JP5107705B2 - 打抜き加工部品を製造する方法及び装置 - Google Patents

打抜き加工部品を製造する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5107705B2
JP5107705B2 JP2007519695A JP2007519695A JP5107705B2 JP 5107705 B2 JP5107705 B2 JP 5107705B2 JP 2007519695 A JP2007519695 A JP 2007519695A JP 2007519695 A JP2007519695 A JP 2007519695A JP 5107705 B2 JP5107705 B2 JP 5107705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
mold
punch
die plate
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007519695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008504971A (ja
Inventor
グリム,ヴィリ
タカハシ,シン
Original Assignee
ファインツール インターナショナル マネージメント アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファインツール インターナショナル マネージメント アーゲー filed Critical ファインツール インターナショナル マネージメント アーゲー
Publication of JP2008504971A publication Critical patent/JP2008504971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107705B2 publication Critical patent/JP5107705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D45/00Ejecting or stripping-off devices arranged in machines or tools dealt with in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D45/00Ejecting or stripping-off devices arranged in machines or tools dealt with in this subclass
    • B21D45/003Ejecting or stripping-off devices arranged in machines or tools dealt with in this subclass in punching machines or punching tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating

Description

本発明は、金型、特に精密打抜き金型内において、少なくとも1つのポンチを用いて、材料の条を打抜き、次いで加工部品が条から搬送部へと押しやられるように構成した加工部品を製造する方法に関する。
今日、プレスにより、上部及び下部金型部品より構成される金型内において、その上部と下部金型部品の間に材料の条を挟んで、打抜き加工部品が製造されることが多い。ポンチは条から加工部品を打抜き、金型を開いて、打抜き加工部品が取出される。
この打抜き加工の一種として、精密打抜きがある。そのような精密打抜き装置は、例えば、独国出願特許公開第3576129号明細書に示されている。精密打抜き用金型は独国出願特許公開第19751238号明細書に開示されている。
特に、打抜き加工部品の排出には問題がある。例えば、吹き出させるか又は特殊な取出し装置を用いると問題が生ずる。大抵の場合は、取出された加工部品は整理されていないか、整理するとコストが掛かる。
大抵の場合は、打抜き加工部品は条に押戻され、条と共に搬送される。しかし、この押戻しにより、打抜き加工部品の面が損傷されるという短所がある。
特開平2-046936号公報には、材料の条から、加工部品を搬送部へと連行するように、打抜き加工部品の裏面に2つの突出部を打抜くことが開示されている。同様に、米国特許第2790499号明細書には、加工部品の裏面をブリッジ状に打抜き、材料の条が打抜き加工部品の後方に離され、このブリッジ状に打抜かれた部分が加工部品を搬送用斜面へと導くことが開示されている。
本発明の課題は、上記技術の方法及び装置を改良し、打抜き加工部品を簡単に、整理し且つ損傷無く搬送できるようにすることである。
材料の条が打抜き加工部品を連行できるように、打抜き加工部品の突出部を利用するか、又は突出部が付加的に形成されることにより、課題が解決される。
本発明による好適な実施例では、ポンチはダイプレート内の対向保持部と共動し、加工部材を打抜く際に、加工部材は対向保持部の力に対抗してダイプレート内へと押される。ダイプレートはポンチから離され、対向保持部が打抜き加工部品をダイプレートから押出し、ダイプレートの表面上に載せる。打抜き加工部品は、この表面から材料の条により搬送部へと押しやられる。
材料の条によって、ダイプレート表面へ打抜き加工部品が損傷せずに搬送できるように、条はダイプレートより離す必要がある。このため、ダイプレート及びポンチを案内する押圧板に対し、素材の条の相対的位置を設定する装置が備えられている。この装置に関して、多数の実施例が考えられる。簡単な実施例では、従来の技術である打抜き金型間に保持されている材料の条による案内により、加工部品を通過させることである。材料の条にはダイプレート及び/又は押圧板に対し相対的に動くように受容部が形成され、条による案内ができるように構成されている。このため、この受容部はポンチ又は対向保持部に平行に移動するようにすることが適切である。
材料の条を所定の間隔ダイプレートから離すことにより、打抜き加工部品は確実にダイプレートから突出され、材料の条の下部はダイプレートの表面上に横たわる。
必要な場合には、打抜き加工部品に接触部を形成し、材料の条が打抜き加工部品を押しやって搬送させることも可能である。すなわち、材料の条の制御用縁に衝突する隆起を打抜き加工部品に形成る。
搬送部として、簡単な搬送用傾斜が材料の条の搬送装置に備えられる。これによって、全体の打抜き工程が阻害されることはない。
更に、本発明による金型に、前工程又は内面形成工程を実施する内面形成用ポンチを備えてもよいことは言うまでもない。これは、ポンチに平行、すなわち素材の条の送り方向に垂直に設置される。
本発明による方法及び装置は、打抜き加工部品、特に精密打抜き部品が、内面形成工程及び前工程で生成した屑から分離され、金型空間から外へ出すことができるという長所を有している。これは、損傷無く実行されるので、打抜き加工部品が2つの金型間に残留して次の工程において損傷を受ける危険がない。
打抜き加工部品の取外しには、更に搬送部品を追加する必要はない。材料の条を用いて、打抜き加工部品を強制的に搬出することにより、プレスのピストンの行程を総体的に減らすことが可能となり、製造サイクル数が極めて高くなる。
以下、図面を用いて本発明の長所、特徴などを実施例に基づいて、詳細に説明する。
図1には、本発明による打抜き加工部品1.1又は1.2を製造する装置の、金型Pの一部、すなわち上部金型2及び下部金型3の一部が示されている。
上部金型2には、加工部品1.1を打抜くポンチ5を案内する押圧板4が部分的に示されている。さらに、切断工程において材料である条7からの前工程及び/又は内部に生成した屑を除去する内面形成用ポンチ6.1及び6.2が備えられている。屑8.1は、ダイプレート10の円錐状に広がった孔9を通って落下する。
ダイプレート10には、ポンチ5に対向する対向保持部11が備えられており、その対向保持部11内へと内面形成用ポンチ6.2が導かれ、そのポンチにより屑8.2はポンチ5内の円錐状に拡がった孔12へと押され、この孔を通って廃棄処理される。
ポンチ5及び対向保持部11のそれぞれに押圧ポンチ13及び対向ポンチ14が導かれる(図2参照)。
材料の条7には、更に条7の離型装置15が割当てられている。この装置は、押圧板4内を案内されるピストン16を備え、そのピストンには小径のボルト片17並びに大径の案内用ピストン18が備えられている。ピストン16と案内用ピストン18の間のボルト片17の領域に、条7が導かれて保持される受容部19が形成される。
以下、本発明による作用を説明する。
材料の条7は、条7の離型装置15へと導かれ、上部金型2と下部金型3の間に運ばれる。金型Pが閉じられ、案内用ピストン18は、バネに支えられた対向ピストン20に対向しながら、ダイプレート10内の案内孔21へ入り込む。
内面形成用ポンチ6は、条7から屑8.1を切取り、該屑は孔9を通って下方へ排出する。
加工部品1.1は、ポンチ5により条7から切離され、加工部品1.1に上方の突出した支持部22が形成されるように、押圧ポンチ13と対向ポンチ14が調整される。
内面形成用ポンチ6.2は、孔12を通ってポンチ5内へ屑8.2を送出する。
図2に示すように、金型Pが開き、ダイプレート10は押圧板4から離される。この動きにピストン16が追随し、材料の条7が押圧板4から離される。条7はダイプレート10からも離され、少なくとも条7の厚さdの大きさの間隔aが保たれるように、離型装置15が調整される。
同時に、矢印23で示されるように、材料の条7が右方向に移動する。その際、条7の制御用縁24は加工部品1.1の支持部22に当り、加工部品1.1は傾斜25により形成される搬送部へと運ばれる。加工部品1.1は搬送用傾斜25に沿って落下するか又は搬送用ベルトコンベアにより次の加工工程に運ばれる。
打抜き加工部品を製造する本発明による一実施例の装置の部分縦断面模式図 図1に示す工程から更に進んだ状態を示す図
符号の説明
1 加工部品
2 上部金型
3 下部金型
4 押圧板
5 ポンチ
6 内面形成用ポンチ
7 (材料の)条
8 屑
9 孔
10 ダイプレート
11 対向保持部
12 孔
13 押圧ポンチ
14 対向ポンチ
15 (条7の)離型装置
16 ピストン
17 ボルト片
18 案内ピストン
19 受容部
20 対向ピストン
21 案内孔
22 支持部品
23 矢印
24 制御用縁
25 搬送用傾斜
a 間隔
d (条7の)厚さ
P 金型

Claims (4)

  1. 上部金型(2)と下部金型(3)を備えた精密切断金型(P)において、加工部品(1.1)を製造する方法であって、
    条(7)が上部金型(2)と下部金型(3)の間に運ばれた後に、金型(P)が閉じられ、ポンチ(5)を用いて加工部品(1.1)を打ち抜く工程、
    金型(P)を開き、条(7)が下部金型(3)から離される工程、
    (7)から打抜かれた後の加工部品(1.1)は、条(7)により搬送部(25)へと押しやられる工程とを含み
    (7)が打抜き加工部品(1.1)を連行できるように、打抜き加工部品(1.1)の突出部を利用するか、又は突出部が付加的に形成されたことを特徴とする方法。
  2. 上部金型(2)の押圧板(4)にはポンチ(5)が備えられ、下部金型(3)のダイプレート(10)にはポンチ(5)に対抗する対抗保持部(11)が備えられていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 金型(P)には、条(7)を押圧板(4)及びダイプレート(10)から離す離型装置(15)が備えられていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 金型(P)の開放時に、条(7)が少なくとも打抜き加工部品(1.1)の厚さ(d)に相当する所定の距離(a)、ダイプレート(10)から離されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
JP2007519695A 2004-07-06 2005-07-04 打抜き加工部品を製造する方法及び装置 Active JP5107705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004032826A DE102004032826B4 (de) 2004-07-06 2004-07-06 Verfahren zum Herstellen von Stanzteilen
DE102004032826.9 2004-07-06
PCT/EP2005/007180 WO2006002964A1 (de) 2004-07-06 2005-07-04 Verfahren und vorrichtung zum herstellen von stanzteilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008504971A JP2008504971A (ja) 2008-02-21
JP5107705B2 true JP5107705B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=34972911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519695A Active JP5107705B2 (ja) 2004-07-06 2005-07-04 打抜き加工部品を製造する方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7631533B2 (ja)
EP (1) EP1763413B1 (ja)
JP (1) JP5107705B2 (ja)
KR (1) KR20070036772A (ja)
AT (1) ATE442215T1 (ja)
CA (2) CA2707416C (ja)
DE (2) DE102004032826B4 (ja)
DK (1) DK1763413T3 (ja)
ES (1) ES2334688T3 (ja)
MX (1) MX2007000203A (ja)
PL (1) PL1763413T3 (ja)
PT (1) PT1763413E (ja)
SI (1) SI1763413T1 (ja)
WO (1) WO2006002964A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9876171B2 (en) 2011-04-13 2018-01-23 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10223662A1 (de) 2002-05-28 2003-12-11 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente Polyesterfolie mit verbesserter Wasserdampfbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102006020902A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-08 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Getriebebauteils
EP2140954B1 (de) 2008-07-03 2011-09-14 Feintool Intellectual Property AG Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Feinschneidteilen aus einem Materialstreifen
US20110078626A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 William Bachman Contextual Presentation of Digital Media Asset Collections
DE102009051051A1 (de) 2009-10-28 2011-05-05 Thermoplastik S.R.O. Photovoltaikmodul und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5796526B2 (ja) * 2012-03-29 2015-10-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 打ち抜き加工装置および打ち抜き加工方法
DE102014000299B3 (de) * 2014-01-15 2015-07-16 Rixen Wolfgang Verfahren zur Erzeugung von Durchgängen in einem metallischen Körper mittels Hochgeschwindigkeitsscherschneiden sowie dessen Verwendung
CN106180383B (zh) * 2016-08-31 2018-02-16 成都宏明双新科技股份有限公司 一种多次打弯成型精密级进模
CN106180384B (zh) * 2016-08-31 2018-07-17 成都宏明双新科技股份有限公司 一种嵌塑簧片成型精密级进模
JP2020146732A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 トヨタ紡織株式会社 プレス成形方法及びプレス成形装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2790499A (en) * 1954-05-11 1957-04-30 Western Electric Co Compound punch and die
US4033168A (en) * 1976-02-17 1977-07-05 Fisk James C Strip stock lifter
DE2748228C2 (de) * 1977-10-27 1992-11-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum fortlaufenden Transport von durch einen Stanzstempel ausgestanzten einzelnen Stanzteilen für elektrische Geräte zu einer Stapelvorrichtung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CH669748A5 (ja) * 1984-11-28 1989-04-14 Feintool Int Holding
JPS62176623A (ja) * 1986-01-28 1987-08-03 Nissan Motor Co Ltd 順送りプレス成形方法
JPH0246936A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Toshiba Corp プレス打抜き製品の移送方法
DE19751238A1 (de) * 1997-11-19 1999-05-27 Feintool Int Holding Vorrichtung zum Herstellen eines Werkstückes durch Stanzen
JP2002046939A (ja) 2000-07-31 2002-02-12 Toray Monofilament Co Ltd 産業布帛用モノフィラメントおよびその巻き取り方法
JP3744783B2 (ja) * 2000-09-29 2006-02-15 株式会社三井ハイテック 形状加工金型装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9876171B2 (en) 2011-04-13 2018-01-23 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004032826B4 (de) 2010-07-29
EP1763413A1 (de) 2007-03-21
ATE442215T1 (de) 2009-09-15
DE102004032826A1 (de) 2006-02-02
SI1763413T1 (sl) 2009-12-31
US20080016934A1 (en) 2008-01-24
ES2334688T3 (es) 2010-03-15
MX2007000203A (es) 2007-05-10
WO2006002964A1 (de) 2006-01-12
PL1763413T3 (pl) 2010-01-29
CA2573116C (en) 2010-09-21
DK1763413T3 (da) 2009-12-14
CA2573116A1 (en) 2006-01-12
CA2707416C (en) 2012-11-27
EP1763413B1 (de) 2009-09-09
CA2707416A1 (en) 2006-01-12
PT1763413E (pt) 2010-01-05
DE502005008110D1 (de) 2009-10-22
JP2008504971A (ja) 2008-02-21
KR20070036772A (ko) 2007-04-03
US7631533B2 (en) 2009-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107705B2 (ja) 打抜き加工部品を製造する方法及び装置
JP6088285B2 (ja) プレス型のスクラップ排出装置
CN212397800U (zh) 管材的穿孔加工装置
JP2008119703A (ja) 抜き加工装置及びその抜き加工方法
JP5873197B2 (ja) 切削加工用ダイ
JP2013128963A (ja) プレス加工方法およびプレス加工装置
JP4370116B2 (ja) プレス装置
CN108202100B (zh) 穿孔加工装置及角管的穿孔加工废料的处理方法
JP2000317544A (ja) プレス加工装置およびプレス加工方法
JP2020146732A (ja) プレス成形方法及びプレス成形装置
JPH06269869A (ja) ワークのプレス装置
CN210966624U (zh) 汽车安全气囊气体过滤筛冲孔、半切和成型加工的装置
JPH0747433A (ja) ブランク材成形方法
JP2018083220A (ja) 順送金型、および、リードフレームの製造方法
JP2669035B2 (ja) プレス打抜き加工方法
JPH0615381A (ja) 板状材料のせん断方法
JP3561164B2 (ja) 打ち抜き加工装置および打ち抜き加工方法
JPH0724869A (ja) 成形品の製造装置及び成形品の製造方法
KR102360323B1 (ko) 프레스 성형장치 및 성형방법
JPH04367330A (ja) プレス加工方法及びその装置
JP3592392B2 (ja) 打抜金型のかす上がり防止構造
JP3028459B2 (ja) 多工程加工装置
JPH06269870A (ja) ワークのプレス装置
JP2000158056A (ja) かす上り防止打抜き方法及びかす上り防止金型装置
JPS5935693B2 (ja) 連続打抜プレスにおける成品取出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5107705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250