JP4841782B2 - 低反射膜および太陽電池パネル - Google Patents

低反射膜および太陽電池パネル Download PDF

Info

Publication number
JP4841782B2
JP4841782B2 JP2001543459A JP2001543459A JP4841782B2 JP 4841782 B2 JP4841782 B2 JP 4841782B2 JP 2001543459 A JP2001543459 A JP 2001543459A JP 2001543459 A JP2001543459 A JP 2001543459A JP 4841782 B2 JP4841782 B2 JP 4841782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
reflection film
silica fine
low reflection
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001543459A
Other languages
English (en)
Inventor
康徳 瀬戸
昌宏 平田
敏文 辻野
哲也 吉武
強 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2001543459A priority Critical patent/JP4841782B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841782B2 publication Critical patent/JP4841782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route
    • C03C1/008Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route for the production of films or coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/42Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating of an organic material and at least one non-metal coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S80/00Details, accessories or component parts of solar heat collectors not provided for in groups F24S10/00-F24S70/00
    • F24S80/50Elements for transmitting incoming solar rays and preventing outgoing heat radiation; Transparent coverings
    • F24S80/52Elements for transmitting incoming solar rays and preventing outgoing heat radiation; Transparent coverings characterised by the material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/12Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements by surface treatment, e.g. by irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/213SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/42Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of particles only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • C03C2217/478Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/113Deposition methods from solutions or suspensions by sol-gel processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/116Deposition methods from solutions or suspensions by spin-coating, centrifugation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]

Description

この発明は、ガラス板に代表される透明基体上に形成され、可視光から近赤外光までの透過率を上昇させる低反射膜に関する。さらには、この低反射膜を利用した太陽電池パネルに関する。
ガラス板に代表される透明基体は、建築物や車両の窓、液晶表示基板または光電変換装置用基板などに利用されている。これらの透明基体には、可視光域において高い透過率が要求されており、その表面に反射防止膜すなわち低反射膜が形成される。たとえば、ガラス板上に2層以上の膜を積層して、光の干渉作用を利用して低反射化を実現する方法が知られている。このような方法として、たとえば特許文献1には、透明ガラス基板の少なくとも片側表面に、ガラス面側から第1層目として屈折率n1=1.8〜1.9、膜厚700〜900Åの薄膜層を、次いで第2層として屈折率n2=1.4〜1.5、膜厚1100〜1300Åの薄膜層を成形することにより、前記表面に対し入射角50〜70°の可視光反射を4.5〜6.5%低減する車両用反射低減ガラスが記載されている。特許文献2には、この車両用反射低減ガラスと同様の構成からなる太陽電池用ガラスが記載されている。特許文献3には、3層膜からなる低反射膜を備えたガラスが開示されている。
また、ガラス上に成形した1層の膜で反射を低減する方法も知られている。たとえば、特許文献4には、ガラス体の表面にSiO2微粒子を添加したSi(OR)4(Rはアルキル基)を含有するアルコール溶液を塗布し、乾燥、成形した反射防止膜が開示されている。特許文献5には、まず5〜100nmの粒径を有するコロイダルシリカにテトラエトキシシランのような金属アルコレートをコロイダルシリカ1モルに対し金属アルコレート1モルの割合で混合し、これをアルコールなどの有機溶媒に溶解した混合液を製造する。つぎに、この混合溶液を加水分解し、さらに部分縮合させたゾル溶液を製造する。そして、このゾル溶液を光学素子表面に塗布し、熱処理することにより成形した反射防止膜が開示されている。特許文献6には、鎖状のシリカ微粒子とそれに対し5〜30重量%のシリカとを含有する厚さ110〜250nmの低反射膜を備えた可視光低反射ガラスが開示されている。特許文献7には、微粒子を用いたエッチング加工により、多結晶シリコン基板の表面を低反射化する方法が記載されている。
ところが、上記積層型の低反射膜は、薄膜成形工程を何度も繰り返さなければならないことから、生産性が低かった。一方、上記単層の低反射膜は、生産性の点では優れるが、その他の特性すなわち光学特性や耐久性などが十分とはいえなかった。たとえば、特許文献5および特許文献4の反射防止膜では、反射防止性能が不十分であった。また、特許文献6の可視光低反射ガラスでは、膜強度が不十分であり、油汚れが付着した場合、乾布および湿布で拭いても汚れが取れず、反射率が上昇する問題があった。
特開平4−357134号公報 特開平9−175840号公報 特開平4−357135号公報 特開昭63−193101号公報 特開昭62−17044号公報 特開平11−292568号公報 特開2000−261008号公報
この発明は、このような問題点に着目してなされたものである。その目的とするところは、安価で、汚れ除去性に優れ、かつ、耐摩耗性の高い低反射膜を提供することにある。さらには、透明基体上にこの低反射膜を備え、より多くの太陽光を光電変換層に導き、かつ、光閉じ込め効果を有効に奏する太陽電池パネルを提供することにある。
このような問題を解決するために、本発明の低反射膜は、波長670nmの可視光について、入射角70°における正反射率/入射角20°おける正反射率の比(以下、「R70/R20比」という)が5.5〜6.5であり、平均膜厚が80〜300nmであり、微粒子と金属酸化物のバインダーとを含有し、微粒子が、平均一次粒径70〜160nmの球状シリカ微粒子からなり、バインダーが内部孔隙を有し、微粒子とバインダーとを重量比70:30〜85:15で含有するものである。
本発明の低反射膜は、バインダーがケイ素酸化物、アルミニウム酸化物、チタン酸化物、ジルコニウム酸化物およびタンタル酸化物からなる群より選ばれた少なくとも1種の金属酸化物を含むことが好ましい
た、本発明の低反射膜は、球状シリカ微粒子の存在下で金属化合物を加水分解した溶液を基体表面に塗布して成形したものとしてもよい。
また、本発明の低反射膜は、入射角12°の光に対して、波長400〜1200nmにおける平均反射率が2.5%以下のものが好適である。
また、本発明の低反射膜は、JIS(Japanese Industrial Standard)R3221に準じたテーバー摩耗試験において、回転ホイルを4.9Nで200回転させても剥離しないものとすることもできる
発明の太陽電池パネルは、透明基板と、この透明基板上に成形された上記記載の低反射膜とを含むものである。
以下、この発明の好ましい実施形態について、詳細に説明する。
この低反射膜は、R70/R20比が5.5〜6.5という特性を示すものである。R70/R20比において、基準となる光には、光電変換材料の一つであるシリコンに吸収される波長すなわち670nmの可視光を代表として用いた。ここで、入射角とは入射光線が入射点で媒質境界面の法線となす角をいう。同様に、反射角も反射光線と入射点における媒質界面の法線とのなす角で定義される。また、入射角70°における正反射率は、波長670nmの可視光を入射点における媒質界面の法線に対して70°で入射し、その正反射光を測定することにより算出する。入射角20°における正反射率も同様にして算出する。
低反射膜を備える透明基体の透過率を高めるためには、反射角(入射角)の広い範囲において、低反射膜の反射率は低い方が好ましいと考えられる。これは換言すると、低反射膜は、入射光の入射角に依存することなく、反射角の広い範囲において低い反射率を示すものほど高性能であると認識されるということである。しかしながら、本発明者らは、反射角の大きい範囲では、却って反射率が高い方が光閉じ込め効果は有効に奏されることを見出した。ここで、「光閉じ込め」とは、ある一定空間内に導いた光を、反射や散乱を繰り返させることにより、その空間内に保持する(閉じ込める)状況をいう。低反射膜の反射率が入射光の入射角に依存することなく単に低いほど好ましいのであれば、そのR70/R20比を問題とする意味はない。しかし、透明基体上に成形された低反射膜では、外部からの入射光のみならず、透明基体側からの光(反射散乱光)に対しても同様の光学特性を示す。これは、入射光の入射角に依存することなく低反射膜の反射率が低ければ、反射散乱光の多くが外部にそのまま放出されてしまうことを意味する。このような低反射膜を太陽電池パネルに利用した場合、外部からの太陽光の入射角が大きくても光電変換層により多くの光が導かれる点で好ましい。しかしその反面、前記反射散乱光の多くが外部に放出されてしまう点が問題である。このパラドックスについて鋭意検討した結果、本発明者らは、反射散乱光は薄膜電極や光電変換層などの薄膜の界面で反射散乱されるため、外部からの入射光よりも低反射膜に対する入射角が大きくなることを見出した。そして、反射角の大きい範囲において、低反射膜の反射率をある程度高めると、光閉じ込め効果が外部からの入射光の入射制限に勝り、光電変換効率が上昇することを確認した。すなわち、この低反射膜を備えた太陽電池パネルは、朝方と夕方の外部からの入射角が大きい時刻では、太陽光をあまり有効に光電変換層に導くことはできないが、その入射制限を差し引いても余りある光閉じ込め効果を発揮することができる。とくに、入射角の小さい範囲すなわち太陽光強度が最も強くなる南中付近では、より多くの光が光電変換層に導かれ、かつ、光閉じ込め効果が有効に発揮され、光電変換効率が一層高いものとなる。
上述の検討内容から明らかなように、入射角70°における正反射率は、入射角が大きい範囲での代表値であり、同様に入射角20°における正反射率は、入射角が小さい範囲での代表値である。そして、R70/R20比が5.5〜6.5の場合に、たとえばこの低反射膜を備える太陽電池パネルであれば、終日発電能力(一日の総発電量)が低反射膜を備えていないものよりも高くなる。
このような特性を示す低反射膜は、その構造をとくに限定されるものではないが、安価に製造できることから積層型よりも単層のものが好ましい。具体的には、平均粒径40〜500nmの球状シリカ微粒子または平均一次粒径10〜100nmの鎖状凝集シリカ微粒子と金属酸化物からなるバインダーとを重量比60:40〜95:5で含有するものを挙げることができる。適度な粒径の球状シリカ微粒子または鎖状凝集シリカ微粒子とバインダーとを適度な重量比率で含むことにより、この低反射膜は、高い一体性を示し、耐摩耗性に優れたものとなる。
この低反射膜は、その構成成分として平均粒径40〜500nmの球状シリカ微粒子を含有するものである。球状シリカ微粒子としては、ゾルゲル法によりシリコンアルコキシドをアンモニアなどの塩基性触媒下で反応させて合成されたシリカ微粒子や、ケイ酸ソーダなどを原料としたコロイダルシリカ、気相で合成されるヒュームドシリカなどが例示される。このような球状シリカ微粒子は、通常は単分散粒子であり、溶媒中に素早く均一に拡散するため、後述のバインダーとの均一混合撹拌が容易であり、取り扱い性が極めてよい。また、球状シリカ微粒子の製造方法は既に確立されており、粒径の揃ったものが安定して得られる。さらに、球状シリカ微粒子は、平面および鋭角部分が存在しないことから、低反射膜の成形時に微粒子同士が衝突しても粒径が小さくなり難く、粒径の調整管理が容易である点も好ましい。球状シリカ微粒子の粒径により、得られる低反射膜の構造は大きく変化する。球状シリカ微粒子の粒径が小さすぎると、膜内の微粒子間に生成する隙間の大きさが小さくなって毛管力が増し、付着した汚れが取れ難くなったり、空気中の水分や有機物が徐々に前記空孔に入り込んで反射率が経時的に上昇する。また、バインダーの含有率に上限があるので、球状シリカ微粒子の粒径が小さすぎると、比表面積の大きさからバインダーが相対的に不足して膜の強度が低下する。さらに、膜表面の凹凸が小さくなり、見かけ上の屈折率が上昇する。したがって、(1)膜表面の汚れ除去、(2)膜強度の維持、(3)見かけ上の屈折率の低下を達成するためには、球状シリカ微粒子の平均一次粒径は、40nm以上、さらには50nm以上であることが好ましい。一方、球状シリカ微粒子の粒径が大きすぎる場合は、微粒子と基体との接着力が低下する。また、この場合は、膜表面の凹凸が大きくなりヘイズ率が上昇するため、透過光による認識性が著しく低下する。たとえば、車両用窓ガラスなどの用途には、ヘイズ率の大きな低反射膜を用いることはできない。またこの場合は、前述の微粒子と基体との接着力の低下により強度が不足するため、常時屋外で使用する太陽電池パネルには不向きである。この点に鑑みると、球状シリカ微粒子の平均一次粒径は、500nm以下、さらには300nm以下が好ましい。したがって、球状シリカ微粒子の平均一次粒径は、40〜500nmが好ましく、さらには50〜300nmが好ましく、70〜160nmが最適である。
また、上記球状シリカ微粒子の替わりに、またはそれと共に鎖状凝集シリカ微粒子を使用してもよい。鎖状凝集シリカ微粒子は、分散液中でも鎖状凝集しているものであって、枝分かれの有無を問わない。このように鎖状凝集している場合は、シリカ微粒子の平均一次粒径は40nm未満でもよい。鎖状凝集シリカ微粒子は、溶液中において一粒子として振る舞うため、鎖状凝集シリカ微粒子全体で一次粒子として取り扱うべきだからである。したがって、その平均一次粒径(d)は、10〜100nmであればよい。鎖状凝集シリカ微粒子は、平均長さ(L)が60〜500nm、平均一次粒径(d)に対する平均長さの比(L/d)が3〜20であることが好ましい。
以下、簡略化のため、球状シリカ微粒子と鎖状凝集シリカ微粒子とを併せて「シリカ微粒子」と称する。シリカ微粒子の平均一次粒径は、つぎの方法で計測する。透過型電子顕微鏡による1万倍〜5万倍の平面的視野中に存在する一次粒子(鎖状凝集シリカ微粒子の場合は個々の一次粒子)の直径(長径および短径の平均値)を実測し、微粒子個数n=100を数平均して値dを算出する。なお、微粒子の粒径が10nm未満のものは、上記100個から除外する。この測定値は、コロイダルシリカなどで表示されているBET法による粒子径とは異なる。シリカ微粒子の平均一次粒径の算出式を下記(式1)に示す。
Figure 0004841782
シリカ微粒子の真球度は、各微粒子の長軸長さと短軸長さの比を100個平均した値で表す。また、微粒子の粒度分布を表す微粒子粒径の標準偏差は、直径から下記(式2)および(式3)により求める。なお各式においてn=100である。
Figure 0004841782
(式3)
標準偏差=(d+σ)/d
シリカ微粒子の真球度が1.0〜1.2の場合は、低反射膜における微粒子の充填度が上昇し、膜の機械的強度が高くなる。また、より好ましい真球度は1.0〜1.1である。さらに、粒径の揃ったシリカ微粒子を使用した方が、微粒子間の隙間を大きくできるので、膜の見かけ上の屈折率を下げ、反射率を低くできる。したがって、シリカ微粒子の粒径の標準偏差は、1.0〜1.5が好ましく、1.0〜1.3がより好ましく、1.0〜1.1が最適である。
なお、平均一次粒径40〜500nmの球状シリカ微粒子を含有する微粒子分散液として、つぎの市販品を例示することができる。日産化学製の「スノーテックスO」、「スノーテックスOL」、「スノーテックスYL」または「スノーテックスZL」、あるいは日本触媒製の「シーホスターKE−W10」、「シーホスターKE−W20」、「シーホスターKE−W30」「シーホスターKE−W50」、「シーホスターKE−E70」または「シーホスターKE−E90」である。一方、平均一次粒径10〜100nmの鎖状凝集シリカ微粒子を含有する微粒子分散液の例として、日産化学社製の「スノーテックスOUP」または「スノーテックスUP」が挙げられる。ちなみに、これらシリカ微粒子分散液の溶媒としては、水、アルコール類、セロソルブ類またはグリコール類などを使用できる。
シリカ微粒子の表面には、ある密度でシラノール基が存在する。そこで、基体にガラス板を用いると、ガラス板のシラノール基と微粒子のシラノール基が脱水縮合反応により接着し、ガラス板上にシリカ微粒子が強固に定着する。
バインダーは、金属酸化物からなり、ケイ素酸化物、アルミニウム酸化物、チタン酸化物、ジルコニウム酸化物およびタンタル酸化物からなる群より選ばれた少なくとも1種の金属酸化物からなることが好ましい。これらの金属酸化物は、屈折率が低いため、反射防止効果を奏し易い。また、シリカ微粒子とよく馴染み、シリカ微粒子を透明基体表面に強固に定着させることができる。
低反射膜を形成するシリカ微粒子とバインダーの重量比は、上述のように60:40〜95:5の範囲である。バインダー重量比が40を越える場合は、シリカ微粒子がバインダーに埋没し、膜表面に凹凸が形成され難くなる。そのため、低反射膜の耐摩擦性が低下し、かつ、光が散乱し難くなり、反射防止効果が得られなくなる。一方、バインダーの重量比が5未満になると、シリカ微粒子と基体および微粒子との接着力が低下し、膜の機械的強度が低下する。このような点から、反射率と膜強度とのバランスを考えれば、シリカ微粒子とバインダーの重量比は、より好ましくは75:25〜90:10である。
バインダーは、シリカ微粒子の全表面を被覆することが好ましい。また、シリカ微粒子上のバインダーの被覆厚さは、1〜100nmで、シリカ微粒子の平均一次粒径の2〜9%であることが好ましい。
バインダーの原料としては、金属アルコキシドを加水分解した溶液が好ましい。また、この加水分解溶液は、その製造段階において、シリカ微粒子を存在させて加水分解することが好ましい。これによりシリカ微粒子の表面に金属イオンが付着し易くなり、シリカ微粒子とバインダーの接着力が高くなる。
これらの金属アルコキシドとしては、シリコンテトラアルコキシド、アルミニウムトリアルコキシド、チタンテトラアルコキシドおよびジルコニウムテトラアルコキシドが例示される。また、アルコキシドとしては、メトキシド、エトキシド、プロポキシドおよびブトキシドが好ましい。なお、バインダーの重量比が比較的高い低反射膜では、バインダーの屈折率が膜の反射率に影響を与えることになるので、屈折率の小さいシリコンアルコキシド、とくにシリコンテトラアルコキシドまたはそのオリゴマーが好ましい。また、これら金属アルコキシドを混合して使用してもよい。金属アルコキシド以外でも、加水分解によりM(OH)nの反応生成物が得られるものであれば、使用することができる。たとえば、金属のハロゲン化物、あるいはイソシアネート基、アシルオキシ基またはアミノキシ基などを有する金属化合物が挙げられる。また、シリコンアルコキシドの一種であるR1nM(OR2)4-nで表される化合物(Mはケイ素金属原子、R1はアルキル基、アミノ基、エポキシ基、フェニル基またはメタクリロキシ基など有機官能基、R2は主としてアルキル基、アシル基またはアミノ基、nは1〜3の整数)もバインダーの原料として使用できる。なお、R1nM(OR2)4-nで表される化合物を用いると、低反射膜の成形後に有機残基が残る。そのため、これらをバインダー原料として多量に使用すると、有機残基部がナノメートル程度の微細孔を形成して、膜表面の毛管力が増し、汚れが除去し難くなったり、あるいは汚れや水などが微細孔に入り込み反射率が経時劣化するなどの問題が生じる。そこで、前記R1nM(OR2)4-nで表される化合物の含有率は、バインダー総量に対して金属酸化物に換算して50重量%以下であることが好ましい。
また、バインダーは、内部孔隙を有することが好ましい。内部孔隙が存在すると、バインダーの見かけ上の屈折率が低くなり、これに伴い低反射膜の反射率も低下する。バインダーの内部孔隙率は、50体積%以下である必要があり、20体積%以下が好ましく、10体積%以下が好適である。50体積%を越える場合は、バインダー層の強度が低下し、耐摩耗性が不足し易くなる。一方、低反射膜の見かけ上の屈折率を低下させるためには、この内部孔隙率は、5体積%以上であることが好ましい。
バインダーの内部孔隙率は、走査型電離顕微鏡(SEM)を用いて撮影した写真に基づいて判定する。具体的には、つぎの通りである。測定サンプルの任意の破断面を5万倍で撮影する。この写真について、孔隙が最も鮮明に写っているバインダー部分に枠を設け、その枠内にある孔隙の面積をスケールを用いて計測する。このような測定を10箇所以上について行う。なお、一のSEM写真上に10箇所以上の測定箇所を見い出せない場合は、同一のサンプルを撮影したものであれば、異なるSEM写真を用いてもよい。そして、測定した全ての孔隙の面積を枠(バインダーのみ)の全面積で割り、孔隙率を算出する。
すなわち、
バインダーの内部孔隙率 =
全孔隙の面積 / 全枠の面積(微粒子を除く、バインダーのみ)
である。
また、バインダー以外であっても低反射膜内に孔隙が存在すれば、その見かけ上の屈折率が低下し、これに伴い反射率も低下する。このような構成としては、シリカ微粒子同士の隙間がバインダーで埋め尽くされなかった状態が該当する。ただし、このような隙間が多くなると、膜の強度が著しく低下することから、低反射膜中における前記隙間の占有率は一定範囲に限られる。具体的には、透明基体の表面と、膜表面で最も高い凸部頂点を含む基体に平行な面とにより挟まれた領域において、前記隙間の占有率が15〜40体積%であることが好ましい。なお、この占有率には、上記バインダーの内部孔隙が含まれる。
この低反射膜を法線方向から観察すると、平均一次粒径40〜500nmの球状シリカ微粒子であれば、1×1μmの正方形の面積中に30〜3000個観察される。とくに、100〜1000個が好適である。
低反射膜は、その厚さをとくに限定されるものではないが、300nm以下が好ましい。また、膜の屈折率をn、膜厚をdとした場合、つぎの条件を満たす波長λで、反射率が最も低くなる。
n・d=λ/4
(n・d:光学厚さ、λ:最低反射率を示す波長)
なお、シリカ微粒子が単層で基体表面上に配列する場合、低反射膜の厚さは、シリカ微粒子の平均一次粒径とほぼ同程度となる。
低反射膜の厚さは、つぎの方法で測定することができる。SEMにて、5万倍に拡大して膜の横断面を写真撮影する。この写真の10cm(実質2μm)の長さを任意に取り、膜の最も大きい凸部から順に12カ所選び、最も大きい方から数えて3番目から12番目までの10カ所の凸部の基体表面からの高さの平均値を平均厚さとする。もし、使用する微粒子径が大きいか、微粒子がまばらに存在するために12カ所の凸部を選べないときは、SEMの倍率を5万倍より順次小さくして、12カ所の凸部を選べるようにして上記方法で平均厚さを求める。ちなみに、この平均厚さすなわち物理厚さが80〜140nmのときに、低反射膜の可視光反射率が最も低くなる。この物理厚さを光学厚さ(n・d)に変換すると、少し厚くなり90〜180nmとなる。なお、反射率を小さくすべき領域として、可視光(400〜780nm)および赤外光(780nm〜1.5μm)を考えると、低反射膜の平均光学厚さは90〜350nmであることが好ましい。これは、物理厚さdに換算すると、80〜300nmである。
このような構造の低反射膜は、表面にシリカ微粒子に由来する凹凸が形成されていることから、耐摩耗性が極めて高い。これは、低反射膜に摩擦力を加えても、凸部が選択的に削られるだけで済み、低反射膜が残存できるからである。この耐摩耗性は、JIS R3221で規定されるテーバー摩耗試験で、CS−10Fの回転ホイルを使用し、4.9N(500g荷重)で1000回転させた後の膜の残存の有無およびヘイズ率を測定した結果から判定する。
また、この低反射膜は、入射角12°の光に対して、基体(たとえば、ガラス板)の裏面からの反射を除き、波長400〜1200nmにおける平均反射率が2.5%以下になる。これに対し、低反射膜を備えていないソーダ石灰ケイ酸塩ガラス組成のフロートガラスは、平均反射率が4.4%である。この低反射膜は、比較的広い波長域において高い透過率を示すことから、太陽電池パネルに利用されれば、より多くの光を光電変換層に導くことができる。
低反射膜の成形方法は、とくに限定されるものではないが、シリカ微粒子とバインダーの原料との混合溶液を製造し、これを基体上に塗布あるいは噴霧して、加熱焼成する方法が好ましい。
上記混合溶液は、シリカ微粒子、加水分解可能な金属化合物、加水分解のための触媒、水および溶媒を混合撹拌し、加熱することにより加水分解させて製造する。加水分解の触媒としては、酸触媒が最も有効であり、塩酸や硝酸などの鉱酸や酢酸などが好ましい。また、塩基性触媒を使用することもできる。混合溶液中における触媒の含有率は、バインダーとなる金属化合物に対してモル比で0.001〜4であることが好ましい。また、水の含有率は、金属化合物に対してモル比で0.1〜100が好ましい。このモル比が0.1より小さい場合は、金属化合物の加水分解の促進が充分でなく、一方100より大きいと、混合溶液の安定性が低下する。
なお、前記金属化合物としてクロロ基含有化合物を用いる場合には、水や触媒の添加は本質的に不要である。付加的に水や酸を添加しなくても、溶媒中に含まれていた水分や雰囲気中の水分などにより加水分解が進行するからである。また、この加水分解に伴って液中に塩酸が遊離し、さらに加水分解が促進される。
上記溶媒は、実質的に上記金属化合物を溶解できるものであれば、とくに限定されるものではない。たとえば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどのアルコール類、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピルセロソルブ類などのセロソルブ類、エチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコールなどのグリコール類を使用することができる。混合溶液中における金属化合物の濃度が高すぎる場合は、シリカ微粒子の濃度にも関係するが、低反射膜の厚さ制御が困難になるため、その濃度は20重量%以下が好ましく、1〜20重量%が好適である。そして、混合溶液中におけるシリカ微粒子と上記金属化合物(金属酸化物に換算)の濃度は、重量比で60:40〜95:5が好ましい。ちなみに、混合溶液の好ましい配合比を下記(表1)に例示する。
Figure 0004841782
この混合溶液を基体に塗布する方法は、とくに限定されるものではなく、公知の方法を利用することができる。たとえば、スピンコーター、ロールコーター、スプレーコーターもしくはカーテンコーターなどの方法、浸漬引き上げ法(ディップコーティング法)または流し塗り法(フローコーティング法)などの方法、あるいはスクリーン印刷、グラビア印刷、曲面印刷などの各種印刷法が挙げられる。基体の種類によっては、上記混合溶液をはじくなど均一に塗布できない場合があるが、この場合は基体表面の洗浄や表面改質を行えばよい。洗浄や表面改質の方法としては、アルコール、アセトンもしくはヘキサンなどの有機溶媒による脱脂洗浄、アルカリや酸による洗浄、研磨剤により表面を研磨する方法、超音波洗浄、紫外線照射処理、紫外線オゾン処理またはプラズマ処理などが挙げられる。
混合溶液を塗布された基体を加熱処理することにより、シリカ微粒子、バインダーおよび基体の接着性が高まる。処理温度は、最高到達温度で200℃以上、さらには400℃以上が好ましく、600℃以上が好適である。200℃以上に加熱することにより、混合溶液が確実にゲル化し、接着力が生じる。さらに、400℃以上では、膜に残存した有機成分がほぼ完全に燃焼して消失する。600℃以上では、残存した未反応のシラノール基や金属化合物の加水分解物の加水分解基の縮合反応がほぼ完了し、膜が緻密化し、膜強度が向上する。加熱時間は5秒から5時間が好ましく、30秒〜1時間がより好ましい。一方、基体の耐熱性や経済性を考慮すると、800℃以下が現実的である。
また、R70/R20比が5.5〜6.5を示すシリカ微粒子を含まない低反射膜を製造することもできる。この低反射膜は、耐摩耗性については上記シリカ微粒子を含有するものより劣るが、光閉じ込め効果についてはそれと同等程度の機能を発揮する。具体的構成は、シリカ(SiO2)を主成分とし、内部に孔隙を有する薄膜である。その製造方法は、とくに限定されるものではないが、たとえば加水分解可能なシリコン化合物と高分子重合体微粒子との混合溶液を作製し、これに水、触媒、溶媒を加えさらに混合撹拌する。この混合溶液を、透明基体に塗布し、透明基体ごと熱処理し、低反射膜を成形する方法である。
シリカ微粒子を含まない低反射膜に使用するシリコン化合物としては、シリコンアルコキシド、とくにシリコンテトラアルコキシドまたはそのオリゴマーが好ましい。また、これらシリコンアルコキシドを混合して使用してもよい。シリコンアルコキシド以外でも、加水分解によりSi(OH)nの反応生成物が得られるものであれば、使用することができる。たとえば、ハロゲン化物、あるいはイソシアネート基、アシルオキシ基またはアミノキシ基などを有するシリコン化合物が挙げられる。また、シリコンアルコキシドの一種であるR1nM(OR2)4-nで表される化合物も使用できる。上記高分子重合体としては、ポリメタクリル酸メチル微粒子が好適である。その分散液として、日本触媒製「エポスターMX」を使用することができる。その他原料としての水、触媒および溶媒については、上記シリカ微粒子を含有する低反射膜に使用したものを流用できる。
シリカ微粒子を含まない低反射膜は、シリカを主成分とする薄膜(以下、「シリカ薄膜」という)の内部に孔隙が存在することにより、その見かけ上の屈折率が低下し、これに伴い反射率も低下する。シリカ薄膜の内部孔隙の成形方法は、とくに限定されるものではない。たとえば、上記高分子重合体を使用する場合は、透明基体を加熱することにより高分子重合体が気化し、その部分が空孔となり内部孔隙が形成される。この内部孔隙の占有率は、低反射膜の強度を勘案して、透明基体表面と、膜表面で最も高い凸部頂点を含む基体に平行な面とにより挟まれた領域において、15〜40体積%であることが好ましい。
これらの低反射膜は、透明基体の片面または両面に形成される。透明基体の両面が空気のような屈折率が1に近い媒体に接して使用される場合は、この膜を基板の両面に成形することにより、高い反射防止効果が得られる。
低反射膜を備える透明基体は、その種類をとくに限定されるものではない。たとえば、屈折率が1.47〜1.53の透明ガラス、具体的にはソーダ石灰ケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸塩ガラスまたはアルミノケイ酸塩ガラスなどが挙げられる。また、透明基体は、可視光透過率が85%以上、さらには90%以上のものが好ましい。
なお、太陽電池パネルとは、太陽光を受け、光電変換により電気エネルギーを取り出すことのできる素子または装置をいう。現在太陽電池パネルには、光電変換層にアモルファスシリコンを使用したもの(以下、「薄膜型」という)と、光電変換層に結晶性シリコンを使用したもの(以下、「結晶型」という)とが一般的に利用されている。この低反射膜は、薄膜型および結晶型のどちらにも利用可能である。たとえば、薄膜型に利用される場合は、ガラス板などの透明基体の一面に成形され、その対向面には透明導電薄膜、アモルファスシリコンからなる光電変換層およびアルミニウムもしくは銀からなる裏面電極が形成される。また、結晶型に利用される場合は、光電変換素子の表面を覆うカバーガラス上に形成される。太陽電池パネルの製造方法は、とくに限定されるものではなく、低反射膜を上述の手段により成形すれば、その他の構成部は公知の手段により製造することができる。
以下、実施例により、この発明をさらに具体的に説明する。ただし、これらに限定するものではない。
各実施例および比較例で製造した混合溶液および低反射膜の物性を、つぎの方法で測定した。
(平均反射率)
JIS Z8720に規定の標準光Aを低反射膜面側から入射角12°で入射し、反射率をJIS R3106に準じて測定し、平均化した。
(R70/R20比)
入射光には、上記標準光Aを光学フィルターを用いてピーク中心670nm(620〜720nm)に調整したものを使用した。この入射光を入射角70°および20°で低反射膜に入射して、それぞれの正反射を測定し、R70/R20比を算出した。
(ヘイズ率)
積分球式光線透過率測定装置(スガ試験機(株)製 HGM−2DPC光源)を用いて、JIS K7105−1981(プラスチックの光学特性試験法)に記載されている曇価測定法により測定した。
(テーバー摩耗)
JIS R3221の規定に準じて、CS−10Fの回転ホイルを使用し、4.9N(500g荷重)で200回転後の膜の状態を調べた。膜が全面に残っている場合は○、部分的に残っているものを△、全く膜がない場合を×とした。
(内部孔隙率)
SEMを用いて撮影した写真に基づいて判定する。具体的には、つぎの通りである。測定サンプルの任意の破断面を50,000倍で撮影する。この写真について、孔隙が最も鮮明に写っている部分に枠を設け、その枠内にあるバインダーおよびシリカ微粒子間の隙間の面積をスケールを用いて計測する。このような測定を10箇所以上について行う。測定した全ての内部孔隙の面積を枠の全面積で割り、内部孔隙率を算出する。
(汚れ除去性)
低反射膜に親指を押しつけて指紋を付け、呼気をかけてティッシュペーパーで拭く。再び呼気をかけて指紋の残存状況を観察し、また指紋付け・ティッシュペーパーで拭き取る。この作業前後で反射率が変化しているかを下記の基準で判定する。
判定 ○:指紋が見えず、反射率も変化無し
△:指紋形状は見えるが、反射率は変化無し
×:指紋形状が見え、反射率も変化あり
[実施例1]
球状シリカ微粒子分散液(平均一次粒径120nm 固形分15% 日本触媒製「シーホスターKE−W10」)56.7gを撹拌しながら、それにエチルセロソルブ37.1g、濃塩酸1gおよびテトラエトキシシラン5.2gを順次添加し、120分間撹拌した後、12時間静置して反応させた。このゾル3gにヘキシレングリコール4gおよびエチルセロソルブ3gを加えて希釈し、固形分3%の混合溶液を作製した。
ソーダ石灰ケイ酸塩ガラス組成からなる厚さ3.4mmのフロートガラス基板(屈折率1.4 可視光線透過率Ya=81.3% 全光線透過率81.1% 日射透過率Tg=60.8%、紫外線透過率Tuv(iso)=26.9% 可視光反射率=7.4% Hunter表色系の透過色L=90.7,a=−4.5,b=0.8 反射色L=27.3,a=−1.3,b=−0.4)の片面にスピンコーティングにより上記混合溶液を塗布し、これを最高到達温度630℃の電気炉に2分間入れ、平均膜厚140nmの低反射膜を成形した。
この低反射膜について、上記方法により、その物性を測定した。その結果を下記(表2)および(表3)に示す。
参照例1
鎖状凝集シリカ微粒子分散液(平均一次粒径25nm 固形分15% 日本触媒製「スノーテックスOUP」)46.7gを撹拌しながら、それにエチルセロソルブ41.9g、濃塩酸1g、テトラエトキシシラン10.4gを順次添加し、120分間撹拌した後、12時間静置して反応させた。このゾル3.5gにヘキシレングリコール4g、エチルセロソルブ2.5gを加えて希釈し、固形分3.5%の混合溶液を作製した。
実施例1と同様のフロートガラス基板の片面にスピンコーティングにより上記混合溶液を塗布し、これを最高到達温度630℃の電気炉に2分間入れ、平均膜厚200nmの低反射膜を成形した。
この低反射膜について、上記方法により、その物性を測定した。その結果を下記(表2)および(表3)に示す。
[実施例
球状シリカ微粒子分散液(平均一次粒径120nm 固形分15% 日本触媒製「KE−W10」)46.7gを撹拌しながら、それにエチルセロソルブ41.9g、濃塩酸1g、テトラエトキシシラン10.4gを順次添加し、120分間撹拌した後、12時間静置して反応させた。このゾル3.5gにプロピレンレングリコール4g、エチルセロソルブ2.5gを加えて希釈し、固形分3.5%の混合溶液を作製した。
実施例1と同様のフロートガラス基板の片面にスピンコーティングにより上記混合溶液を塗布し、これを最高到達温度630℃の電気炉に2分間入れ、平均膜厚145nmの低反射膜を成形した。
この低反射膜について、上記方法により、その物性を測定した。その結果を下記(表2)および(表3)に示す。
参照例2
ポリメタクリル酸メチル微粒子分散液(平均一次粒径90nm 固形分10% 日本触媒製「エポスターMX」)9gを撹拌しながらプロピレングリコール71.3g、1N塩酸12.4g、テトラエトキシシラン7.3gを順次添加し、120分間撹拌した後、12時間静置して反応させ、混合溶液を作製した。
実施例1と同様のフロートガラス基板の片面にスピンコーティングにより上記混合溶液を塗布し、これを最高到達温度630℃の電気炉に2分間入れ、平均膜厚188nmの低反射膜を成形した。この低反射膜は、混合溶液の加熱焼成過程において、前記ポリメタクリル酸メチル微粒子が完全に気化し、その部分が内部孔隙となったシリカ微粒子を含有しない低反射膜である。
この低反射膜について、上記方法により、その物性を測定した。その結果を下記(表2)に示す。
[比較例1]
実施例1と同種のフロートガラス基板について、上記方法によりその物性を測定した。その結果を下記(表2)に示す。すなわち、この比較例は、低反射膜を備えていない透明基体の物性を調べたものである。
[比較例2]
実施例1と同種のフロートガラス基板の片面に電子ビーム蒸着装置を用いて平均膜厚110nmのフッ化マグネシウム(MgF2)薄膜を成形した。この薄膜について、上記方法により、その物性を測定した。その結果を下記(表2)に示す。
[比較例3]
テトラメトキシシラン15.2gにエタノール46.0gおよび3mol/Lの塩酸7.2gを添加し、12時間反応させてテトラメトキシシランを加水分解させた。このテトラメトキシシラン加水分解物に球状シリカ微粒子分散液(平均一次粒径30nm 固形分20% 日産化学製「スノーテックス−O」)15.0gを添加して混合溶液を作製した。
実施例1と同種のフロートガラス基板の片面にスピンコーティングにより上記混合溶液を塗布し、これを最高到達温度630℃の電気炉に2分間入れ、平均膜厚110nmの低反射膜を成形した。
この低反射膜について、上記方法により、その物性を測定した。その結果を下記(表3)に示す。
[比較例4]
球状シリカ微粒子分散液(平均一次粒径120nm 固形分15% 日本触媒製「KE−W10」)22.0gを撹拌しながら、それにエチルセロソルブ53.9g、濃塩酸1g、テトラエトキシシラン23.1gを順次添加し、120分間撹拌した後、12時間静置して反応させた。このゾル3gにヘキシレングリコール4g、エチルセロソルブ3gを加えて希釈し、固形分3%の混合溶液を作製した。
実施例1と同種のフロートガラス基板の片面にスピンコーティングにより上記混合溶液を塗布し、これを最高到達温度630℃の電気炉に2分間入れ、平均膜厚120nmの低反射膜を成形した。
この低反射膜について、上記方法により、その物性を測定した。その結果を下記(表3)に示す。
Figure 0004841782
Figure 0004841782
また、実施例1および参照例2、比較例1および比較例2の製造物について、それぞれ短絡電流を測定した。短絡電流は太陽電池の性能を示す一つの値であり、この値が大きいほど、太陽電池の光電変換効率が高くなることが知られている。上記各製造物について、太陽光を入射角20°で入射させた場合の短絡電流は、比較例1のガラス基板の短絡電流値を1とする相対値を示すと、実施例1および参照例2の製造物がともに1.03、比較例2の製造物が1.01であった。このことから、低反射膜のR70/R20比が5.5〜6.5から外れると、太陽電池パネルの性能が低下することが判る。
以上のように、本発明によれば、R70/R20比が5.5〜6.5であり、適当な平均一次粒径のシリカ微粒子と金属酸化物のバインダーとが適当な比率で含有されるので、光閉じ込め効果が有効に奏され、また高い耐摩耗性が呈される。
また、バインダーを適当な種類の金属酸化物から構成すれば、反射防止効果が有効に奏され、また低反射膜の一体性が高まる。
また、バインダーが内部孔隙を有すれば、バインダーの屈折率が低下し、これにより低反射膜の反射率を低下させることができる。
また、シリカ微粒子の存在下で金属化合物を加水分解した溶液を使用すれば、シリカ微粒子を透明基体に強固に定着させることができる。
また、入射角12°の光に対して、波長400〜1200nmにおける平均反射率が2.5%以下でとすれば、より多くの光量を透明基体に導くことができる。
また、テーバー摩耗試験を行っても剥離しない耐摩耗性の極めて高い低反射膜を得ることもできる。
本発明によれば、R70/R20比が5.5〜6.5であり、内部孔隙を有し、シリカを主成分とする低反射膜として、光閉じ込め効果を確実に得ることもできる。
また、上記低反射膜を透明基板上に成形することにより、終日発電能力を低反射膜を備えていないものより高くすることができる。
本発明は、その意図および本質的な特徴から逸れない限り、他の具体的な形態を含みうる。この明細書に開示されている形態は、すべての点で、説明であって限定的なものではなく、本発明の範囲は上記説明ではなく付随する請求の範囲により示されており、請求の範囲に記載の発明と均等の範囲にある変更すべてもここに包含するものとする。

Claims (7)

  1. 波長670nmの可視光について、入射角70°における正反射率/入射角20°おける正反射率の比が5.5〜6.5であり、
    平均膜厚が80〜300nmであり、
    微粒子と金属酸化物のバインダーとを含有し、
    前記微粒子が、平均一次粒径70〜160nmの球状シリカ微粒子からなり、
    前記バインダーが内部孔隙を有し、
    前記微粒子と前記バインダーとを重量比70:30〜85:15で含有する低反射膜。
  2. 上記バインダーは、ケイ素酸化物、アルミニウム酸化物、チタン酸化物、ジルコニウム酸化物およびタンタル酸化物からなる群より選ばれた少なくとも1種の金属酸化物を含む請求項1に記載の低反射膜。
  3. 上記球状シリカ微粒子の存在下で金属化合物を加水分解した溶液を基体表面に塗布して成形した請求項1または2に記載の低反射膜。
  4. 入射角12°の光に対して、波長400〜1200nmにおける平均反射率が2.5%以下である請求項1〜のいずれか1項に記載の低反射膜。
  5. JIS R3221に準じたテーバー摩耗試験において、回転ホイルを4.9Nで200回転させても剥離しない請求項1〜のいずれか1項に記載の低反射膜。
  6. 前記シリカ微粒子が単層で配列している請求項1〜5のいずれか1項に記載の低反射膜。
  7. 透明基板と、この透明基板上に成形された請求項1〜のいずれか1項に記載の低反射膜とを含む太陽電池パネル。
JP2001543459A 1999-12-13 2000-12-13 低反射膜および太陽電池パネル Expired - Lifetime JP4841782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001543459A JP4841782B2 (ja) 1999-12-13 2000-12-13 低反射膜および太陽電池パネル

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35297099 1999-12-13
JP1999352970 1999-12-13
JP2000016860 2000-01-26
JP2000016860 2000-01-26
JP2001543459A JP4841782B2 (ja) 1999-12-13 2000-12-13 低反射膜および太陽電池パネル
PCT/JP2000/008791 WO2001042156A1 (fr) 1999-12-13 2000-12-13 Film basse reflexion et panneau de cellules solaires

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4841782B2 true JP4841782B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=26579747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001543459A Expired - Lifetime JP4841782B2 (ja) 1999-12-13 2000-12-13 低反射膜および太陽電池パネル

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6921578B2 (ja)
EP (1) EP1167313B1 (ja)
JP (1) JP4841782B2 (ja)
WO (2) WO2001042155A1 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182006A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 反射防止膜、それを備えた基材および光電変換装置
EP1429997B1 (de) * 2001-09-21 2007-07-18 MERCK PATENT GmbH Neuartiges hybrid-sol zur herstellung abriebfester sio 2 antireflexschichten
DE10146687C1 (de) * 2001-09-21 2003-06-26 Flabeg Solarglas Gmbh & Co Kg Glas mit einer porösen Antireflex-Oberflächenbeschichtung sowie Verfahren zur Herstellung des Glases und Verwendung eines derartigen Glases
US7578102B2 (en) * 2002-08-16 2009-08-25 Mark Banister Electric tile modules
AU2003277605A1 (en) * 2002-11-08 2004-06-07 Mitsubishi Chemical Corporation Radiation curing resin composition and cured product thereof
JP4437783B2 (ja) * 2003-02-21 2010-03-24 旭化成株式会社 シリカ含有積層体
KR101163539B1 (ko) * 2003-11-06 2012-07-06 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 체인 무기 산화물 미립자 그룹, 미립자 그룹 분산의제조방법 및 미립자 그룹의 이용
US8088475B2 (en) 2004-03-03 2012-01-03 Hitachi, Ltd. Anti-reflecting membrane, and display apparatus, optical storage medium and solar energy converting device having the same, and production method of the membrane
CN1973380A (zh) * 2004-06-25 2007-05-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 发光剖面改进的led
US7294405B2 (en) 2004-08-26 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Antiglare coating and articles
US7291386B2 (en) 2004-08-26 2007-11-06 3M Innovative Properties Company Antiglare coating and articles
US20070074757A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 Gurdian Industries Corp Method of making solar cell/module with porous silica antireflective coating
EP1818694A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-15 DSMIP Assets B.V. Picture frame with an anti reflective glass plate
JP5331977B2 (ja) * 2006-06-14 2013-10-30 国立大学法人 香川大学 太陽エネルギー利用装置の製造方法
DE102006041469B3 (de) * 2006-09-02 2008-01-31 Schott Ag Verfahren und Beschichtungslösung zur Herstellung einer wischfesten Antireflexionsschicht auf einem Borosilikatglaskörper
GB0617480D0 (en) 2006-09-06 2006-10-18 Univ Sheffield Novel nanoparticles
US7963676B2 (en) * 2006-10-23 2011-06-21 Wu Kuohua Angus Reflector window for use in a light lamp
JP5157143B2 (ja) * 2006-12-01 2013-03-06 旭硝子株式会社 反射防止膜付き基体
US20080185041A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Guardian Industries Corp. Method of making a photovoltaic device with antireflective coating containing porous silica and resulting product
US7767253B2 (en) * 2007-03-09 2010-08-03 Guardian Industries Corp. Method of making a photovoltaic device with antireflective coating
US8237047B2 (en) * 2007-05-01 2012-08-07 Guardian Industries Corp. Method of making a photovoltaic device or front substrate for use in same with scratch-resistant coating and resulting product
US8450594B2 (en) * 2007-07-26 2013-05-28 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product and photovoltaic device comprising same
US8445774B2 (en) * 2007-07-26 2013-05-21 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
DE102007039164A1 (de) * 2007-08-20 2009-02-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mit einer staub- und aerosolabweisenden Beschichtung versehene Substrate, Verfahren zur Herstellung derselben und Materialien dafür
TW200913287A (en) * 2007-09-13 2009-03-16 Delta Electronics Inc Solar cell and manufacturing method thereof
US20090101209A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
US20090101203A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Guardian Industries Corp. Method of making an antireflective silica coating, resulting product, and photovoltaic device comprising same
FR2925060B1 (fr) * 2007-12-13 2012-12-21 Essilor Int Procede de preparation d'un materiau polymere transparent comprenant un polycarbonate thermoplastique et des nanoparticules minerales.
FR2925059B1 (fr) * 2007-12-13 2012-08-17 Armines Procede de preparation d'un materiau polymere transparent comprenant un polycarbonate thermoplastique et des nanoparticules minerales modifiees en surface.
KR100958690B1 (ko) * 2008-02-12 2010-05-20 대주나노솔라주식회사 태양전지모듈 보호용 코팅 조성물의 제조방법
CN101295738B (zh) * 2008-04-15 2010-06-02 福建钧石能源有限公司 膜层及其制造方法和具有该膜层的太阳能电池
TWI394985B (zh) * 2008-05-07 2013-05-01 Ind Tech Res Inst 抗眩膜及其製造方法
EP2314649B1 (en) * 2008-08-13 2015-10-07 Asahi Glass Company, Limited Coating compositions and articles with formed coating films
US8241417B2 (en) * 2008-11-21 2012-08-14 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Nanocomposite coating and the method of coating thereof
GB0904870D0 (en) * 2009-03-20 2009-05-06 Oxford Energy Technologies Ltd Optical coating
TWI491930B (zh) 2009-04-15 2015-07-11 3M新設資產公司 光學膜
US8557877B2 (en) 2009-06-10 2013-10-15 Honeywell International Inc. Anti-reflective coatings for optically transparent substrates
CN101941001B (zh) 2009-07-03 2014-04-02 3M创新有限公司 亲水涂层、制品、涂料组合物和方法
US20120073628A1 (en) * 2009-07-08 2012-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Coating agent for solar cell module, and solar cell module and production method for the solar cell module
WO2011046773A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organosilane condensates
US8617641B2 (en) 2009-11-12 2013-12-31 Guardian Industries Corp. Coated article comprising colloidal silica inclusive anti-reflective coating, and method of making the same
KR101021659B1 (ko) * 2009-12-07 2011-03-17 주식회사 에이치와이티씨 태양전지 모듈용 글래스에 사용하기 위하여 광투과율을 증대시켜 주는 코팅액을 제조하는 방법과 이에 의하여 제조된 코팅액 조성물
US9188705B2 (en) * 2009-12-11 2015-11-17 Nippon Sheet Glass Company, Limited Cover glass for photoelectric conversion devices and method for producing the same
US20110209752A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Glenn Eric Kohnke Microstructured glass substrates
CN102241899B (zh) 2010-05-11 2014-05-14 3M创新有限公司 涂料组合物,改性基体表面的方法和制品
KR101463358B1 (ko) * 2010-08-05 2014-11-19 닛뽕소다 가부시키가이샤 유기 무기 복합체 및 그 형성용 조성물
JP5268166B2 (ja) * 2010-09-21 2013-08-21 株式会社スズデン 照明装置
US9465145B2 (en) 2010-10-20 2016-10-11 3M Innovative Properties Company Low refractive index diffuser element having interconnected voids
CN103299220B (zh) * 2010-10-20 2016-05-18 3M创新有限公司 光学漫射低折射率元件
WO2012086806A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 旭硝子株式会社 低反射膜を有する物品
US10450221B2 (en) 2011-02-24 2019-10-22 Owens-Brockway Glass Container Inc. Hybrid sol-gel coated glass containers
CN103492336B (zh) * 2011-04-15 2015-09-30 旭硝子株式会社 防反射性玻璃基体
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
DE102011050872A1 (de) * 2011-06-06 2012-12-06 Inomat Gmbh Semitransparentes Beschichtungsmaterial
US10254444B2 (en) * 2011-07-26 2019-04-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Anti-glare film, polarizer and image display device
CN103765599A (zh) 2011-08-29 2014-04-30 法国圣戈班玻璃厂 具有疏水背面涂层的薄层光伏组件
AU2013201963B8 (en) * 2012-02-28 2014-09-04 Bluescope Steel Limited A protective coating composition, coated substrate and method for protecting a substrate (II)
US10059622B2 (en) 2012-05-07 2018-08-28 Guardian Glass, LLC Anti-reflection glass with tin oxide nanoparticles
US9938185B2 (en) 2012-07-02 2018-04-10 Owens-Brockway Glass Container Inc. Antireflective coating for glass containers
JP6039962B2 (ja) 2012-08-01 2016-12-07 日本板硝子株式会社 光電変換装置用カバーガラス
CN107043220A (zh) * 2012-09-10 2017-08-15 旭硝子株式会社 显示器用玻璃基板及其制造方法
CN105143134B (zh) * 2012-11-30 2018-07-27 康宁股份有限公司 减反射玻璃制品及其制备和使用方法
EP2752387B1 (en) * 2012-12-13 2018-06-27 Guardian Glass, LLC Method of making coated article including anti-reflection coating with double coating layers including mesoporous materials, and products containing the same
EP2752386B1 (en) * 2012-12-13 2019-08-28 Guardian Glass, LLC Method of making coated article including anti-reflection coating with porosity differences in two layers, and products containing the same
EP2752388A1 (en) * 2012-12-13 2014-07-09 Guardian Industries Corp. Method of making coated article including anti-reflection coating and products containing the same
CN104955782B (zh) * 2013-01-31 2017-09-15 日本板硝子株式会社 带低反射涂层的玻璃板及其制造方法
TW201500188A (zh) * 2013-04-18 2015-01-01 Agc Glass Europe 玻璃片之搪瓷方法
US20150251950A1 (en) * 2014-02-17 2015-09-10 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. Coating method with silica coating, and silica-coated body and production method therefor
EP2933843A1 (en) 2014-04-17 2015-10-21 Total Marketing Services Solar cell and method for manufacturing such a solar cell
EP2937319B1 (en) * 2014-04-25 2018-09-12 Mitsubishi Materials Corporation Method of manufacturing a composition for forming a thin layer with low refractive index, and method of manufacturing a thin layer with low refractive index
US9644113B2 (en) 2014-04-25 2017-05-09 Mitsubishi Materials Corporation Composition for forming a thin layer with low refractive index, manufacturing method thereof, and manufacturing method of a thin layer with low refractive index
JP6540695B2 (ja) * 2014-06-02 2019-07-10 Agc株式会社 防眩膜付き基材、その製造方法、および物品
US10416353B2 (en) * 2014-06-30 2019-09-17 Nippon Sheet Glass Company, Limited Low-reflection coating, low-reflection coated substrate, and photoelectric conversion device
EP2987776A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-24 4JET Technologies GmbH Heat treatment of a silicate layer with pulsed carbon dioxide laser
ES2836101T3 (es) * 2014-11-28 2021-06-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd Placa de vidrio con revestimiento de baja reflexión
JP6550404B2 (ja) * 2015-01-29 2019-07-24 日本板硝子株式会社 低反射コーティング付ガラス板、低反射コーティング付基材を製造する方法、及び低反射コーティング付基材の低反射コーティングを形成するためのコーティング液
EP3194502A4 (en) 2015-04-13 2018-05-16 Honeywell International Inc. Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications
CN108732655B (zh) * 2017-04-17 2020-06-30 法国圣戈班玻璃公司 光学组件及制造方法,光伏器件
JP2019110219A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社 シリコンプラス 太陽電池パネル用コーティング材
CN110606669A (zh) * 2019-08-27 2019-12-24 晟光科技股份有限公司 一种玻璃材质触控面板的镀膜工艺

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193101A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Hitachi Ltd 反射防止膜
JPH01298301A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Hitachi Ltd 反射防止膜
JPH03150501A (ja) * 1989-11-08 1991-06-26 Hitachi Ltd 反射防止膜とその製法並びに画像表示面板
JPH04282539A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Hitachi Ltd 反射・帯電防止膜の形成方法
JPH05320387A (ja) * 1992-05-18 1993-12-03 Hitachi Ltd 超微粒子膜の形成方法、透明板並びに画像表示板
JPH0792305A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 低屈折率反射防止膜、反射防止フィルムおよびその製造方法
JPH08122501A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Nissan Chem Ind Ltd 低屈折率反射防止膜
JPH09249411A (ja) * 1996-03-13 1997-09-22 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 反射防止膜
JPH10133002A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Canon Inc 反射防止膜、該反射防止膜の製造方法及び該反射防止膜を用いた表示装置
JPH10326903A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Sharp Corp 微粒子塗布膜およびそれを用いた光電変換素子と光拡散体
JPH11292568A (ja) * 1997-12-09 1999-10-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 反射防止ガラス板、その製造方法および反射防止膜用被覆組成物

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2601123A (en) * 1947-04-05 1952-06-17 American Optical Corp Composition for reducing the reflection of light
JPS5660068A (en) * 1979-10-19 1981-05-23 Toshiba Corp Formation of reflection preventive film for photodetecting element
GB2064987B (en) * 1979-11-14 1983-11-30 Toray Industries Process for producing transparent shaped article having enhanced anti-reflective effect
JPS59155181A (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 Tokyo Denshi Kagaku Kabushiki 太陽電池用反射防止膜の形成方法
JPS6217044A (ja) * 1985-07-12 1987-01-26 Hoya Corp レ−ザ−ダメ−ジに強く、耐摩耗性の高い反射防止膜を光学素子表面に形成する方法
US4830879A (en) * 1986-09-25 1989-05-16 Battelle Memorial Institute Broadband antireflective coating composition and method
US5612128A (en) * 1988-09-09 1997-03-18 Hitachi, Ltd. Ultra fine particles having uneven surfaces and treatment plate using same
KR950001660B1 (ko) * 1989-04-07 1995-02-28 니혼 쇼꾸바이 가가꾸 고오교 가부시기가이샤 무기산화물 입자의 제조법
US5665422A (en) * 1991-03-19 1997-09-09 Hitachi, Ltd. Process for formation of an ultra fine particle film
JP2877554B2 (ja) 1991-05-31 1999-03-31 セントラル硝子株式会社 車両用の反射低減ガラス
JP2877553B2 (ja) 1991-05-29 1999-03-31 セントラル硝子株式会社 車両用反射低減ガラス
JP3120916B2 (ja) * 1992-11-26 2000-12-25 日東電工株式会社 低反射部材
JPH06299091A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Asahi Optical Co Ltd 反射防止膜形成用コーティング組成物
JPH0748527A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 反射防止層を有する光学材料及びその製造方法
JP3517913B2 (ja) * 1993-10-15 2004-04-12 日産化学工業株式会社 細長い形状のシリカゾルの製造法
JPH08219110A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置
JP3812751B2 (ja) * 1995-03-31 2006-08-23 大日本印刷株式会社 コーティング組成物及びその製造方法、並びに機能性膜及びその製造方法
JPH08319110A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Sekisui Chem Co Ltd 無機質縮合組成物の製造方法、安定性無機質縮合組成物及び積層体の製造方法
JPH09175840A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Central Glass Co Ltd 太陽電池用低反射ガラス基板
JPH09263716A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Mitsubishi Materials Corp 導電性に優れた透明導電膜用オーバーコート組成物
US5925438A (en) * 1996-06-17 1999-07-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Antireflection film
JPH1045435A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Central Glass Co Ltd 低反射ガラス
WO1998025761A1 (fr) * 1996-12-09 1998-06-18 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Article anti-buee et son procede de production
JP3967822B2 (ja) * 1997-04-04 2007-08-29 富士フイルム株式会社 反射防止膜およびそれを用いた画像表示装置
EP0974560B2 (en) * 1997-12-09 2015-12-30 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Antireflection glass plate, process for producing the same, and antireflection coating composition
JP3456396B2 (ja) * 1997-12-25 2003-10-14 日本板硝子株式会社 透光性着色膜付きガラス基板の製造方法
JP3862413B2 (ja) * 1998-05-12 2006-12-27 富士フイルムホールディングス株式会社 反射防止膜およびそれを用いた画像表示装置
US6951682B1 (en) * 1998-12-01 2005-10-04 Syntrix Biochip, Inc. Porous coatings bearing ligand arrays and use thereof
JPH11292571A (ja) * 1999-01-11 1999-10-26 Central Glass Co Ltd 撥水性反射低減ガラス
JP2000256040A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd 自動車窓用ガラス板
US6559915B1 (en) * 1999-07-19 2003-05-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical films having matt property, films having a high transmittance, polarizing plates and liquid crystal display devices
JP2001320067A (ja) * 2000-03-02 2001-11-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光電変換装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193101A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Hitachi Ltd 反射防止膜
JPH01298301A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Hitachi Ltd 反射防止膜
JPH03150501A (ja) * 1989-11-08 1991-06-26 Hitachi Ltd 反射防止膜とその製法並びに画像表示面板
JPH04282539A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Hitachi Ltd 反射・帯電防止膜の形成方法
JPH05320387A (ja) * 1992-05-18 1993-12-03 Hitachi Ltd 超微粒子膜の形成方法、透明板並びに画像表示板
JPH0792305A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 低屈折率反射防止膜、反射防止フィルムおよびその製造方法
JPH08122501A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Nissan Chem Ind Ltd 低屈折率反射防止膜
JPH09249411A (ja) * 1996-03-13 1997-09-22 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 反射防止膜
JPH10133002A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Canon Inc 反射防止膜、該反射防止膜の製造方法及び該反射防止膜を用いた表示装置
JPH10326903A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Sharp Corp 微粒子塗布膜およびそれを用いた光電変換素子と光拡散体
JPH11292568A (ja) * 1997-12-09 1999-10-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 反射防止ガラス板、その製造方法および反射防止膜用被覆組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1167313A4 (en) 2007-09-12
US6921578B2 (en) 2005-07-26
WO2001042155A1 (en) 2001-06-14
WO2001042156A1 (fr) 2001-06-14
EP1167313B1 (en) 2015-09-23
US20020014090A1 (en) 2002-02-07
US20060121190A1 (en) 2006-06-08
EP1167313A1 (en) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841782B2 (ja) 低反射膜および太陽電池パネル
JP4527272B2 (ja) 低反射ガラス物品
JP5063926B2 (ja) 反射防止基材の製造方法
EP1984764B1 (en) Method of making an article with anti-reflective properties and article obtainable therefrom.
JP4107050B2 (ja) コーティング材組成物及びそれにより形成された被膜を有する物品
EP2881765B1 (en) Cover glass for photoelectric conversion device
KR20040058222A (ko) 코팅재 조성물 및 그것에 의해 형성된 피막을 가지는 물품
EP2468694A1 (en) Glass article provided with photocatalyst film
JP6586897B2 (ja) 防眩膜付き基材、膜形成用塗布液およびその製造方法
JP5761346B2 (ja) 無機親水性コート液、それから得られる親水性被膜及びこれを用いた部材
JPH09500974A (ja) 高屈折率を有する複合材料、該複合材料の製造方法及び該複合材料を含む光学活性材料
JP7242720B2 (ja) コーティング膜付きガラス板及びその製造方法
JP2002234754A (ja) 強化された機能性膜被覆ガラス物品の製造方法
EP2749608A1 (en) Anti-reflection coatings with self-cleaning properties, substrates including such coatings, and related methods
EP1363142A1 (en) Reflection reducing coating, base material and photoelectric transducer with the reflection reducing coating
JP2012148950A (ja) 低反射膜およびその形成方法およびそれを用いた低反射部材
JP2007121786A (ja) コーティング液の製造方法、およびそのコーティング液を用いた反射防止膜の製造方法
WO2016143297A1 (ja) コーティング膜付きガラス板及びその製造方法
JP2002365403A (ja) 低反射膜およびこれを用いた透明積層体
JP5989808B2 (ja) 低反射コーティング付きガラス板の製造方法とそれに用いるコーティング液
JP2005330172A (ja) ガラス板およびその製造方法、低反射性透明ガラス板、低反射性透明導電基板およびその製造方法、ならびに、低反射性透明導電基板を用いた光電変換素子
JP2003054996A (ja) 反射抑制膜およびこれを備えた透明基体
JP7153638B2 (ja) 低反射コーティング付きガラス物品
JP7083342B2 (ja) 低反射膜付き透明基板、光電変換装置、低反射膜付き透明基板の低反射膜を形成するための塗工液及び低反射膜付き透明基板の製造方法
JP3661244B2 (ja) 導電膜、低反射性導電膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4841782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term