JP5232798B2 - 基板処理方法 - Google Patents

基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5232798B2
JP5232798B2 JP2009541175A JP2009541175A JP5232798B2 JP 5232798 B2 JP5232798 B2 JP 5232798B2 JP 2009541175 A JP2009541175 A JP 2009541175A JP 2009541175 A JP2009541175 A JP 2009541175A JP 5232798 B2 JP5232798 B2 JP 5232798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
etching
particles
fine particles
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009541175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009063954A1 (ja
Inventor
進 崎尾
日出夫 竹井
一也 斉藤
一弘 渡辺
真介 井口
洋幸 山川
久三 中村
郁欣 林
晃崇 張
東▲栄▼ 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2009541175A priority Critical patent/JP5232798B2/ja
Publication of JPWO2009063954A1 publication Critical patent/JPWO2009063954A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232798B2 publication Critical patent/JP5232798B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0212Resin particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/09Treatments involving charged particles
    • H05K2203/095Plasma, e.g. for treating a substrate to improve adhesion with a conductor or for cleaning holes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、基板の表面に微細な凹凸構造を形成するための基板処理方法、及びこの方法によって処理された基板に関する。
近年、太陽電池デバイスの開発が盛んに進められている。太陽電池は、光電変換層を有している。この光電変換層に光を効率よく取り込むことが、デバイスの高性能化に不可欠である。中でも、デバイスの光入射面に微細な凹凸構造を形成して、界面における光の反射を極力低減させることが知られている(例えば特許文献1,2参照)。
基板の表面に微細な凹凸構造を形成する方法として、特許文献1には、インクジェット方式で基板表面にレジスト材をパターン描画した後、当該レジスト材をマスクとして基板をエッチングする方法が開示されている。また、特許文献2には、基板の表面に散布したシリカ微粒子をマスクとして基板をエッチングした後、残留する微粒子を除去する方法が開示されている。
特開2006−210394号公報 特開2000−261008号公報
しかしながら、エッチングマスクにレジスト材やシリカ微粒子を用いる従来の基板処理方法においては、エッチング工程の後、基板表面に残留するマスクを除去する工程が必要である。このため、基板処理に必要な工程数の大幅な削減が図れず、生産性の向上が図れないという問題がある。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、工程数を少なくして基板表面へ凹凸構造を形成することができる基板処理方法を提供することにある。
本発明の一形態に係る基板処理方法は、基板の表面に粒子を散布し、前記粒子をマスクとして前記基板の表面をエッチングして前記基板の表面に凹凸構造を形成すると同時に、前記マスクを前記エッチングによって除去する。
本発明の一実施形態に係る基板処理方法は、基板の表面に粒子を散布し、前記粒子をマスクとして前記基板の表面をエッチングして前記基板の表面に凹凸構造を形成すると同時に、前記マスクを前記エッチングによって除去する。
この方法によれば、凹凸構造の形成後、基板表面からマスクを除去する工程が不要となる。したがって、基板表面への凹凸構造の形成に必要な工程数が大幅に削減されるので、生産性の大きな向上を図ることが可能となる。
基板表面への粒子の散布方法は、ドライ散布法、ウェット散布法のいずれの方式も適用可能である。ドライ散布法とは、圧縮ガスとともに基板上に粒子を吹き付ける方式をいう。ウェット散布法とは、粒子を含有した溶剤をスピンコータ、ディスペンサ、インクジェットノズル等を用いて基板上に塗布する方式をいう。
基板の表面に散布される粒子の形状、大きさ、構成材料等は特に限定されず、基板上に形成されるべき凹凸構造の形態に応じて適宜選定される。本発明において、当該粒子は、基板のエッチングの際に基板材料と同時にエッチングされることが可能な材料であれば特に限定されず、例えばポリスチレンやジベニルベンゼン共重合体などの有機物材料を用いることができる。エッチングはドライエッチング(プラズマエッチング)で行われるが、ウェットエッチングで行ってもよい。
粒子の粒子径は小さいほど、微細な凹凸構造を形成することができる。粒子径(直径)としては、例えば、0.01μm以上10μm以下である。粒子のエッチング速度は、基板のエッチング速度よりも遅くてもよいし速くてもよい。つまり、形成する凹凸構造の凹部の深さに応じて、最適なエッチング選択比が得られる材料で粒子を構成することができる。
本発明の基板処理方法を実施することにより、基板の表面に微細な凹凸構造を形成することができる。以上のようにして処理された基板は、表面に発光層が形成される発光ダイオード用のサファイア基板として用いたり、表面に光電変換層が形成される太陽電池用のシリコン基板として用いたりすることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態による基板処理方法を説明する概略工程図である。
図1Aに示すように、まず、微細な凹凸構造が形成されるべき表面10sを有する基板10を準備する。表面10sは平坦面であるが、曲面でも波状面であっても構わない。基板10としては、シリコン基板、サファイア基板等が用いられるが、これ以外にも、ガラス基板、プラスチック基板、金属基板等が用いられる。
次に、図1Bに示すように基板10の表面10sに微粒子11を散布する。微粒子11は、0.01μm以上10μm以下の粒径を有する粒子であり、後のエッチング工程においてマスクとして機能する。本実施形態では、微粒子11は、ポリスチレンやジベニルベンゼン共重合体などの絶縁性有機物材料で構成される。なお、散布される微粒子11の粒子径は各々同一サイズのものである場合に限られず、異なる粒子径の微粒子からなる混合粒子であってもよい。
微粒子11の散布には、ドライ散布法を用いることができる。ドライ散布法では、比較的細い圧送管の先端に接続されたノズル(図示略)から、微粒子11が圧縮ガスとともに基板上に吹き付けられる。このとき、微粒子11は、高速気流によって圧送管内を移動することで分散され、かつ圧送管の内壁との摩擦によって帯電する。帯電した微粒子11は、ノズルから吹き出されて、基板表面10sに静電気力によって付着する。このとき、微粒子11は基板10に付着してもすぐには放電しないので基板上では微粒子同士が反発し合い、再凝集することなく、図1Bに示したように一定間隔を保って付着する。
また、微粒子11の散布には、ウェット散布法を用いることも可能である。この場合、微粒子を水やアルコール等の溶媒に混合し、その混合液を基板表面10sにスピンコータを用いて全面塗布する、あるいは、ディスペンサノズルやインクジェットノズル(ヘッド)を用いて基板表面10sの所定位置に点状塗布する。
各々の微粒子11は、互いに一定以上の間隔をおいて基板表面10sに付着する。微粒子11どうしの間隔は一定である場合に限られない。単位面積(平方メートル)あたりの微粒子11の個数(散布密度)は、微粒子11の粒子径によって異なる。例えば、粒子径が0.01μm〜0.1μmの場合の散布密度は、2×10個〜2×1010個、粒子径が0.1μm〜1μmの場合の散布密度は、2×10個〜2×10個、粒子径が1μm〜10μmの場合の散布密度は、2×10個〜2×10個である。
なお、微粒子11の散布領域は、基板表面の全領域である場合に限られず、基板表面の一部の領域であってもよい。
続いて、散布した微粒子11をマスクとして基板10の表面10sをエッチングする。本実施形態において、エッチングはドライエッチング(プラズマエッチング)で行われる。このエッチング工程では、微粒子11が付着した基板10を図示しないエッチングチャンバに装填した後、チャンバ内を所定の真空度に減圧する。そして、基板10および微粒子11の各構成材料に応じて適切なエッチングガスをチャンバ内に導入し、当該エッチングガスのプラズマを発生させることで、微粒子11をマスクとする基板表面10sのエッチングを行う。
エッチングガスのプラズマを発生させる方法としては、誘導結合(ICP)型、容量結合(CCP)型、電子サイクロトロン共鳴(ECR)型などの種々の方式があるが、いずれの方式を採用してもよい。また、基板10に高周波バイアス電力を印加することで、プラズマ中のイオンを周期的に基板上へ照射させるようにしてもよい。エッチングガスとしては、基板10がシリコン基板である場合には、SFやNF、CoF等のフッ素系ガスを用いることができ、基板10がサファイア基板である場合には、Cl等の塩素系ガスのほか、CHF等のフロロカーボン系ガスを用いることができる。
基板10のエッチング工程において、微粒子11は、エッチングマスクとして機能する。したがって図1Cに示すように、微粒子11が付着していない基板10の表面領域は選択的にエッチングされて凹部12aが形成される。一方、このエッチング工程と同時に、図示するように微粒子11もエッチングされる結果、マスクの厚みが減少する。
エッチングが更に進行すると、基板表面10sに形成される凹部も深くなり、図1Dに示すように所定深さの凹部12bが形成された時点で、マスク11が当該エッチング処理によって除去される。この凹部12bの深さは、エッチング条件、マスクとしての微粒子11の構成材料等によって制御される。
以上のようにして、基板10の表面10sに、凹凸構造12が形成される(図1E)。本実施形態によれば、凹凸構造12の形成後、基板表面10sからマスク11を除去する工程が不要となる。これにより、基板表面10sへの凹凸構造12の形成に必要な工程数が大幅に削減されるので、基板10の処理効率、すなわち生産性の大きな向上を図ることが可能となる。
また、本実施形態によれば、マスクとして用いる微粒子11の粒子径によって、基板表面10sに形成される凹部12bの深さやピッチ(隣接する凹部間の距離)などが制御可能となり、所望とする凹凸構造12を容易に得ることが可能となる。例えば、微粒子11の粒子径を小さくするほど、基板表面10sに付着する微粒子11の間隔を小さくできるので、形成される凹部12bのピッチが狭くなる。
また、凹部12bの深さやピッチは、基板10に対する微粒子11のエッチング選択比によっても制御され得る。例えば、微粒子11として、基板10よりもエッチング速度が速い材料を用いた場合、微粒子11の耐エッチング性が低下するため、基板表面10sに比較的浅い凹部が形成される。一方、微粒子11として、基板10よりもエッチング速度が遅い材料を用いた場合、微粒子11がエッチングによって消失するまでの間に基板表面が受けるエッチング処理時間が長くなるため、基板表面10sに比較的深い凹部が形成される。
図2は、上述した本発明に係る基板処理方法の実施の結果得られたサンプルのSEM写真である。表面に凸部がランダムに形成されている状態が示されている。当該凸部の形成領域は、マスクとしての微粒子が付着していた領域に対応する。なお、基板はサファイア製で、マスク用の微粒子には粒子径0.1μm〜4μmのポリスチレン粒子を用いた。
凹凸構造を形成する凸部13(図1E)の形状は特に限定されない。図3は半球状の凸部13Aを示しており、図4A,Bは円錐形状の凸部13Bを示している。また、図5A,Bは弾頭状あるいは釣鐘状の凸部13Cを示しており、図6A,Bは円錐台形状の凸部13Dを示している。これら凸部の形状は、基板10および微粒子11の構成材料、エッチング条件(エッチング時間、エッチング圧力、エッチングガス等)によって制御することが可能であり、適用されるデバイスの種類に応じて任意に選定することができる。
なお、図4および図6に示したように側部に直線的な傾斜面が形成される凸部13B,13Dにおいて、当該傾斜面のテーパ角は特に限定されず、例えば、45度から80度である。
図7および図8は、表面に上述の凹凸構造の形成処理が施された基板10を用いた光学デバイスの概略構成図である。
図7は面発光ダイオードへの適用例を示している。基板10はサファイア基板からなり、凹凸構造12が形成された面上には発光層21がバッファ層22を介して積層されている。発光層21は、例えば窒化ガリウム系の半導体発光層で形成されている。発光層21で発生した光は、主に正面側(図中上方側)に出射される。発光層21の背面側(図中下方側)に出射した光L1は、バッファ層22を透過して基板10の表面で反射される。
図示の例では、基板10の表面には微細な凹凸構造12が形成されているので、発光層21から背面側に出射した光L1は、基板表面の凹凸構造12によって反射あるいは屈折透過することで、正面側へ配向される。これにより、発光層21の正面側への集光性が高められるため、光取り出し効率の向上を図ることが可能となる。
一方、図8は太陽電池への適用例を示している。基板10はシリコン基板からなり、例えばp型半導体層を構成している。この基板10の表面には、n型半導体層31が形成されている。これらp型半導体層(基板)10とn型半導体層31とにより、光電変換層が構成されている。基板10の裏面側には裏面電極32が形成されており、n型半導体層31の表面には正面電極33がパターン形成されている。外光(太陽光)L2は、n型半導体層31の表面側から光電変換層へ入射し、光電変換層において入射エネルギーに応じた電圧に変換される。発生した電圧は裏面電極32および正面電極33によって外部へ取り出されて蓄電される。
図示の例では、基板10の表面には微細な凹凸構造12が形成されているので、この基板10の表面に形成されるn型半導体層31との界面およびn型半導体層31の表面にも微細な凹凸構造が形成される。図では概略的に示しているが、当該凹凸構造は入射光の波長以下の凹凸ピッチで形成されていることが好ましい。この構成により、n型半導体層31の表面における光の反射率が大幅に低減され、光電変換層に入射する外光の光量を高め、変換効率の向上を図ることが可能となる。
なお、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば以上の実施形態では、基板10の表面に凹凸構造を形成するようにしたが、基板10の表面に形成された層あるいは膜の表面に凹凸構造を形成する場合にも本発明は適用可能である。例えば、シリコン基板の表面に形成された自然酸化膜や、ガラス基板の表面に形成された透明電極膜に対して凹凸構造を付与する場合にも、本発明を好適に実施することができる。
本発明の実施形態による基板処理方法を説明する概略工程図である。 本発明に係る基板処理方法によって形成された凹凸構造の一例を示すSEM写真である。 凹凸構造を構成する凸部の形状の一例を示す断面図である。 凹凸構造を構成する凸部の形状の他の一例を示す図であり、Aは斜視図、Bは断面図である。 凹凸構造を構成する凸部の形状の更に他の一例を示す図であり、Aは斜視図、Bは断面図である。 凹凸構造を構成する凸部の形状の更に他の一例を示す図であり、Aは斜視図、Bは断面図である。 本発明に係る基板処理方法によって処理された基板の適用例を説明するデバイスの概略構成図である。 本発明に係る基板処理方法によって処理された基板の適用例を説明する他のデバイスの概略構成図である。
符号の説明
10 基板
11 微粒子(マスク)
12 凹凸構造
12a、12b 凹部
13、13A、13B、13C、13D 凸部

Claims (4)

  1. 圧送管の内壁との摩擦によって帯電した有機物材料で構成された粒子を前記圧送管によって基板の表面に散布することで、帯電による反発を通じて粒子間が前記基板上で一定間隔を保つように、前記粒子を前記基板上に付着させ、
    前記粒子をマスクとして前記基板の表面をエッチングして前記基板の表面に凹凸構造を形成すると同時に、前記マスクを前記エッチングによって除去する
    基板処理方法。
  2. 請求項に記載の基板処理方法であって、
    前記粒子の粒径は、0.01μm以上10μm以下である
    基板処理方法。
  3. 請求項1に記載の基板処理方法であって、
    前記基板は、前記表面に発光層が形成される発光ダイオード用のサファイア基板である
    基板処理方法。
  4. 請求項1に記載の基板処理方法であって、
    前記基板は、前記表面に光電変換層が形成される太陽電池用のシリコン基板である
    基板処理方法。
JP2009541175A 2007-11-16 2008-11-13 基板処理方法 Expired - Fee Related JP5232798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009541175A JP5232798B2 (ja) 2007-11-16 2008-11-13 基板処理方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007297810 2007-11-16
JP2007297810 2007-11-16
JP2009541175A JP5232798B2 (ja) 2007-11-16 2008-11-13 基板処理方法
PCT/JP2008/070713 WO2009063954A1 (ja) 2007-11-16 2008-11-13 基板処理方法及びこの方法によって処理された基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009063954A1 JPWO2009063954A1 (ja) 2011-03-31
JP5232798B2 true JP5232798B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40638801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541175A Expired - Fee Related JP5232798B2 (ja) 2007-11-16 2008-11-13 基板処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100310828A1 (ja)
EP (1) EP2211374A4 (ja)
JP (1) JP5232798B2 (ja)
KR (1) KR101159438B1 (ja)
CN (1) CN101861640B (ja)
RU (1) RU2459312C2 (ja)
TW (1) TWI423325B (ja)
WO (1) WO2009063954A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1839317B (zh) * 2003-05-19 2012-05-30 东丽株式会社 选择结合性物质固定化载体
WO2011027679A1 (ja) * 2009-09-07 2011-03-10 エルシード株式会社 半導体発光素子
JP2011091374A (ja) * 2009-09-11 2011-05-06 Samco Inc サファイア基板のエッチング方法
JP2011091261A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Ulvac Japan Ltd 基板処理装置、基板処理方法及びこの方法によって処理された基板
KR20110054841A (ko) 2009-11-18 2011-05-25 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN102263174B (zh) * 2010-05-24 2015-04-29 广镓光电股份有限公司 半导体发光元件
JP5519422B2 (ja) * 2010-06-17 2014-06-11 帝人デュポンフィルム株式会社 テクスチャーフィルムの製造方法
CN102130285B (zh) * 2010-11-03 2012-12-26 映瑞光电科技(上海)有限公司 发光二极管及其制造方法
WO2012086522A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 三洋電機株式会社 光電変換装置及びその製造方法
KR101293205B1 (ko) * 2011-02-15 2013-08-05 한국기계연구원 나노 딤플 패턴의 형성방법 및 나노 구조물
KR102051976B1 (ko) * 2011-12-28 2020-01-08 오지 홀딩스 가부시키가이샤 유기발광다이오드, 유기발광다이오드의 제조방법, 화상표시장치 및 조명장치
JP2013168505A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Ulvac Japan Ltd テクスチャー構造形成方法
CN102544289B (zh) * 2012-03-06 2013-12-18 中国科学院半导体研究所 将氮化镓基发光二极管的外延结构表面粗化的方法
JP5868503B2 (ja) * 2012-06-13 2016-02-24 三菱電機株式会社 太陽電池およびその製造方法
EP2922103B1 (en) 2012-08-21 2017-04-05 Oji Holdings Corporation Substrate for semiconductor light emitting elements and semiconductor light emitting element
CN103681302B (zh) * 2012-09-25 2016-07-27 南亚科技股份有限公司 选择性蚀刻方法
JP6256220B2 (ja) * 2013-06-17 2018-01-10 王子ホールディングス株式会社 半導体発光素子用基板、半導体発光素子、半導体発光素子用基板の製造方法、および、半導体発光素子の製造方法
CN103730525B (zh) * 2014-01-21 2016-03-30 南通大学 一种同心圆型波纹式太阳能电池硅基片及其制造工艺
CN103746018B (zh) * 2014-01-21 2016-04-13 南通大学 一种瓦片状型波纹式太阳能电池硅基片及其制造工艺
JP2016201445A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 王子ホールディングス株式会社 凹凸基板の製造方法。
CN108886075B (zh) * 2015-07-29 2021-07-13 日机装株式会社 发光元件的制造方法
CN107204288A (zh) * 2017-05-26 2017-09-26 武汉纺织大学 一种三维微结构的刻蚀方法及其应用
JP7072801B2 (ja) * 2018-05-15 2022-05-23 王子ホールディングス株式会社 光電変換素子用構造体及び光電変換素子
RU2707663C1 (ru) * 2019-01-18 2019-11-28 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт Ядерной Физики им. Г.И. Будкера Сибирского отделения (ИЯФ СО РАН) Способ изготовления брэгговской структуры с гофрировкой поверхности
CN111250863B (zh) * 2020-03-31 2021-06-29 格物感知(深圳)科技有限公司 一种特殊无铝焊接键合工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261008A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池用シリコン基板の粗面化方法
WO2006088228A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Sumitomo Chemical Company, Limited 半導体発光素子及びその製造方法
JP2007012971A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2007019318A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子用基板の製造方法及び半導体発光素子の製造方法
WO2007105782A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Sumitomo Chemical Company, Limited 3-5族窒化物半導体基板の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4407695A (en) * 1981-12-31 1983-10-04 Exxon Research And Engineering Co. Natural lithographic fabrication of microstructures over large areas
SU1481267A1 (ru) * 1987-06-01 1989-05-23 Республиканский инженерно-технический центр порошковой металлургии Способ травлени материалов
EP0700065B1 (en) * 1994-08-31 2001-09-19 AT&T Corp. Field emission device and method for making same
US5817373A (en) * 1996-12-12 1998-10-06 Micron Display Technology, Inc. Dry dispense of particles for microstructure fabrication
US6350388B1 (en) * 1999-08-19 2002-02-26 Micron Technology, Inc. Method for patterning high density field emitter tips
JP3969698B2 (ja) * 2001-05-21 2007-09-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
JP2006210394A (ja) 2005-01-25 2006-08-10 Canon Inc シリコン基体表面の凹凸形成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261008A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池用シリコン基板の粗面化方法
WO2006088228A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Sumitomo Chemical Company, Limited 半導体発光素子及びその製造方法
JP2007012971A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2007019318A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子用基板の製造方法及び半導体発光素子の製造方法
WO2007105782A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Sumitomo Chemical Company, Limited 3-5族窒化物半導体基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100074300A (ko) 2010-07-01
KR101159438B1 (ko) 2012-06-22
RU2010124378A (ru) 2011-12-27
RU2459312C2 (ru) 2012-08-20
WO2009063954A1 (ja) 2009-05-22
TW200943409A (en) 2009-10-16
TWI423325B (zh) 2014-01-11
EP2211374A1 (en) 2010-07-28
CN101861640A (zh) 2010-10-13
US20100310828A1 (en) 2010-12-09
EP2211374A4 (en) 2012-10-10
CN101861640B (zh) 2013-07-03
JPWO2009063954A1 (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232798B2 (ja) 基板処理方法
US8211321B2 (en) Method for fabricating micro and nano structures
US8263993B2 (en) System and method for emitter layer shaping
US8664642B1 (en) Nonplanar graphite-based devices having multiple bandgaps
US8507924B2 (en) Light emitting diode with high aspect ratio submicron roughness for light extraction and methods of forming
JP2011512037A5 (ja)
JP5661771B2 (ja) シリコン基板の表面のテクスチャリング方法および太陽電池用のテクスチャード加工シリコン基板
JP6617300B2 (ja) 半導体基板をランダムにテクスチャリングするための方法
JP2007173579A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2017518646A5 (ja)
TW201140684A (en) Process for anisotropic etching of semiconductors
JP2007123446A (ja) 半導体発光素子の製造方法
Hartensveld Optimization of Dry and Wet GaN Etching to Form High Aspect Ratio Nanowires
CN114038968B (zh) N-GaN层的粗化方法、芯片及其制作方法
JP2016012610A (ja) 半導体発光素子
Shin et al. SiO2/ITO Nanostructure Fabricated by Nano-Lithography Using a Self-Arrayed Colloidal Monolayer
Kim et al. Enhanced light extraction from GaN-based vertical light-emitting diodes with a nano-roughened N-GaN surface using dual-etch
KR20160059083A (ko) 광반사 억제 구조물 및 이의 제조 방법
KR20140039414A (ko) 나노 임프린트 몰드를 이용한 발광다이오드 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 발광다이오드
JP2009157150A (ja) 微細針状構造を備えた部材、光学素子及びその製造方法、並びに微細針状構造を備えた部材の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5232798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees