JPH07221092A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07221092A
JPH07221092A JP6014734A JP1473494A JPH07221092A JP H07221092 A JPH07221092 A JP H07221092A JP 6014734 A JP6014734 A JP 6014734A JP 1473494 A JP1473494 A JP 1473494A JP H07221092 A JPH07221092 A JP H07221092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon oxynitride
film
oxynitride layer
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6014734A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuyuki Aoyama
敬幸 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6014734A priority Critical patent/JPH07221092A/ja
Publication of JPH07221092A publication Critical patent/JPH07221092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 SiOX Y からなる絶縁膜の形成方法に関
し,絶縁膜の低温処理,高窒素濃度化,窒素濃度分布の
制御及び欠陥の減少を目的とする。 【構成】 Si基板1表面にハロゲンを含有するSiO
2 層2を形成した後,SiO2 層2を窒化してシリコン
オキシナイトライド層2aに変換する。また,Si基板
表面に窒化シリコン層を形成したのち,酸素と窒素の混
合ガス又はNO若しくはN2 Oとの混合ガス中で熱処理
して,その窒化シリコン層をシリコンオキシナイトライ
ド層に変換する工程とを有するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し,特にシリコンオキシナイトライド(SiO
X Y )からなる絶縁膜,例えばゲート絶縁膜の形成方
法に関する。
【0002】薄いゲート絶縁膜を有する微細なMOSト
ランジスタにおいては,ゲート電極の不純物がゲート絶
縁膜を通過してチャネルに拡散したり,又は,ゲート絶
縁膜の耐圧の不足から絶縁破壊を起こして動作不良を生
ずることがある。
【0003】このため,SiO2 に較べて不純物の拡散
定数が小さく又耐圧が高いシリコンオキシナイトライド
を,熱酸化SiO2 膜に代わるゲート絶縁膜材料として
用いる試みがなされている。
【0004】
【従来の技術】従来のシリコンオキシナイトライドのゲ
ート絶縁膜は,熱酸化により形成したSiO2 膜を窒化
することで形成されていた。以下,その形成工程につい
て説明する。
【0005】図5は従来例断面工程図であり,シリコン
オキシナイトライド薄膜の形成工程を表している。先
ず,図5(a)を参照して,Si基板1表面を熱酸化し
て表面にSiO2 層2を形成する。
【0006】次いで,図5(b)を参照して,NH3
囲気中で熱処理して,SiO2 層2表面からSiO2
2を窒化し,SiO2 層2表面をシリコンオキシナイト
ライド層2aに変換する。
【0007】さらに窒化を進め,図5(c)を参照し
て,SiO2 層2全体をシリコンオキシナイトライド層
2aに変換する。次いで,図5(d)を参照して,酸素
雰囲気中で熱処理する再酸化処理により,シリコンオキ
シナイトライド層2a中に含まれる水素(H)を外拡散
させて除去し,シリコンオキシナイトライドからなるゲ
ート絶縁膜を形成する。
【0008】上記のシリコンオキシナイトライドの形成
工程において,SiO2 層2を窒化するには1050℃
以上の高温処理を必要とする。また,SiO2 層2を窒
化して形成されたシリコンオキシナイトライド層2a
は,その中に多量の水素が含まれており,その水素を除
去するために1050℃以上の高温処理を必要とする。
しかし,この窒化又は水素除去のための高温熱処理は,
浅くかつ急峻な接合を必要とする微細な素子の製造を難
しくする。
【0009】さらに,SiO2 層2の窒化及び再酸化処
理を経へ形成されたシリコンオキシナイトライド層2a
の窒素含有量を高くすることが難しい。このため,不純
物拡散定数が十分小さく,耐圧の高いゲート絶縁膜を形
成することができない。
【0010】さらにまた,再酸化処理を行うことから,
常に表面で窒素濃度が低く,チャネル領域との界面近傍
で窒素濃度が高いゲート絶縁膜が形成される。このた
め,n型MOSトランジスタの電子易動度が低下し,ト
ランジスタ特性が劣化する。
【0011】この不都合はCVD法によるシリコンオキ
シナイトライド層の堆積により回避される。しかし,C
VD法により堆積されたシリコンオキシナイトライド層
は,ウイークスポット等の欠陥を有し,ゲート絶縁膜と
しての使用に耐えない。
【0012】この他,SiO2 層の酸化及び脱水素処理
のための高温処理を避けるために,Si基板表面を直接
に窒化して,Si基板表面に窒化シリコン膜を形成し,
次いで,この窒化シリコン膜を酸素中で酸化してシリコ
ンオキシナイトライド層とするゲート絶縁膜の形成方法
が考案された。
【0013】しかし,この窒化シリコン膜を酸素中で酸
化する方法では,窒化シリコン膜の僅かな膜厚変動によ
り適切な酸化時間が大きく変動する。このため,酸化時
間によるゲート絶縁膜の制御が困難となり,その結果,
安定した特性のトランジスタを製造することが難しい。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述したように,従来
の半導体装置の製造方法では,シリコンオキシナイトラ
イドからなるゲート絶縁膜は,Si基板表面に形成され
たSiO2 層を窒化することで形成されていたので,高
温熱処理を避けることができない,及びゲート絶縁膜の
表面の窒素濃度が低いという問題があった。
【0015】また,窒素濃度分布の制御ができるCVD
法により堆積したシリコンオキシナイトライド層は,欠
陥が多いという欠点がある。さらに,Si基板表面に窒
化膜を形成し,この窒化膜を酸素中で酸化してシリコン
オキシナイトライド層とする方法は,ゲート絶縁膜の膜
厚を精密に制御するすることができないという欠点があ
る。
【0016】本発明は,ハロゲンを含むSiO2 層を窒
化することで,シリコンオキシナイトライド層の低温で
の形成を可能とし,また,SiO2 熱酸化膜上に窒化シ
リコンCVD膜を堆積して熱処理することで,欠陥が少
なくかつ制御された窒素濃度分布を有するシリコンオキ
シナイトライド層を形成し,さらに,窒化シリコン膜を
酸素と窒素の混合ガス中で酸化することにより,精密な
厚さのシリコンオキシナイトライド層を形成すること
で,絶縁膜としての優れた特性を有するシリコンオキシ
ナイトライド層を有する電子デバイスの製造方法を提供
することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の第一実施
例断面工程図,図2は本発明の第二実施例断面工程図,
図4は本発明の第三実施例断面工程図であり,それぞれ
シリコンオキシナイトライド層の形成工程におけるSi
基板断面を表している。
【0018】上記課題を解決するための本発明の第一の
構成は,図1を参照して,シリコンオキシナイトライド
層2aを絶縁膜として有する半導体装置の製造方法にお
いて,Si基板1表面にハロゲンを含有するSiO2
2を形成する工程と,該ハロゲンを含有するSiO2
2を窒化して該シリコンオキシナイトライド層2aに変
換する工程とを有することを特徴として構成し,及び,
第二の構成は,図1を参照して,第一の構成の半導体装
置の製造方法において,該ハロゲンを含有するSiO2
層2を,該Si基板1表面に形成されたSiO 2 層2へ
ハロゲンをイオン注入して形成することを特徴として構
成し,及び,本発明の第三の構成は,図2を参照して,
シリコンオキシナイトライド層2aを絶縁膜として有す
る半導体装置の製造方法において,Si基板1表面に窒
化シリコン層6を形成する工程と,酸素及び窒素を含む
混合ガス中で熱処理して,該窒化シリコン層6を該シリ
コンオキシナイトライド層2aに変換する工程とを有す
ることを特徴として構成し,及び,本発明の第四の構成
は,第三の構成の半導体装置の製造方法において,該混
合ガスに代えて,NO及びN2 Oのうちの少なくとも一
つのガス及び窒素を含む混合ガスとすることを特徴とし
て構成し,及び,本発明の第五の構成は,図4を参照し
て,シリコンオキシナイトライド層2aをゲート絶縁膜
とする電界効果トランジスタを有する半導体装置の製造
方法において,Si基板1表面を熱酸化して該Si基板
1表面にSiO2 からなる熱酸化膜4を形成する工程
と,CVD(化学気相堆積)法により該熱酸化膜4の表
面にシリコンオキシナイトライドからなるCVD膜5を
堆積する工程と,次いで,該CVD膜5から該熱酸化膜
4へ酸素を拡散させる拡散熱処理により,該熱酸化膜4
のうち少なくとも該CVD膜5と接する表層を該拡散熱
処理後の該CVD膜5よりも窒素濃度が低い低窒化シリ
コンオキシナイトライド層4aに変換し,該低窒化シリ
コンオキシナイトライド層4a及び該CVD膜5からな
る該シリコンオキシナイトライド層2aを形成する工程
とを有することを特徴として構成する。
【0019】
【作用】本発明の第一及び第二の構成では,図1を参照
して,Si基板1表面にハロゲンを含有するSiO2
2を,このハロゲンを含有するSiO2 層2を窒化して
シリコンオキシナイトライド層2aを形成する。かかる
ハロゲンを含有するSiO2 層2は,例えばSiO2
2へのイオン注入により形成される。
【0020】SiO2 中に含有されるハロゲン,例えば
弗素は,SiとOとの結合を弱めるため,SiO2 中で
の窒素又はアンモニアの拡散定数を大きくする。このた
め,低温においても,実用上妥当な時間でSiO2 層2
全体を窒化することができる。従って,実用的な厚さ及
び品質のシリコンオキシナイトライド層を低温の熱処理
により形成することができる。
【0021】本発明の第三の構成では,図2を参照し
て,窒化シリコン層6を,酸素と窒素の混合ガス,又は
その希釈ガス中で熱処理して酸化し,シリコンオキシナ
イトライド層2aに変換する。
【0022】かかる混合ガス中での熱酸化では,シリコ
ンオキシナイトライド層2aを精密に制御することがで
きる。次にその原理を説明する。図3はシリコンオキシ
ナイトライド層膜厚の窒化シリコン層酸化時間依存性を
表す図であり,Si基板表面を直接窒化してSi基板表
面に形成された窒化シリコン層を酸化熱処理したとき形
成されるシリコンオキシナイトライド層の膜厚を表して
いる。図3中のA' 及びB' は,それぞれA及びBで示
された膜厚を有する窒化シリコン層を,本構成に係る酸
素と窒素の混合ガス中で900℃の熱処理により酸化し
たときに形成されたシリコンオキシナイトライド層の膜
厚を示している。また,図3中のA" 及びB" は,同様
に,それぞれA及びBで示された膜厚を有する窒化シリ
コン層を,従来の酸素雰囲気中で1050℃の熱処理を
したものを示している。
【0023】A" 及びB" を参照して,従来の酸素雰囲
気中でする窒化シリコン層の酸化では,窒化シリコン層
の酸化が実質的に終了した後,急速にシリコンオキシナ
イトライド層の膜厚が厚くなる。このため,シリコンオ
キシナイトライド層の膜厚を精密に形成するには,窒化
シリコン層の酸化終了後,直ちに酸化を終了する必要が
ある。他方,窒化シリコン層の当初膜厚(A及びBで示
されている。)の僅かな相違に起因して,酸化終了時は
大きく変化する。従って,酸化時間を制御することでシ
リコンオキシナイトライド層の膜厚を制御する場合,精
密な膜厚制御を行うには窒化シリコン層を極めて精密な
厚さで形成しなければならず,実際上困難であった。
【0024】これに対し,本構成に係る窒化シリコン層
の酸化熱処理では,A' 及びB' を参照して,窒化シリ
コン層の酸化終了後もシリコンオキシナイトライド層の
膜厚の増加速度は余り変化しない。このため,窒化シリ
コン層の当初膜厚のばらつくため酸化終了時が変化して
も,それによるシリコンオキシナイトライド層の膜厚の
ばらつきは非常に小さい。従って,酸化時間の制御のみ
で容易に精密な膜厚のシリコンオキシナイトライド層を
成形することができる。
【0025】上述のように,酸素と窒素との混合ガス中
での酸化では,シリコンオキシナイトライド層の形成速
度が窒化シリコン層の酸化終了後も殆ど変化しない。本
発明の発明者は,これは熱処理雰囲気中の酸素分圧が低
いためであると考えている。従って,低い酸素分圧を生
ずるガス中で酸化することにより同様の効果を得ること
ができる。例えばNO又はN2 O,又はそれらと窒素と
の混合ガス,さらにはNO又はN2 Oを含む不活性ガス
を雰囲気とすることができる。この例示するNO又はN
2 Oは,分解して発生基の酸素及び窒素を生じ,低温で
の酸化を容易にすると同時に,窒化を促進し,形成され
るシリコンオキシナイトライド層の窒素濃度を高く維持
する。又,雰囲気中の窒素は,窒素の外方拡散を防止し
シリコンオキシナイトライド層の窒素濃度維持に寄与す
る。
【0026】従って,本構成により,窒化シリコン層を
低温で酸化でき,かつ精密な膜厚と高い窒素濃度を有す
るシリコンオキシナイトライド層を容易に形成すること
ができる。なお,本構成では,窒化シリコンを酸化して
シリコンオキシナイトライドを形成するから,SiO2
を窒化する従来法より窒素濃度の高いシリコンオキシナ
イトライド層を形成することができる。
【0027】本発明の第五の構成では,図4(a)を参
照して,Si基板1表面に形成された熱酸化膜4(Si
2 )上にCVD法により窒素ドープCVD膜5(Si
2)を堆積し,これを拡散熱処理してシリコンオキシ
ナイトライド層2aを形成する。
【0028】即ち,本構成では,熱酸化膜4上に窒素ド
ープCVD膜5を重畳し,熱処理によりCVD膜5から
熱酸化膜4中へ窒素を拡散させることで熱酸化膜4をシ
リコンオキシナイドライドに変換する。従って,図4
(b)を参照して,シリコンオキシナイトライド層2a
は,CVD膜5であった層からなる窒素濃度が高い高窒
化シリコンオキシナイトライド層5aの上層部分と,熱
酸化膜4であった層からなる窒素濃度が低い低シリコン
オキシナイトライド層4aの下層部分との二層からな
る。このため,これをゲート絶縁膜とする本構成に係る
電界効果トランジスタでは,チャネルに接するゲート絶
縁層下層の窒素濃度が低く大きな電子易動度を生ずるの
で,優れた高周波特性を有する。一方,ゲート絶縁膜の
上層部分には高窒素濃度の高窒化シリコンオキシナイト
ライド層5aがあるため,ゲート絶縁膜上に形成された
ゲート電極からチャネル領域への不純物拡散は有効に阻
止される。従って,薄いゲート絶縁膜でも安定に微細な
トランジスタを製造できる。
【0029】さらに,本構成にかかるシリコンオキシナ
イトライド層2aでは,CVD法で堆積して形成された
シリコンオキシナイトライド層に見られるウイークポイ
ントと呼ばれる絶縁耐圧の小さな点状領域の発生が少な
い。従って,製造歩留りを向上することができる。ま
た,CVD法では,SiO2 を窒化するより高窒素濃度
のシリコンオキシナイトライドを堆積できるから,熱酸
化膜4を薄くすることで高窒素濃度のゲート絶縁膜を形
成することができる。
【0030】なお,この拡散熱処理は,例えば1050
℃,20秒間という短時間でなされるから,この熱処理
が微細素子の製造に与える悪影響は問題とされない程小
さい。
【0031】また,本構成では,熱酸化膜4の一部の
層,即ちCVD膜との界面近傍の表層部分のみを窒化
し,熱酸化膜4の下層部分をSiO2 のままとすること
もできる。これにより,チャネルの電子易動度を高くす
ることができる。さらに,CVD膜の堆積前に熱酸化膜
4中にハロゲンを含有させることで,拡散熱処理温度を
低くすることもできる。
【0032】
【実施例】本発明を実施例を参照して説明する。本発明
の第一実施例は,SiO2 を酸化することで,Si基板
表面にゲート絶縁膜としてシリコンオキシナイトライド
層を形成する電子デバイスの製造に関する。
【0033】先ず,図1(a)を参照して,Si基板1
表面に熱酸化により厚さ4nmSiO 2 層2を形成した。
なお,SiO2 層2は他の方法,例えばCVD法により
形成することもできる。
【0034】次いで,図1(b)を参照して,イオン注
入によりSiO2 層2中にFイオンを注入した。注入条
件は,加速エネルギーを5KeV ,ドーズ量を5×1015
/cm2とした。なお,イオン注入に代えて,弗素を含むガ
ス,例えばF2 ,HF又はHF3 中で又はその希釈ガス
中で熱処理することにより,SiO2 層2中にFを含有
させることができる。具体的には,1%のFを含むAr
ガス中で,900℃,1分間の熱処理をすることで,厚
さ4nmのSiO2 層2に弗素を含有させることができ
る。
【0035】次いで,5%のアンモニアを含む窒素ガス
を2SLM 流した中で熱処理し,SiO2 層2を窒化し
た。この窒化は,雰囲気圧力を100Torrとし,100
0℃,10分の熱処理により行った。この工程におい
て,図1(c)を参照して,SiO2 層2は表面から窒
化が進行しシリコンオキシナイトライド層2aが形成さ
れる。さらに,窒化が進むと,図1(d)を参照して,
SiO2 層2全体がシリコンオキシナイトライド層2a
となる。
【0036】以上の工程によりゲート絶縁膜となるべき
シリコンオキシナイトライド層2aが形成される。以
下,通常の電界効果トランジスタの製造工程により電子
デバイスを製造する。
【0037】本実施例によれば,低温熱処理でシリコン
オキシナイトライド層を形成でき,さらにシリコンオキ
シナイトライド層の脱水素熱処理が不要であるから,熱
処理による電子デバイス製造への影響を小さくすること
ができる。
【0038】本発明の第二実施例は,窒化シリコン層を
酸化してシリコンオキシナイトライド層を成形する電子
デバイスの製造に関する。図2(a)を参照して,先
ず,Si基板1表面に厚さ4nmの窒化シリコン層6を形
成する。窒化シリコン層6は,5%のアンモニアを含む
窒素の圧力100Torrの雰囲気中で,550℃,10分
間の熱処理によりSi基板1表面を窒化して形成した。
他に,通常用いられる窒化シリコン層の形成方法,例え
ばCVD法によることもできる。
【0039】次いで,図2(b)を参照して,10%の
酸素を含む圧力100Torrの窒素中で熱処理して,窒化
シリコン層6を表層から酸化し,シリコンオキシナイト
ライド層を形成する。1000℃,60分間の熱処理に
より,図2(c)を参照して,4nmの厚さの窒化シリコ
ン層6をシリコンナイトライド層2aにすることができ
た。この60分間の熱処理時間は,十分なオーバアニー
ルを考慮したもので,確実に窒化シリコン層6を酸化で
きる時間である。他方,このオーバアニールにより生ず
るシリコンナイトライド層2aの膜厚のばらつきは0.
1nm以内に抑えられている。
【0040】なお,この酸化の熱処理温度は800〜9
00℃とすることができる。これにより,より低温で製
造ができるようになり,また膜厚制御もより精密にでき
るようになる。かかる低温で形成されたシリコンナイト
ライド層2aは,絶縁膜としての品質を向上するために
高温で短時間の熱処理,例えば1050℃,20秒間の
熱処理をすることが望ましい。既述のように,この短時
間の熱処理は素子の製造において何ら問題にはならな
い。
【0041】本実施例により形成されたシリコンオキシ
ナイトライド層2aの窒素含有量は5〜6%であり,従
来の方法により形成した場合の3〜4%に比べて略50
%高濃度であった。
【0042】本実施例において,窒化シリコン層の酸化
を,NO若しくはN2 O中で, 又はそれらと窒素との混
合ガスとすることで, より高窒素濃度のシリコンオキシ
ナイトライド層を形成することができる。例えば,10
0%のN2 O中で酸化することにより,本実施例よりも
窒素含有量が10%高いシリコンオキシナイトライド層
が形成された。また,シリコンオキシナイトライド層表
面の窒素濃度の低下が抑制された。
【0043】次いで,通常の電界効果トランジスタの製
造工程に従い電子デバイスを製造した。本発明の第三実
施例は,CVD膜を用いてシリコンオキシナイトライド
層を形成する方法に関する。
【0044】図4(a)を参照して,Si基板1表面に
酸素中,800℃の熱処理により厚さ2nmのSiO2
らなる熱酸化膜4を形成する。次いで,熱酸化膜4上
に,厚さ3nmのシリコンオキシナイトライドからなるC
VD膜5を堆積する。CVD膜5の堆積条件は,例えば
流量10SCCMのジクロロシラン, 流量800SCCMのアン
モニア及び流量SCCMの5N2 Oからなる圧力10Torrの
雰囲気中で,800℃,10分間とする。なお,堆積中
にアンモニア流量を0から800SCCMまで連続的に変え
ることにより,表面での窒素濃度を大きくしてもよい。
【0045】次いで,1050℃,20秒間の拡散熱処
理により,図4(b)を参照して,熱酸化膜4をCVD
膜5から拡散した窒素により窒化し,低窒化シリコンオ
キシナイトライド層4aに変換した。これにより,上層
が従来法より10%窒素濃度が高い高窒化シリコンオキ
シナイトライド層5aからなり,下層が高窒化シリコン
オキシナイトライド層5aより低窒素濃度の低窒化シリ
コンオキシナイトライド層4aからなるシリコンオキシ
ナイトライド層が形成される。
【0046】以下,通常の電界効果トランジスタの製造
工程に従って電子デバイスを製造する。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば,SiO2 層を低温で熱
処理することよりシリコンオキシナイトライド層とする
ことができから,容易に微細な電子デバイスを製造する
ことができる。
【0048】また,窒化シリコン層を酸化して,精密な
膜厚を有しかつ高窒素濃度のシリコンオキシナイトライ
ド層を形成することができる。さらに,欠陥が少なく,
かつゲート電極側で窒素濃度が高くチャネル側で窒素濃
度が低いゲート絶縁膜を有する電界効果トランジスタを
容易に製造できる。
【0049】従って,絶縁膜として優れた特性のシリコ
ンオキシナイトライド層を有する電子デバイスを製造す
ることができるので,電子デバイスの特性向上に寄与す
るところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一実施例断面工程図
【図2】 本発明の第二実施例断面工程図
【図3】 シリコンオキシナイトライド層膜厚の窒化シ
リコン層酸化時間依存性を表す図
【図4】 本発明の第三実施例断面工程図
【図5】 従来例断面工程図
【符号の説明】
1 Si基板 2 SiO2 層 2a シリコンオキシナイトライド層 3 Fイオン 4 熱酸化膜 4a 低窒化シリコンオキシナイトライド層 5 CVD膜 5a 高窒化シリコンオキシナイトライド層 6 窒化シリコン層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコンオキシナイトライド層(2a)
    を絶縁膜として有する半導体装置の製造方法において,
    Si基板(1)表面にハロゲンを含有するSiO2
    (2)を形成する工程と,該ハロゲンを含有するSiO
    2 層(2)を窒化して該シリコンオキシナイトライド層
    (2a)に変換する工程とを有することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて,該ハロゲンを含有するSiO2 層(2)を,該
    Si基板(1)表面に形成されたSiO2 層(2)へハ
    ロゲンをイオン注入して形成することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 シリコンオキシナイトライド層(2a)
    を絶縁膜として有する半導体装置の製造方法において,
    Si基板(1)表面に窒化シリコン層(6)を形成する
    工程と,酸素及び窒素を含む混合ガス中で熱処理して,
    該窒化シリコン層(6)を該シリコンオキシナイトライ
    ド層(2a)に変換する工程とを有することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体装置の製造方法に
    おいて,該混合ガスに代えて,NO及びN2 Oのうちの
    少なくとも一つのガス及び窒素を含む混合ガスとするこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 シリコンオキシナイトライド層(2a)
    をゲート絶縁膜とする電界効果トランジスタを有する半
    導体装置の製造方法において,Si基板(1)表面を熱
    酸化して該Si基板(1)表面にSiO2 からなる熱酸
    化膜(4)を形成する工程と,CVD(化学気相堆積)
    法により該熱酸化膜(4)の表面にシリコンオキシナイ
    トライドからなるCVD膜(5)を堆積する工程と,次
    いで,該CVD膜(5)から該熱酸化膜(4)へ酸素を
    拡散させる拡散熱処理により,該熱酸化膜(4)のうち
    少なくとも該CVD膜(5)と接する表層を該拡散熱処
    理後の該CVD膜(5)よりも窒素濃度が低い低窒化シ
    リコンオキシナイトライド層(4a)に変換し,該低窒
    化シリコンオキシナイトライド層(4a)及び該CVD
    膜(5)からなる該シリコンオキシナイトライド層(2
    a)を形成する工程とを有することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP6014734A 1994-02-09 1994-02-09 半導体装置の製造方法 Pending JPH07221092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014734A JPH07221092A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014734A JPH07221092A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07221092A true JPH07221092A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11869362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6014734A Pending JPH07221092A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07221092A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027977A (en) * 1997-05-14 2000-02-22 Nec Corporation Method of fabricating semiconductor device with MIS structure
JP2006339624A (ja) * 2005-05-30 2006-12-14 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
WO2007139141A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Tokyo Electron Limited 絶縁膜の形成方法および半導体装置の製造方法
JP2013521653A (ja) * 2010-03-02 2013-06-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 単一ステップによる選択的窒化の方法および装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4978483A (ja) * 1972-11-30 1974-07-29
JPH01134936A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Nippon Denso Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH05145069A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05251439A (ja) * 1991-10-22 1993-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の絶縁膜形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4978483A (ja) * 1972-11-30 1974-07-29
JPH01134936A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Nippon Denso Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH05251439A (ja) * 1991-10-22 1993-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の絶縁膜形成方法
JPH05145069A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027977A (en) * 1997-05-14 2000-02-22 Nec Corporation Method of fabricating semiconductor device with MIS structure
JP2006339624A (ja) * 2005-05-30 2006-12-14 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
WO2007139141A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Tokyo Electron Limited 絶縁膜の形成方法および半導体装置の製造方法
JPWO2007139141A1 (ja) * 2006-05-31 2009-10-08 東京エレクトロン株式会社 絶縁膜の形成方法および半導体装置の製造方法
US7960293B2 (en) 2006-05-31 2011-06-14 Tokyo Electron Limited Method for forming insulating film and method for manufacturing semiconductor device
JP2013521653A (ja) * 2010-03-02 2013-06-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 単一ステップによる選択的窒化の方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5464783A (en) Oxynitride-dioxide composite gate dielectric process for MOS manufacture
KR100266519B1 (ko) 다중레벨구조의절연체를가진반도체장치및그제조방법
KR100390686B1 (ko) 질소산화물 게이트 유전체 및 그 형성방법
US6063698A (en) Method for manufacturing a high dielectric constant gate oxide for use in semiconductor integrated circuits
JP3584129B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
EP0624899B1 (en) Oxidation of silicon nitride in semiconductor devices
US6228779B1 (en) Ultra thin oxynitride and nitride/oxide stacked gate dielectrics fabricated by high pressure technology
US4282270A (en) Method for forming an insulating film layer of silicon oxynitride on a semiconductor substrate surface
JP2001257208A (ja) 半導体装置のゲート絶縁膜形成方法
JPH0536899A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5336361A (en) Method of manufacturing an MIS-type semiconductor device
US7192887B2 (en) Semiconductor device with nitrogen in oxide film on semiconductor substrate and method of manufacturing the same
US7786021B2 (en) High-density plasma multilayer gate oxide
US6740941B2 (en) Semiconductor device including a gate insulating film made of high-dielectric-constant material
JPH10178170A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002222941A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
JPH07221092A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1167760A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05190796A (ja) ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・セル用誘電体皮膜およびその形成方法
JPH07335876A (ja) ゲート絶縁膜の形成方法
JP2000243961A (ja) 半導体素子のゲート酸化膜の形成方法
JPH09260372A (ja) 半導体装置の絶縁膜の形成方法
JP2002026317A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5933874A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製法
JPH11261065A (ja) シリコンゲートfetの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030107