JP5231631B2 - リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、これを含むリチウム二次電池の正極、及びリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、これを含むリチウム二次電池の正極、及びリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5231631B2
JP5231631B2 JP2011507330A JP2011507330A JP5231631B2 JP 5231631 B2 JP5231631 B2 JP 5231631B2 JP 2011507330 A JP2011507330 A JP 2011507330A JP 2011507330 A JP2011507330 A JP 2011507330A JP 5231631 B2 JP5231631 B2 JP 5231631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium
active material
electrode active
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011507330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011519142A (ja
Inventor
ソンベ キム
ウソン キム
ユンジョン ホ
ソンテ ゴ
ジジュン ホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daejung EM Co Ltd
Kokam Ltd Co
Original Assignee
Daejung EM Co Ltd
Kokam Ltd Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daejung EM Co Ltd, Kokam Ltd Co filed Critical Daejung EM Co Ltd
Publication of JP2011519142A publication Critical patent/JP2011519142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231631B2 publication Critical patent/JP5231631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1242Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]-, e.g. LiMn2O4, Li[MxMn2-x]O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • C01G51/50Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(CoxMn1-x)O2, Li(MyCoxMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62818Refractory metal oxides
    • C04B35/62821Titanium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62892Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents with a coating layer consisting of particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • C04B2235/3268Manganates, manganites, rhenates or rhenites, e.g. lithium manganite, barium manganate, rhenium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、安全性に優れるリチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、これを含むリチウム二次電池の正極、及びリチウム二次電池に関する。より詳しくは、リチウムイオン二次電池あるいはリチウムイオンポリマー電池用正極活物質の改善において、安全性、特に熱安全性、過充電特性などを向上できる正極活物質及びその製造方法に関する。
電子、通信、コンピューター産業の急速な発展に伴い、カムコーダー、携帯電話、ノートパソコンなどが目覚しく発展している。それに伴って、これら携帯用電子通信機器を駆動できる動力源としてリチウム二次電池の需要が日々増加している。特に、環境にやさしい動力源として、電気自動車、無停電電源装置、電動工具、及び人工衛星などの応用に関し、韓国はもちろん日本、欧州、及び米国などで研究開発が活発に行われている。
リチウム二次電池の正極活物質としてはリチウムコバルト酸化物(LiCoO)が主に使われたが、現在は他の層状正極活物質としてリチウムニッケル酸化物(Li(Ni‐Co‐Al)O)、リチウム複合金属酸化物(Li(Ni‐Co‐Mn)O)なども使われ、その他にも低コスト高安定性のスピネル型リチウムマンガン酸化物(LiMn)及びオリビン型リン酸鉄リチウム化合物(LiFePO)も注目を集めている。
しかし、リチウムコバルト酸化物やリチウムニッケル酸化物、リチウム複合金属酸化物などを使ったリチウム二次電池は、基本的な電池特性は優れるが、安全性、特に熱安全性、過充電特性などは十分ではない。これを改善するために隔離膜のシャット−ダウン機能、電解液の添加剤、保護回路やPTC(正温度係数素子)のような安全素子などの多様な安全機構が導入されているが、これら機構も正極活物質の充填性があまり高くない状況下で設計されたものである。それ故に、高容量化に対する要求に応えようと正極活物質の充填性を高めれば、多様な安全機構の作動が不十分になる恐れがあり、安全性がさらに低下する問題がある。
また、スピネル型リチウムマンガン系電池が携帯電話に適用されたこともあるが、高機能を最優先する最近の携帯電話市場では、そのエネルギー密度が徐々に減少するという特性を備えているため、低コスト、高安定性という長所を活かすことができない。
さらに、オリビン型リン酸鉄リチウム化合物は低コスト、高安定性特性を持つが、電子伝導性が非常に低く優れた電池特性を期待できず、平均作動電位が低く高容量化に対する要求に応えることができない。
上記のような問題点を解決するために多様な研究が行われたが、現在まで効果的な解決策が提示されていないのが実情である。
例えば、特許文献1は、リチウムコバルト酸化物とリチウムマンガン酸化物とを混合した正極活物質を開示している。しかし、単に安全性に優れるリチウムマンガン酸化物を混合しただけのものであって、電池としての特性の改善効果は十分ではない。
また、特許文献2は、組成の異なるリチウムニッケル複合酸化物を2層に形成した正極活物質を提案している。しかし、特許文献2では、組成の異なるリチウムニッケル複合酸化物を2層に形成した正極活物質を採用しているに過ぎず、根本的に過充電に対する安全性を十分向上させるとは言えない。
特許文献3には、過充電特性を向上させることを目的として2層以上の正極活物質層を持つ正極を採用し、正極電流集電体に接する層をオリビン型リン酸鉄リチウム酸化物やスピネル型マンガン酸リチウム酸化物から構成したものが提案されている。しかし、過充電特性の向上に対する改善効果は期待できるが、これら酸化物層の厚さがその平均粒径以下、すなわち、数μm程度であり、これらの酸化物層には導電材や導電助剤が含まれていない状態であるため、高電流放電特性が十分であるとは言えない。
特許文献4には、リチウムニッケル酸化物の耐久性を改善することを目的として二次粒子の表面をリチウム塩やリチウム酸化物などでコーティングする技術が開示されている。しかし、個々の正極活物質二次粒子の表面全体を一定厚さでコーティングするのは困難であるため、リチウムニッケル酸化物の耐久性に関する改善効果が明らかではなく、湿式コーティング工程と乾燥工程などが付け加えられ、生産性が大幅に低下するという問題点がある。
特許文献5には、リチウムニッケル酸化物の安全性を向上させることを目的として二次粒子の表面をリチウムコバルトジルコニウム酸化物でコーティングしたものなどが提案されている。しかし、特許文献5においても、リチウムニッケル酸化物二次粒子の表面をリチウムコバルトジルコニウム酸化物でコーティング工程は、湿式コーティング工程を採用しているため、安全性に関する改善効果は優れるが、生産性には限界があるという問題点がある。
したがって、正極活物質として優れた電池特性を保持しながらも安定性に優れる正極活物質、及び優れた生産性を持つ前記正極活物質の製造方法が早急に求められる。
特開2001−143705号公報 特開2002−143708号公報 特開2007−012441号公報 特開2006−318815号公報 特開2006−019229号公報
本発明が解決しようとする課題は、基本的な電池特性を劣化させずに安全性、特に熱安全性、過充電特性を著しく向上できる正極活物質、及び優れた再現性と生産性を持つ前記正極活物質の製造方法を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明のリチウム二次電池用正極活物質は、リチウム金属酸化物の一次粒子が凝集して形成されたリチウム金属酸化物二次粒子コア部、及び前記リチウム金属酸化物二次粒子コア部にチタン酸バリウムと金属酸化物がコーティングされて形成された1層のシェル部からなり、前記リチウム金属酸化物は、LiCoO 、Li(NiaCobAlc)O (0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、Li(NixCoyMnz)O (0<x<1、0<y<1、0<z<1、x+y+z=1)、及びLiMn からなる群より選択されるいずれか1種または2種以上の混合物であり、前記金属酸化物は、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化イットリウム、酸化マグネシウム、及び酸化亜鉛からなる群より選択されるいずれか1種または2種以上の混合物であり、前記チタン酸バリウムは、前記二次粒子コア部100重量部に対して0.05〜1重量部含む
背景技術で述べたように、従来はリチウム金属酸化物の高温保存特性などの信頼性特性などを向上させる目的でリチウム金属酸化物の表面を被膜状にコーティングすることがあったが、いずれの場合も電気的に不活性な材料をもってその表面を改質する形態であったため、電池として構成した場合、正極活物質自体の単位容量減少と高率特性劣化などの表面改質に伴う逆効果が生じる恐れがあった。
しかし、本発明のリチウム二次電池用正極活物質は、リチウム金属酸化物二次粒子をチタン酸バリウム及び金属酸化物でコーティングし、優れた電気的特性を保持した上で、熱安定性を改善することができる。チタン酸バリウムは約125℃付近で結晶構造が変化して電気抵抗が増加し、正極活物質の熱安全性が改善される。
また、本発明の正極活物質のシェル部は、選択的にオリビン型リン酸鉄リチウム酸化物及び/または導電材をさらに含むことができる。過充電が生じた場合、オリビン型リン酸鉄リチウム酸化物はコア部に該当するリチウム金属酸化物からのリチウムの放出が制限されるため、正極活物質の過充電時の安全性を改善することができる。また、導電材を含む構成とした場合、導電材により正極活物質の放電特性を向上させることができる。
また、本発明のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法は、金属水酸化物とリチウム塩を焼成してリチウム金属酸化物の一次粒子が凝集したリチウム金属酸化物二次粒子のコア部を製造するステップ(S1)、チタン酸バリウム及び金属酸化物を前記コア部に乾式コーティングして前記コア部の外表面に1層のシェル部を形成するステップ(S2)、及び得られた結果物を熱処理するステップ(S3)を含み、前記リチウム金属酸化物は、LiCoO 、Li(NiaCobAlc)O (0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、Li(NixCoyMnz)O (0<x<1、0<y<1、0<z<1、x+y+z=1)、及びLiMn からなる群より選択されるいずれか1種または2種以上の混合物であり、前記金属酸化物は、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化イットリウム、酸化マグネシウム、及び酸化亜鉛からなる群より選択されるいずれか1種または2種以上の混合物であり、前記チタン酸バリウムは、前記二次粒子コア部100重量部に対して0.05〜1重量部含む。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法は、乾式コーティング工程を使用し、コア部(リチウム金属酸化物二次粒子コア部)に該当する正極活物質の表面に存在する伝導性不動態膜をそのまま保持した上で、その表面にシェル部に該当するチタン酸バリウム及び金属酸化物を優れた再現性で効率良くコーティングすることができる。
本発明の正極活物質の製造方法において、ステップ(S3)の熱処理は300〜600℃で4〜12時間行うことができる。
本発明によるリチウム二次電池用正極活物質は、リチウム二次電池用正極及びこのような正極を含むリチウム二次電池の製造に用いることができる。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質によれば、リチウム金属酸化物コア部、及びチタン酸バリウムと金属酸化物をコーティングして形成したシェル部から形成され、リチウム二次電池の安全性、特に熱安定性、過充電特性などを向上させることができる。
また、本発明のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法によれば、本発明のコア−シェル型正極活物質を製造するとき、優れた再現性及び生産性を実現することができる。
(a)は比較例1によって、(b)は実施例1によって、(c)は比較例2によって、(d)は実施例5によって、それぞれ製造された本発明の正極活物質のSEM写真である。 実施例5によって製造された本発明の正極活物質粒子のマッピングSEM写真である((a)はマッピングイメージ、(b)はTiのマッピング、(c)はFeのマッピング、(d)はPのマッピング、(e)はCのマッピングである)。 比較例1及び実施例4によって製造された正極活物質の初期充放電曲線を示すグラフである。 比較例2及び実施例5によって製造された正極活物質の初期充放電曲線を示すグラフである。 比較例1によって製造された正極活物質が適用されたパウチ電池をホットボックスに保存して測定した熱安定性特性を示すグラフである。 実施例4によって製造された本発明の正極活物質が適用されたパウチ電池をホットボックスに保存して測定した熱安定性特性を示すグラフである。 実施例4によって製造された本発明の正極活物質が適用されたパウチ電池の過充電特性を示すグラフである。 実施例4によって製造された本発明の正極活物質が適用されたパウチ電池の釘貫通試験による挙動を示すグラフである。 発熱試験の結果を表すグラフである。
以下、本発明のリチウム二次電池用正極活物質をその製造方法に基づいて詳しく説明する。本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
まず、金属水酸化物とリチウム塩とを焼成してリチウム金属酸化物の一次粒子が凝集したリチウム金属酸化物二次粒子コア部を製造する(S1)。
前記リチウム金属酸化物は、当分野でリチウム二次電池の正極活物質として使われるリチウム金属酸化物であれば、オリビン型リン酸鉄リチウム酸化物を除いて使用することができ本発明で用いられるリチウム金属酸化物には、LiCoO、Li(NiCoAl)O(0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、Li(NiCoMn)O(0<x<1、0<y<1、0<z<1、x+y+z=1)、及びLiMnからなる群より選択されるいずれか1種または2種以上の混合物挙げられる
本発明において、コア部として用いられるリチウム金属酸化物二次粒子はリチウム金属酸化物の一次粒子が凝集した形態であって、金属水酸化物とリチウム塩とを混合して焼成することにより製造し、その具体的な製造方法は次の通りである。
当分野において、金属水酸化物を製造する種々の方法が公知であるが、本発明では共沈法を一例として説明する。前述した金属水酸化物は、目的とする正極活物質の種類に応じてそれぞれ適正な原料を選択的に用いて製造される。主原料としての金属塩は、硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩などを用いることができる。このような金属塩を含む水溶液を共沈環境中に連続的に投入すると、反応物の形態で金属水酸化物を含むスラリーを連続的に得ることができる。その後、濾過、乾燥の工程を経ることにより金属水酸化物が製造される。
このように、リチウム金属酸化物の製造において、上記のような金属水酸化物を用いた場合、それぞれの金属塩に含まれている不純物の混入を防止することができ、原子レベルにおける組成の調節が可能になる。また、微量で導入される異種元素の添加効果を最大限に引き出すことができ、不純物の殆どない均一な結晶構造のリチウム金属酸化物を容易に製造することができる。
前述の様に水酸化物共沈法により原料前駆体から製造した金属水酸化物は、一定温度で熱処理が施され、目的とする組成となるように多様なリチウム塩と混合される。その後、この混合物を、通常の焼成条件で焼成することにより、本発明のリチウム金属酸化物を製造することができる。この様にして製造したリチウム金属酸化物は、リチウム金属酸化物の一次粒子が凝集したリチウム金属酸化物の二次粒子の形態で得られる。前記二次粒子を構成する一次粒子の平均粒径は、金属水酸化物の組成比率に応じた共沈環境と焼成条件などによって変更可能であり、特定の範囲に限定されるものではない。
また、前記リチウム金属酸化物二次粒子の平均粒径は用途及び製造環境などに応じて適宜変更可能であり、例えば7〜15μmの範囲が好適であるが、当該範囲に限定されるものではない。リチウム金属酸化物二次粒子の平均粒径が上記のような範囲を持つ場合、次のチタン酸バリウム及び金属酸化物の乾式コーティング工程でのリチウム金属酸化物二次粒子の安定性が良くなり、コーティング工程の効率と再現性がさらに改善される。
前記リチウム金属酸化物二次粒子の形態も特に制限されないが、球形であれば、前記シェル部にオリビン型リン酸鉄リチウム酸化物を選択的にさらに含めた場合に、このオリビン型リン酸鉄リチウム酸化物をリチウム金属酸化物二次粒子の表面にコーティングするコーティング工程の効率をさらに高くすることができる。
次いで、チタン酸バリウム及び金属酸化物を前記コア部、すなわちリチウム金属酸化物二次粒子に乾式コーティングして前記コア部の外表面にシェル部を形成する(S2)。
本発明で使われるチタン酸バリウムは、純粋チタン酸バリウムの他、La、Ce、Nd、Pr、Sm、Gd、Nb、Bi、Sb、Taなどの元素が微量(0.1〜1.5重量%)に添加されたチタン酸バリウムを含む。チタン酸バリウムは高誘電率性物質であって、温度の上昇に伴って抵抗が増加する特性を持つPTC(Positive Temperature Coefficient)サーミスタである。前述したように、チタン酸バリウムは、約125℃付近で結晶構造が変化して電気抵抗が著しく増加するため、本発明の様にチタン酸バリウムをコア部にコーティングすることにより、正極活物質の熱安定性を改善することができる。
本発明で使用するチタン酸バリウムの平均粒径は、用途及び製造環境などに応じて適宜変更可能であるが、本発明の目的を鑑みると1μm以下であることが望ましい。チタン酸バリウムの平均粒径が1μmより小さくなればなるほど、本発明の乾式コーティング工程の効率を極大化させることができるため、下限値は特に限定されるものではない。例えば、1nmであることが好ましいが、当該平均粒径はこの値に限定されるものではない。平均粒径が1μmを超える場合、コア部に該当する複合金属酸化物の表面コーティング工程の効率と再現性が低下するため望ましくない。すなわち、表面コーティング工程を乾式コーティング工程とする場合、正極活物質の表面、すなわち、該当する比表面積を膜状にコーティングするために、コーティングしようとする材料の比表面積を十分に確保する必要がある。従って、平均粒径が1μmを超えると、コーティングに関わる材料の比率が低減し、一部は単に混合された状態で残るため、望ましくない。
本発明において、チタン酸バリウムの含量は、当該正極活物質が適用される電池の種類に応じて適宜変更可能であり、コア部100重量部に対して0.05〜1重量部の範囲である含量が0.05重量部未満である場合、チタン酸バリウムの使用効果が低下し、1重量部を超える場合、含量増加による正極活物質の比容量低下と導電性減少により高率特性が低下することがある。
本発明で使われるナノメートルサイズの金属酸化物はチタン酸バリウムとコア部と間のバインダーとしての役割を果たし、コア部の解砕及び球形化に対して直接的に影響を及ぼす。また、コア部と電解質との直接的な接触を防止することができるため、安定性、サイクル特性を改善することができ、金属酸化物の種類に応じて種々の物性をさらに改善することができる。
例えば、金属酸化物として、酸化アルミニウム(Al)を加えて混合してシェル部を形成する場合、若干の電池容量減少が発生するものの、粉体特性が改善し、当該シェル部にオリビン型リン酸鉄リチウム酸化物を選択的にさらに含めた場合に当該オリビン型リン酸鉄リチウム酸化物の結合をより強くし、らに高温特性などの改善を期待することができる。なぜなら、電気的に不活性な金属酸化物がシェル部に共存することで、高温保存時または高温サイクル時にコア部に該当するリチウム金属酸化物の表面と電解液との接触が相対的に制限されるため、上述した特性の改善が期待されるのである。また、金属酸化物として、酸化チタン(TiO)、酸化イットリウム(Y)、酸化マグネシウム(MgO)、及び酸化亜鉛(ZnO)を用いた場合も類似の特性を発揮する。また、リチウム金属酸化物も加えることができる。この場合、電池容量が減少することなく、急速充放電特性やサイクル特性を改善することができる。このようなリチウム金属酸化物の一例として、層状リチウム複合金属酸化物、リチウムコバルト酸化物、スピネル型リチウムマンガン酸化物などを挙げることができ、種々のリチウム金属酸化物を使用することができる。
但し、シェル部を形成する際に用いられるコーティング材料は上記材料に限定されるものではなく、目的とする機能、すなわち、安全性、高温特性、伝導性などをどの程度まで改善する必要があるのかに応じて多様な種類のナノサイズの金属酸化物材料を適宜組み合わせて使うことができる。
本発明で使われる金属酸化物の平均粒径は、用途及び製造環境などに応じて適宜変更可能であり、例えば1〜100nmの範囲が一般的に採用されるが、当該範囲に限定されるものではない。金属酸化物の平均粒径が上述の範囲内である場合、生産性に優れると共に、電池容量の減少が最大限に抑制され、シェル部を形成する効果を極大化することができる。具体的には、金属酸化物の平均粒径が小さいほどコーティングに関わる比表面積が極大化し、少量でもシェル部を形成することができるので、その効果を極大化させることができる。金属酸化物の大きさが1nm未満である場合、材料それ自体の取得が困難となり、コア−シェル型正極活物質の製造コストが上昇する恐れがある。一方、金属酸化物の平均粒径が100nmを超える場合、比表面積の減少によってシェル部を膜状にコーティングするために要する材料の量が増加し、特に、電池の容量が減少するため望ましくない。
本発明による金属酸化物の含量は、当該正極活物質が適用される電池の種類に応じて適宜変更可能であり、例えば、コア部100重量部に対して0.05〜1重量部の範囲が好適であるが、当該範囲に限定されるものではない。金属酸化物の含量がコア部100重量部に対して、0.05重量部未満である場合、金属酸化物を加えた場合でも、金属酸化物の使用に伴う効果が低く、金属酸化物の含量がコア部100重量部に対して、1重量部を超えると、正極活物質の比容量が低下することがある。
本発明の正極活物質において、過充電による抵抗増加率が最大であるオリビン型リン酸鉄リチウム酸化物をシェル部を形成する材料(シェル部形成物質)に選択的に含めて、前記コア部をコーティングしてもよい。オリビン型リン酸鉄リチウム酸化物は、過充電時にコア部の正極活物質と電解液との接触を制限する。これにより、コア部の正極活物質から放出されるリチウムの量が制限されるため、負極上に析出するリチウムの量が減少し、電解液との反応に起因する発熱量が減少する。この結果として、安全性、特に過充電に対する安全性の向上効果を奏し得る。
本発明で使われるオリビン型リン酸鉄リチウム酸化物(LiFePO)の平均粒径は、用途及び製造環境などに応じて適宜変更可能であるが、本発明の目的を鑑みると1μm以下であることが望ましい。平均粒径が1μmより小さくなればなるほど、本発明の乾式コーティング工程の効率を極大化させることができるため、下限値は特に限定されるものではない。例えば1nmであることが好ましいが、この平均粒径に限定する趣旨ではない。平均粒径が1μmを超える場合、コア部に該当する複合金属酸化物の表面コーティング工程の効率と再現性が低下するため望ましくない。すなわち、表面コーティング工程を乾式コーティング工程とする場合、正極活物質の表面、すなわち該当する比表面積を膜状にコーティングするために、コーティングしようとするナノ正極活物質の比表面積を十分確保する必要がある。従って、平均粒径が1μmを超えると、コーティングに関わる正極活物質の比率が低減し、一部は単に混合された形態で残るため、望ましくない。
本発明において、オリビン型リン酸鉄リチウム酸化物の含量は、当該正極活物質が適用される電池の種類に応じて適宜変更可能であり、例えば、コア部100重量部に対して0.05〜5重量部の範囲を好適に採用することができるが、当該範囲に限定されるものではない。オリビン型リン酸鉄リチウム酸化物の含量がコア部100重量部に対して0.05重量部未満である場合、オリビン型リン酸鉄リチウム酸化物でコア部をコーティングする目的、すなわち、過充電特性に対する改善効果が低い。一方、オリビン型リン酸鉄リチウム酸化物の含量がコア部100重量部に対して5重量部を超過すれば、コーティングに関与せず単に混合された形態で存在するオリビン型リン酸鉄酸化物の量が増え、平均放電電圧の低下などの望ましくない効果を引き起こす場合があり、好ましい態様ではない。
本発明の正極活物質において、導電材をシェル部を形成する材料(シェル部形成物質)に選択的に含めて前記コア部をコーティングしてもよい。導電材は、電気的に不活性な前記シェル部形成物質による粉体抵抗の増加を抑制するため、正極活物質の優れた放電特性を維持することができる。
本発明に係る導電材として、導電性金属、導電性高分子、導電性カーボンなどを好適に使用することができる。前記導電性カーボンとして、具体的には、炭素ナノチューブ、ケッチェンブラック(Ketjen Black)、アセチレンブラック、Super−P(商標、ティムカル・グラファイト・アンド・カ−ボン社、以下同じ)、黒鉛、活性炭などが挙げられるが、これに限定されるものではない。前記導電材の平均粒径は1μm以下であることが望ましい。導電材の平均粒径が1μmより小さくなればなるほど、導電材の比表面積が増加して添加量を減らすことができるため、下限値は特に限定されるものではない。例えば、1nmであることが好ましいが、当該平均粒径はこの値に限定されるものではない。平均粒径が1μmを超える場合、粒径が大き過ぎて他のシェル部形成物質と共にシェル部を形成するのが困難になるため、望ましくない。
本発明において、シェル部を形成する際に用いる導電材の含量は、当該正極活物質が適用される電池の種類に応じて適宜変更可能である。例えば、コア部100重量部に対して0.1重量部以上導電材を含むことが好ましい、これに限定されるものではない。導電材の含量が0.1重量部未満の場合、導電材の使用に伴う効果が低い。導電材の含量の上限値は特に限定されるものではない。過量の導電材が使われると、余剰となった導電材はコア正極活物質の表面に残存する。その結果、スラリー製造段階において、導電材をさらに添加する必要がなくなり、スラリー製造時間が短縮される。但し、本発明において、電気的に不活性なシェル部材料によりシェル部を形成して導電性を向上するという効果を考慮すれば、シェル部の導電材はコア部100重量部に対して10重量部以下、望ましくは5重量部以下、最も望ましくは3重量部以下を使用することができる。但し、これに限定されるものではない。
本発明による正極活物質コア部にコーティングする方法としては、一般に乾式コーティング法と湿式コーティング法が知られている。従来では、コーティング材料を均一に分散させるため、主として湿式方法が採用されていた。すなわち、コーティング材料を分散させた分散液または懸濁液やコーティング材料を溶かした有機溶液または水溶液を正極活物質に噴射するか含浸させた後、乾燥する方法がコーティング方法として一般的に採用されていた。しかし、このような湿式コーティング法によって被膜状にコーティングするには限界が生じていた。すなわち、水を溶媒とするコーティング液を用いた場合、正極活物質の表面に形成されたリチウム塩の形態の伝導性不動態膜が除去され、正極活物質自体の伝導度が低下するという問題点がある。また、乾燥、粉砕の工程をさらに行う必要があり、量産性にも限界がある。
これに対し、本発明で用いる乾式コーティング法では、コア部に該当する正極活物質の表面にシェル部に該当するコーティング材料を機械的な方法でコーティングする。この場合、コーティング設備によってせん断力、衝突力、圧縮力などが発現され、単純混合からコーティングまで可能になる。
一般に、原料前駆体である金属水酸化物とリチウムとを高温で焼成して得られる正極活物質は、高温焼成によって球形度が低下する一部の水酸化物原料前駆体または過量のリチウムによって焼結が進むため、必ず粉砕、分級が必要になる。ところが、従来は球形度を保持しながら原料前駆体である金属水酸化物を均一な平均粒径で粉砕することは実質的に不可能であった。
しかし、本発明のように機械的な方法でコーティングした場合は、シェル部に該当するナノメートルサイズの金属酸化物によってシェル部に該当するリチウム金属酸化物及び/またはコア部の炭素材の球形化効果と解砕効果とが同時に生じ、粉体特性を向上させることができる。
次いで、上記のようにして得られた結果物を熱処理する(S3)。
コーティング後の熱処理工程を通じて、焼成と機械的乾式コーティングによってシェル部に該当するシェル部形成物質の粒子個々に加えられたストレスを解消することで、電気的に不活性なチタン酸バリウム及び金属酸化物の被膜による比容量減少や粉体伝導度の低下を抑制することができる。熱処理の条件はコア部の正極活物質の種類など製造環境に応じて適切に選択でき、例えば300〜600℃で4〜12時間行うことができるが、これに限定されるものではない。上記のような熱処理温度であれば、シェル部の緻密度が非常に優れ、コア部の結晶構造の欠陥を十分補完できるとともに、コア部の構造を安定的に保持することができる。熱処理時間は上記のような範囲でその効果を十分に得ることができ、12時間を超過した場合、熱処理時間の増加による更なる効果を特に期待することはできない。
本発明において、リチウム二次電池用正極活物質は、バインダー樹脂を用いて正極集電体の少なくとも一面に接着され、リチウム二次電池の正極を形成することができる。バインダー樹脂及び正極集電体は、当分野で通常使われるものであれば、特に制限なく使用することができる。
また、本発明のリチウム二次電池用正極を用いて、負極、正極と負極間に介在された隔離膜、及び電解質とともにリチウム二次電池を製造することができる。負極、隔離膜、及び電解質は当分野で通常使われるものであれば、特に制限なく使うことができる。
以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本発明による実施例は多くの形態に変更可能であり、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
[実施例1]
<リチウム複合金属酸化物の製造>
硫酸ニッケル(NiSO・6HO)、硫酸マンガン(MnSO・HO)、硫酸コバルト(CoSO・7HO)をニッケル、コバルト、及びマンガンのモル比が0.5:0.2:0.3になるように精製されたイオン交換水に溶かして金属イオン含有水溶液を製造した。また、水酸化ナトリウム水溶液とアンモニア水溶液とを調整した。
不活性の窒素雰囲気で定量ポンプを使用し、金属イオン含有水溶液を5L/hr、アンモニア水溶液を0.5L/hrの速度で、内部の溶液のpHが11.2、回転速度400rpmの共沈反応器に供給した。このとき、共沈反応器内部の溶液のpHが11.2に一定に保たれる様に水酸化ナトリウム水溶液を共沈反応器に断続的に投入した。
48時間以上反応させ、一定大きさの複合金属水酸化物を含んだスラリーを得た。該スラリーを遠心分離型濾過機を用いて濾過液のpHが9.0以下になるまで水洗、濾過した後、得られた複合金属水酸化物の粉末を120℃で24時間以上乾燥して複合金属水酸化物を製造した。
次に、リチウム塩と正確な量論比で混合するために、前記複合金属水酸化物を300℃以上の温度で12時間以上熱処理した後、リチウム塩との量論比が1:1.1になるようにリチウム塩と混合した。該混合物を温度調節が可能な高温焼成炉で950℃で24時間、500℃で24時間焼成した。その後、粉砕、分級によって平均粒径が調節された複合金属酸化物を製造した後、500℃で4時間熱処理した。
次いで、得られた複合金属酸化物の特性を評価した。製造された複合金属酸化物はNi:Co:Mnの比率が0.50:0.20:0.30であり、平均粒径D50は9.7μmであった。これらをまとめて表1及び表2に示した。
<コア−シェル型正極活物質の製造>
上記のようにして得られた複合金属酸化物をコア部にし、平均粒径D50が220nmであるチタン酸バリウムと平均粒径D50が20nmである酸化チタンとをコーティング材料にしてコア−シェル型正極活物質を製造した。乾式コーティング設備(ホソカワミクロン株式会社製NOB−130)を用いて、シェル部に該当するチタン酸バリウムと酸化チタンの重量がコア部100重量部に対してそれぞれ1重量部と0.1重量部になるように、複合金属酸化物600gに対してそれぞれ6gと0.6gとを混合した。その後、回転数2700rpmで3分間処理した後、500℃で4時間熱処理し、コア−シェル型正極活物質を製造した。
[実施例2]
チタン酸バリウムの含量をコア部100重量部に対して0.2重量部にしたこと以外は、実施例1と同様の方法で正極活物質を製造した。
[実施例3]
シェル部を構成するチタン酸バリウムと酸化チタンの他に、平均粒径D50が150nmであるオリビン型リン酸鉄リチウム酸化物をコア部100重量部に対して1.5重量部になるように添加したこと以外は、実施例1と同様の方法で正極活物質を製造した。
[実施例4]
シェル部を構成するチタン酸バリウム、酸化チタン、及びオリビン型リン酸鉄リチウム酸化物の他に、平均粒径D50が500nmであるSuper−Pをコア部100重量部に対して0.2重量部になるように添加したこと以外は、実施例3と同様の方法で正極活物質を製造した。
[実施例5]
複合金属酸化物の組成をNi:Co:Mnの比率が0.40:0.30:0.30になるように製造してコア部として使った以外は、実施例4と同様の方法で正極活物質を製造した。
[比較例1及び2]
それぞれ実施例1及び実施例5で製造された複合金属酸化物コア部を正極活物質として使った。
[比較例3]
実施例4と同じコア部を形成する正極活物質と、実施例4と同じシェル部を形成するチタン酸バリウム、金属酸化物、オリビン型リン酸鉄リチウム酸化物、及びSuper−Pと、を同一比率で単に混合して正極活物質を製造した。
[特性評価]
1.粉体特性
実施例1〜実施例5によって製造された正極活物質の平均粒径及びタップ密度をコーティング前後で測定し、その結果を表1に示した。平均粒径の測定は粒度分布測定機(Malvern社製、Mastersizer2000E)を用いた。超音波を用いて分散させながらレーザ散乱法で平均粒径D50を求めた。タップ密度の測定は100mlのメスシリンダを使って500回のストロークを行い、その前後の体積の変化から測定した。
Figure 0005231631
表1に示したように、コーティング層を形成していない正極活物質(比較例1、2)と比較して、ナノメートルサイズの種々の金属酸化物とオリビン型リン酸鉄酸化物とでコーティングした実施例1〜5の場合は、球形化効果と解砕効果とにより平均粒径が減少するとともにタップ密度が増加することが分かる。また、表1には示していないが、比較例3の場合はシェル部を形成する材料を単に混合して正極活物質を製造したものに過ぎず、材料を単に混合して正極活物質を製造した場合は、粉体特性が劣化することを確認した。
2.コーティング特性
実施例及び比較例で得られたコア−シェル型正極活物質の形状及び表面特性を確認するため、SEM(HP社製、8564E)写真を撮り、比較例1、実施例1、比較例2、及び実施例5のSEM写真をそれぞれ図1の(a)、(b)、(c)、(d)に示した。また、実施例5で得られたコア−シェル型正極活物質粒子の断面形状と各構成元素のマップ形状を図2((a)はマッピングイメージ、(b)はTiマッピング、(c)はFeマッピング、(d)はPマッピング、(e)はCマッピング)に示した。
図1及び図2に示したように、本発明の正極活物質粒子は優れた表面形状を呈する。また、シェル部を形成するコーティング材料で均一にコーティングされていることを確認することができる。
3.電気化学的特性
i)Half Cell評価
実施例1〜5で得られた正極活物質の初期比容量及び初期効率を評価するため、正極活物質と、導電材としてテフロン(登録商標)化されたアセチレンブラックと、結着剤であるPVDFを溶かしたNMP溶液とを混合してスラリーを製作した。正極活物質、導電材、及び結着剤の質量比は90:3:7とした。該スラリーを30μmのAl集電体上に塗布した後、乾燥して一定厚さに圧着してから直径13mmに打ち抜いて正極を製作した。
これを正極とし、リチウム箔(ホイル)を負極とし、厚さ20μmの隔離膜を介在させて2032規格のコイン型電池を製造した。このとき、電解液としてはエチレンカーボネートとジエチルカーボネートとの混合溶媒(体積比1:3)の1.2M(モル)LiPF溶液を使った。前記電池を充放電サイクル装置を用いて25℃、2.5〜4.2Vの電圧範囲、0.2Cの電流密度で、定電流−定電圧条件(充電末期0.02C)で充電を行い、定電流条件で放電を行って充放電容量を測定し、その結果を表2に示した。また、実施例4と実施例5、及び比較例1と比較例2の初期充放電曲線をそれぞれ図3及び図4に示した。
Figure 0005231631
表2から分かるように、シェル部を形成するコーティング材料として電気化学的に不活性なチタン酸バリウムと酸化チタンのみを使用した実施例1及び実施例2の正極活物質は、コーティングによる正極活物質の単位質量当り比容量と初期効率が減少した。また、電気化学的に活性なオリビン型リン酸鉄リチウム酸化物をさらに加えてコーティングした実施例3の正極活物質の場合は、正極活物質の単位質量当り比容量がある程度減少するものの、シェル部を構成する各構成材料を添加したことによる効果が得られた。すなわち、オリビン型リン酸鉄リチウム酸化物の添加による過充電に対する安全性の改善効果、チタン酸バリウムの添加による高温露出に対する熱安定性の改善効果、及び酸化チタンの添加によるコーティング工程における粉体特性の改善効果とシェル部を構成するコーティング材料のバインダー効果を奏する。また、比較例3のようにシェル部形成用材料をコア部のリチウム金属酸化物と単に混合した場合は、シェル部を形成する材料がコア部に該当する材料に対して単なる不純物として存在し、初期容量と比容量が減少した。これに対し、導電材であるSuper−Pをさらに加えてコーティングした実施例4及び実施例5の場合は、電気化学的に不活性な金属酸化物をコーティングしたことによる正極活物質の粉体抵抗の増加が抑制され、より優れた電気化学的特性が得られることを確認した。
ii)Full Cell評価
実施例及び比較例で得られた正極活物質の高率特性及び安全性を評価するため、製造した正極活物質を導電材であるカーボンと結着剤であるPVDFとを溶かしたNMP溶液と混合してスラリーを製造した。当該スラリーにおいて、正極活物質、導電材、及び結着剤の質量比を92:4:4とした。負極として黒鉛を使用し、分離膜を介して負極と正極を対向させた後、厚さ113μmのアルミニウム外装材を用いてアルゴン雰囲気のグローブボックス内で封じ込み、熱融着してパウチ型電池を製造した。電池規格は厚さ3.7mm×幅64mm×長さ95mmであって、設計容量は2000mAhにした。
前記電池を充放電サイクル装置を用いて25℃、3.0〜4.2Vの電圧範囲、0.2C(400mAh)の電流密度で初期の充放電を行った後、多様な電流密度で充放電実験を行った。高率特性は0.5Cの電流密度における放電容量を基準容量にして20Cの電流密度における放電容量の比率から評価した。表3に実施例及び比較例で得られた正極活物質に対する高率特性をまとめて示した。
また、実施例及び比較例で得られたコア−シェル型正極活物質の熱安定性を評価するため、同じ規格の電池を使用し、4.2Vの満充電状態で150℃のホットボックスに保存して経時的な発火などを観察し、表3に示した。さらに、実施例1及び比較例1のホットボックス保存特性を図5及び図6に示した。
また、実施例及び比較例で得られたコア−シェル型正極活物質の安全性を評価するための追加的な試験を行った。この際、同じ規格の電池を使用し、1C(2000mAh)の電流密度で24Vにおける過充電特性を評価した。図7に実施例4の正極活物質に対する過充電特性を示し、図8に釘貫通試験の結果を示し、図9に発熱試験の結果を示した。
Figure 0005231631
表3から分かるように、シェル部を構成する材料としてチタン酸バリウム、酸化チタン、及びオリビン型リン酸鉄リチウム酸化物をコーティングすることで高率特性は多少低下するが、これらに加えて導電性カーボンを含む場合には、電気化学的に不活性な材料によりコーティングされることにより、正極活物質自体の粉体抵抗の増加を抑制することができ、コア正極活物質の優れた放電特性が保持された。しかし、シェル部形成用材料をコア部のリチウム金属酸化物と単に混合した比較例3は、実施例4と比較すると、電気化学的特性(高率特性)が大幅に低下しており、それぞれのシェル部形成用材料による安全性改善効果、すなわち、熱的安定性と過充電特性とを改善することができなかった。これに対し、コーティングによってシェル部が形成された正極活物質の場合、それぞれのシェル部形成用材料の優れた特性が発現されることを確認した。
また、表3、図5、及び図6から分かるように、チタン酸バリウムでコーティングされた正極活物質の場合には、熱的安定性が大幅に向上された。
また、図7及び図8から分かるように、オリビン型リン酸鉄リチウム酸化物を用いてシェル部を形成した実施例4の場合は、過充電に対する安全性だけでなく強制短絡などの誤用、濫用に対する安全性も大幅に向上された。
また、図9から、比較例1に比べて実施例4の場合は、自己発熱を大幅に抑制することができ、熱的特性に優れることを確認することができた。
本発明のリチウム二次電池用正極活物質は、リチウム金属酸化物コア部、及びチタン酸バリウムと金属酸化物をコーティングして形成したシェル部から形成され、リチウム二次電池の安全性、特に熱安定性、過充電特性などを向上させる。
また、本発明のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法によれば、本発明のコア−シェル型正極活物質を製造するとき、優れた再現性及び生産性を実現することができる。

Claims (12)

  1. リチウム金属酸化物の一次粒子が凝集して形成されたリチウム金属酸化物二次粒子コア部と、
    前記リチウム金属酸化物二次粒子コア部にチタン酸バリウム及び金属酸化物をコーティングして形成した1層のシェル部と、からなり、
    前記リチウム金属酸化物は、LiCoO 、Li(NiaCobAlc)O (0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、Li(NixCoyMnz)O (0<x<1、0<y<1、0<z<1、x+y+z=1)、及びLiMn からなる群より選択されるいずれか1種または2種以上の混合物であり、
    前記金属酸化物は、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化イットリウム、酸化マグネシウム、及び酸化亜鉛からなる群より選択されるいずれか1種または2種以上の混合物であり、
    前記チタン酸バリウムは、前記リチウム金属酸化物二次粒子コア部100重量部に対して0.05〜1重量部含まれることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。
  2. 前記リチウム金属酸化物二次粒子コア部の平均粒径は、7〜15μmであることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  3. 前記チタン酸バリウムの平均粒径は、1nm〜1μmであり、金属酸化物の平均粒径は1〜100nmであることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  4. 前記シェル部は、オリビン型リン酸鉄リチウム酸化物をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  5. 前記シェル部は、導電材をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  6. 金属水酸化物とリチウム塩を焼成してリチウム金属酸化物の一次粒子が凝集したリチウム金属酸化物二次粒子コア部を製造するステップ(S1)と、
    チタン酸バリウム及び金属酸化物を前記リチウム金属酸化物二次粒子コア部に乾式コーティングして前記リチウム金属酸化物二次粒子コア部の外表面に1層のシェル部を形成するステップ(S2)と、
    得られた結果物を熱処理するステップ(S3)と、を含み、
    前記リチウム金属酸化物は、LiCoO 、Li(NiaCobAlc)O (0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、Li(NixCoyMnz)O (0<x<1、0<y<1、0<z<1、x+y+z=1)、及びLiMn からなる群より選択されるいずれか1種または2種以上の混合物であり、
    前記金属酸化物は、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化イットリウム、酸化マグネシウム、及び酸化亜鉛からなる群より選択されるいずれか1種または2種以上の混合物であり、
    前記チタン酸バリウムは、前記リチウム金属酸化物二次粒子コア部100重量部に対して0.05〜1重量部含まれることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  7. 前記ステップ(S1)において、前記金属水酸化物は共沈法によって製造することを特徴とする請求項に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  8. 前記ステップ(S2)において、オリビン型リン酸リチウム酸化物をさらに加えて前記リチウム金属酸化物二次粒子コア部を乾式コーティングし、シェル部を形成することを特徴とする請求項に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  9. 前記ステップ(S2)において、導電材をさらに加えて前記リチウム金属酸化物二次粒子コア部を乾式コーティングし、シェル部を形成することを特徴とする請求項に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  10. 前記ステップ(S3)の熱処理は、300〜600℃で4〜12時間行うことを特徴とする請求項に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  11. 正極集電体と、前記正極集電体の少なくとも一面に形成され、正極活物質及びバインダー樹脂を含む正極活物質層と、を備えたリチウム二次電池の正極において、
    前記正極活物質が請求項1〜請求項のいずれかに記載の正極活物質であることを特徴とするリチウム二次電池の正極。
  12. 正極、負極、及び前記正極と負極間に介在された隔離膜を含むリチウム二次電池において、
    前記正極は、請求項1に記載の正極を用いることを特徴とするリチウム二次電池。
JP2011507330A 2008-11-10 2008-11-11 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、これを含むリチウム二次電池の正極、及びリチウム二次電池 Active JP5231631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080111004A KR101050438B1 (ko) 2008-11-10 2008-11-10 안전성이 우수한 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법과 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR10-2008-0111004 2008-11-10
PCT/KR2008/006643 WO2010053222A1 (en) 2008-11-10 2008-11-11 Cathode active material for lithium secondary batteries with high safety and method of preparing for the same and lithium secondary batteries comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519142A JP2011519142A (ja) 2011-06-30
JP5231631B2 true JP5231631B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42153024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507330A Active JP5231631B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-11 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、これを含むリチウム二次電池の正極、及びリチウム二次電池

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8367247B2 (ja)
EP (1) EP2362972B1 (ja)
JP (1) JP5231631B2 (ja)
KR (1) KR101050438B1 (ja)
CN (1) CN101884126B (ja)
AR (1) AR074079A1 (ja)
AU (1) AU2008349764B2 (ja)
BR (1) BRPI0808316A2 (ja)
CA (1) CA2674756A1 (ja)
RU (1) RU2408112C1 (ja)
TW (1) TWI398033B (ja)
WO (1) WO2010053222A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2509143A4 (en) * 2009-12-04 2015-09-02 Route Jj Co Ltd ACTIVE ANODE MATERIAL PRECURSOR AND ACTIVE MATERIAL FOR RECHARGEABLE LITHIUM BATTERY COMPRISING HOLLOW NANOFIBROUS CARBON AND PRODUCTION METHOD THEREOF
CN102918686B (zh) * 2010-06-02 2015-08-12 株式会社半导体能源研究所 电力储存装置
KR101256641B1 (ko) 2010-11-02 2013-04-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이의 제조방법
WO2012067449A2 (ko) * 2010-11-17 2012-05-24 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101350811B1 (ko) 2010-11-17 2014-01-14 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5556797B2 (ja) 2010-12-17 2014-07-23 トヨタ自動車株式会社 二次電池
KR101308677B1 (ko) * 2011-05-31 2013-09-13 주식회사 코캄 리튬 이차전지
CN105753071B (zh) * 2011-06-17 2017-10-24 尤米科尔公司 用核心材料的元素和一种或多种金属氧化物的混合物涂覆的锂金属氧化物粒子
US10044035B2 (en) * 2011-06-17 2018-08-07 Umicore Lithium cobalt oxide based compounds with a cubic secondary phase
JP5825006B2 (ja) 2011-09-22 2015-12-02 藤倉化成株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材、およびリチウムイオン二次電池
CN102394290A (zh) * 2011-11-18 2012-03-28 青岛华冠恒远锂电科技有限公司 一种锂离子电池正极材料及其制备方法
KR101465490B1 (ko) * 2011-11-30 2014-11-26 주식회사 코캄 안전성과 안정성이 향상된 리튬 이차 전지
US8604427B2 (en) * 2012-02-02 2013-12-10 Applied Materials Israel, Ltd. Three-dimensional mapping using scanning electron microscope images
KR20130109785A (ko) * 2012-03-28 2013-10-08 삼성에스디아이 주식회사 복합전극활물질, 이를 채용한 전극과 리튬전지 및 그 제조방법
JPWO2013154142A1 (ja) * 2012-04-11 2015-12-17 旭硝子株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質
RU2554940C2 (ru) * 2012-04-25 2015-07-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Способ получения гибридного материала (варианты) для перезаряжаемых химических источников тока
KR101510179B1 (ko) * 2012-04-26 2015-04-08 주식회사 포스코이에스엠 리튬 망간 복합 산화물의 제조 방법, 그 제조 방법에 의하여 제조된 리튬 망간 복합 산화물, 및 이를 포함하는 리튬 이온 이차 전지
JP6008610B2 (ja) * 2012-06-27 2016-10-19 日揮触媒化成株式会社 二次電池用正極材および該正極材を用いた二次電池
KR101718058B1 (ko) 2012-08-01 2017-03-20 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조방법, 및 이를 채용한 리튬 전지
KR101439638B1 (ko) * 2012-11-06 2014-09-11 삼성정밀화학 주식회사 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2014116296A (ja) * 2012-11-13 2014-06-26 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd リチウム複合酸化物およびその製造方法、そのリチウム複合酸化物を含む二次電池用正極活物質、それを含む二次電池用正極、ならびにそれを正極として用いるリチウムイオン二次電池
KR101615413B1 (ko) * 2012-11-30 2016-04-25 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 양극, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2014091331A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Umicore Lithium metal oxide particles coated with a mixture of the elements of the core material and one or more metal oxides
JP6328100B2 (ja) * 2013-03-15 2018-05-23 株式会社東芝 電池用電極材料およびそれを用いた電池用基板、蓄電池、色素増感太陽電池、キャパシタ、Liイオン二次電池
JP6352421B2 (ja) 2013-09-02 2018-07-04 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極及びそれを含む二次電池
CN103441255B (zh) * 2013-09-16 2017-02-01 宁德新能源科技有限公司 锂离子电池正极材料及其制备方法
JP6371508B2 (ja) * 2013-09-25 2018-08-08 住友化学株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極、およびリチウムイオン二次電池
US20160315315A1 (en) * 2013-12-17 2016-10-27 Dow Global Technologies Llc Improved lithium metal oxide cathode materials and method to make them
CN103825021B (zh) * 2014-03-12 2016-02-17 石哲文 一种稀土元素掺杂的复合钴酸锂正极材料的制备方法
KR102273772B1 (ko) 2014-05-21 2021-07-06 삼성에스디아이 주식회사 복합 양극 활물질, 이를 포함하는 리튬 전지, 및 이의 제조방법
US10141566B2 (en) * 2014-08-15 2018-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Lithium secondary battery including a coated cathode material and solid electrolyte, and method of preparing the same
CN104810507A (zh) * 2014-09-02 2015-07-29 万向A一二三系统有限公司 一种锂离子软包电池正极浆料、其制备方法及其应用
CN104218234B (zh) * 2014-09-11 2017-11-17 浙江美达瑞新材料科技有限公司 一种高循环性能的锂离子电池复合正极材料及其制备方法
JP6137217B2 (ja) * 2015-02-12 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池用負極の製造方法
CN105006574A (zh) * 2015-06-13 2015-10-28 浙江美达瑞新材料科技有限公司 一种表面改性的锂离子电池正极材料及其制备方法
CN105098161A (zh) * 2015-09-08 2015-11-25 湖南杉杉新材料有限公司 一种锂离子电池镍基多元正极材料及其制备方法
KR101982790B1 (ko) * 2015-10-20 2019-05-27 주식회사 엘지화학 다층 구조의 리튬 금속 산화물들을 포함하는 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그것을 포함하는 양극
JP6304198B2 (ja) * 2015-11-04 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の製造方法
WO2017106168A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-22 Massachusetts Institute Of Technology Solid oxygen-redox nanocomposite materials
TWI633692B (zh) * 2016-03-31 2018-08-21 烏明克公司 供汽車應用的鋰離子電池組
US20180070633A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Rai Strategic Holdings, Inc. Power source for an aerosol delivery device
KR102006726B1 (ko) 2016-10-05 2019-08-02 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 이차전지
US10665849B2 (en) 2017-03-20 2020-05-26 The Boeing Company Battery cell design for preventing internal short circuits from occurring and propagating
US10651514B2 (en) * 2017-03-20 2020-05-12 The Boeing Company Battery cell design for preventing internal short circuits from occurring and propagating using positive temperature coefficient (PTC) materials
WO2018220972A1 (ja) 2017-05-29 2018-12-06 太平洋セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質複合体及びこれを用いた二次電池、並びにリチウムイオン二次電池用正極活物質複合体の製造方法
WO2019004148A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、およびその製造方法、並びに、非水電解質二次電池
JP7031150B2 (ja) * 2017-07-05 2022-03-08 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
KR102174720B1 (ko) * 2017-11-23 2020-11-05 주식회사 에코프로비엠 리튬복합산화물 및 이의 제조 방법
JP6919994B2 (ja) * 2017-12-12 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 正極材料とこれを用いたリチウム二次電池
JP6791112B2 (ja) * 2017-12-25 2020-11-25 日亜化学工業株式会社 非水系二次電池用正極材料の製造方法
KR20200128004A (ko) * 2018-02-28 2020-11-11 바스프 에스이 코팅된 전극 활물질의 제조 방법
CN112204775A (zh) * 2018-05-21 2021-01-08 微宏动力系统(湖州)有限公司 制备颗粒前体和阴极活性颗粒的方法及其制备的颗粒前体
CN112136231A (zh) * 2018-06-11 2020-12-25 微宏动力系统(湖州)有限公司 制备颗粒前体的方法及其制备的颗粒前体
CN109192961B (zh) * 2018-09-20 2020-11-06 昶联金属材料应用制品(广州)有限公司 正极材料的制备方法
CN112805847A (zh) * 2018-10-02 2021-05-14 巴斯夫欧洲公司 制备至少部分涂覆的电极活性材料的方法
KR102629462B1 (ko) 2018-10-04 2024-01-26 삼성전자주식회사 복합양극활물질, 이를 채용한 양극과 리튬전지 및 그 제조방법
JP7085135B2 (ja) * 2018-10-12 2022-06-16 トヨタ自動車株式会社 正極活物質および該正極活物質を備える二次電池
JP7111638B2 (ja) * 2019-02-21 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池の正極材料
GB201913817D0 (en) * 2019-09-25 2019-11-06 Johnson Matthey Plc Process
CN118676305A (zh) * 2019-11-15 2024-09-20 日本汽车能源株式会社 锂离子二次电池用正极及其制造方法和锂离子二次电池
KR102633759B1 (ko) * 2020-06-01 2024-02-05 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 이를 채용한 양극과 리튬전지 및 그 제조방법
KR102633758B1 (ko) * 2020-06-01 2024-02-05 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 이를 채용한 양극과 리튬전지 및 그 제조방법
CN111653752B (zh) * 2020-06-24 2021-11-09 蜂巢能源科技有限公司 一种正极材料、其制备方法和锂离子电池
CN112583071B (zh) * 2020-11-27 2022-08-02 上海航天控制技术研究所 一种深空探测分离监视伴星的供电系统
DE102020132661A1 (de) 2020-12-08 2022-06-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kathodenaktivmaterial und Lithiumionen-Batterie mit dem Kathodenaktivmaterial
EP4213264A4 (en) * 2021-11-17 2023-08-23 Contemporary Amperex Technology Co., Limited ELECTROLYTE, SECONDARY BATTERY, BATTERY MODULE, BATTERY PACK AND ELECTRICAL DEVICE
KR20230078382A (ko) * 2021-11-26 2023-06-02 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 이를 채용한 양극과 리튬전지 및 그 제조방법

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3677975B2 (ja) * 1996-12-26 2005-08-03 三菱電機株式会社 電極及びこれを用いた電池
KR20010033603A (ko) * 1997-12-25 2001-04-25 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 리튬이온 2차전지
KR100277796B1 (ko) 1998-02-10 2001-02-01 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
KR100326455B1 (ko) 1999-03-30 2002-02-28 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
JP4159212B2 (ja) 1999-11-12 2008-10-01 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2001283861A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp 電池用電極及び非水電解質電池
JP2002060225A (ja) 2000-08-18 2002-02-26 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd コバルト酸リチウム凝集体、コバルト酸化物凝集体及びそれらの製造方法並びに該コバルト酸リチウム凝集体を用いてなるリチウム電池
JP2002158011A (ja) * 2000-09-25 2002-05-31 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
KR100696619B1 (ko) 2000-09-25 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
KR100387079B1 (ko) 2000-11-04 2003-06-18 (주)풍림환경특장 목재파쇄기용 파쇄드럼
US7566479B2 (en) * 2003-06-23 2009-07-28 Lg Chem, Ltd. Method for the synthesis of surface-modified materials
TWI251359B (en) * 2003-10-10 2006-03-11 Lg Cable Ltd Lithium secondary battery having PTC powder and manufacturing method thereof
KR100666821B1 (ko) * 2004-02-07 2007-01-09 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 코팅층이 형성된 전극 및 이를포함하는 전기 화학 소자
JP4625296B2 (ja) * 2004-03-31 2011-02-02 日立マクセル株式会社 非水二次電池およびこれを用いた電子機器
JP4954451B2 (ja) 2004-07-05 2012-06-13 株式会社クレハ リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
JP4776918B2 (ja) * 2004-12-24 2011-09-21 日立マクセルエナジー株式会社 非水電解液二次電池
US8728666B2 (en) * 2005-04-28 2014-05-20 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode material for lithium ion battery with nonaqueous electrolyte, and battery using the same
JP5470669B2 (ja) 2005-05-13 2014-04-16 日産自動車株式会社 非水電解リチウムイオン電池用正極材料、これを用いた電池および非水電解リチウムイオン電池用正極材料の製造方法
JP5093997B2 (ja) 2005-06-30 2012-12-12 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2009518808A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 エルジー・ケム・リミテッド 安全性が強化された電極及びこれを備えた電気化学素子
KR100889451B1 (ko) * 2006-02-14 2009-03-24 주식회사 엘지화학 분산성이 향상된 나노입자 함유 전극활물질의 제조방법
JP5088727B2 (ja) * 2006-03-17 2012-12-05 日本合成化学工業株式会社 リチウム二次電池
KR100786850B1 (ko) * 2006-11-21 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101147604B1 (ko) * 2007-10-12 2012-05-23 주식회사 엘지화학 젤리-롤형 전극조립체의 변형을 억제하기 위한 제조방법
KR100947181B1 (ko) * 2007-11-19 2010-03-15 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층이 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비한전기화학소자
JP2009176597A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Panasonic Corp 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
TW201019520A (en) 2010-05-16
AU2008349764A1 (en) 2010-05-27
KR20100052116A (ko) 2010-05-19
EP2362972B1 (en) 2014-03-19
RU2408112C1 (ru) 2010-12-27
JP2011519142A (ja) 2011-06-30
US20100310940A1 (en) 2010-12-09
WO2010053222A1 (en) 2010-05-14
KR101050438B1 (ko) 2011-07-19
CA2674756A1 (en) 2010-05-10
EP2362972A4 (en) 2012-06-27
AU2008349764B2 (en) 2011-06-16
BRPI0808316A2 (pt) 2015-07-28
CN101884126A (zh) 2010-11-10
EP2362972A1 (en) 2011-09-07
CN101884126B (zh) 2014-07-02
US8367247B2 (en) 2013-02-05
AR074079A1 (es) 2010-12-22
TWI398033B (zh) 2013-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231631B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、これを含むリチウム二次電池の正極、及びリチウム二次電池
JP5253512B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、これを含むリチウム二次電池の正極及びリチウム二次電池
JP5231648B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、リチウム二次電池の正極、及びリチウム二次電池
US8808916B2 (en) Cathode active material for lithium secondary batteries, method for preparing the same, and lithium secondary batteries comprising the same
Dong et al. Enhanced high-voltage cycling stability of Ni-rich cathode materials via the self-assembly of Mn-rich shells
JP5341116B2 (ja) リチウム二次電池用コア−シェル型負極活物質、その製造方法、これを含むリチウム二次電池用の負極及びリチウム二次電池
KR20140047044A (ko) 비수계 이차 전지용 정극 활물질 및 그의 제조 방법, 및 그 정극 활물질을 이용한 비수계 전해질 이차 전지
JP2019106286A (ja) 正極合材、正極活物質層、全固体電池および正極活物質層の製造方法
KR100938138B1 (ko) 도전성이 우수한 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법과 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20140025159A (ko) 복합 음극 활물질, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 전지
JP6678446B2 (ja) 電池用活物質、電池用電極、非水電解質電池、電池パック及びこれを用いた車
KR102697188B1 (ko) 리튬 이차전지의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 리튬 이차전지
KR102526171B1 (ko) 부피변화가 작은 고용량 양극소재의 제조방법 및 그를 포함하는 전고체 리튬이차전지의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5231631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250