JPH10128273A - 重金属含有灰の処理方法 - Google Patents

重金属含有灰の処理方法

Info

Publication number
JPH10128273A
JPH10128273A JP8291724A JP29172496A JPH10128273A JP H10128273 A JPH10128273 A JP H10128273A JP 8291724 A JP8291724 A JP 8291724A JP 29172496 A JP29172496 A JP 29172496A JP H10128273 A JPH10128273 A JP H10128273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy metal
ash
containing ash
treatment
phosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8291724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3271534B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Hori
好弘 堀
Akira Uchiho
顕 内保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP29172496A priority Critical patent/JP3271534B2/ja
Publication of JPH10128273A publication Critical patent/JPH10128273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3271534B2 publication Critical patent/JP3271534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重金属含有灰との反応性が高く、取り扱い性
にも優れた処理剤により、pH調整を必要とすることな
く、重金属含有灰を容易かつ効率的に、安全に処理して
重金属の溶出を確実に防止する。 【解決手段】 重金属含有灰に、水、第一鉄化合物及び
リン酸系重金属固定化剤を加えて混練する。 【効果】 重金属含有灰中の鉛やカドミウムなどの重金
属をリン酸系重金属固定化剤と反応させてリン酸鉛、リ
ン酸カドミウムなどの難溶性塩として安定に固定化する
と共に、六価クロム,ヒ素,セレンを第一鉄化合物と反
応させて安定に固定化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は重金属含有灰の処理
方法に係り、特に、重金属含有灰をリン酸(塩)処理法
により効率的に処理して、処理物からの重金属の溶出を
確実に防止する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】都市ごみや産業廃棄物を焼却炉で焼却し
た際に発生する焼却灰や燃焼排ガスに同伴して排出され
る飛灰には、焼却炉で揮散された鉛等の重金属が含まれ
ている。また、これら焼却灰や飛灰を溶融炉で溶融処理
する際に発生する溶融スラグや溶融飛灰にも重金属類が
含有されている。
【0003】従来、これらの重金属含有灰は、埋立て、
地盤工事等に有効利用されるか、或いは廃棄処分される
が、重金属を含むことから、重金属含有灰の有効利用又
は廃棄に当っては、含有される重金属の溶出を防止する
処理を施す必要がある。
【0004】特に、排ガス中のHClやSOx 等の強酸
性ガスを、消石灰等のアルカリ粉末を加えて中和した
後、集塵機によって捕捉されて排出される飛灰は、焼却
炉で揮散された重金属と中和反応生成物の他に、未反応
(過剰分)の消石灰等のアルカリ粉末を含むことから強
アルカリ性を示し、アルカリ飛灰と呼ばれているが、こ
のアルカリ飛灰は、溶出液のpHが高く、鉛などが溶出
し易い。また、重金属を多量に含有する産業廃棄物飛
灰,溶融飛灰などでは、鉛の他にカドミウムや六価クロ
ム,ヒ素,セレンなどが多量に溶出する場合がある。
【0005】このため、特に、アルカリ飛灰や産業廃棄
物飛灰や溶融飛灰については、重金属の溶出防止処理が
重要となる。
【0006】従来、重金属含有灰の重金属溶出防止方法
としては、溶融法、セメント固化法、酸或いはその他の
溶媒による抽出法、薬剤処理法などが提案されている
が、設備、運転管理、処理コスト等の面から薬剤処理法
が重視されている。
【0007】薬剤処理法としては、飛灰或いは飛灰と焼
却灰の混合物に、水酸化カルシウム源の存在下、特定量
の水溶性リン酸又はその塩を添加して、カドミウム及び
鉛の溶出を防止する、リン酸(塩)処理法(特公平4−
61710号公報)が提案されている。
【0008】また、アルカリ飛灰の処理方法として、飛
灰を飛灰溶解槽で洗浄し、飛灰中のアルカリ分及び溶解
性の重金属を飛灰溶解水中に移行させ、この飛灰溶解水
を気液反応槽でCO2 ガスと反応させて中和し、重金属
の炭酸塩化を行う方法(特開平1−284382号公
報)が提案されている。
【0009】また、硫黄系キレート剤を飛灰に混練りす
る方法も提案されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の処理方法のうち、特公平4−61710号公報記載
のリン酸(塩)処理法では、六価クロム,ヒ素,セレン
を十分に固定化できないという問題がある。
【0011】また、特開平1−284382号公報記載
の重金属の炭酸塩化法では、脱水機や濾過機が必要とな
り、装置設備面で工業的に不利である。
【0012】更に、硫黄系キレート剤を混練りする方法
では、処理時に酸を併用すると硫化水素ガスが発生する
という問題がある。
【0013】本発明は上記従来の問題点を解決し、重金
属含有灰との反応性が高く、取り扱い性にも優れた処理
剤により、pH調整を必要とすることなく、重金属含有
灰を容易かつ効率的に、しかも安全に処理して、処理物
からの重金属の溶出を確実に防止する方法を提供するこ
とを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の重金属含有灰の
処理方法は、重金属含有灰に、水、第一鉄化合物及びリ
ン酸系重金属固定化剤を加えて混練することを特徴とす
る。
【0015】本発明に従って、重金属含有灰に、水と第
一鉄化合物とリン酸系重金属固定化剤とを添加して混練
することにより、重金属含有灰中の鉛やカドミウムなど
の重金属をリン酸系重金属固定化剤と反応させてリン酸
鉛、リン酸カドミウムなどの難溶性塩として安定に固定
化すると共に、六価クロム,ヒ素,セレンを第一鉄化合
物と反応させて安定に固定化することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0017】本発明において、重金属含有灰への、水、
第一鉄化合物及びリン酸系重金属固定化剤の添加順の違
いによる処理効果の差はなく、本発明では、重金属含有
灰に水を添加した後、第一鉄化合物及びリン酸系重金属
固定化剤を添加しても良く、また、これらを同時に添加
しても良い。更に、予め水を第一鉄化合物及び/又はリ
ン酸系重金属固定化剤と混ぜて得られる混合物として添
加しても良い。
【0018】本発明において、重金属含有灰に添加して
混練する水の量は、重金属含有灰に対して10〜60重
量%とするのが好ましい。ただし、処理物の含水率によ
り処理効果に差が生じることはないことから、取り扱い
性や作業性の面から、水の添加量を適宜調整する。
【0019】第一鉄化合物としては、硫酸第一鉄(Fe
SO4 )、塩化第一鉄(FeCl2)等を好適に使用す
ることができる。
【0020】本発明において、これらの第一鉄化合物の
添加量は、重金属含有灰に対して1〜100重量%、特
に1〜20重量%とするのが好ましい。
【0021】リン酸系重金属固定化剤としては、リン酸
又はその塩が用いられ、このうち、リン酸としては正リ
ン酸や次亜リン酸、メタ亜リン酸、ピロ亜リン酸、正亜
リン酸、次リン酸、メタリン酸、ピロリン酸、三リン
酸、縮合リン酸が挙げられ、リン酸塩としては、これら
のリン酸の塩、第一リン酸塩、第二リン酸塩が挙げられ
る。
【0022】本発明においては、特に正リン酸(H3
4 )、リン酸二水素一ナトリウム(NaH2
4 )、リン酸一水素二ナトリウム(Na2 HP
4 )、縮合リン酸等を好適に使用することができる。
【0023】本発明において、これらのリン酸及び/又
はリン酸塩の添加量は重金属含有灰に対して1〜20重
量%とするのが好ましい。
【0024】このように、重金属含有灰に水、第一鉄化
合物及びリン酸系重金属固定化剤を添加して混練するこ
とにより、少量のリン酸系重金属固定化剤の添加で重金
属の固定が可能となり、重金属の溶出の問題が殆どない
混練物が得られる。この混練物は、通常の場合、埋立処
分される。
【0025】本発明において、処理対象となる重金属含
有灰としては、前述の焼却灰、飛灰、溶融飛灰等が挙げ
られるが、本発明は特に、重金属が溶出し易いアルカリ
飛灰や六価クロム,ヒ素,セレンの溶出の問題がある溶
融飛灰の処理に好適である。
【0026】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。
【0027】なお、以下の実施例及び比較例で試料とし
て用いた都市ごみ焼却灰の溶融飛灰(原灰A)と産業廃
棄物飛灰(原灰B)の成分分析値は下記表1に示す通り
である。
【0028】
【表1】
【0029】実施例1〜8,比較例1〜9 原灰A50gを500mlのポリビーカーに採り、水を
原灰Aに対して40重量%添加し、更に、表2に示す量
の硫酸第一鉄及び正リン酸を添加してスパーテルで十分
に混練した。ただし、比較例1では無処理とし、また、
比較例2〜5では水と硫酸第一鉄のみを添加し正リン酸
を添加せず、比較例6〜9では水と正リン酸のみを添加
し硫酸第一鉄を添加しなかった。
【0030】得られた処理物(比較例1では原灰A)に
ついて環境庁告示13号に準じて溶出試験を行い、結果
を表2に示した。
【0031】
【表2】
【0032】表2より次のことが明らかである。即ち、
無処理(比較例1)ではPbとCr6+が溶出する。ま
た、硫酸第一鉄単独処理(比較例2〜5)では、Cr6+
の溶出を防止することができるが、Pbが溶出する。ま
た、正リン酸単独処理(比較例6〜9)では、Pbの溶
出を防止することはできるが、Cr6+が溶出する。
【0033】これに対して、硫酸第一鉄及び正リン酸の
併用処理(実施例1〜8)では、より少ない添加量で、
PbとCr6+ともに溶出を防止することができる。
【0034】実施例9〜14,比較例10〜16 原灰B50gを500mlのポリビーカーに採り、水を
原灰Bに対して40重量%添加し、更に、表3に示す量
の硫酸第一鉄及び正リン酸を添加してスパーテルで十分
に混練した。ただし、比較例10では無処理とし、ま
た、比較例11〜13では水と硫酸第一鉄のみを添加し
正リン酸を添加せず、比較例14〜16では水と正リン
酸のみを添加し硫酸第一鉄を添加しなかった。
【0035】得られた処理物(比較例10では原灰B)
について環境庁告示13号に準じて溶出試験を行い、結
果を表3に示した。
【0036】
【表3】
【0037】表3より次のことが明らかである。即ち、
無処理(比較例10)ではPbとCr6+,As,Seが
溶出する。また、硫酸第一鉄単独処理(比較例11〜1
3)では、Cr6+,As,Seの溶出を防止することが
できるが、Pbが溶出する。また、正リン酸単独処理
(比較例14〜16)では、Pbの溶出を防止すること
はできるが、Cr6+,As,Seが溶出する。
【0038】これに対して、硫酸第一鉄及び正リン酸の
併用処理(実施例9〜14)では、より少ない添加量
で、PbとCr6+,As,Seともに溶出を防止するこ
とができる。
【0039】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の重金属含有
灰の処理方法によれば、 鉛や六価クロム,ヒ素,セレンなどの有害重金属を
安定に固定化し、無害化することができる。 硫黄を含まないために、処理時及び埋立処分時に硫
化水素などの有害ガスが発生しない。 脱水機や濾過機を必要としない。 等の効果のもとに、重金属含有灰を容易かつ効率的に、
しかも安全に処理して、処理物からの重金属の溶出を確
実に防止することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重金属含有灰に、水、第一鉄化合物及び
    リン酸系重金属固定化剤を加えて混練することを特徴と
    する重金属含有灰の処理方法。
JP29172496A 1996-11-01 1996-11-01 鉛、六価クロム、ヒ素及びセレンを含有する灰の処理方法 Expired - Lifetime JP3271534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29172496A JP3271534B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 鉛、六価クロム、ヒ素及びセレンを含有する灰の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29172496A JP3271534B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 鉛、六価クロム、ヒ素及びセレンを含有する灰の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10128273A true JPH10128273A (ja) 1998-05-19
JP3271534B2 JP3271534B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=17772580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29172496A Expired - Lifetime JP3271534B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 鉛、六価クロム、ヒ素及びセレンを含有する灰の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3271534B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11236548A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集剤組成物及び金属捕集方法
JP2013017981A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Kurita Water Ind Ltd 重金属類を含有する固形廃棄物の無害化方法
JP2014136180A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Kanazawa Hodo:Kk 焼却灰の再資源化方法
JP2015029948A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 栗田工業株式会社 重金属類を含有する固形廃棄物の無害化方法
JP2016169494A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 有限会社将楽産業 再生土木資材の製造方法及び再生土木資材
JP2021053534A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 太平洋セメント株式会社 廃棄物の不溶化処理方法
JP2021104480A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 太平洋セメント株式会社 不溶化材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11236548A (ja) * 1998-02-19 1999-08-31 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集剤組成物及び金属捕集方法
JP2013017981A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Kurita Water Ind Ltd 重金属類を含有する固形廃棄物の無害化方法
JP2014136180A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Kanazawa Hodo:Kk 焼却灰の再資源化方法
JP2015029948A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 栗田工業株式会社 重金属類を含有する固形廃棄物の無害化方法
JP2016169494A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 有限会社将楽産業 再生土木資材の製造方法及び再生土木資材
JP2021053534A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 太平洋セメント株式会社 廃棄物の不溶化処理方法
JP2021104480A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 太平洋セメント株式会社 不溶化材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3271534B2 (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5807349B2 (ja) 重金属類を含有する固形廃棄物の無害化方法
KR101835067B1 (ko) 유해 물질 불용화재 및 이를 이용한 처리 방법
JP2009072657A (ja) 土壌、土壌スラリー中の重金属類の処理方法
KR101909853B1 (ko) 유해 물질 불용화제 및 유해 물질의 불용화 방법
JPH10128273A (ja) 重金属含有灰の処理方法
TWI469821B (zh) 含重金屬的固態物的處理方法
JP2008272591A (ja) 重金属含有灰の処理方法
JP3468250B2 (ja) アルカリ飛灰の処理方法
JP2000093927A (ja) 有害物質固定化材
JP3402535B2 (ja) アルカリ飛灰の処理方法
JP2013193039A (ja) 焼却飛灰に用いる重金属固定化剤及び焼却飛灰の安定化処理方法
CN104138884B (zh) 重金属的不溶化剂和重金属的不溶化方法
JP5648917B2 (ja) 重金属不溶化材及び重金属不溶化方法
JP3368824B2 (ja) 重金属含有灰の処理方法
JP6034011B2 (ja) 重金属の不溶化剤及び重金属の不溶化方法
JPH09141226A (ja) 重金属含有灰の処理方法
JP4258315B2 (ja) 2段直列集塵機の捕集灰の処理方法
JPH0221311B2 (ja)
JPH10113634A (ja) 飛灰の固化処理方法
KR20030045300A (ko) 중금속 안정화제 및 이를 이용하여 중금속 함유 폐기물을안정화하는 방법
JPH10249316A (ja) 重金属含有灰の処理方法
JP2000136371A (ja) 金属処理剤
JPH0217228B2 (ja)
JPH01262978A (ja) 廃棄物の焼却で生ずる固形体残留物中の鉛およびカドミウムを石灰およびホスフェートを用いて、固定化する方法
JPH10174952A (ja) 重金属含有灰の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term