JP2006024879A - デュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法 - Google Patents

デュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006024879A
JP2006024879A JP2004362304A JP2004362304A JP2006024879A JP 2006024879 A JP2006024879 A JP 2006024879A JP 2004362304 A JP2004362304 A JP 2004362304A JP 2004362304 A JP2004362304 A JP 2004362304A JP 2006024879 A JP2006024879 A JP 2006024879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate dielectric
dielectric structure
oxide film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004362304A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozai Cho
興 在 趙
Se-Aug Jang
世 億 長
Kwan Yong Lim
寛 容 林
Jae-Geun Oh
在 根 呉
Kouzen Yana
洪 善 梁
Hyun-Chul Sohn
賢 哲 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2006024879A publication Critical patent/JP2006024879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/981Utilizing varying dielectric thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】ラジカル酸化(Radical Oxidation)によるデュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法を提供することを目的とする。
【解決方法】半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、該絶縁膜上に窒化膜を形成する工程と、所定領域の前記窒化膜を選択的にエッチングする工程と、前記エッチングされた窒化膜を含む全体構造上に酸化膜が形成されるようにラジカル酸化を実施する工程と、前記酸化膜上にゲート導電膜を形成する工程と、該ゲート導電膜と、前記酸化膜と、前記窒化膜、及び前記絶縁膜を選択的にエッチングする工程とを含み、前記所定領域に前記絶縁膜及び前記酸化膜が積層されて第1ゲート誘電体構造を形成し、前記所定領域以外の領域に前記絶縁膜、前記窒化膜、及び前記酸化膜が積層されて第2ゲート誘電体構造を形成する構成とした。
【選択図】図5F


Description

本発明は、半導体素子の製造工程に関し、特に、SONOS NVDRAMにおけるデュアルゲート誘電体(dual gate dielectric)を形成する方法に関する。
従来のDRAM(Dynamic Random Access Memory)素子においては、電源供給がされなければ格納された情報が消滅する。すなわち、従来のDRAM素子は、トランジスタがスイッチ機能を、キャパシタがデータ格納機能を果たし、電源供給が中断されれば、内部のデータが自動的に消滅する揮発性メモリ(volatile memory)である。
従来のDRAM素子のこのような欠点を解決すると同時に、DRAMの高速読み出し書き込み能力とフラッシュメモリの不揮発性の機能を一つのDRAMで実現するために、不揮発性DRAM(Non−volatile DRAM;以下、NVDRAMと称す)についての研究が行われている。NVDRAMは、トランジスタがデータ格納機能を有するように開発され、電源を切ると、キャパシタに格納されたデータがトランジスタに移動されて格納され、よって、不揮発特性を有するフラッシュメモリと類似の特性を有する。反対に、オフの状態のNVDRAMに再び電源を入れると、トランジスタに格納されたデータがキャパシタに移動されて、NVDRAMは、元のDRAM動作を行う。
このようにDRAMとフラッシュメモリの特性の両方を兼ね備えたNVDRAMは、DRAMの高速読出し書き込み能力に加え、フラッシュメモリの高速読み出し及び不揮発性の能力を有しているので、携帯電話や、PDA、SoC(システムオンチップ)等の様々な分野に活用することができる。
NVDRAMのセルトランジスタは、ゲート誘電体として、電荷捕獲が可能な窒化膜を含む酸化膜/窒化膜/酸化膜構造のONO構造に形成される。一方、周辺領域に形成されるトランジスタのゲート誘電体は、単一のシリコン酸化膜(SiO2)を用いており、低電圧低電力で高速に動作する。NVDRAMとしては、セルトランジスタ及び周辺トランジスタが互いに異なる構造及び特性のゲート誘電体を有しているため、該ゲート誘電体は、「デュアルゲート誘電体」と称されている。
図1Aないし図1Dは、従来のNVDRAMの製造工程を示す断面図である。これら図面を参照して、SONOS(silicon/oxide/nitride/oxide/silicon) 構造を形成する従来の工程を説明する。
図1Aに示されているように、半導体基板100に、素子分離膜101を局部的に形成し、そして、ダイレクトトンネリング酸化膜102、シリコン窒化膜103、及びCVD酸化膜104を順に形成する。CVD酸化膜104は、化学気相成長法(Chemical Vapor Deposition;以下、CVDと称す)により形成された酸化膜である。素子分離膜101は、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)法、またはSTI(Shallow Trench Isolation)法により形成される。
続いて、図1Bに示されているように、CVD酸化膜104上にフォトレジストパターン105を形成して、セル領域Bをマスキングし、複数の周辺領域A及びCをオープンさせる。
フォトレジストパターン105は、セル領域BにCVD酸化膜104及びシリコン窒化膜103が残るようにパターンニングするためのエッチングバリア(etch barrier)である。
続いて、図1Cに示されているように、フォトレジストパターン105をエッチングマスクに、CVD酸化膜104及びシリコン窒化膜103がセル領域Bに残るようにCVD酸化膜104及びシリコン窒化膜103を選択的にエッチングする。その後、フォトレジストパターン105を除去し、そして洗浄工程を実施する。
次に、図1Dに示されているように、上記の一連の工程によりCVD酸化膜104及びシリコン窒化膜103がパターンニングされた基板の全体構造上にゲート電極106を形成する。ゲート電極106は、主にポリシリコン膜を用いて形成される。
上記の過程を全部完了した後、洗浄及び再酸化(Reoxidation)工程を実施する。
上述したように、従来のデュアルゲート誘電体構造を形成するにあたっては、CVD酸化膜104を用いてトップゲート誘電膜を形成し、また複数の周辺領域A、Cに形成されたシリコン窒化膜103及びCVD酸化膜104を除去するためには、エッチング工程を行っている。したがって、選択的エッチング過程では、周辺領域A、Cのダイレクトトンネリング酸化膜102は、露出されてエッチング損傷を受けることになり、このため、周辺トランジスタのゲート誘電体構造は信頼性を失ってしまう。
また、このようなダイレクトトンネリング酸化膜102のエッチング損傷による劣化を防止するためには、エッチング後、もう一度熱酸化等を行ってダイレクトトンネリング酸化膜102のエッチング損傷を回復する必要がある。
このように、従来のデュアルゲート誘電体構造の製造方法は、ゲート誘電体構造の信頼性の低下をもたらし、かつ、形成工程が複雑であるという問題がある。
図2は、従来の熱酸化(thermal oxidation)法でシリコン窒化膜(nitride)の表面を酸化した後、ポリシリコン膜を形成した状態のデュアルゲート誘電体構造を示す透過電子顕微鏡(以下、TEMと称す)の顕微鏡写真である。図示されているように、シリコン窒化膜上にシリコン酸化膜(SiO2)がほとんど形成されていないことを確認することができる。
本発明は、上記のような従来の問題を解決するためになされたものであり、製造工程を単純化させると同時に、素子の信頼性を向上させることができる、デュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法を提供することを目的とする。
上記のような従来の問題を解決するために、本発明は、半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、該絶縁膜上に窒化膜を形成する工程と、所定領域の窒化膜を選択的にエッチングする工程と、該エッチングされた窒化膜を含む全体構造上に酸化膜が形成されるようにラジカル酸化を実施する工程と、前記酸化膜上にゲート導電膜を形成する工程と、該ゲート導電膜、前記酸化膜、前記窒化膜、及び前記絶縁膜を選択的にエッチングする工程とを含み、前記所定領域に前記絶縁膜及び前記酸化膜が積層されて第1ゲート誘電体構造が形成され、前記所定領域以外の領域に前記絶縁膜、前記窒化膜、及び前記酸化膜が積層されて第2ゲート誘電体構造が形成されることを特徴とするデュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法を提供する。
また、本発明は、半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜上に窒化膜を形成する工程と、所定領域の前記窒化膜及び前記絶縁膜を選択的にエッチングする工程と、前記エッチングされた窒化膜及び絶縁膜を含む全体構造上に酸化膜が形成されるようにラジカル酸化を実施する工程と、前記酸化膜上にゲート導電膜を形成する工程と、前記ゲート導電膜、前記酸化膜、前記窒化膜、及び前記絶縁膜を選択的にエッチングする工程と、を含み、前記所定領域に前記酸化膜で第1ゲート誘電体構造が形成され、前記所定領域以外の領域に前記絶縁膜、前記窒化膜、及び前記酸化膜が積層されて第2ゲート誘電体構造が形成されることを特徴とするデュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法を提供する。
さらに、本発明は、デュアルゲート誘電体構造を形成する時、トップゲート誘電膜を、CVD酸化膜の代わりに、ラジカル(radical)酸化による酸化膜として形成する。
本発明は、ONO(酸化膜/窒化膜/酸化膜)ゲート誘電体構造を有するトランジスタと、酸化膜のみのゲート誘電体構造を有するトランジスタとを集積化する際、ONOゲート誘電体構造のトップ酸化膜を、下部の窒化膜がエッチングされた状態でラジカル酸化により形成することとしたので、ゲート誘電体構造形成工程の単純化及び素子の信頼性の向上が得られるという効果がある。
以下、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明をさらに容易に実施できるように、本発明の好ましい実施の形態を、添付した図面を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明のラジカル酸化時、酸化進行時間に対するシリコン窒化膜上に成長した酸化膜の厚さを示すグラフであって、酸化時間が長くなるにつれ、シリコン窒化膜上のシリコン酸化膜(SiO2)の厚さが増加することが分かる。
図4は、本発明のラジカル酸化法でシリコン窒化膜の表面を酸化した後、ポリシリコン(poly−Si)膜を蒸着により形成した状態のデュアルゲート誘電体構造を示すTEM写真である。図2に比べて、シリコン窒化膜(nitride)上にシリコン酸化膜(SiO2)が厚く成長していることを確認することができる。
図5Aないし図5Fは、本発明の一実施の形態に係るラジカル酸化法を用いたデュアルゲート誘電体構造の製造方法を説明する断面図である。
図5Aに示すように、素子分離膜501は、セル領域B、及び周辺領域A、Cを画定するアクティブ領域に局部的に形成される。素子分離膜501は、LOCOS法、またはSTI法で形成することができる。
続いて、半導体基板500上に第1酸化膜502及びシリコン窒化膜503を順に蒸着により成膜する。この時、第1酸化膜502の厚さを、約20〜100Åに形成する。また、第1酸化膜502は、高温熱工程またはラジカル酸化のような方法でシリコン酸化膜(SiO2)を成長させ、或いは蒸着堆積工程によるシリコン酸化膜を堆積させることにより形成することができる。さらに、第1酸化膜502は、シリコン酸化膜より誘電率が高い高誘電体(high−k dielectric)を用いて形成することもできる。シリコン窒化膜503は、プラズマ化学気相蒸着(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition;以下、PECVDと記す)法、低圧化学気相蒸着(Low Pressure Chemical Vapor Deposition;以下、LPCVDと記す)法、または原子層蒸着(Atomic layer Deposition;以下、ALDと記す)法などの方法で形成することができる。この時、シリコン窒化膜503の厚さを、約100〜200Å以下に形成する。
続いて、図5Bに示すように、シリコン窒化膜503上に、セル領域Bを覆い、周辺領域A、Cを開放するフォトレジストパターン504を形成する。
続いて、フォトレジストパターン504をエッチングバリアとしてシリコン窒化膜503及び第1酸化膜502を選択的にエッチングする。これにより、図5Cに示すように、最初にパターンニングされた、セル領域Bのみに残るシリコン窒化膜503Aが得られる。目的によっては、第1酸化膜502まで選択的に除去することができる。この時、図5Bに示したシリコン窒化膜503を選択的にエッチングする方法は、ドライエッチング及び/またはウェットエッチング法を適用可能である。また、第1酸化膜502を選択的にエッチングするためには、ウェットエッチング法を適用することができる。フォトレジストパターン504を除去した後、洗浄工程を実施する。
続いて、図5Dに示すように、シリコン窒化膜503Aがパターンニングされた半導体基板500の全面に、ラジカル酸化工程を行って第2酸化膜505を成長させる。第2酸化膜505は、周辺領域A、Cの第1酸化膜502の上部はもちろん、セル領域Bに最初にパターンニングされたシリコン窒化膜503Aの表面にも一定の厚さで形成される。この時、ラジカル酸化のために、ArまたはXeプラズマが形成された雰囲気下でO2、H2O、D2O、NO、またはN2Oから一種類のガスを選択して注入し、ラジカル状態のOを生成する。ここでは、ラジカル状態のH、D、Nも同様に生成することができる。
さらに、約800℃〜1000℃の温度、約13.3Pa〜1333Paの圧力の下で、HとOのガスまたはDとOのガスをチャンバーに各々注入すると、H2OまたはD2Oと共に、Oラジカルをも生成することができる。このように生成されたOラジカルは酸化力が非常に強いため、第2酸化膜505は、第1酸化膜502表面だけでなく、最初にパターンニングされたシリコン窒化膜503Aの表面にも成長することができる。この時、第2酸化膜505の厚さを、約20Å〜100Åに形成する。また、注目すべきなのは、第2酸化膜505が、酸化シリコン(SiO2)、又は誘電率が酸化シリコンよりも高い高誘電体から選択された材料により形成されることである。
続いて、図5Eに示すように、第2酸化膜505上にゲート導電膜506を蒸着により形成する。この時、ゲート導電膜506としては、ポリシリコン(poly−Si)、金属/ポリシリコン(poly−Si)、及び金属シリサイド(metal Silicide)/ポリシリコン(poly−Si)からなるグループから選択されるいずれか1つを用いることができる。
次に、図5Fに示すように、ゲートマスク及びエッチング工程により、ゲート電極506A、第1ゲート誘電体構造(502、505)、及び第2ゲート誘電構造体(502、503B、505A)を形成する。ここでは、参照番号506Aは、ゲート電極として機能する、パターンニングされたゲート導電膜506を表し、参照番号503B及び505Aは、2回目のパターンニングがされたシリコン窒化膜503及びパターンニングされた第2酸化膜505を示している。この時、第1酸化膜502は、エッチングされていない状態である。第1及び第2ゲート誘電体構造のより詳細な構成については、周辺領域A、Cでは、ゲート電極の下の第1酸化膜502及び第2酸化膜505が第1ゲート誘電体構造を構成し、セル領域Bでは、第1酸化膜502上に、2回目のパターンニングがされたシリコン窒化膜503B及びパターンニングされた第2酸化膜505Aが積層されて第2ゲート誘電体構造を形成している。
このように、本発明に係る、第1及び第2ゲート誘電体構造を有するデュアルゲート誘電体構造において、トップゲート誘電膜、即ち、第2酸化膜505は、CVD法の代わりにラジカル酸化により形成される。この時、ONO構造を有する第2ゲート誘電体構造に対比して、第1ゲート誘電体構造は、酸化膜のみを有している。また、単一の酸化膜をゲート誘電体構造として有する周辺領域において、第2酸化膜505を形成するラジカル酸化工程は、シリコン窒化膜503がエッチングされて除去された状態で行われる。よって、周辺領域のトランジスタにおける第1ゲート誘電体構造のエッチングによる損傷を、ラジカル酸化によって回復することができる。
従って、本発明は、エッチングによる損傷を回復すること、及びトップゲート誘電膜を形成することを同時に行うことを可能にし、これにより、工程を単純化し、半導体素子の信頼性を向上させるという効果が得られる。
即ち、本発明では、ONOゲート誘電体構造のトランジスタを、複数の酸化膜のみを有するゲート誘電体構造のトランジスタと集積する場合、ONOゲート誘電体構造のトップ酸化膜を、下部のシリコン窒化膜がエッチングされて除去された状態で、ラジカル酸化により形成することとした。これにより、本発明は、ゲート誘電体構造形成工程を単純化し、半導体素子の信頼性を向上させることができる。
尚、本発明は、上記した実施の形態に限られるものではなく、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で多様に変更して実施することが可能である。
従来の技術に係るNVDRAMのデュアルゲート誘電体の形成方法を説明するための断面図である。 従来の技術に係るNVDRAMのデュアルゲート誘電体の形成方法を説明するための断面図である。 従来の技術に係るNVDRAMのデュアルゲート誘電体の形成方法を説明するための断面図である。 従来の技術に係るNVDRAMのデュアルゲート誘電体の形成方法を説明するための断面図である。 従来の熱酸化法により酸化された窒化膜表面を示す透過電子顕微鏡(TEM)写真である。 本発明に係るラジカル酸化時、酸化進行時間に対する窒化膜上に成長した酸化膜の厚さを示すグラフである。 本発明に係るラジカル酸化により酸化された窒化膜表面を示すTEM写真である。 本発明の一実施の形態に係るNVDRAMのデュアルゲート誘電体構造の製造工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態に係るNVDRAMのデュアルゲート誘電体構造の製造工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態に係るNVDRAMのデュアルゲート誘電体構造の製造工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態に係るNVDRAMのデュアルゲート誘電体構造の製造工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態に係るNVDRAMのデュアルゲート誘電体構造の製造工程を示す断面図である。 本発明の一実施の形態に係るNVDRAMのデュアルゲート誘電体構造の製造工程を示す断面図である。
符号の説明
500 半導体基板
501 素子分離膜
502 第1酸化膜
503 シリコン窒化膜
503A 初めのパターンニング後のシリコン窒化膜
503B 2回目のパターンニング後のシリコン窒化膜
504 フォトレジスト
505 第2酸化膜
505A パターンニング後の第2酸化膜
506 ゲート導電膜
506A ゲート電極

Claims (10)

  1. 半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜上に窒化膜を形成する工程と、
    所定領域の前記窒化膜を選択的にエッチングする工程と、
    前記エッチングされた窒化膜を含む全体構造上に酸化膜が形成されるようにラジカル酸化を実施する工程と、
    前記酸化膜上にゲート導電膜を形成する工程と、
    前記ゲート導電膜、前記酸化膜、前記窒化膜、及び前記絶縁膜を選択的にエッチングする工程と、を含み、
    前記所定領域に前記絶縁膜及び前記酸化膜が積層されて第1ゲート誘電体構造が形成され、前記所定領域以外の領域に前記絶縁膜、前記窒化膜、及び前記酸化膜が積層されて第2ゲート誘電体構造が形成されることを特徴とするデュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法。
  2. 半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜上に窒化膜を形成する工程と、
    所定領域の前記窒化膜及び前記絶縁膜を選択的にエッチングする工程と、
    前記エッチングされた窒化膜及び絶縁膜を含む全体構造上に酸化膜が形成されるようにラジカル酸化を実施する工程と、
    前記酸化膜上にゲート導電膜を形成する工程と、
    前記ゲート導電膜、前記酸化膜、前記窒化膜、及び前記絶縁膜を選択的にエッチングする工程と、を含み、
    前記所定領域に前記酸化膜で第1ゲート誘電体構造が形成され、前記所定領域以外の領域に前記絶縁膜、前記窒化膜、及び前記酸化膜が積層されて第2ゲート誘電体構造が形成されることを特徴とするデュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法。
  3. 前記ラジカル酸化が、
    ArプラズマまたはXeプラズマ雰囲気でO2、H2O、D2O、NO、及びN2Oからなる群の中から選択されるいずれか1つのガスを供給して行われることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法。
  4. 前記ラジカル酸化が、
    800℃〜1000℃の温度及び13.3Pa〜1333Paの圧力の下でH及びOのガス、又はD及びOのガスを各々注入して行われることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法。
  5. 前記酸化膜が、
    約20Å〜100Åの厚さに形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法。
  6. 前記絶縁膜が、
    熱成長工程または堆積工程により形成される酸化物であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法。
  7. 前記酸化物が、
    シリコン酸化膜(SiO2)または前記シリコン酸化膜より高い誘電率を有する高誘電体であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法。
  8. 前記絶縁膜が、
    ラジカル酸化により形成された酸化物であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法。
  9. 前記所定領域の前記窒化膜に対するエッチングが、
    ウェット及び/またはドライエッチングにより行われることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法。
  10. 前記ゲート導電膜が、
    ポリシリコン、金属/ポリシリコン、及び金属シリサイド/ポリシリコンからなる群の中から選択されるいずれかの1つであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法。
JP2004362304A 2004-07-06 2004-12-15 デュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法 Pending JP2006024879A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040052268A KR100623597B1 (ko) 2004-07-06 2004-07-06 라디컬 산화에 의한 반도체 소자 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006024879A true JP2006024879A (ja) 2006-01-26

Family

ID=35511597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004362304A Pending JP2006024879A (ja) 2004-07-06 2004-12-15 デュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7112486B2 (ja)
JP (1) JP2006024879A (ja)
KR (1) KR100623597B1 (ja)
DE (1) DE102004057978A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100596484B1 (ko) * 2004-05-31 2006-07-03 삼성전자주식회사 유전막 형성 방법 및 이를 이용한 불휘발성 메모리 장치의제조방법
US20070197021A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device including spacer with nitride/nitride/oxide structure and method for fabricating the same
US9449831B2 (en) 2007-05-25 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US8283261B2 (en) 2007-05-25 2012-10-09 Cypress Semiconductor Corporation Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US8633537B2 (en) 2007-05-25 2014-01-21 Cypress Semiconductor Corporation Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US8940645B2 (en) 2007-05-25 2015-01-27 Cypress Semiconductor Corporation Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US8063434B1 (en) 2007-05-25 2011-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US20090179253A1 (en) 2007-05-25 2009-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US8643124B2 (en) 2007-05-25 2014-02-04 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US9299568B2 (en) 2007-05-25 2016-03-29 Cypress Semiconductor Corporation SONOS ONO stack scaling
US8614124B2 (en) 2007-05-25 2013-12-24 Cypress Semiconductor Corporation SONOS ONO stack scaling
US9431549B2 (en) 2007-12-12 2016-08-30 Cypress Semiconductor Corporation Nonvolatile charge trap memory device having a high dielectric constant blocking region
US8710578B2 (en) 2009-04-24 2014-04-29 Cypress Semiconductor Corporation SONOS stack with split nitride memory layer
US8222688B1 (en) 2009-04-24 2012-07-17 Cypress Semiconductor Corporation SONOS stack with split nitride memory layer
US8211775B1 (en) 2011-03-09 2012-07-03 United Microelectronics Corp. Method of making transistor having metal gate
US8519487B2 (en) 2011-03-21 2013-08-27 United Microelectronics Corp. Semiconductor device
US8685813B2 (en) 2012-02-15 2014-04-01 Cypress Semiconductor Corporation Method of integrating a charge-trapping gate stack into a CMOS flow

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05110109A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH09148543A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH1187545A (ja) * 1997-07-08 1999-03-30 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP2001156188A (ja) * 1999-03-08 2001-06-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2003179052A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法、成膜時間の決定方法、チャンバー、化学気相成長装置及びそのボート、エッチング装置、並びに成膜処理システム
JP2004095918A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fasl Japan Ltd 半導体記憶装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522853B2 (ja) * 1990-06-29 1996-08-07 シャープ株式会社 半導体記憶装置の製造方法
US6201275B1 (en) * 1995-06-30 2001-03-13 Nippon Steel Corporation Semiconductor device having semiconductor regions of different conductivity types isolated by field oxide, and method of manufacturing the same
JP4128396B2 (ja) * 2002-06-07 2008-07-30 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
KR100587670B1 (ko) * 2004-01-08 2006-06-08 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 셀의 유전막 형성방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05110109A (ja) * 1991-10-14 1993-04-30 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH09148543A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH1187545A (ja) * 1997-07-08 1999-03-30 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP2001156188A (ja) * 1999-03-08 2001-06-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2003179052A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法、成膜時間の決定方法、チャンバー、化学気相成長装置及びそのボート、エッチング装置、並びに成膜処理システム
JP2004095918A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fasl Japan Ltd 半導体記憶装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060008996A1 (en) 2006-01-12
KR20060003402A (ko) 2006-01-11
DE102004057978A1 (de) 2006-01-26
KR100623597B1 (ko) 2006-09-19
US7112486B2 (en) 2006-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100623177B1 (ko) 높은 유전율을 갖는 유전체 구조물, 이의 제조 방법, 이를포함하는 불휘발성 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
US6835621B2 (en) Method of fabricating non-volatile memory device having a structure of silicon-oxide-nitride-oxide-silicon
US7169668B2 (en) Method of manufacturing a split-gate flash memory device
JP5052787B2 (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2006024879A (ja) デュアルゲート誘電体構造を有する半導体素子の製造方法
US8039337B2 (en) Nonvolatile memory device with multiple blocking layers and method of fabricating the same
JP2009016823A (ja) 電荷トラップ層を有する不揮発性メモリ素子の製造方法
KR101060618B1 (ko) 전하 트랩형 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP2009252774A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US20030211692A1 (en) Method of fabricating trap type nonvolatile memory device
US20090096012A1 (en) Flash memory device and method of fabricating the same
JP2008047714A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005285818A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100757323B1 (ko) 전하 트랩형 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR100524809B1 (ko) 반도체 소자의 이중게이트 절연막 형성방법
KR100620062B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 제조방법
KR100885797B1 (ko) 비휘발성 메모리 및 그의 소자의 제조 방법
KR100791333B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 제조 방법 및 이에 따라 제조된비휘발성 메모리 소자
JP2010027967A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR20070000603A (ko) 불 휘발성 메모리의 플로팅 게이트 형성 방법
JPH10189922A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
KR20050039339A (ko) 비휘발성 메모리 소자의 제조 방법
KR20040046341A (ko) 소노스 기억 셀 형성방법
KR100795683B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 제조 방법
KR20060070007A (ko) 불휘발성 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100114

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100305