JP4990865B2 - 土壌用固化不溶化剤および土壌処理方法 - Google Patents

土壌用固化不溶化剤および土壌処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4990865B2
JP4990865B2 JP2008261031A JP2008261031A JP4990865B2 JP 4990865 B2 JP4990865 B2 JP 4990865B2 JP 2008261031 A JP2008261031 A JP 2008261031A JP 2008261031 A JP2008261031 A JP 2008261031A JP 4990865 B2 JP4990865 B2 JP 4990865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
mgo
solidification
arsenic
solidified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008261031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009013427A (ja
Inventor
勝一 国松
豊 松田
Original Assignee
松田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松田技研工業株式会社 filed Critical 松田技研工業株式会社
Priority to JP2008261031A priority Critical patent/JP4990865B2/ja
Publication of JP2009013427A publication Critical patent/JP2009013427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990865B2 publication Critical patent/JP4990865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

本発明は、重金属、シアン、リン、窒素、ヒ素、ホウ素である有害物質によって汚染された土壌の土壌用固化不溶化剤および土壌処理方法に関するものである。
〔発明の背景〕
近年、工業の発展に併ない工場等から排出されるシアン、リン、窒素またはヒ素等の汚染物質による土壌汚染も顕著になってきている。
〔従来の技術〕
従来は、重金属類汚染土壌に対しては、該土壌を搬出して新しい非汚染土壌と交換する方法、重金属類汚染土壌を高温処理して溶融し重金属類を封鎖する方法、重金属類汚染土壌をセメントおよびセメント系固化剤で固化不溶化して重金属類を封じ込める方法等が採られている(例えば特許文献1参照)。
特開2000−53961号公報
しかし重金属以外の汚染物質例えばシアン、リン、窒素、ヒ素、ホウ素等に関しては、今まで有効な処理方法が提供されていなかった。
本発明は上記従来の課題を解決するための手段として、MgO含有材を含み、重金属と、シアン、リン、窒素、ヒ素およびホウ素から選ばれる少なくとも一つの元素と、を含む有害物質を不溶化する土壌用固化不溶化剤を提供するものである。また、酸性アルミニウム塩、酸性鉄塩および酸性リン酸塩類から選ばれる少なくとも一つの第1固化不溶化助剤、ならびに、カルシウム塩、マグネシウム塩、高炉スラグ、二酸化ケイ素およびパーライトから選ばれる少なくとも一つの第2固化不溶化助剤の少なくとも一方を含むことが好ましい。更に、活性炭、ゼオライトおよびケイ藻土から選ばれる少なくとも一つの第3固化不溶化助剤を含むことが好ましい。更に本発明は、MgO含有材を含む土壌用固化不溶化剤を、重金属と、シアン、リン、窒素、ヒ素およびホウ素から選ばれる少なくとも一つの元素と、を含む有害物質を含有する汚染土壌に添加して、汚染土壌を固化不溶化し、有害物質が封鎖された固化土を得る、土壌処理方法を提供するものである。また、土壌用固化不溶化剤は、酸性アルミニウム塩、酸性鉄塩および酸性リン酸塩類から選ばれる少なくとも一つの第1固化不溶化助剤、ならびに、カルシウム塩、マグネシウム塩、高炉スラグ、二酸化ケイ素およびパーライトから選ばれる少なくとも一つの第2固化不溶化助剤の少なくとも一方を含むことが好ましい。更に、固化不溶化を機械的脱水固化によりおこなうことが好ましい。
〔作用〕
MgOは低アルカリ性でありかつシアン、リン、窒素、ヒ素、ホウ素等の土壌に含まれている汚染物質の溶出に対する不溶化力に優れている。MgOに助剤を添加すると、固化土は更に低アルカリ性になったり固化速度が早くなったり、あるいは固化物の強度が向上したりする。また有機高分子凝集剤の添加により固化土の強度が向上する。
〔効果〕
本発明においては、シアン、リン、窒素、ヒ素、ホウ素である有害物質によって汚染された土壌を植物成長に差支えないpH範囲でMgOによって固化不溶化し、有害物質を再溶出することなく固化土内に封鎖することが出来る。
本発明を以下に詳細に説明する。
〔MgO〕
本発明に使用されるMgOには、低温焼成品と高温焼成品とがあるが、反応性の点からみて低温焼成品(軽焼ドロマイト)の使用が望ましい。また本発明では軽焼ドロマイトやドロマイトプラスターのようなMgOを含むものも使用出来る。軽焼ドロマイトはドロマイト(炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムの複塩で理論値として炭酸カルシウム54.27%、炭酸マグネシウム45.73%の割合で含有)を700〜1000℃で焼成し炭酸マグネシウムをMgOとし、一部の炭酸カルシウムを酸化カルシウムとしたものである。ドロマイトプラスターは軽焼ドロマイトを水と反応消化させた水酸化ドロマイトを微粉砕し整粒したものであり、粉末化に問題のある軽焼ドロマイトよりも望ましいMgO含有材である。
上記MgOおよび/またはMgO含有材は、処理対象土壌に対しMgOとして1〜30(質量/容量)%添加することが好ましい。
〔固化不溶化助剤〕
MgOおよび/またはMgO含有材を土壌と混合して水中に投入した場合、固化発現に長時間を要したり、強度が空気中より低下することがある。そこで水中でも空気中と同様の固化を可能するために固化不溶化助剤を添加することが好ましい。また150%以上の高含水比で泥水状態の汚染土壌の場合にはフィルタープレス等を使用して機械脱水を行なうことが望ましいが、この場合機械脱水を容易ならしめるために固化不溶化助剤を添加することが好ましい。
上記固化不溶化助剤(以下第1助剤とする)としては、例えば硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム(PAC)等の酸性アルミニウム塩、硫酸第一鉄、塩化第二鉄等の酸性鉄塩、リン酸あるいは第一リン酸ソーダ、重過リン酸カルシウム、過リン酸カルシウム等の酸性リン酸塩類等があり、上記第1助剤は二種以上混合使用されてもよい。
MgOおよび/またはMgO含有材のみ、あるいはMgOおよび/またはMgO含有材と上記固化不溶化助剤のみでは、土壌の種類によって不溶化のために必要な固化強度が効率良く得られなかったり、あるいは固化強度発現までに長時間を要する場合がある。この場合には更なる固化不溶化助剤として固化を促進させるような薬剤(以下第2助剤とする)を使用することが好ましい。
上記第2助剤としては、例えば炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、塩化カルシウム等のカルシウム塩、炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム等のマグネシウム塩や高炉スラグ、二酸化ケイ素、パーライト等があり、上記第2助剤は二種以上混合使用されてもよい。上記硫酸カルシウムとしては無水または半水石膏が例示され、特に半水石膏の使用が望ましく、上記二酸化ケイ素としては含水非結晶型二酸化ケイ素、無水二酸化ケイ素、シリカヒューム等がある。高炉スラグはMgOに比べて高アルカリであるが、価格がMgOに比べて安価であり、長期安定性にも寄与するので、MgO100質量部に対して10〜300質量部程度添加することが好ましい。しかし300質量部を越える添加量では十分な固化強度が得られない場合がある。
更に固化不溶化助剤としては、有害物質を吸着するような薬剤例えば活性炭、ゼオライト、ケイ藻土等を使用してもよい(以下第3助剤と云う)。このうちゼオライトは特に重金属類に対する吸着効果に優れており、一般にMgO100質量部に対して10〜300質量部好ましくは10〜100質量部添加することが好ましい。
上記第1、第2、第3助剤の種類の選択および添加量は対象土壌の性状、例えば有害物質の種類、土質、含水比、粒度等によって適当に設定されるべきである。例えば前記機械的脱水を行なう場合には固化不溶化助剤として第1助剤であるポリ塩化アルミニウムおよび/または塩化第二鉄を選択すること好ましく、この場合には上記固化不溶化助剤はMgO100質量部に対して10〜300質量部好ましくは50〜150質量部の範囲の添加量である。
また50%以下の低含水比の汚染土壌から50〜150%の中含水比の汚染土壌に対しては、第1助剤である硫酸アルミニウムが有効であり、特に前記固化を促進させるような固化不溶化助剤である第2助剤と併用するとより効果的である。
更に前記固化を促進させる固化不溶化助剤である第2助剤は、MgO100質量部に対して10〜300質量部、好ましくは10〜100質量部添加する。これに満たない添加量では該第2助剤の固化促進効果が充分発揮されず、これを越える添加量ではコスト高になり、場合によってはMgOの固化不溶化効果を損なうおそれがある。
上記固化促進のために添加する第2助剤の場合、含水比が50〜150%前後の汚染土壌に対して硫酸カルシウム、二酸化ケイ素、パーライトが有用であり、これらを添加することによって、固化強度が増大し、MgOの不溶化効果が助長される。またこれら第2助剤は、前記第1助剤である硫酸アルミニウムと併用した場合に相乗効果が得られることも少なくない。この場合第2助剤と硫酸アルミニウムとの混合比は、対象土壌の性状にもよるが、一般的には第1助剤としての硫酸アルミニウム100質量部に対して上記第2助剤を100〜200質量部混合する。
〔有害物質〕
本発明において、汚染土壌に含まれる有害物質には、窒素、リン、ホウ素、ヒ素、シアンがある。
〔土壌処理〕
上記第1、第2、第3助剤は単独で使用しても、あるいは第1助剤と第2助剤、第1助剤と第3助剤、第2助剤と第3助剤を組合わせて使用しても、あるいは3つすべてを組合わせて使用してもよい。いずれを選ぶかは、前記したように対象土壌の性状、有害物質の種類、土質、含水比、粒度等を考慮する。
一般的に云って上記助剤はMgO100質量部に対して10〜300質量部の範囲で添加される。
このようにして配合された本発明の固化不溶化助剤は対象土壌が高含水であり、フィルタープレス等の機械的脱水固化を行う場合は汚染土壌1m3当たりMgOとして10〜200kg添加される。また一般土壌の場合は対象土壌1m3当たりMgOとして30〜300kg添加される。
〔有機高分子凝集剤〕
処理対象土壌の含水比が例えば100%以上の場合には、土壌中のフリー水分を吸収して処理対象土壌の固化強度の向上や土壌用固化不溶化剤の添加量を減らすために、有機高分子凝集剤が使用される。上記有機高分子凝集剤としては、例えばポリアクリル酸ソーダ、ポリアクリルアミド、アクリル酸ソーダ−アクリルアミド共重合体、ポリエチレンオキサイド等がある。
〔実施例1〕
現場から採取した砂質土(含水比=21.5%、礫・砂分=73%、シルト・粘土分=27%、密度=1.76g/cm3)の重金属類およびヒ素の溶出試験を下記の通り行った。上記重金属類およびヒ素によって汚染された砂質土1m3に下記組成の固化剤Aを15(質量/容量)%添加攪拌混合して固化せしめた。上記固化処理から28日後の固化体の環境庁告示第46号による溶出試験結果を表1に示す。
固化剤Aの組成 実施例
軽焼酸化マグネシウム 100質量部
硫酸第一鉄 50質量部
過リン酸石灰 50質量部
Figure 0004990865
表1の結果から、MgOを含有する固化剤Aを用いた実施例では、鉛、ヒ素、6価クロム共に土壌環境基準以下に不溶化出来た。
上記実施例の固化体の28日後の一軸圧縮強度は2,050KN/m2、pHは10.3であった。
〔実施例2〕
シアンを含むスラッジ(含水比=398%、比重=1.129)の性状は、表2に示す通りであった。この試料1m3に下記組成の固化剤Bを4(質量/容量)%添加し、フィルタープレス脱水・固化し、7日後に実施した環境庁告示第46号による溶出試験結果を表2に示す。
固化剤Bの組成 実施例2 比較例
軽焼酸化マグネシウム 100質量部
PAC 50質量部
塩化第二鉄 50質量部
高炉セメントB種 100質量部
Figure 0004990865
Figure 0004990865
MgOを含有する固化剤Bを用いることによって、脱水ケーキのシアン溶出濃度を土壌環境基準以下に出来るが(表2)、従来技術であるセメント系固化剤としての高炉セメントB種を使用した場合には、脱水ケーキのシアン溶出濃度を土壌環境基準以下に出来ず、更に濾水にセメント中に含まれていたと思われる六価クロムが土壌環境基準を越えて溶出した(表3)。
〔実施例3〕
現場から採取したシルト(含水比=69.6%、砂分=35%、シルト・粘土分=65%、密度=1.58g/cm3)の重金属類およびヒ素の溶出試験結果は表5のようであった。上記重金属類およびヒ素によって汚染された汚染土1m3に下記組成の固化剤を15(質量/容量)%添加攪拌混合して固化せしめた。上記固化処理から28日後の固化体の環境庁告示第46号による溶出試験結果を表4に示す。
固化剤Cの組成
軽焼酸化マグネシウム 100質量部
硫酸カルシウム(半水石膏) 20質量部
二酸化ケイ素(ホワイトカーボン) 10質量部
Figure 0004990865
上記固化体の28日後の一軸圧縮強度は2,500KN/m2、pHは9.3であった。
〔実施例4〕
現場から採取した有機質底泥(含水比=183%、湿潤密度=1.283g/cm3、強熱減量=17.4%)の全リンおよび全窒素の含有量は表6に示す通りであった。上記有機質底泥1m3に対して下記組成の固化剤Eを4(質量/容量)%添加し、フィルタープレスで脱水・固化し、7日後に実施した環境庁告示第46号による溶出試験結果を表5に示す。
固化剤Eの組成
軽焼酸化マグネシウム 100質量部
PAC 50質量部
塩化第2鉄 50質量部
Figure 0004990865
濾水および脱水ケーキからの全リンおよび全窒素の溶出量は、排水基準を大きく下回った。

Claims (6)

  1. MgO含有材と、過リン酸カルシウムと、硫酸第一鉄とを含み、
    重金属と、シアン、リン、窒素、ヒ素およびホウ素から選ばれる少なくとも一つの元素と、を含む有害物質を不溶化する土壌用固化不溶化剤。
  2. MgO含有材と、硫酸カルシウムと、二酸化ケイ素と、を含み、
    重金属と、シアン、リン、窒素、ヒ素およびホウ素から選ばれる少なくとも一つの元素と、を含む有害物質を不溶化する土壌用固化不溶化剤。
  3. 活性炭、ゼオライトおよびケイ藻土から選ばれる少なくとも一つを含む、請求項1又は2記載の土壌用固化不溶化剤。
  4. MgO含有材と、過リン酸カルシウムと、硫酸第一鉄とを含む土壌用固化不溶化剤を、重金属と、シアン、リン、窒素、ヒ素およびホウ素から選ばれる少なくとも一つの元素と、を含む有害物質を含有する汚染土壌に添加して、前記汚染土壌を固化不溶化し、前記有害物質が封鎖された固化土を得る、土壌処理方法。
  5. MgO含有材と、硫酸カルシウムと、二酸化ケイ素と、を含む土壌用固化不溶化剤を、重金属と、シアン、リン、窒素、ヒ素およびホウ素から選ばれる少なくとも一つの元素と、を含む有害物質を含有する汚染土壌に添加して、前記汚染土壌を固化不溶化し、前記有害物質が封鎖された固化土を得る、土壌処理方法。
  6. 前記固化不溶化を機械的脱水固化によりおこなう、請求項4又は5記載の土壌処理方法。
JP2008261031A 2001-11-30 2008-10-07 土壌用固化不溶化剤および土壌処理方法 Expired - Lifetime JP4990865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261031A JP4990865B2 (ja) 2001-11-30 2008-10-07 土壌用固化不溶化剤および土壌処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001365622 2001-11-30
JP2001365622 2001-11-30
JP2008261031A JP4990865B2 (ja) 2001-11-30 2008-10-07 土壌用固化不溶化剤および土壌処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006093063A Division JP2006187773A (ja) 2001-11-30 2006-03-30 シアン、リンおよび/または窒素および/またはヒ素である汚染物質によって汚染された土壌用固化不溶化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009013427A JP2009013427A (ja) 2009-01-22
JP4990865B2 true JP4990865B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=40354695

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008261031A Expired - Lifetime JP4990865B2 (ja) 2001-11-30 2008-10-07 土壌用固化不溶化剤および土壌処理方法
JP2008306498A Expired - Lifetime JP5576037B2 (ja) 2001-11-30 2008-12-01 汚染土壌用固化不溶化剤
JP2014107364A Pending JP2014184437A (ja) 2001-11-30 2014-05-23 汚染土壌用固化不溶化剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008306498A Expired - Lifetime JP5576037B2 (ja) 2001-11-30 2008-12-01 汚染土壌用固化不溶化剤
JP2014107364A Pending JP2014184437A (ja) 2001-11-30 2014-05-23 汚染土壌用固化不溶化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP4990865B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5077777B2 (ja) * 2009-03-26 2012-11-21 住友大阪セメント株式会社 溶出低減材および溶出低減処理方法
JP5196332B2 (ja) * 2010-02-02 2013-05-15 住友大阪セメント株式会社 重金属溶出低減材およびその製造方法
JP5019188B2 (ja) * 2010-02-02 2012-09-05 住友大阪セメント株式会社 重金属の溶出低減材の製造方法
JP5834380B2 (ja) * 2010-05-10 2015-12-24 栗田工業株式会社 鉛含有ガラスの処理方法および鉛含有ガラスの処理剤
JP5682809B2 (ja) * 2010-08-31 2015-03-11 住友大阪セメント株式会社 重金属またはフッ素の溶出低減材の製造方法
JP5976416B2 (ja) * 2012-06-22 2016-08-23 太平洋マテリアル株式会社 土工材料
JP2014227457A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 三菱マテリアルテクノ株式会社 重金属等の不溶化剤及び不溶化方法
CN103658160B (zh) * 2013-09-11 2015-12-23 浙江爱迪曼水科技有限公司 一种土壤重金属Cr的综合修复方法
WO2014162623A1 (ja) 2013-10-01 2014-10-09 吉澤石灰工業株式会社 有害物質不溶化材及びそれを用いた処理方法
JP2016097380A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 清水建設株式会社 ヒ素不溶化方法
WO2016158914A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 吉澤石灰工業株式会社 有害物質不溶化剤及び有害物質の不溶化方法
JP5969099B1 (ja) * 2015-09-07 2016-08-10 太平洋セメント株式会社 気泡シールド工法で発生する泥土の処理方法
CN105295943B (zh) * 2015-11-23 2018-07-13 山东省农业科学院农业资源与环境研究所 一种同时钝化农田土壤中镉、铅、锌的重金属钝化剂及其制备方法
CN105583217A (zh) * 2015-12-23 2016-05-18 江苏盖亚环境工程有限公司 一种重金属污染土壤修复用调理剂及其制备方法
JP6787142B2 (ja) * 2016-03-28 2020-11-18 住友大阪セメント株式会社 重金属等汚染対策材及び前記汚染対策材を用いた重金属等汚染対策工法
CN107365589A (zh) * 2016-05-13 2017-11-21 南京凯杰环境技术有限公司 一种基于氧化镁的重金属污染土壤固化、不溶化材料
JP6713354B2 (ja) * 2016-06-17 2020-06-24 太平洋セメント株式会社 シールド工法で発生する泥土の処理方法
JP6936003B2 (ja) * 2016-12-19 2021-09-15 太平洋セメント株式会社 土壌改質方法
JP6485513B1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-20 住友大阪セメント株式会社 重金属等汚染対策材及び前記汚染対策材を用いた重金属等汚染対策工法
JP7099911B2 (ja) * 2018-09-03 2022-07-12 太平洋セメント株式会社 土壌の処理方法
JP6587114B1 (ja) * 2018-09-28 2019-10-09 住友大阪セメント株式会社 重金属等汚染対策材及び当該汚染対策材を用いた重金属等汚染対策工法
JP7244380B2 (ja) * 2019-07-23 2023-03-22 清水建設株式会社 汚染土の不溶化処理評価方法
KR102099125B1 (ko) * 2019-10-25 2020-04-09 박병배 중금속 안정화제 및 이를 이용한 오염 퇴적층의 중금속 확산 및 용출 억제방법
CN112266792A (zh) * 2020-10-22 2021-01-26 江西省地质工程(集团)公司 一种重金属污染土壤复合钝化剂及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067280A (ja) * 1973-10-22 1975-06-05
JPS5462169A (en) * 1977-10-26 1979-05-18 Takenaka Komuten Co Method of solidifying toxic waste
JPS5547333A (en) * 1978-09-29 1980-04-03 Yokohamashi Solidifying treatment of electrostatic precipitation ash
JPS61227899A (ja) * 1985-04-02 1986-10-09 Toshihiro Ijichi 廃土処理方法
MX171672B (es) * 1988-07-19 1993-11-10 Safe Waste Systems Inc Composicion para encapsular cromo, arsenico y otros metales toxicos presentes en desechos y procedimiento para tratar los mismos
JP2751246B2 (ja) * 1988-10-12 1998-05-18 日揮株式会社 汚染された土壌を浄化処理する方法
JP3215065B2 (ja) * 1997-03-05 2001-10-02 同和鉱業株式会社 汚染土壌の処理法および設備
JPH10316967A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Katsuichi Kunimatsu 土壌固化剤
JPH11244815A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Taiheiyo Cement Corp 汚染金属固定安定化材とその処理方法
JP2000053961A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Zenitaka Corp 地盤改良工法
JP4069519B2 (ja) * 1998-10-01 2008-04-02 宇部興産株式会社 含水土壌用固化材及び含水土壌の固化改良方法
JP4219461B2 (ja) * 1999-01-25 2009-02-04 信秀 前田 ダイオキシン類による汚染物の改良剤およびその用途
JP3479715B2 (ja) * 1999-02-17 2003-12-15 東成産業有限会社 土壌固化剤
JP2000279940A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Taiheiyo Cement Corp 重金属含有土壌からの重金属溶出防止方法
JP3676672B2 (ja) * 1999-12-10 2005-07-27 株式会社アステック 汚染土壌の改質方法及び汚泥の改質方法
JP2001269664A (ja) * 2000-01-20 2001-10-02 Godo Shigen Sangyo Kk 汚染物質の難溶化処理方法
JP3560285B2 (ja) * 2000-05-18 2004-09-02 ライト工業株式会社 汚染土壌の不溶化方法
JP2003117532A (ja) * 2001-10-09 2003-04-22 Taiheiyo Cement Corp 重金属溶出抑制固化材及び固化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009013427A (ja) 2009-01-22
JP2014184437A (ja) 2014-10-02
JP2009045624A (ja) 2009-03-05
JP5576037B2 (ja) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990865B2 (ja) 土壌用固化不溶化剤および土壌処理方法
JP2006187773A (ja) シアン、リンおよび/または窒素および/またはヒ素である汚染物質によって汚染された土壌用固化不溶化剤
JP2003225640A (ja) 汚染土壌用固化不溶化剤
KR100919620B1 (ko) 산업부산물을 이용한 채석 종료지 적지복구용 인공토양의 조성물 및 그 제조방법
JP4712483B2 (ja) 重金属汚染土壌用処理組成物及び処理方法
JP4109017B2 (ja) 汚染土壌の固化・不溶化方法
WO2009128490A1 (ja) 有害物質の不溶化剤、有害物質の不溶化方法及び水処理方法
JP5807349B2 (ja) 重金属類を含有する固形廃棄物の無害化方法
JP3706618B2 (ja) 土壌、焼却灰、石炭灰、及び石膏ボードくず用固化・不溶化剤及び固化・不溶化方法
JP7422071B2 (ja) 重金属不溶化固化材及び汚染土壌類の改良工法
JP2017145294A (ja) 有害物質の溶出防止剤および溶出防止方法
JPH10137716A (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JP5768293B2 (ja) フッ素含有無機系廃棄物を用いる土壌固化材の製造方法及び得られた土壌固化材並びに同土壌固化材を用いる軟弱な土壌の固化方法
JP4209223B2 (ja) 六価クロムの溶出抑制方法
JP2003321676A (ja) 土壌固化剤
JP4712290B2 (ja) 有害物質捕集材及びそれを用いた汚水や土壌の処理方法
JP5913675B1 (ja) 有害物質不溶化剤及び有害物質の不溶化方法
JP3675766B2 (ja) 環境改善セメント組成物
JP5877049B2 (ja) 有害物質の溶出防止剤
JP6046476B2 (ja) 有害物質の溶出防止剤およびそれを用いた溶出防止方法
JP5836096B2 (ja) 土工材料
JP5077777B2 (ja) 溶出低減材および溶出低減処理方法
JP5759294B2 (ja) 放射性ヨウ素の固定化材料、放射性ヨウ素を固定化するポーラスコンクリート及び放射性ヨウ素の固定化処理方法
JP2010053327A (ja) 油汚染土用及び高有機質火山灰土用及び含油廃液用固化材
JP3804950B2 (ja) 有害重金属捕集材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4990865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term