JP4851062B2 - インダクタンス素子の製造方法 - Google Patents

インダクタンス素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4851062B2
JP4851062B2 JP2003412252A JP2003412252A JP4851062B2 JP 4851062 B2 JP4851062 B2 JP 4851062B2 JP 2003412252 A JP2003412252 A JP 2003412252A JP 2003412252 A JP2003412252 A JP 2003412252A JP 4851062 B2 JP4851062 B2 JP 4851062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed material
coil
inductance element
manufacturing
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003412252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005175158A (ja
Inventor
貢 川原井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumida Corp
Original Assignee
Sumida Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumida Corp filed Critical Sumida Corp
Priority to JP2003412252A priority Critical patent/JP4851062B2/ja
Priority to JP2004218726A priority patent/JP4566649B2/ja
Priority to KR1020040098787A priority patent/KR100809565B1/ko
Priority to US11/005,439 priority patent/US7786835B2/en
Priority to TW093137708A priority patent/TW200519980A/zh
Priority to CN2004101006694A priority patent/CN1627457B/zh
Publication of JP2005175158A publication Critical patent/JP2005175158A/ja
Priority to US11/379,925 priority patent/US7523542B2/en
Priority to US11/379,934 priority patent/US7449984B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4851062B2 publication Critical patent/JP4851062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/043Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with two, usually identical or nearly identical parts enclosing completely the coil (pot cores)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/127Encapsulating or impregnating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F2003/106Magnetic circuits using combinations of different magnetic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • H01F2017/046Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core helical coil made of flat wire, e.g. with smaller extension of wire cross section in the direction of the longitudinal axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/327Encapsulating or impregnating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49027Mounting preformed head/core onto other structure
    • Y10T29/4903Mounting preformed head/core onto other structure with bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49158Manufacturing circuit on or in base with molding of insulated base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • Y10T29/49171Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating
    • Y10T29/49172Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating by molding of insulating material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

本発明は、例えば、薄型でありながら電源用として用いることが可能なインダクタンス素子の製造方法に関するものである。
従来、インダクタンス素子はフェライトや磁性金属により作成されたコアに、コイルを巻線した構成であり、コアの強度上、素子を薄型化することは困難である。
上記に対し、シート積層や印刷による積層の手法を用いてインダクタンス素子を作成することも行われているが、銀などの導体を積層に用いることから、磁性体には絶縁性のNiZi系のフェライトを用いる必要があり、微小電流の信号用としてはインダクタとして機能するものの、電源ラインなどの電源用として使用する場合には、磁性材料の磁気特性の限界や積層形である構造上の制限からエアギャップを設けることができないなどの理由からインダクタとして機能しない問題があった。
更に、予め空芯巻きしたコイルを金属粉末に埋設する手法を用いて成型したインダクタンス素子も知られているが、端子電極が金属粉末の成型体に接しているため、この部分の絶縁を確保する必要があり、工程上、コスト上において大きな問題である。
特開2001−185421号公報 特開平5−283251号公報
本発明は上記のような従来のインダクタンス素子が備えている問題点を解決せんとしてなされたもので、課題は、薄型でありながら電源用として用いることが可能なインダクタンス素子の製造方法を得ることである。
本発明に係るインダクタンス素子の製造方法は、絶縁性の軟磁性フェライトによって形成され、中央に凹部を構成する側壁であって、前記凹部の内外をつなぐように上側から切欠された一対の切欠部が形成された側壁を有すると共に、有底であるプレート内凹部に、絶縁被膜を有する導体により形成されたコイルであって、その端部が前記切欠部を介して前記プレート外に延びるコイルを設置し、該コイルの端部に接続される端子電極を前記プレート外に形成し、前記プレート内の前記コイルを、磁性金属粉末と樹脂を主成分とする混合材であって、前記コイルのコアとなる混合材により、前記切欠部に配置された前記コイルの端部を越える高さまで充填して埋設してなるインダクタンス素子の製造方法において、前記混合材が前記切欠部から前記プレート外部へ流出することを防止するための耐熱性絶縁樹脂を前記切欠部に充填してダム枠を形成して、前記電極と前記混合材の非接触化を図り、前記ダム枠内に前記混合材を充填して固化させ、前記混合材が固化した後に、前記耐熱性絶縁樹脂を除去して、前記端子電極を、前記混合材と非接触の状態で配置することを特徴とする。
本発明に係るインダクタンス素子の製造方法は、前記コイルを、耐熱性樹脂フィルム上に金属をパターンニングすることにより形成することを特徴とする。
本発明に係るインダクタンス素子の製造方法では、前記混合材は、磁性金属粉末が75〜95vol%であり、樹脂が25〜5vol%であることを特徴とする。
本発明に係るインダクタンス素子の製造方法は、前記コイルの巻線間には、混合材を介在させないことを特徴とする。
本発明に係るインダクタンス素子の製造方法は、前記端子電極に対し、半田における食われ防止及び濡れ性確保に係るメッキ処理を行うことを特徴とする。
以上説明したように本発明に係るインダクタンス素子の製造方法によれば、コイルが絶縁被膜を有する導体により形成されており、これがプレート内に配置されて上記プレート外に形成された端子電極に上記コイルの端部が接続され、更に磁性金属粉末と樹脂を主成分とする混合材により埋設されるので、コイルが埋設される混合材との絶縁が図られ、電源用として用いることが可能である。また、混合材と端子電極とが非接触となっており、電源用として用いることが可能である。
薄型でありながら電源用として使用可能となるという目的を、簡易な構成により実現した。以下、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明する。各図において、同一の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1には実施例1に係るインダクタンス素子の製造工程表が示されている。製造工程では、まず、フェライトによりプレートを成型すると共に焼結し、バレル研磨を行う(S1)。このようにして作成されたプレートの斜視図を図2に示す。プレート1は、有底の四角柱状をなし、対向する2側壁11、11に切欠部12、12が形成されている。この切欠部12、12には、後に説明するコイルの端部が配置される。なお、プレート1の形状は円筒状であっても良い。
次に、コイルを成型する(S2)。このコイル3は絶縁被覆された導体13よりなり、図3に示すように例えば中央部に四角穴を有する直方体状に導体13が巻回されたものである。具体的には、耐熱性樹脂フィルム上に銅などの金属をパターンニングすることにより形成することができる。なお、コイル3は導体13が円筒状に巻回されたものでも良い。
次に、フェライトプレート1の凹部にコイル3を入れ、切欠部12、12にコイル3の端部4を配置して仮止めする(S3)。次に、コイル3の端部4に接続されるように銀を主成分とする端子電極5を塗布し、150゜Cにて加熱硬化させる(S4)。端子電極5は、プレート1の外側に露出するように、混合材2と非接触の状態で配置される。
次に、フェライトプレート1の切欠部12、12において、コイル3の端部4の上部に樹脂を充填してダム枠を形成する(S5)。これによって、後に充填する混合材2のフェライトプレート1外への流出を防ぐと共に混合材2と端子電極5との間の寸法を制御することができる。次に、上記工程S4において塗布した端子電極に対してバレルメッキを行う(S6)。このバレルメッキ処理は、半田における食われ防止及び濡れ性確保に係る処理である。
次に、磁性金属粉末と樹脂を主成分とする混合材2を作成する(S7)。この混合材2は、磁性金属粉末が75〜95vol%であり、樹脂が25〜5vol%である。次に、作成された混合材2を図2のフェライトプレート1に入れられたコイル3の上部から注ぎ入れてコイル3を埋設・充填し、150゜Cにて加熱硬化させる(S8)。これに次いで、先に工程S5において充填した樹脂を洗浄し、除去する(S9)。
この樹脂の洗浄及び除去により、インダクタンス素子が作成され、特性試験を行って(S10)、完成となる。図4には完成したインダクタンス素子の平面図が示され、図5にはA−A断面図が示され、図6にはB−B断面図が示されている。これらの図に明らかな通り、製造工程において、工程S5において混合材2と端子電極5との間の寸法を制御することにより或いは混合材2と端子電極5との間に耐熱性絶縁樹脂を充填する処理を行うことにより、混合材2と端子電極5とが非接触となっており、コアの部分を構成する磁性体には絶縁性材料を用いる必要がなく、工程上、コスト上において大きな利点を有している。
また、コイル3を構成する導体が絶縁被覆されていることから、コアとして機能する磁性体には絶縁性の材料を用いる必要がなく、電源ラインなどの電源用として使用することが可能である。更に、コイル3の巻線間には、混合材2を介在させない構造を採用したので、コイルの1本の巻線毎に巻線を周回する磁束のマイナーループが発生せずに、適切な磁束の流れが確保される。
更に、混合材2においては、磁性金属粉末が75〜95vol%であり、樹脂が25〜5vol%であるために、インダクタンス値が高いインダクタンス素子を得ることができた。図7に、磁性金属粉末がそれぞれ70、75、80、90、95、96vol%の場合における電流−インダクタンス値特性を示す。この図から明らかなように、磁性金属粉末がそれぞれ70、96vol%の場合におけるインダクタンス値が、磁性金属粉末が75〜95vol%の場合におけるインダクタンス値よりも著しく低下している。つまり、混合材2においては、磁性金属粉末が75〜95vol%であり、樹脂が25〜5vol%である混合比が好適である。
なお、混合材2を構成する軟磁性フェライトとしては、パーマロイ、センダストなどのFe−Si系磁性体、Fe−Cr系磁性体、Ni系磁性体を採用することができる。また、工程S7における、磁性金属粉末と樹脂を主成分とする混合材の作成は、工程S8において混合材を充填できれば良く、工程S8の直前に作成することが必須の要件ではない。
第2の実施例では、図8に示される丸線の絶縁被覆した導体13Aを巻線したコイル3Aを用いる。コイル3Aは、中央部に四角穴を有する直方体状に導体13Aが巻回されたものである。なお、コイル3Aは導体13Aが円筒状に巻回されたものでも良い。更に、コイルを熱またはアルコールなどの溶剤による融着線を用いて形成し、コイルの線間を融着線の融着材で密着させることにより、または、形成したコイルをディッピングやスプレーなどの一般的な方法で樹脂コーティングを行うことにより、コイル3Aの巻線間に混合材2を介在させない構造を採用したので、コイル3Aにおける導体13Aの1本1本の巻線毎に巻線を周回する磁束のマイナーループが発生せずに、適切な磁束の流れが確保される。
プレート1は、図9に示すように第1の実施例ものと基本的に同一の構成である。切欠部12、12の位置が相違するだけである。このプレート1とコイル3とを用いてインダクタンス素子を製造する工程は、第1の実施例において説明した図1の工程による。尚、本実施例においても、工程S7における、磁性金属粉末と樹脂を主成分とする混合材の作成は、工程S8において混合材を充填できれば良く、工程S8の直前に作成することが必須の要件ではない。
この第2の実施例によるインダクタンス素子にあっては、完成したインダクタンス素子の平面図が図10に示され、図11にはC−C断面図が示されている。これらの図に明らかな通り、製造工程において、工程S5において混合材2と端子電極5との間の寸法を制御することにより或いは混合材2と端子電極5との間に耐熱性絶縁樹脂を充填する処理を行うことにより、混合材2と端子電極5とが非接触となっており、コアの部分を構成する磁性体には絶縁性材料を用いる必要がなく、工程上、コスト上において大きな利点を有している。
また、コイル3Aを構成する導体が絶縁被覆されていることから、コアとして機能する磁性体には絶縁性の材料を用いる必要がなく、電源ラインなどの電源用として使用することが可能である。更に、コイル3Aの巻線間には、混合材2を介在させない構造を採用したので、コイルの1本の巻線毎に巻線を周回する磁束のマイナーループが発生せずに、適切な磁束の流れが確保される。
更に、混合材2の組成は第1の実施例と同様であり、基本的には図7により説明した場合における電流−インダクタンス値特性を示す。
混合材2を構成する軟磁性フェライトとしては、パーマロイ、センダストなどのFe−Si系磁性体、Fe−Cr系磁性体、Ni系磁性体を採用したインダクタンス素子を作成することができる。
本発明に係るインダクタンス素子の製造工程の一例を示す図。 本発明に係る実施例の製造方法によるインダクタンス素子の第1の例を構成するフェライトプレートの斜視図。 本発明に係る実施例の製造方法によるインダクタンス素子の第1の例に用いるコイルの斜視図。 本発明に係る実施例の製造方法によるインダクタンス素子の第1の例を示す平面図。 図4の平面図におけるA−A断面図。 図4の平面図におけるB−B断面図。 本発明に係る実施例の製造方法によるインダクタンス素子における混合材の組成を変えた場合の電流−インダクタンス値特性を示す図。 本発明に係る実施例の製造方法によるインダクタンス素子の第2の例に用いるコイルの斜視図。 本発明に係る実施例の製造方法によるインダクタンス素子の第2の例を構成するフェライトプレートの斜視図。 本発明に係る実施例の製造方法によるインダクタンス素子の第2の例を示す平面図。 図10の平面図におけるC−C断面図。
符号の説明
1 プレート
2 混合材
3、3A コイル
4 端部
5 端子電極
11 側壁
12 切欠部
13 導体

Claims (5)

  1. 絶縁性の軟磁性フェライトによって形成され、中央に凹部を構成する側壁であって、前記凹部の内外をつなぐように上側から切欠された一対の切欠部が形成された側壁を有すると共に、有底であるプレート内凹部に、絶縁被膜を有する導体により形成されたコイルであって、その端部が前記切欠部を介して前記プレート外に延びるコイルを設置し、
    該コイルの端部に接続される端子電極を前記プレート外に形成し、
    前記プレート内の前記コイルを、磁性金属粉末と樹脂を主成分とする混合材であって、前記コイルのコアとなる混合材により、前記切欠部に配置された前記コイルの端部を越える高さまで充填して埋設してなるインダクタンス素子の製造方法において、
    前記混合材が前記切欠部から前記プレート外部へ流出することを防止するための耐熱性絶縁樹脂を前記切欠部に充填してダム枠を形成して、前記電極と前記混合材の非接触化を図り、
    前記ダム枠内に前記混合材を充填して固化させ、
    前記混合材が固化した後に、前記耐熱性絶縁樹脂を除去して、前記端子電極を、前記混合材と非接触の状態で配置する
    ことを特徴とするインダクタンス素子の製造方法。
  2. 前記コイルを、耐熱性樹脂フィルム上に金属をパターンニングすることにより形成することを特徴とする請求項1に記載のインダクタンス素子の製造方法。
  3. 前記混合材は、磁性金属粉末が75〜95vol%であり、樹脂が25〜5vol%であることを特徴とする請求項1に記載のインダクタンス素子の製造方法。
  4. 前記コイルの巻線間には、混合材を介在させないことを特徴とする請求項1に記載のインダクタンス素子の製造方法。
  5. 前記端子電極に対し、半田における食われ防止及び濡れ性確保に係るメッキ処理を行うことを特徴とする請求項1に記載のインダクタンス素子の製造方法。
JP2003412252A 2003-12-10 2003-12-10 インダクタンス素子の製造方法 Expired - Lifetime JP4851062B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412252A JP4851062B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 インダクタンス素子の製造方法
JP2004218726A JP4566649B2 (ja) 2003-12-10 2004-07-27 磁性素子
KR1020040098787A KR100809565B1 (ko) 2003-12-10 2004-11-29 자성 소자 및 자성 소자의 제조 방법
US11/005,439 US7786835B2 (en) 2003-12-10 2004-12-06 Magnetic element and method of manufacturing magnetic element
TW093137708A TW200519980A (en) 2003-12-10 2004-12-07 Magnetic component and its making method
CN2004101006694A CN1627457B (zh) 2003-12-10 2004-12-07 磁性元件及磁性元件的制造方法
US11/379,925 US7523542B2 (en) 2003-12-10 2006-04-24 Method of manufacturing a magnetic element
US11/379,934 US7449984B2 (en) 2003-12-10 2006-04-24 Magnetic element and method of manufacturing magnetic element

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412252A JP4851062B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 インダクタンス素子の製造方法
JP2004218726A JP4566649B2 (ja) 2003-12-10 2004-07-27 磁性素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005175158A JP2005175158A (ja) 2005-06-30
JP4851062B2 true JP4851062B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=34797694

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003412252A Expired - Lifetime JP4851062B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 インダクタンス素子の製造方法
JP2004218726A Active JP4566649B2 (ja) 2003-12-10 2004-07-27 磁性素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004218726A Active JP4566649B2 (ja) 2003-12-10 2004-07-27 磁性素子

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7786835B2 (ja)
JP (2) JP4851062B2 (ja)
KR (1) KR100809565B1 (ja)
CN (1) CN1627457B (ja)
TW (1) TW200519980A (ja)

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8299885B2 (en) 2002-12-13 2012-10-30 Volterra Semiconductor Corporation Method for making magnetic components with M-phase coupling, and related inductor structures
US20120062207A1 (en) * 2002-12-13 2012-03-15 Alexandr Ikriannikov Powder Core Material Coupled Inductors And Associated Methods
US9013259B2 (en) 2010-05-24 2015-04-21 Volterra Semiconductor Corporation Powder core material coupled inductors and associated methods
JP4436794B2 (ja) * 2004-11-16 2010-03-24 スミダコーポレーション株式会社 プレート部材、このプレート部材を用いた磁性素子および磁性素子の製造方法
JP2006216650A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sumida Corporation 磁性素子および磁性素子の製造方法
JP2007067177A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nec Tokin Corp 線輪部品
US8310332B2 (en) * 2008-10-08 2012-11-13 Cooper Technologies Company High current amorphous powder core inductor
US8941457B2 (en) 2006-09-12 2015-01-27 Cooper Technologies Company Miniature power inductor and methods of manufacture
US8466764B2 (en) * 2006-09-12 2013-06-18 Cooper Technologies Company Low profile layered coil and cores for magnetic components
US7791445B2 (en) 2006-09-12 2010-09-07 Cooper Technologies Company Low profile layered coil and cores for magnetic components
US8378777B2 (en) * 2008-07-29 2013-02-19 Cooper Technologies Company Magnetic electrical device
DE102006048829B4 (de) * 2006-10-11 2016-05-25 Thyssenkrupp Transrapid Gmbh Empfangseinheit mit einer Empfängerspule zur berührungslosen Übertragung von elektrischer Energie und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP5098409B2 (ja) * 2007-04-16 2012-12-12 株式会社村田製作所 巻線型電子部品用コア、その製造方法及び巻線型電子部品
US20080258855A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Yang S J Transformer and manufacturing method thereof
US20080315982A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-25 Intersil Americas Inc. Coupled-inductor core for unbalanced phase currents
US20100253456A1 (en) * 2007-06-15 2010-10-07 Yipeng Yan Miniature shielded magnetic component and methods of manufacture
CN101325122B (zh) * 2007-06-15 2013-06-26 库帕技术公司 微型屏蔽磁性部件
CN103489576A (zh) * 2007-06-15 2014-01-01 库帕技术公司 微型屏蔽磁性部件
EP2026362A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-18 ABC Taiwan Electronics Corp. Shielded-type inductor
CN101790766B (zh) * 2007-08-31 2015-07-08 胜美达集团株式会社 线圈零件以及该线圈零件的制造方法
US9001527B2 (en) * 2008-02-18 2015-04-07 Cyntec Co., Ltd. Electronic package structure
KR100982639B1 (ko) * 2008-03-11 2010-09-16 (주)창성 연자성 금속분말이 충전된 시트를 이용한 적층형 파워인덕터
TW200941515A (en) * 2008-03-17 2009-10-01 Cyntec Co Ltd Inductor and method for making thereof
US9859043B2 (en) 2008-07-11 2018-01-02 Cooper Technologies Company Magnetic components and methods of manufacturing the same
US8659379B2 (en) 2008-07-11 2014-02-25 Cooper Technologies Company Magnetic components and methods of manufacturing the same
US20100134233A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Shih-Jen Wang Inductor and method for making the same
CN102282634A (zh) * 2009-01-16 2011-12-14 松下电器产业株式会社 复合磁性材料的制造方法和使用它的压粉磁芯及其制造方法
TW201029028A (en) * 2009-01-17 2010-08-01 Cyntec Co Ltd Chock
US9117580B2 (en) 2009-02-27 2015-08-25 Cyntec Co., Ltd. Choke
US8212641B2 (en) * 2009-02-27 2012-07-03 Cyntec Co., Ltd. Choke
US20100277267A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-04 Robert James Bogert Magnetic components and methods of manufacturing the same
CN101901668B (zh) * 2009-05-27 2016-07-13 乾坤科技股份有限公司 电感器及其制作方法
WO2011013394A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 住友電気工業株式会社 リアクトル
CN102034589A (zh) * 2009-09-28 2011-04-27 王仕任 电感元件与电感元件的制造方法
CN102074333B (zh) * 2009-11-24 2013-06-05 台达电子工业股份有限公司 混合材料磁芯组、磁性元件及制法
WO2011118507A1 (ja) * 2010-03-20 2011-09-29 大同特殊鋼株式会社 リアクトル及びその製造方法
DE102010015411A1 (de) 2010-04-19 2011-10-20 SUMIDA Components & Modules GmbH Induktives Bauelement mit magnetischem Kern mit zumindest teilweise der Kontur einer Wicklung angepasster Form
JP5527121B2 (ja) * 2010-09-09 2014-06-18 株式会社豊田自動織機 誘導機器の放熱構造
US9019062B2 (en) * 2010-12-08 2015-04-28 Epcos Ag Inductive device with improved core properties
DE102011055880B4 (de) 2010-12-08 2022-05-05 Tdk Electronics Ag Induktives Bauelement mit verbesserten Kerneigenschaften
ES2421002T3 (es) * 2011-01-03 2013-08-28 Höganäs Ab Núcleo de inductor
TWI438792B (zh) 2011-01-04 2014-05-21 Cyntec Co Ltd 電感器
CN102231323A (zh) * 2011-04-21 2011-11-02 广州市麦新电子有限公司 超小型电感的制造工艺
KR101219003B1 (ko) * 2011-04-29 2013-01-04 삼성전기주식회사 칩형 코일 부품
CN102810393B (zh) * 2011-05-31 2015-03-11 美桀电子科技(深圳)有限公司 线圈电子组件的非高压固态封装方法及线圈电子组件
US8624697B2 (en) * 2011-06-20 2014-01-07 Curie Industrial Co., Ltd. Assembling magnetic component
JP6176516B2 (ja) * 2011-07-04 2017-08-09 住友電気工業株式会社 リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置
CN102890996A (zh) * 2011-07-22 2013-01-23 三积瑞科技(苏州)有限公司 高散热式电感
CN102915826B (zh) * 2011-08-04 2015-02-04 阿尔卑斯绿色器件株式会社 电感器及其制造方法
JP6072443B2 (ja) * 2011-08-04 2017-02-01 アルプス電気株式会社 インダクタの製造方法
JP5769549B2 (ja) * 2011-08-25 2015-08-26 太陽誘電株式会社 電子部品及びその製造方法
JP5552661B2 (ja) * 2011-10-18 2014-07-16 株式会社豊田自動織機 誘導機器
US9373438B1 (en) 2011-11-22 2016-06-21 Volterra Semiconductor LLC Coupled inductor arrays and associated methods
CN203027520U (zh) * 2011-12-09 2013-06-26 特电株式会社 环状金属件感应加热装置和杯状金属件感应加热装置
KR101862409B1 (ko) * 2011-12-22 2018-07-05 삼성전기주식회사 칩 인덕터 및 칩 인덕터 제조방법
JP2014082382A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Tdk Corp 磁性粉体、インダクタ素子およびインダクタ素子の製造方法
KR20140071770A (ko) * 2012-12-04 2014-06-12 삼성전기주식회사 커먼 모드 노이즈 칩 필터 및 이의 제조방법
CN103050224A (zh) * 2012-12-26 2013-04-17 王向群 功率电感器及其制造方法
US8723629B1 (en) 2013-01-10 2014-05-13 Cyntec Co., Ltd. Magnetic device with high saturation current and low core loss
US9576721B2 (en) 2013-03-14 2017-02-21 Sumida Corporation Electronic component and method for manufacturing electronic component
US9087634B2 (en) 2013-03-14 2015-07-21 Sumida Corporation Method for manufacturing electronic component with coil
US20140292460A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Inductor and method for manufacturing the same
KR101442404B1 (ko) * 2013-03-29 2014-09-17 삼성전기주식회사 인덕터 및 그 제조 방법
TWI486978B (zh) * 2013-07-19 2015-06-01 Darfon Electronics Corp 表面黏著式電感之製造方法
CN104425121B (zh) * 2013-08-27 2017-11-21 三积瑞科技(苏州)有限公司 镶埋式合金电感的制造方法
CN104425098A (zh) * 2013-09-05 2015-03-18 重庆美桀电子科技有限公司 电感器及其制法
KR101507576B1 (ko) * 2013-12-09 2015-04-07 조인셋 주식회사 표면실장형 인덕터 및 그 제조방법
CN103646750A (zh) * 2013-12-19 2014-03-19 淮安市鼎新电子有限公司 磁封胶绕线式功率电感及其制备方法
JP6205302B2 (ja) * 2014-04-15 2017-09-27 株式会社神戸製鋼所 ノイズ低減用巻線素子およびインバータ装置
US10186366B2 (en) * 2014-05-09 2019-01-22 Cyntec Co., Ltd. Electrode structure and the corresponding electrical component using the same and the fabrication merhod thereof
JP6468412B2 (ja) * 2014-06-13 2019-02-13 Tdk株式会社 磁性体コアおよびコイル装置
JP6387697B2 (ja) * 2014-06-13 2018-09-12 Tdk株式会社 磁性体コアおよびコイル装置
JP6522297B2 (ja) * 2014-07-28 2019-05-29 太陽誘電株式会社 コイル部品
KR101588966B1 (ko) * 2014-08-11 2016-01-26 삼성전기주식회사 칩 전자부품
JP2016072556A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 株式会社村田製作所 電子部品
KR102064027B1 (ko) * 2014-10-31 2020-01-09 삼성전기주식회사 시트 타입 인덕터
US10049808B2 (en) 2014-10-31 2018-08-14 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component assembly for mass production of coil components and coil components made from coil component assembly
CN105788823A (zh) * 2014-12-24 2016-07-20 丹东大东电子有限公司 一种闭合磁路结构的功率电感器磁芯
CN104616878B (zh) * 2014-12-30 2019-01-08 深圳顺络电子股份有限公司 一种微型模压电感元件及其制造方法
JP2016171115A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 スミダコーポレーション株式会社 磁性素子および磁性素子の製造方法
KR102138891B1 (ko) * 2015-04-16 2020-07-29 삼성전기주식회사 칩 부품 및 그 제조방법
JP6552332B2 (ja) * 2015-08-24 2019-07-31 株式会社トーキン コイル部品
KR20170023620A (ko) * 2015-08-24 2017-03-06 삼성전기주식회사 코일 부품 어셈블리, 코일 부품 및 그 제조방법
KR20170023501A (ko) * 2015-08-24 2017-03-06 삼성전기주식회사 코일 전자부품 및 그 제조방법
JP6477429B2 (ja) * 2015-11-09 2019-03-06 株式会社村田製作所 コイル部品
KR102163056B1 (ko) * 2015-12-30 2020-10-08 삼성전기주식회사 코일 전자 부품 및 그 제조방법
CN105529128B (zh) * 2016-02-03 2018-06-29 深圳顺络电子股份有限公司 一种电感及其制造方法
KR20170118430A (ko) * 2016-04-15 2017-10-25 삼성전기주식회사 코일 전자부품 및 그 제조방법
WO2017190332A1 (zh) * 2016-05-06 2017-11-09 深圳顺络电子股份有限公司 一种电感器及其制造方法
KR20170130699A (ko) * 2016-05-19 2017-11-29 삼성전기주식회사 공통모드필터 및 그 제조방법
KR101911595B1 (ko) * 2016-06-03 2018-10-30 (주)창성 파워 인덕터의 제조방법
KR102459952B1 (ko) * 2016-08-09 2022-10-27 엘지이노텍 주식회사 인덕터
JP6885092B2 (ja) * 2017-02-15 2021-06-09 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品の製造方法
KR102369429B1 (ko) * 2017-03-14 2022-03-03 삼성전기주식회사 코일 부품
JP2018182204A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社村田製作所 コイル部品
JP7052238B2 (ja) 2017-07-18 2022-04-12 Tdk株式会社 コイル装置
JP6750593B2 (ja) * 2017-10-17 2020-09-02 株式会社村田製作所 インダクタ部品
JP6935343B2 (ja) * 2018-02-02 2021-09-15 株式会社村田製作所 インダクタ部品およびその製造方法
WO2019178737A1 (zh) * 2018-03-20 2019-09-26 深圳顺络电子股份有限公司 一种电感元件及制造方法
CN109585123B (zh) * 2019-01-04 2021-01-26 绵阳伟成科技有限公司 一种共模电感器及其生产工艺
CN109786089A (zh) * 2019-03-25 2019-05-21 墨尚电子技术(上海)有限公司 磁性元件及其制造方法
JP7338213B2 (ja) * 2019-04-10 2023-09-05 Tdk株式会社 インダクタ素子
JP6729751B2 (ja) * 2019-04-18 2020-07-22 Tdk株式会社 コイル装置
JP7268508B2 (ja) * 2019-07-09 2023-05-08 株式会社デンソー コイルモジュール及び電力変換装置
JP7302348B2 (ja) * 2019-07-22 2023-07-04 株式会社デンソー インダクタ及び電子回路
CN111627650B (zh) * 2020-05-25 2021-12-14 昆山玛冀电子有限公司 磁性元件及其制备方法
CN111627669B (zh) * 2020-05-25 2021-12-14 昆山玛冀电子有限公司 磁性元件及其制备方法
CN112489972A (zh) * 2020-11-24 2021-03-12 横店集团东磁股份有限公司 一种电感及其制备方法
KR102577732B1 (ko) * 2021-11-10 2023-09-14 (주)창성 페라이트 코어를 사용한 코일매립형 인덕터 및 그 제조방법

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3268878A (en) * 1962-10-10 1966-08-23 Ex Cell O Corp Electromagnetic transducer heads
JPS5370808A (en) * 1976-12-07 1978-06-23 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic head
JPS57134820U (ja) * 1981-02-16 1982-08-23
JPS5933216U (ja) * 1982-08-26 1984-03-01 東光株式会社 チツプインダクタ
JPS59171315U (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 東邦亜鉛株式会社 インダクタ−
JPS61174708A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Meiji Natl Ind Co Ltd 電磁コイル装置
JPS62114108A (ja) * 1985-11-14 1987-05-25 Mitsubishi Electric Corp 電磁変換素子
US5062197A (en) * 1988-12-27 1991-11-05 General Electric Company Dual-permeability core structure for use in high-frequency magnetic components
EP0428383A1 (en) * 1989-11-13 1991-05-22 Shikoku Chemicals Corporation Process for surface treatment of copper and copper alloy
AU630528B2 (en) * 1990-06-21 1992-10-29 Kawasaki Steel Corporation Method for producing composite oxides for use as starting materials for ferrites
US5637404A (en) * 1992-01-31 1997-06-10 Aluminum Company Of America Reflective aluminum strip
US5478414A (en) * 1992-01-31 1995-12-26 Aluminum Company Of America Reflective aluminum strip, protected with fluoropolymer coating and a laminate of the strip with a thermoplastic polymer
JPH05283251A (ja) 1992-03-31 1993-10-29 Kawatetsu Magunetsukusu Kk ポット形インダクタ
JPH07288210A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Tdk Corp 表面実装用インダクタ
KR100206383B1 (ko) * 1996-11-21 1999-07-01 이형도 칩 인덕터의 내부전극
US6286206B1 (en) * 1997-02-25 2001-09-11 Chou H. Li Heat-resistant electronic systems and circuit boards
JPH1140430A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Tdk Corp 磁心およびインダクタンス素子
US6136458A (en) * 1997-09-13 2000-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Ferrite magnetic film structure having magnetic anisotropy
JPH11297532A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Murata Mfg Co Ltd 電子部品及びその製造方法
JPH11340053A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Taiyo Yuden Co Ltd 面実装型コイル部品
JP2000011323A (ja) * 1998-06-16 2000-01-14 Hitachi Metals Ltd 薄膜磁気ヘッド
JP2000182845A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Hitachi Ferrite Electronics Ltd 複合磁心
JP2001185421A (ja) * 1998-12-28 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁性素子およびその製造方法
US6392525B1 (en) * 1998-12-28 2002-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic element and method of manufacturing the same
JP3204243B2 (ja) * 1999-03-12 2001-09-04 株式会社村田製作所 表面実装型コイル部品
US6393692B1 (en) * 1999-04-01 2002-05-28 Headway Technologies, Inc. Method of manufacture of a composite shared pole design for magnetoresistive merged heads
JP2001052937A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Murata Mfg Co Ltd インダクタ及びその製造方法
JP2001203108A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Tdk Corp コイル装置
JP4684461B2 (ja) * 2000-04-28 2011-05-18 パナソニック株式会社 磁性素子の製造方法
JP2002013990A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Tokyo Shiyouketsu Kinzoku Kk 非接触式変位センサー用磁心
JP2002057050A (ja) 2000-08-11 2002-02-22 Tokin Corp 大電流チョークコイルおよびその製造方法
JP3582477B2 (ja) * 2000-11-01 2004-10-27 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
JP2002313632A (ja) 2001-04-17 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁性素子およびその製造方法
JP2002319520A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Murata Mfg Co Ltd インダクタ及びその製造方法
JP2002359118A (ja) 2001-05-31 2002-12-13 Toko Inc インダクタ
JP2003203813A (ja) * 2001-08-29 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁性素子およびその製造方法、並びにそれを備えた電源モジュール
JP3932933B2 (ja) * 2002-03-01 2007-06-20 松下電器産業株式会社 磁性素子の製造方法
JP2003303723A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Tokyo Coil Engineering Kk チョークコイル
AU2003289277A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic part with external electrode
JP2004209120A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Eidai Co Ltd 引き出し
US7427909B2 (en) * 2003-06-12 2008-09-23 Nec Tokin Corporation Coil component and fabrication method of the same
JP4532167B2 (ja) * 2003-08-21 2010-08-25 コーア株式会社 チップコイルおよびチップコイルを実装した基板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050056863A (ko) 2005-06-16
TWI342574B (ja) 2011-05-21
CN1627457B (zh) 2011-07-20
US20060186978A1 (en) 2006-08-24
CN1627457A (zh) 2005-06-15
US7786835B2 (en) 2010-08-31
TW200519980A (en) 2005-06-16
US7523542B2 (en) 2009-04-28
US20060119461A1 (en) 2006-06-08
JP4566649B2 (ja) 2010-10-20
US7449984B2 (en) 2008-11-11
US20060186979A1 (en) 2006-08-24
KR100809565B1 (ko) 2008-03-04
JP2005175158A (ja) 2005-06-30
JP2006041173A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4851062B2 (ja) インダクタンス素子の製造方法
JP6002035B2 (ja) 磁気構成要素及び前記磁気構成要素の製造方法
US6710692B2 (en) Coil component and method for manufacturing the same
CN1697098B (zh) 线圈部件及其制造方法
US4704592A (en) Chip inductor electronic component
KR20050007450A (ko) 낮은 프로파일의 높은 전류 다중 갭 유도체 조립체
CN112151232B (zh) 电感器
JP4719401B2 (ja) インダクタンス素子
JP6520187B2 (ja) コイル部品
US7825762B2 (en) Transformer
JP2004281778A (ja) チョークコイル及びその製造方法
JP5098409B2 (ja) 巻線型電子部品用コア、その製造方法及び巻線型電子部品
JP2006165429A (ja) 巻線型インダクタ
WO2017115603A1 (ja) 表面実装インダクタ及びその製造方法
JP2000306751A (ja) チョークコイル
JPH06260342A (ja) 面実装型コイル部品
KR102310477B1 (ko) 인덕터 및 이의 제조 방법
JP2001126927A (ja) 低背型表面実装コイル部品
JP2006196731A (ja) 巻線型インダクタ
JP2009026897A (ja) コイル部品
CN113012910B (zh) 贴片磁性元件及其制造方法
CN212434440U (zh) 磁性元件
JP4419569B2 (ja) 巻線コイル部品
KR102375518B1 (ko) 인덕터 및 이의 제조 방법
US20220246341A1 (en) Magnetic component

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090223

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4851062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250