JP5021300B2 - 液晶シール材及びその製造方法 - Google Patents

液晶シール材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5021300B2
JP5021300B2 JP2006511170A JP2006511170A JP5021300B2 JP 5021300 B2 JP5021300 B2 JP 5021300B2 JP 2006511170 A JP2006511170 A JP 2006511170A JP 2006511170 A JP2006511170 A JP 2006511170A JP 5021300 B2 JP5021300 B2 JP 5021300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
sealing material
fine particles
crystal sealing
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006511170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005091064A1 (ja
Inventor
雅裕 今泉
直之 落
豊文 浅野
栄一 西原
雅浩 平野
小林  巧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2006511170A priority Critical patent/JP5021300B2/ja
Publication of JPWO2005091064A1 publication Critical patent/JPWO2005091064A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021300B2 publication Critical patent/JP5021300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2003/1087Materials or components characterised by specific uses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/053Organic silicon compound, e.g. organosilicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/055Epoxy

Description

本発明は、液晶シール材及びその製造方法、更にそれを用いた液晶表示セルに関する。より詳しくは、特定の分散機器及び方法を用いて硬化性樹脂に有機及び/又は無機微粒子を均一に分散する工程を含む方法によって製造された液晶シール材及びその製造方法に関する。
近年、液晶表示装置の高速応答性向上の為、液晶セルの狭ギャップ化が指向されている。更に、液晶テレビ等へ本格的に用途が拡大したことによりパネルの大型化、生産性向上を目的としたマザーガラス基板の大型化競争が繰り広げられている。こうした市場の動向に伴い、液晶シール材に要求される要求特性として狭ギャップ化、高接着強度等が求められている。
一方、液晶セル製造工程を効率化するため、シール材の硬化手段として光硬化及び熱硬化を併用する方法が提案されている(特許第3162179号公報、特許文献1)。更に、いわゆる液晶滴下方式におけるシール材の硬化手段としても光硬化、或いは光硬化及び熱硬化を併用する方法が提案されている(特開2001−133794号公報、特許文献2)。液晶滴下方式とは、一方の基板に形成された液晶シール材の堰の内側に液晶を滴下した後、もう一方の基板を貼り合わせることにより液晶が封止された液晶表示セルを製造する方法である。液晶滴下方式はセル貼り合わせと液晶封止を同時に行うので工程が簡略化され、量産性を飛躍的に向上出来るため、液晶パネル大型化に伴う液晶表示セルへの液晶封入方法として採用、実用化され始めている。現在この工法に適合する液晶シール材としては光照射で仮硬化を行った後、熱で後硬化を行う光熱併用型が主流である。
従来の熱硬化型液晶シール材ではディスペンス性、印刷性を付与するために溶剤を配合し、セル製造工程中にて溶剤乾燥を行う工程(以下プリキュア工程という)を入れて使用することは一般的に行われている。しかし、光熱併用型液晶シール材では、シール材の設計上プリキュア工程を入れて使用することは考えにくく無溶剤が一般的である。
これら液晶シール材の接着強度を実用上問題ない水準に向上させる為に、無機充填材やゴム微粒子等を配合することは一般的に知られているが、その混合分散方法としては、従来3本ロールミル、ペイントロール等を用いた混合分散方法が挙げられているに留まっている(特許文献1及び特許第3366203号公報、特許文献3)。
特許第3162179号公報 特開2001−133794号公報 特許第3366203号公報
本発明の課題は、液晶シール材の開発、特に一方の基板に形成された液晶シール材の堰の内側に液晶を滴下した後、他方の基板を貼り合わせ、液晶シール部に光照射した後、加熱硬化する液晶滴下工法による液晶表示装置の製造に用いられる液晶シール材の開発にある。より詳細には、狭ギャップ液晶セルの製造に適し、且つ接着強度に優れる液晶シール材を提案することを課題とする。
本発明者らは前記した課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成させたものである。
即ち、本発明は、
(1)分散容器(a)に分散媒体としてメディア(b)を充填して高速回転する撹拌装置(c)により高速回転場でメディア同士を衝突させて凝集粒子の分散を行う湿式分散装置(A)を用いて、溶剤(B)に溶解したエポキシ基及び/又は(メタ)アクリロイル基を有する反応性樹脂(C)に平均粒径3μm以下の微粒子(D)を均一に分散し、次いで溶剤(B)を除去してなる液晶シール材、
(2)湿式分散装置(A)が連続処理方式である上記(1)に記載の液晶シール材、
(3)メディア(b)が、直径0.1〜5mmで、アルミナ、ジルコニア、ジルコニア強化アルミナ及び窒化硅素から選択されるいずれかの材質のものである、上記(1)又は(2)に記載の液晶シール材、
(4)微粒子(D)の平均粒径が0.3μm以下である上記(1)乃至(3)の何れか一項に記載の液晶シール材、
(5)微粒子(D)が無機微粒子(D−1)である上記(1)乃至(4)の何れか一項に記載の液晶シール材、
(6)無機微粒子(D−1)がシリカ及び/又はアルミナ及び/又はチタン系黒色顔料である上記(5)に記載の液晶シール材、
(7)微粒子(D)が有機微粒子(D−2)である上記(1)乃至(6)の何れか一項に記載の液晶シール材、
(8)有機微粒子(D−2)が架橋ゴム微粒子である上記(7)に記載の液晶シール材、
(9)架橋ゴム微粒子がコアシェル構造架橋ゴム微粒子である上記(8)に記載の液晶シール材、
(10)更に、硬化剤、硬化促進剤、光重合開始剤、重合禁止剤、カップリング剤、イオン捕捉剤及び酸化防止剤からなる群から選択されるいずれか1種以上を添加して分散を行うか、及び/又は溶剤(B)を除去した後にこれら1種以上を添加して得られる上記(1)乃至(9)の何れか一項に記載の液晶シール材、
(11)分散容器(a)に分散媒体としてメディア(b)を充填して高速回転する撹拌装置(c)により高速回転場でメディア同士を衝突させて凝集粒子の分散を行う湿式分散装置(A)を用いて、溶剤(B)に溶解したエポキシ基及び/又は(メタ)アクリロイル基を有する反応性樹脂(C)に平均粒径3μm以下の微粒子(D)を均一に分散し、次いで溶剤(B)を除去することを特徴とする液晶シール材の製造方法、
(12)上記(1)乃至(10)の何れか一項に記載の液晶シール材の硬化物でシールされた液晶表示セル、
(13)2枚の基板により構成される液晶表示セルにおいて、一方の基板に形成された上記(1)乃至(10)の何れか一項に記載の液晶シール材の堰の内側に液晶を滴下した後、他方の基板を貼り合わせ、次いで光及び/又は熱により硬化することを特徴とする液晶表示セルの製造方法、
(14)2枚の基板により構成される液晶表示セルにおいて、上記(1)乃至(10)の何れか一項に記載の液晶シール材により2枚の基板を貼り合わせ、光及び/又は熱により硬化してセルを形成した後、液晶を注入し、次いで注入口をエンドシール材で封止することを特徴とする液晶表示セルの製造方法、
に関する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で用いられる、湿式分散装置(A)としては分散容器(a)、メディア(b)及び高速回転する撹拌装置(c)を備えており、高速回転場でメディア同士を衝突させて凝集粒子の分散を行うことが出来るものであれば特に限定されるものではない。例えば、市販されているビーズミル、ボールミル、サンドミル等と総称されるものを使用することが可能である。また、処理形態はバッチ方式でも連続処理方式でも良い。分散容器(a)は分散処理による温度上昇を防ぐため、ジャケットに冷却媒体を循環させることが出来るものが好ましい。メディアの材質としては、例えば、アルミナ、ジルコニア、ジルコニア強化アルミナ、窒化硅素等から選択されるものが挙げられる。メディアの形状は、通常球形であり、その直径は特に限定されるものではないが、0.1〜5mm程度、好ましくは0.3〜3mm程度が好ましい。高速回転する撹拌装置(c)は特に限定されるものではないが、分散容器内で攪拌羽根を回転させる方式や分散容器を高速で回転させる方式等が挙げられる。
溶剤(B)としては、微粒子(D)の分散対象であるエポキシ基及び/又は(メタ)アクリロイル基を有する反応性樹脂(C)に対して反応性がないものであれば特に限定されるものではない。安全上支障なく、除去し易いものを適宜選択すれば良い。使用しうる溶剤としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、などが挙げられる。
エポキシ基及び/又は(メタ)アクリロイル基を有する反応性樹脂(C)は特に限定されるものではないが、例えばビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂等の多官能エポキシ樹脂、及びそのエポキシ(メタ)アクリレート等を挙げることが出来る。液晶汚染の観点からは液晶に対する溶解性が低いものを選択することが好ましいが、このような樹脂としては、特に下記一般式(1)で表されるレゾルシンジグリシジルエーテル多量体やビスフェノールF型エポキシ樹脂のエポキシアクリレート等を挙げることが出来る。
Figure 0005021300
(式中、nは1乃至10の正数を表す。)
本発明で用いられる、平均粒径3μm以下の微粒子(D)は、液晶シール材に材料強度、接着強度、応力緩和性等を付与する目的で添加するものである。微粒子(D)はセルギャップ形成、材料強度、接着強度等の観点から平均粒径が0.3μm以下であることが更に好ましく、その下限は平均粒径として0.003μm程度である。微粒子(D)は無機微粒子であっても有機微粒子であっても良い。無機微粒子としては例えば溶融シリカ、結晶シリカ、シリコンカーバイド、窒化珪素、窒化ホウ素、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、マイカ、タルク、クレー、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、珪酸リチウムアルミニウム、珪酸ジルコニウム、チタン酸バリウム、硝子繊維、炭素繊維、二硫化モリブデン、アスベスト、チタン系黒色顔料等が挙げられ、特に限定されるものではないが、好ましくはシリカ、アルミナ及びチタン系黒色顔料である。有機微粒子としては例えば架橋樹脂微粒子、架橋ゴム微粒子等が挙げられ、特に限定されるものではないが、接着強度向上、応力緩和の観点よりコアシェル構造架橋ゴム微粒子が好ましい。本発明で使用するコアシェル構造架橋ゴムは、2層又は3層構造であり、コア層がゴム弾性を示す架橋ゴムであり、コア層をゴム弾性を示さない架橋ポリマーで被覆した構造であればどのようなものでも良い。コア層としては架橋ポリブタジエン、架橋アクリル酸アルキル共重合物、架橋ポリイソプレンなどが挙げられ、シェル層としてはアクリル酸アルキル−メタクリル酸アルキル共重合物、メタクリル酸アルキル−スチレン共重合物、アクリル酸アルキル共重合物などが挙げられる。これらのうちコア層とシェル層との好ましい組み合わせとしては、コア層が架橋ポリブタジエンであり、シェル層がアクリル酸アルキル−メタクリル酸アルキル共重合物又はメタクリル酸アルキル−スチレン共重合物である組み合わせ、コア層が架橋アクリル酸アルキル共重合物であり、シェル層がアクリル酸アルキル共重合物である組み合わせが挙げられる。コアシェル構造架橋ゴムとしては、パラロイドEXL−2602(呉羽化学工業株式会社製)、パラロイドEXL−2655(呉羽化学工業株式会社製)等が一般に入手可能である。これらの微粒子は2種以上を混合して用いても良い。
本発明の液晶シール材には、必要に応じて硬化剤、硬化促進剤、充填材、光重合開始剤、重合禁止剤、カップリング剤、イオン捕捉剤、酸化防止剤等のその他成分を配合しても良い。
用いても良い熱硬化剤としては、エポキシ樹脂と反応して硬化物を形成するものであれば特に限定されるものではないが、シュウ酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、ピメリン酸ジヒドラジド、スベリン酸ジヒドラジド、アゼライン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラジド、ヘキサデカン酸ジヒドラジド、マレイン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、ジグリコール酸ジヒドラジド、酒石酸ジヒドラジド、リンゴ酸ジヒドラジド等の脂肪酸骨格からなる脂肪族二塩基酸ジヒドラジド類、イソフタル酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジド、2,6−ナフタレンジカルボン酸ジヒドラジド、4,4’−ビスベンゼンカルボン酸ジヒドラジド、1,4−ナフタレンジカルボン酸ジヒドラジド、2,6−ピリジンジカルボン酸ジヒドラジド、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸トリヒドラジド、ピロメリット酸テトラヒドラジド、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸テトラヒドラジド等の芳香族多価カルボン酸ヒドラジド類、1,3−ビス(ヒドラジノカルボノエチル)−5−イソプロピルヒダントイン等のバリンヒダントイン骨格を有するジヒドラジド類、多価フェノール類等が挙げられるが、特に限定されるものではない。
用いても良い硬化促進剤としては、例えばイミダゾール類、イミダゾール類とフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ナフタレンジカルボン酸、マレイン酸、蓚酸等の多価カルボン酸との塩類、ジシアンジアミド等のアミド類及び該アミド類とフェノール類、上記多価カルボン酸類、又はホスフイン酸類との塩類、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7等のジアザ化合物及び該ジアザ化合物とフェノール類、上記多価カルボン酸類、又はホスフィン酸類との塩類、トリフェニルホスフィン、テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート等のホスフィン類、2,4,6−トリスアミノメチルフェノール等のフェノール類、アミンアダクト等が挙げられる。
用いても良い充填材としては、特に限定されるものではなく、例えば溶融シリカ、結晶シリカ、シリコンカーバイド、窒化珪素、窒化ホウ素、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、マイカ、タルク、クレー、アルミナ、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、珪酸リチウムアルミニウム、珪酸ジルコニウム、チタン酸バリウム、ガラス繊維、炭素繊維、二硫化モリブデン、アスベスト等が挙げられ、好ましくは溶融シリカ、結晶シリカ、窒化珪素、窒化ホウ素、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、マイカ、タルク、クレー、アルミナ、水酸化アルミニウム、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウムであり、更に好ましくは溶融シリカ、結晶シリカ、アルミナ、タルク等である。上記の充填剤は2種以上を混合して用いても良い。これらの充填材の平均粒径は、3μm以下のものが好ましい。平均粒径が3μmより大きいと、液晶セル製造時の上下ガラス基板の貼り合わせ時のギャップ形成が適切にできなくなる恐れがある。
用いても良い重合禁止剤としては、特に限定されるものではなく、例えば、メトキノン、ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、フェノチアジン、ジブチルヒドロキシトルエン等が挙げられる。その使用量は反応原料混合物に対して好ましくは0.01〜1重量%、特に好ましくは0.05〜0.5重量%である。
用いても良い光重合開始剤としては、液晶の特性に比較的影響が小さいi線(365nm)付近に感度を持ち、なお且つ液晶汚染性が低いラジカル発生型光重合開始剤であることが好ましい。使用しうるラジカル発生型光重合開始剤としては、例えば、ベンジルジメチルケタール、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ジエチルチオキサントン、ベンゾフェノン、2−エチルアンスラキノン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、2−メチル−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホリノ−1−プロパン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、3,6−ビス(2−メチル−2−モルホリノプロピオニル)−9−n−オクチルカルバゾール、1,7−ビス(9−アクリジル)ヘプタン等があげられ、好ましいものとしては、例えば3,6−ビス(2−メチル−2−モルホリノプロピオニル)−9−n−オクチルカルバゾール等のカルバゾール系光重合開始剤、1,7−ビス(9−アクリジル)ヘプタン等のアクリジン系光重合開始剤があげられる。
本発明の液晶シール剤においては、その接着強度を向上させるために、シランカップリング剤を用いても良い。使用しうるシランカップリング剤としては、例えば3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、N−(2−(ビニルベンジルアミノ)エチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン塩酸塩、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤が挙げられる。これらシランカップリング剤は2種以上を混合して用いても良い。これらのうち、より良好な接着強度を得るためにはシランカップリング剤がアミノ基を有するシランカップリング剤であることが好ましい。シランカップリング剤を使用することにより接着強度が向上し、耐湿信頼性が優れた液晶シール剤が得られる。
本発明の液晶シール剤には必要に応じて更にイオン捕捉剤を含有せしめてもよい。イオン捕捉剤の添加は、液晶シール剤の不純物無機イオンを吸着、固定化して液晶に溶出する無機イオンを低減するため、液晶の比抵抗値の低下を防ぐ効果がある。イオン捕捉剤としては、イオン捕捉能を有する無機化合物であることが好ましい。ここで言うイオン捕捉能は、リン酸、亜リン酸、有機酸アニオン、ハロゲンアニオン、アルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン等を捕捉することによりイオン性不純物を減少させる能力である。用いうるイオン捕捉剤としては、例えば一般式BiOX(OH)Y(NO3Z[ここで、Xは0.9〜1.1、Yは0.6〜0.8、Zは0.2〜0.4の正数である]で表される酸化ビスマス系イオン捕捉剤、酸化アンチモン系イオン捕捉剤、リン酸チタン系イオン捕捉剤、リン酸ジルコニウム系イオン捕捉剤、一般式MgXAlY(OH)2X+3Y-2Z(CO3Z・mH2O[ここで、X、Y、Zは2X+3Y−2Z≧0を満たす正数、mは正数である]で表されるハイドロタルサイト系イオン捕捉剤等が挙げられる。これらのイオン捕捉剤は、例えば、IXE−100(東亞合成株式会社製、リン酸ジルコニウム系イオン捕捉剤)、IXE−300(東亞合成株式会社製、酸化アンチモン系イオン捕捉剤)、IXE−400(東亞合成株式会社製、リン酸チタン系イオン捕捉剤)、IXE−500(東亞合成株式会社製、酸化ビスマス系イオン捕捉剤)、IXE−600(東亞合成株式会社製、酸化アンチモン・酸化ビスマス系イオン捕捉剤)、DHT−4A(ハイドロタルサイト系イオン捕捉剤、協和化学工業株式会社製)、キョーワードKW−2000(ハイドロタルサイト系イオン捕捉剤、協和化学工業株式会社製)として市販されている。これらは単独でも2種以上を混合して用いても良い。イオン捕捉剤は液晶シール剤組成物中で通常0.01〜5重量%を占める割合で用いるのが好ましい。
本発明の液晶シール材を得るには、まず、上記(B)、(C)、及び(D)成分並びに必要に応じてその他の成分を公知の混合装置で予備混合した後、湿式分散装置(A)を用いて微粒子(D)の凝集物が認められなくなるまで分散処理を施す。次いで、溶剤(B)を除去し、必要に応じてその他の成分を添加する。夾雑物を除く為に、濾過処理を施してもよい。分散混合物の微粒子(D)による凝集物の有無もしくはその程度は光学顕微鏡(約500倍)を用いて容易に確認することができる。よって、凝集物が認められなくなるまで適宜分散処理を施すことで、本発明の目的にかなった凝集物のない分散処理工程が達成される。
本発明の液晶表示セルは、第1には、基板に所定の電極を形成した一対の基板により構成される液晶表示セルにおいて、一方の基板に形成された本発明の液晶シール材の堰の内側に液晶を滴下した後、もう一方の基板を貼り合わせてギャップ形成を行い、次いで光及び/又は熱により硬化してなる液晶表示セルである。また、第2には、基板に所定の電極を形成した一対の基板により構成される液晶表示セルにおいて、一対の基板を本発明のシール材で貼り合わせてギャップ形成を行い、光及び/又は熱により硬化してセルを形成した後、液晶を注入し、次いで注入口をエンドシール材で封止してなる液晶表示セルである。
本発明の液晶シール材の微粒子成分は均一に分散されている為、セルギャップより大きな凝集体が存在することによるギャップ形成時の不良が発生しない。また、封入される液晶の種類は特に限定されない。ここで、基板は、ガラス、石英、プラスチック、シリコン等からなる少なくとも一方に光透過性がある組み合わせの基板から構成される。その製法は、例えば本発明の液晶シール材に、グラスファイバー等のスペーサー(間隙制御材)を添加した後、該一対の基板の一方にディスペンサー等により該液晶シール材を堰状に塗布した後、該液晶シール材の堰の内側に液晶を滴下し、真空中にてもう一方のガラス基板を重ね合わせ、ギャップ出しを行う。ギャップ形成の後、紫外線照射機により液晶シール部に紫外線を照射させて光硬化させる。紫外線照射量は、通常500mJ/cm2〜6000mJ/cm2、好ましくは1000mJ/cm2〜4000mJ/cm2の照射量である。その後、90〜130℃で1〜2時間硬化することにより本発明の液晶表示セルを得ることができる。スペーサーとしては、例えばグラスファイバー、シリカビーズ、ポリマービーズ等があげられる。
本発明の液晶シール材は、狭ギャップ液晶セルの製造に適し、且つ接着強度に優れる。本発明の液晶シール材を用いることにより、狭ギャップに設計された液晶表示セルを製造することが可能になった。
以下に示す実施例により本発明を更に詳しく説明する。
(実施例1)
エポキシ樹脂DRGE(日本化薬株式会社製;レゾルシンジグリシジルエーテル多量体)30重量部、エポキシアクリレート樹脂R−94100(日本化薬株式会社製;ビスフェノールF型エポキシ樹脂のエポキシアクリレート)120重量部、溶融破砕シリカ(クリスタライト1FF、龍森株式会社製、平均粒径1.0μm)35重量部、コアシェル構造架橋ゴム(パラロイドEXL−2655、呉羽化学工業株式会社製、コア層:架橋ポリブタジエン、シェル層:メタクリル酸アルキル−スチレン共重合物、平均粒子径200nm)5重量部、溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテル60重量部をプラネタリーミキサー(浅田鉄工株式会社製、PVM−50)にて予備混合した後、連続式サンドミル(浅田鉄工株式会社製、GMH−L)にてメディア(アルミナ、直径1mm)を用いて分散処理した。20回処理を繰り返した分散液をガラス板に挟み顕微鏡で観察し、凝集物がなくなっていることを確認した。次いで、溶剤を除去した分散処理液にラジカル発生型光重合開始剤3,6−ビス(2−メチル−2−モルホリノプロピオニル)−9−n−オクチルカルバゾール(旭電化工業(株)製、アデカオプトマーN−1414)1.8重量部、アミノシランカップリング剤(N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、信越シリコーン(株)製、KBM−603)0.5重量部を添加し、更にイソフタル酸ジヒドラジド(商品名IDH−S;大塚化学(株)製ジェットミル粉砕グレードを更にジェットミルで微粉砕したもの、融点224℃、活性水素当量48.5g/eq、平均粒径1.3μm)15重量部を混合した後、攪拌脱泡、ろ過して本発明の液晶シール材を得た。
(実施例2)
エポキシ樹脂DRGE(日本化薬株式会社製;レゾルシンジグリシジルエーテル多量体)30重量部、エポキシアクリレート樹脂R−94100(日本化薬株式会社製;ビスフェノールF型エポキシ樹脂のエポキシアクリレート)120重量部、アルミナ(SPC−Al、シーアイ化成株式会社製、平均粒径0.05μm)35重量部、コアシェル構造架橋ゴム(パラロイドEXL−2655、呉羽化学工業株式会社製、コア層:架橋ポリブタジエン、シェル層:メタクリル酸アルキル−スチレン共重合物、平均粒子径200nm)5重量部、溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテル60重量部をプラネタリーミキサー(浅田鉄工株式会社製、PVM−50)にて予備混合した後、連続式サンドミル(浅田鉄工株式会社製、GMH−L)にてメディア(アルミナ、直径1mm)を用いて分散処理した。20回処理を繰り返した分散液をガラス板に挟み、顕微鏡で観察し、凝集物がなくなっていることを確認した。次いで、溶剤を除去した分散処理液にラジカル発生型光重合開始剤3,6−ビス(2−メチル−2−モルホリノプロピオニル)−9−n−オクチルカルバゾール(旭電化工業(株)製、アデカオプトマーN−1414)1.8重量部、アミノシランカップリング剤(N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、信越シリコーン(株)製、KBM−603)0.5重量部を添加、更にイソフタル酸ジヒドラジド(商品名IDH−S;大塚化学(株)製ジェットミル粉砕グレードを更にジェットミルで微粉砕したもの、融点224℃、活性水素当量48.5g/eq、平均粒径1.3μm)15重量部を混合した後、攪拌脱泡、ろ過して本発明の液晶シール材を得た。
(実施例3)
エポキシ樹脂RE−203(日本化薬株式会社製;エチレンオキサイド付加ビスフェノールSのジグリシジルエーテル)20重量部、エポキシアクリレート樹脂R−94100(日本化薬株式会社製;ビスフェノールF型エポキシ樹脂のエポキシアクリレート)80重量部、チタン系黒色顔料(チタンブラック13R、三菱マテリアル製、平均粒子径73nm)25重量部、コアシェル構造架橋ゴム(パラロイドEXL−2655、呉羽化学工業株式会社製、コア層:架橋ポリブタジエン、シェル層:メタクリル酸アルキル−スチレン共重合物、平均粒子径200nm)5.8重量部、溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテル60重量部をプラネタリーミキサー(浅田鉄工株式会社製、PVM−50)にて予備混合した後、連続式サンドミル(浅田鉄工株式会社製、GMH−L)にてメディア(アルミナ、直径1mm)を用いて分散処理した。20回処理を繰り返した分散液をガラス板に挟み顕微鏡で観察し、凝集物がなくなっていることを確認した。次いで、溶剤を除去した分散処理液にラジカル発生型光重合開始剤3,6−ビス(2−メチル−2−モルホリノプロピオニル)−9−n−オクチルカルバゾール(旭電化工業(株)製、アデカオプトマーN−1414)3.6重量部、アミノシランカップリング剤(N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、信越シリコーン(株)製、KBM−603)0.2重量部を添加、更にアジピン酸ジヒドラジド(商品名ADH−S;大塚化学(株)製ジェットミル粉砕グレードを更にジェットミルで微粉砕したもの、融点190℃、活性水素当量43.5g/eq、平均粒径1.3μm)13.5重量部を混合した後、攪拌脱泡、ろ過して本発明の液晶シール材を得た。
(比較例1)
エポキシ樹脂DRGE(日本化薬株式会社製;レゾルシンジグリシジルエーテル多量体)30重量部、エポキシアクリレート樹脂R−94100(日本化薬株式会社製;ビスフェノールF型エポキシ樹脂のエポキシアクリレート)120重量部、溶融破砕シリカ(クリスタライト1FF、龍森株式会社製、平均粒径1.0μm)35重量部、コアシェル構造架橋ゴム(パラロイドEXL−2655、呉羽化学工業株式会社製、コア層:架橋ポリブタジエン、シェル層:メタクリル酸アルキル−スチレン共重合物、平均粒子径200nm)5重量部、をプラネタリーミキサーにて仮混合した後、3本ロール(ノリタケカンパニーリミテド製)にて分散処理した。20回処理を繰り返した分散液をガラス板に挟み、顕微鏡で観察したところ微少な凝集物が確認された。次いで、この分散処理液にラジカル発生型光重合開始剤3,6−ビス(2−メチル−2−モルホリノプロピオニル)−9−n−オクチルカルバゾール(旭電化工業(株)製、アデカオプトマーN−1414)1.8重量部、アミノシランカップリング剤(N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、信越シリコーン(株)製、KBM−603)0.5重量部を添加、更にイソフタル酸ジヒドラジド(商品名IDH−S;大塚化学(株)製ジェットミル粉砕グレードを更にジェットミルで微粉砕したもの、融点224℃、活性水素当量48.5g/eq、平均粒径1.3μm)15重量部を混合した後、攪拌脱泡、ろ過して液晶シール材を得た。
(比較例2)
エポキシ樹脂DRGE(日本化薬株式会社製;レゾルシンジグリシジルエーテル多量体)30重量部、エポキシアクリレート樹脂R−94100(日本化薬株式会社製;ビスフェノールF型エポキシ樹脂のエポキシアクリレート)120重量部、アルミナ(SPC−Al、シーアイ化成株式会社製、平均粒径0.05μm)35重量部、コアシェル構造架橋ゴム(パラロイドEXL−2655、呉羽化学工業株式会社製、コア層:架橋ポリブタジエン、シェル層:メタクリル酸アルキル−スチレン共重合物、平均粒子径200nm)5重量部、をプラネタリーミキサーにて仮混合した後、3本ロール(ノリタケカンパニーリミテド製)にて分散処理した。20回処理を繰り返した分散液をガラス板に挟み顕微鏡で観察したところ微少な凝集物が確認された。次いで、この分散処理液にラジカル発生型光重合開始剤3,6−ビス(2−メチル−2−モルホリノプロピオニル)−9−n−オクチルカルバゾール(旭電化工業(株)製、アデカオプトマーN−1414)1.8重量部、アミノシランカップリング剤(N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、信越シリコーン(株)製、KBM−603)0.5重量部を添加し、更にイソフタル酸ジヒドラジド(商品名IDH−S;大塚化学(株)製ジェットミル粉砕グレードを更にジェットミルで微粉砕したもの、融点224℃、活性水素当量48.5g/eq、平均粒径1.3μm)15重量部を混合した後、攪拌脱泡、ろ過して液晶シール材を得た。
(試験例)
垂直接着強度
得られた液晶シール材100gにスペーサーとして直径5μmのガラスファイバー1gを添加して混合撹拌を行った。室温にてガラス基板(15mm×30mm×厚み0.7mm)に針でシール材を塗布し、もう一枚のガラス基板と交差するように貼り合わせて軽く押さえ、バインダークリップで固定した。UV照射機により3000mJ/cm2の紫外線を照射した後、120℃オーブンに1時間投入して硬化させた。マイクロスコープにて接着面の直径を測定して接着面の面積を求めた。測定サンプルの直径は0.8μm〜1.2μmの範囲になるようにした。測定サンプルを冶具により固定し、引っ張り速度を約20mm/minに設定して対向基板を垂直方向に引っ張り、剥離強度を測定した。垂直接着強度を次式により求めた。
垂直接着強度(MPa)=[剥離強度(N)/シール面積(mm)]
測定は10回行い、平均値をそのシール材の垂直接着強度とした。
実施例及び比較例の結果を表1に示す。
ギャップ形成試験
得られた液晶シール材100gにスペーサーとしてガラスファイバー1gを添加して混合撹拌を行った。室温にてガラス基板(15mm×30mm×厚み0.7mm)に針でシール材を塗布し、もう一枚のガラス基板と交差するように貼り合わせて軽く押さえ、バインダークリップで固定した。UV照射機により3000mJ/cm2の紫外線を照射した後、120℃オーブンに1時間投入して硬化し、マイクロスコープにて接着面を観察した。シール材がスペーサーの直径までつぶれて所望のギャップ形成が出来ている場合、スペーサーがガラス基板に接触しているのではっきりと視認出来る(評価を○とする)が、シール材がスペーサーの直径までつぶれず、ギャップ形成が出来ていない場合はスペーサーは視認出来ない(評価を×とする)。
スペーサーの直径が5μm及び2μmの場合についてそれぞれ確認を行った。
実施例及び比較例の結果を表1に示す。
Figure 0005021300
表1から明らかなように、本発明の製造方法で製造した実施例1〜3は接着強度及びギャップ形成能に優れるが、同組成であっても製造方法が異なる比較例1〜2はこれらの要求物性が著しく劣る。これは、分散成分の無機フィラー及びゴム粒子が均一に分散していないためと考えられる。
産業上の利用の可能性
本発明の液晶シール材は、基板への塗布作業性と貼り合わせ性に優れ、かつ接着強度及びギャップ形成能に優れている。本発明の液晶シール材を液晶滴下工法に使用することにより、高速応答性、信頼性が向上した液晶表示セルを製造することができる。

Claims (9)

  1. 分散容器(a)に分散媒体としてメディア(b)を充填して高速回転する撹拌装置(c)により高速回転場でメディア同士を衝突させて凝集粒子の分散を行う湿式分散装置(A)を用いて、溶剤(B)に溶解したエポキシ基及び/又は(メタ)アクリロイル基を有する反応性樹脂(C)に平均粒径0.3μm以下の微粒子(D)を均一に分散し、次いで溶剤(B)を除去することを特徴とする液晶シール材の製造方法。
  2. 湿式分散装置(A)が連続処理方式である請求項1に記載の液晶シール材の製造方法。
  3. メディア(b)が、直径0.1〜5mmで、アルミナ、ジルコニア、ジルコニア強化アルミナ及び窒化硅素から選択されるいずれかの材質のものである、請求項1又は2に記載の液晶シール材の製造方法。
  4. 微粒子(D)が無機微粒子(D−1)である請求項1乃至の何れか一項に記載の液晶シール材の製造方法。
  5. 無機微粒子(D−1)がシリカ及び/又はアルミナ及び/又はチタン系黒色顔料である請求項に記載の液晶シール材の製造方法。
  6. 微粒子(D)が有機微粒子(D−2)である請求項1乃至の何れか一項に記載の液晶シール材の製造方法。
  7. 有機微粒子(D−2)が架橋ゴム微粒子である請求項に記載の液晶シール材の製造方法。
  8. 架橋ゴム微粒子がコアシェル構造架橋ゴム微粒子である請求項に記載の液晶シール材の製造方法。
  9. 更に、硬化剤、硬化促進剤、光重合開始剤、重合禁止剤、カップリング剤、イオン捕捉剤及び酸化防止剤からなる群から選択されるいずれか1種以上を添加して分散を行うか、及び/又は溶剤(B)を除去した後にこれら1種以上を添加する、請求項1乃至の何れか一項に記載の液晶シール材の製造方法。
JP2006511170A 2004-03-22 2005-03-11 液晶シール材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5021300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006511170A JP5021300B2 (ja) 2004-03-22 2005-03-11 液晶シール材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082895 2004-03-22
JP2004082895 2004-03-22
JP2006511170A JP5021300B2 (ja) 2004-03-22 2005-03-11 液晶シール材及びその製造方法
PCT/JP2005/004304 WO2005091064A1 (ja) 2004-03-22 2005-03-11 液晶シール材及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012024899A Division JP5019660B2 (ja) 2004-03-22 2012-02-08 液晶シール材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005091064A1 JPWO2005091064A1 (ja) 2008-02-07
JP5021300B2 true JP5021300B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=34993862

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006511170A Expired - Fee Related JP5021300B2 (ja) 2004-03-22 2005-03-11 液晶シール材及びその製造方法
JP2012024899A Expired - Fee Related JP5019660B2 (ja) 2004-03-22 2012-02-08 液晶シール材及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012024899A Expired - Fee Related JP5019660B2 (ja) 2004-03-22 2012-02-08 液晶シール材及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20080063816A1 (ja)
EP (1) EP1729168A4 (ja)
JP (2) JP5021300B2 (ja)
KR (1) KR101104779B1 (ja)
CN (1) CN100454116C (ja)
CA (1) CA2557201A1 (ja)
TW (1) TWI384299B (ja)
WO (1) WO2005091064A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004036249A1 (de) * 2004-07-26 2006-02-16 Bayer Materialscience Ag Formkörper mit hoher Lichtstreuung und hoher Lichttransmission
JP5268235B2 (ja) * 2006-07-05 2013-08-21 日本化薬株式会社 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
ES2691528T3 (es) 2006-07-31 2018-11-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Composiciones adhesivas basadas en resina epoxi curable
KR20090080956A (ko) * 2006-10-06 2009-07-27 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 발수성의 펌핑가능한 에폭시 페이스트 접착제
KR100869695B1 (ko) 2007-09-15 2008-11-21 폴리켐 코리아(주) 내염소성이 강화된 씰용 이피디엠 고무조성물
WO2009119688A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 積水化学工業株式会社 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP2010230713A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Sekisui Chem Co Ltd 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
KR20100118518A (ko) * 2009-04-28 2010-11-05 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 액정 시일제 및 이를 사용한 액정 표시 셀
TWI395027B (zh) * 2009-05-01 2013-05-01 Ind Tech Res Inst 框膠組成物
JP5281204B1 (ja) * 2011-08-17 2013-09-04 積水化学工業株式会社 液晶表示素子用シール剤及び液晶表示素子
CN103443698B (zh) * 2011-10-20 2017-03-15 积水化学工业株式会社 液晶滴下工艺用密封剂、上下导通材料、以及液晶显示元件
JP5182834B2 (ja) * 2012-07-02 2013-04-17 日本化薬株式会社 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
JP6130156B2 (ja) * 2013-02-05 2017-05-17 デンカ株式会社 エネルギー線硬化性樹脂組成物
KR102240965B1 (ko) * 2013-11-13 2021-04-15 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 액정 표시 소자용 시일제, 상하 도통 재료, 및 액정 표시 소자
KR102631975B1 (ko) 2016-08-31 2024-01-31 엘지디스플레이 주식회사 하부 기판과 상부 기판 사이에 위치하는 접착층을 포함하는 유기 발광 표시 장치
JP6441988B2 (ja) * 2017-04-26 2018-12-19 日本ペイント・インダストリアルコ−ティングス株式会社 封止材組成物、半導体用封止材組成物及び封止材用微粒子
CN115004093A (zh) * 2020-02-06 2022-09-02 三井化学株式会社 光热固化性树脂组合物及包含其的液晶密封剂、以及液晶显示面板及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09236809A (ja) * 1995-12-27 1997-09-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 液晶封止用樹脂組成物
JP2003096463A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Konoshima Chemical Co Ltd 水酸化マグネシウム系難燃剤とその製造方法及び該難燃剤を用いた難燃性樹脂組成物
JP2003121861A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Mitsui Chemicals Inc 液晶封止材料
JP2004059372A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Baraito Kogyo Kk 微粒炭酸バリウムの製造方法及びチタン酸バリウムの製造方法
JP2004061925A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Nippon Kayaku Co Ltd 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3132884A1 (de) * 1981-02-21 1982-09-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "waermehaertbare bindemittel aus waessrigen dispersionen fester epoxydharze, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung"
JPH0497132A (ja) * 1990-08-10 1992-03-30 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子の液晶注入口封止構造
GB2274723B (en) * 1992-12-24 1996-09-25 Gold Star Co Liquid crystal display and the manufacturing method thereof
US5908899A (en) * 1995-12-27 1999-06-01 Mitsui Chemicals, Inc. Resin composition for sealing liquid crystal cells
JP3552966B2 (ja) * 1998-11-09 2004-08-11 触媒化成工業株式会社 ポリオルガノシロキサン微粒子の製造方法および液晶表示装置
DE60016838T2 (de) * 1999-06-16 2005-12-08 Ricoh Co., Ltd. Dichtungsmasse für Flüssigkristallanzeigevorrichtung mit Kunstoffsubstrat
KR20010102160A (ko) * 1999-12-14 2001-11-15 사토 아키오 액정표시셀용 실링제, 액정표시셀실링제용 조성물 및액정표시소자
TWI332521B (en) * 2000-03-31 2010-11-01 Hitachi Chemical Co Ltd Adhesive films for semiconductor
KR100483910B1 (ko) * 2000-06-21 2005-04-18 미쯔이카가쿠 가부시기가이샤 플라스틱제 액정표시셀용 밀봉제조성물
JP3876965B2 (ja) * 2000-11-17 2007-02-07 信越化学工業株式会社 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002179983A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Nippon Tokushu Toryo Co Ltd 超軽量アクリルプラスチゾル組成物
JP2002275274A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Dokai Chemical Industries Co Ltd 鱗片状シリカ粒子を含有する高い保存安定性を有する硬化性組成物及びその製造方法
JP2003183624A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Asahi Glass Co Ltd 封着用組成物および封着構造体
ES2304157T3 (es) * 2003-04-15 2008-09-16 Willy A. Bachofen Ag Molino de bolas con agitador.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09236809A (ja) * 1995-12-27 1997-09-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 液晶封止用樹脂組成物
JP2003096463A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Konoshima Chemical Co Ltd 水酸化マグネシウム系難燃剤とその製造方法及び該難燃剤を用いた難燃性樹脂組成物
JP2003121861A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Mitsui Chemicals Inc 液晶封止材料
JP2004059372A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Baraito Kogyo Kk 微粒炭酸バリウムの製造方法及びチタン酸バリウムの製造方法
JP2004061925A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Nippon Kayaku Co Ltd 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル

Also Published As

Publication number Publication date
TWI384299B (zh) 2013-02-01
EP1729168A4 (en) 2008-06-25
JP5019660B2 (ja) 2012-09-05
KR101104779B1 (ko) 2012-01-12
WO2005091064A1 (ja) 2005-09-29
US20090188616A1 (en) 2009-07-30
CN1934491A (zh) 2007-03-21
CA2557201A1 (en) 2005-09-29
JP2012133384A (ja) 2012-07-12
TW200604678A (en) 2006-02-01
EP1729168A1 (en) 2006-12-06
KR20060134997A (ko) 2006-12-28
JPWO2005091064A1 (ja) 2008-02-07
CN100454116C (zh) 2009-01-21
US20080063816A1 (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021300B2 (ja) 液晶シール材及びその製造方法
JP4490282B2 (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
JP5008682B2 (ja) 光硬化性樹脂と熱硬化性樹脂を含有する液晶滴下工法用シール剤
JP5257941B2 (ja) 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
JP4977896B2 (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
JP2004061925A (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
JP2007010769A (ja) 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
JP4996260B2 (ja) 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
JPWO2004090621A1 (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
KR20100084162A (ko) 액정 실링제 및 이것을 사용한 액정 표시 셀
JP2008015155A (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
JP5597338B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法およびそのシール剤
JP2010014771A (ja) 熱硬化型液晶滴下工法用液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
JP2004037937A (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
KR20100118518A (ko) 액정 시일제 및 이를 사용한 액정 표시 셀
JP5393292B2 (ja) 液晶滴下工法用液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
JP6087824B2 (ja) 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
JP2005234129A (ja) 液晶表示素子用硬化性樹脂組成物、液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JP5748273B2 (ja) 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
JP5149487B2 (ja) 液晶シール剤、及びそれを用いた液晶表示パネル
JP2010053330A (ja) 硬化性組成物、液晶シール剤及び液晶表示素子
WO2020022188A1 (ja) 液晶滴下工法用遮光シール剤、およびこれを用いた液晶表示パネルの製造方法
JP2006003432A (ja) 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
CN1791834A (zh) 液晶用密封剂和使用该密封剂制造的液晶显示单元

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5021300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees