JP4950065B2 - サドル型フラッシュメモリ素子及びその製造方法 - Google Patents

サドル型フラッシュメモリ素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4950065B2
JP4950065B2 JP2007545369A JP2007545369A JP4950065B2 JP 4950065 B2 JP4950065 B2 JP 4950065B2 JP 2007545369 A JP2007545369 A JP 2007545369A JP 2007545369 A JP2007545369 A JP 2007545369A JP 4950065 B2 JP4950065 B2 JP 4950065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
recess region
silicon body
silicon
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007545369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008523611A (ja
Inventor
ゾン ホー イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SNU R&DB Foundation
Original Assignee
SNU R&DB Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNU R&DB Foundation filed Critical SNU R&DB Foundation
Publication of JP2008523611A publication Critical patent/JP2008523611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950065B2 publication Critical patent/JP4950065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42332Gate electrodes for transistors with a floating gate with the floating gate formed by two or more non connected parts, e.g. multi-particles flating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42336Gate electrodes for transistors with a floating gate with one gate at least partly formed in a trench
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • H01L29/42352Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator with the gate at least partly formed in a trench
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7781Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with inverted single heterostructure, i.e. with active layer formed on top of wide bandgap layer, e.g. IHEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7853Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET the body having a non-rectangular crossection
    • H01L29/7854Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET the body having a non-rectangular crossection with rounded corners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明はサドル(Saddle)構造を持つナノスケールのフラッシュメモリ素子及びその製造方法に関する。より詳しくはMOS基盤フラッシュメモリ素子の縮小化特性と性能を改善するための新しい構造の高集積/高性能フラッシュメモリ素子に関する。
近年フラッシュメモリは家電及び携帯用電子機器でその需要が急速に拡大してきており、高い市場性があるため、2007年頃には既存のDRAM市場を超過すると予想されている。また、集積密度が高く、書き込み/消去時間が速いメモリ素子に対する持続的なニーズもある。
既存のフラッシュメモリ素子はシリコン表面に形成されたチャネルを持つ素子である。これら素子はメモリ形式(NOR型あるいはNAND型)にもよるが45〜60nm技術間で限界に達すると思われ、性能と集積密度が更に優れ、既存のプロセスと互換性がある素子構造が必要とされている。
既存のフラッシュメモリ素子の構造が持つ問題点とは、ゲート長さが短くなることにより生ずるショートチャネル(short channel)効果、セルとセルの間隔が小さくなることで発生するセル間のクロストーク(cross-talk)、チャネル領域の減少及び浮遊(floating)電極の領域減少によるスレッショルド(閾値)電圧分布(distribution)の増加、0.6〜0.65以上の結合比(coupling ratio)を維持するための浮遊電極の厚さ維持等である。これらの問題を解決できる一つの方法はチャネル領域をリセス(recess)することである。
この既存のリセスされた構造は、浮遊電極の厚さを低減するような、浮遊・制御電極の構造の修正を行うことで、既存の平面チャネルフラッシュメモリ素子に比べてショートチャネル効果をある程度改善でき、導電性の浮遊電極の場合0.6以上の結合比を確保することができる。
ドライエッチングではなく、選択的シリコン酸化プロセスによって製造されたリセスされたチャネルを備えた既存のリセスされたチャネル素子は、素子の縮小化によって生じるショートチャネル効果の問題を発生させる浅い部分を有し、浅いソース/ドレイン部を形成するという問題を発生させる。
チャネル領域がリセスされた構造における、ショートチャネル効果の問題と浅いソース/ドレイン接合形成の問題は、そのリセス深さを深くするだけで解決することができる。
しかしながら、リセスされた領域の不均一な構造により、コーナー領域を丸く形成してそのスレッショルド電圧分布を大きくしても、そのリセス深さが深くなり、リセス幅が狭くなるにつれて、リセスされたチャネルの底に形成されるコーナ領域の輪郭、又はドーピング濃度に対するスレッショルド電圧の感度は非常に高くなる。
さらに、これらリセスされた素子において、基板バイアスによるスレッショルド電圧の変化は既存の平面チャネル構造に比べて非常に大きく、有効チャネル長はチャネルリセスのために増大する。
このように、リセスされた構造は以下のような欠点を有する。即ち、スレッショルド電圧の感度がリセス領域の底部のコーナー(又は領域)の曲率が大きくなるにつれて大きくなり、電流駆動能力(the current drivability)は、チャネル幅及びリセス深さの増加に伴って非常に減少し、また、スレッショルド電圧分布(distribution)はリセス幅が小さくなると共に大きくなる。
リセスされたチャネル素子の一般的な特徴は、制御電極のチャネルに対する制御能力が平面チャネル素子に比べて低くなることである。本発明者は、フラッシュ動作における消去動作のためにボディ(又は基板)に電圧が印加されるとき、U字型のチャネルを有するリセスされたチャネル素子は、そのボディが浮遊蓄積ノードを囲んでいるために、その消去動作をより速く実行できる利点を有することを世界で初めて発見した。
しかしながら、リセスされたチャネル素子は、そのチャネルを制御するための制御電極の能力の低下で、制御電極による書き込み/消去動作を遅くするという欠点がある。
ゲート電極のチャネルに対する制御能力が優れているのはゲートがチャネル領域を包み込む二重/三重−ゲートMOS構造の場合である。本発明者は、ボディ連結型(body-tied)二重/三重−ゲートMOS構造(出願番号:2002−5325号(韓国)、特開2003−298051号公報(日本)、10/358981(アメリカ))及びフラッシュメモリへの応用(韓国特許登録番号:0420070、アメリカ特許出願番号:10/751860)を世界で最初に開発し、本発明者はこの構造を“バルクFinFET”(bulk FinFET)と名付けた。
この構造では、チャネルはリセスされておらず、アクティブボディの上面及び両側面か又はボディの両側面にチャネルが形成されており、その結果、チャネルに対するゲートの制御能力が既存の平面チャネル素子より優れ、基板バイアス効果が小さい。しかしながら、ショートチャネル効果を抑制するためには、ボディの幅は物理的なゲート長の2/3程度なければならない。これは、プロセス上の問題が生じる最小ゲート長さよりも幅の狭いシリコンボディを形成することを意味する。
一方、60nm未満のゲート長を持つ既存のフラッシュメモリ素子は縮小化における限界に直面している。既存の平面チャネル素子構造で書き込みと読み取り時間を速くするためには、コントロールゲートと浮遊蓄積電極間のキャパシタンスを大きくする必要がある。いわゆる結合比(ratio)は増大させなければならず、このためには既存の素子構造では浮遊ゲートの厚さを厚くしなくてはならない。このような場合、素子のゲート長が減っても、0.6を越える結合比を維持するために浮遊ゲートの厚さは減らすことができない。厚い浮遊ゲートを持つ素子の大きさを減らすと、素子間のキャパシタンスが増加し、これはセル(cell)間のクロストーク(cross-talk)の増加を引き起こし、集積密度の増加の障害となる。このように既存の素子は縮小化問題、書き込み/消去速度の改善問題、クロストークの問題などを持っている。
将来、家電器機及び携帯用器機が発展すると共に、フラッシュメモリの市場は持続的な成長を見せるであろう。また、これら各種電子機器の性能向上と共に、次第に高い集積密度と速い書き込み/消去時間が要求されると考えられる。もし高集積密度で高性能のアプリケーションに既存の素子構造を使うと、既に言及した問題が生じる。これを解決するためには、新しい素子構造に基づいて、集積密度や性能を改善しなければならない。
上記の問題を改善する試みにおいて、図1に示すような自己整合(a self-aligned)されたリセスされたチャネル構造が提案された。図1に示す構造は、韓国特許(登録番号:0287068)に登録されたものである。図1に示す構造においては、素子のチャネルはリセスされており、その結果、素子のショートチャネル効果を抑制することができるが、リセス深さがリセスのための酸化膜成長プロセスによって制限されるので深くすることができないという欠点がある。チャネル長を更に減らした場合には、更に深いリセスされたチャネルが必要となるため、縮小化の点で問題が生じる。
図示のチャネルはリセスされており、したがって有効チャネル長が少々長くなっているが、2次元的には領域(area)を増加させずにセル領域(area)を増加させているのでセル領域には問題がない。また、ゲート電極が自己整合形態になっており、その結果集積度を改善させている。この素子はチャネルが単純にリセスされているから、制御電極がチャネル領域を制御する能力が既存の平面チャネル素子構造に比べて下がり、したがって、書き込み消去特性を低下させている。
リセスされたチャネルを作るために単にチャネルをエッチングし、かつ浮遊電極無しのゲート電極を作ることで製造した素子をDRAMセル技術に適用したケースがSamsung Electronics Co.によって2003年に提案された(J.Y.Kim et al.,“The breakthrough in data retention time of DRAM usingrecess-channel-array transistor(RCAT) for 88nm feature size and beyond, ”in Proc.Symp.on VLSI Tech., p.11, 2003)。
この素子はチャネルのリセス深さを深くすることができ、有効チャネル長が長くなってショートチャネル効果を大きく抑制することができる。しかしながら、有効チャネル長が長いため、素子のチャネル幅が集積密度増加のために減少すると、素子の電流駆動能力が著しく下がるという欠点がある。
また、この素子は、素子のサイズが小さくなるにつれて素子の幅が小さくなり、その際にリセス領域の底部の形状が不均一になって、結果的にスレッショルド電圧の不均一性を増大させるという欠点がある。
加えて、リセスされたチャネル領域にはチャネル長さの方向に2つのコーナ(又は丸い底部)が明確に出現し、これらのコーナ周辺(又は底部周辺)のチャネルドーピング濃度が少し変化しても、スレッショルド電圧が大きく変化するという欠点がある。この素子では、通常リセスされたチャネル領域だけドーピングを高め、この場合は、勿論ドーピング濃度がコーナ領域(又は底部)のスレッショルド電圧に影響を与える。このようにして、基板(又はボディ)バイアスを有するスレッショルド電圧の感度が増大する。
また、リセスされたチャネルのリセス幅が素子縮小化によって小さくなると、素子のI−V特性が大きく悪化するという欠点がある。例えば、一般的にリセスされたチャネル素子はチャネルの構造が凹状(concave)であるから、生じるバックバイアス(back-bias)効果が深刻で、マイナス(−)のバックバイアスに対してNMOS素子はスレッショルド電圧が大きく増大する問題を持っている。
従って、本発明は上記した問題点を解決するためになされたものであり、その第1の目的はチャネルとゲート形態がサドル(Saddle)構造を有する高集積/高性能フラッシュメモリ素子を提供することである。
本発明の第2の目的は、縮小化特性に優れ、スレッショルド電圧の分布(distribution)を減らすことができ、書き込み/消去特性を改善することができるナノスケールのフラッシュメモリ素子の構造を提供することである。
本発明の第3の目的はゲート構造が自己整合形態からなり、高集積密度を実現することができるフラッシュメモリ素子の構造を提供する。
本発明の第4の目的は、縮小化特性と、書き込み/消去速度、既存のリセスされたチャネル素子が有する長所の改良ができ、更に、既存のフラッシュ構造の持つクロストークの問題、電流駆動能力の低下、リセスされたチャネルのコーナ領域(又は底部)でのスレッショルド電圧変化、リセスされたチャネルのコーナ領域での不純物濃度変化に対するスレッショルド電圧の高い感度の問題を解決できるフラッシュメモリ素子の構造を提供する。
上記した目的を達成するための技術思想として、本発明は、シリコン基板1と、前記シリコン基板1上に接続して形成されたウォール型のシリコンボディ2;前記シリコンボディ2の側面から上記シリコン基板1の表面にかけて形成された第1絶縁膜3;前記第1絶縁膜3の表面上に形成された窒化膜4;前記シリコンボディ2の面高さまで到逹するように前記窒化膜4の表面上に形成された要素絶縁用の第2絶縁膜5;前記シリコンボディ2の上面から所定の深さを有し、かつ、ゲート長方向において所定の幅を有するようにリセスされた、第1のリセス領域;前記第1のリセス領域の周囲の前記窒化膜4及び前記第1絶縁膜3は、前記第1のリセス領域の前記深さよりも深く、かつ、前記第1のリセス領域の前記幅よりも大きな幅を有するようにエッチングされ、前記シリコンボディ2の側面が露出する第2のリセス領域;前記第2絶縁膜5の上面から所定の深さにリセスされ、ゲート積層体の延在方向に延在する第3のリセス領域;前記第1のリセス領域の表面、及び、前記第2のリセス領域において露出した前記シリコンボディ2の側面に形成されたトンネル絶縁膜7;前記トンネル絶縁膜7の上に形成され、少なくとも前記第1のリセス領域、第2のリセス領域及び第3のリセス領域を埋め込み、かつ、前記第2絶縁膜5の上面よりも高く形成された、前記第1のリセス領域でゲート長方向に第1の幅を有し、前記第2のリセス領域で前記第1の幅よりも大きい第2の幅を有する下から順に形成された電荷蓄積ノード8、電極間絶縁膜9及び制御電極10からなるゲート積層体;及び前記ゲート積層体の両側のシリコンボディ2に、ある深さに形成されたソース/ドレイン領域11;前記ゲート積層体の両側面に形成された絶縁膜スペーサ13を包含するフラッシュメモリ素子を提供する。
他の面では、本発明は、シリコン基板1上に接続して形成されたウォール型シリコンボディ2を形成し;前記シリコンボディ2の側面から前記シリコン基板1の表面にかけて第1絶縁膜3を形成し;前記第1絶縁膜3の表面上に窒化膜4を形成し;前記窒化膜4の表面上に、要素隔離のための第2絶縁膜5を前記シリコンボディ2の面高さまで平面化するように形成し;チャネルとして使用する領域を形成するために、前記シリコンボディ2の上面から、所定の深さを有し、かつ、ゲート長方向において所定の幅を有する第1のリセス領域を形成し;前記第1のリセス領域の周囲の前記窒化膜4及び前記第1絶縁膜3を、前記第1のリセス領域の前記深さよりも深く、かつ、前記第1のリセス領域の前記幅よりも大きな幅を有するようにエッチングして、前記シリコンボディ2の側面が露出するように第2のリセス領域を形成し;前記第2絶縁膜5の上面から所定の深さにリセスされ、ゲート積層体の延在方向に延在する第3のリセス領域を形成し;前記第1のリセス領域の表面、及び、前記第2のリセス領域において露出した前記シリコンボディ2の側面にトンネル絶縁膜7を形成し;前記トンネル絶縁膜7の上に形成され、少なくとも前記第1のリセス領域、第2のリセス領域及び第3のリセス領域を埋め込み、かつ、前記第2絶縁膜5の上面よりも高く形成された、前記第1のリセス領域でゲート長方向に第1の幅を有し、前記第2のリセス領域で前記第1の幅よりも大きい第2の幅を有するように、下から順に電荷蓄積ノード8、電極間絶縁膜9、制御電極10からなるゲート積層体を形成し;前記ゲート積層体の両側のシリコンボディ2に、ある深さソース/ドレイン領域11を形成し;前記ゲート積層体の両側面に絶縁膜スペーサ13を形成し、;かつ前記絶縁膜スペーサ13を形成したのち、絶縁膜を形成し、前記絶縁膜にコンタクトホール及び金属層を順番に形成する;各ステップを包含するフラッシュメモリ素子の製造方法を提供する。
以上説明したように、本発明はチャネル及びゲート構造がサドル構造を有し、既存の素子が持つ問題点を解決するフラッシュメモリ素子を実現することができる。
本発明によれば、サドル素子構造はリセスされたチャネル構造と三重−ゲート構造を持っているから、既存の二重/三重−ゲートが持つ長所とリセスされたチャネル構造が持っている長所を全て有している。これら長所に加えて、次のような追加の長所がある。
既存のバルクFinFETは、ゲート長さの2/3に対応するフィン(fin)ボディ幅が必要であるのに対して、本発明の構造はゲート長さと同じ、又はそれ以上のボディ幅を形成しても問題がなく、本発明が意図した長所が得られる。同様に、本発明の構造はボディを介した消去速度を速くし、制御電極のチャネルに対する制御能力を向上させることで、書き込み/消去特性を改善し、バックバイアスによるスレッショルド電圧の変化を減少させ、リセス領域の底部のコーナー形状の不均一及びリセスされたチャネル領域のコーナー部分での不純物濃度変化によって生じるスレッショルド電圧の変化を減らすことができる。
さらに、本発明の構造はリセスされたチャネルの表面及び側面にもチャネルが形成されているので、高電流駆動能力を有し、2次元チャネル領域を増加させることなく有効チャネル領域の増加によるフラッシュメモリ素子のスレッショルド電圧の分布(distribution)を減らすことができる。有効チャネル領域の増加によって、窒化膜やハイ−k誘電体(high-k dielectrics)を蓄積ノードで活用する場合や、又はナノスケールのドット(dot)を浮遊蓄積ノードとして使用する場合に、スレッショルド電圧の分布を大きく減らすことができる。
加えて、ソース/ドレイン領域の深さを深くできるから、本発明の構造は、ソース及びドレイン領域を介した消去速度を、既存の平面チャネル構造に比べて大きく改善することができる。
以下、本発明の実施例の構成及び作用を添付図面を参照して詳しく説明する。
図2は、本発明によるサドル構造を持つMOS素子を示した図面を示す。
図2(c)は、図2(a)のA−A線でアクティブ領域に沿った断面図であり、図2(d)は、図2(a)のB−B線でリセスされたチャネル領域に形成された制御電極を沿った断面図である。また、図2(b)に示した3次元素子構造は、金属配線及びソース/ドレイン接触領域を除外した重要部分のみを示している。
図2は、制御電極及びソース/ドレイン接触領域を形成した直後の構造を示し、以後のプロセスは既存のCMOSプロセス技術とほとんど同一である。図2(b)において、領域1はシリコン基板であり、領域2はアクティブ領域が形成されるウォール型(Wall-type)シリコンボディである。ウォール型シリコンボディの厚さは3〜100nmの範囲で適切に選択される。
領域3は、第1酸化膜(あるいは絶縁膜)であり、その厚さは1〜20nmである。領域4は窒化膜であり、その厚さは与えられた技術水準に従って調節可能であり、1nm〜200nmの範囲内で変更可能である。領域5は、エレメント間の隔離のためのフィールド絶縁膜あるいは隔離絶縁膜に対応し、その厚さは50〜1000nm間で適切に選択される。
領域7は、リセスされたチャネルの露出した表面及び側面に形成されるトンネル絶縁膜であり、その厚さは1〜15nmである。領域8は、浮遊蓄積ノード(あるいは電荷蓄積ノード)を示している。電荷蓄積ノードには、アモルファスシリコン、ポリシリコン、又はアモルファスSiGe、又はポリSiGeのような導電体を用いることが可能であり、その厚さは1〜100nmであることが好ましい。領域8が導電性物質で造られている場合には、セルとセル間の絶縁(隔離)のために追加マスクを使用してセル間の導電性浮遊電極を隔離させるプロセスが必要であり、かつ領域8の電荷蓄積ノード8をチャネルと制御電極10が出会う領域に限定することができる。
電荷蓄積ノード8は、自動的に隔離するナノ粒子形態のドット(dot)、又は窒化膜及びハイ−k誘電体(high-k dielectric)のような多くのトラップを有する絶縁物から造ることができる。ナノ粒子は、例えば、シリコン、SiGe、金属、金属酸化物、合金(alloy)、シリコン酸化膜よりバンドギャップが小さい絶縁物質などから造ることができる。
浮遊蓄積電極物質にナノスケールのドット(dot)が用いられるときは、各ドットの大きさは1〜50nmが好ましく、窒化膜のようなトラップを有する物質を用いるときには、その厚さは1〜50nmである。
本発明による構造では、リセスされたシリコン領域の表面だけでなく、側面にもチャネルが形成されるから、ナノスケールのドット(dot)、又はトラップ(trap)を有する絶縁物質をより広いチャネル表面に形成することができ、スレッショルド電圧の分布(distribution)を減らすことができる。領域9は電極間絶縁膜を示し、その適切な厚さは2〜30nmで、ハイ−k誘電体(high-k dielectrics)から成り、酸化物を含んでいる。さらに、様々な積層酸化物又は誘電体で造ることもできる。
領域10は、制御電極10を示し、その厚さは2〜500nmであり、アモルファスシリコンまたはポリシリコン、アモルファスSiGeまたはポリSiGe、などの多様な仕事関数(work function)を有する金属、珪化物(silicides)、又は上記物質の積層体を有する物質から造ることができる。図2に示す構造では、リセスされた領域の幅は、その上に形成された制御電極10の幅と同一若しくは、若干差異があるようにすることができる。
図2(a)は、3次元図である(b)の上側面(平面)を示している。図2(a)において、距離d1は、エッチング除去部分をアクティブシリコンボディのリセス領域の幅よりも大きくして、絶縁膜とゲート積層体(stack)(8、9、10)でリセスされたチャネルの両側面を囲わせるため、領域4の窒化膜を、そのリセスされたアクティブ領域の端部に対してエッチングすることで得られる距離である。この距離d1は、0〜200nmの範囲である。
図2(c)において、d2はアクティブシリコン表面から上に突出したゲート積層体(stack)(8、9、10)の高さを示している。更に、電荷蓄積ノード8である領域8を除いたゲートを、同様に上に突出することもできる。突出高さの範囲は0〜500nmである。図2(c)で、d3はアクティブ領域の表面からリセスされた深さを示し、その深さの範囲は10〜300nmである。
図2(d)では、リセスされた領域のコーナはアプリケーション(application)により、角を付けても或いは丸くしてもよい。図2(d)において、d4は、領域4の窒化膜の厚さと関連した、チャネルの側面を囲む制御電極10の幅を示している。その幅は3〜200nmである。図2(d)において、d5は、図2(a)で示したd1と基本的に同じ長さであり、リセスされたチャネルの側面が露出される距離を示している。場合によっては、その表面上の距離d1より、リセスされたチャネルの深さ方向の側面チャネルの露出距離を更に長くすることができる。
図2(b)に示すような構造を形成した後、スペーサをゲート積層体(stack)(8、9、10)周辺に形成してもよい。スペーサの幅は、図2(a)で示した電荷蓄積ノードの幅より大きく形成することができる。そうすることで、後に続く絶縁膜形成後のコンタクトエッチングを実行するプロセスにおいて、電荷蓄積ノード8がコンタクトホールに充填された金属層と短絡することを防止することができる。従って効果的に集積密度を高めることができる。
図3は、図2に示した構造を若干変形した構造を示している。図2との差異は、図3(b)で右側に示した領域10の断面である。図2に示した自己整合型ゲート構造を形成する時、領域3の第1絶縁膜及び領域4の窒化膜だけが図2(a)に示したリセスされたシリコンボディ領域の表面幅より広くエッチングされており、その後、第1絶縁膜及びゲート積層体(stack)(8、9、10)を形成する。従って、隔離のためのフィールド絶縁膜でのリセス領域の幅は元々画成された大きさに比べて大きく変わらない。
しかしながら、図3に示した構造では、リセスされたシリコン領域における側面チャネルを形成するために、領域3の第1絶縁膜、領域5の隔離絶縁膜及び領域4の窒化膜をリセス幅より広くエッチングするプロセスが必要である。この場合、前もって画成されたゲート開口(open)幅(図3に示したd6の幅又は厚さと、その両方にある領域8と9の厚さの和)よりリセスされた領域の幅(図3に示したd7の幅又は厚さと、その両側にある領域8と9の厚さの和)が広くなる可能性があり、図3(b)の右側に示したような断面が形成される。場合によっては、同様に、d6を含むゲート積層体(8、9、10)の幅がd7を含むゲート積層体の幅より広くなる可能性もある。
リセスされない領域2、3、4及び5の表面より上に形成された制御電極10の幅もプロセス条件によって、リセス領域における幅と同程度に形成することができる。第1絶縁膜3、電荷蓄積ノード8及びアプリケーションフィールド(the application field)に関しては、図2における説明で言及されたことがそのまま図3にも適用される。
図2及び図3において、領域2のウォール型シリコンボディに隣接する第1絶縁膜3と領域5の第2絶縁膜の間の領域4の窒化膜は、リセスされた領域に側面チャネルを明確に形成する時、他の領域に比べて選択的にエッチングされるため、その構造形成に役立つ。
図4は、図2及び3の構造と類似の構造を示している。図4では領域4の窒化膜が除かれている。図4の構造は、領域4の窒化膜を用いずに、図3に関連して述べた効果と同じ効果を提供する。図4に示す領域10の制御電極10においては、d7で示したリセス領域の幅は、d6で示した非リセス領域の幅よりも大きく形成されている。プロセス条件を修正することで、d6をd7より更に広くすることもできる。リセスされたウォール型シリコンボディ領域2とリセスされた隔離絶縁膜領域5を先に形成し、本発明の不可欠な要素部分であるリセスされたチャネルの側面にチャネルが形成されるように、その隔離絶縁膜領域5を更にエッチングする。このようにして、図3(b)に示す構造を形成する。それ以外のすべての技術的な特徴は図2の構造について述べたものと同様である。
図5(a)は、図2と図3に示した構造において形成された多数のウォール型シリコンボディ2を例示しており、互いに距離が近いシリコンボディの間と互いに遠いウォール型シリコンボディの間の構造を制御電極10に沿って切った断面の構造を示している。図5(b)は、図2及び3の構造で、領域2のシリコンボディ第1絶縁膜3と窒化膜4とその周辺だけがエッチングされるエッチングと、シリコンボディの整合が完了したことを示している。すなわち、隔離絶縁膜5を意図的にリセスしない場合を示している。シリコンボディ2間の間隔が近いときは、領域3と領域4をリセスするプロセスと後続する洗浄プロセスにおいて、領域5の隔離絶縁の一部は両側から左右にエッチングされ、あたかもリセスされたかのように見える。
図5(b)において、シリコンボディ間の距離が遠い場合、初期に形成された隔離絶縁膜5の厚さは、殆どそのまま維持される。ウォール型シリコンボディ間の距離は、最小シリコンボディの幅(3nm)と同じか若しくはそれ以下にすることができ、かつシリコンボディ形成のプロセスを削減したり、又は物理的な配置における距離を変えることで、変更することができる。図5(a)と(b)の左側部分に関しては、シリコンボディ間の距離が近く、この場合シリコンボディ間に存在する隔離絶縁膜の厚さがシリコンボディ間の距離が遠い右側シリコンボディ間に存在する隔離絶縁膜の厚さより薄くなっていることが分かる。これは領域2のシリコンボディを適正な深さでリセスし、リセスされたチャネルの側面のチャネルを形成するためにシリコンボディ間に存在する隔離絶縁膜をエッチングするプロセスにおいて生じる。
図6()は、図2(a)でウォール型シリコンボディ2の横に形成された領域4の窒化膜の中心に沿った断面図であり、図6()は、隔離絶縁膜上の制御電極10に沿った横断面図である。図6(b)では領域4の窒化膜のリセス幅は、選択的にエッチングを行うことで、シリコンボディや隔離絶縁のリセス幅よりも広く形成されているので、リセスされた窒化膜の領域における制御電極10の幅がより広く形成されている。ここで領域4の窒化膜の幅が適切に調節されると、ボイド(void)を発生させることなく、リセスされた領域の制御電極10を形成することができる。
図6(c)の場合、領域5の隔離絶縁膜においてエッチングすべき窒化膜が存在しないから、リセスされた隔離絶縁膜内に形成されたゲート積層体(電荷蓄積ノード、電極間絶縁膜、制御電極10を含む)の幅はシリコンボディ表面上に形成された制御電極10の幅とほとんど同じである。プロセス条件によっては、シリコンボディ表面に形成されたゲート積層体(8、9、10)の幅を広く又は狭くすることができる。
図6(b)と(c)における領域13の絶縁膜スペーサ13は破線形態で表示されており、これは制御電10を形成した後に形成される。適切な絶縁膜スペーサ13の幅は、図6(a)に示した領域8の電荷蓄積ノードを充分に覆うことができる幅である。
図7()及び()は、図3及び図4に示した隔離絶縁領域で制御電極10を横断する断面図である。図7(a)及び7(b)は図3に対応し、図7(c)と7(d)は、図4に対応する。図3及び4の説明で述べたように、チャネルはリセスされたシリコンボディの両側及び表面に形成されている。側面のチャネルはリセスされたシリコンボディの表面に沿って形成され、その幅は第1絶縁膜3と窒化膜4と隔離絶縁膜5を部分的にエッチングすることにより決定される。従って、シリコンボディ領域の表面下のエレメント隔離領域は既に画成したリセス幅より広くなる。このため、図7(b)及び(d)のような構造が形成される。プロセス条件を変化することで、シリコンボディ2表面の下や上でゲート積層体(8、9、10)の幅を調節できることが理解されよう。
図8は、図2の構造で制御電極10とシリコンボディが互いに出合う地点で制御電極10に沿ったウォール型シリコンボディの構造の断面図である。領域2のリセスされたシリコンボディの表面に沿って形成されるコーナーを丸くする。これにより、制御電極10に電界の集中が発生することを防ぎ、それによって素子の信頼性を改善し、またコーナーに沿って形成される寄生チャネルを除去して漏洩電流を減少させることができる。
図8(b)では、リセスされたシリコンチャネル領域のコーナーが丸くなっており、また、シリコンボディの抵抗を減らすために、シリコンボディが領域1のシリコン基板に向かうにつれ徐々に広くなっている。図8(c)においては、リセスされたシリコンボディのコーナーが丸く形成されており、領域2のシリコンボディは、側面チャネルを含むチャネルの辺りではほとんど垂直のボディを維持しつつその下方に向かって徐々に広くなっている。
図9は、本発明に関する素子構造の製造方法の一実施例を示しており、素子実現のためのより良好な理解のために呈示したものである。
図9は、シリコンボディにおけるチャネルが形成され、そのSTI(shallow Trench Isolation:浅い溝状隔離体)形状の素子隔離体が形成され、表面が平面にされた後に実行される最重要プロセスステップを示している。この場合、この方法はシリコンボディの表面上に酸化物が形成された状態で実行される。
図9(a)は、隔離プロセス後平面化された状態を示している。図9(b)ではゲート開口(open)のために領域6の第2窒化膜を形成し、ゲートオープンマスクを利用して第2窒化膜6を取り除いた後に得られる構造示している。必要であれば、領域6の第2窒化膜上にフォトレジストが残っている状態でプロセスを実行することができる。図9(c)は、画成されたゲートオープンマスクを利用して素子隔離のための領域5の第2絶縁膜の一部をエッチングした場合が示されている。
続いて、図9(d)に示すように、領域2のシリコンボディに同じマスクを使用して適切な深さでエッチングする。リセスされたシリコン表面を保護するための犠牲(sacrifical)酸化膜を形成した後に、後続のステップを実行することができる。図9(e)に示すように、リセスされた窒化膜がシリコンボディ領域のリセス幅及び深さよりも広く且つ深く形成されることで、窒化膜は時間調節を行いながら適切にエッチングされる。
このステップにおいて、領域6の第2窒化膜は、領域4の窒化膜4と共に与えられたプロセス条件によってエッチング可能である。図9(d)に示すように、エッチングされたシリコンボディ領域と隔離絶縁膜の間に残っている窒化膜領域4は両側からエッチングできるから、領域4の窒化膜の厚さの約1/2がエッチングされたときに、完全にその窒化膜を取り除くことができる。リセスされたシリコンボディの両側に露出されるチャネル幅を調節するために、窒化膜4のエッチングを調節することができる。
このステップで、領域6の第2窒化膜も同時に一部除去されるので、シリコン表面上側に形成されるゲート積層体(8、9、10)の幅がリセスされたシリコン領域に形成されたものより広くなる可能性がある。リセスされた領域上のゲート積層体(8、9、10)の幅とリセスされた領域内のゲート積層体(8、9、10)の幅をほぼ同一に維持するために、領域6は選択的にエッチングした他の物質を備えた物質、又は除去が容易な物質又は物質の積層体(stack)(即ち、2又はそれ以上の層構造)で造ることができる。
例えば、選択性の問題を有する領域6の第2窒化膜の代わりに、ポリシリコン又はアモルファスシリコンが形成され、かつその表面が酸化され、かつその状態で、図9(b)から図9(e)に示したプロセスが適切なエッチング選択性を保証する範囲内でゲートオープンマスクを使用して実行可能である。また、図9(b)から9(e)に示すプロセスで、領域5の第2絶縁膜、領域4の窒化膜、領域2のシリコンボディを種々の順序でエッチングし得ることが理解されよう。図9(e)において、領域4が適切な厚さでエッチングされ、領域4の下方にある領域3の第1絶縁膜がエッチングされるとき、リセスされたシリコンボディ領域の表面と側面が露出される。
このとき、適切な洗浄(cleaning)プロセス又は水素アニーリングプロセスが選択的に実施され、領域のトンネル絶縁膜(the tunneling insulating film)が形成される。それから、領域8の電荷蓄積ノードが形成され、領域9の電極間絶縁膜が形成されて、図(f)に示すような構造が得られる。この電荷蓄積ノードは、ポリシリコンまたはアモルファスシリコン、ポリSiGe又はアモルファスSiGe、電荷をトラップ(trap)できる多様なハイ−k誘電体(high-kdielectrics)、窒化膜、導電性や非導電性のナノスケール(50nm未満)のドットで造ることができる。領域9の電極間絶縁膜は種々の絶縁膜又は絶縁膜の組合せ(例えば、酸化膜−窒化膜−酸化膜)で造られる。
図9(g)は、堆積され平面化された制御電極物質を示している。図9(h)は、領域6の第2窒化膜が選択的に取り除かれていることを示している。以後のプロセスにはスペーサ形成、(必要な場合は)珪化物形成、絶縁膜形成、接点(コンタクト)形成及び金属配線などが含まれ、これらは既存のプロセスと類似した方法で実行される。
図9に示した実施例において、チャネルドーピングは、図9(a)又は図9(d)に示したプロセスの後に実行することができる。図9(d)に示したプロセスの後にチャネルドーピングをすると、リセスされた領域にだけ選択的にチャネルドーピングを行うことができる。望ましくはソース/ドレインドーピングは図9(h)に示したプロセスの後に行う。場合によっては、図9の(a)に示したように、領域2のシリコンボディ全体にソース/ドレインドーピングのためにイオン注入を行い、チャネルとして働く領域を選択的にエッチングし、それによって互いに隔離されたソース/ドレイン領域を形成することができる。
図9(h)に示すプロセスに続いて、絶縁膜スペーサ13は厚さ5〜200nmに形成可能である。コンタクトホールと金属相互接続を形成するときに、領域8と金属が互いに短絡しないように、スペーサ物質が図2(a)に示された制御電極10周辺の領域8を完全に覆うことが好ましい。絶縁膜スペーサ13は異なる特性を有する二層又はそれ以上の絶縁膜の積層体(stack)で形成することができる(例えば、酸化膜の上に窒化膜を積層して形成されたスペーサ)。図9に示す構造では、領域6の第2窒化膜が自己整合型ゲート積層体(stack)を造るために使用され、かつエッチング選択性を有する他の物質も使用可能である。
図10は、図9(a)に示した構造に代替できる構造を示している。STIエレメント隔離領域は領域4の窒化膜を使用して形成され、かつそれから図9に類似した製造プロセスが実行される。
図11は、図9(a)に示した構造のシリコンボディの表面上に薄い酸化膜を形成し、それから図9に類似したプロセスを実行して得られた構造を示している。例えば、図11(a)に示した構造は、図10(a)に示した領域5の第2絶縁膜をシリコン表面付近まで選択的にエッチングし、領域4の窒化膜をシリコンボディ表面付近まで選択的に取り除くことで得られる。
図12は、図9(a)で示す構造を形成するための一つの方法を示している。領域1のシリコン基板上に領域12の第3絶縁膜12を形成した後、アクティブボディを画成するためのマスクを用いて絶縁膜を除去し、シリコン基板を図12(a)に示すような500nm未満の適切な厚みにエッチングして、領域2のウォール型シリコンボディを形成する。同様に、シリコンボディの幅を減らすためのプロセスを追加して実行することができ、またシリコンボディの側面を改善するアニーリングプロセスも実行することができる。
その後、絶縁膜を完全に取り除き、次に、1nm超の厚さの領域3の第1絶縁膜を形成してその上に領域4の窒化膜を形成する。それから厚い絶縁膜を形成し、平面化して、図12(b)で示すように領域5の隔離絶縁を形成する。図12の説明で述べたものを含む適切な平面化プロセスによって、図12(c)に示す構造が得られる。
図13は、図4に示す構造の製造において、シリコンボディを形成する一つの方法を示している。領域1のシリコン基板上に領域12の第3絶縁膜12を形成した後、アクティブシリコンボディを画成するためのマスクを使って第3絶縁膜12を取り除く。それから、図13(a)に示すようにシリコン基板を500nm未満の適切な深さにエッチングして、領域2のウォール型シリコンボディを形成する。シリコンボディの幅を減らすためのプロセスを追加して実行することができ、またシリコンボディの側面を改善するアニーリングプロセスも実行することができる。絶縁膜を完全に取り除き、それから領域3の第1絶縁膜を1nm超の厚さに形成し、その上に領域4の窒化膜を形成する。それから厚い絶縁膜を形成し、平面化し、それによって、図13(b)に示すように領域5の隔離絶縁を形成する。
図14は、図4に示す構造の製造において、シリコンボディを形成する一つの方法を示している。領域1のシリコン基板上に500nm未満の厚さの領域5の第2絶縁膜を形成し、領域2のシリコンボディが形成される部分をエッチングしてシリコン基板を露出させる。露出したシリコン部分には良質のシリコンエピタキシャル層を成長させるための表面処理がなされる。この場合、酸化膜の上に形成されるシリコンは平面化(planarization)によって取り除かれる。
以上で述べたように、本発明は、サドル(Saddle)構造を有するナノスケールのフラッシュメモリ素子及びその製造方法に関する。より詳しくは、MOSをベースとするフラッシュメモリ素子の縮小化特性と性能を改善するための新規な構造を有する高集積/高性能フラッシュメモリ素子に関し、産業上利用可能である。
先行技術によるリセスされたチャネル自己整合型フラッシュメモリ素子の構造を示す。 本発明によるサドル型フラッシュメモリ素子の構造を示している。(a)上面図、(b)3次元斜視図、(c)A−A断面図、(d)B−B断面図を示す。 本発明の変更された形態によるフラッシュメモリ素子の構造を示している。(a)上面図、(b)3次元斜視図、(c)A−A断面図、(d)B−B断面図を示す。 本発明の変更された形態によるフラッシュメモリ素子の構造を示しており、(a)平面図、(b)3次元斜視図、(c)A−A断面図、(d)B−B断面図を示す。 図2に示した制御電極方向でみた断面である。 図6は、図2に図示した制御電極の横断面図を示し、(a)上面図、(b)A−A断面図、(c)B−B断面図を示した図面を示す。 図3と図4に示した隔離絶縁膜領域での制御電極の横断面図であって、(a)図に示す構造の上面図、(b)A−A断面図、(c)図4に示す構造の上面図、(d)C−C断面図を示す。 図8(a)ないし図8(c)は、図2に示した構造でのリセスされたチャネル領域の表面と側面間で丸く形成されたコーナ断面図である。 図9(a)ないし図9(h)は、図2の構造を形成するためのプロセスの第1実施例を示す。 図10は、図9のプロセスの(a)、(b)ステップを変化させた、図2の構造を形成するためのプロセスを示した第2実施例を示す。 図11は、図9のプロセスの(a)、(b)ステップを変化させた、図2の構造を形成するためのプロセスのステップを示す。 図12(a)ないし図12(c)は、本発明のシリコンボディ構造を形成するための領域1、2、5を形成するためのプロセスを示す第1実施例を示す。 図13(a)及び図13(b)は、本発明のシリコンボディ構造を形成するための領域1、2、5を形成するためのプロセスの第2実施例を示す。 図14(a)及び図14(b)は、本発明のシリコンボディ構造を形成するための領域1、2、5を形成するためのプロセスの第3実施例を示す。
1 : シリコン基板
2 : ウォール型(Wall-type)シリコンボディ
3 : 第1絶縁膜
4 : 化膜
5 : 第2絶縁膜(フィールド絶縁膜または隔離絶縁膜)
6 : 第2窒化膜
7 : トンネル絶縁膜
8 : 電荷蓄積ノード(または浮遊蓄積ノード)
9 : 電極間(又は制御)絶縁膜
10 : 制御電極
11 : ソース/ドレイン領域
12 : 第3絶縁膜
13 : 絶縁膜スペーサ

Claims (23)

  1. シリコン基板1と、前記シリコン基板1上に接続して形成されたウォール型のシリコンボディ2;
    前記シリコンボディ2の側面から上記シリコン基板1の表面にかけて形成された第1絶縁膜3;
    前記第1絶縁膜3の表面上に形成された窒化膜4;
    前記シリコンボディ2の面高さまで到逹するように前記窒化膜4の表面上に形成された要素絶縁用の第2絶縁膜5;
    前記シリコンボディ2の上面から所定の深さを有し、かつ、ゲート長方向において所定の幅を有するようにリセスされた、第1のリセス領域;
    前記第1のリセス領域の周囲の前記窒化膜4及び前記第1絶縁膜3は、前記第1のリセス領域の前記深さよりも深く、かつ、前記第1のリセス領域の前記幅よりも大きな幅を有するようにエッチングされ、前記シリコンボディ2の側面が露出する第2のリセス領域;
    前記第2絶縁膜5の上面から所定の深さにリセスされ、ゲート積層体の延在方向に延在する第3のリセス領域;
    前記第1のリセス領域の表面、及び、前記第2のリセス領域において露出した前記シリコンボディ2の側面に形成されたトンネル絶縁膜7;
    前記トンネル絶縁膜7の上に形成され、少なくとも前記第1のリセス領域、第2のリセス領域及び第3のリセス領域を埋め込み、かつ、前記第2絶縁膜5の上面よりも高く形成された、前記第1のリセス領域でゲート長方向に第1の幅を有し、前記第2のリセス領域で前記第1の幅よりも大きい第2の幅を有する下から順に形成された電荷蓄積ノード8、電極間絶縁膜9及び制御電極10からなるゲート積層体;及び
    前記ゲート積層体の両側のシリコンボディ2に、ある深さに形成されたソース/ドレイン領域11;
    前記ゲート積層体の両側面に形成された絶縁膜スペーサ13;
    を包含するフラッシュメモリ素子。
  2. 前記シリコンボディ2の厚さは3nm〜100nmの範囲で選択され、前記窒化膜4の厚さは1nm〜200nmの範囲で選択される請求項1に記載されたフラッシュメモリ素子。
  3. 前記要素絶縁用の第2絶縁膜5内に形成された前記ゲート積層体は、
    前記シリコンボディ2の上面上で形成された前記ゲート積層体の幅が前記シリコンボディ2の上面下で形成された幅より小さい請求項1に記載されたフラッシュメモリ素子。
  4. 前記シリコンボディ2が互いに近接して形成され、隣接して形成された前記シリコンボディ2間の前記第1絶縁膜3、第2絶縁膜5及び窒化膜4の表面が、リセスされた前記シリコンボディ2の表面より低く形成された請求項1に記載されたフラッシュメモリ素子。
  5. シリコン基板1と、前記シリコン基板1上に接続して形成されたウォール型のシリコンボディ2;
    前記シリコンボディ2の側面から上記シリコン基板1の表面にかけて形成された第1絶縁膜3;
    前記シリコンボディ2の表面高さまで到逹するように前記第1絶縁膜3の表面上に形成された要素絶縁用の第2絶縁膜5;
    前記シリコンボディ2の上面から所定の深さを有し、かつ、ゲート長方向において所定の幅を有するようにリセスされた、第1のリセス領域;
    前記第1のリセス領域の周囲の前記第1絶縁膜3は、前記第1のリセス領域の前記深さよりも深く、かつ、前記第1のリセス領域の前記幅よりも大きな幅を有するようにエッチングされ、前記シリコンボディ2の側面が露出する第2のリセス領域;
    前記第2絶縁膜5の上面から所定の深さにリセスされ、ゲート積層体の延在方向に延在する第3のリセス領域;
    前記第1のリセス領域の表面、及び、前記第2のリセス領域において露出した前記シリコンボディ2の側面に形成されたトンネル絶縁膜7;
    前記トンネル絶縁膜7の上に形成され、少なくとも前記第1のリセス領域、第2のリセス領域及び第3のリセス領域を埋め込み、かつ、前記第2絶縁膜5の上面よりも高く形成された、前記第1のリセス領域でゲート長方向に第1の幅を有し、前記第2のリセス領域で前記第1の幅よりも大きい第2の幅を有する下から順に形成された電荷蓄積ノード8、電極間絶縁膜9及び制御電極10からなるゲート積層体;及び
    前記ゲート積層体の両側のシリコンボディ2に、ある深さに形成されたソース/ドレイン領域11;
    前記ゲート積層体の両側面に形成された絶縁膜スペーサ13;
    を包含し、
    要素隔離のための前記第2絶縁膜5が前記シリコンボディ2の表面高さまで平面化されたフラッシュメモリ素子。
  6. 前記シリコンボディ2が互いに近接して形成され、互いに近接して形成された前記シリコンボディ2間の前記第1絶縁膜3及び第2絶縁膜5の上面が、リセスされたシリコンボディ2の上面より低く形成された請求項5に記載されたフラッシュメモリ素子。
  7. 前記ソース/ドレイン領域11とチャネルを含む単結晶シリコンから形成されたシリコンボディ2が3nm〜100nm範囲の厚さを有する請求項に記載されたフラッシュメモリ素子
  8. 前記シリコンボディ2に形成されリセスされた前記第1のリセス領域の底部コーナが付けられているか、または丸く形成されている請求項に記載されたフラッシュメモリ素子。
  9. 前記トンネル絶縁膜7が前記シリコンボディ2の第1のリセス領域の表面、及び、第2のリセス領域において露出した前記シリコンボディ2の側面のチャネル表面に1nm〜15nm範囲の厚さで形成されている請求項に記載されたフラッシュメモリ素子。
  10. 前記シリコンボディ2の第1のリセス領域の表面と第2リセス領域において露出した前記シリコンボディ2の側面が合うコーナー部分が角付けられているか、または丸く形成され請求項に記載されたフラッシュメモリ素子。
  11. 前記シリコンボディ2の断面形状は、前記シリコンボディ2の上面から前記シリコン基板1に向かって徐々に広くなるか、又は前記シリコンボディ2の上面から前記第2のリセス領域では垂直で、前記垂直部分に続いて、前記シリコン基板1に向かって徐々に広くなる請求項に記載されたフラッシュメモリ素子。
  12. 前記電荷蓄積ノード8の物質は膜形状か、又は1nm〜50nmのナノスケールドットで形成され、かつ電荷蓄積ノード8に使用可能な物質は、ポリシリコン、アモルファスシリコン、ポリ−SiGeとアモルファスSiGe、金属、金属酸化物、合金、窒化膜あるいはハイ−k誘電体である請求項に記載されたフラッシュメモリ素子。
  13. 前記電荷蓄積ノード8が導電性の膜で形成され、セルとセルの間で互いに絶縁される請求項12に記載されたフラッシュメモリ素子。
  14. 前記電極間絶縁膜9は、酸化膜、窒化膜、ハイ−k誘電体で形成され、かつ2nm〜30nmの厚みを有する請求項に記載されたフラッシュメモリ素子。
  15. 前記制御電極10は、ポリシリコン、アモルファスシリコン、ポリ−SiGeアモルファスSiGe、所定の金属、珪化物の一つで作られているか、又は上記物質の積層体で形成され請求項に記載されたフラッシュメモリ素子。
  16. 前記絶縁膜スペーサ13は異なる特性を有する二層又はそれ以上の絶縁膜の積層体で形成され、かつ、前記シリコンボディ2の表面に露出した前記電荷蓄積ノード8を覆うように形成されている請求項に記載されたフラッシュメモリ素子。
  17. シリコン基板1と、前記シリコン基板1上に接続して形成されたウォール型のシリコンボディ2;
    前記シリコンボディ2の側面から上記シリコン基板1の表面にかけて形成された第1絶縁膜3;
    前記第1絶縁膜3の表面上に形成された窒化膜4;
    前記シリコンボディ2の表面高さまで到逹するように前記窒化膜4の表面上に形成された要素絶縁用の第2絶縁膜5;
    前記シリコンボディ2の上面から所定の深さを有し、かつ、ゲート長方向において所定の幅を有するようにリセスされた、第1のリセス領域;
    前記第1のリセス領域の周囲の前記窒化膜4及び前記第1絶縁膜3は、前記第1のリセス領域の前記深さよりも深く、かつ、前記第1のリセス領域の前記幅よりも大きな幅を有するようにエッチングされ、前記シリコンボディ2の側面が露出する第2のリセス領域;
    前記第2絶縁膜5の上面から所定の深さにリセスされ、ゲート積層体の延在方向に延在する第3のリセス領域;
    前記第1のリセス領域の表面、及び、前記第2のリセス領域において露出した前記シリコンボディ2の側面に形成されたトンネル絶縁膜7;
    前記トンネル絶縁膜7の上に形成され、少なくとも前記第1のリセス領域、第2のリセス領域及び第3のリセス領域を埋め込み、かつ、前記第1のリセス領域でゲート長方向に第1の幅を有し、前記第2のリセス領域で前記第1の幅よりも大きい第2の幅を有する下から順に形成された電荷蓄積ノード8、電極間絶縁膜9及び制御電極10からなるゲート積層体;及び
    前記ゲート積層体の両側のシリコンボディ2に、ある深さに形成されたソース/ドレイン領域11;
    前記ゲート積層体の両側面に形成された絶縁膜スペーサ13;
    を包含し、
    前記ゲート積層体の高さは、前記シリコンボディ2の上面と同じか、又は、前記シリコンボディ2の上面から上側に所定の高さで突出されたフラッシュメモリ素子。
  18. 前記シリコンボディ2の上面の上方に形成された前記電荷蓄積ノード8、前記電極間絶縁膜9、前記制御電極10の全体幅が、前記シリコンボディ2の上面の下方で形成された全体幅より大きいか又は小さい請求項に記載されたフラッシュメモリ素子。
  19. 前記シリコンボディ2が互いに近接距離内に形成され、隣接した前記シリコンボディ2間の前記第1絶縁膜3、前記窒化膜4、及び前記第2絶縁膜5の表面、リセスされたシリコンボディ2の表面より低く形成される請求項1に記載されたフラッシュメモリ素子。
  20. シリコン基板1上に接続して形成されたウォール型シリコンボディ2を形成し;
    前記シリコンボディ2の側面から前記シリコン基板1の表面にかけて第1絶縁膜3を形成し;
    前記第1絶縁膜3の表面上に窒化膜4を形成し;
    前記窒化膜4の表面上に、要素隔離のための第2絶縁膜5を前記シリコンボディ2の面高さまで平面化するように形成し;
    チャネルとして使用する領域を形成するために、前記シリコンボディ2の上面から、所定の深さを有し、かつ、ゲート長方向において所定の幅を有する第1のリセス領域を形成し;
    前記第1のリセス領域の周囲の前記窒化膜4及び前記第1絶縁膜3を、前記第1のリセス領域の前記深さよりも深く、かつ、前記第1のリセス領域の前記幅よりも大きな幅を有するようにエッチングして、前記シリコンボディ2の側面が露出するように第2のリセス領域を形成し;
    前記第2絶縁膜5の上面から所定の深さにリセスされ、ゲート積層体の延在方向に延在する第3のリセス領域を形成し;
    前記第1のリセス領域の表面、及び、前記第2のリセス領域において露出した前記シリコンボディ2の側面にトンネル絶縁膜7を形成し;
    前記トンネル絶縁膜7の上に形成され、少なくとも前記第1のリセス領域、第2のリセス領域及び第3のリセス領域を埋め込み、かつ、前記第2絶縁膜5の上面よりも高く形成された、前記第1のリセス領域でゲート長方向に第1の幅を有し、前記第2のリセス領域で前記第1の幅よりも大きい第2の幅を有するように、下から順に電荷蓄積ノード8、電極間絶縁膜9、制御電極10からなるゲート積層体を形成し;
    前記ゲート積層体の両側のシリコンボディ2に、ある深さソース/ドレイン領域11を形成し;
    前記ゲート積層体の両側面に絶縁膜スペーサ13を形成し、;
    かつ
    前記絶縁膜スペーサ13を形成したのち、絶縁膜を形成し、前記絶縁膜にコンタクトホール及び金属層を順番に形成する;
    各ステップを包含するフラッシュメモリ素子の製造方法。
  21. 前記シリコンボディ2と要素隔離膜を形成するステップが、シリコン基板1に前記シリコンボディ2を形成するためのマスクを形成し;前記マスクを用いて、前記シリコンボディ2を形成するために前記シリコン基板1をエッチングし、その後、水素アニーリングを実施し、前記水素アニーリングを実施したのち、前記シリコンボディ2が形成されたシリコン基板1上に前記第1絶縁膜3、前記窒化膜4、前記第2絶縁膜5を順に堆積したのち、前記シリコンボディ2の上面が露出するように前記第1絶縁膜3、前記窒化膜4、前記第2絶縁膜5を平面化する、各ステップを更に包含する請求項20に記載された方法。
  22. 前記シリコンボディ2と要素隔離膜を形成するためのステップが、前記シリコン基板1上に前記第2絶縁膜5を形成し、前記第2絶縁膜5上にマスクを形成し、前記マスクを用いて、前記シリコン基板1を露出させるために前記第2絶縁膜5をエッチングして、開口を形成し、前記開口内にシリコンエピタキシャル層を形成させ;かつ、前記シリコンエピタキシャル層を第2絶縁膜5の高さまで平面化する各ステップを包含する請求項20に記載された方法。
  23. 前記シリコンボディ2の前記第1のリセス領域の表面、及び、前記第2のリセス領域において露出した前記シリコンボディ2の側面にトンネル絶縁膜7を形成する前に、シリコンチャネルの表面特性を改善するため、水素アニーリングを含む表面処理プロセスを実施する請求項20に記載された方法。
JP2007545369A 2004-12-10 2005-12-06 サドル型フラッシュメモリ素子及びその製造方法 Active JP4950065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040104144A KR100612718B1 (ko) 2004-12-10 2004-12-10 안장형 플래시 메모리 소자 및 제조방법
KR10-2004-0104144 2004-12-10
PCT/KR2005/004149 WO2006062332A1 (en) 2004-12-10 2005-12-06 Saddle type flash memory device and method of fabricating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008523611A JP2008523611A (ja) 2008-07-03
JP4950065B2 true JP4950065B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=36578121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545369A Active JP4950065B2 (ja) 2004-12-10 2005-12-06 サドル型フラッシュメモリ素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7498632B2 (ja)
JP (1) JP4950065B2 (ja)
KR (1) KR100612718B1 (ja)
WO (1) WO2006062332A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100689211B1 (ko) 2004-12-11 2007-03-08 경북대학교 산학협력단 안장형 엠오에스 소자
KR100608377B1 (ko) * 2005-05-02 2006-08-08 주식회사 하이닉스반도체 메모리 소자의 셀 트랜지스터 제조방법
KR100715228B1 (ko) * 2005-06-18 2007-05-04 삼성전자주식회사 곡면 구조를 갖는 소노스 메모리 소자 및 그 제조방법
AU2006276171A1 (en) * 2005-07-22 2007-02-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of checkpoint kinases
DE602006015696D1 (de) * 2005-12-22 2010-09-02 Nxp Bv Sonos-speicheranordnung mit verringerten kurzkanaleffekten
KR100764360B1 (ko) * 2006-04-28 2007-10-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP4282699B2 (ja) * 2006-09-01 2009-06-24 株式会社東芝 半導体装置
KR100807227B1 (ko) * 2006-09-12 2008-02-28 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 이의 제조 방법
US8772858B2 (en) * 2006-10-11 2014-07-08 Macronix International Co., Ltd. Vertical channel memory and manufacturing method thereof and operating method using the same
US7851848B2 (en) * 2006-11-01 2010-12-14 Macronix International Co., Ltd. Cylindrical channel charge trapping devices with effectively high coupling ratios
KR100841235B1 (ko) * 2006-12-01 2008-06-26 한국과학기술원 비휘발성 메모리 소자와 그 제조방법 및 구동방법
KR100823874B1 (ko) * 2006-12-28 2008-04-21 경북대학교 산학협력단 낮은 누설전류를 갖는 고밀도 fin 전계효과트랜지스터및 그 제조 방법
JP2008205185A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置の製造方法、及び半導体記憶装置
KR100970255B1 (ko) * 2007-04-09 2010-07-16 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자의 제조 방법
KR100886643B1 (ko) * 2007-07-02 2009-03-04 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
US8994112B2 (en) * 2008-09-16 2015-03-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Fin field effect transistor (finFET)
KR101039142B1 (ko) * 2008-12-23 2011-06-03 주식회사 하이닉스반도체 리세스 채널을 갖는 반도체 소자의 제조방법
JP2012190834A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US9171925B2 (en) * 2012-01-24 2015-10-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-gate devices with replaced-channels and methods for forming the same
US9281378B2 (en) 2012-01-24 2016-03-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fin recess last process for FinFET fabrication
US9466696B2 (en) 2012-01-24 2016-10-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFETs and methods for forming the same
KR101888003B1 (ko) 2012-04-09 2018-08-13 삼성전자주식회사 보디 바이어스 효과로 문턱전압을 조절할 수 있는 트랜지스터를 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
US9349837B2 (en) 2012-11-09 2016-05-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Recessing STI to increase Fin height in Fin-first process
US9443962B2 (en) 2012-11-09 2016-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Recessing STI to increase fin height in fin-first process
US8697536B1 (en) 2012-11-27 2014-04-15 International Business Machines Corporation Locally isolated protected bulk finfet semiconductor device
US8815693B2 (en) * 2013-01-23 2014-08-26 International Business Machines Corporation FinFET device formation
US9236397B2 (en) 2014-02-04 2016-01-12 Globalfoundries Inc. FinFET device containing a composite spacer structure
TWI566294B (zh) * 2014-10-21 2017-01-11 力晶科技股份有限公司 快閃記憶體的製作方法
US9953836B2 (en) * 2015-01-28 2018-04-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Barrier layer above anti-punch through (APT) implant region to improve mobility of channel region of fin field effect transistor (FinFET) device structure
US20160343715A1 (en) * 2015-05-24 2016-11-24 Inotera Memories, Inc. Memory device
US9466693B1 (en) 2015-11-17 2016-10-11 International Business Machines Corporation Self aligned replacement metal source/drain finFET
CN107170686B (zh) * 2016-03-08 2019-12-31 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 鳍式场效应晶体管的形成方法
US10163900B2 (en) 2017-02-08 2018-12-25 Globalfoundries Inc. Integration of vertical field-effect transistors and saddle fin-type field effect transistors
US10446392B2 (en) * 2017-02-10 2019-10-15 Applied Materials, Inc. Self-aligned nanodots for 3D NAND flash memory
US10573745B2 (en) * 2017-05-23 2020-02-25 International Business Machines Corporation Super long channel device within VFET architecture
US10424663B2 (en) 2017-05-23 2019-09-24 International Business Machines Corporation Super long channel device within VFET architecture
US10777465B2 (en) 2018-01-11 2020-09-15 Globalfoundries Inc. Integration of vertical-transport transistors and planar transistors

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770713B2 (ja) * 1987-02-12 1995-07-31 松下電器産業株式会社 Mos型半導体装置及びその製造方法
JPH01304779A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Seiko Epson Corp Mos型半導体装置の製造方法
JP3219307B2 (ja) * 1991-08-28 2001-10-15 シャープ株式会社 半導体装置の構造および製造方法
JPH06163921A (ja) * 1992-11-19 1994-06-10 Nippondenso Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP3378414B2 (ja) * 1994-09-14 2003-02-17 株式会社東芝 半導体装置
US5583065A (en) * 1994-11-23 1996-12-10 Sony Corporation Method of making a MOS semiconductor device
KR0166840B1 (ko) * 1995-05-12 1999-01-15 문정환 리세스 채널 구조를 갖는 반도체 소자 및 그의 제조방법
JPH09293793A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタを有する半導体装置およびその製造方法
JP4384739B2 (ja) * 1997-04-04 2009-12-16 聯華電子股▲ふん▼有限公司 半導体装置及びその製造方法
KR100287068B1 (ko) 1997-12-24 2001-04-16 정선종 자기정렬형함몰채널구조를기반으로하는고집적저전압이이피롬셀의구조및그제조방법
KR100370069B1 (ko) 2000-07-10 2003-01-30 엘지전자 주식회사 탄소나노튜브 또는 탄소나노화이버를 이용한 전자파 차폐 및 흡수재의 제조방법, 및 상기 방법으로 제조된 전자파 차폐 및 흡수재
JP2002151688A (ja) * 2000-08-28 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp Mos型半導体装置およびその製造方法
JP4044276B2 (ja) * 2000-09-28 2008-02-06 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6413802B1 (en) * 2000-10-23 2002-07-02 The Regents Of The University Of California Finfet transistor structures having a double gate channel extending vertically from a substrate and methods of manufacture
KR100474501B1 (ko) 2001-03-31 2005-03-08 김상환 찜질 베개 및 그 제조 방법
KR100458288B1 (ko) 2002-01-30 2004-11-26 한국과학기술원 이중-게이트 FinFET 소자 및 그 제조방법
US6885055B2 (en) * 2003-02-04 2005-04-26 Lee Jong-Ho Double-gate FinFET device and fabricating method thereof
KR100471189B1 (ko) * 2003-02-19 2005-03-10 삼성전자주식회사 수직채널을 갖는 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
KR20050064233A (ko) 2003-12-23 2005-06-29 주식회사 하이닉스반도체 Sonos형 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US7005700B2 (en) * 2004-01-06 2006-02-28 Jong Ho Lee Double-gate flash memory device
KR100594282B1 (ko) * 2004-06-28 2006-06-30 삼성전자주식회사 FinFET을 포함하는 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100689211B1 (ko) 2004-12-11 2007-03-08 경북대학교 산학협력단 안장형 엠오에스 소자

Also Published As

Publication number Publication date
US7498632B2 (en) 2009-03-03
KR100612718B1 (ko) 2006-08-17
US20080157172A1 (en) 2008-07-03
KR20060065745A (ko) 2006-06-14
WO2006062332A1 (en) 2006-06-15
JP2008523611A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950065B2 (ja) サドル型フラッシュメモリ素子及びその製造方法
CN103390638B (zh) 半导体器件及其制造方法
US8410547B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US7675112B2 (en) Semiconductor device with a surrounded channel transistor
US7470951B2 (en) Hybrid-FET and its application as SRAM
US7785969B2 (en) Method for forming semiconductor device
US8633545B2 (en) Saddle type MOS device
KR100831390B1 (ko) 고집적 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP4992018B2 (ja) 半導体メモリ素子のトランジスタの製造方法
US20090173992A1 (en) Semiconductor device with improved performance characteristics
JP6629142B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20060039366A (ko) 리세스된 게이트 전극을 갖는 모스 트랜지스터 및 그제조방법
US20070241420A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating same
JP2010182751A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2008263162A (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR20080000921A (ko) 리세스-핀 트랜지스터를 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2006013303A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8378395B2 (en) Methods of fabricating field effect transistors having protruded active regions
JP2006507684A (ja) 2トランジスタnorデバイス
JP2009009988A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100742758B1 (ko) 플래시 메모리 소자 및 그 제조방법
US20080061363A1 (en) Integrated transistor device and corresponding manufacturing method
KR100823874B1 (ko) 낮은 누설전류를 갖는 고밀도 fin 전계효과트랜지스터및 그 제조 방법
KR100648635B1 (ko) 안장형 구조를 갖는 mos 소자
KR100576365B1 (ko) 부유게이트를 갖는 플래시메모리 셀 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4950065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250