JPH04367330A - プレス加工方法及びその装置 - Google Patents

プレス加工方法及びその装置

Info

Publication number
JPH04367330A
JPH04367330A JP16643691A JP16643691A JPH04367330A JP H04367330 A JPH04367330 A JP H04367330A JP 16643691 A JP16643691 A JP 16643691A JP 16643691 A JP16643691 A JP 16643691A JP H04367330 A JPH04367330 A JP H04367330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
shape
die
press
punched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16643691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Saito
弘 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N S D KK
Original Assignee
N S D KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N S D KK filed Critical N S D KK
Priority to JP16643691A priority Critical patent/JPH04367330A/ja
Publication of JPH04367330A publication Critical patent/JPH04367330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば金属板などの被
加工材料を所定形状に打ち抜くプレス技術の改良に関し
、特にプレスされた部材に、かえり等の不具合が出ない
ようにしたプレス加工方法及びその装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、プレス加工するには図5に示さ
れるような雄型1と雌型2とが用いられている。前記雄
型1はパンチホルダ3にパンチ4をボルトBにより固定
し、パンチプレート5をノックピンNにより位置決めし
てボルトBにより固定し、更にパンチ4に摺動自在に嵌
合するストリッパプレート7をばね6により下方向に付
勢しながらパンチホルダ3にボルトBによって連結した
ものである。
【0003】また、雌型2は、ダイ8とダイホルダ9と
をノックピンNにより位置決めしながらボルトBにより
固定したものである。
【0004】そして、前記の雄型1と雌型2との間に被
加工材料Pである薄い金属板を挟持して、前記雄型1を
加圧して上から前記被加工材料Pを剪断すれば、被加工
材料Pが前記パンチ4の外形に沿った形状に打ち抜かれ
、所定形状の金属板を量産できるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図6に示され
るように、前記プレス加工によって加工された被加工材
料P1にはその剪断端面に「かえり」P2や「だれ」P
3が生じる。そして、特に「かえり」P2は、先端部が
外方向にエッジとなって突出しているため、危険であり
、また製品として組付ける場合には多くの不都合が生じ
る。
【0006】このために、多くはこれらの「かえり」P
2を除去するためにバレル研摩による特別な除去工程が
とられていた。かかるバレル研摩工程は、ガラ研摩とも
いわれており、装置に投入して回転加工するため時間が
かかる上、加工製品を多量に投入して研摩するため、研
摩工程終了後の加工製品に寸法的な不良品が発生したり
、または変形したりする可能性が多く、特に薄い板厚の
加工製品においては問題点として指摘されていた。
【0007】一方、プレス剪断面に「かえり」が生じな
いようにするため、上下総抜き型と呼ばれるプレス加工
装置も提案されている。このプレス加工装置は、パンチ
とダイスパッドとの間で被加工材料を挟み、被加工材料
を上方に肉厚の途中まで打ち抜いた後、そのまま下方に
完全に打ち抜く構造をなしている。
【0008】しかし、上記の装置では、同一箇所で被加
工材料を上下に打ち抜く構造をなしているため、金型の
構造が複雑化し、使用するプレス機械も特殊な構造のも
のが必要となってくる。
【0009】本発明は、上記した従来技術の問題点に鑑
み開発されたもので、通常の金型及びプレス機械を用い
て装置を構成することができ、「かえり」を生じること
なく被加工物を打ち抜くことができるプレス加工方法及
びその装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するため鋭意研究した結果、打ち抜き工程を3段階
に分けて行ない、かつ、各工程を別箇所で行なうことに
よって、「かえり」の生じない打ち抜きが可能になり、
しかも通常の金型及びプレス機械を用いて装置を構成す
ることができることを見いだし、本発明を完成するに至
った。
【0011】すなわち、本発明によるプレス加工方法は
、所望の打ち抜き形状に沿った外形を有する第1パンチ
と、この第1パンチに適合するダイの受け部との間で被
加工材料を挟んで、前記第1パンチを前記被加工材料の
肉厚の途中まで押し込む第1工程と、前記打ち抜き形状
よりも大きな形状をなす第2パンチと、この第2パンチ
に対向するダイの平面部との間で前記被加工材料の加工
部分を挟んで、前記肉厚の途中まで打ち抜かれた部分を
元の位置に戻す第2工程と、前記打ち抜き形状よりも小
さな形状をなす第3パンチと、前記打ち抜き形状よりも
大きな内径を有するダイ穴との間で被加工材料を挟んで
、前記打ち抜かれた部分を抜き出す第3工程とを含むこ
とを特徴とする。
【0012】また、本発明によるプレス加工装置は、所
望の打ち抜き形状に沿った外形を有する第1パンチと、
この第1パンチに適合するダイの受け部とを有し、前記
第1パンチが被加工材料の肉厚の途中まで押し込まれる
ように構成された第1プレス部と、前記打ち抜き形状よ
りも大きな形状をなす第2パンチと、この第2パンチに
対向するダイの平面部とを有する第2プレス部と、前記
打ち抜き形状よりも小さな形状をなす第3パンチと、こ
の第3パンチに対向して配置された、前記打ち抜き形状
よりも大きな内径のダイ穴とを有する第3プレス部とを
備えていることを特徴とする。
【0013】更に、本発明によるプレス加工装置の好ま
しい態様においては、プレス駆動機構により昇降動作す
る上型と、この上型に対向して設置された下型とを備え
、前記上型と前記下型の対向する部分に、前記第1プレ
ス部、前記第2プレス部及び前記第3プレス部が、所定
間隔で順次設けられている。
【0014】
【作用】本発明のプレス加工方法においては、第1工程
で、第1パンチを被加工材料の肉厚の途中まで押し込む
ことにより、被加工材料に所定形状に沿った剪断力を与
えて、半分打ち抜かれた状態とすることができる。
【0015】次に、第2工程で、第2パンチとダイの平
面部とで加工部分を挟むと、第1工程で半分打ち抜かれ
た状態にある部分が、打ち抜き前の位置、すなわち打ち
抜かれない部分と面一な状態まで戻る。このとき、第1
工程の剪断力と逆方向の剪断力が作用し、打ち抜き部分
の外周がより完全に剪断された状態となる。
【0016】このように、被加工材料に、両方向から肉
厚の途中までの剪断力を与えたことにより、「かえり」
の原因となる、剪断力に伴う変形が両方向に起こるため
、結果として互いに打ち消しあい、「かえり」の発生が
防止される。
【0017】最後に第3工程で、第3パンチをダイ穴に
向けて打ち込むと、前記の工程でほぼ完全に剪断された
状態となっている打ち抜き部分が、ダイ穴方向にスッポ
リと抜き出される。この場合、打ち抜き部分の外周は、
強く剪断された状態にあるため、第3パンチは、打ち抜
き部分を押す作用を与えるもの、すなわち打ち抜き形状
よりも小さな形状をなすものであればよい。また、ダイ
穴も、第3パンチで押された打ち抜き部分が通ればよい
ので、打ち抜き形状よりも大きな内径を有していればよ
い。
【0018】本発明のプレス加工装置においては、被加
工材料を移動させながら、第1プレス部で上記第1工程
を行ない、次いで第2プレス部で上記第2工程を行ない
、更に第3プレス部で上記第3工程を行なうことにより
、上記打ち抜き作業を連続して効率よく行なうことがで
きる。
【0019】また、このプレス加工装置において、パン
チとダイとを正確に適合させて作らなければならないの
は、第1プレス部だけであり、第2プレス部は、加工部
分を平面どうしで単に挟むだけの構造でよく、第3プレ
ス部は、打ち抜き部分を単に押してその方向に抜き出す
だけの構造でよいため、金型の設計、加工が極めて容易
となる。更に、各プレス部は、一方の型を他方の型に押
しつける単純な機構でよく、通常の金型及びプレス機械
をそのまま利用できる。
【0020】本発明のプレス加工装置の好ましい態様に
おいては、一対の上型と下型の対向する部分に、第1プ
レス部と、第2プレス部と、第3プレス部とを順次所定
間隔で設けた構造をなすので、被加工材料の加工位置を
パンチ位置に合わせて、被加工材料を間欠的に送りなが
ら、所定のタイミングで上型と下型を開閉動作させるこ
とにより、被加工材料に対して各プレス工程を同時に行
なうことができ、工程数が増えても工程時間は従来と変
わらないようにすることができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照して説
明する。
【0022】図1は、本発明のプレス加工装置の第1実
施例を示す説明図である。
【0023】このプレス加工装置は、駆動部に連結され
て昇降動作する上型10と、この上型10に対向して下
方に配置された下型20とを備えている。
【0024】上型10は、パンチホルダ11と、このパ
ンチホルダ11の下面に所定間隔で支承された第1パン
チ13、第2パンチ14、第3パンチ15と、これらの
各パンチを抱持するパンチプレート12と、このパンチ
プレート12にばね17を介して保持されたストリッパ
プレート16とにより構成されている。
【0025】また、下型20は、ダイホルダ21と、こ
のダイホルダ21の上面に固定されたダイ22により構
成され、ダイ22には、常時上方向に付勢するばね24
により支承された受台23と、平面部25と、ダイ穴2
6とが順次所定間隔で形成されている。
【0026】そして、第1パンチ13と受台23、第2
パンチ14と平面部25、第3パンチ15とダイ穴26
が、それぞれ上下に対応する位置に設けられており、こ
れらにが、本発明における第1プレス部、第2プレス部
、第3プレス部をそれぞれ構成している。
【0027】上型10について更に詳しく説明すると、
上型10の基板となるパンチホルダ11は角形の形状に
よって上型10の全体枠を形成し、その両側面には下型
20に当接して上型10の下降量を規定する型枠18、
18が取付けられている。
【0028】また、パンチプレート12の下面にばね1
7を介して支承されたストリッパプレート16は、ばね
17により常時下方向に付勢されており、上型10が下
型20から離れた状態にあっては、上記型枠18の下面
よりいくらか長く突き出た状態に支持されている。スト
リッパプレート16には、第1パンチ13、第2パンチ
14、第3パンチ15がそれぞれ挿通され、ストリッパ
プレート16は、これらのパンチに対して上下移動可能
とされている。
【0029】第1パンチ13は、打ち抜き形状に適合す
る外形をなし、前記型枠18の下端面よりも、被加工材
料の板厚の半分よりやや長く下方に突出されている。第
2パンチ14は、打ち抜き形状よりも大きな外径をなし
、型枠18の下端面よりも、被加工材料の板厚分だけ短
い長さとされている。第3パンチ15は、打ち抜き形状
よりも小さな外径をなし、型枠18の下端面よりも、被
加工材料の板厚分より長く下方に突出している。
【0030】次に、下型20は、基板をなすダイホルダ
21が前記上型10のパンチホルダ11と同一大きさの
角形をもって形成されており、その両側面には型枠28
、28が上型10の型枠18、18と同一位置に設けら
れている。したがって、上型10が下降するとき、型枠
18の下面が型枠28の上面に衝突して、上型10の下
降が停止するようになっている。
【0031】ダイホルダ21の上面に固定されたダイ2
2には、前述したように、受台23と平面部25とダイ
穴26とが設けられている。受台23は、ばね24を介
して常に上方向に付勢して支承されており、上型10の
第1パンチ13により加圧されると、ばね24に抗して
下方に沈むようになっている。また、平面部25は、上
型10の第2パンチ14に対応しており、第2パンチ1
4との間で被加工材料の打ち抜き部分とその周辺を押圧
する作用をなす。ダイ穴26は、上型10の第3パンチ
15に対応しており、第3パンチ15が遊嵌するととも
に、被加工材料の打ち抜き部分が通過できる内径とされ
ている。そして、ダイホルダ21には、このダイ穴26
に連通して取出穴27が下方に貫通して形成されている
【0032】次に、図1及び図2を参照して、上記プレ
ス加工装置を用いた本発明のプレス加工方法の一実施例
を説明する。図2には、上記プレス加工装置により加工
される被加工材料の断面図が示されている。
【0033】この実施例で被加工材料Aは、薄い鋼板か
らなり、上型10と下型20との間に、所定のピッチで
間欠的に送られる。上型10は、図示しない駆動機構に
より下型20に向けて所定のタイミングで昇降動作し、
下型20との間で被加工材料Aを挟んでプレス作業を行
なう。図2において、A1は、第1パンチ13でプレス
した部分を示し、A2は、第2パンチ14でプレスした
部分を示し、A3は、第3パンチ15でプレスした部分
を示している。被加工材料Aは、連続して送られてくる
ので、被加工材料Aの所定の箇所に、打ち抜き工程が順
次連続して行なわれることとなる。
【0034】被加工材料Aの所定の部分は、まず、第1
プレス部に送られ、そこで上型10が下降すると、上型
10の第1パンチ13と、下型20の受台23との間で
プレスされる。このとき、上型10のストリッパプレー
ト16は、下型20のダイ22に当接してスプリング1
7を圧縮させて上方に引き込み、被加工材料Aの打ち抜
き部分外周を押える。また、上型10は、その型枠18
が、下型20の型枠28に当たって下降を停止するが、
第1パンチ13は、型枠18の下面より被加工材料Aの
板厚の半分よりやや長く下方に突出されているので、受
台23をスプリング24に抗して下方に沈ませ、被加工
材料Aに板厚の途中まで押し込まれる。この結果、図2
のA1に示すようにプレス加工される(以上第1工程)
【0035】上型10が上昇するとき、被加工材料Aは
、所定のピッチで送られ、上記所定の部分が、今度は、
第2プレス部に配置される。第2プレス部で再び上型1
0が下降すると、被加工材料Aは、上型10の第2パン
チ14と下型20の平面部25との間でプレスされる。 第2パンチ14と平面部25は、被加工材料Aの打ち抜
き部分とその外周を挟んでプレスし、図2のA1の状態
に加工された部分を、A2に示すように元の位置に戻す
。このとき、打ち抜き部分に上記とは逆の剪断力が作用
し、更に強く剪断された状態となる(以上第2工程)。
【0036】再び上型10が上昇すると、被加工材料A
は、再び所定ピッチで送られ、上記の所定の部分が、今
度は、第3プレス部に配置される。第3プレス部で再び
上型10が下降すると、被加工材料Aは、上型10の第
3パンチ15と下型20のダイ穴26との間でプレスさ
れる。第3パンチ15は、型枠18の下面より被加工材
料Aの板厚より長く下方に突出されているので、被加工
材料Aの打ち抜き部分を押してダイ穴26内に入り込む
。この結果、図2のA3に示すように、打ち抜き部分外
周が完全に破断されて下方に落下する。この加工品は、
ダイ穴26及びダイホルダ21の取出穴27を通って下
方に取り出される(以上第3工程)。
【0037】以上の3つの工程は、上型10が下降する
とき、被加工材料Aのそれぞれの位置に対して同時に行
われるので、上型10が1回下降するごとに、1つの打
ち抜き製品A3が得られることとなり、作業能率を高め
ることができる。
【0038】こうして得られた打ち抜き製品A3の外周
及び被加工材料Aの内周は、第1工程及び第2工程で逆
方向の剪断力が作用し、剪断力による変形が打ち消しあ
うため、「かえり」を起すことなくきれいな切断面とす
ることができる。
【0039】図3には、本発明によるプレス加工装置の
他の実施例が示されている。この実施例における前記実
施例との相違点は、パンチ13aと、受台23aとの構
成上にある。したがって、これ以外の他の構成は第1実
施例と同一なので同一符号によって説明する。
【0040】このプレス加工装置では、上型10に受台
23aが設けられ、下型20に第1パンチ13aが設け
られている。すなわち、上型10のストリッパプレート
16の所定箇所に、受台23aが上下摺動可能に挿通保
持され、受台23aとパンチホルダー11との間にスプ
リング17aが介在され、受台23aが上方に引き込む
ことが可能なように支持されている。なお、受台23a
の外周には、ストリッパプレート16との間にリング3
0が装着されている。
【0041】また、下型20の上記受台23aと対応す
る箇所には、第1パンチ13aがダイホルダ21に固定
されて設置されている。第1パンチ13aの外周には、
ダイホルダ21との間にスプリング24aを介して、押
え枠29が昇降自在に配置されている。押え枠29は、
上型10のストリッパプレート16のリング30に対向
し、ストリッパプレート16のリング30に突き当たる
と、スプリング24aに抗して下方に沈むことが可能に
なっている。第1パンチ13aの上面は、下型20の型
枠28の上面より、被加工材料の板厚の半分よりやや長
い程度に上方に突出している。その他の構成は、図1に
示した装置と同じである。
【0042】次に、図3、4を参照してこのプレス加工
装置を用いた本発明のプレス加工方法の他の実施例を説
明する。図4には、このプレス加工装置により加工され
る被加工材料の断面図が示されている。
【0043】前記実施例と同様に、被加工材料Bは、上
型10と下型20との間に所定ピッチでプレス動作と同
期して間欠的に送られる。被加工材料Bの打ち抜き部分
が第1プレス位置に配置され、上型10が下降すると、
被加工材料Bは、上型20の受台23aと、下型20の
第1パンチ13aとに挟まれてプレスされる。上型10
の型枠18が下型20の型枠28に当たると、上型10
の下降が停止する。
【0044】この状態で、被加工材料Bの打ち抜き部分
の外周は、上型10のストリッパプレート16のリング
30と、下型20の押え枠29とで挟まれる。そして、
リング30はスプリング17を圧縮させ、押え枠29は
スプリング24aを圧縮させるので、被加工材料Bの打
ち抜き部分の外周は、リング30と押え枠29に弾性的
に挟まれて、ダイ25上面と同一レベルに保持される。
【0045】これに対して、第1パンチ13aは、ダイ
ホルダ21に固定されて型枠28の上面より被加工材料
の板厚の半分よりやや長く上方に突出しているので、被
加工材料Bの打ち抜き部分を介して受台23aを下方か
ら押す。受台23aは、スプリング17aを圧縮させて
上方に引き込むので、第1パンチ13aが被加工材料B
に下方から押し込まれる。この結果、被加工材料Bの打
ち抜き部分は、図4のB1に示すようにプレス加工され
る(以上第1工程)。
【0046】続く第2工程及び第3工程は、前記実施例
と同様である。すなわち、第2工程で、打ち抜き部分B
2が、第2パンチ14と平面部25で挟まれて元の位置
に戻され、第3工程で、打ち抜き部分B3が、第3パン
チ15で押されて、ダイ穴26及び取出穴27を通って
下方に抜き出される。
【0047】この実施例においても、打ち抜き部分B3
の外周及び被加工材料Bの内周は、第1工程と第2工程
で逆方向の剪断力が作用し、剪断力による変形が打ち消
しあうため、「かえり」を起すことなくきれいな破断面
で切断することができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1パンチを被加工材料の肉厚の途中まで押し込み、第
2パンチで途中まで打ち抜かれた部分を元の位置に戻し
、それによって逆方向の剪断力を与え、第3パンチで打
ち抜き部分を破断して抜き出すようにしたので、「かえ
り」を起すことなくきれいな破断面で切断された打ち抜
き製品を得ることができる。また、パンチとダイとを正
確に適合させて作らなければならないのは、第1プレス
部だけであり、第2プレス部は、加工部分を平面どうし
で単に挟むだけの構造でよく、第3プレス部は、打ち抜
き部分を単に押してその方向に抜き出すだけの構造でよ
いため、金型の設計、加工が極めて容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例によるプレス加工装置の断
面図である。
【図2】同プレス加工装置により加工される被加工材料
の断面図である。
【図3】本発明の第2実施例によるプレス加工装置の断
面図である。
【図4】同プレス加工装置により加工される被加工材料
の断面図である。
【図5】従来のプレス加工装置の一例を示す断面図であ
る。
【図6】同プレス加工装置により加工される被加工材料
の断面図である。
【符号の説明】
10  上型 11  パンチホルダ 12  パンチプレート 13、13a  第1パンチ 14  第2パンチ 15  第3パンチ 16  ストリッパプレート 17  ばね 20  下型 21  ダイホルダ 22  ダイ 23、23a  受台 24  ばね 25  平面部 26  ダイ穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  所望の打ち抜き形状に沿った外形を有
    する第1パンチと、この第1パンチに適合するダイの受
    け部との間で被加工材料を挟んで、前記第1パンチを前
    記被加工材料の肉厚の途中まで押し込む第1工程と、前
    記打ち抜き形状よりも大きな形状をなす第2パンチと、
    この第2パンチに対向するダイの平面部との間で前記被
    加工材料の加工部分を挟んで、前記肉厚の途中まで打ち
    抜かれた部分を元の位置に戻す第2工程と、前記打ち抜
    き形状よりも小さな形状をなす第3パンチと、前記打ち
    抜き形状よりも大きな内径を有するダイ穴との間で前記
    被加工材料を挟んで、前記打ち抜かれた部分を抜き出す
    第3工程とを含むことを特徴とするプレス加工方法。
  2. 【請求項2】  所望の打ち抜き形状に沿った外形を有
    する第1パンチと、この第1パンチに適合するダイの受
    け部とを有し、前記第1パンチが被加工材料の肉厚の途
    中まで押し込まれるように構成された第1プレス部と、
    前記打ち抜き形状よりも大きな形状をなす第2パンチと
    、この第2パンチに対向するダイの平面部とを有する第
    2プレス部と、前記打ち抜き形状よりも小さな形状をな
    す第3パンチと、この第3パンチに対向して配置された
    、前記打ち抜き形状よりも大きな内径のダイ穴とを有す
    る第3プレス部とを備えていることを特徴とするプレス
    加工装置。
  3. 【請求項3】  プレス駆動機構により昇降動作する上
    型と、この上型に対向して設置された下型とを備え、前
    記上型と前記下型の対向する部分に、前記第1プレス部
    、前記第2プレス部及び前記第3プレス部が、所定間隔
    で順次設けられている請求項2記載のプレス加工装置。
JP16643691A 1991-06-11 1991-06-11 プレス加工方法及びその装置 Pending JPH04367330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16643691A JPH04367330A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 プレス加工方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16643691A JPH04367330A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 プレス加工方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04367330A true JPH04367330A (ja) 1992-12-18

Family

ID=15831376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16643691A Pending JPH04367330A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 プレス加工方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04367330A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001020963A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Uchiyama Mfg Corp ベアリングシールとその製造方法
JP2001020964A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Uchiyama Mfg Corp ベアリングシールとその製造方法
WO2011077557A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 非磁性箇所を有する電磁鋼板の製造方法,および,打ち抜きおよびプレス装置
JP2011228523A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Nec Schott Components Corp 貫通導体を有する絶縁基板と配線部品およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001020963A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Uchiyama Mfg Corp ベアリングシールとその製造方法
JP2001020964A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Uchiyama Mfg Corp ベアリングシールとその製造方法
WO2011077557A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 非磁性箇所を有する電磁鋼板の製造方法,および,打ち抜きおよびプレス装置
JP2011228523A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Nec Schott Components Corp 貫通導体を有する絶縁基板と配線部品およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101550023B1 (ko) 프레스 금형장치
JP5107705B2 (ja) 打抜き加工部品を製造する方法及び装置
US20080110308A1 (en) Punch working apparatus and method
JP2008142772A (ja) せん断総抜型
JPH09122783A (ja) 多段加工プレス金型及びそれを用いたプレス加工方法
KR20190109945A (ko) 성형품의 측면취출이 가능한 프로그래시브금형
JPS58184024A (ja) 絞り型
CN101024235A (zh) 保证冲压拉伸壁厚不变薄的精度拉伸凸轴的方法
JPH04367330A (ja) プレス加工方法及びその装置
JPH0375247B2 (ja)
JPH08164427A (ja) エンジンマニホールドフランジ製造方法
JPH06269869A (ja) ワークのプレス装置
JP2007152408A (ja) 順送加工による絞り加工品製造方法と絞り加工品製造装置
JPS63299822A (ja) 絞り,孔明け用複合金型
JP2521497B2 (ja) 順送りコンパウンド型による打抜プレスに於ける製品取出し法およびその装置
CN108273925B (zh) 一种以槽形废料为扣点的铁芯叠铆装置以及运行方法
JP2000051964A (ja) プレス シェービング加工方法
JP2000317544A (ja) プレス加工装置およびプレス加工方法
JP2807952B2 (ja) ワークのプレス装置
JP2669035B2 (ja) プレス打抜き加工方法
JP3561164B2 (ja) 打ち抜き加工装置および打ち抜き加工方法
JPH0615381A (ja) 板状材料のせん断方法
JP2567783B2 (ja) エンジンマニホールドフランジ製造方法
SU1074626A1 (ru) Штамп дл вырубки
JP3156092B2 (ja) プレス加工方法