JP2751246B2 - 汚染された土壌を浄化処理する方法 - Google Patents
汚染された土壌を浄化処理する方法Info
- Publication number
- JP2751246B2 JP2751246B2 JP63256401A JP25640188A JP2751246B2 JP 2751246 B2 JP2751246 B2 JP 2751246B2 JP 63256401 A JP63256401 A JP 63256401A JP 25640188 A JP25640188 A JP 25640188A JP 2751246 B2 JP2751246 B2 JP 2751246B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- solvent
- harmful substance
- water
- incineration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002689 soil Substances 0.000 title claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 35
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 claims description 6
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 5
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims description 5
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910001448 ferrous ion Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 3
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 2
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 claims 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 3
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 3
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006065 biodegradation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007922 dissolution test Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229960004887 ferric hydroxide Drugs 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M iron(3+);oxygen(2-);hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[Fe+3] IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021506 iron(II) hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 1
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
Description
本発明は、無機質有害物質とくに重金属と有機質有害
物質の両方に汚染された土壌からこれら有害物質を除去
し、土壌を浄化処理する方法に関する。
物質の両方に汚染された土壌からこれら有害物質を除去
し、土壌を浄化処理する方法に関する。
廃油、トリクロロエチレンのような有機塩素系溶剤で
代表される有機質有害物質や、重金属(Cu,Ni,Pb,Zn,C
r,Cdなど)を代表とする無機質有害物質による土壌の汚
染が問題となり、その対策が種々検討されている。 現在知られている汚染土壌の浄化処理方法は、熱分解
法、生物分解法、抽出法および固化/安定化法に大別さ
れる。熱分解法には、赤外線やプラズマアークで土壌を
焼却する方法と、パイロライザーを使ってガラス固化す
る方法とがある。生物分解法とは、好気性微生物で有機
物を分解する方法である。抽出法には、液化ガスで有機
物を抽出する方法、空気を流して揮発性物質だけ取り除
く方法、および水もしくはキレート剤を使用して土壌を
洗浄する方法がある。固化/安定化法は、水ガラス系物
質で固化する方法、土壌に電流を流してガラス化する方
法、およびドリルなどで土壌に穴をあけながらセメント
を注入し固化する方法が知られている。 これらの方法のうち、土壌中の有機質の有害物質と重
金属を代表とする無機質の有害物質の両方が含まれてい
る場合に適用してこれらをあわせ除去できるのは、パイ
ロライザーを使ってガラス固化する方法と電流を流して
土壌をガラス化する方法だけである。 しかし、このふたつの方法は、有害物質を封じ込める
効果は大きいが、いずれもランニングコストが高く、実
用的な方法とはいえない。
代表される有機質有害物質や、重金属(Cu,Ni,Pb,Zn,C
r,Cdなど)を代表とする無機質有害物質による土壌の汚
染が問題となり、その対策が種々検討されている。 現在知られている汚染土壌の浄化処理方法は、熱分解
法、生物分解法、抽出法および固化/安定化法に大別さ
れる。熱分解法には、赤外線やプラズマアークで土壌を
焼却する方法と、パイロライザーを使ってガラス固化す
る方法とがある。生物分解法とは、好気性微生物で有機
物を分解する方法である。抽出法には、液化ガスで有機
物を抽出する方法、空気を流して揮発性物質だけ取り除
く方法、および水もしくはキレート剤を使用して土壌を
洗浄する方法がある。固化/安定化法は、水ガラス系物
質で固化する方法、土壌に電流を流してガラス化する方
法、およびドリルなどで土壌に穴をあけながらセメント
を注入し固化する方法が知られている。 これらの方法のうち、土壌中の有機質の有害物質と重
金属を代表とする無機質の有害物質の両方が含まれてい
る場合に適用してこれらをあわせ除去できるのは、パイ
ロライザーを使ってガラス固化する方法と電流を流して
土壌をガラス化する方法だけである。 しかし、このふたつの方法は、有害物質を封じ込める
効果は大きいが、いずれもランニングコストが高く、実
用的な方法とはいえない。
本発明の目的は、有機質の有害物質および無機質の有
害物質とくに重金属の両方で汚染されている土壌を、低
コストで浄化処理する方法を提供することにある。
害物質とくに重金属の両方で汚染されている土壌を、低
コストで浄化処理する方法を提供することにある。
本発明の汚染された土壌を浄化処理する方法は、有機
質有害物質と無機質有害物質とで汚染された土壌を浄化
処理する方法であって、第1図にフローを示すように、
汚染された土壌に溶剤を加えて撹拌し、土壌中の有機質
有害物質を溶剤中に移行させて、ついで水を加えて撹拌
し、静置して溶剤層を分離除去したのち、水と土壌の混
合物に硫酸を加えて無機質有害物質中の重金属をイオン
化して水中に溶出させ、第一鉄イオン、水酸化カルシウ
ムおよび酸素を加えてフェライト化/マグネタイト化反
応により重金属を不溶化し、さらに硫酸を加えて中和す
るとともに硫酸カルシウムを生成させ、最後に土壌と水
とを分離することからなる。 有機質有害物質を含む溶剤層は、その中の有害物質と
溶剤とを、たとえば蒸留によって分離し、溶剤は回収し
て再使用し、有害物質は焼却または熱分解して無害化す
る。場合によっては、分離をせずに直接再利用すること
も可能である。溶剤が汚染されて抽出能力がなくなった
ら、これも熱分解などの手段で処分する。 本発明で使用する溶剤は、各種脂肪族炭化水素、芳香
族炭化水素、エーテル、エステル、アルコール、ケトン
などの中から、土壌中に含まれていて除去しようとする
有機質有害物質の種類に応じ、適当なものをえらべばよ
い。使用済み溶剤の処理は、一般に熱回収型液中燃焼炉
で焼却するのが適当であるから、溶剤は可燃性のものを
えらぶことが望ましい。 フェライト化/マグネタイト化反応は、上記の水と土
壌の系に第一鉄イオンとアルカリを加えて水酸化第一鉄
を生成させ、そこへ空気を踏み込むなどして酸素を供給
しながら撹拌し、第一鉄を酸化して水酸化第二鉄とした
のち、再度第一鉄イオンとアルカリを加えて加熱するこ
とにより進行する。 第一鉄イオンは、たとえば硫酸第一鉄を加えることに
よって、溶剤層を分離した残りの混合物に対して供給す
ればよい。 アルカリは、何を使用してもよいが、二次生成物を考
えると、安価で入手の容易な水酸化カルシウムが好適で
ある。 浄化処理した土壌と水との分離は、沈降分離法やフィ
ルタープレスなど既知の固液分離手段に従って行なえば
よい。
質有害物質と無機質有害物質とで汚染された土壌を浄化
処理する方法であって、第1図にフローを示すように、
汚染された土壌に溶剤を加えて撹拌し、土壌中の有機質
有害物質を溶剤中に移行させて、ついで水を加えて撹拌
し、静置して溶剤層を分離除去したのち、水と土壌の混
合物に硫酸を加えて無機質有害物質中の重金属をイオン
化して水中に溶出させ、第一鉄イオン、水酸化カルシウ
ムおよび酸素を加えてフェライト化/マグネタイト化反
応により重金属を不溶化し、さらに硫酸を加えて中和す
るとともに硫酸カルシウムを生成させ、最後に土壌と水
とを分離することからなる。 有機質有害物質を含む溶剤層は、その中の有害物質と
溶剤とを、たとえば蒸留によって分離し、溶剤は回収し
て再使用し、有害物質は焼却または熱分解して無害化す
る。場合によっては、分離をせずに直接再利用すること
も可能である。溶剤が汚染されて抽出能力がなくなった
ら、これも熱分解などの手段で処分する。 本発明で使用する溶剤は、各種脂肪族炭化水素、芳香
族炭化水素、エーテル、エステル、アルコール、ケトン
などの中から、土壌中に含まれていて除去しようとする
有機質有害物質の種類に応じ、適当なものをえらべばよ
い。使用済み溶剤の処理は、一般に熱回収型液中燃焼炉
で焼却するのが適当であるから、溶剤は可燃性のものを
えらぶことが望ましい。 フェライト化/マグネタイト化反応は、上記の水と土
壌の系に第一鉄イオンとアルカリを加えて水酸化第一鉄
を生成させ、そこへ空気を踏み込むなどして酸素を供給
しながら撹拌し、第一鉄を酸化して水酸化第二鉄とした
のち、再度第一鉄イオンとアルカリを加えて加熱するこ
とにより進行する。 第一鉄イオンは、たとえば硫酸第一鉄を加えることに
よって、溶剤層を分離した残りの混合物に対して供給す
ればよい。 アルカリは、何を使用してもよいが、二次生成物を考
えると、安価で入手の容易な水酸化カルシウムが好適で
ある。 浄化処理した土壌と水との分離は、沈降分離法やフィ
ルタープレスなど既知の固液分離手段に従って行なえば
よい。
本発明の浄化処理方法は、汚染された土壌から有機質
有害物質を溶剤で抽出して除去したのち、重金属をいっ
たんイオンにして水中に溶出させ、これをフェライト化
/マグネタイト化して不溶性物質とすることにより、無
機質有害物質を土壌と共存したまま無害化する。処理済
みの土壌は、二次生成物である硫酸カルシウムにより安
定な固化体となる。
有害物質を溶剤で抽出して除去したのち、重金属をいっ
たんイオンにして水中に溶出させ、これをフェライト化
/マグネタイト化して不溶性物質とすることにより、無
機質有害物質を土壌と共存したまま無害化する。処理済
みの土壌は、二次生成物である硫酸カルシウムにより安
定な固化体となる。
第2図に示すような処理プラントを建設した。図にお
いて、(1)は反応容器を、(11)は加熱器を、(2)
は汚染土壌コンベアーを、(3)は溶剤タンクを、
(4)は硫酸タンクを、(5)は水酸化カルシウムタン
クを、(6)は硫酸第一鉄タンクを、(7)は固液分離
装置を、(8)は焼却炉、(9)はスクラバーを、それ
ぞれ示す。 一方、重金属含有排水の模擬液として、表に掲げた成
分を含む水溶液10を用意し、土壌1Kgと反応容器
(1)中で混合した。 上記の混合物にFeSO4・7H2Oを240g加えて溶解させ
た。 これにCa(OH)2を加えてpHを6〜6.4に保ち、常温
常圧で大量の空気を吹き込んだ。約1時間で茶褐色の生
成物が得られたので空気の吹き込みを停止し、さらにFe
SO4・7H2Oを120g添加し、Ca(OH)2を加えてpHを10.5
に調整しながら加温して、約78℃の液温で撹拌すること
により反応を進めた。 数分後に、茶褐色の物質が黒色に変り、その外面上の
物性が著しく変化した。約30分間で反応を終了し、2時
間ほど静置して生成物を沈降させ分離することにより、
清澄な処理水を得た。 処理水の水質と沈でん物の溶出量を、表にあわせて示
す。水質の分析はJIS−K0102に定める方法によった。沈
でん物の溶出試験は、常温で酸を加えて撹拌6時間のう
ち濾過し、濾液を分析することにより行なった。 沈でん物の外観は上記のように黒色であって、主生成
物はマグネタイトであった。沈降速度は52mm/min、脱水
ケークの含水率は約35%であって、水酸化物とは比較に
ならない水分離性を示した。 黒色生成物の沈でんに続いて、液に硫酸を加えて中和
したところ、硫酸カルシウムの沈でんが生じた。撹拌し
て静置し、土壌および黒色の沈でんと白色の硫酸カルシ
ウムとが混合した処理土壌と上澄み液を得た。
いて、(1)は反応容器を、(11)は加熱器を、(2)
は汚染土壌コンベアーを、(3)は溶剤タンクを、
(4)は硫酸タンクを、(5)は水酸化カルシウムタン
クを、(6)は硫酸第一鉄タンクを、(7)は固液分離
装置を、(8)は焼却炉、(9)はスクラバーを、それ
ぞれ示す。 一方、重金属含有排水の模擬液として、表に掲げた成
分を含む水溶液10を用意し、土壌1Kgと反応容器
(1)中で混合した。 上記の混合物にFeSO4・7H2Oを240g加えて溶解させ
た。 これにCa(OH)2を加えてpHを6〜6.4に保ち、常温
常圧で大量の空気を吹き込んだ。約1時間で茶褐色の生
成物が得られたので空気の吹き込みを停止し、さらにFe
SO4・7H2Oを120g添加し、Ca(OH)2を加えてpHを10.5
に調整しながら加温して、約78℃の液温で撹拌すること
により反応を進めた。 数分後に、茶褐色の物質が黒色に変り、その外面上の
物性が著しく変化した。約30分間で反応を終了し、2時
間ほど静置して生成物を沈降させ分離することにより、
清澄な処理水を得た。 処理水の水質と沈でん物の溶出量を、表にあわせて示
す。水質の分析はJIS−K0102に定める方法によった。沈
でん物の溶出試験は、常温で酸を加えて撹拌6時間のう
ち濾過し、濾液を分析することにより行なった。 沈でん物の外観は上記のように黒色であって、主生成
物はマグネタイトであった。沈降速度は52mm/min、脱水
ケークの含水率は約35%であって、水酸化物とは比較に
ならない水分離性を示した。 黒色生成物の沈でんに続いて、液に硫酸を加えて中和
したところ、硫酸カルシウムの沈でんが生じた。撹拌し
て静置し、土壌および黒色の沈でんと白色の硫酸カルシ
ウムとが混合した処理土壌と上澄み液を得た。
本発明の方法に従えば、有機質有害物質と無機質有害
物質とくに重金属の両方で汚染されている土壌を処理し
て、一挙に浄化することができる。 有機質有害物質を焼却や熱分解で無害化するにあた
り、それを土壌から溶剤で抽出分離し、その溶剤ととも
に、またはさらに溶剤から分離して処理すればよく、こ
れまでの、たとえばガラス化処理ように、土壌全部を対
象に処理するのにくらべて、はるかに容易で、そのコス
トは従来の技術によるよりも、格段に少なくてすむ。 土壌に含まれる重金属は、フェライト化/マグネタイ
ト化されて不溶性の物質となり、しかもpH調整のさいに
生成する硫酸カルシウムによって、土壌とともに安定な
固化体にされる。従って、本発明の方法で処理した土壌
は、埋め戻しなどに使用しても、重金属が溶出して再度
環境を汚染するという心配はない。
物質とくに重金属の両方で汚染されている土壌を処理し
て、一挙に浄化することができる。 有機質有害物質を焼却や熱分解で無害化するにあた
り、それを土壌から溶剤で抽出分離し、その溶剤ととも
に、またはさらに溶剤から分離して処理すればよく、こ
れまでの、たとえばガラス化処理ように、土壌全部を対
象に処理するのにくらべて、はるかに容易で、そのコス
トは従来の技術によるよりも、格段に少なくてすむ。 土壌に含まれる重金属は、フェライト化/マグネタイ
ト化されて不溶性の物質となり、しかもpH調整のさいに
生成する硫酸カルシウムによって、土壌とともに安定な
固化体にされる。従って、本発明の方法で処理した土壌
は、埋め戻しなどに使用しても、重金属が溶出して再度
環境を汚染するという心配はない。
第1図は、本発明の汚染された土壌を浄化処理する方法
を説明するためのプロセスフローチャートである。 第2図は、第1図のプロセスの実施に使用する装置の構
成を示す図である。 1……反応容器、11……加熱器 2……汚染土壌コンベア、3……溶剤タンク 4……硫酸タンク 5……水酸化カルシウムタンク 6……硫酸第一鉄タンク 7……固液分離装置 8……焼却炉 9……スクラバー
を説明するためのプロセスフローチャートである。 第2図は、第1図のプロセスの実施に使用する装置の構
成を示す図である。 1……反応容器、11……加熱器 2……汚染土壌コンベア、3……溶剤タンク 4……硫酸タンク 5……水酸化カルシウムタンク 6……硫酸第一鉄タンク 7……固液分離装置 8……焼却炉 9……スクラバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09K 17/02 B09B 3/00 304K 17/04 ZNA 17/06
Claims (5)
- 【請求項1】有機質有害物質と無機質有害物質とで汚染
された土壌を浄化処理する方法であって、汚染された土
壌に溶剤を加えて撹拌し、土壌中の有機質有害物質を溶
剤中に移行させ、ついで水を加えて撹拌し、静置して溶
剤層を分離除去したのち、水と土壌の混合物に硫酸を加
えて無機質有害物質中の重金属をイオン化して水相中に
溶出させ、第一鉄イオン、水酸化カルシウムおよび酸素
を加えてフェライト化/マグネタイト化反応により重金
属を不溶化し、さらに硫酸を加えて中和するとともに硫
酸カルシウムを生成させ、最後に土壌および不溶性物質
と水とを分離することからなる汚染土壌の浄化処理方
法。 - 【請求項2】有機質有害物質を含有する溶剤層から有害
物質を分離して焼却または熱分解によって処理し、溶剤
は回収して再使用する請求項1の浄化処理方法。 - 【請求項3】溶剤を、有機質有害物質を含有する状態で
再使用したのち、焼却または熱分解によって処理する請
求項1の浄化処理方法。 - 【請求項4】水を回収して汚染土壌との混合に用いる
か、または焼却もしくは熱分解時のオフガス処理用スク
ラバー水として再使用する請求項1の浄化処理方法。 - 【請求項5】有機質有害物質を含有する溶剤の焼却また
は熱分解によって発生した熱を、フェライト化/マグネ
タイト化反応時の熱源として利用する請求項1の浄化処
理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63256401A JP2751246B2 (ja) | 1988-10-12 | 1988-10-12 | 汚染された土壌を浄化処理する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63256401A JP2751246B2 (ja) | 1988-10-12 | 1988-10-12 | 汚染された土壌を浄化処理する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02103281A JPH02103281A (ja) | 1990-04-16 |
JP2751246B2 true JP2751246B2 (ja) | 1998-05-18 |
Family
ID=17292167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63256401A Expired - Lifetime JP2751246B2 (ja) | 1988-10-12 | 1988-10-12 | 汚染された土壌を浄化処理する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2751246B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2047260A1 (en) * | 1991-07-16 | 1993-01-17 | Michael M. Hobby | Metal recovery and recycling method and system |
GB9907168D0 (en) * | 1999-03-30 | 1999-05-26 | Interpole Limited | Method of decontaminating soils to remove halogenated hydrocarbons and heavy hydrocarbons and organic compounds of lead and of other heavy metals |
JP4786046B2 (ja) * | 2000-03-22 | 2011-10-05 | 日鉄環境エンジニアリング株式会社 | 汚染土壌の浄化処理方法 |
JP4990865B2 (ja) * | 2001-11-30 | 2012-08-01 | 松田技研工業株式会社 | 土壌用固化不溶化剤および土壌処理方法 |
US8173101B2 (en) * | 2006-07-04 | 2012-05-08 | Gaston Glock | Method for removal of heavy metals |
-
1988
- 1988-10-12 JP JP63256401A patent/JP2751246B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02103281A (ja) | 1990-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5160636A (en) | Process for the treatment of mixed wastes | |
CA2264181C (en) | A method for the treatment, in particular stabilization, of materials containing environmentally noxious constituents, especially from the incineration of waste, as well as a plant for carrying out the said method | |
RU2150430C1 (ru) | Способ извлечения металлических компонентов из исходных материалов и способ извлечения металлических и кислотных компонентов из исходных материалов | |
JP2751246B2 (ja) | 汚染された土壌を浄化処理する方法 | |
US5122268A (en) | Apparatus for waste disposal of radioactive hazardous waste | |
EP1027939B1 (en) | Process for removing organic and/or inorganic micropollutants from mud, in particular from sea and lagoon sediments, or from soil | |
US5453202A (en) | Method for treatment of impounded sludges, soils and other contaminated solid materials | |
JP2004033812A (ja) | 汚染土壌等の浄化方法及び浄化装置 | |
KR20050011477A (ko) | 소각 비산재의 안정화 처리 방법 | |
JPS6140885B2 (ja) | ||
JPS58137497A (ja) | 重金属含有廃棄物の処理方法 | |
JPH01104400A (ja) | 重金属含有汚泥の処理方法 | |
JP4119534B2 (ja) | 金属と、ダイオキシン類及び/又は有機塩素化合物の同時処理剤及び処理方法 | |
Lu et al. | High mercury leachate containing HgS22− complex ion: Detoxifying solidification and high efficiency Hg extraction | |
CN214108258U (zh) | 一种热脱附垃圾焚烧飞灰的处理系统 | |
JP2004261767A (ja) | 汚染土壌のリサイクルシステム及び汚染土壌の保管装置 | |
CN115815305B (zh) | 一种废弃沼气脱硫剂的安全处理方法 | |
JPH11300310A (ja) | 飛灰の処理方法 | |
JP2003053298A (ja) | 焼却灰の処理装置 | |
JP4035246B2 (ja) | 廃棄物処理方法 | |
Kohli et al. | Mitigation of mercury contamination at retired nuclear facilities | |
Ţucureanu et al. | ASPECTS REGARDING THE STABILIZATION OF RESIDUES RESULTING FROM WASTE INCINERATION | |
KR20040046110A (ko) | 제강분진을 이용한 페놀류 함유 폐수의 처리방법 | |
JP3685373B2 (ja) | 脱塩素化分解プロセス副生成物の処理方法 | |
JPH09178896A (ja) | 難燃廃棄物の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 11 |