々単核であるか多核の炭化水素基又は1つ以上のヘテロ原子を含む置換炭化水素であり、サンドイッチ構造を中心原子Mと形成でき、
    及びRは同一又は異なり、各々水素原子、1〜10の炭素原子数のアルキル基、1〜10の炭素原子数のアルコキシ基、6〜20の炭素原子数のアリール基、6〜10の炭素原子数のアリールオキシ基、2〜10の炭素原子数のアルケニル基、OH基、ハロゲン原子又はNR 32基であり、式中、R32は1〜10の炭素原子数のアルキル基又は6〜14の炭素原子数のアリール基であり、R及びRは1つ以上の環系を形成でき、
    は元素周期律表のIVb族の金属であり、
    は2つのリガンドLを結合させる架橋基であり、
    Figure 0005311827
    40及びR41は、同じ指数同士の場合も、同一又は異なってもよく、各々水素原子、炭素原子数1〜30個のアルキル基、炭素原子数6〜40個のアリール基、炭素原子数1〜10個のフルオロアルキル基、炭素原子数1〜10個のアルコキシ基、炭素原子数6〜10個のアリールオキシ基、炭素原子数2〜10個のアルケニル基、炭素原子数7〜40個のアリールアルキル基、炭素原子数7〜40個のアルキルアリール基、置換された又は非置換アルキルシリル、アルキル(アリール)シリル又はアリールシリル基、及び炭素原子数8〜40個のアリールアルケニル基から選択される−C40基であり、
    40及びR41はそれらと結合する原子と1つ以上の環系を形成できるか、又はR40及び/又はR41はSi、B、Al、O、S、N、C、及びBrからなる群より選択される更なるヘテロ原子を含んでもよく、
    xは1〜18の整数であり、
    12はケイ素、ゲルマニウム又はスズであり、及び
    もまた式1aの2つの単位を互いに連結できる。)
  49. はジルコニウム又はハフニウムであり、
    及びLは同一又は異なり、各々置換シクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデニル、アズレニル、フルオレニル、アザペンタレニル、チアペンタレニル又はオキサペンタレニルであり、中心原子Mとサンドイッチ構造を形成でき、
    はR4041Si=、R4041Ge=、R4041C=又は−(R4041C−CR4041)−であり、式中、R40及びR41は同一又は異なり、各々水素原子、炭素原子数1〜30個の炭化水素基(特に炭素原子数1〜10個のアルキル基)、炭素原子数6〜40個のアリール基、炭素原子数7〜14個のアリールアルキル基、炭素原子数7〜14個のアルキルアリール基、又は置換若しくは非置換アルキルシリル、アルキル(アリール)シリル又はアリールシリル基である、請求項48記載の方法。
  50. はジルコニウムであり、L及びLは同一又は異なり、各々置換インデニル、アズレニル、フルオレニル、アザペンタレニル、チアペンタレニル又はオキサペンタレニルであり、中心原子Mとサンドイッチ構造を形成でき、
    架橋単位RはR4041Si=又はR4041Ge=であり、式中、R40及びR41は同一又は異なり、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、シクロペンチル、シクロペンタジエニル又はシクロヘキシル、フェニル、ベンジル、トリメチルシリル又は3,3,3−トリフルオロプロピル基である、請求項48記載の方法。
  51. 前記メタロセン化合物が次式1bで表される、請求項48記載の方法。
    Figure 0005311827
    (Mは元素周期律表のIVb族の金属であり、
    及びRは同一又は異なり、各々水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数6〜20のアリール基、炭素原子数6〜10のアリールオキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基、OH基、ハロゲン原子又はNR 32基(式中、R32は炭素原子数1〜10のアルキル基又は炭素原子数6〜14のアリール基である。)であり、R及びRは1以上の環を形成してもよく、
    、R、R、R、R、R、並びに、R’、R’、R’、R’、R’及びR’は同一又は異なり、各々水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数2〜10のアルケニル基、炭素原子数6〜20のアリール基、炭素原子数7〜40のアリールアルキル基、炭素原子数7〜40のアルキルアリール基、若しく炭素原子数8〜40のアリールアルケニル基から選択される直鎖状、環状若しくは分枝状炭化水素基、又は置換若しくは非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基又はアリールシリル基であり、但しR及びR’は水素でなく、
    前記の基はSi、B、Al、O、S、NF、Cl、及びBrからなる群より選択される1以上のヘテロ原子を含有してもよく、及び/又は2つの隣接する基RとR又はR’とR’、RとR又はR’とR’、RとR又はR’とR’は各々の場合で炭化水素環を形成してもよく、架橋単位Rは式1aにて上述した意味を有する。)
  52. はジルコニウム又はハフニウムであり、
    及びRは同一又は異なり、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数6〜10のアリールオキシ基又はハロゲン原子であるか、又はR及びRは共に1以上の環系を形成し、
    及びR’は同一又は異なり、各々ハロゲン化されていてもよく、且つ、炭素原子数1〜10のアルキル基又は炭素原子数2〜10のアルケニル基から選択される直鎖状、環状又は分枝炭化水素基であり、
    、R、R、R、R、並びにR’、R’、R’、R’及びR’は同一又は異なり、各々水素原子、置換又は非置換アルキルシリル若しくはアリールシリル基、炭素原子数1〜10の直鎖状、環状若しくは分枝状アルキル基、又は炭素原子数6〜10のアリール基であり、Si、B、Al、O、S、NF、Cl、及びBrからなる群より選択される1以上のヘテロ原子を含有してもよく、及び/又は2つの隣接する基RとR、又はR’とR’は炭化水素環を形成してもよく、
    はR4041Si=、R4041Ge=、R4041C=又は−(R4041C−CR4041)−であり、式中、R40及びR41は同一又は異なり、各々水素原子、炭素原子数1〜30個の炭化水素基(特に炭素原子数1〜10個のアルキル基)、炭素原子数6〜40個のアリール基、炭素原子数7〜14個のアリールアルキル基、炭素原子数7〜14個のアルキルアリール基、又は置換若しくは非置換アルキルシリル、アルキル(アリール)シリル又はアリールシリル基である請求項51記載の方法。
  53. はジルコニウムであり、
    及びRは同一又は異なり、メチル、塩素又はフェノラートであり、
    及びR’は同一又は異なり、各々ハロゲン化されていてもよい直鎖状、環状又は分枝炭化水素基であり
    及びR’は水素であり、
    、R、R、R、並びにR’、R’、R’、R’は同一又は異なり、各々水素原子又は炭素原子数1〜10の直鎖状、環状又は分枝状のアルキル基、又は炭素原子数6〜10のアリール基であり、及び/又は2つの隣接する基RとR及びR’とR’は各々共に環系を形成でき、
    はR4041Si=又はR4041Ge=であり、式中、R40及びR41は同一又は異なり、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、シクロペンチル、シクロペンタジエニル又はシクロヘキシル、フェニル、ベンジル、トリメチルシリル又は3,3,3−トリフルオロプロピル基である、請求項51記載の方法。
  54. 前記メタロセン化合物が次式1cで表される、請求項48記載の方法。
    Figure 0005311827
    (前記置換基及び指数が以下の意味を有する:
    は元素周期律表のIVb族の金属であり、
    及びRは同一又は異なり、各々水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数6〜20のアリール基、炭素原子数6〜10のアリールオキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基、OH基、ハロゲン原子又はNR 32基(式中、R32は炭素原子数1〜10のアルキル基又は炭素原子数6〜14のアリール基である。)であり、R及びRは1以上の環を形成してもよく、
    、R、R、R、R、R、並びに、R’、R’、R’、R’、R’及びR’は同一又は異なり、各々水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数2〜10のアルケニル基、炭素原子数6〜20のアリール基、炭素原子数7〜40のアリールアルキル基、炭素原子数7〜40のアルキルアリール基、若しく炭素原子数8〜40のアリールアルケニル基から選択される直鎖状、環状若しくは分枝状炭化水素基、又は置換若しくは非置換アルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル基又はアリールシリル基であり、
    但しR及びR’は水素でなく、R及びR’は同一又は異なり、炭素原子数6〜40の置換又は非置換アリール基であり、
    炭化水素基は、Si、B、Al、O、S、NF、Cl、及びBrからなる群より選択される1以上のヘテロ原子を含んでもよく、架橋単位Rは、式1aにて上記された意味を有する。)
  55. は、ジルコニウム又はハフニウムであり、
    及びRは同一又は異なり、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数6〜10のアリールオキシ基、又はハロゲン原子であるか、又はR及びRは1以上の環系を形成してもよく、
    及びR’は同一又は異なり、各々ハロゲン化されていてもよい直鎖状、環状又は分枝炭化水素基であり
    、R、R、R、並びにR’、R’、R’及びR’は同一又は異なり、各々水素原子又は炭素原子数1〜10の直鎖状、環状又は分枝アルキル基であり、Si、B、Al、O、S、N、P、F、Cl及びBrからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含んでいてもよく、
    及びR’は同一又は異なり、各々炭素原子数6〜40の置換又は非置換アリール基であり、
    は、R4041Si=、R4041Ge=、R4041C=又は−(R4041C−CR4041)−であり、式中、R40及びR41は同一又は異なり、各々C−C30の炭化水素基(特に炭素原子数1〜10のアルキル基)、炭素原子数6〜40のアリール基、炭素原子数7〜14のアリールアルキル基、又は炭素原子数7〜14のアルキルアリール基、又は置換若しくは非置換のアルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル又はアリールシリル基である、請求項54記載の方法。
  56. はジルコニウムであり、
    及びRは同一であり、メチル、塩素又はフェノラートであり、
    及びR’は同一又は異なり、各々直鎖状、環状又は分枝状のメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル又はヘキシル基であり、
    及びR’は水素であり、
    、R、R、並びにR’、R’及びR’は同一又は異なり、各々水素原子、又は炭素原子数1〜10の直鎖状、環状又は分枝状のアルキル基であり、Si、B、Al、O、S、NF、Cl、及びBrからなる群より選択される1以上のヘテロ原子を含んでもよく、
    及びR’は同一又は異なり、ナフチル、パラ−(C−C10−アルキル)フェニル、パラ−(C−C10−フルオロアルキル)フェニル、メタ−(C−C10−アルキル)フェニル、メタ(C−C10−アルキル)フェニル、メタ,メタ’−(C−C10−アルキル)フェニル又はメタ,メタ’−(C−C10−フルオロアルキル)フェニル基であり、
    はR4041Si=又はR4041Ge=であり、式中、R40及びR41は同一又は異なり、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、シクロペンチル、シクロペンタジエニル又はシクロヘキシル、フェニル、ベンジル、トリメチルシリル又は3,3,3−トリフルオロプロピル基である、請求項54記載の方法。
  57. 前記メタロセン化合物が次式1dで表される、請求項48記載の方法。
    Figure 0005311827
    (Mは元素周期表のIVb族の金属であり、
    及びRは同一又は異なり、各々水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数6〜20のアリール基、炭素原子数6〜10のアリールオキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基、OH基、ハロゲン原子又はNR 32基(式中、R32は炭素原子数1〜10のアルキル基又は炭素原子数6〜14のアリール基である。)であり、又はR及びRは共に1以上の環を形成してもよく、
    、R、R、R、R、並びにR’、R’、R’、R’及びR’は同一又は異なり、水素原子又は炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数2〜10のアルケニル基、炭素原子数6〜20のアリール基、炭素原子数7〜40のアリールアルキル基、炭素原子数7〜40のアルキルアリール基、若しくは炭素原子数8〜40のアリールアルケニル基から選択される直鎖状、環状若しくは分枝状炭化水素基、置換若しくは非置換アルキルシリル又はアリールシリル基であり、但しR及びR’は同一又は異なり、各々炭素原子数6〜40の置換アリール基であり、
    前記炭化水素基はSi、B、Al、O、S、N、P、F、Cl、及びBrからなる群より選択される1以上のヘテロ原子を含んでもよく、
    は炭化水素基であり、α位で環状又は分枝状でなく、及び炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数7〜40のアリール置換アルキル基、又は炭素原子数8〜40のアリール置換アルケニル基から選択され
    前記炭化水素基はSi、B、Al、O、S、N、P、F、Cl、及びBrからなる群より選択される1以上のヘテロ原子を含んでもよく、
    ’はα位が環状若しくは分枝状の、又はβ位が分枝状の炭化水素基であり、及び炭素原子数3〜20のアルキル基、炭素原子数3〜20のアルケニル基、炭素原子数6〜20のアリール基、炭素原子数7〜40のアリールアルキル基、炭素原子数7〜40のアルキルアリール基、及び炭素原子数8〜40のアリールアルケニル基からなる群より選択され、
    前記炭化水素基はSi、B、Al、O、S、N、P、F、Cl、及びBrからなる群より選択される1以上のヘテロ原子を含んでもよく、
    架橋単位Rは式1aで前述した意味を有する。)
  58. はジルコニウム又はハフニウムであり、
    及びRは同一又は異なり、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数6〜10のアリールオキシ基又はハロゲン原子であり、R及びRは、1以上の環を形成してもよく、
    は炭素原子数1〜10の直鎖アルキル基又は炭素原子数2〜10のアルケニル基であり、ハロゲン化されていてもよく、
    ’は炭素原子数3〜20の、α位が環状又は分枝状アルキル基、炭素原子数3〜20のアルケニル基、又は炭素原子数7〜20のアルキルアリール基又はトリメチルシリル基であり、
    、R、R、R、並びにR’、R’、R’及びR’は同一又は異なり、各々水素原子又は炭素原子数1〜10の直鎖状、環状若しくは分枝状アルキル基であり、前記炭化水素基はSi、B、Al、O、S、N、P、F、Cl、及びBrからなる群より選択される1以上のヘテロ原子を含んでもよく、
    及びR’は同一又は異なり、各々、フェニル、ナフチル、パラ−(C−C10−アルキル)フェニル、メタ−(C−C10−アルキル)フェニル、メタ,メタ’−(C−C10−アルキル)フェニル基から選択される、炭素原子数6〜40の置換アリール基であり、
    は、R4041Si=、R4041Ge=、R4041C=又は(R4041C−CR4041)−であり、式中、R40及びR41は同一又は異なり、各々C−C30基(特に炭素原子数1〜10のアルキル基)、炭素原子数6〜40のアリール基、炭素原子数7〜14のアリールアルキル基、炭素原子数7〜14のアルキルアリール基、又は置換若しくは非置換のアルキルシリル基、アルキル(アリール)シリル若しくはアリールシリル基)である、請求項57記載の方法。
  59. はジルコニウムであり、
    及びRは同一であり、メチル、塩素又はフェノラートであり、
    はメチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル又はn−ヘキシル基であり、
    ’はイソ−プロピル、イソ−ブチル、n−ブチル、sec−ブチル、シクロブチル、1−メチル−ブチル、1−エチル−ブチル、1−メチル−ペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペント−2−エニル、シクロペント−3−エニル、シクロヘクス−2−エニル、シクロヘクス−3−エニル、パラ−メチル−シクロヘキシル又はトリメチルシリル基であり、
    及びR’は水素原子であり、
    、R、R、並びにR’、R’及びR’は同一又は異なり、各々水素原子又は炭素原子数1〜10の直鎖状、環状若しくは分枝状のアルキル基であり、Si、B、Al、O、S、NF、Cl、及びBrからなる群より選択される1以上のヘテロ原子を含んでもよく、
    及びR’は同一又は異なり、各々p−イソプロピル−フェニル、p−tert−ブチル−フェニル、p−s−ブチル−フェニル、p−シクロヘキシル−フェニル、p−トリメチルシリル−フェニル、p−アダマンチル−フェニル、p−(トリスフルオル)トリメチル−フェニル、m,m’−ジメチル−フェニル基であり、及び
    は、R4041Si=又はR4041Ge=であり、式中、R40及びR41は同一又は異なり、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、シクロ−ペンチル、シクロ−ペンタジエニル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、トリメチルシリル又は3,3,3−トリフルオロプロピル基である、請求項57記載の方法。
  60. 前記少なくとも1つのメタロセン化合物が
    A−(2−イソプロピル−4−(p−イソプロピル−フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−イソプロピル−フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)インデニル)(2,7−ジメチル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)インデニル)(2,5,6,7−テトラメチル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−6−メチル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)インデニル)(2,6−ジメチル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−4−(p−sec−ブチル−フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−sec−ブチル−フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−4−(p−シクロヘキシル−フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−シクロヘキシル−フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−4−(p−トリメチルシリル−フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリメチルシリル−フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−4−(p−アダマンチル−フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−アダマンチル−フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−4−フェニル−インデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)インデニル)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)インデニル)(2,7−ジメチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)インデニル)(2,5,6,7−テトラメチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−6−メチル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)インデニル)(2,6−ジメチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−4−フェニル−インデニル)(2,7−ジメチル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−4−フェニル−インデニル)(2,5,6,7−テトラメチル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−6−メチル−4−フェニル−インデニル)(2,6−ジメチル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)インデニル)(2−メチル−4−(4−ナフチル)−インデニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−イソプロピル−4−(4−ナフチル)−インデニル)インデニル)(2−メチル−4−(p−tert−ブチル−フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(4−ナフチル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−(2−ナフチル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−t−ブチル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−イソプロピル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−エチル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−アセナフト−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2,4−ジメチル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−4−エチル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4,5−ジイソプロピル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2,4,6−トリメチル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2,5,6−トリメチル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2,4,7−トリメチル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−5−イソブチル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−5−t−ブチル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−(tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
    A−ビス(2−メチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
    A−ビス(2−メチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
    A−ビス(2−メチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
    A−ビス(2−メチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
    A−ビス(2−エチル−4−(4−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
    A−ビス(2−エチル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
    A−ビス(2−エチル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
    A−ビス(2−エチル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
    A−ビス(2−エチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4−メトキシ−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ハフニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)チタニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−n−プロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−ヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−sec−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−n−プロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−ヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−ペンチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−sec−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−イソプロピル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ハフニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)チタニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−(4’−n−プロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−(4’−ヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−(4’−sec−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−4−(4’−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−4−(4’−n−プロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−4−(4’−ヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−4−(4’−ペンチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−4−(4’−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−4−(4’−sec−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−エチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−プロピル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−プロピル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−プロピル−4−(4’−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−プロピル−4−(4’−イソ−プロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−プロピル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−プロピル−4−(4’−ヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−プロピル−4−(4’−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−プロピル−4−(4’−sec−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−プロピル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−ブチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−ブチル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−ブチル−4−(4’−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス、(2−n−ブチル−4−(4’−n−プロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−ブチル−4−(4’−イソ−プロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−ブチル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−ブチル−4−(4’−ヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−ブチル−4−(4’−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−ブチル−4−(4’−sec−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−n−ブチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−ヘキシル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−エチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−n−プロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−イソ−プロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−n−ヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−sec−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−ヘキシル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムビス(ジメチルアミン)
    A−ビス(2−エチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジベンジル、
    A−ビス(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジメチル、
    A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−メチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−エチルフェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−プロピル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−イソプロピル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−イソプロピル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−イソプロピル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−4−(4’−イソプロピル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−s−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−4−(4’−s−ブチル−フェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ペンチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ペンチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−オキサペンタレンe)(2−メチル−4−(4’−n−ペンチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ヘキシル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ヘキシル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ヘキシル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ヘキシル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−n−ヘキシル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2,5−ジメチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−シクロヘキシル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−トリメチルシリル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−アダマンチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−アダマンチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−アダマンチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−アダマンチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2,5−ジメチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4−(4’−トリス(トリフルオロメチル)メチルフェニル)−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−エチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−n−ブチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4−(4’−tert−ブチル−フェニル)−インデニル)−ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−5−アザペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−6−アザペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2,5−ジメチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−5−チアペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−6−チアペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2,5−ジメチル−4−チアペンタレン)(インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−4−フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−N−フェニル−5−アザペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−N−フェニル−6−アザペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−チアペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−5−チアペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−6−チアペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−4−オキサペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−5−オキサペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−(2−メチル−6−オキサペンタレン)(2−メチル−4,5−ベンゾ−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−4−アザペンタレン)ジルコニウムジクロライド、
    A−ビス(2−メチル−N−フェニル−4−アザペンタレン)ジルコニウムジクロライド、及び
    A−ビス(2−メチル−4−チアペンタレン)ジルコニウムジクロライドからなる群から選択され、
    Aはジメチルシランジイル、ジエチルシランジイル、ジプロピルシランジイル、ジブチルシランジイル、ジペンチルシランジイル、ジフェニルシランジイル、ジヘキシルシランジイル、ジヘプチルシランジイル、ジオクチルシランジイル、ジノナニルシランジイル、ジデカニルシランジイル、ジウンデカニルシランジイル、ジドデカニルシランジイル、ジメチルゲルマンジイル、ジエチルゲルマンジイル、ジプロピルゲルマンジイル、ジブチルゲルマンジイル、ジペンチルゲルマンジイル、ジフェニルゲルマンジイル、ジヘキシルゲルマンジイル、ジヘプチルゲルマンジイル、ジオクチルゲルマンジイル、ジノナニルゲルマンジイル、ジデカニルゲルマンジイル、ジウンデカニルゲルマンジイル、又は、ジドデカニルゲルマンジイル(ヘキシル(メチル)ゲルマンジイル、エチル(メチル)ゲルマンジイル、フェニル(メチル)ゲルマンジイル、エチル(メチル)シランジイル、プロピル(メチル)シランジイル、3,3,3−トリフルオロプロピル(メチル)シランジイル、プロピル(エチル)シランジイル、フェニル(メチル)シランジイル、ブチル(メチル)シランジイル、ブチル(エチル)シランジイル、ブチル(プロピル)シランジイル、ペンチル(メチル)シランジイル、ペンチル(エチル)シランジイル、ペンチル(プロピル)シランジイル、ペンチル(ブチル)シランジイル、ヘキシル(メチル)シランジイル、ヘキシル(エチル)シランジイル又はヘキシル(プロピル)シランジイル)、ジプロピルシランジイル、ジブチルシランジイル、ジペンチルシランジイル、ジヘキシルシランジイル、ジヘプチルシランジイル、ジオクチルシランジイル、ジノニルシランジイル、ジデシルシランジイル、ジウンデシルシランジイル、ジドデシルシランジイル、ジプロピルゲルマンジイル、ジブチルゲルマンジイル、ジペンチルゲルマンジイル、ジヘキシルゲルマンジイル、ジヘプチルゲルマンジイル、ジオクチルゲルマンジイル、ジノニルゲルマンジイル、ジデシルゲルマンジイル、ジウンデシルゲルマンジイル又はジドデシルゲルマンジイル、ヘキシル(メチル)ゲルマンジイル、ブチル(メチル)シランジイル、ブチル(エチル)シランジイル、ブチル(プロピル)シランジイル、ペンチル(メチル)シランジイル、ペンチル(エチル)シランジイル、ペンチル(プロピル)シランジイル、ヘキシル(メチル)シランジイル、ヘキシル(エチル)シランジイル又はヘキシル(プロピル)シランジイル基、並びにそれらの全ての構造異性体から選択される、請求項1記載の方法。
  61. 前記ルイス酸が、式Mで表される化合物であり、Mがホウ素、アルミニウム又はガリウムから選択され、X、X及びXが同じ又は異なり、各々独立に水素、1〜20の炭素原子数のアルキル基、6〜15の炭素原子数のアリール基、又はアルカリル、アラルキル、ハロアルキル若しくはハロアリール基であってそのアルキル基が1〜10の炭素原子を有し、そのアリール基が6〜20の炭素原子を有し、前記ハロゲン成分はフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であってよい、請求項1記載の方法。
  62. 前記ルイス酸がトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、トリフルオロボラン、トリフェニルボラン、トリス(4−フルオロフェニル)ボラン、トリス(3,5−ジフルオロフェニル)ボラン、トリス(4−フルオロメチルフェニル)ボラン、トリス(2,4,6−トリフルオロフェニル)ボラン、トリス(ペンタ−フルオロフェニル)ボラン、トリス(トリル)ボラン、トリス(3,5−ジメチル−フェニル)ボラン、トリス(3,5−ジフルオロフェニル)ボラン及び/又はトリス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボランからなる群から選択される、請求項1記載の方法。
  63. 前記イオン化合物がテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラフェニルボレート、SbF 、CFSO 又はClO からなる群から選択される非配位アニオンを含んでなる、請求項1記載の方法。
  64. 以下の工程を含んでなる、担持触媒システムの調製方法:
    a)担体材料に10〜30℃の温度で、芳香族炭化水素から選択される第1溶媒に溶解した少なくとも1つのアルミノキサンを含む第1組成物を接触させ、次いでその混合物を0〜12時間、20℃に維持し、次いで得られる混合物を30〜200℃の温度に加熱し、次いでその混合物を、前記アルミノキサンを前記第1溶媒に溶解させたままの状態で30分〜20時間、30〜200℃に維持し、次いで任意に第1溶媒の全部又は一部を除去し、及び/又は次いで任意に溶媒を用い1つ以上の洗浄工程を行い、アルミノキサン結合担体材料を調製し、
    )メタロセンの少なくとも1つ、並びにアルミノキサン又はアルミノキサンの混合物又はイオン化合物及び/又はルイス酸の第2部分を第2溶媒又は懸濁溶媒中で0〜100℃の温度で懸濁又は溶解させ、次いで任意に、10〜100℃の温度で1分〜200時間予備活性化を行い、飽和溶液を調製し、
    c)10〜100℃の温度で、b)で調製した混合液をa)で調製した担体材料を結合させたアルミノキサンに添加し、1分〜24時間接触させ、担持触媒を調製し、
    d)得られた混合液から溶媒の大部分を除去し、担持触媒を任意に溶媒で洗浄し、
    e)担持共触媒システムを単離し、
    f)任意に、得られた担持触媒システムを1以上のオレフィン単量体と重合させ、重合した担持触媒システムを得る工程。
  65. 以下の工程を含んでなる、担持触媒システムの調製方法:
    a)担体材料を、20℃の温度で、芳香族炭化水素から選択される第1溶媒中に溶解した担体材料1g当たり少なくとも5mmolのアルミノキサン又はアルミノキサン混合物を含む第1組成物と接触させ、次いで混合液を0.15〜2時間20℃に維持し、次いで得られた混合液を50〜160℃の温度に加熱し、前記アルミノキサンを前記第1溶媒に溶解させたままの状態で1〜6時間混合液を50〜160℃に維持し、次いで任意に第1溶媒の全部又は一部を除去し、及び/又は次いで任意に溶媒を用い1つ以上の洗浄工程を行い、アルミノキサン結合担体材料を調製し、
    )少なくとも1つのメタロセン、及び担体材料1g当たり少なくとも0.5mmoleのアルミノキサン又はアルミノキサン混合物の第2部分を第2溶媒又は懸濁液媒体中で20〜50℃の温度で各々懸濁及び/又は溶解させ(メタロセンが担体材料1g当たりアルミノキサン又はアルミノキサン混合物の総量の少なくとも0.1mol%の量で用いられる)、次いで任意に20〜30℃の温度で1分〜200時間予備活性化を行い、飽和溶液を調製し、
    c)10〜100℃の温度で、b)で調製した混合液をa)で調製したアルミノキサン結合担体材料に添加し1分〜24時間接触させ、担持触媒を調製し、
    d)担持触媒から溶媒の大部分を除去し、
    e)任意に溶媒で得られた担持触媒を洗浄し、及び/又は30〜60℃の温度で得られた担持触媒を乾燥させ、並びに
    f)任意に、得られた担持触媒システムを1以上のオレフィン単量体と予備重合させ、予備重合した担持触媒システムを得る工程。
  66. 以下の工程を含んでなる、担持触媒システムの調製方法:
    a)担体材料を、20℃の温度で、トルエン中に溶解した担体材料1g当たり少なくとも10mmolのアルミノキサンを含む第1組成物と接触させ、次いで得られた混合液を80〜140℃に加熱し、前記アルミノキサンを前記トルエンに溶解させたままの状態で1〜6時間混合液を80〜140℃に維持し、次いで任意にトルエンの全部又は一部を除去し、及び/又は次いで任意に溶媒を用い1つ以上の洗浄工程を行い、アルミノキサン結合担体材料を調製し、
    b)少なくとも1つのメタロセン、及び担体材料1g当たり少なくとも0.5mmoleのアルミノキサン又はアルミノキサン混合物の第2部分をトルエン中で20〜50℃の温度で各々懸濁及び/又は溶解させ、そこでは該メタロセンを担体材料1g当たりアルミノキサン又はアルミノキサン混合物の総量の少なくとも0.1mol%の量で用い、次いで任意に20〜30℃の温度で1分〜200時間予備活性化を行い、飽和溶液を調製し、
    c)10〜100℃の温度で、b)で調製した混合液をa)で調製したアルミノキサン結合担体材料に添加し1分〜24時間接触させ、担持触媒を調製し、
    d)担持触媒からトルエンの大部分を除去し、
    e)任意に溶媒で得られた担持触媒を洗浄し、及び/又は30〜60℃の温度で得られた担持触媒を乾燥させ、並びに
    f)任意に、得られた担持触媒システムを1以上のオレフィン単量体と予備重合させ、予備重合した担持触媒システムを得る工程。
  67. 以下の工程を含んでなる、担持触媒システムの調製方法:
    a)0.5重量%以下の乾燥減量(LOD)、及び1重量%以上の強熱減量(LOI)を特徴とする担体材料を、20℃の温度で、トルエン中で、前記トルエンに溶解した担体材料1g当たり少なくとも10mmolのメチルアルミノキサンを含む第1組成物と接触させ、次いで得られた混合液を110℃に加熱し、前記メチルアルミノキサンを前記トルエンに溶解させたままの状態で1〜6時間混合液を110℃に維持し、次いで任意にトルエンの全部又は一部を除去し、及び/又は次いで任意に溶媒を用い1つ以上の洗浄工程を行い、アルミノキサン結合担体材料を調製し、
    )少なくとも1つのメタロセン、及び担体材料1g当たり少なくとも1mmoleのメチルアルミノキサンの第2部分をトルエン中で20〜50℃の温度で各々懸濁及び/又は溶解させ、そこでは該メタロセンを担体材料1g当たりアルミノキサンの総量の少なくとも0.1mol%の量で用い、次いで任意に20〜30℃の温度で1分〜200時間予備活性化を行い、
    c)10〜100℃、1分〜24時間の接触時間で、b)で調製した混合液をa)で調製したメチルアルミノキサン結合担体材料に、b)の飽和懸濁液又は溶液を直接流動でメチルアルミノキサン結合担体材料を通過させるか、又は初期浸漬法を用いて添加し、担持触媒を調製し、ここで、飽和懸濁液又は溶液の量又は飽和工程で用いる総液体積は各々担体材料の総空隙体積の250%を上回らず、
    d)得られた混合物からトルエンの大部分を除去し、
    e)任意に溶媒で得られた担持触媒を洗浄し、及び/又は30〜60℃の温度で得られた担持触媒を乾燥させ、並びに
    f)任意に、得られた担持触媒システムを1以上のオレフィン単量体と予備重合させ、予備重合した担持触媒システムを得る工程。
  68. 以下の工程を含んでなる担持触媒システムの調製方法:
    a)0.3重量%以下の乾燥減量(LOD)、及び1.5〜3.5重量%以上の強熱減量(LOI)を特徴とする担体材料を、20℃の温度で、トルエン中で、前記トルエンに溶解した担体材料1g当たり少なくとも10mmolのメチルアルミノキサンを含む第1組成物と接触させ、次いで得られた混合液を110℃に加熱し、前記メチルアルミノキサンを前記トルエンに溶解させたままの状態で1〜6時間混合液を110℃に維持し、次いで任意にトルエンの全部又は一部を除去し、及び/又は次いで任意に溶媒を用い1つ以上の洗浄工程を行い、アルミノキサン結合担体材料を調製し、
    )少なくとも1つのメタロセン、及び担体材料1g当たり少なくとも1mmoleのメチルアルミノキサンの第2部分をトルエン中で20〜50℃の温度で各々懸濁及び/又は溶解させ、そこでは該メタロセンを担体材料1g当たりアルミノキサンの総量の少なくとも0.1mol%の量で用い、次いで任意に20〜50℃の温度で1分〜200時間予備活性化を行い、
    c)10〜100℃、1分〜24時間の接触時間で、b)で調製した混合液をa)で調製したメチルアルミノキサン結合担体材料に、b)の飽和懸濁液又は溶液を直接流動でメチルアルミノキサン結合担体材料を通過させるか、又は初期浸漬法を用いて添加し、ここで、飽和懸濁液又は溶液の量又は飽和工程で用いる総液体積は各々担体材料の総空隙体積の250%を上回らず、
    d)得られた混合物からトルエンの大部分を除去し、
    e)任意に溶媒で得られた担持触媒を洗浄し、及び/又は30〜60℃の温度で得られた担持触媒を乾燥させ、並びに
    f)任意に、得られた担持触媒システムを1以上のオレフィン単量体と予備重合させ、予備重合した担持触媒システムを得る工程。
  69. オレフィンの重合方法であって、
    a)請求項1の方法に従って触媒システムを調製し、
    b)重合反応条件下で2〜20の炭素原子を有する1つ以上のオレフィン各々と請求項1の方法に従って調製した該触媒システムとを接触することを含む方法。
  70. 少なくとも1つのオレフィンが1−オレフィンである、請求項69記載の方法。
  71. 少なくとも1つのオレフィンが式R−CH=CH−Rの構造を有し、
    式中R及びRが同一でも異なってもよく、各々独立に水素原子又は1〜20個の炭素原子を有する基であるか、又はR及びRが共に1つ以上の環を形成する、請求項69記載の方法。
  72. 前記オレフィンがエチレン及び4〜20個の炭素原子を有する1−オレフィンを1つ以上含む、請求項69記載の方法。
  73. 前記オレフィンがプロピレンを含む、請求項69記載の方法。
  74. 前記オレフィンがプロピレン及びエチレンを含む、請求項69記載の方法。
JP2007544500A 2004-12-01 2005-12-01 メタロセン触媒、その合成、及びオレフィン重合へのその使用 Active JP5311827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/001,272 2004-12-01
US11/001,272 US7169864B2 (en) 2004-12-01 2004-12-01 Metallocene catalysts, their synthesis and their use for the polymerization of olefins
PCT/US2005/043421 WO2006060544A1 (en) 2004-12-01 2005-12-01 Metallocene catalysts, their synthesis and their use for the polymerization of olefins

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011128714A Division JP2011231328A (ja) 2004-12-01 2011-06-08 メタロセン触媒、その合成、及びオレフィン重合へのその使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008522013A JP2008522013A (ja) 2008-06-26
JP2008522013A5 JP2008522013A5 (ja) 2013-06-20
JP5311827B2 true JP5311827B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=36129857

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544500A Active JP5311827B2 (ja) 2004-12-01 2005-12-01 メタロセン触媒、その合成、及びオレフィン重合へのその使用
JP2011128714A Withdrawn JP2011231328A (ja) 2004-12-01 2011-06-08 メタロセン触媒、その合成、及びオレフィン重合へのその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011128714A Withdrawn JP2011231328A (ja) 2004-12-01 2011-06-08 メタロセン触媒、その合成、及びオレフィン重合へのその使用

Country Status (13)

Country Link
US (3) US7169864B2 (ja)
EP (1) EP1828266B1 (ja)
JP (2) JP5311827B2 (ja)
KR (1) KR101354477B1 (ja)
CN (2) CN103012623B (ja)
AR (2) AR052985A1 (ja)
BR (1) BRPI0518701B8 (ja)
ES (1) ES2548726T3 (ja)
MX (1) MX2007006313A (ja)
RU (1) RU2360931C2 (ja)
SG (1) SG158099A1 (ja)
WO (1) WO2006060544A1 (ja)
ZA (1) ZA200704403B (ja)

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7169864B2 (en) * 2004-12-01 2007-01-30 Novolen Technology Holdings, C.V. Metallocene catalysts, their synthesis and their use for the polymerization of olefins
DE102005052654A1 (de) * 2005-11-04 2007-05-16 Ticona Gmbh Verfahren zur Herstellung von ultrahochmolekularen Polymeren unter Verwendung von speziellen verbrückten Metallocen-Katalysatoren
US7598329B2 (en) * 2005-11-04 2009-10-06 Ticona Gmbh Process for manufacturing ultra high molecular weight polymers using novel bridged metallocene catalysts
US8034886B2 (en) 2005-11-04 2011-10-11 Ticona Gmbh Process for manufacturing high to ultra high molecular weight polymers using novel bridged metallocene catalysts
US20070299222A1 (en) 2006-04-04 2007-12-27 Fina Technology, Inc. Transition metal catalysts and formation thereof
US7683002B2 (en) * 2006-04-04 2010-03-23 Fina Technology, Inc. Transition metal catalyst and formation thereof
EP1930348A1 (en) 2006-12-05 2008-06-11 Ineos Manufacturing France SAS Supported catalyst system
BRPI0722162A2 (pt) * 2007-10-25 2014-03-18 Lummus Novolen Technology Gmbh Compostos de metaloceno, catalisadores compreendendo os mesmos, processo para produzir um polímero de olefina pelo uso de catalisadores, e homo-e copolímeros de olefina.
US8168556B2 (en) 2007-10-25 2012-05-01 Lummus Novolen Technology Gmbh Racemoselective synthesis of ansa-metallocene compounds, ansa-metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo- and copolymers
WO2009054833A2 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Novolen Technology Holdings, C.V. Metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo and copolymers
TW200936619A (en) 2007-11-15 2009-09-01 Univation Tech Llc Polymerization catalysts, methods of making, methods of using, and polyolefin products made therefrom
KR101271055B1 (ko) * 2008-03-28 2013-06-04 에스케이종합화학 주식회사 메탈로센 담지촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의제조방법
US8076429B2 (en) * 2009-03-11 2011-12-13 Lummus Novolen Technology Gmbh Supertransparent high impact strength random block copolymer
KR101050791B1 (ko) * 2009-10-19 2011-07-20 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 혼성 담지 메탈로센 촉매
CN102712701A (zh) 2009-12-07 2012-10-03 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 减少催化剂的静电荷的方法和使用该催化剂生产聚烯烃的方法
CN102666603B (zh) * 2009-12-22 2014-10-15 北欧化工公司 在单活性中心催化剂存在的情况下的聚丙烯制备
CN102803308B (zh) 2010-02-18 2015-04-01 尤尼威蒂恩技术有限公司 用于操作聚合反应器的方法
KR102009103B1 (ko) 2010-02-22 2019-08-08 유니베이션 테크놀로지즈, 엘엘씨 폴리올레핀 생산물을 생산하기 위한 촉매 시스템 및 이의 사용 방법
US20130046068A1 (en) 2010-03-08 2013-02-21 Hyuck-Ju Kwon Method for preparing supported metallocene catalyst and method for preparing polyolefin using the same
WO2011129956A1 (en) 2010-04-13 2011-10-20 Univation Technologies, Llc Polymer blends and films made therefrom
EP2386581B1 (en) 2010-05-07 2014-03-26 Borealis AG Preparation of a solid catalyst system
EP2402353B1 (en) 2010-07-01 2018-04-25 Borealis AG Group 4 metallocenes useful as catalysts for the polymerization of olefins
EP2402354B1 (en) 2010-07-01 2016-03-02 Borealis AG Process for olefin polymerisation using group 4 metallocene as catalysts
CN103097015B (zh) 2010-07-16 2015-11-25 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 测量反应器表面上颗粒积聚的系统与方法
WO2012009215A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Univation Technologies, Llc Systems and methods for measuring static charge on particulates
WO2012015898A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Univation Technologies, Llc Systems and methods for measuring velocity of a particle/fluid mixture
EP2633104A1 (en) 2010-10-28 2013-09-04 Lummus Novolen Technology Gmbh Nonwoven and yarn polypropylene with additivation
US20120116034A1 (en) 2010-11-08 2012-05-10 Dow Global Technologies, Inc. Solution polymerization process and procatalyst carrier systems useful therein
RU2587080C2 (ru) 2010-11-30 2016-06-10 Юнивейшн Текнолоджиз, Ллк Способы полимеризации олефинов с использованием экстрагированных карбоксилатов металлов
CN103298843B (zh) 2010-11-30 2015-08-19 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 具有改进的流动特征的催化剂组合物及其制造和使用方法
MX337727B (es) 2010-12-17 2016-03-16 Univation Tech Llc Sistemas y metodos para recuperar hidrocarburos a partir de un producto de gas de purga de poliolefinas.
KR20140007360A (ko) 2010-12-22 2014-01-17 보레알리스 아게 가교된 메탈로센 촉매
ES2640318T3 (es) 2010-12-22 2017-11-02 Univation Technologies, Llc Aditivo para procedimientos de polimerización de olefinas
BR112013029135B1 (pt) 2011-05-13 2020-12-15 Univation Technologies, Llc Composição e processo de polimerização
WO2013028283A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Univation Technologies, Llc Catalyst systems and methods for using same to produce polyolefin products
KR101485567B1 (ko) * 2011-09-07 2015-01-23 주식회사 엘지화학 담지 메탈로센 촉매의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 담지 메탈로센 촉매
EP2573091A1 (en) 2011-09-23 2013-03-27 Lummus Novolen Technology Gmbh Process for recycling of free ligand from their corresponding metallocene complexes
ES2729280T3 (es) 2011-11-08 2019-10-31 Univation Tech Llc Métodos para producir poliolefinas con sistemas catalíticos
EP2750797B1 (en) 2011-11-08 2020-04-01 Univation Technologies, LLC Methods of preparing a catalyst system
ES2711081T3 (es) 2012-10-18 2019-04-30 Borealis Ag Catalizador para la polimerización de olefinas
ES2622627T3 (es) 2012-10-18 2017-07-06 Borealis Ag Procedimiento de polimerización
EP2722346A1 (en) 2012-10-18 2014-04-23 Borealis AG Polymerisation process and catalyst
US10280283B2 (en) 2012-12-28 2019-05-07 Univation Technologies, Llc Supported catalyst with improved flowability
BR112015018250B1 (pt) 2013-01-30 2021-02-23 Univation Technologies, Llc processo para produzir uma composição catalisadora e processo de polimerização
RU2654061C2 (ru) 2013-02-07 2018-05-16 ЮНИВЕЙШН ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Получение полиолефина
WO2014143421A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Univation Technologies, Llc Tridentate nitrogen based ligands for olefin polymerisation catalysts
EP2970526B1 (en) 2013-03-15 2017-08-09 Univation Technologies, LLC Ligands for catalysts
EP3004032B1 (en) 2013-06-05 2017-12-13 Univation Technologies, LLC Protecting phenol groups
EP3022237B1 (en) 2013-07-17 2018-10-03 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
WO2015009473A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclopropyl substituted metallocene catalysts
WO2015009471A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
US9938364B2 (en) 2013-07-17 2018-04-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Substituted metallocene catalysts
EP3848401A1 (en) 2013-07-17 2021-07-14 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Isotactic propylene polymers
KR101721194B1 (ko) * 2013-11-28 2017-03-29 주식회사 엘지화학 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
EP3747913B1 (en) 2014-04-02 2024-04-17 Univation Technologies, LLC Continuity compositions and olefin polymerisation method using the same
EP3183059A1 (en) 2014-08-19 2017-06-28 Univation Technologies, LLC Fluorinated catalyst supports and catalyst systems
CN107148316B (zh) 2014-08-19 2020-10-09 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 氟化催化剂载体和催化剂系统
CN106714967B (zh) 2014-08-19 2020-07-17 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 氟化催化剂载体和催化剂系统
KR101653356B1 (ko) 2014-10-17 2016-09-01 주식회사 엘지화학 고분자량 폴리올레핀 제조용 메탈로센 촉매 및 이의 제조방법
CN105622795B (zh) * 2014-10-28 2019-02-19 中国石油化工股份有限公司 茂金属催化剂组合物及其制备方法
KR101653357B1 (ko) * 2014-11-06 2016-09-01 주식회사 엘지화학 고분자량 폴리올레핀 제조용 메탈로센 촉매 및 이의 제조방법
SG11201705607QA (en) 2015-01-21 2017-08-30 Univation Tech Llc Methods for controlling polymer chain scission
CN107107433B (zh) 2015-01-21 2019-09-13 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 用于聚烯烃中的凝胶减少的方法
CN107428875B (zh) 2015-03-10 2021-02-26 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 喷雾干燥催化剂组合物、制备方法以及在烯烃聚合工艺中的用途
SG11201708069UA (en) 2015-04-08 2017-10-30 Univation Tech Llc Closed reactor transitions between metallocene catalysts
WO2016171810A1 (en) 2015-04-20 2016-10-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported catalyst systems and processes for use thereof
US10519256B2 (en) 2015-04-27 2019-12-31 Univation Technologies, Llc Supported catalyst compositions having improved flow properties and preparation thereof
KR102080640B1 (ko) * 2015-12-23 2020-05-27 주식회사 엘지화학 혼성 담지 촉매 및 이를 이용하는 올레핀계 중합체의 제조방법
KR101969123B1 (ko) 2016-02-17 2019-08-20 주식회사 엘지화학 고강성 및 에너지 절감 발포용 폴리프로필렌
WO2018009016A2 (ko) * 2016-07-07 2018-01-11 주식회사 엘지화학 폴리올레핀 제조용 메탈로센 촉매의 제조방법
KR102064412B1 (ko) 2016-07-07 2020-01-09 주식회사 엘지화학 폴리올레핀 제조용 메탈로센 촉매의 제조방법
KR102206479B1 (ko) * 2016-12-26 2021-01-21 주식회사 엘지화학 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
WO2018151903A1 (en) 2017-02-20 2018-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported catalyst systems and processes for use thereof
CN111094366B (zh) 2017-08-04 2022-06-24 埃克森美孚化学专利公司 聚乙烯组合物和由其制备的膜
US11021552B2 (en) * 2017-10-31 2021-06-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Toluene free silica supported single-site metallocene catalysts from in-situ supported alumoxane formation in aliphatic solvents
KR102326791B1 (ko) * 2017-11-27 2021-11-16 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌 및 그 제조방법
WO2019103306A1 (ko) * 2017-11-27 2019-05-31 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌 및 그 제조방법
KR102405286B1 (ko) * 2017-12-06 2022-06-02 주식회사 엘지화학 메탈로센 담지 촉매의 제조방법, 상기 제조방법으로 제조된 메탈로센 담지 촉매, 및 이를 제조하여 제조한 폴리프로필렌
KR102464410B1 (ko) * 2017-12-14 2022-11-04 주식회사 엘지화학 필라멘트용 폴리프로필렌 및 그 제조방법
KR102343937B1 (ko) 2017-12-26 2021-12-27 주식회사 엘지화학 메탈로센 담지 촉매 및 이를 이용한 폴리프로필렌의 제조 방법
WO2019156482A1 (ko) * 2018-02-08 2019-08-15 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
KR102342780B1 (ko) * 2018-02-08 2021-12-23 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
WO2019210030A1 (en) 2018-04-26 2019-10-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Non-coordinating anion type activators containing cation having branched alkyl groups
US20210002397A1 (en) * 2018-05-09 2021-01-07 Borealis Ag Process for preparing propylene copolymers comprising c4-c12-apha olefin comonomer units
CN112313254B (zh) 2018-06-19 2023-04-18 埃克森美孚化学专利公司 聚乙烯组合物和由其制备的膜
KR102431269B1 (ko) 2018-11-02 2022-08-10 주식회사 엘지화학 신규 전이금속 화합물 및 이를 이용한 폴리프로필렌의 제조방법
KR102372221B1 (ko) 2018-11-06 2022-03-10 주식회사 엘지화학 프로필렌 공중합체 수지 조성물 및 그 제조방법
KR102388031B1 (ko) 2018-11-06 2022-04-19 주식회사 엘지화학 펠렛형 폴리프로필렌 수지 및 그 제조방법
KR102576669B1 (ko) * 2018-12-26 2023-09-11 주식회사 엘지화학 메탈로센 담지 촉매 및 이를 이용한 올레핀계 중합체의 제조방법
EP3976668A1 (en) 2019-05-29 2022-04-06 Borealis AG Catalyst system
WO2021001176A1 (en) 2019-07-04 2021-01-07 Borealis Ag Long chain branched propylene polymer composition
KR102482938B1 (ko) * 2019-09-30 2022-12-29 주식회사 엘지화학 펠렛형 폴리프로필렌 수지 조성물 및 그 제조방법
WO2021119089A1 (en) 2019-12-11 2021-06-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes for introduction of liquid activators in olefin polymerization reactions
WO2021126523A1 (en) 2019-12-19 2021-06-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of impact copolymer polypropylene using metallocene and ziegler-natta catalysts in parallel reactors
CN115485311A (zh) 2020-02-24 2022-12-16 埃克森美孚化学专利公司 用于生产乙烯叉基封端的聚α-烯烃的柄型-双(茚-2-基)催化剂
US20230141606A1 (en) 2020-03-25 2023-05-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Alkylation of Transition Metal Coordination Catalyst Complexes
WO2021262842A1 (en) 2020-06-26 2021-12-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. COPOLYMERS OF ETHYLENE, α-OLEFIN, NON-CONJUGATED DIENE, AND ARYL-SUBSTITUTED CYCLOALKENE, METHODS TO PRODUCE, BLENDS, AND ARTICLES THEREFROM
WO2021262838A1 (en) 2020-06-26 2021-12-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Copolymers composed of ethylene, a-olefin, non-conjugated diene, and substituted styrene and articles therefrom
US20240002560A1 (en) 2020-07-23 2024-01-04 Borealis Ag Process for the preparation of a multimodal polyethylene
US20230357454A1 (en) 2020-08-10 2023-11-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods for Delivery of Non-Aromatic Solutions to Polymerization Reactors
WO2022268960A1 (en) 2021-06-24 2022-12-29 Borealis Ag Utilization of 1-hexene in multi-stage polyolefin production
US20240294682A1 (en) 2021-06-24 2024-09-05 Borealis Ag Process for producing polyethylene polymers
US20240301104A1 (en) 2021-06-24 2024-09-12 Borealis Ag Use of a swelling agent in multi-stage polyolefin production
US20240287217A1 (en) 2021-06-24 2024-08-29 Borealis Ag Process for polymerising olefins having narrow particle size distribution
CN117561286A (zh) 2021-06-24 2024-02-13 博里利斯股份公司 在多阶段聚烯烃生产中改善催化剂性能
CN118076874A (zh) 2021-06-24 2024-05-24 博里利斯股份公司 确定烯烃聚合催化剂的压缩特性的方法
CN115894757B (zh) * 2021-09-30 2024-06-04 中国石油化工股份有限公司 乙烯-烯醇共聚物及其制备方法
CN118324971A (zh) * 2023-02-03 2024-07-12 中化学科学技术研究有限公司 一种烯烃共聚催化剂体系及其应用
EP4424723A1 (en) 2023-02-28 2024-09-04 Lummus Novolen Technology Gmbh Polypropylene production using a propylene stream comprising propane

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US614032A (en) * 1898-11-08 bpicer
US628795A (en) * 1899-05-13 1899-07-11 Charles Bradley Harkness Door-check.
DE3127133A1 (de) 1981-07-09 1983-01-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen und deren copolymerisaten
US4937299A (en) 1983-06-06 1990-06-26 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing reactor blend polyolefins
US4530914A (en) 1983-06-06 1985-07-23 Exxon Research & Engineering Co. Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
US5324800A (en) 1983-06-06 1994-06-28 Exxon Chemical Patents Inc. Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
DE3508887A1 (de) 1985-03-13 1986-09-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von optisch aktiven polyolefinen
US4808561A (en) 1985-06-21 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4701432A (en) * 1985-11-15 1987-10-20 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4752597A (en) 1985-12-12 1988-06-21 Exxon Chemical Patents Inc. New polymerization catalyst
PL276385A1 (en) 1987-01-30 1989-07-24 Exxon Chemical Patents Inc Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds
US5384299A (en) 1987-01-30 1995-01-24 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
US5198401A (en) 1987-01-30 1993-03-30 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
DE3726067A1 (de) 1987-08-06 1989-02-16 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 1-olefinpolymeren
US4931417A (en) 1987-11-09 1990-06-05 Chisso Corporation Transition-metal compound having a bis-substituted-cyclopentadienyl ligand of bridged structure
DE3808268A1 (de) 1988-03-12 1989-09-21 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines 1-olefinpolymers
US5120867A (en) 1988-03-21 1992-06-09 Welborn Jr Howard C Silicon-bridged transition metal compounds
US5017714A (en) 1988-03-21 1991-05-21 Exxon Chemical Patents Inc. Silicon-bridged transition metal compounds
US4871705A (en) 1988-06-16 1989-10-03 Exxon Chemical Patents Inc. Process for production of a high molecular weight ethylene a-olefin elastomer with a metallocene alumoxane catalyst
DE3907964A1 (de) 1989-03-11 1990-09-13 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines syndiotaktischen polyolefins
US5026798A (en) 1989-09-13 1991-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
US5057475A (en) 1989-09-13 1991-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalyst for olefin polymerization
DE59107926D1 (de) 1990-11-12 1996-07-18 Hoechst Ag Metallocene mit Liganden aus 2-substituierten Indenylderivaten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren
US5239022A (en) 1990-11-12 1993-08-24 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a syndiotactic polyolefin
US5243001A (en) 1990-11-12 1993-09-07 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of a high molecular weight olefin polymer
DE59104869D1 (de) 1990-11-12 1995-04-13 Hoechst Ag 2-Substituierte Bisindenylmetallocene, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren bei der Olefinpolymerisation.
US5436305A (en) 1991-05-09 1995-07-25 Phillips Petroleum Company Organometallic fluorenyl compounds, preparation, and use
DE4120009A1 (de) 1991-06-18 1992-12-24 Basf Ag Loesliche katalysatorsysteme zur herstellung von polyalk-1-enen mit hohen molmassen
TW300901B (ja) 1991-08-26 1997-03-21 Hoechst Ag
EP0537686B1 (de) 1991-10-15 2005-01-12 Basell Polyolefine GmbH Verfahren zur Herstellung eines Olefinpolymers unter Verwendung von Metallocenen mit speziell substituierten Indenylliganden
US5359015A (en) 1991-11-07 1994-10-25 Exxon Chemical Patents Inc. Metallocene catalysts and their production and use
US5932669A (en) 1991-11-30 1999-08-03 Targor Gmbh Metallocenes having benzo-fused indenyl derivatives as ligands, processes for their preparation and their use as catalysts
TW318184B (ja) 1991-11-30 1997-10-21 Hoechst Ag
DE59206948D1 (de) 1991-11-30 1996-09-26 Hoechst Ag Metallocene mit benzokondensierten Indenylderivaten als Liganden, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren
TW309523B (ja) 1991-11-30 1997-07-01 Hoechst Ag
US5830821A (en) 1991-11-30 1998-11-03 Targor Gmbh Process for olefin preparation using metallocenes having benzo-fused indenyl derivatives as ligands
US5350723A (en) 1992-05-15 1994-09-27 The Dow Chemical Company Process for preparation of monocyclopentadienyl metal complex compounds and method of use
US5240894A (en) * 1992-05-18 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making and using a supported metallocene catalyst system
DK0574597T3 (da) 1992-06-13 1998-09-14 Targor Gmbh Fremgangsmåde til fremstilling af brosluttede chirale metallocenkatalysatorer af bisindenyltypen
TW294669B (ja) 1992-06-27 1997-01-01 Hoechst Ag
ES2128371T3 (es) 1992-08-15 1999-05-16 Targor Gmbh Procedimiento para la obtencion de poliolefinas.
JP3307704B2 (ja) 1993-02-19 2002-07-24 三菱化学株式会社 α‐オレフィン重合体の製造法
CA2125247C (en) 1993-06-07 2001-02-20 Daisuke Fukuoka Transition metal compound, olefin polymerization catalyst component comprising said compound, olefin polymerization catalyst containing said catalyst component, process for olefinpolymerization using said catalyst , propylene homopolymer, propylene copolymer and propylene elastomer
DE69434709T2 (de) 1993-06-07 2006-10-19 Mitsui Chemicals, Inc. Propylenelastomere
JPH06345816A (ja) * 1993-06-14 1994-12-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 固体触媒成分およびこれを用いたオレフィンの重合方法
DE69426938T2 (de) * 1993-11-08 2001-11-08 Mobil Oil Corp., Fairfax Verfahren zur polymerisierung oder copolymerisierung von ethylen
JP3423378B2 (ja) 1993-11-12 2003-07-07 三井化学株式会社 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
DE4344689A1 (de) 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung
DE4344688A1 (de) 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung
ATE188972T1 (de) 1994-06-24 2000-02-15 Exxon Chemical Patents Inc Polymerisationskatalysatorsystem, ihre herstellung und gebrauch
US6140432A (en) 1995-07-13 2000-10-31 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
US6124230A (en) 1995-07-13 2000-09-26 Exxon Chemical Patents, Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
US6166153A (en) * 1995-07-18 2000-12-26 Fina Technology, Inc. Process for the syndiotactic propagation of olefins
US5635437A (en) 1995-07-28 1997-06-03 Exxon Chemicals Patents, Inc. Method for preparing metallocene catalyst systems
EP0763546B1 (de) 1995-09-13 1997-05-28 Witco GmbH Verfahren zur Herstellung von Metallocen-Katalysatorsystemen auf inerten Trägermaterialien unter Verwendung von Gasphasenreaktoren
WO1997011775A2 (de) * 1995-09-28 1997-04-03 Targor Gmbh Geträgertes katalysatorsystem, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung zur polymerisation von olefinen
DE19544828A1 (de) 1995-12-01 1997-06-05 Hoechst Ag Hochmolekulare Copolymere
KR100473546B1 (ko) * 1996-06-11 2005-05-16 바스프 악티엔게젤샤프트 담체로서무기산화물을이용한메탈로센촉매시스템
EP0906343B1 (en) 1996-06-17 2001-04-18 Exxon Chemical Patents Inc. Mixed transition metal catalyst systems for olefin polymerization
ATE200785T1 (de) * 1996-07-04 2001-05-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von geträgerten übergangsmetallkatalysatoren
EP1312619B1 (en) 1996-12-09 2007-11-14 Mitsubishi Chemical Corporation Catalyst for the polymerisation of alpha olefins
KR19980051220A (ko) * 1996-12-23 1998-09-15 김종진 유동성 실리카를 이용한 담지형 알루미녹산의 제조방법
DE69813800T2 (de) 1997-01-21 2004-02-12 Mitsubishi Chemical Corp. Organische verbindungen enthaltend silizium oder germanium, übergangsmetallkomplexe, katalysatoren für alpha-olefin polymerisation und verfahren zur herstellung von alpha-olefinpolymeren
DE19757563A1 (de) 1997-03-07 1999-07-08 Targor Gmbh Geträgertes Katalysatorsystem, Verfahren zur Herstellung und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
US6228795B1 (en) 1997-06-05 2001-05-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Polymeric supported catalysts
US6100214A (en) 1997-06-05 2000-08-08 Exxon Chemical Patents Inc. Polymeric supported catalysts for olefin polymerization
JP4116148B2 (ja) 1998-06-08 2008-07-09 三菱化学株式会社 新規な遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒成分およびα−オレフィン重合体の製造方法
AU4932899A (en) * 1998-08-03 2000-02-28 Chisso Corporation Processes for the preparation of metallocene complexes
DE19903306A1 (de) 1999-01-28 2000-08-03 Targor Gmbh Organometallverbindung, Katalysatorsystem enthaltend diese Organometallverbindung und seine Verwendung
KR100430438B1 (ko) * 1998-10-22 2004-07-19 대림산업 주식회사 담지메탈로센촉매,그제조방법및이를이용한폴리올레핀의중합방법
JP4195138B2 (ja) * 1998-12-10 2008-12-10 出光興産株式会社 アルミニウムオキシ化合物、オレフィン重合用触媒成分及びポリオレフィンの製造方法
JP2001064322A (ja) * 1999-06-24 2001-03-13 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン系重合体及びその成形体並びにプロピレン系重合体の製造方法
DE19962129A1 (de) * 1999-12-21 2001-06-28 Targor Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Katalysatorfeststoffs zur Olefinpolymerisation
BRPI0016723B1 (pt) 1999-12-23 2018-02-27 Basell Polyolefine Gmbh. Metaloceno, sistema catalisador, e, processo para a copolimerização de propileno com etileno
DE10028432A1 (de) 2000-06-13 2001-12-20 Basell Polyolefine Gmbh Auf calciniertes Hydrotalcit geträgerter Katalysatorfeststoff zur Olefinpolymerisation
US6380124B1 (en) 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6380331B1 (en) 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6380123B1 (en) 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6380120B1 (en) 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376413B1 (en) 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6380121B1 (en) 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6380334B1 (en) 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376408B1 (en) 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376410B1 (en) 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6399723B1 (en) 2000-06-30 2002-06-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376411B1 (en) 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376407B1 (en) 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376412B1 (en) 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376409B1 (en) 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6376627B1 (en) 2000-06-30 2002-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6380330B1 (en) 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6380122B1 (en) 2000-06-30 2002-04-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocene compositions
US6608149B2 (en) 2000-12-04 2003-08-19 Univation Technologies, Llc Polymerization process
US6555495B2 (en) 2000-12-06 2003-04-29 Univation Technologies, Llc Catalyst support method and polymerization with supported catalysts
US6777366B2 (en) * 2001-02-13 2004-08-17 Fina Technology, Inc. Method for the preparation of metallocene catalysts
US6583242B2 (en) * 2001-08-02 2003-06-24 Equistar Chemicals, Lp Supported olefin polymerization catalysts
US7307071B2 (en) * 2001-12-04 2007-12-11 Onyx Pharmaceuticals, Inc RAF-MEK-ERK pathway inhibitors to treat cancer
US6908972B2 (en) * 2002-04-16 2005-06-21 Equistar Chemicals, Lp Method for making polyolefins
US20030236365A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Fina Technology, Inc. Polyolefin production with a high performance support for a metallocene catalyst system
US6765074B2 (en) * 2002-09-27 2004-07-20 Equistar Chemicals, Lp Olefin polymerization process
US6710005B1 (en) 2003-04-10 2004-03-23 Equistar Chemicals, Lp Aluminoxane modification
DE10326273B4 (de) * 2003-06-11 2008-06-12 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zur Reduzierung der Scheibenkontaminierung durch Entfernen von Metallisierungsunterlagenschichten am Scheibenrand
US7169864B2 (en) * 2004-12-01 2007-01-30 Novolen Technology Holdings, C.V. Metallocene catalysts, their synthesis and their use for the polymerization of olefins

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0518701B1 (pt) 2018-09-25
EP1828266B1 (en) 2015-07-22
US20070082806A1 (en) 2007-04-12
CN101124252A (zh) 2008-02-13
AR052985A1 (es) 2007-04-18
CN103012623A (zh) 2013-04-03
RU2007124637A (ru) 2009-01-10
JP2011231328A (ja) 2011-11-17
CN101124252B (zh) 2011-10-05
US20060116490A1 (en) 2006-06-01
US7169864B2 (en) 2007-01-30
US20080287286A1 (en) 2008-11-20
ZA200704403B (en) 2008-09-25
SG158099A1 (en) 2010-01-29
RU2360931C2 (ru) 2009-07-10
JP2008522013A (ja) 2008-06-26
KR101354477B1 (ko) 2014-01-24
ES2548726T3 (es) 2015-10-20
MX2007006313A (es) 2007-11-23
WO2006060544A1 (en) 2006-06-08
BRPI0518701A2 (pt) 2008-12-02
EP1828266A1 (en) 2007-09-05
CN103012623B (zh) 2015-09-16
BRPI0518701B8 (pt) 2023-01-24
AR084818A2 (es) 2013-06-26
KR20070092217A (ko) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5311827B2 (ja) メタロセン触媒、その合成、及びオレフィン重合へのその使用
JP5763727B2 (ja) メタロセンリガンド、メタロセン化合物およびメタロセン触媒、その合成、およびオレフィン重合のためのその使用
JP5598856B2 (ja) メタロセン化合物、それを含む触媒、その触媒を使用するオレフィンポリマーの製造プロセス、ならびにオレフィンホモポリマーおよびコポリマー
JP5578473B2 (ja) アンサ−メタロセン化合物のラセモ選択的合成、アンサ−メタロセン化合物、それを含む触媒、触媒の使用によってオレフィンポリマーを製造するプロセス、ならびにホモポリマーおよびコポリマー
US7232869B2 (en) Catalyst composition for olefin polymerization
JP2008522013A5 (ja)
JP2002535416A (ja) 有機金属化合物、この有機金属化合物を含む触媒組成物およびその使用
JP6196581B2 (ja) メタロセン化合物、それを含む触媒、その触媒を使用するオレフィンポリマーの製造プロセス、ならびにオレフィンホモポリマーおよびコポリマー
JP2014196496A (ja) アンサ−メタロセン化合物のラセモ選択的合成、アンサ−メタロセン化合物、それを含む触媒、触媒の使用によってオレフィンポリマーを製造するプロセス、ならびにホモポリマーおよびコポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110525

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110620

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110708

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5311827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250