JP5052787B2 - フラッシュメモリ素子の製造方法 - Google Patents

フラッシュメモリ素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5052787B2
JP5052787B2 JP2005372831A JP2005372831A JP5052787B2 JP 5052787 B2 JP5052787 B2 JP 5052787B2 JP 2005372831 A JP2005372831 A JP 2005372831A JP 2005372831 A JP2005372831 A JP 2005372831A JP 5052787 B2 JP5052787 B2 JP 5052787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
nitride film
oxide film
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005372831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006339624A (ja
Inventor
光 ▲チョル▼ 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
SK Hynix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Hynix Inc filed Critical SK Hynix Inc
Publication of JP2006339624A publication Critical patent/JP2006339624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5052787B2 publication Critical patent/JP5052787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28185Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3143Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers
    • H01L21/3144Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02321Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer
    • H01L21/02329Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は、半導体メモリ素子の製造方法に係り、特にフラッシュメモリ素子の製造方法に関する。
一般に、フラッシュメモリ素子のメモリセルパターンは、図1に示したように、半導体基板11、トンネル酸化膜13、フローティングゲート14、ONO誘電体膜15、コントロールゲート16が順次積層された構造を持つ。最近、前記トンネル酸化膜13は、純粋なシリコン酸化膜(SiO)のみで形成されず、前記シリコン酸化膜と窒化物との結合(incorporation)形態である酸化窒化膜(oxynitride)で形成されている。酸化窒化膜で形成されたトンネル酸化膜を形成するために、前記半導体基板11上に、シリコン酸化膜(SiO)の蒸着工程と、前記シリコン酸化膜(SiO)に窒素(nitrogen)を結合させる工程が順次行われる。酸化窒化膜で形成されたトンネル酸化膜のチャージブレークダウン(charge break down、Qbd)特性、FN(Fowler-Nordheim)ストレス特性、ホットキャリア注入特性および耐性特性は、純粋なシリコン酸化膜(SiO)のみで形成されたトンネル酸化膜に比べて優れる。一方、トンネル酸化膜において窒素の濃度が低いほど、フローティングゲートのチャージトラップ(charge trap)値、すなわちメモリセルのしきい値電圧が高くなるという問題点がある。よって、トンネル酸化膜の窒素濃度は、設定された条件範囲内に存在しなければならない。しかし、最近、半導体メモリ装置の高集積化要求に応えて、トンネル酸化膜の厚さが減少している。このように、トンネル酸化膜の厚さが減少する場合、前記シリコン酸化膜(SiO)に窒素を結合させる工程において、トンネル酸化膜に含まれる窒素の濃度が減少する。このような問題は、70nm以下の超微細パターンを有するフラッシュメモリ素子の場合にさらに激しくなる。また、メモリセルに対してプログラム動作と消去動作が繰り返し行われる過程で、前記トンネル酸化膜を介して移動する電子によって、前記トンネル酸化膜のチャージブレークダウン(Qbd)特性が劣化してゲートディスターバンス(gate disturbance)特性が劣化するという問題点がある。
一方、前記ONO誘電体膜15は、ONO1酸化膜15a、ONO2窒化膜15b、ONO3酸化膜15cが順次積層された構造を持つ。前記ONO誘電体膜15は、メモリセルのプログラム動作、消去動作および読み出し動作に大きい影響を及ぼす。ここで、前記ONO誘電体膜15は、その厚さだけでなく、前記ONO1酸化膜15a、前記ONO2窒化膜15bおよび前記ONO3酸化膜15cそれぞれの膜質がメモリセルの動作特性に重要な影響を及ぼす。この中でも、特に前記ONO1酸化膜15aの膜厚と膜質は、セルトランジスタの電荷漏洩(charge leakage)および電荷保存(charge retention)特性に大きい影響を及ぼす。その理由は、前記ONO1酸化膜15aが、前記フローティングゲート14に注入された電子による漏洩電流を抑制する役割を担当するためである。したがって、前記ONO1酸化膜15aは、膜厚が薄く且つ優れた膜質を持つように形成されることが好ましい。
ここで、前記ONO1酸化膜15aと前記ONO3酸化膜15cの蒸着は、一般に、DSC(DichloroSilan;SiHCl)またはMS(SiH)に基づいたCVD方式によって行われる。ところが、CVD方式による蒸着工程によって形成された酸化膜の膜質は、乾式または湿式酸化工程によって形成された酸化膜の膜質より劣っている。したがって、薄くて優れた膜質の酸化膜を形成するために、熱酸化工程が使用される。しかしながら、熱酸化工程によれば、ドープされたポリシリコン膜で形成されたフローティングゲート14の表面特性により、前記フローティングゲート14の上部に前記ONO1酸化膜15aが薄く形成されることが難しい。これを詳しく説明すると、前記フローティングゲート14を成しているポリシリコン膜は、グレーン構造を持つため、図1に示すように、その上部の表面に粒界(grain boundary)による溝を有する。よって、前記フローティングゲート14の上部に前記ONO1酸化膜15aが蒸着されるとき、熱力学的に不安定な前記ポリシリコン膜の表面の溝に前記ONO1酸化膜15aが厚く形成されるので、全体的な前記ONO1酸化膜15aの膜厚が増加するうえ、不均一な界面を有する。
一方、前記ONO2窒化膜15bは、多孔性(porous)構造であり、壊れ易いため、前記ONO2窒化膜15bの膜質改善のために、前記ONO2窒化膜15bの形成の後、高温のアニール工程が行われるべきである。したがって、メモリセルの動作特性(電荷漏洩および電荷保存)条件を満足させるために、前記ONO誘電体膜15が蒸着された後、前記ONO誘電体膜15の膜質を改善するための高温の湿式アニール工程が大気圧で長時間実行される。しかし、前記ONO誘電体膜15が高温の湿式雰囲気中で長期間露出される場合、前記ONO誘電体膜15にサーマルバジェット(thermal budget)が誘発されるおそれがあり、前記ONO2窒化膜15bにパンチ(punch)現象が発生するおそれがある。その結果、前記ONO誘電体膜15の誘電定数が変化してセルトランジスタのプログラム動作、消去動作、および読み出し動作時間が低下するという問題点がある。
そこで、本発明の目的は、半導体基板またはポリシリコン膜の上に窒化膜をまず形成した後、アニール工程を用いた酸化工程によって窒化膜の下方に酸化膜を形成することにより、さらに薄くて優れた膜質を有するトンネル酸化膜またはONO1酸化膜を形成してメモリセルの動作性能を向上させることが可能なフラッシュメモリ素子の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、フィールド領域とアクティブ領域に画定される半導体基板の表面に洗浄工程を行った後、前記半導体基板の上に窒化膜を形成する段階と、NOまたはNOガス雰囲気中でアニール工程を用いた酸化工程を行い、前記窒化膜と前記半導体基板との界面にシリコン酸化膜を形成することにより、前記半導体基板の上に、前記シリコン酸化膜と前記窒化膜が積層された構造のトンネル酸化膜を形成する段階と、前記アクティブ領域の前記トンネル酸化膜の上にゲートパターンを形成する段階とを含み、前記ゲートパターンを形成する段階は、前記トンネル酸化膜の上にフローティングゲート用第1ポリシリコン膜を蒸着する段階と、前記第1ポリシリコン膜の表面に洗浄工程を行った後、前記第1ポリシリコン膜の上にONO2窒化膜を形成する段階と、前記N OまたはNOガス雰囲気のアニール工程を用いた酸化工程を行い、前記ONO2窒化膜と前記第1ポリシリコン膜との界面にONO1酸化膜を形成する段階と、前記ONO2窒化膜の上にONO3酸化膜を蒸着して、前記第1ポリシリコン膜の上に、前記ONO1酸化膜、前記ONO2窒化膜、および前記ONO3酸化膜が積層された構造のONO誘電体膜を形成する段階と、を含むことを特徴とする、フラッシュメモリ素子の製造方法が提供される。
以上述べたように、本発明によれば、半導体基板またはポリシリコン膜の上に窒化膜がまず形成された後、アニール工程を用いた酸化工程によって窒化膜の下方に酸化膜が形成されるので、さらに薄くて優れた膜質を有するトンネル酸化膜またはONO1酸化膜が形成でき、メモリセルの動作性能が向上できる。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細に説明する。ところが、これらの実施例は様々な形に変形できるが、本発明の範囲を限定するものではない。これらの実施例は、本発明の開示を完全にし、当該技術分野における通常の知識を有する者に本発明の範疇をより完全に知らせるために提供されるものである。
図2〜図3は、本発明の一実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明するための断面図である。図2〜図3には、図面の簡略化のために、ゲートパターン(すなわち、セルパターン)の形成されるアクティブ領域のみが示される。図2〜図3に示した同一の参照符号は、同一の機能をする同一の構成要素を示す。
図2(a)を参照すると、まず、フィールド領域(図示せず)とアクティブ領域(図示せず)に画定される半導体基板31の表面に洗浄工程が行われた後、前記半導体基板31の上に窒化膜32aが形成される。ここで、前記洗浄工程は、常温から80℃までの温度を有するSC−1(NHOH/H/HO溶液が所定の割合で混合された溶液)とDHF(Diluted HF;50:1の割合でHOによって希釈されたHF溶液)を用いて行われるか、またはBOE(Buffer Oxide Etchant;100:1または300:1の割合でHOによって希釈されたHFとNHFの混合溶液)と前記SC−1を用いて行われる。
また、前記窒化膜32aは、後述する様々な方法によって形成できる。前記窒化膜32aは、SiHおよびNHの混合気体、またはSiHClおよびNHの混合気体を用いて、600℃〜800℃の温度と0.05Torr〜2Torrの圧力で行われるCVD工程によって形成される。また、前記窒化膜32aは、Nのみを使用し、あるいはNとArの混合気体を使用したプラズマを用いて形成できる。また、前記窒化膜32aは、NHのみを用いるか、あるいはNHとArとの混合気体、もしくはNHとNとの混合気体を用いて600℃〜800℃の温度と20Torr〜760Torrの圧力で行われる急速熱処理工程によって形成できる。
ここで、前記窒化膜32aの形成は、前記半導体基板31の表面酸化を抑制するために、300℃以下の低温雰囲気中で行われることが好ましく、前記窒化膜32aの膜厚は、20Å〜70Åにすることが好ましい。また、前記半導体基板31の洗浄工程以後、時間遅れなしに前記半導体基板31上に前記窒化膜32aが形成されることが好ましい。このように時間遅れなしに前記窒化膜32aが形成される理由は、大気中のCまたはCOによって前記半導体基板31が汚染することを防止して、形成される前記窒化膜32aの表面が不均一になることを防止するためである。
図2(b)を参照すると、前記窒化膜32aの形成された前記半導体基板31にNOまたはNOガス雰囲気のアニール工程を用いた酸化工程が行われる。その結果、前記窒化膜32aと前記半導体基板31との界面にシリコン酸化膜32bが形成される。したがって、前記半導体基板上31に、前記シリコン酸化膜32bと前記窒化膜32aが積層された構造のトンネル酸化膜32が形成される。
このように既存のOガス雰囲気中における酸化方法の代わりに、NOまたはNOガス雰囲気中で酸化工程が行われる理由は、前記Oガス雰囲気中で酸化工程が行われる場合、前記窒化膜32aの上部表面のみが酸化し、前記窒化膜32aの上部表面に形成された酸化膜によって酸素粒子が前記半導体基板31まで浸透しないため、前記窒化膜32aと前記半導体基板31との界面に酸化膜が形成されないためである。したがって、既存の湿式および乾式方式を用いた酸化工程に比べて、前記アニール工程を用いた酸化工程によって形成された前記トンネル酸化膜32がより優れた膜質を持つ。
一方、前記アニール工程は、前記半導体基板31上に前記窒化膜32aが形成された後、時間遅れなしに前記NOまたはNOガス雰囲気中で行われることが好ましく、600℃〜1000℃の温度、500Torr〜760Torrの圧力で行われることが好ましい。前記アニール工程は、前記アニール工程の温度を低めるために、前記NOまたはNOガスを酸化装備の花火反応タイプのトーチ(torch)またはランプタイプのトーチに予め通過させることにより、前記アニール工程の行われるファーネス(furnace)に流入する前に、予め前記NOまたはNOガスを分解させる工程を含むことができる。
ここで、前記酸化工程で使用される工程ガス別に分解されるが、要求エネルギーを比較すると、表1に示すとおりである。
Figure 0005052787
表1に示すように、前記NOガスがNとOに分解されるのに要求されるエネルギーが最も低いので、前記NOガスの化学反応割合(chemical reaction rate)が最も大きい。したがって、前記アニール工程を用いた前記酸化工程で前記NOガスが使用される場合、低温でも前記酸化工程が実施できる。
前記窒化膜32aと前記半導体基板31との界面に形成される前記シリコン酸化膜32bの膜厚は、10Å〜50Åであることが好ましい。
図示してはいないが、前記トンネル酸化膜32が形成された後、前記トンネル酸化膜32の膜質を改善させ、前記シリコン酸化膜32bと前記窒化膜32aとの結合力を強化させるために、750℃〜800℃の温度で湿式および乾式酸化方式によって行われる追加のアニール工程が実施できる。
その後、ゲートパターンの形成のために、図3(a)に示すように、前記トンネル酸化膜32の上にフローティングゲート用第1ポリゲート用第1ポリシリコン膜33が蒸着される。ここで、前記第1ポリシリコン膜33として、PまたはAsのドーパントを用いてドープされたポリシリコン膜が使用できる。この際、前記ドーパントのドーピング濃度は、1E20cm 〜5E21cm であることが好ましい。択一的に、前記第1ポリシリコン膜33の蒸着は、後述する方法で形成できる。すなわち、前記トンネル酸化膜32の上に、ドープされていないポリシリコン膜(図示せず)がまず蒸着された後、前記ドープされていないポリシリコン膜の上に、ドープされたポリシリコン膜が蒸着される。その後、PH雰囲気中でプラズマ熱工程が行われることにより、前記ドープされていないポリシリコン膜が、上部に蒸着された前記ドープされたポリシリコン膜のドーパントによってドープされる。その結果、前記トンネル酸化膜32の上に、ドープされたポリシリコン膜からなる前記第1ポリシリコン膜33が形成できる。このようにドープされていないポリシリコン膜をまず蒸着する理由は、ドープされたポリシリコン膜が前記トンネル酸化膜32の上に直接蒸着される場合、前記ドーパント(例えばP)が前記トンネル酸化膜32に浸透して前記トンネル酸化膜32の膜質を低下させることを防止するためである。択一的に、前記ドープされていないポリシリコン膜が蒸着された後、前記ドープされていないポリシリコン膜の表面にリップル(ripple)が形成されるように処理できる。
一方、図3(a)には示されていないが、前記トンネル酸化膜32の上に前記第1ポリシリコン膜33が蒸着された後、前記フィード領域にトレンチ絶縁膜(図示せず)が形成される。これを詳しく説明すると、前記第1ポリシリコン膜33の上にハードマスク窒化膜(図示せず)、ハードマスク酸化膜(図示せず)、反射防止膜(図示せず)、およびフォトレジスト(図示せず)が順次形成される。前記フォトレジストがパターニングされた後、前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして用いるエッチング工程が行われることにより、前記フィールド領域の前記反射防止膜と前記ハードマスク酸化膜が除去される。前記フォトレジストパターンと前記反射防止膜が除去された後、前記ハードマスク酸化膜をエッチングマスクとして用いるエッチング工程が行われることにより、前記フィールド領域の前記ハードマスク窒化膜、前記第1ポリシリコン膜33、前記トンネル酸化膜32および前記半導体基板31がエッチングされる。その結果、前記フィールド領域にトレンチ(図示せず)が形成される。その後、前記ハードマスク酸化膜が除去され、全体構造の上部にHDP(High Density Plasma)酸化膜が蒸着される。前記ハードマスク窒化膜を停止層として用いる化学的機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing)のような平坦化工程によって前記ハードマスク窒化膜が除去されることにより、前記フィールド領域に前記トレンチ絶縁膜が形成される。
図3(a)を参照すると、前記トンネル酸化膜32の上に前記第1ポリシリコン膜33が蒸着された後、前記第1ポリシリコン膜33の表面に洗浄工程が行われた後、時間遅れなしに前記第1ポリシリコン膜33の上にONO2窒化膜34aが形成される。このように時間遅れなしに前記第1ポリシリコン膜33の上にONO2窒化膜34aが形成される理由は、大気中のCまたはCOによって前記第1ポリシリコン膜33が汚染することを防止して、形成される前記ONO2窒化膜34aの表面が不均一になることを防止するためである。ここで、前記洗浄工程は、図2(a)を参照して上述した前記半導体基板31の洗浄工程と実質的に同一なので、これについての詳細な説明は省略する。また、前記ONO2酸化膜34aを蒸着するための方法及び条件と、前記ONO2酸化膜34aの膜厚条件は、図2(a)を参照して上述した前記窒化膜32aを形成するための条件と実質的に同様なので、これについての詳細な説明は省略する。
図3(b)を参照すると、前記第1ポリシリコン膜33の上にONO2窒化膜34aが形成された後、前記NOまたはNOガス雰囲気中でアニール工程が行われることにより、前記ONO2窒化膜34aと前記第1ポリシリコン膜33間の界面にONO1酸化膜34bが形成される。ここで、前記ONO1酸化膜34bの形成のための前記アニール工程の方式及び条件と、前記ONO1酸化膜34bの膜厚条件は、図2(b)を参照して上述した前記トンネル酸化膜32の形成のための条件と実質的に同様なので、これについての詳細な説明は省略する。
図3(c)を参照すると、前記ONO1酸化膜34bが形成された後、時間遅れなしに前記ONO2窒化膜34aの上にONO3酸化膜34cが蒸着される。その結果、前記第1ポリシリコン膜33(すなわち、フローティングゲート)の上に、前記ONO1酸化膜34b、前記ONO2窒化膜34aおよび前記ONO3酸化膜34cが積層された構造のONO誘電体膜34が形成される。ここで、前記ONO3酸化膜34cは、SiHとNOとの混合気体、またはSiHClとNOとの混合気体を用いて、700℃〜900℃の温度と0.05Torr〜2Torrの圧力で行われるCVD工程によって蒸着される。また、前記ONO2窒化膜34a上に蒸着される前記ONO3酸化膜34cの膜厚は30Å〜100Åであることが好ましい。その後、前記ONO2窒化膜34cのピンホールを除去し、前記ONO2窒化膜34cのストレスを緩和させるために、スチームアニール工程が行われる。前記スチームアニール工程は、前記ONO誘電体膜の膜質を改善させ、前記ONO1酸化膜、前記ONO2窒化膜および前記ONO3酸化膜の結合力を強化させるために、750℃〜800℃の温度で湿式酸化方式によって行われることが好ましい。
次に、前記ONO誘電体膜34の上にコントロールゲート用第2ポリシリコン膜35aと金属シリサイド膜35bが順次蒸着される。好ましくは、前記第2ポリシリコン膜35aとしてはドープされたポリシリコン膜が使用でき、前記金属シリサイド膜35bとしてはWSiが使用できる。その後、前記金属シリサイド膜35bの上にハードマスク膜36、反射防止膜38およびフォトレジスト38が順次形成される。
図3(c)には示されていないが、その後、前記フォトレジスト38がパターニングされ、前記フォトレジスト38パターンをエッチングマスクとして用いるエッチング工程が行われることにより、前記ゲートパターンが形成されるべき領域を除いた残り領域の前記反射防止膜と前記ハードマスク膜が除去される。前記フォトレジスト38パターンと前記反射防止膜37が除去され、前記ハードマスク膜36をエッチングマスクとして用いるエッチング工程が行われることにより、前記残り領域の前記金属シリサイド膜35b、前記第2ポリシリコン膜35a、前記ONO誘電体膜34および前記第1ポリシリコン膜33が除去される。
上述した本発明の技術的思想が好適な実施例で具体的に述べられたが、これらの実施例は、本発明を説明するためのもので、制限するものではないことに注意すべきである。また、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想の範疇内において、様々な実施例に想到し得ることを理解するであろう。
従来のフラッシュメモリ素子の製造方法を説明するための半導体基板の一部を示す断面図である。 本発明の一実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施例に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を説明するための断面図である。
31 半導体基板
32a 窒化膜
32b 酸化膜
33 第1ポリシリコン膜
34a ONO2窒化膜
34b ONO1酸化膜
34c ONO3酸化膜
35a 第2ポリシリコン膜
35b 金属シリサイド膜
36 ハードマスク膜
37 反射防止膜
38 フォトレジスト

Claims (24)

  1. フィールド領域とアクティブ領域に画定される半導体基板の表面に洗浄工程を行った後、前記半導体基板の上に窒化膜を形成する段階と、
    OまたはNOガス雰囲気中でアニール工程を用いた酸化工程を行い、前記窒化膜と前記半導体基板との界面にシリコン酸化膜を形成することにより、前記半導体基板の上に、前記シリコン酸化膜と前記窒化膜が積層された構造のトンネル酸化膜を形成する段階と、
    前記アクティブ領域の前記トンネル酸化膜の上にゲートパターンを形成する段階とを含み、
    前記ゲートパターンを形成する段階は、
    前記トンネル酸化膜の上にフローティングゲート用第1ポリシリコン膜を蒸着する段階と、
    前記第1ポリシリコン膜の表面に洗浄工程を行った後、前記第1ポリシリコン膜の上にONO2窒化膜を形成する段階と、
    前記N OまたはNOガス雰囲気のアニール工程を用いた酸化工程を行い、前記ONO2窒化膜と前記第1ポリシリコン膜との界面にONO1酸化膜を形成する段階と、
    前記ONO2窒化膜の上にONO3酸化膜を蒸着して、前記第1ポリシリコン膜の上に、前記ONO1酸化膜、前記ONO2窒化膜、および前記ONO3酸化膜が積層された構造のONO誘電体膜を形成する段階と、を含むことを特徴とする、フラッシュメモリ素子の製造方法。
  2. 前記ゲートパターンを形成する段階は、
    前記ONO誘電体膜を形成する段階以後、
    前記ONO2窒化膜のピンホールを除去し、前記ONO2窒化膜のストレスを緩和させるために、スリームアニール工程を行う段階と、
    前記ONO誘電体膜の上にコントロールゲート用第2ポリシリコン膜と金属シリサイド膜を順次蒸着する段階と、
    前記金属シリサイド膜の上にハードマスク膜、反射防止膜およびフォトレジストを順次形成する段階と、
    前記フォトレジストをパターニングした後、前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして用いて、前記ゲートパターンが形成されるべき領域を除いた残り領域の前記反射防止膜と前記ハードマスク膜をエッチングして除去する段階と、
    前記フォトレジストパターンと前記反射防止膜を除去し、前記ハードマスク膜をエッチングマスクとして用いて、前記残り領域の前記金属シリサイド膜、前記第2ポリシリコン膜、前記ONO誘電体膜および前記第1ポリシリコン膜をエッチングして除去する段階とさらにを含むことを特徴とする、請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  3. 前記ゲートパターンを形成する段階は、前記第1ポリシリコン膜を蒸着する段階の後、前記フィールド領域にトレンチ絶縁膜を形成する段階をさらに含み、
    前記トレンチ絶縁膜を形成する段階は、
    前記第1ポリシリコン膜の上にハードマスク窒化膜、ハードマスク酸化膜、反射防止膜およびフォトレジストを順次形成する段階と、
    前記フォトレジストをパターニングした後、前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして用いるエッチング工程を行うことにより、前記フィールド領域の前記反射防止膜と前記ハードマスク酸化膜を除去する段階と、
    前記フォトレジストパターンと前記反射防止膜を除去し、前記ハードマスク酸化膜をエッチングマスクとして用いて、前記フィールド領域の前記ハードマスク窒化膜、前記第1ポリシリコン膜、前記トンネル酸化膜および前記半導体基板をエッチングして、前記フィールド領域にトレンチを形成する段階と、
    前記ハードマスク酸化膜を除去し、全体構造の上部にHDP(High Density Plasma)酸化膜を蒸着する段階と、
    前記ハードマスク窒化膜を停止層として用いて、前記HDP酸化膜を平坦化した後、前記ハードマスク窒化膜を除去することにより、前記フィールド領域に前記トレンチ絶縁膜を形成する段階とを含むことを特徴とする、請求項2に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  4. 前記第1ポリシリコン膜は、PまたはAsのドーパントを用いてドープされたポリシリコン膜であることを特徴とする、請求項に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  5. 前記第1ポリシリコン膜における前記ドーパントのドーピング濃度は1E20cm 〜5E21cm であることを特徴とする、請求項4に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  6. 前記第1ポリシリコン膜を蒸着する段階は、
    前記トンネル酸化膜の上に、ドープされていないポリシリコン膜を蒸着する段階と、
    前記ドープされていないポリシリコン膜の上に、ドープされたポリシリコン膜を蒸着する段階と、
    PH3雰囲気中でプラズマ熱工程を行い、前記ドープされていないポリシリコン膜をドープすることにより、前記トンネル酸化膜の上に、ドープされたポリシリコン膜からなる前記第1ポリシリコン膜を形成する段階とを含むことを特徴とする、請求項に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  7. 前記第1ポリシリコン膜を蒸着する段階は、前記ドープされていないポリシリコン膜の表面にリップルを形成する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項6に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  8. 前記第2ポリシリコン膜はドープされたポリシリコン膜であり、前記金属シリサイド膜はWSiであることを特徴とする、請求項2に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  9. 前記半導体基板の表面の洗浄工程および前記第1ポリシリコン膜の表面の洗浄工程は、常温で80℃までの温度を有するSC−1(NHOH/H/HO溶液が所定の割合で混合された溶液)とDHF(Diluted HF;50:1の割合でHOによって希釈されたHF溶液)を用いて行われるか、またはBOE(Buffer Oxide Etchant;100:1または300:1の割合でHOによって希釈されたHFとNHFの混合溶液)と前記SC−1を用いて行われる工程であることを特徴とする、請求項に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  10. 前記窒化膜を形成する段階と、前記ONO2窒化膜を形成する段階は、SiHとNHとの混合気体、またはSiHClとNHとの混合気体を用いて、600℃〜800℃の温度と0.05Torr〜2Torrの圧力で行われるCVD工程によって実行されることを特徴とする、請求項に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  11. 前記窒化膜を形成する段階と、前記ONO2窒化膜を形成する段階において、前記窒化膜と前記ONO2窒化膜は、Nのみを使用しまたはNとArとの混合気体を使用したプラズマを用いて形成されることを特徴とする、請求項に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  12. 前記窒化膜を形成する段階と、前記ONO2窒化膜を形成する段階は、NHのみ、またはNHとArの混合気体、またはNHとNの混合気体を用いて、600℃〜800℃の温度と20Torr〜760Torrの圧力で行われる急速熱処理工程によって実行されることを特徴とする、請求項に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  13. 前記窒化膜を形成する段階において、形成される前記窒化膜の膜厚は20Å〜70Åであり、前記ONO2窒化膜を形成する段階において、形成される前記ONO2窒化膜の膜厚は20Å〜70Åであることを特徴とする、請求項に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  14. 前記窒化膜を形成する段階は、前記半導体基板の表面酸化を抑制するために、300℃以下の低温雰囲気で行われ、前記ONO2窒化膜を形成する段階は、前記第1ポリシリコンの表面酸化を抑制するために、300℃以下の低温雰囲気で行われることを特徴とする、請求項に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  15. 前記アニール工程は、前記窒化膜または前記ONO2窒化膜の形成工程の後、時間遅延なく、前記NOまたはNOガス雰囲気中で600℃〜1000℃の温度で行われる工程であることを特徴とする、請求項に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  16. 前記アニール工程は、500Torr〜760Torrの圧力で行われる工程であることを特徴とする、請求項15に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  17. 前記窒化膜と前記半導体基板との界面に形成される前記シリコン酸化膜の膜厚は10Å〜50Åであり、前記ONO1酸化膜の膜厚は10Å〜50Åであることを特徴とする、請求項に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  18. 前記アニール工程は、前記アニール工程の温度を低めるために、前記NOガスを、酸化装備の花火反応タイプのトーチまたはランプタイプのトーチに予め通過させることにより、前記アニール工程が行われるファネースに流入する前に予め前記NOガスを分解させる工程を含むことを特徴とする、請求項に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  19. 前記アニール工程は、前記アニール工程の温度を低めるために、前記NOガスを、酸化装備の花火反応タイプのトーチまたはランプタイプのトーチに予め通過させることにより、前記アニール工程が行われるファネースに流入する前に予め前記NOガスを分解させる工程を含むことを特徴とする、請求項に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  20. 前記トンネル酸化膜を形成する段階の後、前記トンネル酸化膜の膜湿を改善させ、前記シリコン酸化膜と前記窒化膜との結合力を強化させるために、750℃〜800℃の温度で湿式および乾式酸化方式によって行われる追加のアニール工程をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  21. 前記ONO誘電体膜を形成する段階において、前記ONO3酸化膜は、SiHとNOとの混合気体、またはSiHClとNOとの混合気体を用いて、700℃〜900℃の温度と0.05Torr〜2Torrの圧力で行われるCVD工程によって形成されることを特徴とする、請求項に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  22. 前記ONO誘電体膜を形成する段階において、前記ONO2窒化膜の上に蒸着される前記ONO3酸化膜の膜厚は30Å〜100Åであることを特徴とする、請求項に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  23. 前記スチームアニール工程は、前記ONO誘電膜の膜質を改善させ、前記ONO1酸化膜、前記ONO2窒化膜および前記ONO3酸化膜の結合力を強化させるために、750℃〜800℃の温度で湿式酸化方式によって行われる工程であることを特徴とする、請求項2に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
  24. 前記窒化膜を形成する段階において、前記窒化膜は、前記半導体基板の洗浄工程の後、時間遅延なく前記半導体基板の上に形成され、
    前記ONO2窒化膜を形成する段階において、前記ONO2窒化膜は、前記第1ポリシリコン膜の洗浄工程の後、時間遅延なく前記第1ポリシリコン膜の上に形成され、
    前記ONO誘電体膜を形成する段階において、前記ONO3酸化膜は、前記ONO1酸化膜を形成する段階の後、時間遅延なく前記ONO2窒化膜の上に蒸着されることを特徴とする、請求項に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
JP2005372831A 2005-05-30 2005-12-26 フラッシュメモリ素子の製造方法 Expired - Fee Related JP5052787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050045694A KR100766229B1 (ko) 2005-05-30 2005-05-30 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR10-2005-0045694 2005-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006339624A JP2006339624A (ja) 2006-12-14
JP5052787B2 true JP5052787B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=37463985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005372831A Expired - Fee Related JP5052787B2 (ja) 2005-05-30 2005-12-26 フラッシュメモリ素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7374997B2 (ja)
JP (1) JP5052787B2 (ja)
KR (1) KR100766229B1 (ja)
TW (1) TWI287272B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7473959B2 (en) 2001-06-28 2009-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices and methods of fabricating the same
DE10228768A1 (de) 2001-06-28 2003-01-16 Samsung Electronics Co Ltd Nicht-flüchtige Floating-Trap-Halbleiterspeichervorrichtungen, die Sperrisolationsschichten mit hohen Dielektrizitätskonstanten enthaltend, und Verfahren
US20060180851A1 (en) * 2001-06-28 2006-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices and methods of operating the same
KR100655432B1 (ko) * 2005-04-12 2006-12-08 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 제조방법
JP4892199B2 (ja) * 2005-06-06 2012-03-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR100791333B1 (ko) * 2006-01-17 2008-01-07 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 제조 방법 및 이에 따라 제조된비휘발성 메모리 소자
US8114735B2 (en) 2006-09-20 2012-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a non-volatile memory device
KR100788364B1 (ko) * 2006-12-19 2008-01-02 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
KR101338158B1 (ko) 2007-07-16 2013-12-06 삼성전자주식회사 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
KR100933835B1 (ko) * 2007-11-12 2009-12-24 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR101897214B1 (ko) * 2011-11-16 2018-10-23 주식회사 원익아이피에스 박막 제조 방법
US9847340B2 (en) 2014-03-27 2017-12-19 Intel Corporation Methods of tunnel oxide layer formation in 3D NAND memory structures and associated devices
KR102334379B1 (ko) 2017-06-02 2021-12-02 삼성전자 주식회사 콘택 구조를 포함하는 반도체 소자

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2754701B2 (ja) * 1989-04-03 1998-05-20 株式会社明電舎 低抵抗シリコン薄膜の製造方法
JP3040556B2 (ja) * 1991-10-22 2000-05-15 沖電気工業株式会社 半導体装置の絶縁膜形成方法
JPH05304146A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Oki Electric Ind Co Ltd 絶縁膜形成方法
JPH07221092A (ja) * 1994-02-09 1995-08-18 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH09219400A (ja) * 1995-12-07 1997-08-19 Applied Materials Inc 絶縁膜形成方法
JP3899150B2 (ja) * 1996-12-05 2007-03-28 シャープ株式会社 絶縁膜の形成方法
US5852306A (en) * 1997-01-29 1998-12-22 Micron Technology, Inc. Flash memory with nanocrystalline silicon film floating gate
US6051467A (en) 1998-04-02 2000-04-18 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Method to fabricate a large planar area ONO interpoly dielectric in flash device
US6074917A (en) 1998-06-16 2000-06-13 Advanced Micro Devices, Inc. LPCVD oxide and RTA for top oxide of ONO film to improve reliability for flash memory devices
US6245652B1 (en) * 1998-09-04 2001-06-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming ultra thin gate dielectric for high performance semiconductor devices
JP2000101038A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Sony Corp 半導体装置の製造方法
KR100304980B1 (ko) * 1998-11-10 2001-10-19 김영환 터널링산화막형성방법및그를이용한비휘발성메모리소자제조방법
US6218689B1 (en) * 1999-08-06 2001-04-17 Advanced Micro Devices, Inc. Method for providing a dopant level for polysilicon for flash memory devices
KR100585073B1 (ko) * 1999-09-15 2006-06-01 삼성전자주식회사 반도체 장치의 트렌치 형성 방법
JP2001156186A (ja) * 1999-11-17 2001-06-08 Chartered Semiconductor Mfg Ltd 破壊電圧及び漏れ率が改善された、半導体メモリー装置用ゲート構造の製造方法
US6410968B1 (en) * 2000-08-31 2002-06-25 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with barrier layer
JP4911826B2 (ja) * 2001-02-27 2012-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR100426485B1 (ko) * 2001-12-22 2004-04-14 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
JP2003218241A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法、並びに半導体製造装置
JP2003224214A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
KR100476691B1 (ko) * 2002-04-18 2005-03-18 삼성전자주식회사 셸로우 트렌치 소자분리 방법 및 이를 이용한 불휘발성메모리 장치의 제조방법
JP3637332B2 (ja) * 2002-05-29 2005-04-13 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2004095918A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fasl Japan Ltd 半導体記憶装置及び半導体装置の製造方法
TW575959B (en) 2002-09-26 2004-02-11 Ememory Technology Inc A flash memory structure and method of fabrication
TW584944B (en) 2003-03-04 2004-04-21 Taiwan Semiconductor Mfg Method to increase coupling ratio of source to floating gate in split-gate flash and the structure thereof
KR100945999B1 (ko) * 2003-06-27 2010-03-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 절연막 형성 방법
JP4449374B2 (ja) * 2003-09-04 2010-04-14 株式会社日立製作所 半導体装置
JP3887364B2 (ja) * 2003-09-19 2007-02-28 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2005116864A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
KR100546394B1 (ko) * 2003-11-14 2006-01-26 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US7405125B2 (en) * 2004-06-01 2008-07-29 Macronix International Co., Ltd. Tunnel oxynitride in flash memories
DE102004054818B4 (de) * 2004-11-12 2009-02-26 Qimonda Ag Verfahren zum reversiblen Oxidationsschutz von Mikro-Bauelementen
US7396728B2 (en) * 2005-06-29 2008-07-08 Texas Instruments Incorporated Methods of improving drive currents by employing strain inducing STI liners

Also Published As

Publication number Publication date
US7374997B2 (en) 2008-05-20
TW200642045A (en) 2006-12-01
JP2006339624A (ja) 2006-12-14
KR100766229B1 (ko) 2007-10-10
TWI287272B (en) 2007-09-21
KR20060124001A (ko) 2006-12-05
US20060270157A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5052787B2 (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
US6943075B2 (en) Method for manufacturing flash memory device
JP5361328B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP4921837B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7981786B2 (en) Method of fabricating non-volatile memory device having charge trapping layer
US8241974B2 (en) Nonvolatile memory device with multiple blocking layers and method of fabricating the same
JP2009260070A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004111962A (ja) 金属ゲートパターンを有する半導体素子の製造方法
JP2009252774A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR101139556B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2010034552A (ja) フラッシュメモリ素子のトンネル絶縁膜形成方法
US20090096012A1 (en) Flash memory device and method of fabricating the same
JP2006024879A (ja) デュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法
US20080085584A1 (en) Oxidation/heat treatment methods of manufacturing non-volatile memory devices
JP2004214608A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2004193577A (ja) 半導体素子の製造方法
JP4863616B2 (ja) 不揮発性メモリ素子のゲート電極形成方法
US20100317186A1 (en) Enhancing nand flash floating gate performance
KR100665396B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
KR20070018223A (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100966680B1 (ko) 반도체 기억 장치 및 반도체 기억 장치의 제조 방법
JP2009253195A (ja) 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
KR20070077239A (ko) 불 휘발성 메모리 장치의 제조 방법
KR20070067455A (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR20080076024A (ko) 불 휘발성 메모리 소자의 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees