WO2016158914A1 - 有害物質不溶化剤及び有害物質の不溶化方法 - Google Patents

有害物質不溶化剤及び有害物質の不溶化方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016158914A1
WO2016158914A1 PCT/JP2016/060041 JP2016060041W WO2016158914A1 WO 2016158914 A1 WO2016158914 A1 WO 2016158914A1 JP 2016060041 W JP2016060041 W JP 2016060041W WO 2016158914 A1 WO2016158914 A1 WO 2016158914A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
particles
substance
insolubilizing
hazardous
particle
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/060041
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
成瀬辰郎
小林大祥
田村俊孝
川島健
Original Assignee
吉澤石灰工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 吉澤石灰工業株式会社 filed Critical 吉澤石灰工業株式会社
Priority to JP2017510003A priority Critical patent/JP6271081B2/ja
Priority to KR1020177031180A priority patent/KR101909853B1/ko
Priority to CN201680003565.2A priority patent/CN107109185A/zh
Publication of WO2016158914A1 publication Critical patent/WO2016158914A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B5/00Treatment of  metallurgical  slag ; Artificial stone from molten  metallurgical  slag 
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere

Definitions

  • the present invention relates to a toxic substance insolubilizing agent and a method for insolubilizing toxic substances.
  • the slag generated in the steel manufacturing process contains a high concentration of fluorine derived from fluorite, and the elution of fluorine may be a problem when the slag is reused.
  • the Environment Agency Notification No. 46 dissolution test hereinafter also referred to as “46 dissolution test”
  • JIS Environment Agency Notification No. 46 dissolution test
  • Patent Document 1 proposes a fluorine insolubilizing agent obtained by dissolving a solid alkali phosphate (earth) metal salt in an acidic solution.
  • a poorly soluble calcium compound (calcium hydroxide, calcium hydrogen phosphate dihydrate, calcium phosphate) is added to and mixed with inorganic waste, and then a fluorine adsorbent (monosulfate, ettringite, A solidifying agent has been proposed in which apatite, magnesia, and magnesium hydroxide) are added and mixed to reduce the fluorine to 0.8 mg / L or less.
  • steel slag (A) having a fluorine content of 0.15 mass% or more has a mineral phase containing phosphorus and calcium and has a fluorine content of less than 0.15 mass% (B ) Is added to form a sparingly soluble compound containing fluorine and fixed to slag.
  • Patent Document 1 dissolves the solid alkali phosphate (earth) metal salt and adds it to the slag, facilities and processes for dissolving the metal salt increase.
  • processing is performed using only phosphorus, a large amount of phosphorus, which is a valuable resource, is used, resulting in an increase in processing cost.
  • the treatment agent may be added in a large amount of 1 to 250 parts by weight of the poorly soluble calcium compound and 0.1 to 10 parts by weight of the fluorine adsorbent with respect to 100 parts by weight of the waste. Yes, the processing cost is high.
  • steel slag (B) having a phosphorus content of 0.3 mass% or more (preferably 0.6 mass% or more) and a calcium elution amount of 100 mg / L or more eluted in the No. 46 dissolution test.
  • the process becomes complicated due to restrictions such as the use of.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a hazardous substance insolubilizing agent and a method for insolubilizing harmful substances that can efficiently insolubilize harmful substances in a short time.
  • the inventors have a predetermined particle size, include calcium and magnesium, and at least one of these includes particles forming an oxide, carbonate or hydroxide, and a phosphate compound.
  • the present inventors have found that the above-mentioned problems can be solved by a harmful substance insolubilizing agent containing particles at a specific ratio, thereby completing the present invention.
  • a harmful substance insolubilizing agent that has a particle size of 2 mm or less and insolubilizes harmful substances, including calcium and magnesium, and at least one of these forms an oxide, carbonate or hydroxide.
  • the molar ratio (P / Ca) of the calcium component in the particle A and the phosphorus component of the phosphate compound in the particle B is 0.
  • Hazardous substance insolubilizer that is 1 to 1.0.
  • the hazardous substance insolubilizing agent according to [1] comprising at least one of an iron-containing compound and an aluminum-containing compound.
  • [3] The hazardous substance insolubilizing agent according to [1] or [2], wherein the particle A is dolomite or a dolomite compound.
  • [4] The composition according to any one of [1] to [3], which contains an aluminum-containing compound, and the content of the aluminum compound is 10 to 350 parts by mass with respect to a total of 100 parts by mass of the particles A and the particles B. Hazardous substance insolubilizer.
  • the phosphoric acid compound is at least one of potassium dihydrogen phosphate, dipotassium hydrogen phosphate, tripotassium phosphate, trisodium phosphate, hydrates thereof, and phosphate fertilizer.
  • the hazardous substance insolubilizing agent according to any one of [1] to [5].
  • Particle A containing calcium and magnesium, and at least one of them forming an oxide, carbonate or hydroxide, and particle B containing a phosphoric acid compound contain a harmful substance.
  • a method for insolubilizing a harmful substance to be mixed with a harmful substance-containing solid wherein a molar ratio (P / Ca) between a calcium component in the particle A and a phosphorus component of a phosphate compound in the particle B is 0.1.
  • a method for insolubilizing hazardous substances wherein the particles A and the particles B are mixed with the hazardous substance-containing solid material so as to be 1.0.
  • the toxic substance insolubilization method according to [8], wherein the mixing order of the particles A, the particles B, and the toxic substance-containing solid material is any of the following (1) to (3).
  • the particles A and the particles B are mixed with each other, or the particles A and the particles B are separately mixed with the harmful substance-containing solid matter simultaneously or sequentially.
  • the particle A After mixing the particle A and the toxic substance-containing solid, the particle B is mixed. (3) After mixing the particle B and the harmful substance-containing solid, the particle A is mixed. [10] The mixing order is the order described in (1), and the toxic substance insolubilizing agent described in any one of [1] to [7] is used to mix (1) [9] The method for insolubilizing harmful substances described in 1. [11] The method for insolubilizing toxic substances according to any one of [8] to [10], wherein the toxic substance-containing solid is slag.
  • the present invention it is possible to provide a hazardous substance insolubilizer and a hazardous substance insolubilization method capable of efficiently insolubilizing harmful substances in a short time.
  • Hazardous substance insolubilizing agent The hazardous substance insolubilizing agent of the present invention (hereinafter sometimes simply referred to as “insolubilizing agent”) has a particle diameter of 2 mm or less, contains calcium and magnesium, and at least one of these is oxidized.
  • a particle A forming a product, a carbonate or a hydroxide, and a particle B containing a phosphate compound.
  • the molar ratio (P / Ca) between the calcium component in the particles A and the phosphorus component of the phosphoric acid compound in the particles B is 0.1 to 1.0.
  • the “particle diameter of 2 mm or less” means a particle diameter that is 2 mm or less by sieving. When the particle diameter by sieving exceeds 2 mm, the mixed state of the insolubilizing agent and the toxic substance-containing solid material such as slag becomes non-uniform, and the toxic substance is not sufficiently insolubilized.
  • the particle diameter is preferably 0.1 to 2 mm, more preferably 0.1 to 1.5 mm.
  • the sieving is performed using a JIS-Z-8801 JIS standard test sieve (sieve).
  • Examples of the hazardous substance-containing material insolubilized by the hazardous substance insolubilizing agent of the present invention include liquid substances and solid substances.
  • Examples of liquid substances include wastewater containing hazardous substances, solid substances (also referred to as “toxic substance-containing solid substances”). Slag generated in the steel manufacturing process, soil containing toxic substances, incineration ash, coal ash, foundry sand, waste gypsum and the like.
  • the harmful substance-containing material is preferably a solid material, and more preferably slag.
  • Hazardous substances contained in hazardous substance-containing materials include cadmium, lead, hexavalent chromium, arsenic, mercury, selenium, Fluorine, boron, cyan, antimony and the like can be exemplified, and these compounds are also included.
  • fluorine, boron, hexavalent chromium, selenium, and / or arsenic are preferable, and fluorine and boron are more preferable. It is.
  • toxic substances-containing wastewater, soil, incineration ash, coal ash, slag, foundry sand, waste gypsum, etc. may contain two or more kinds of the toxic substances exemplified above. May be included.
  • Examples of the particles A containing calcium and magnesium and at least one of which forms an oxide, carbonate or hydroxide include dolomite and dolomite compounds derived from dolomite.
  • Examples of the dolomite compound include semi-baked dolomite, light-burned dolomite, and hydrated dolomite.
  • Dolomite is ideally a 1: 1 double salt of calcium carbonate (CaCO 3 ) called calcite and magnesium carbonate (MgCO 3 ) called magnesite. In terms of components, this is a substance located between calcite and magnesite.
  • CaCO 3 calcium carbonate
  • MgCO 3 magnesium carbonate
  • this is a substance located between calcite and magnesite.
  • dolomite hydroxide which is a mixture of calcium hydroxide (Ca (OH) 2 ) and magnesium hydroxide (Mg (OH) 2 )
  • the dolomite hydroxide may contain other components such as calcium carbonate, calcium oxide, magnesium carbonate, silicon dioxide, aluminum oxide, and ferric oxide as long as the effects of the present invention are not hindered.
  • the mass ratio [Ca (OH) 2 / Mg (OH) 2 mass ratio] between calcium hydroxide and magnesium hydroxide contained in the dolomite hydroxide is preferably 10/90 to 90/10, and 20/80 to 85 / 15 is more preferable, and 40/60 to 80/20 is more preferable. If this mass ratio is in the above range, the properties of both the calcium component and the magnesium component can be fully utilized during the insolubilization of harmful substances.
  • hydroxylated dolomite the special stipulated in JIS R9001 and the number 1 hydroxylated dolomite are suitable.
  • light-burned dolomite can be used as a raw material for hydroxylated dolomite.
  • the special number specified in JIS R9001 and the light-burned dolomite of No. 1 are suitable.
  • Light-burned dolomite reacts with water contained in wastewater, soil, incineration ash, coal ash, etc., which is the object to be treated, and is hydrated by digestion to change into hydroxide dolomite. Even if it omits and uses lightly burned dolomite as it is, the effect by hydroxylated dolomite is exhibited.
  • Semi-baked dolomite refers to a dolomite semi-baked product mainly composed of magnesium oxide and calcium carbonate.
  • Semi-calcined dolomite is obtained by calcining dolomite at a temperature of 600 to 900 ° C. to decarboxylate most of the magnesium carbonate in the dolomite component to magnesium oxide, while calcium carbonate hardly decarboxylates, It can be obtained by leaving it as it is.
  • the content of free magnesium oxide in the semi-baked dolomite is preferably 8% by mass or more, more preferably 15% by mass or more, and further preferably 20% by mass or more.
  • the content of free magnesium oxide refers to an amount calculated as the amount (mass%) of magnesium oxide (MgO) produced by decarboxylation of magnesium carbonate (MgCO 3 ) in dolomite. The calculation can be performed according to the following procedure.
  • the magnesium component and the calcium component coexist in the compound at the crystal particle level, so the cooperative effect of the three components of the particle B, the phosphate component, the magnesium component, and the calcium component is exhibited. It is assumed that it is easy to be done, and it is possible to insolubilize harmful substances in a shorter time.
  • dolomite and dolomite compounds hydroxyl dolomite and lightly burned dolomite are more preferable, and hydroxyl dolomite is more preferable.
  • the phosphoric acid compound used for the particle B can be used without limitation as long as it reacts with calcium in the particle A (for example, calcium in dolomite hydroxide) to form crystals such as hydroxyapatite.
  • calcium in the particle A for example, calcium in dolomite hydroxide
  • Phosphoric acid compounds may be used singly or in combination of two or more.
  • potassium dihydrogen phosphate dipotassium hydrogen phosphate, tripotassium phosphate, trisodium phosphate, and hydrates thereof, and phosphate fertilizer is preferable, and potassium dihydrogen phosphate And hydrates thereof are more preferred.
  • calcium hydroxide reacts with a phosphate compound to produce phosphate apatite Ca 5 (PO 4 ) 3 (OH).
  • This phosphate apatite tends to insolubilize harmful substances.
  • the harmful substance is fluorine
  • the reaction shown in the following formula (1) insolubilizes not only waste water but also fluorine in the harmful substance-containing solid such as slag and soil.
  • dolomite hydroxide contains magnesium hydroxide together with calcium hydroxide, and the detailed mechanism is not clear, but magnesium hydroxide has some influence on the structure of phosphate apatite, so it is just a calcium compound. It is considered that the reaction rate is faster than (calcium hydroxide as described above), and harmful substances can be insolubilized in a short time.
  • the magnesium component in the dolomite hydroxide has a function of promoting the formation of phosphate apatite and promoting the fixation of fluoride by the phosphate apatite.
  • the surface of calcium hydroxide is covered with phosphate apatite, which inhibits the fixation of fluoride.
  • the presence of magnesium component can cause calcium hydroxide and phosphate apatite to separate. It is considered that the fluoride immobilization reaction can be obtained continuously.
  • the amount of the phosphoric acid compound added is such that the molar ratio ([P / Ca] molar ratio) of the phosphorous component (P) to the calcium component (Ca) in the dolomite hydroxide is 0.1 to 1.0. This is the range.
  • the [P / Ca] molar ratio is less than 0.1, for example, it becomes difficult to insolubilize the fluorine concentration to an environmental standard value of 0.8 mg / L or less.
  • the [P / Ca] molar ratio exceeds 1.0, the amount of the phosphoric acid compound used is increased, leading to an increase in cost.
  • the addition amount of the phosphoric acid compound is preferably in the range where the [P / Ca] molar ratio is 0.1 to 0.7 from the viewpoint of obtaining a high toxic substance elution suppressing effect. If the [P / Ca] molar ratio is 0.7 or less, the toxic substance elution suppression effect is high, the amount of expensive phosphoric acid compound added can be reduced, and insolubilization to a low concentration below the environmental standard value in a short time. Can be done. From the above viewpoint, the addition amount of the phosphoric acid compound is more preferably in the range where the [P / Ca] molar ratio is 0.1 to 0.6, and is in the range where 0.3 to 0.6. More preferably.
  • the average particle diameter of the particles A is preferably 5 to 30 ⁇ m, and more preferably 10 to 20 ⁇ m.
  • the average particle size of the particles B is preferably 0.1 to 2.0 mm, more preferably 0.5 to 1.5 mm.
  • the average particle diameter corresponds to a value measured by sieving or, in the case of a commercial product, a value described in a catalog or the like.
  • the hazardous substance insolubilizing agent of the present invention preferably contains at least one of an iron-containing compound and an aluminum-containing compound. By containing these compounds, even harmful solids exhibiting strong alkalinity can be insolubilized.
  • iron-containing compound examples include ferrous chloride, ferric chloride, ferrous sulfate, ferric sulfate, and hydrates thereof, iron powder, and the like. Of these, ferrous sulfate monohydrate is preferable.
  • the iron-containing compound is preferably contained in an amount of 3 to 30% by mass, more preferably 5 to 10% by mass, in the harmful substance insolubilizing agent. By containing 3% by mass or more, the adsorption action and elution pH by the iron compound can be lowered. Moreover, caking of material can be prevented by containing 30 mass% or less.
  • the aluminum-containing compound examples include aluminum sulfate, PAC (polyaluminum chloride), and alumina. Of these, aluminum sulfate is preferable.
  • the aluminum-containing compound is preferably contained in the harmful substance insolubilizing agent in an amount of 5 to 70% by mass, and more preferably 20 to 60% by mass. By containing 5 mass% or more, while reacting with a free calcium component to produce ettringite, the pH of the eluate can be lowered. Moreover, by containing 70 mass% or less, it can prevent that pH is lowered too much and solidification of a chemical
  • the content of the aluminum compound with respect to 100 parts by mass in total of the particles A and the particles B is preferably 10 to 350 parts by mass, and more preferably 10 to 110 parts by mass.
  • the amount is 30 to 70 parts by mass.
  • the iron-containing compound and the aluminum-containing compound are also preferably in the form of particles.
  • the average particle size is preferably 10 to 50 ⁇ m, and more preferably 15 to 30 ⁇ m.
  • the average particle size corresponds to a value measured by a laser particle size distribution meter or a value described in a catalog or the like in the case of a commercial product.
  • the hazardous substance insolubilizing agent of the present invention preferably contains an iron-containing compound and an aluminum-containing compound.
  • an iron-containing compound and an aluminum-containing compound it is effective for the processing method of slag and incineration fly ash described later.
  • the iron-containing compound and the aluminum-containing compound are included, the blending ratio of the iron-containing compound and the aluminum-containing compound, that is, the iron-containing compound is preferably 5 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the aluminum-containing compound. More preferably, it is 30 parts by mass.
  • the harmful substance insolubilizing agent of the present invention may contain other components as long as the effects of the present invention are not hindered.
  • examples of other components include water for slurrying.
  • the hazardous substance insolubilizing agent of the present invention is preferably applied to the hazardous substance insolubilization method of the present invention, which will be described later, but can also be applied to, for example, wastewater treatment methods.
  • a method for insolubilizing toxic substance-containing wastewater using the toxic substance insolubilizing agent of the present invention a method in which the insolubilizing agent is added to the toxic substance-containing wastewater and mixed and stirred is preferable. Furthermore, from the viewpoint of more effectively reducing the concentration of harmful substances in the wastewater, a multi-stage treatment method, for example, a harmful substance insolubilizing agent is introduced into the wastewater containing harmful substances, and the precipitate is removed by filtration separation. Thereafter, a method of insolubilizing the harmful substance by adding a hazardous substance insolubilizing agent to the filtrate and reacting it again is preferable.
  • the amount of the hazardous substance insolubilizer added to the wastewater needs to be determined with respect to the concentration of the harmful substance in the wastewater.
  • the harmful substance is fluorine
  • the amount of use can be reduced by treating it in a multistage manner.
  • the amount of the hazardous substance insolubilizer added at a time is preferably 0.05 to 5% by mass with respect to the hazardous substance-containing wastewater.
  • the addition amount of the harmful substance insolubilizing agent is 0.05% by mass or more, the effect of suppressing the elution of harmful substances in the waste water can be sufficiently obtained.
  • the addition amount of the hazardous substance insolubilizing agent is 5% by mass or less, an effect of suppressing the elution of the harmful substance according to the addition amount of the insolubilizing agent can be obtained, and an increase in load and processing cost during stirring can be suppressed.
  • the addition amount of the hazardous substance insolubilizer is more preferably 0.1 to 1.5% by mass, and preferably 0.1 to 1.0% by mass with respect to the hazardous substance-containing wastewater. More preferred is 0.4 to 0.8% by mass.
  • the treatment time is usually 10 minutes to 24 hours, preferably 30 minutes to 2 hours.
  • the treatment wastewater pH after addition of the toxic substance insolubilizer is preferably 7 to 13 in order to bring out sufficient treatment performance.
  • the pH is 10 to 12. It is more preferable.
  • the harmful substance insolubilizing agent of the present invention is used in order to reduce the acidic substance necessary for pH adjustment.
  • the treatment can be performed at an equilibrium pH of pH 12-13.
  • the method for insolubilizing harmful substances according to the present invention includes particles A containing calcium and magnesium and at least one of which forms an oxide, carbonate or hydroxide, and phosphorus.
  • the details of the particles A and the particles B are as described above.
  • iron containing compound and / or aluminum containing compound it can be mixed with the particle A and / or the particle B, or independently.
  • Known methods such as a method of charging and mixing the harmful substance insolubilizing agent of the present invention in a powder form, a method of mixing in a slurry form by mixing with water to a harmful substance-containing solid substance containing a harmful substance are applied. By doing so, harmful substances can be sufficiently insolubilized.
  • a mixture of particles A and B may be added in advance, or particles A and B may be added separately at the same time, or may be sequentially added separately.
  • the mass ratio of the insolubilizer to water [insolubilizer / water] is preferably 0.03 to 0.2.
  • the mixing order of the particles A, the particles B, and the toxic substance-containing solid matter is not particularly limited.
  • sequential addition mixing such as mixing some particles A and / or particles B with a toxic substance-containing solid, and further mixing some or the remaining particles B and / or particles A with a toxic substance-containing solid.
  • These can be set according to the toxic substance-containing solid matter and the surrounding environment, such as batch mixing in which the components are mixed together.
  • any of the following (1) to (3) is preferable.
  • the mixing order is preferably the order described in (1), and it is more preferable to perform the mixing in (1) using the above-described hazardous substance insolubilizing agent of the present invention.
  • the hazardous substance insolubilizing agent of the present invention is mainly composed of particles A and particles B. If these coexist at the time of mixing with the hazardous substance-containing solid, the hazardous substance insolubilizing agent of the present invention is used. It corresponds to the use as.
  • the amount of the toxic substance insolubilizing agent added to the slag or incineration fly ash is preferably 10 to 100 kg / t-solid.
  • the added amount of the insolubilizing agent is 10 kg / t-solid or more, the slag and the insolubilizing agent are sufficiently mixed, and the effect of suppressing the elution of harmful substances in the slag is sufficiently obtained.
  • the addition amount of the insolubilizing agent is 100 kg / t-solid or less, an effect of suppressing the elution of harmful substances according to the addition amount of the insolubilizing agent can be obtained, and an increase in the processing cost after the treatment can be suppressed.
  • the amount of the insolubilizing agent added is more preferably 15 to 90 kg / t-solid, and further preferably 30 to 75 kg / t-solid.
  • examples of slag include steel slag generated as a by-product in the steel manufacturing process.
  • blast furnace slag blast furnace slag, blast furnace granulated slag
  • steelmaking slag steelmaking slag
  • steel slag is mainly composed of lime (CaO) and silica (SiO 2 ).
  • CaO lime
  • SiO 2 silica
  • steel slag is mainly composed of lime (CaO) and silica (SiO 2 ).
  • alumina (Al 2 O 3 ) As other components, in the case of blast furnace slag, alumina (Al 2 O 3 ), magnesium oxide (MgO) and a small amount of sulfur (S).
  • metal elements such as iron
  • the refining time is short and the lime content is high.
  • the present invention can be applied to any slag.
  • the free-CaO in the slag can be obtained as follows. First, slag is pulverized to 200 mesh or less, ethylene glycol is added to the pulverized product, and extraction is performed at about 80 ° C. to obtain an extract. Thereafter, the extract is analyzed by ICP, and free-CaO can be obtained by subtracting 2 minutes of Ca (OH) from the analysis value.
  • the insolubilizing agent of the present invention a hazardous substance can be insolubilized efficiently in a short time. That is, it can be more suitably used for slag or incineration fly ash with CaO of 30% by mass or more.
  • CaO is an EDTA titration method based on JIS R 9011 “Testing method of lime” or 11. Standard method of Japanese lime association (2006). It can be determined by measuring according to a quantitative method for effective lime.
  • the method for insolubilizing the soil containing harmful substances in the present invention is preferably a method for insolubilizing harmful substances in the soil by mixing the insolubilizing agent with the soil.
  • the amount of the harmful substance insolubilizing agent added to the soil is preferably 50 to 300 kg / m 3 .
  • the added amount of the insolubilizing agent is 50 kg / m 3 or more, the soil and the insolubilizing agent are sufficiently mixed at the time of construction, and the effect of suppressing the elution of harmful substances in the soil is sufficiently obtained.
  • the addition amount of the insolubilizing agent is 300 kg / m 3 or less, an effect of suppressing the elution of harmful substances according to the addition amount of the insolubilizing agent is obtained, and the increase in the soil volume after the treatment and the increase in the treatment cost can be suppressed. it can.
  • the amount of the insolubilizing agent added is more preferably 50 to 150 kg / m 3 , and further preferably 50 to 100 kg / m 3 .
  • the treated soil after the addition of the insolubilizing agent preferably has a pH of 6 to 8, more preferably 7 to 8, from the viewpoint of groundwater contamination and human exposure.
  • Incineration ash treatment method / coal ash treatment method As a method for insolubilizing harmful substances contained in incineration ash or coal ash in the present invention, there is a method for insolubilizing harmful substances contained in incineration ash or coal ash by mixing the insolubilizing agent with incineration ash or coal ash. preferable.
  • the amount of the harmful substance insolubilizing agent added to the incineration ash or coal ash is preferably 1 to 50% by mass with respect to the incineration ash or coal ash.
  • the addition amount of the insolubilizing agent is 1% by mass or more, the incineration ash and the insolubilizing agent are sufficiently mixed at the time of construction, and the effect of suppressing the elution of harmful substances in the incineration ash or coal ash is sufficiently obtained.
  • the added amount of the insolubilizing agent is 50% by mass or less, an effect of suppressing the elution of harmful substances according to the added amount of the insolubilizing agent is obtained, and the volume of the incinerated ash or coal ash after processing is increased and the processing cost is increased. Can be suppressed.
  • the amount of the insolubilizing agent added is preferably 3 to 30% by mass, more preferably 5 to 20% by mass with respect to the incinerated ash or coal ash.
  • Incineration ash or coal ash includes, for example, paper sludge incineration ash from paper mills, biomass incineration ash generated when wood biomass fuel is burned in boilers, incineration ash generated in municipal waste incinerators (dust, fly ash, and so on). Main ash), coal ash generated during coal-fired power generation, sewage sludge incineration ash, combustion ash from various industrial wastes, etc., but limited to these if incineration ash or coal ash containing toxic substances Not.
  • water can be added to cure the mixture from the viewpoint of enhancing the elution suppression effect of harmful substances.
  • the curing method There is no particular limitation on the curing method, and the mixture of the insolubilizing agent and the incinerated ash or coal ash may be simply allowed to stand or may be performed while gently mixing the mixture.
  • the curing period is preferably 1 to 30 days, more preferably 3 to 10 days. If it is 1 day or more, sufficient elution suppression effect and strength development effect of harmful components are obtained, and if it is within 30 days, the elution suppression effect of harmful components is improved.
  • the incineration ash or coal ash that satisfies the environmental standard value according to the Environment Agency Notification No. 46 can be effectively used for roadbed materials and the like. .
  • the method for insolubilizing harmful substances according to the present invention is highly efficient in terms of time and work because it only needs to mix the insolubilizing agent with the solid containing harmful substances.
  • Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 4 Examples 1 to 4 and the comparison were made so that dolomite hydroxide (particle A), potassium phosphate (particle B), and magnesium oxide were blended as shown in Tables 1 and 2 below, and a predetermined particle size range was obtained by sieving.
  • the hazardous substance insolubilizers of Examples 1 to 4 were prepared.
  • the thing shown below was used for the dolomite hydroxide, potassium phosphate, and magnesium oxide.
  • the particle diameters of the examples and comparative examples were adjusted using a JIS standard test sieve of JIS-Z-8801. Hydroxyl dolomite (Particle A): JIS R9001 No. 1 standard compliant product manufactured by Yoshizawa Lime Industry Co., Ltd.
  • Magnesium oxide Wako Pure Chemical Special grade magnesium oxide
  • insolubilizing agent in each case was mixed in the bag as shown in Table 3 for the mixing ratio with incineration fly ash A to insolubilize incineration fly ash A, and the Environment Agency Notification No. 46 in 1991. Fluorine dissolution test based on The results are shown in Table 3 below. In Comparative Example 5, insolubilization treatment was not performed. The dissolution test was the same as “Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 and 2”. Moreover, the incineration fly ash A used the following. Incineration fly ash A: Ig.
  • Incinerated fly ash A showing strong alkalinity contains slaked lime contained in exhaust gas treatment and the like, which is considered to inhibit insolubilization of fluorine.
  • acidic ferrous sulfate or aluminum sulfate By adding acidic ferrous sulfate or aluminum sulfate, the pH at the time of insolubilization can be lowered, and by adding aluminum sulfate, it can be expected to produce ettringite that reacts with the calcium source and has an insolubilizing effect.
  • the pH was lowered and the fluorine concentration was also lowered to obtain the insolubilizing effect.
  • Example 10 to 19 and Comparative Examples 6 and 7 The harmful substance insolubilizing agents of Examples 10 to 19 were prepared by blending dolomite hydroxide, potassium phosphate, and aluminum sulfate as shown in Table 4 below, and by sieving so as to have a predetermined particle size range.
  • the dolomite hydroxide and potassium phosphate used in Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 4 were used.
  • the aluminum sulfate used in “Examples 5 to 9” was used.
  • Incineration ash B SiO 2 ; 45 to 60% by mass, Al 2 O 3 ; 20 to 35% by mass, maximum particle size: 250 ⁇ m or less
  • particle A, particle B, and aluminum sulfate in Examples 10 to 19 The particle diameter after sieving of the insolubilizing agent contained was 1.5 mm or less.
  • Example 20 to 23 and Comparative Example 8 The harmful substance insolubilizing agents of Examples 20 to 23 were prepared by blending dolomite hydroxide, potassium phosphate, and aluminum sulfate as shown in Table 5 below so that a predetermined particle size range was obtained by sieving.
  • the dolomite hydroxide and potassium phosphate used in Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 4 were used.
  • the aluminum sulfate used in “Examples 5 to 9” was used.
  • Example 5 the amount of insolubilizing agent in each case was mixed well in the bag as shown in Table 5 to insolubilize incineration ash C. Based on Notification No. 46 of the Environment Agency, 1991 A fluorine elution test was conducted. The results are shown in Table 5 below. In Comparative Example 8, no insolubilization treatment was performed. The dissolution test was the same as “Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 4”. Moreover, the incineration ash C used the following. Incinerated ash C: CaO; 30 to 50% by mass, SiO 2 ; 30 to 50% by mass, maximum particle size: 250 ⁇ m or less. Insolubilizing agent containing “particle A, particle B, and aluminum sulfate” in Examples 20 to 23 The particle diameter after sieving was 1.5 mm or less.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

 粒子径が2mm以下であり、有害物質を不溶化する有害物質不溶化剤であって、カルシウム及びマグネシウムを含み、かつこれらの少なくともいずれかが、酸化物、炭酸塩もしくは水酸化物を形成している粒子Aと、リン酸化合物を含む粒子Bと、を含み、前記粒子A中のカルシウム成分と、前記粒子B中のリン酸化合物のリン成分とのモル比(P/Ca)が0.1~1.0である有害物質不溶化剤である。

Description

有害物質不溶化剤及び有害物質の不溶化方法
 本発明は、有害物質不溶化剤及び有害物質の不溶化方法に関する。
 鉄鋼製造プロセスで発生するスラグ、工場廃水、工場跡地や汚染土壌の地下水、焼却灰、石炭灰、鋳物砂、廃石膏等に含まれるフッ素や重金属等の有害物質の処理方法として、従来、様々な方法が検討されている。このような背景の中、我が国では平成15年に土壌汚染対策法が制定され、重金属等として、カドミウム及びその化合物、鉛及びその化合物、六価クロム化合物、ヒ素及びその化合物、水銀及びその化合物、セレン及びその化合物、フッ素及びその化合物、ホウ素及びその化合物、並びにシアン化合物が第二種特定有害物質に特定されている。
 上記のなかでも、鉄鋼製造プロセスで発生するスラグは、蛍石由来のフッ素を高濃度で含有しており、スラグの再利用にあたってはフッ素の溶出が問題となる場合がある。現在、スラグを路盤材等に再利用する際には、平成3年環境庁告示46号溶出試験(以下、「46号溶出試験」ともいう)や、JISに規定された溶出試験方法を用い、溶出量が土壌環境基準を満たしているかの確認が行われている。これまで、JISに規定された再利用時の有り姿でフッ素の溶出試験を行っていたが、今後は46号溶出試験に規定される-2.00mmでの溶出試験が課せられ、より厳しい溶出試験へと規格が改定される可能性がある。そのため、従来クリアしていたスラグにおいても不溶化処置が必要となるものもあり、溶出を防止するための不溶化剤や不溶化方法のさらなる検討が必要となる。
 このような中、例えば、特許文献1では、酸性溶液に対して固体状のリン酸アルカリ(土類)金属塩を溶解させてなるフッ素不溶化剤が提案されている。また、特許文献2では、無機系廃棄物に対して難溶性カルシウム化合物(水酸化カルシウム、リン酸水素カルシウム二水和物、リン酸カルシウム)を添加、混合し、その後フッ素吸着材(モノサルフェート、エトリンガイト、アパタイト、マグネシア、水酸化マグネシウム)を添加、混合させフッ素を0.8mg/L以下とする土壌固化剤が提案されている。さらに、特許文献3ではフッ素含有量が0.15mass%以上の鉄鋼スラグ(A)に対して、リンとカルシウム含有の鉱物相を有し且つフッ素含有量が0.15mass%未満の鉄鋼スラグ(B)を添加し、フッ素を含む難溶性化合物を生成させ、スラグに固定する処理方法が提案されている。
特開2009-189927号公報 特開2012-214591号公報 特開2009-40650号公報
 しかし、特許文献1のフッ素不溶化剤は、固体状リン酸アルカリ(土類)金属塩を溶解させてスラグに添加するため、金属塩を溶解させる設備や工程が増えてしまう。また、リンのみでの処理のため、貴重な資源であるリンを多量に使用し処理コストが高くなってしまう。
 特許文献2の土壌固化剤は、廃棄物100重量部に対して、難溶性カルシウム化合物が1~250重量部、フッ素吸着材が0.1~10重量部と多量に処理剤を添加する場合があり、やはり処理コストが高くなってしまう。
 特許文献3の処理方法では、リン含有量が0.3mass%以上(好ましくは0.6mass%以上)、且つ46号溶出試験で溶出されるカルシウム溶出量が100mg/L以上の鉄鋼スラグ(B)を使用する等といった制限があり、処理が煩雑化してしまう。
 本発明は上記に鑑みてなされたものであり、短時間で効率的に有害物質を不溶化することができる有害物質不溶化剤及び有害物質の不溶化方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、所定の粒子径を有し、カルシウム及びマグネシウムを含み、かつこれらの少なくともいずれかが、酸化物、炭酸塩もしくは水酸化物を形成している粒子と、リン酸化合物を含む粒子とを特定の割合で含む有害物質不溶化剤により、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち本発明は下記のとおりである。
[1] 粒子径が2mm以下であり、有害物質を不溶化する有害物質不溶化剤であって、カルシウム及びマグネシウムを含み、かつこれらの少なくともいずれかが、酸化物、炭酸塩もしくは水酸化物を形成している粒子Aと、リン酸化合物を含む粒子Bと、を含み、前記粒子A中のカルシウム成分と、前記粒子B中のリン酸化合物のリン成分とのモル比(P/Ca)が0.1~1.0である有害物質不溶化剤。
[2] 鉄含有化合物及びアルミニウム含有化合物の少なくともいずれかを含む[1]に記載の有害物質不溶化剤。
[3] 前記粒子Aがドロマイト又はドロマイト系化合物である[1]又は[2]に記載の有害物質不溶化剤。
[4] アルミニウム含有化合物を含み、前記粒子Aと前記粒子Bとの合計100質量部に対する前記アルミニウム化合物の含有量が10~350質量部である[1]~[3]のいずれかに記載の有害物質不溶化剤。
[5] 前記有害物質が、フッ素、ホウ素、6価クロム、セレン、及びヒ素の少なくともいずれかである[1]~[4]のいずれかに記載の有害物質不溶化剤。
[6] 前記リン酸化合物が、リン酸2水素カリウム、リン酸水素2カリウム、リン酸3カリウム、リン酸3ナトリウム、及びこれらの水和物、並びに、リン酸系肥料の少なくともいずれかである[1]~[5]のいずれかに記載の有害物質不溶化剤。
[7] スラグ中の前記有害物質を不溶化する[1]~[6]のいずれかに記載の有害物質不溶化剤。
[8] カルシウム及びマグネシウムを含み、かつこれらの少なくともいずれかが、酸化物、炭酸塩もしくは水酸化物を形成している粒子Aと、リン酸化合物を含む粒子Bとを、有害物質を含有する有害物質含有固形物に混合する有害物質の不溶化方法であって、前記粒子A中のカルシウム成分と、前記粒子B中のリン酸化合物のリン成分とのモル比(P/Ca)が0.1~1.0となるように、前記粒子A及び前記粒子Bを前記有害物質含有固形物に混合する有害物質の不溶化方法。
[9] 前記粒子A、前記粒子B、及び前記有害物質含有固形物の混合順序が下記(1)~(3)のいずれかである[8]に記載の有害物質の不溶化方法。
(1)前記粒子Aと前記粒子Bとを混合した状態で、又は、前記粒子Aと前記粒子Bと別々に同時若しくは逐次、前記有害物質含有固形物に混合する。
(2)前記粒子Aと前記有害物質含有固形物とを混合した後、前記粒子Bを混合する。
(3)前記粒子Bと前記有害物質含有固形物とを混合した後、前記粒子Aを混合する。
[10] 前記混合順序が前記(1)に記載の順序であり、[1]~[7]のいずれかに記載の有害物質不溶化剤を用いて、前記(1)の混合を行う[9]に記載の有害物質の不溶化方法。
[11] 前記有害物質含有固形物がスラグである[8]~[10]のいずれかに記載の有害物質の不溶化方法。
 本発明によれば、短時間で効率的に有害物質を不溶化することができる有害物質不溶化剤及び有害物質の不溶化方法を提供することができる。
[1]有害物質不溶化剤
 本発明の有害物質不溶化剤(以下、単に「不溶化剤」ということがある)は、2mm以下の粒子径で、カルシウム及びマグネシウムを含み、かつこれらの少なくともいずれかが酸化物、炭酸塩、もしくは水酸化物を形成している粒子Aと、リン酸化合物を含む粒子Bと、を含んでなる。そして、粒子A中のカルシウム成分と、粒子B中のリン酸化合物のリン成分とのモル比(P/Ca)が0.1~1.0となっている。
 上記「2mm以下の粒子径」とは、篩別による粒子径が2mm以下とされた粒子径を意味する。篩別による粒子径が2mmを超えると不溶化剤とスラグ等の有害物質含有固形物との混合状態が不均一となり、有害物質の不溶化が不十分となってしまう。当該粒子径は0.1~2mmであることが好ましく、0.1~1.5mmであることがより好ましい。
 なお、篩別はJIS-Z-8801のJIS規格の試験用ふるい(篩)を用いて行う。
 本発明の有害物質不溶化剤により不溶化される有害物質含有物としては、液状物及び固形状物が挙げられ、液状物としては有害物質を含む排水、固形状物(「有害物質含有固形物」ともいう)としては鉄鋼製造プロセスで発生するスラグ、有害物質を含む土壌、焼却灰、石炭灰、鋳物砂、廃石膏等である。有害物質含有物としては固形状物が好ましく、なかでも、スラグであることがより好ましい。
 有害物質含有物に含まれる有害物質としては、平成15年に施行された土壌汚染対策法で規定された第二種特定有害物質に含まれるカドミウム、鉛、6価クロム、ヒ素、水銀、セレン、フッ素、ホウ素及びシアン、さらにはアンチモン等を例示することができ、これらの化合物も含まれる。なかでも、本発明の有害物質不溶化剤が高い不溶化効果を発揮する観点から好適なものは、フッ素、ホウ素、6価クロム、セレン、及びヒ素少なくともいずれかであり、より好適なものはフッ素及びホウ素である。本発明では、有害物質含有物である排水、土壌、焼却灰、石炭灰、スラグ、鋳物砂、廃石膏等には、上記で例示した有害物質を1種単独で含んでいても、2種以上を含んでいでもよい。
 カルシウム及びマグネシウムを含み、かつこれらの少なくともいずれかが、酸化物、炭酸塩もしくは水酸化物を形成している粒子Aとしては、ドロマイト及びドロマイトから誘導されるドロマイト系化合物が挙げられる。ドロマイト系化合物としては、半焼成ドロマイト、軽焼ドロマイト、水酸化ドロマイト等が挙げられる。
 ドロマイト(Dolomite)は、カルサイト(Calcite)と呼ばれる炭酸カルシウム(CaCO)と、マグネサイト(Magnesite)と呼ばれる炭酸マグネシウム(MgCO)との、理想的には1:1の複塩である。成分的にみれば、これはカルサイトとマグネサイトとの中間に位置する物質である。ドロマイトを比較的温和な条件で加熱すれば、脱炭酸反応が起こって、「軽焼ドロマイト」と呼ばれる酸化カルシウム(CaO)と酸化マグネシウム(MgO)との混合物が得られる。軽焼ドロマイトに水を加えて消化すれば、水酸化カルシウム(Ca(OH))と水酸化マグネシウム(Mg(OH))との混合物である、水酸化ドロマイトが得られる。水酸化ドロマイトには、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化第二鉄等の他の成分を本発明の効果を妨げない範囲で含有していてもよい。
 上記水酸化ドロマイトに含まれる水酸化カルシウムと水酸化マグネシウムとの質量比〔Ca(OH)/Mg(OH)質量比〕は、10/90~90/10が好ましく、20/80~85/15がより好ましく、40/60~80/20がさらに好ましい。この質量比が上記の範囲であれば、有害物質の不溶化時に、カルシウム成分、マグネシウム成分両者の特性を十分に生かせることになる。
 上記水酸化ドロマイトとしては、JIS R9001に規定する特号及び1号の水酸化ドロマイトが好適である。
 また、水酸化ドロマイトの原料として、軽焼ドロマイトを用いることができる。軽焼ドロマイトとしては、JIS R9001に規定する特号及び1号の軽焼ドロマイトが好適である。軽焼ドロマイトは、処理対象物である排水、土壌、焼却灰又は石炭灰等に含まれる水と反応して消化により水和され、水酸化ドロマイトに変化するので、水酸化ドロマイトを調製する工程を省略して軽焼ドロマイトをそのまま用いても水酸化ドロマイトによる効果が発揮される。
 また、半焼成ドロマイトとは、酸化マグネシウム及び炭酸カルシウムを主成分とするドロマイト半焼成品を指す。半焼成ドロマイトは、ドロマイトを600~900℃の温度で焼成することにより、ドロマイト成分中の炭酸マグネシウムの大部分を脱炭酸させて、酸化マグネシウムとする一方で、炭酸カルシウムはほとんど脱炭酸させず、そのまま残すようにして得ることができる。
 半焼成ドロマイト中の遊離酸化マグネシウムの含有量としては、8質量%以上であることが好ましく、15質量%以上であることがより好ましく、20質量%以上であることがさらに好ましい。
 ここで、遊離酸化マグネシウムの含有量とは、ドロマイト中の炭酸マグネシウム(MgCO)が脱炭酸して生成した酸化マグネシウム(MgO)の量(質量%)として算出される量をいう。その算出は、つぎの手順に従って行うことができる。
 まず、JIS R9011の「石灰の分析方法」に規定された方法により、CaO、MgOおよびIg.loss(強熱減量)を分析する。つぎに、分析によって得た遊離酸化カルシウムの量が1.5質量%に達しているか否かによって、下記(i)又は(ii)のいずれかを選ぶ。
(i)遊離酸化カルシウムの量が1.5質量%以上のとき:分析で得たMgOの値を、そのまま遊離酸化マグネシウムの量として採用する。
(ii)遊離酸化カルシウムの量が1.5質量%未満のとき:遊離酸化マグネシウムの量は、[分析で得たMgO-MgCOとして存在するMgO]によって算出する。
MgCOとして存在するMgOの量は、下記式により求める。
MgCOとして存在するMgO(質量%)={Ig.loss-(CaO÷56×44)}÷44×40
 ドロマイト及びドロマイト系化合物は、その化合物中にマグネシウム成分及びカルシウム成分が結晶粒子レベルで共存しているため、粒子Bのリン酸成分とマグネシウム成分及びカルシウム成分との3成分の協働的効果が発揮されやすいと推察され、より短時間で有害物質の不溶化を行うことができる。
 ドロマイト及びドロマイト系化合物のなかでも、水酸化ドロマイト及び軽焼ドロマイトがより好ましく、水酸化ドロマイトがさらに好ましい。
 粒子Bに用いられるリン酸化合物としては、粒子A中のカルシウム(例えば、水酸化ドロマイト中のカルシウム)と反応して水酸化アパタイトのような結晶を形成するものであれば、制限無く用いることができ、具体的には、リン酸2水素カリウム、リン酸水素2カリウム、リン酸3カリウム、リン酸2水素ナトリウム、リン酸水素2ナトリウム、リン酸3ナトリウム、リン酸2水素アンモニウム、リン酸水素2アンモニウム、リン酸3アンモニウム、及びこれらの水和物、及び過リン酸石灰等のリン酸系肥料等が挙げられる。リン酸化合物は、1種単独でも、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、リン酸2水素カリウム、リン酸水素2カリウム、リン酸3カリウム、リン酸3ナトリウム、及びこれらの水和物、並びに、リン酸系肥料の少なくともいずれかが好ましく、リン酸2水素カリウム及びその水和物がより好ましい。
 例えば、水酸化カルシウムは、リン酸化合物と反応し、リン酸アパタイトCa(PO(OH)を生成する。このリン酸アパタイトにより有害物質が不溶化されやすくなる。例えば、有害物質がフッ素の場合、下記式(1)に示す反応により排水だけでなく、スラグや土壌といった有害物質含有固形物中のフッ素が不溶化される。
 Ca(PO(OH)+F → Ca(POF + OH (1)
 上記式(1)から、化学量論的には、リン酸アパタイトのカルシウム成分に対するリン成分のモル比として、Ca:P=5:3となる量(〔P/Ca〕モル比:0.6)が等量である。
 ここで、水酸化ドロマイトは、水酸化カルシウムとともに水酸化マグネシウムを含有しており、詳細なメカニズムは明らかではないが、水酸化マグネシウムがリン酸アパタイトの構造に何らかの影響を及ぼすことで、単なるカルシウム化合物(上記のような水酸化カルシウム)よりも反応速度が速くなり、短時間で有害物質を不溶化することができると考えられる。
 特に、水酸化ドロマイト中のマグネシウム成分は、リン酸アパタイトの生成を促進させるとともに、リン酸アパタイトによるフッ化物の固定化を促進する働きがある。マグネシウム成分が存在しない状況下では水酸化カルシウムの表面をリン酸アパタイトが覆うことでフッ化物の固定化が阻害されるが、マグネシウム成分が存在することによって水酸化カルシウムとリン酸アパタイトを離すことができ、フッ化物の固定化反応が持続的に得られると考えられる。
 リン酸化合物の添加量は、水酸化ドロマイト中のカルシウム成分(Ca)に対する、リン酸化合物のリン成分(P)のモル比(〔P/Ca〕モル比)が、0.1~1.0となる範囲である。〔P/Ca〕モル比が0.1未満であると、例えばフッ素濃度を環境基準値の0.8mg/L以下まで不溶化することが困難となる。〔P/Ca〕モル比が1.0を超えると、リン酸化合物の使用量を多くなりコストの上昇を招いてしまう。
 また、リン酸化合物の添加量は、有害物質の高い溶出抑制効果を得る観点から、〔P/Ca〕モル比が0.1~0.7となる範囲であることが好ましい。〔P/Ca〕モル比が0.7以下であれば、有害物質の溶出抑制効果が高く、高価なリン酸化合物の添加量を減らせると共に、環境基準値以下の低濃度まで短時間で不溶化が行える。
 以上の観点から、リン酸化合物の添加量は、〔P/Ca〕モル比が0.1~0.6となる範囲であることがより好ましく、0.3~0.6となる範囲であることがさらに好ましい。
 粒子Aの平均粒径は5~30μmであることが好ましく、10~20μmであることがより好ましい。粒子Bの平均粒径は0.1~2.0mmであることが好ましく、0.5~1.5mmで粒径が揃っていることがより好ましい。平均粒径は篩分けにより測定された値、又は市販品の場合はカタログ等に記載された値に相当する。
 本発明の有害物質不溶化剤は、鉄含有化合物及びアルミニウム含有化合物の少なくともいずれかを含むことが好ましい。これらの化合物を含有することで、強アルカリ性を示す有害固形物であっても不溶化することができる。
 鉄含有化合物としては、塩化第一鉄、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、及びこれらの水和物、鉄粉等が挙げられる。なかでも、硫酸第一鉄1水和物が好ましい。鉄含有化合物は、有害物質不溶化剤中に3~30質量%含有されていることが好ましく、5~10質量%含有されていることがより好ましい。3質量%以上含有されていることで、鉄化合物による吸着作用や溶出pHを下げることができる。また、30質量%以下含有されていることで、材料の固結を防止することができる。
 アルミニウム含有化合物としては、硫酸アルミニウム、PAC(ポリ塩化アルミニウム)、アルミナ等が挙げられる。なかでも、硫酸アルミニウムが好ましい。アルミニウム含有化合物は、有害物質不溶化剤中に5~70質量%含有されていることが好ましく、20~60質量%含有されていることがより好ましい。5質量%以上含有されていることで、遊離のカルシウム成分と反応しエトリンガイトを生成すると共に、溶出液のpHを下げることができる。また、70質量%以下含有されていることで、pHを過剰に下げすぎることを防ぐことや、薬剤の固結を防ぐことができる。
 また、アルミニウム含有化合物を含む場合、粒子Aと粒子Bとの合計100質量部に対する当該アルミニウム化合物の含有量は、10~350質量部であることが好ましく、10~110質量部であることがより好ましく、30~70質量部であることがさらに好ましい。10~350質量部含有されていることで、より良好な不溶化効果を得ることができる。また、特に、粒子Aと粒子BにおけるP/Caが低い場合(例えば、0.1~0.3)でも、より良好な不溶化効果を発揮できる。
 鉄含有化合物及びアルミニウム含有化合物もそれぞれ粒子状であることが好ましい。いずれも、平均粒径は10~50μmであることが好ましく、15~30μmであることがより好ましい。平均粒径はレーザー粒度分布計により測定された値、又は市販品の場合はカタログ等に記載された値に相当する。
 さらに、本発明の有害物質不溶化剤は、鉄含有化合物及びアルミニウム含有化合物を含むことが好ましい。特に、後述のスラグや焼却飛灰の処理方法に対しては有効である。鉄含有化合物及びアルミニウム含有化合物を含む場合、鉄含有化合物とアルミニウム含有化合物との配合比率、すなわち、アルミニウム含有化合物100質量部に対する鉄含有化合物は、5~50質量部であることが好ましく、10~30質量部であることがより好ましい。
 本発明の有害物質不溶化剤には、本発明の効果を妨げない範囲で他の成分を含んでもよい。他の成分としては、スラリー化のための水等が例示できる。
 本発明の有害物質不溶化剤は、後述の本発明の有害物質の不溶化方法に適用することが好ましいが、それ以外にも例えば、排水処理方法等にも適用することができる。
 本発明の有害物質不溶化剤を用いた有害物質含有排水に対する不溶化方法としては、不溶化剤を有害物質含有排水に投入し、混合攪拌する方法が好ましい。さらに、排水中の有害物質の濃度をより効果的に低減する観点から、多段式で処理する方法、例えば、有害物質不溶化剤を有害物質含有排水中に投入し、ろ過分離により沈殿物を除去した後、再度ろ液に有害物質不溶化剤を投入し反応させることにより有害物質を不溶化する方法が好ましい。
 有害物質不溶化剤の排水への添加量としては、排水中の有害物質濃度に対して、決定する必要がある。例えば、有害物質がフッ素であれば、処理後の排水中のフッ素濃度が排水基準値である8mg/L以下になるように最適な添加量を定める必要がある。排水中のフッ素濃度が数千mg/Lのような高濃度の排水に対しては、多段式で処理することにより使用量を削減できる。
 以上の観点から、有害物質不溶化剤を一度に添加する量としては、有害物質含有排水に対して、好ましくは0.05~5質量%となる量である。有害物質不溶化剤の添加量が0.05質量%以上であると、排水中の有害物質の溶出の抑制効果が十分に得られる。有害物質不溶化剤の添加量が5質量%以下であると、不溶化剤の添加量に応じた有害物質の溶出の抑制効果が得られ、攪拌時の負荷や処理コストの増大を抑えることができる。この観点から、有害物質不溶化剤の添加量は、有害物質含有排水に対して、0.1~1.5質量%であることがより好ましく、0.1~1.0質量%であることがさらに好ましく、0.4~0.8質量%であることが特に好ましい。
 処理時間としては、通常10分~24時間、好ましくは30分~2時間である。
 有害物質不溶化剤の添加後における処理排水pHは、十分な処理性能を引き出す上でpHが7~13であることが好ましく、共存物質として鉛や亜鉛等を含む場合はpHが10~12であることがより好ましい。また、例えば、有害物質がフッ素であり、それらの共存物質が含まれず、フッ素のみを処理する場合においては、pH調整に必要となる酸性物質を削減するために、本発明の有害物質不溶化剤の平衡pHであるpH12~13で処理を行うことができる。
[2]有害物質の不溶化方法
 本発明の有害物質の不溶化方法は、カルシウム及びマグネシウムを含み、かつこれらの少なくともいずれかが酸化物、炭酸塩もしくは水酸化物を形成している粒子Aと、リン酸化合物を含む粒子Bとを、有害物質を含有する有害物質含有固形物に混合する方法であって、粒子A中のカルシウム成分と、粒子B中のリン酸化合物のリン成分とのモル比(P/Ca)が0.1~1.0となるように、粒子A及び粒子Bを有害物質含有固形物に混合するものである。ここで、粒子A及び粒子Bの詳細は既述のとおりである。
 なお、既述の鉄含有化合物及び/又はアルミニウム含有化合物を併用する場合は、粒子A及び/又は粒子Bと共に、あるいは、独立して混合することができる。
 有害物質を含有する有害物質含有固形物に対して、本発明の有害物質不溶化剤を、粉末状で投入混合する方法、水と混合してスラリー状にして混合する方法等、公知の方法を適用することで、十分に有害物質を不溶化することができる。粉末で投入する場合は、粒子Aと粒子Bとを予め混合したものを投入してもよいし、粒子Aと粒子Bとを別々で同時に投入してもよく、別々に逐次投入することもできる。スラリー状で投入する場合、水に対する不溶化剤の質量比〔不溶化剤/水〕が0.03~0.2であることが好ましい。
 既述のとおり、粒子A、粒子B、及び有害物質含有固形物の混合順序としては、特に限定はない。例えば、一部の粒子A及び/又は粒子Bを有害物質含有固形物に混合し、さらに一部若しくは残りの粒子B及び/又は粒子Aを有害物質含有固形物の混合するような逐次添加混合や、それぞれを一括して混合する一括混合等、有害物質含有固形物や周りの環境に応じて設定することができる。そのような中でも、下記(1)~(3)のいずれかであることが好ましい。
(1)粒子Aと粒子Bとを混合した状態で、又は、粒子Aと粒子Bと別々に同時若しくは逐次、有害物質含有固形物に混合する。
(2)粒子Aと有害物質含有固形物とを混合した後、粒子Bを混合する。
(3)粒子Bと有害物質含有固形物とを混合した後、粒子Aを混合する。
 混合順序としては、(1)に記載の順序であることが好ましく、既述の本発明の有害物質不溶化剤を用いて、(1)の混合を行うことがより好ましい。
 なお、本発明の有害物質不溶化剤は、主として粒子Aと粒子Bとで構成されているが、これらは有害物質含有固形物に混合する時点で共存していれば、本発明の有害物質不溶化剤としての使用に該当するものである。
 以下、有害物質含有固形物の種類に応じた処理方法を例示するが本発明はこれらに限定されるものではない。
(スラグや焼却飛灰の処理方法)
 有害物質不溶化剤のスラグや焼却飛灰への添加量は、好ましくは10~100kg/t-固形物である。不溶化剤の添加量が10kg/t-固形物以上であると、スラグと不溶化剤が十分に混合され、スラグ中の有害物質の溶出の抑制効果が十分に得られる。不溶化剤の添加量が100kg/t-固形物以下であると、不溶化剤の添加量に応じた有害物質の溶出の抑制効果が得られ、処理後の処理コストの増大を抑えることができる。この観点から、不溶化剤の添加量は、15~90kg/t-固形物であることがより好ましく、30~75kg/t-固形物であることがさらに好ましい。
 ここで、スラグとしては、鉄鋼製造工程において副産物として発生する鉄鋼スラグが挙げられ、炉の種類や冷却方法の違いにより、高炉スラグ(高炉徐冷スラグ、高炉水砕スラグ)、製鋼スラグ(転炉スラグ、電気炉スラグ)といった性状の異なるものがある。鉄鋼スラグは石灰(CaO)とシリカ(SiO)とを主成分としており、その他の成分として、高炉スラグの場合はアルミナ(Al)、酸化マグネシウム(MgO)と少量の硫黄(S)を含み、製鋼スラグの場合は酸化鉄(FeO)、酸化マグネシウム(MgO)を含有している。製鋼スラグの場合、金属元素(例えば鉄等)が酸化物の形でスラグ中に取り込まれているが、精錬時間が短く石灰含有量が高いため、副原料の石灰の一部が未溶解のまま遊離石灰(free-CaO)として残るものもある。本発明ではいずれのスラグに対しても適用できる。
 なお、スラグ中のfree-CaOは、下記のようにして求めることができる。まず、スラグを200メッシュ以下に粉砕し、その粉砕物にエチレングリコールを添加して、80℃程度で抽出させて抽出液を得る。その後、その抽出液をICPにて分析し、その分析値からCa(OH)分を引くことでfree-CaOを求めることができる。
 上記のようなスラグや焼却飛灰の中でも、特にCaOが多いとpHの上昇やフッ素不溶化時のCaF生成などにより目的の濃度までフッ素濃度が低下しないといった不具合が生じやすい。そのような場合でも本発明の不溶化剤によれば短時間で効率的に有害物質の不溶化処理が行える。すなわち、CaOが30質量%以上のスラグや焼却飛灰に対してより好適に使用することができる。
 なお、CaOはJIS R 9011「石灰の試験方法」に準拠したEDTA滴定法や、日本石灰協会標準試験方法(2006)に規定の11.有効石灰の定量方法に従い測定して求めることができる。
[土壌処理方法]
 本発明における、有害物質含有土壌に対する不溶化方法は、上記不溶化剤を土壌と混合することにより、土壌中の有害物質を不溶化する方法が好ましい。
 有害物質不溶化剤の土壌への添加量は、好ましくは50~300kg/mである。不溶化剤の添加量が50kg/m以上であると、施工時に土壌と不溶化剤が十分に混合され、土壌中の有害物質の溶出の抑制効果が十分に得られる。不溶化剤の添加量が300kg/m以下であると、不溶化剤の添加量に応じた有害物質の溶出の抑制効果が得られ、処理後の土壌体積の増大や処理コストの増大を抑えることができる。この観点から、不溶化剤の添加量は、50~150kg/mであることがより好ましく、50~100kg/mであることがさらに好ましい。
 不溶化剤の添加後における処理土壌は、地下水への汚染や人への暴露という観点からは、pHが6~8であることが好ましく、pHが7~8であることがより好ましい。
[焼却灰処理方法/石炭灰処理方法]
 本発明における、焼却灰又は石炭灰に含まれる有害物質の不溶化方法としては、上記不溶化剤を焼却灰又は石炭灰と混合することにより、焼却灰又は石炭灰に含まれる有害物質を不溶化する方法が好ましい。
 この有害物質不溶化剤の焼却灰又は石炭灰への添加量は、焼却灰又は石炭灰に対して、好ましくは1~50質量%である。不溶化剤の添加量が1質量%以上であると、施工時に焼却灰と不溶化剤が十分に混合され、焼却灰又は石炭灰中の有害物質の溶出の抑制効果が十分に得られる。不溶化剤の添加量が50質量%以下であると、不溶化剤の添加量に応じた有害物質の溶出の抑制効果が得られ、処理後の焼却灰又は石炭灰の体積の増大や処理コストの増大を抑えることができる。この観点から、不溶化剤の添加量は、焼却灰又は石炭灰に対して、3~30質量%であることが好ましく、5~20質量%であることがさらに好ましい。
 焼却灰又は石炭灰としては、例えば、製紙工場からペーパースラッジ焼却灰、木質バイオマス燃料をボイラーで燃やした際に発生するバイオマス系焼却灰、都市ゴミ焼却炉で発生する焼却灰(ばいじん、飛灰及び主灰)、石炭火力発電の際に発生する石炭灰、下水汚泥焼却灰、各種産業廃棄物などの燃焼灰などが挙げられるが、有害物質を含む焼却灰又は石炭灰であれば、これらに限定されない。
 不溶化剤と焼却灰又は石炭灰とを混合した混合物を得た後、有害物質の溶出抑制効果を高める観点から、水を加え該混合物を養生することもできる。養生方法に特に制限はなく、不溶化剤と焼却灰又は石炭灰との混合物を単に放置するだけでもよく、該混合物を緩やかに混合しながら行なってもよい。養生期間としては1~30日間が好ましく、3~10日がより好ましい。1日以上であれば十分な有害成分の溶出抑制効果と強度発現効果が得られ、30日以内であれば有害成分の溶出抑制効果の改善が見られる。
本発明の有害物質不溶化方法により焼却灰又は石炭灰を処理することで、環境庁告示第46号に従った環境基準値を満足した焼却灰又は石炭灰を路盤材などに有効利用することができる。
(その他の有害物質含有固形物の処理方法)
 その他の有害物質固形含有物に対しても、既述の「有害物質含有固形物の処理方法」を参考に、必要に応じて公知の処理方法を参考にして有害物質の不溶化を行うことができる。
 その他の有害物質含有固形物としては、鋳物砂、廃石膏等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
 以上のとおり、本発明の有害物質の不溶化方法は単に不溶化剤を有害物質含有固形物と混合するだけでよいので、時間的にも作業的にも効率の高いものである。
 次に、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1~4及び比較例1~4)
 水酸化ドロマイト(粒子A)、リン酸カリウム(粒子B)、酸化マグネシウムを下記表1及び表2のとおりに配合して篩別により所定の粒子径範囲なるように、実施例1~4及び比較例1~4の有害物質不溶化剤を作製した。
 なお、水酸化ドロマイト、リン酸カリウム、酸化マグネシウムは以下に示すものを使用した。また、実施例及び比較例の粒子径はJIS-Z-8801のJIS規格の試験用ふるいを用いて調整した。
・水酸化ドロマイト(粒子A):吉澤石灰工業株式会社製 JIS R9001の1号基準適合品
・リン酸カリウム(粒子B):和光純薬株式会社製 リン酸2水素カリウム
・酸化マグネシウム:和光純薬株式会社製 特級 酸化マグネシウム
 各例の不溶化剤スラグAとの配合比が表1に示すように袋内で十分に混合してスラグA(製鋼スラグ)の不溶化処理を行い、平成3年環境庁告示第46号に基づくフッ素の溶出試験を行った。結果を下記表1及び表2に示す。
 なお、比較例1は不溶化処理を行っていない。溶出試験のpHはHORIBA製pHメーターで分析し、F濃度についてはJISK0102に準拠し吸光光度法により求めた。また、スラグAは以下に示すものを使用した。
・スラグA:CaO;20~40質量%、SiO;10~20質量%、Al;10~20質量%、FeO;10~15質量%
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 従来、フッ素の不溶化には酸化マグネシウムが使用されてきた。しかし、製鋼スラグは溶出pHが強アルカリになるため、比較例2に示す通り不溶化効果が得られなかった。一方、実施例1~4の水酸化ドロマイト粒子とリン酸カリウム粒子との混合物では、フッ素不溶化効果が得られ、P/Caが大きいほど不溶化性能は高くなった。また、比較例3、比較例4に示すように、リン酸カリウムだけでは不溶化効果は得られるものの、基準値(0.8mg/L以下)を達成することができず、水酸化ドロマイトと組み合わせることで高い不溶化効果が得られることがわかった。
(実施例5~9)
 水酸化ドロマイト、リン酸カリウム、酸化マグネシウム、硫酸第一鉄、硫酸アルミニウムを下記表3のとおりに配合して篩別により所定の粒子径範囲なるように、実施例5~9の有害物質不溶化剤を作製した。
 なお、水酸化ドロマイト、リン酸カリウムは「実施例1~4及び比較例1~4」で使用したものを用いた。硫酸第一鉄、硫酸アルミニウムは、以下に示すものを使用した。
・硫酸第一鉄:   堺化学工業株式会社製 硫酸第一鉄1水和物
・硫酸アルミニウム:大明化学工業株式会社製 硫酸アルミニウム
 各例の不溶化剤の量を焼却飛灰Aとの配合比が表3に示すように袋内で十分に混合して焼却飛灰Aの不溶化処理を行い、平成3年環境庁告示第46号に基づくフッ素の溶出試験を行った。結果を下記表3に示す。
 なお、比較例5は不溶化処理を行っていない。溶出試験は「実施例1~3及び比較例1,2」と同様とした。また、焼却飛灰Aは以下に示すものを使用した。
・焼却飛灰A:Ig.Loss;3~10質量%、CaO;35~50質量%、SiO;15~30質量%、最大粒径;250μm以下
 なお、実施例5、6の「粒子Aと粒子Bと硫酸第一鉄と硫酸アルミニウム」を含む不溶化剤の篩別後の粒子径は1.5mm以下であり、実施例7~9の「粒子Aと粒子Bと硫酸アルミニウム」を含む不溶化剤の篩別後の粒子径は1.5mm以下であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 強アルカリ性を示す焼却飛灰Aには排ガス処理等に含まれる消石灰が含まれており、これがフッ素の不溶化を阻害すると考えられる。酸性の硫酸第一鉄や硫酸アルミニウムを加えることで不溶化時のpHを下げると共に、硫酸アルミニウムを添加することでカルシウム源と反応し不溶化効果をもつエトリンガイトの生成が期待できる。粒子Aと粒子Bからなる不溶化剤に実施例5~9のように両者又はいずれかを加えることでpHが低下し、フッ素濃度も低下し不溶化効果が得られた。
(実施例10~19及び比較例6,7)
 水酸化ドロマイト、リン酸カリウム、硫酸アルミニウムを下記表4のとおりに配合して篩別により所定の粒子径範囲なるように、実施例10~19の有害物質不溶化剤を作製した。
 なお、水酸化ドロマイト、リン酸カリウムは「実施例1~4及び比較例1~4」で使用したものを用いた。硫酸アルミニウムは、「実施例5~9」で使用したものを用いた。
 各例の不溶化剤の量を焼却灰Bとの配合比が表4に示すように袋内で十分に混合して焼却灰Bの不溶化処理を行い、平成3年環境庁告示第46号に基づくフッ素の溶出試験を行った。結果を下記表4に示す。
 なお、比較例6は不溶化処理を行っていない。比較例7は粒子A及び粒子Bを使用せず、硫酸アルミニウムだけを用いた例である。溶出試験は「実施例1~4及び比較例1~4」と同様とした。また、焼却灰Bは以下に示すものを使用した。
・焼却灰B:SiO;45~60質量%、Al;20~35質量%、最大粒径;250μm以下
 なお、実施例10~19の「粒子Aと粒子Bと硫酸アルミニウム」を含む不溶化剤の篩別後の粒子径は1.5mm以下であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
(実施例20~23及び比較例8)
 水酸化ドロマイト、リン酸カリウム、硫酸アルミニウムを下記表5のとおりに配合して篩別により所定の粒子径範囲なるように、実施例20~23の有害物質不溶化剤を作製した。
 なお、水酸化ドロマイト、リン酸カリウムは「実施例1~4及び比較例1~4」で使用したものを用いた。硫酸アルミニウムは、「実施例5~9」で使用したものを用いた。
 各例の不溶化剤の量を焼却灰Cとの配合比が表5に示すように袋内で十分に混合して焼却灰Cの不溶化処理を行い、平成3年環境庁告示第46号に基づくフッ素の溶出試験を行った。結果を下記表5に示す。
 なお、比較例8は不溶化処理を行っていない。溶出試験は「実施例1~4及び比較例1~4」と同様とした。また、焼却灰Cは以下に示すものを使用した。
・焼却灰C:CaO;30~50質量%、SiO;30~50質量%、最大粒径;250μm以下
 なお、実施例20~23の「粒子Aと粒子Bと硫酸アルミニウム」を含む不溶化剤の篩別後の粒子径は1.5mm以下であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 
 

Claims (11)

  1.  粒子径が2mm以下であり、有害物質を不溶化する有害物質不溶化剤であって、
     カルシウム及びマグネシウムを含み、かつこれらの少なくともいずれかが、酸化物、炭酸塩もしくは水酸化物を形成している粒子Aと、
     リン酸化合物を含む粒子Bと、を含み、
     前記粒子A中のカルシウム成分と、前記粒子B中のリン酸化合物のリン成分とのモル比(P/Ca)が0.1~1.0である有害物質不溶化剤。
  2.  鉄含有化合物及びアルミニウム含有化合物の少なくともいずれかを含む請求項1に記載の有害物質不溶化剤。
  3.  前記粒子Aがドロマイト又はドロマイト系化合物である請求項1又は2に記載の有害物質不溶化剤。
  4.  アルミニウム含有化合物を含み、前記粒子Aと前記粒子Bとの合計100質量部に対する前記アルミニウム化合物の含有量が10~350質量部である請求項1~3のいずれか1項に記載の有害物質不溶化剤。
  5.  前記有害物質が、フッ素、ホウ素、6価クロム、セレン、及びヒ素の少なくともいずれかである請求項1~4のいずれか1項に記載の有害物質不溶化剤。
  6.  前記リン酸化合物が、リン酸2水素カリウム、リン酸水素2カリウム、リン酸3カリウム、リン酸3ナトリウム、及びこれらの水和物、並びに、リン酸系肥料の少なくともいずれかである請求項1~5のいずれか1項に記載の有害物質不溶化剤。
  7.  スラグ中の前記有害物質を不溶化する請求項1~6のいずれか1項に記載の有害物質不溶化剤。
  8.  カルシウム及びマグネシウムを含み、かつこれらの少なくともいずれかが、酸化物、炭酸塩もしくは水酸化物を形成している粒子Aと、リン酸化合物を含む粒子Bとを、有害物質を含有する有害物質含有固形物に混合する有害物質の不溶化方法であって、
     前記粒子A中のカルシウム成分と、前記粒子B中のリン酸化合物のリン成分とのモル比(P/Ca)が0.1~1.0となるように、前記粒子A及び前記粒子Bを前記有害物質含有固形物に混合する有害物質の不溶化方法。
  9.  前記粒子A、前記粒子B、及び前記有害物質含有固形物の混合順序が下記(1)~(3)のいずれかである請求項8に記載の有害物質の不溶化方法。
    (1)前記粒子Aと前記粒子Bとを混合した状態で、又は、前記粒子Aと前記粒子Bと別々に同時若しくは逐次、前記有害物質含有固形物に混合する。
    (2)前記粒子Aと前記有害物質含有固形物とを混合した後、前記粒子Bを混合する。
    (3)前記粒子Bと前記有害物質含有固形物とを混合した後、前記粒子Aを混合する。
  10.  前記混合順序が前記(1)に記載の順序であり、請求項1~7のいずれか1項に記載の有害物質不溶化剤を用いて、前記(1)の混合を行う請求項9に記載の有害物質の不溶化方法。
  11.  前記有害物質含有固形物がスラグである請求項8~10のいずれか1項に記載の有害物質の不溶化方法。
     

     
PCT/JP2016/060041 2015-03-30 2016-03-29 有害物質不溶化剤及び有害物質の不溶化方法 WO2016158914A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017510003A JP6271081B2 (ja) 2015-03-30 2016-03-29 有害物質不溶化剤及び有害物質の不溶化方法
KR1020177031180A KR101909853B1 (ko) 2015-03-30 2016-03-29 유해 물질 불용화제 및 유해 물질의 불용화 방법
CN201680003565.2A CN107109185A (zh) 2015-03-30 2016-03-29 有害物质不溶化剂和有害物质的不溶化方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069081 2015-03-30
JP2015-069081 2015-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016158914A1 true WO2016158914A1 (ja) 2016-10-06

Family

ID=57004352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/060041 WO2016158914A1 (ja) 2015-03-30 2016-03-29 有害物質不溶化剤及び有害物質の不溶化方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6271081B2 (ja)
KR (1) KR101909853B1 (ja)
CN (1) CN107109185A (ja)
WO (1) WO2016158914A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149532A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 住友大阪セメント株式会社 重金属等汚染対策材及び前記汚染対策材を用いた重金属等汚染対策工法
WO2019004024A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 宇部興産株式会社 不溶化材及びその製造方法
JP2019056081A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 住友大阪セメント株式会社 重金属等汚染対策材及び前記汚染対策材を用いた重金属等汚染対策工法
JP7440859B2 (ja) 2019-01-29 2024-02-29 国立大学法人九州大学 ホウ素含有水の処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273994A (ja) * 2006-10-18 2008-11-13 Murakashi Sekkai Kogyo Kk 有害物質不溶化処理用組成物
WO2009001719A1 (ja) * 2007-06-25 2008-12-31 Azmec Co., Ltd. 有害物質の不溶化剤及び有害物質の不溶化方法
WO2009128490A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 株式会社Azmec 有害物質の不溶化剤、有害物質の不溶化方法及び水処理方法
JP2014184437A (ja) * 2001-11-30 2014-10-02 Matsuda Giken Kogyo Kk 汚染土壌用固化不溶化剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104245603B (zh) * 2012-03-30 2017-03-01 吉野石膏株式会社 特定有害物质的不溶化材料、使用其的特定有害物质的不溶化方法及土壤的改良方法
CN104138884B (zh) * 2013-05-09 2018-12-14 栗田工业株式会社 重金属的不溶化剂和重金属的不溶化方法
CN104275346A (zh) * 2013-07-05 2015-01-14 浙江天菱机械贸易有限公司 有害物质的不溶化剂和不溶化方法
JP5874695B2 (ja) * 2013-08-01 2016-03-02 栗田工業株式会社 重金属類を含有する固形廃棄物の無害化方法
WO2014162623A1 (ja) * 2013-10-01 2014-10-09 吉澤石灰工業株式会社 有害物質不溶化材及びそれを用いた処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014184437A (ja) * 2001-11-30 2014-10-02 Matsuda Giken Kogyo Kk 汚染土壌用固化不溶化剤
JP2008273994A (ja) * 2006-10-18 2008-11-13 Murakashi Sekkai Kogyo Kk 有害物質不溶化処理用組成物
WO2009001719A1 (ja) * 2007-06-25 2008-12-31 Azmec Co., Ltd. 有害物質の不溶化剤及び有害物質の不溶化方法
WO2009128490A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 株式会社Azmec 有害物質の不溶化剤、有害物質の不溶化方法及び水処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149532A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 住友大阪セメント株式会社 重金属等汚染対策材及び前記汚染対策材を用いた重金属等汚染対策工法
WO2019004024A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 宇部興産株式会社 不溶化材及びその製造方法
CN110892035A (zh) * 2017-06-29 2020-03-17 宇部兴产株式会社 不溶化材料及其制造方法
JPWO2019004024A1 (ja) * 2017-06-29 2020-04-30 宇部興産株式会社 不溶化材及びその製造方法
JP2019056081A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 住友大阪セメント株式会社 重金属等汚染対策材及び前記汚染対策材を用いた重金属等汚染対策工法
JP7440859B2 (ja) 2019-01-29 2024-02-29 国立大学法人九州大学 ホウ素含有水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107109185A (zh) 2017-08-29
JPWO2016158914A1 (ja) 2017-09-07
KR20170126003A (ko) 2017-11-15
JP6271081B2 (ja) 2018-01-31
KR101909853B1 (ko) 2018-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101835067B1 (ko) 유해 물질 불용화재 및 이를 이용한 처리 방법
JP5807349B2 (ja) 重金属類を含有する固形廃棄物の無害化方法
JP5697334B2 (ja) 重金属の不溶化剤及び重金属の不溶化方法
JPWO2009001719A1 (ja) 有害物質の不溶化剤及び有害物質の不溶化方法
JP6271081B2 (ja) 有害物質不溶化剤及び有害物質の不溶化方法
WO2009128490A1 (ja) 有害物質の不溶化剤、有害物質の不溶化方法及び水処理方法
JP5359955B2 (ja) 重金属の溶出防止方法
JP2003225640A (ja) 汚染土壌用固化不溶化剤
JP6850171B2 (ja) 固化不溶化方法
JP5306524B1 (ja) 有害物質不溶化材及びそれを用いた処理方法
JP2006289306A (ja) 廃棄物からのフッ素および重金属の溶出を抑制する方法および安定化処理剤
JP2009279481A (ja) 固体廃棄物中の重金属類の処理方法
JP6157947B2 (ja) 有害物質の溶出防止剤およびそれを用いた溶出防止方法
JP4531362B2 (ja) 有害物質低減材と、それを用いた汚水及び土壌の処理方法
JP2017145294A (ja) 有害物質の溶出防止剤および溶出防止方法
JP5913675B1 (ja) 有害物質不溶化剤及び有害物質の不溶化方法
JP2014097477A (ja) 有害物質不溶化材及び有害物質の不溶化方法
TWI469821B (zh) 含重金屬的固態物的處理方法
JP2013139545A (ja) 土工材料
JP2012214591A (ja) フッ素含有無機系廃棄物を用いる土壌固化材の製造方法及び得られた土壌固化材並びに同土壌固化材を用いる軟弱な土壌の固化方法
JP2000093927A (ja) 有害物質固定化材
JP7305503B2 (ja) 廃棄物の処理の適否の評価方法、及び、廃棄物の不溶化処理方法
JP5877049B2 (ja) 有害物質の溶出防止剤
JP5836096B2 (ja) 土工材料
JPH10128273A (ja) 重金属含有灰の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16772795

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017510003

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177031180

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16772795

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1