JP3584129B2 - 半導体素子のキャパシタ製造方法 - Google Patents

半導体素子のキャパシタ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3584129B2
JP3584129B2 JP23374896A JP23374896A JP3584129B2 JP 3584129 B2 JP3584129 B2 JP 3584129B2 JP 23374896 A JP23374896 A JP 23374896A JP 23374896 A JP23374896 A JP 23374896A JP 3584129 B2 JP3584129 B2 JP 3584129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage electrode
dielectric film
nitriding
film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23374896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09116104A (ja
Inventor
仁 成 朴
景 勳 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09116104A publication Critical patent/JPH09116104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584129B2 publication Critical patent/JP3584129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置の製造方法に係り、特にストリッジ電極とTa を用いて形成した誘電膜との間で酸化膜が成長することを抑制するための半導体素子のキャパシタ製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体素子のキャパシタはストリッジ電極と誘電膜、そしてプレート電極から構成される。
【0003】
図1Aないし図1Cは従来の技術による半導体素子のキャパシタ製造方法を説明するために示した断面図である。
【0004】
参照符号11は半導体の基板を、13は層間絶縁層を、14はコンタクトホールを、15はストリッジ電極を、17は窒化膜を、そして19は誘電膜をそれぞれ示す。
【0005】
図1Aを参照すると、トランジスタ(図示せず)の形成された半導体基板11上に絶縁物質を蒸着し、前記トランジスタのソース領域(図示せず)が露出されるように前記絶縁物質を蝕刻してコンタクトホール14及び層間絶縁層13を形成する工程、前記コンタクトホール14の形成された半導体基板11上に前記コンタクトホール14を十分に埋め立て得るくらいの導電物質を蒸着して物質層(図示せず、後続工程でストリッジ電極15にパタニングされる)を形成する工程及び前記コンタクトホール14を含む所定領域のみに前記物質層を残すように前記物質層を蝕刻してストリッジ電極15を形成する工程を順番に行う。
【0006】
前記導電物質はシリコン(Si)を含む物質、例えば多結晶シリコン又は非晶質シリコンを用いる。
【0007】
図1Bを参照すると、前記ストリッジ電極15の表面をアンモニアにて窒化することにより酸素障壁の役割を果たす窒化膜17を形成する。
【0008】
前記窒化膜17は後続工程のTaよりなる誘電膜の形成時にストリッジ電極と誘電膜との間で酸化膜が生成されることを防止するために形成する。
【0009】
図1Cを参照すると、前記窒化膜17が形成された構造物にTa を蒸着して誘電膜19を形成し、前記誘電膜19の形成された半導体基板11をドライOを用いて熱処理する。
【0010】
これは前記誘電膜19の酸素欠乏により漏れ電流が増加することを防止するための工程であり、800℃の温度で30分間施す。
【0011】
ところが、前記窒化膜17の形成時、前記窒化膜17の表面にNH基が生成され、このようなNH基は誘電膜19に損傷を招き漏れ電流を増加させる。
【0012】
かつ、所望のセルキャパシタンスにより誘電膜と窒化膜の厚さが決定されるので酸素障壁の役割を果たす前記窒化膜17を厚くすることはできない。従って、前記窒化膜17の限定された厚さのためストリッジ電極15と誘電膜19との間で酸化膜が成長する現象を完全に防止することができなくて、誘電膜の等価酸化膜の厚さを増加させるようになる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的はキャパシタのストリッジ電極とTa(五酸化二タンタル)とから形成した誘電膜の間で酸化膜が成長することを抑制し、誘電膜の損傷を減少させるための半導体素子のキャパシタの製造方法を提供するにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明は、半導体の基板上に形成されたストリッジ電極の表面にアンモニア(NH )ガスを用いて窒化工程(Nitridation)を施し、連続して酸化工程を施すことにより、窒化工程時に生じた窒化膜の表面に吸着されたNH基を取り除くように、前記ストリッジ電極の表面にSiON膜からなる酸素障壁層を形成する段階と、前記酸素障壁層上にTaを蒸着して誘電膜を形成する段階と、前記誘電膜の形成された前記半導体基板を酸素にて熱処理する段階とを含むことを特徴とする半導体素子のキャパシタ製造方法を提供する。
【0015】
前記窒化工程はRTP(Rapid Therma Processing) 方式及び炉(Furnace) を用いる方式のうちいずれか一つを用いて行い、前記酸化工程はRTP方式を用いて行うことが望ましい。
【0016】
前記RTP方式にて窒化及び酸化工程を行う設備は真空ロードロック及び窒素パージ(Npurge )を用いる設備のうちいずれか一つと一緒に用いられることが望ましい。
【0017】
前記窒化及び酸化工程は800℃〜900℃の温度で、10〜200秒間行うことが望ましい。
【0020】
従って、本発明による半導体素子のキャパシタ製造方法は、窒化と酸化工程にて形成したSiON膜が従来の窒化膜より更に強化された酸素障壁層の役割を果たすので誘電膜の等価酸化膜の厚さを減らすことができて、窒化工程の後に結果物の表面に吸着され未反応されたNH基(radical) を酸化工程から取り除き誘電膜の損傷を減少させることにより漏れ電流の特性を改善することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を添付した図面に基づき更に詳細に説明する。
【0022】
図2A及び図2Cは本発明による半導体素子のキャパシタ製造方法を説明するための断面図である。
【0023】
参照符号21は半導体の基板を、23は層間絶縁層を、24はコンタクトホールを、25はストリッジ電極を、27は酸素障壁層を、そして29は誘電膜をそれぞれ表す。図2Aを参照すると、トランジスタ(図示せず)の形成された半導体の基板上に絶縁物質を蒸着し、前記トランジスタのソース領域(図示せず)が露出されるように前記絶縁物質を蝕刻してコンタクトホール24及び層間絶縁層23を形成する工程と、前記コンタクトホール24の形成された前記半導体の基板21上に前記コンタクトホール24を十分に埋め立て得るくらいの導電物質を蒸着して物質層(図示せず、後続工程でストリッジ電極25にパタニングされる)を形成する工程と、前記コンタクトホール24を含む所定領域のみに前記物質層を残すように前記物質層を蝕刻してストリッジ電極25を形成する工程とを順番に行う。
【0024】
前記導電物質はSiを含む物質、例えば多結晶シリコン又は非晶質シリコンより形成する。
【0025】
図2Bを参照すると、前記ストリッジ電極25の表面を窒化した後、連続して酸化することによりSiONより構成された酸素障壁層27を形成する工程、前記酸素障壁層27の形成された前記半導体の基板21にTaを蒸着して誘電膜29を形成する工程を施す。
【0026】
前記窒化工程はアンモニア(NH)ガスを用いて800〜900℃の温度で10〜200秒間RTP方式にて施し、この結果、前記ストリッジ電極25の表面にSiより構成された窒化膜(図示せず)を形成する。
【0027】
前記窒化工程はNH 用いて行うことができる。前記酸化工程はOガスを用いて前記窒化工程と同じ条件で施されるが、この際、前記窒化工程時未反応され前記窒化膜の表面に吸着されたNH基が取り除かれ、その構成物質がSiからSiONに変形された酸化障壁層27が形成される。
【0028】
前記窒化及び酸化工程の前に、前記半導体基板21を真空ロードロック、又は窒素パージを用いる設備を通して窒化又は酸化工程を施すための設備に移動させることにより前記ストリッジ電極25上に自然酸化膜又は汚染物質が蒸着されることを防止する。
【0029】
図2Cを参照すると、前記第2Bで説明した工程より形成された結果物の全面に所定の厚さでTaを蒸着して誘電膜29を形成する工程、前記誘電膜29の形成された半導体の基板21をドライOを用いて熱処理する工程を施す。
【0030】
以後、後続工程でプレート電極(図示せず)を形成することによりキャパシタを完成する。
【0031】
図3A及び第3Bは各条件より形成されたストリッジ電極上にTa を85Å蒸着して誘電膜を形成した場合の等価酸化膜の厚さ(Toxeq:Equivalent Thicknessof Oxide)分布と印加電圧1.5Vでの漏れ電流(Leakage Current)分布とを示したグラフである。
【0032】
ここで、aとbは従来の技術による結果であって、aは第1装備、例えばセンチューラ(Centura)でストリッジ電極の表面にRTN(Rapid Thermal Nitridation:以下、RTNという)を行った後にTa を85Å蒸着して誘電膜を形成した場合であり、bは第2装備、例えばピーク(PEAK)でRTN方式にてストリッジ電極の表面を窒化した後にTa を85Å蒸着して誘電膜を形成した場合である。cとdは本発明による結果であって、cはストリッジ電極の表面をRTN方式にて窒化し連続してRTO(Rapid Thermal Oxidation :以下、RTO という)方式にて短い時間(60秒程度)の間酸化工程を施して酸素障壁層を形成した後、Ta を85Å蒸着して誘電膜を形成した場合であり、dはストリッジ電極の表面をRTN方式にて窒化し連続してRTO方式にて比較的長い時間(120秒程度)の間酸化工程を施して酸素障壁層を形成した後Ta を85Å蒸着して誘電膜を形成した場合である。
【0033】
図4A及び第4Bは各条件より形成されたストリッジ電極上にTa を100Å蒸着して誘電膜を形成した場合の等価酸化膜の厚さの分布と印加電圧1.5Vでの漏れ電流の分布を示したグラフである。
【0034】
a,b,c,dは第3A及び第3Bでの条件と同一である。
【0035】
第5A及び第5Bは各条件より構成されたストリッジ電極上にTa を125Å蒸着して誘電膜を形成した場合の等価酸化膜の厚さの分布と印加電圧1.5Vでの漏れ電流の分布を示したグラフである。
【0036】
a,b,c,dは第1での条件と同一である。
【0037】
前記グラフを参照すると、ストリッジ電極の表面を単に窒化した従来の場合より窒化後に連続して酸化した本発明の場合において、等価酸化膜の厚さ(Toxeq) が2Å程度小さくなり漏れ電流も0.5次数(order) 程度小さくなる結果が現れることが分かる。
【0038】
かつ、Ta を用いて形成した誘電膜が厚くなればなるほど等価酸化膜の厚さと漏れ電流は更に小さくなることが分かる。
【0039】
【発明の効果】
本発明の半導体素子のキャパシタ製造方法によると、窒化と酸化工程にて形成したSiON膜は従来の窒化膜より更に強化された酸素障壁層の役割を果たすので誘電膜の等価酸化膜の厚さを減らすことができ、窒化工程の後に結果物の表面に吸着されて未反応されたNH基を酸化工程から取り除き誘電膜の損傷を減らすことにより漏れ電流の特性を改善することができる。
【0040】
以上、本発明は前記実施例に限られず、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により可能であることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】AないしCは従来の技術による半導体素子のキャパシタ製造方法を説明するための断面図である。
【図2】AないしCは本発明による半導体素子のキャパシタ製造方法を説明するための断面図である。
【図3】A及びBは各条件より形成されたストリッジ電極上にTa を85Å蒸着して誘電膜を形成した場合の等価酸化膜の厚さの分布と印加電圧1.5Vでの漏れ電流の分布を示したグラフである。
【図4】A及びBは各条件より形成されたストリッジ電極上にTa を100Å蒸着して誘電膜を形成した場合の等価酸化膜の厚さの分布と印加電圧1.5Vでの漏れ電流の分布を示したグラフである。
【図5】A及びBは各条件より形成されたストリッジ電極上にTa を125Å蒸着して誘電膜を形成した場合の等価酸化膜の厚さの分布と印加電圧1.5Vでの漏れ電流の分布を示したグラフである。
【符号の説明】
21…基板、
23…層間絶縁層、
24…コンタクトホール、
25…ストリッジ電極、
27…酸素障壁層
29…誘電膜。

Claims (7)

  1. 半導体基板上に形成されたストリッジ電極の表面にアンモニア(NH )ガスを用いて窒化工程(Nitridation)を施し、連続して酸化工程を施すことにより、窒化工程時に生じた窒化膜の表面に吸着されたNH基を取り除くように、前記ストリッジ電極の表面にSiON膜からなる酸素障壁層を形成する段階と、
    前記酸素障壁層上にTaを蒸着させて誘電膜を形成する段階と、
    前記誘電膜の形成された前記半導体基板を酸素にて熱処理する段階とを含むことを特徴とする半導体素子のキャパシタ製造方法。
  2. 前記窒化工程はRTP(Rapid Therma Processing) 方式及び炉(Furnace)を用いる方式のうちいずれか一つを用いて行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のキャパシタ製造方法。
  3. 前記窒化工程は800℃〜900℃の温度で、10〜200秒間行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のキャパシタ製造方法。
  4. 前記RTP方式により窒化工程を行う設備は真空ロードロック及び窒素パージ(N purge)を用いる設備のうちいずれか一つと一緒に用いられることを特徴とする請求項2に記載の半導体素子のキャパシタ製造方法。
  5. 前記熱処理工程はRTP方式を用いて行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のキャパシタ製造方法。
  6. 前記酸化工程を行う設備は真空ロードロック及び窒素パージ(N purge )を用いる設備のうちいずれか一つと一緒に用いられることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のキャパシタ製造方法。
  7. 前記熱処理工程は800℃〜900℃の温度で、10〜200秒間行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のキャパシタ製造方法。
JP23374896A 1995-09-13 1996-09-04 半導体素子のキャパシタ製造方法 Expired - Fee Related JP3584129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR95P29828 1995-09-13
KR1019950029828A KR0155879B1 (ko) 1995-09-13 1995-09-13 오산화 이탄탈륨 유전막 커패시터 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09116104A JPH09116104A (ja) 1997-05-02
JP3584129B2 true JP3584129B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=19426647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23374896A Expired - Fee Related JP3584129B2 (ja) 1995-09-13 1996-09-04 半導体素子のキャパシタ製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5763300A (ja)
JP (1) JP3584129B2 (ja)
KR (1) KR0155879B1 (ja)
TW (1) TW307032B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251720B1 (en) * 1996-09-27 2001-06-26 Randhir P. S. Thakur High pressure reoxidation/anneal of high dielectric constant materials
KR100282413B1 (ko) * 1996-10-24 2001-03-02 김영환 아산화질소 가스를 이용한 박막 형성 방법
KR100236531B1 (ko) * 1996-11-06 2000-01-15 윤종용 박막 커패시터 제조방법
US5969397A (en) * 1996-11-26 1999-10-19 Texas Instruments Incorporated Low defect density composite dielectric
US6096597A (en) * 1997-01-31 2000-08-01 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating an integrated circuit structure
DE19825736C2 (de) * 1997-06-11 2003-09-18 Hyundai Electronics Ind Verfahren zum Bilden eines Kondensators einer Halbleitervorrichtung
US6468856B2 (en) * 1997-07-24 2002-10-22 Texas Instruments Incorporated High charge storage density integrated circuit capacitor
KR100258979B1 (ko) * 1997-08-14 2000-06-15 윤종용 유전막을 수소 분위기에서 열처리하는 반도체장치의 커패시터 제조방법
KR100450657B1 (ko) * 1997-08-26 2004-12-17 삼성전자주식회사 반도체메모리장치의캐패시터및그제조방법
TW370723B (en) * 1997-11-27 1999-09-21 United Microelectronics Corp Method for reducing current leakage of high capacitivity materials
US6278166B1 (en) * 1997-12-12 2001-08-21 Advanced Micro Devices, Inc. Use of nitric oxide surface anneal to provide reaction barrier for deposition of tantalum pentoxide
US6180481B1 (en) 1998-01-09 2001-01-30 Micron Technology, Inc. Barrier layer fabrication methods
KR100505611B1 (ko) * 1998-07-09 2006-04-21 삼성전자주식회사 반도체장치의 커패시터의 제조방법
KR100518518B1 (ko) * 1998-07-16 2006-04-28 삼성전자주식회사 반도체장치의 커패시터 및 그 제조방법
KR100286011B1 (ko) 1998-08-04 2001-04-16 황철주 반도체소자의캐퍼시터및그제조방법
US6162738A (en) * 1998-09-01 2000-12-19 Micron Technology, Inc. Cleaning compositions for high dielectric structures and methods of using same
EP0986095A3 (de) * 1998-09-08 2005-08-17 Infineon Technologies AG Schichtanordnung mit einer Materialschicht und einer im Bereich der Korngrenzen der Materialschicht angeordneten Diffusionsbarrierenschicht, und Verfahren zur Herstellung derselben
JP3189813B2 (ja) * 1998-11-30 2001-07-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR100331271B1 (ko) 1999-07-01 2002-04-06 박종섭 TaON박막을 갖는 커패시터 제조방법
US6720604B1 (en) * 1999-01-13 2004-04-13 Agere Systems Inc. Capacitor for an integrated circuit
US6143598A (en) * 1999-02-08 2000-11-07 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of fabrication of low leakage capacitor
US6303956B1 (en) * 1999-02-26 2001-10-16 Micron Technology, Inc. Conductive container structures having a dielectric cap
US6358793B1 (en) * 1999-02-26 2002-03-19 Micron Technology, Inc. Method for localized masking for semiconductor structure development
JP3251256B2 (ja) * 1999-03-01 2002-01-28 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6281142B1 (en) 1999-06-04 2001-08-28 Micron Technology, Inc. Dielectric cure for reducing oxygen vacancies
KR100335775B1 (ko) 1999-06-25 2002-05-09 박종섭 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
KR100358066B1 (ko) 1999-06-25 2002-10-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
GB2355113B (en) 1999-06-25 2004-05-26 Hyundai Electronics Ind Method of manufacturing capacitor for semiconductor memory device
KR100328454B1 (ko) 1999-06-29 2002-03-16 박종섭 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
KR100331270B1 (ko) 1999-07-01 2002-04-06 박종섭 TaON박막을 갖는 커패시터 제조방법
KR100305076B1 (ko) 1999-07-01 2001-11-01 박종섭 커패시터의 전하저장전극 형성방법
KR100327584B1 (ko) 1999-07-01 2002-03-14 박종섭 반도체소자의 고정전용량 커패시터 형성방법
KR100519514B1 (ko) * 1999-07-02 2005-10-07 주식회사 하이닉스반도체 TaON박막을 갖는 커패시터 제조방법
KR100373159B1 (ko) * 1999-11-09 2003-02-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
GB2358284B (en) 1999-07-02 2004-07-14 Hyundai Electronics Ind Method of manufacturing capacitor for semiconductor memory device
US6465828B2 (en) * 1999-07-30 2002-10-15 Micron Technology, Inc. Semiconductor container structure with diffusion barrier
KR100611386B1 (ko) * 1999-08-31 2006-08-11 주식회사 하이닉스반도체 탄탈륨산화막 커패시터의 제조방법
KR100585073B1 (ko) * 1999-09-15 2006-06-01 삼성전자주식회사 반도체 장치의 트렌치 형성 방법
US6417537B1 (en) * 2000-01-18 2002-07-09 Micron Technology, Inc. Metal oxynitride capacitor barrier layer
KR100347142B1 (ko) * 2000-01-25 2002-08-03 주식회사 하이닉스반도체 유전막 제조 방법
KR100345065B1 (ko) * 2000-07-11 2002-07-20 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
US6451646B1 (en) * 2000-08-30 2002-09-17 Micron Technology, Inc. High-k dielectric materials and processes for manufacturing them
US6639266B1 (en) 2000-08-30 2003-10-28 Micron Technology, Inc. Modifying material removal selectivity in semiconductor structure development
DE10044451C1 (de) * 2000-09-08 2002-04-04 Epcos Ag Elektrode und Kondensator mit der Elektrode
US7378719B2 (en) * 2000-12-20 2008-05-27 Micron Technology, Inc. Low leakage MIM capacitor
US6727140B2 (en) * 2001-07-11 2004-04-27 Micron Technology, Inc. Capacitor with high dielectric constant materials and method of making
KR100875648B1 (ko) * 2002-11-14 2008-12-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
US7385954B2 (en) * 2003-07-16 2008-06-10 Lucent Technologies Inc. Method of transmitting or retransmitting packets in a communication system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0072603B1 (en) * 1978-06-14 1986-10-01 Fujitsu Limited Process for producing a semiconductor device having an insulating layer of silicon dioxide covered by a film of silicon oxynitride
US5569619A (en) * 1992-06-24 1996-10-29 Lg Semicon Co., Ltd. Method for forming a capacitor of a semiconductor memory cell
US5275974A (en) * 1992-07-30 1994-01-04 Northern Telecom Limited Method of forming electrodes for trench capacitors
US5330931A (en) * 1993-09-22 1994-07-19 Northern Telecom Limited Method of making a capacitor for an integrated circuit
US5554870A (en) * 1994-02-04 1996-09-10 Motorola, Inc. Integrated circuit having both vertical and horizontal devices and process for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09116104A (ja) 1997-05-02
KR970018202A (ko) 1997-04-30
US5859760A (en) 1999-01-12
TW307032B (ja) 1997-06-01
US5763300A (en) 1998-06-09
KR0155879B1 (ko) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584129B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
US7429538B2 (en) Manufacturing method for two-step post nitridation annealing of plasma nitrided gate dielectric
US6387761B1 (en) Anneal for enhancing the electrical characteristic of semiconductor devices
US7888217B2 (en) Method for fabricating a gate dielectric of a field effect transistor
KR100282413B1 (ko) 아산화질소 가스를 이용한 박막 형성 방법
US7153746B2 (en) Capacitors, methods of forming capacitors, and methods of forming capacitor dielectric layers
US20070169696A1 (en) Two-step post nitridation annealing for lower eot plasma nitrided gate dielectrics
JP2001257208A (ja) 半導体装置のゲート絶縁膜形成方法
US7101812B2 (en) Method of forming and/or modifying a dielectric film on a semiconductor surface
JP2000058832A (ja) オキシ窒化ジルコニウム及び/又はハフニウム・ゲ―ト誘電体
JPH0794731A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR19990000815A (ko) 비트라인의 산화를 방지하기 위한 반도체 메모리장치의 제조방법
JPH05190796A (ja) ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・セル用誘電体皮膜およびその形成方法
US6329237B1 (en) Method of manufacturing a capacitor in a semiconductor device using a high dielectric tantalum oxide or barium strontium titanate material that is treated in an ozone plasma
JPH09260372A (ja) 半導体装置の絶縁膜の形成方法
KR100219518B1 (ko) 반도체 장치 커패시터의 제조방법
KR20000003455A (ko) 반도체 장치의 탄탈륨산화막 캐패시터 제조방법
KR20000041429A (ko) 하부전극의 산화를 방지할 수 있는 캐패시터 제조 방법
JPH05291179A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20020035982A (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
JPH1041297A (ja) Si窒化膜の形成方法
KR19980055744A (ko) 캐패시터의 유전체막 형성방법
JP2001217409A (ja) 誘電体膜の形成方法
KR19980060588A (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
JP2000323678A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees