JPH0792305A - 低屈折率反射防止膜、反射防止フィルムおよびその製造方法 - Google Patents

低屈折率反射防止膜、反射防止フィルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0792305A
JPH0792305A JP5261754A JP26175493A JPH0792305A JP H0792305 A JPH0792305 A JP H0792305A JP 5261754 A JP5261754 A JP 5261754A JP 26175493 A JP26175493 A JP 26175493A JP H0792305 A JPH0792305 A JP H0792305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antireflection film
refractive index
ultrafine particles
organic ultrafine
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5261754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3456664B2 (ja
Inventor
Yasushi Yamada
泰 山田
Natsuko Yamashita
夏子 山下
Hiroko Suzuki
裕子 鈴木
Norinaga Nakamura
典永 中村
Motohiro Oka
素裕 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP26175493A priority Critical patent/JP3456664B2/ja
Publication of JPH0792305A publication Critical patent/JPH0792305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456664B2 publication Critical patent/JP3456664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最表面から透明基板に向けて、屈折率が段階
的にゆるやかに増加するよう変化した低屈折率反射防止
膜、反射防止フィルムおよびその製造方法を提供する。 【構成】 透明基材フィルム上に樹脂を主成分とする中
間層を形成する。この中間層上に、屈折率1.45以下
の有機超微粒子の塗布液(バインダー樹脂が含有されて
いても、されていなくてもよい。ただしバインダーは有
機超微粒子の表面を露出させるような表面張力の弱いバ
インダーである。)を塗布することにより有機超微粒子
の表面が露出した空気と有機超微粒子が混在している凹
凸の最表層を形成する。この膜と接している空気層1、
この膜の最表層である有機超微粒子・空気混在層2、続
いて有機超微粒子層3(又は続いて最下層の有機超微粒
子・バインダー混在層4)からなり、屈折率が段階的に
傾斜して増加している。従って、効果的に光の反射を防
止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カーブミラー、バック
ミラー、ゴーグル、窓ガラス、及びパソコン・ワープロ
等のディスプレイ、その他商業用ディスプレイ等の各種
表面における光の反射防止技術に関し、反射防止が必要
とされる基材に添着される低屈折率反射防止膜自体、そ
の低屈折率反射防止膜が基材フィルムに添着されること
により形成された反射防止フィルム、及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】光の反射は屈折率が急変するような界面
で生じるため、逆に、界面において屈折率が除々に変化
すればその反射は生じなくなる。したがって、ガラス基
板に近い屈折率から徐々に空気に近い屈折率へ変化する
膜ができれば、有効な反射防止効果が得られることが従
来知られている。このような原理を基にした低屈折率反
射防止膜には、例えば、特開平2−245702号公報
に記載されるものがあった。該公報には、このような低
屈折率反射防止膜を得るために、ガラス基板とMgF2
との中間の屈折率を持つ物質、例えばSiO2 (屈折率
1.46)の超微粒子とMgF2 超微粒子を混合してガ
ラス基板に塗布し、ガラス基板面から塗布膜表面に向か
って除々にSiO2 超微粒子の混合比を減らし、且つM
gF2 超微粒子の混合比を増やすことにより、塗布面と
ガラス基板との界面における屈折率変化がよりゆるやか
となり、反射防止効果を得ることが示されている。
【0003】また、特開平5−13021号公報には、
MgF2 又はSiO2 等の低屈折率を有する超微粒子を
用いた低屈折率反射防止膜においては、この超微粒子が
透明基板上に高密度に規則正しく配列されたときに最も
小さな反射率が現れること、そして、透明基板上に形成
される低屈折率反射防止膜の一層中の屈折率の異なる分
布は、その最表面から透明基板に向かって、空気側の超
微粒子の屈折率、超微粒子側の屈折率、超微粒子とバイ
ンダーで形成される層の屈折率の種類があることが示さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平2−245702号公報に記載されている低屈折率
反射防止膜は、混合比の異なる塗布膜を積み重ねること
によって形成しており、その膜の形成が煩雑となり、ま
たその屈折率の異なる膜を調製する際に、屈折率のコン
トロールも困難であった。
【0005】また、前記特開平5−13021号公報の
低屈折率反射防止膜の最表層の超微粒子は、バインダー
樹脂で覆われているために、この低屈折率反射防止膜の
最表面から透明基板に向けて、屈折率がゆるやかに増加
するものとはなっておらず、そのため有効な反射効果が
得られないという問題があった。
【0006】そこで本発明は、低屈折率反射防止膜にお
いて、その最表面から透明基板に向けて、屈折率が段階
的にゆるやかに増加するように変化した低屈折率反射防
止膜を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記した問題点を解決す
るために本発明は、反射防止膜の最表層において、屈折
率が1.45以下の有機超微粒子の表面が露出して凹凸
が形成された空気と有機超微粒子が混在した部分が形成
されており、該最表層に続く反射防止膜の内部におい
て、有機超微粒子自体の最外層が架橋又は融着した有機
超微粒子からなる部分が形成されており、且つ、その反
射防止膜はその最表層から下部に向かって次第にその屈
折率が増大していることを特徴とする低屈折率反射防止
膜とするものである。
【0008】また本発明は、屈折率が1.45以下の有
機超微粒子の表面が露出して凹凸が形成された空気と有
機超微粒子が混在している最表層の部分、該最表層に続
く主として有機超微粒子からなる部分、該主として有機
超微粒子からなる部分に続く有機超微粒子とバインダー
からなる部分から構成された反射防止膜であり、且つ、
前記バインダーは、前記有機超微粒子の屈折率よりも同
じかそれよりも大きい屈折率を持ち、最表層から下部に
向かって次第にその屈折率が増大していることを特徴と
する低屈折率反射防止膜とするものである。
【0009】本発明の反射防止フィルムの製造方法は、
透明基材フィルム上に、屈折率が1.45以下の有機超
微粒子が分散された分散液にバインダーを添加するか又
は添加せずして調製した塗布液を塗布することにより有
機超微粒子の表面が露出して凹凸が形成されている塗膜
を形成し、該塗膜を熱、紫外線又は電子線により硬化さ
せることを特徴とする低屈折率反射防止膜が形成された
反射防止フィルムの製造方法とするものである。
【0010】また本発明の反射防止フィルムの製造方法
は、透明基材フィルム上に樹脂を主成分とする中間層を
形成し、前記中間層上に、屈折率が1.45以下の有機
超微粒子が分散された分散液にバインダーを添加するか
又は添加せずして調製した塗布液を塗布することにより
有機超微粒子の表面が露出して凹凸が形成されている塗
膜を形成し、該塗膜を熱、紫外線又は電子線により硬化
させることを特徴とする低屈折率反射防止膜が形成され
た反射防止フィルムの製造方法とするものである。
【0011】また本発明は、前記反射防止フィルムの製
造方法において、中間層を半硬化状態に設け、この半硬
化状態の中間層上に、屈折率が1.45以下の有機超微
粒子が分散された分散液にバインダーを添加するか又は
添加せずして調製した塗布液を塗布することにより有機
超微粒子の表面が露出して凹凸が形成されている塗膜を
形成し、前記半硬化状態の中間層と前記有機超微粒子の
塗膜を熱、紫外線又は電子線により同時に硬化させるこ
とを特徴とする低屈折率反射防止膜が形成された反射防
止フィルムの製造方法とするものである。このように中
間層を半硬化させ、次いで完全硬化させることにより、
反射防止層を基材に充分に密着させることができる。
【0012】図1は本発明の低屈折率反射防止膜の断面
を示している。図1中、1は本発明の低屈折率反射防止
膜が接している空気層、2は有機超微粒子と空気が混在
している有機超微粒子・空気混在層、3は実質的に有機
超微粒子のみからなる有機超微粒子層である。この有機
超微粒子層3の下部は有機超微粒子の外層が反応又は融
着して一体となっている。そしてこの低屈折率反射防止
膜は、反射を防止すべき基材に添着されている。
【0013】空気層1の屈折率は1であり、本発明にお
ける実質的に有機超微粒子のみからなる有機超微粒子層
3の屈折率はこの空気層1の屈折率よりも高く、且つ
1.45以下である。したがって、空気層1と有機超微
粒子層3の中間に位置する有機超微粒子・空気混在層2
の屈折率は、空気層1の屈折率と有機超微粒子層3の屈
折率の間に位置することになる。したがって、本発明の
低屈折率反射防止膜の屈折率は、空気層1、有機超微粒
子・空気混在層2、有機超微粒子層3と段階的に増大し
ており、効果的に光の反射を防止することができる。
【0014】図2は本発明の別の低屈折率反射防止膜の
断面図を示しており、有機超微粒子にさらにバインダー
が加えられた塗布液を用いて形成された低屈折率反射防
止膜である。図2中、11は本発明の低屈折率反射防止
膜が接している空気層、12は有機超微粒子と空気が混
在している有機超微粒子・空気混在層、13は実質的に
有機超微粒子のみからなる有機超微粒子層、14は有機
超微粒子とバインダーが混在している有機超微粒子・バ
インダー混在層である。
【0015】図2に示される低屈折率反射防止膜には、
有機超微粒子の屈折率よりも高い屈折率を持つバインダ
ーが添加されているので、この低屈折率反射防止膜の屈
折率は、空気層11、有機超微粒子・空気混在層12、
有機超微粒子層13、有機超微粒子・バインダー混在層
14の順に段階的に緩やかに増加している。したがっ
て、効果的に光の反射を防止することができる。
【0016】本発明の反射防止膜に使用されるバインダ
ーは、有機超微粒子の表面を覆わずに露出させることの
できるような表面張力の低い樹脂を使用しなければなら
ない。具体的には、表面張力が10〜30dyn/c
m、特に好ましくは10〜20dyn/cmのものが使
用される。その理由は、この範囲を外れているとバイン
ダーが有機超微粒子の表面を覆ってしまい、前記したよ
うな反射防止膜における屈折率の段階的にゆるやかな増
加ができず、有効な反射防止効果が得られないからであ
る。このようなバインダーには、例えば、次のようなも
のが挙げられる。フッ素系樹脂、アクリル樹脂、ポリウ
レタン樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステ
ル樹脂、ポリアミド樹脂、アルキド樹脂、塩化ビニル樹
脂、シリコン樹脂等の熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂
が用いられる。
【0017】有機超微粒子の表面を覆わずに露出させる
に適量な、有機超微粒子とバインダーとの量比は、有機
超微粒子/バインダー=10/0〜2/1(特に好まし
くは4/1〜2/1)とする。また、このようなバイン
ダーと有機超微粒子を混合することにより、有機超微粒
子のバインダー中の分散性が向上するので、有機超微粒
子が均一分布した塗膜の形成が可能となる。
【0018】本発明において使用される低屈折率の有機
超微粒子の粒径は10〜150nm、特に好ましくは、
100nm前後である。その有機超微粒子の表面には、
架橋可能な官能基、例えば、ビニル基等の不飽和結合
基、水酸基、エポキシ基、カルボキシル基、チオール
基、アミド基等の官能基が存在している。中心は高架橋
体で、外側は架橋が進んでいない、多層構造である。そ
の屈折率は1〜1.45である。
【0019】このような有機超微粒子には、ポリマーラ
テックスと呼ばれてい有機超微粒子が好ましい。図3
は、ポリマーラテックスの1種であるアクリル系ポリマ
ーの反応性ミクロゲルを模式的に示している。この有機
超微粒子サイズのミクロゲル粒子の内部は適度な架橋が
形成されたコア部となっており、その外部は内部に比べ
て架橋が進んでいないシェル部となっている。さらにこ
のミクロゲル粒子の表面には官能基が形成されている。
そして有機超微粒子の表面には、直接官能基が形成され
ていてもよく、またその表面に形成されたヘア構造(ヘ
アと呼ばれる高分子鎖)に官能基が存在してもよい。こ
のミクロゲル粒子は水中又は有機溶剤中に分散してお
り、ポリマーラテックスと呼ばれる状態で存在してい
る。
【0020】このような有機超微粒子を用いて形成され
た塗膜は、コア部の架橋度を高くして剛性を持たせるこ
とにより、得られる塗膜はハードコートとなる。さらに
また、有機超微粒子の表面に形成されたヘア構造の高分
子鎖が架橋して、互いのヘア部が絡み合うことにより、
得られる塗膜はハードコートとなる。
【0021】本発明の低屈折率反射防止膜が適用される
基材は、材質として樹脂、ガラス、金属、セラミックス
等が適用でき、フィルム、シート、板又は3次元構造体
に適用できる。樹脂基材として、トリアセチルセルロー
ス、ジアセチルセルロース、アセテートブチレートセル
ロース、ポリエーテルサルホン、ポリアクリル系樹脂、
ポリウレタン系樹脂、ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリスルホン、ポリエーテル、トリメチルペンテ
ン、ポリエーテルケトン、(メタ)アクリロニトリル等
が挙げられる。
【0022】本発明における低屈折率反射防止膜を形成
するための塗布液は、カーテンフローコート、浸漬塗
装、スピンコーティング、ロールコーティング、スプレ
ーコーティング等の塗装法によって、各種基板に塗装さ
れることによって低屈折率反射防止膜の塗膜が形成され
る。
【0023】本発明の低屈折率反射防止膜は、中間層を
介して透明基材フィルムに添着されて反射防止フィルム
を構成してもよい。この中間層には各種機能性、例え
ば、ハードコート層、帯電防止層、防湿層等を付与した
ものとすることができる。
【0024】前記中間層をハードコート層とする場合に
は、そのハードコート層を形成する樹脂には、主として
紫外線・電子線によって硬化する樹脂、即ち、電離放
射線硬化型樹脂の単独、電離放射線硬化型樹脂に粘着
性を有する樹脂を混合したもの、電離放射線硬化型樹
脂に熱硬化型樹脂を混合したもの、固相反応型電離放
射線硬化型樹脂が使用される。
【0025】電離放射線硬化型樹脂: 前記ハードコー
ト層を形成する樹脂〜に使用される電離放射線硬化
型樹脂には、好ましくは、アクリレート系の官能基を有
するもの、例えば、比較的低分子量のポリエステル樹
脂、ポリエーテル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、
ウレタン樹脂、アルキッド樹脂、スピロアセタール樹
脂、ポリブタジエン樹脂、ポリチオールポリエン樹脂、
多価アルコール等の多官能化合物の(メタ)アクリレー
ト等のオリゴマーまたはプレポリマーおよび反応性希釈
剤としてエチル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル
(メタ)アクリレート、スチレン、メチルスチレン、N
−ビニルピロリドン等の単官能モノマー並びに多官能モ
ノマー、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)
アクリレート、ヘキサンジオール(メタ)アクリレー
ト、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペン
タエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1、6
−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペン
チルグリコールジ(メタ)アクリレート等を比較的多量
に含有するものが使用できる。
【0026】さらに、上記の電離放射線硬化型樹脂を紫
外線硬化型樹脂とするには、この中に光重合開始剤とし
て、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、ミヒラーベ
ンゾイルベンゾエート、α−アミロキシムエステル、テ
トラメチルチウラムモノサルファイド、チオキサントン
類や、光増感剤としてn−ブチルアミン、トリエチルア
ミン、トリーn−ブチルホスフィン等を混合して用いる
ことができる。特に本発明では、オリゴマーとしてウレ
タンアクリレート、モノマーとしてジペンタエリスリト
ールヘキサアクリレート等を混合するのが好ましい。
【0027】粘着性を有する樹脂: 前記の電離放射
線硬化型樹脂に混合される粘着性を有する樹脂には、電
離放射線硬化型樹脂に粘性を付与するものであり、粘着
剤と電離放射線硬化型樹脂との混合物から形成するのが
好ましいが、電離放射線硬化型樹脂が未架橋状態で液状
ではなく、且つ粘着性を有していればそのまま使用する
ことができる。特に、塗膜の硬度を高く保つためにはポ
リメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート等
の熱可塑性樹脂が好適に使用できる。
【0028】その他の樹脂には、従来公知の粘着テープ
や粘着シールに使用されているものでもよく、例えば、
ポリイソプレンゴム、ポリイソブチレンゴム、スチレン
ブタジエンゴム、ブタジエンアクリロニトリルゴム等の
ゴム系樹脂、(メタ)アクリル酸エステル系樹脂、ポリ
ビニルエーテル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ塩
化ビニル/酢酸ビニル共重合系樹脂、ポリスチレン系樹
脂、ポリアミド系樹脂、ポリ塩素化オレフィン系樹脂、
ポリビニルブチラール樹脂等に適当な粘着付与剤、例え
ば、ロジン、ダンマル、重合ロジン、部分水添ロジン、
エステルロジン、ポリテルプン系樹脂、テルペン変性
体、石油系樹脂、シクロペンタジエン系樹脂、フェノー
ル系樹脂、クマロン−インデン系樹脂を適宜添加し、さ
らに必要に応じて軟化剤、充填剤、老化防止剤等を添加
したものである。
【0029】電離放射線硬化型樹脂に粘着性を有する樹
脂を混合する目的は、塗膜を半硬化させ、且つ粘着性を
付与するためである。電離放射線硬化型樹脂に対する粘
着性を有する樹脂の混合割合は、電離放射線硬化型樹脂
が100重量部に対して、50重量部以下とすること
が、塗膜の半硬化の目的のためには好ましい。
【0030】熱硬化型樹脂: 前記の電離放射線硬化
型樹脂に混合される熱硬化型樹脂には、フェノール樹
脂、尿素樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラミン樹
脂、グアナミン樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、ポリ
ウレタン系樹脂、エポキシ樹脂、アミノアルキッド樹
脂、メラミン/尿素共縮合樹脂、珪素樹脂、ポリシロキ
サン樹脂等があり、必要に応じて、添加剤として、架橋
剤、重合開始剤等の硬化剤、重合促進剤、溶剤、粘度調
整剤、体質顔料等を添加する。前記硬化剤として通常、
イソシアネートは不飽和ポリエステル系樹脂又はポリウ
レタン系樹脂に、メチルエチルケトンパーオキサイド等
の過酸化物及びアゾビスイソブチロニトリル等のラジカ
ル開始剤が不飽和ポリエステル系樹脂によく使用され
る。さらに、硬化剤としてのイソシアネートは、2価以
上の脂肪族又は芳香族イソシアネートが使用できる。
【0031】固相反応型電離放射線硬化型樹脂: 前記
の固相反応型電離放射線硬化型樹脂は、未架橋の状態
では常温で固体であり、かつ熱可塑性、溶剤溶解性を有
していながら、塗装、及び乾燥によって見かけ上、又は
手で触ったときにも非流動性(指触乾燥性)であり、か
つ非粘着性である塗膜を与える電離放射線硬化型樹脂を
主成分とするものである。具体的には、例えば、下記の
(イ)、(ロ)の2種類の樹脂が例示される。また、特
開平1−202492号公報にも同様な樹脂が開示され
ている。さらに、下記の(イ)及び(ロ)に示す樹脂を
混合して用いることもでき、また、それに対してラジカ
ル重合性不飽和単量体を加えて使用することもできる。
これらの樹脂には通常の電離放射線硬化型樹脂に用いら
れる反応性希釈剤、増感剤等が添加される。また、樹脂
硬化物に可撓性を付与するために非架橋性の熱可塑性樹
脂を添加してもよい。
【0032】(イ)ガラス転移温度が0〜250℃のポ
リマー中にラジカル重合性不飽和基を有する樹脂。
【0033】具体的には次に列挙した単量体を重合又は
共重合させたものに対し、後述するa)〜d)の方法に
よりラジカル共重合性不飽和基を導入した樹脂である。
【0034】水酸基を有する単量体: 例えば、N−メ
チロール(メタ)アクリルアミド、2−ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト等がある。
【0035】カルボキシル基を有する単量体: 例え
ば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリロイルオキシ
エチルモノサクシネート等がある。
【0036】エポキシ基を有する単量体: 例えば、グ
リシジル(メタ)アクリレート等がある。
【0037】アジリジニル基を有する単量体: 2−ア
ジリジニルエチル(メタ)アクリレート、2−アジリジ
ニルプロピオン酸アリル等がある。
【0038】アミノ基を有する単量体: (メタ)アク
リルアミド、ダイアセトン(メタ)アクリルアミド、ジ
メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート等がある。
【0039】スルフォン基を有する単量体: 2−(メ
タ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルフォン酸
等がある。
【0040】イソシアネート基を有する単量体: 2,
4−トルエンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレートの1モル対1モルの付加物などの
ジイソシアネートと活性水素を有するラジカル共重合体
の付加物等がある。
【0041】さらに,共重合体のガラス転移温度を調節
したり、硬化膜の物性を調節したりするために、上記に
列挙した各単量体と次に示す化合物を共重合させること
ができる。このような共重合可能な単量体としては、例
えば、メチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)
アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチ
ル(メタ)アクリレート、gt−ブチル(メタ)アクリ
レート、イソアミル(メタ)アクリレート、シクロヘキ
シル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メ
タ)アクリレート等が挙げられる。
【0042】上記の各単量体を重合、もしくは共重合さ
せたものに対して、次のa)〜d)の方法により、ラジ
カル重合性不飽和基を導入することによって、紫外線硬
化型樹脂又は電子線硬化型樹脂等の電離放射線硬化型樹
脂が得られる。
【0043】a)水酸基を有する単量体の重合体または
共重合体の場合には、(メタ)アクリル酸等のカルボキ
シル基を有する単量体などを縮合反応させる。
【0044】b)カルボキシル基、スルフォン基を有す
る単量体の重合体又は共重合体の場合には、前述の水酸
基を有する単量体を縮合反応させる。
【0045】c)エポキシ基、イソシアネート基又はア
ジリジニル基を有する単量体の重合体又は共重合体の場
合には、前述の水酸基を有する単量体又はカルボキシル
基を有する単量体を付加反応させる。
【0046】d)水酸基又はカルボキシル基を有する単
量体の重合体又は共重合体の場合には、エポキシ基を有
する単量体又はアジリジニル基を有する単量体又はジイ
ソシアネート化合物と水酸基含有アクリル酸エステル単
量体の1モル対1モルの付加物を付加反応させる。
【0047】上記反応を行なうには、微量のハイドロキ
ノンなどの重合禁止剤を加え、乾燥空気を送りながら行
なうことが望ましい。
【0048】(ロ)融点が常温(20℃)〜250℃で
あり、ラジカル重合性不飽和基を有する樹脂。
【0049】具体的には、ステアリルアクリレート、ス
テアリル(メタ)アクリレート、トリアクリルイソシア
ネート、シクロヘキサンジオール(メタ)アクリレー
ト、スピログリコールジアクリレート、スピログリコー
ル(メタ)アクリレート等がある。
【0050】本発明におけるハードコート層に使用され
る電離放射線硬化型樹脂の屈折率は、一般に約1.5程
度で、ガラスと同程度であるが、この樹脂よりも屈折率
の高い微粒子である、TiO2 (屈折率:2.3〜2.
7)、Y2 3 (屈折率:1.87)、La2 3 (屈
折率:1.95)、ZrO2 (屈折率:2.05)、A
2 3 (屈折率:1.63)等の金属酸化物を塗料に
添加することにより、屈折率を調整して、本発明の低屈
折率反射防止膜自体の屈折率よりも高いものとすること
ができる。このような屈折率の調整により、反射防止効
果を高めることができる。
【0051】金属酸化物の微粒子の添加量は、用いる樹
脂の屈折率及び用いる金属酸化物の屈折率によって大幅
に異なる。例えば、樹脂100重量部に対して通常30
〜70重量部程度である。この場合、あまり多く金属酸
化物の微粒子を添加すると、塗膜の透明性及び強度が低
下するので、これらの点を考慮する必要がある。
【0052】中間層塗膜の硬化方法: 本発明は、基材
上に塗布された中間層を指触乾燥又はハーフキュア等の
半硬化状態とすることにより半硬化層を形成し、その上
に低屈折率反射防止膜を形成する。本発明において中間
層を半硬化させる理由は、完全に硬化させた中間層上に
低屈折率反射防止膜を形成しても、その層間の密着性が
悪く、剥離等の欠陥が生じてしまうのに対して、中間層
が指触乾燥又はハーフキュアの半硬化状態において、低
屈折率反射防止膜を形成し、その後、中間層を完全硬化
させると、両塗膜の密着性が良くなるからである。
【0053】本発明で半硬化状態とは用いる樹脂の種類
によって次のように分類される。
【0054】(1)溶剤乾燥型半硬化 a.溶剤乾燥型半硬化 通常の電離放射線硬化型樹脂に、溶剤を加えたものを塗
布し、溶剤を乾燥させることによって形成される塗膜の
半硬化の状態で、且つ電離放射線硬化型樹脂が硬化反応
を完了していない状態をいう。
【0055】前記組成のみでは十分な粘度が保てないの
で、溶剤乾燥型熱可塑性樹脂を加えて塗布に適した粘度
に調整する。この樹脂組成物を用いて塗膜を形成した場
合には、溶剤が乾燥時に離脱放散され、塗膜は半硬化状
態となる。
【0056】電離放射線硬化型樹脂に添加する溶剤乾燥
型熱可塑性樹脂の種類は通常用いられるものが使用され
るが、特に、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメ
タクリレートを使用する場合、塗膜の硬度を高く保つこ
とができる。しかも、この場合、主たる電離放射線硬化
型樹脂との屈折率が近いので塗膜の透明性を損なわず、
透明性において有利である。また、溶剤乾燥型熱可塑性
樹脂の別の例としてセルロース系ポリマーを電離放射線
硬化型樹脂に加えると、透明基材フィルムとしてトリア
セチルセルロースを使用した場合、トリアセチルセルロ
ースの非溶解の溶剤であるトルエンを用いて透明基材フ
ィルムに塗布を行なっても、透明基材フィルムと塗膜樹
脂との密着性を良好にすることができる。しかもトルエ
ンは透明基材フィルムとしてのトリアセチルセルロース
を溶解しない性質であるので、透明基材フィルムを白化
させない。
【0057】この樹脂組成物の配合割合は、電離放射線
硬化型樹脂100重量部に対して熱可塑性樹脂の添加量
が50重量部以下である。熱可塑性樹脂の添加量がこれ
以上になると上層塗膜の硬度を高く保つことはできず、
耐擦傷性が劣ってくる。
【0058】b.固相反応型電離放射線硬化型半硬化 この半硬化とは、前記固相反応型電離放射線硬化型樹脂
による半硬化の状態であり、未架橋状態において常温で
固体であり、且つ、熱可塑性及び溶剤溶解性を有し、塗
布及び乾燥によって見かけ上、あるいは、手で触ったと
きにも非流動性及び非粘着性であり、電離放射線硬化型
樹脂が硬化反応を完了していない状態をいう。
【0059】(2)ハーフキュア型半硬化 a.電離放射線硬化型樹脂半架橋型半硬化 前記ハードコート層の項ので示した通常の電離放射線
硬化型樹脂を用いて塗布し、塗膜に紫外線又は電子線等
の電離放射線の照射条件を調整して半架橋を行なうこと
により形成される半硬化の状態をいう。
【0060】b.電離放射線硬化型樹脂・熱硬化型樹脂
ブレンド型半硬化 前記ハードコート層の項ので示した電離放射線硬化型
樹脂に熱硬化型樹脂を混合して樹脂組成物を塗布し、塗
膜に熱を加えることにより形成される半硬化の状態をい
う。
【0061】この樹脂組成物の配合割合は、電離放射線
硬化型樹脂100重量部に対して熱硬化型樹脂の添加量
が50重量部以下である。その理由は熱硬化型樹脂の添
加量がこれ以上になると、塗膜の硬度が低下するからで
ある。
【0062】c.溶剤乾燥型・ハーフキュア型複合半硬
化 前記(1)の溶剤乾燥型半硬化の状態にさらに電離放射
線を照射して半硬化状態とする状態をいう。この半硬化
の状態は、特開平1−20249号公報に説明されてい
る半硬化状態と同じである。
【0063】完全硬化工程:本発明における中間層を形
成する塗膜の完全硬化は、電離放射線の照射によって行
なう。低屈折率反射防止膜が中間層上に形成される段階
では、中間層の塗膜中の電離放射線硬化型樹脂は未架橋
成分を含んでいるので、電離放射線を照射することによ
って、塗膜を完全硬化させる。
【0064】照射装置:本発明で使用される電離放射線
硬化型樹脂の硬化方法は通常の電離放射線硬化型樹脂の
硬化方法、即ち、電子線または紫外線の照射によって硬
化することができる。例えば、電子線硬化の場合にはコ
ックロフトワルトン型、バンデグラフ型、共振変圧型、
絶縁コア変圧器型、直線型、ダイナミトロン型、高周波
型等の各種電子線加速器から放出される50〜1000
KeV、好ましくは100〜300KeVのエネルギー
を有する電子線等が使用され、紫外線硬化の場合には超
高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアー
ク、キセノンアーク、メタルハライドランプ等の光線か
ら発する紫外線等が利用できる。
【0065】本発明により得られた反射防止フィルム
は、その裏面に粘着剤層を形成することにより、反射防
止すべき物品の表面に貼着して反射を防止することがで
きる。
【0066】
【実施例】ミクロゲルの作製 先ず、Makromolekulare Chemie, Vol.181, p2517 (198
0) や、Polymer Journal, Vol.17, No.1, p179 (1985)
や、Journal of Coatings Technology, Vol.60,No.767,
p69 (1988) や、表面, Vol.25, No.2, p86 (1987) や
特公平3−42312号公報等に記載の方法に従って、
下記の内層及び外層の2層構成の有機超微粒子(平均粒
子直径:100nm)を含有する超微粒子分散液(粒子
屈折率:1.428、固形分30%、メチルエチルケト
ン分散液)を作製した。
【0067】内層:メタクリル酸メチル、メタアクリル
酸、トリフルオロエチルメタクリレート、N−イソブト
キシメチルアクリルアミド 外層:スチレン、アクリル酸、アクリル酸ブチル反射防止膜の作製 次に、ポリエステルアクリレートとポリウレタンアクリ
レートの混合物からなる電離放射線硬化型樹脂(EX
G:商品名:大日精化製)100重量部に対して熱可塑
性樹脂としてポリメタクリル酸メタクリレートを50重
量部添加して塗料組成物を調製した。この下層塗膜用塗
料を厚さ100μmのポリエステルフィルム(HP−
7:商品名:帝人製)の表面に膜厚10μm(乾燥時)
となるようにバーコーターを用いて塗布した。その上に
前記有機超微粒子分散液をメチルエチルケトンで希釈し
た後、膜厚0.12μm(乾燥時)となるようにバーコ
ーターを用いて塗工した。塗膜を乾燥して溶剤を離脱さ
せ、さらに175KeVで加速した電子線を5Mrad
のエネルギーで照射することにより、上層塗膜と下層塗
膜を同時に完全に硬化させた。
【0068】本実施例で得られた反射防止膜は波長35
0〜700nmの光線で、約5%透過率が向上し、反射
が減少した。
【0069】
【発明の効果】本発明の低屈折率反射防止膜は、その最
表面からその低屈折率反射防止膜が貼着される基材へ向
かって、その屈折率が段階的に傾斜的にゆるやかに増加
しているので、外部からの光の反射を効果的に防止する
ことができる。
【0070】本発明の低屈折率反射防止膜を形成する反
射防止フィルムの製造方法は、1コートの処理でその最
表面からその低屈折率反射防止膜が貼着される基材へ向
かって低屈折率反射防止膜の屈折率を段階的に傾斜的に
ゆるやかに増加させることができるので、簡単な製造方
法で効果的な低屈折率反射防止膜を形成する反射防止フ
ィルムとすることができる。
【0071】本発明の低屈折率反射防止膜に使用される
有機超微粒子は、その最外層が反応性の架橋可能な官能
基を有するか、若しくは熱可塑性樹脂からなり、且つそ
の中心部は架橋が進んだ高架橋体からなる多層構造を形
成しているので、この低屈折率反射防止膜自体は有機超
微粒子のコア部の高架橋度による剛性と、有機超微粒子
の表面のヘア構造の高分子鎖が架橋して、互いのヘア部
が絡み合うことにより、機械的強度が生まれ、ハード性
となる。
【0072】本発明の低屈折率反射防止膜は、半硬化状
態の中間層に形成され、さらにこの中間層が完全硬化さ
れるので、基材との密着性が充分である。また、中間層
をハードコート層とすることができるので、耐久性のあ
る低屈折率反射防止膜が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の低屈折率反射防止膜の断面図である。
【図2】本発明の別の低屈折率反射防止膜の断面図であ
る。
【図3】本発明の有機超微粒子の1例であるポリマーラ
テックスの1種であるアクリル系ポリマーの反応性ミク
ロゲルを模式的に示す。
【符号の説明】
1,11 空気層 2,12 有機超微粒子・空気混在層 3,13 有機超微粒子層 14 有機超微粒子・バインダー混在層
フロントページの続き (72)発明者 中村 典永 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 岡 素裕 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)反射防止膜の最表層において、屈
    折率が1.45以下の有機超微粒子の表面が露出して凹
    凸が形成された空気と有機超微粒子が混在した部分が形
    成されており、 (2)該最表層に続く反射防止膜の内部において、有機
    超微粒子自体の最外層が架橋又は融着した有機超微粒子
    からなる部分が形成されており、且つ、 (3)その反射防止膜はその最表層から下部に向かって
    次第にその屈折率が増大していることを特徴とする低屈
    折率反射防止膜。
  2. 【請求項2】 (1)屈折率が1.45以下の有機超微
    粒子の表面が露出して凹凸が形成された空気と有機超微
    粒子が混在している最表層の部分、該最表層に続く主と
    して有機超微粒子からなる部分、該主として有機超微粒
    子からなる部分に続く有機超微粒子とバインダーからな
    る部分から構成された反射防止膜であり、且つ、 (2)前記バインダーは、前記有機超微粒子の屈折率よ
    りも同じかそれよりも大きい屈折率を持ち、最表層から
    下部に向かって次第にその屈折率が増大していることを
    特徴とする低屈折率反射防止膜。
  3. 【請求項3】 前記有機超微粒子は、その内部が架橋さ
    れており、且つその外部は内部より架橋が進んでいない
    ものである請求項1又は2記載の低屈折率反射防止膜。
  4. 【請求項4】 前記有機超微粒子は、その内部が架橋さ
    れており、且つその外部は熱可塑性樹脂で形成されてい
    る請求項1又は2記載の低屈折率反射防止膜。
  5. 【請求項5】 前記有機超微粒子は、その表面に架橋可
    能な官能基を有するものである請求項1,2,3又は4
    記載の低屈折率反射防止膜。
  6. 【請求項6】 前記架橋可能な官能基は、ビニル基等の
    不飽和結合基、水酸基、エポキシ基、カルボキシル基、
    チオール基、アミド基である請求項5記載の低屈折率反
    射防止膜。
  7. 【請求項7】 前記バインダーが表面張力の低いバイン
    ダーである請求項2、3、4、5又は6記載の低屈折率
    反射防止膜。
  8. 【請求項8】 前記バインダーがフッ素系樹脂である請
    求項7記載の低屈折率反射防止膜。
  9. 【請求項9】 請求項1、2、3、4、5、6、7又は
    8記載の低屈折率反射防止膜が透明基材フィルムに添着
    されていることを特徴とする反射防止フィルム。
  10. 【請求項10】 請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8又は9記載の低屈折率反射防止膜が、中間層を介して
    透明基材フィルムに添着されていることを特徴とする反
    射防止フィルム。
  11. 【請求項11】 前記中間層がハードコート層である請
    求項10記載の反射防止フィルム。
  12. 【請求項12】 反射防止フィルムに粘着剤層が形成さ
    れている請求項9、10又は11記載の反射防止フィル
    ム。
  13. 【請求項13】 (1)透明基材フィルム上に、屈折率
    が1.45以下の有機超微粒子が分散された分散液にバ
    インダーを添加するか又は添加せずして調製した塗布液
    を塗布することにより有機超微粒子の表面が露出して凹
    凸が形成されている塗膜を形成し、 (2)該塗膜を熱、紫外線又は電子線により硬化させる
    ことを特徴とする低屈折率反射防止膜が形成された反射
    防止フィルムの製造方法。
  14. 【請求項14】 (1)透明基材フィルム上に樹脂を主
    成分とする中間層を形成し、 (2)前記中間層上に、屈折率が1.45以下の有機超
    微粒子が分散された分散液にバインダーを添加するか又
    は添加せずして調製した塗布液を塗布することにより有
    機超微粒子の表面が露出して凹凸が形成されている塗膜
    を形成し、 (3)該塗膜を熱、紫外線又は電子線により硬化させる
    ことを特徴とする低屈折率反射防止膜が形成された反射
    防止フィルムの製造方法。
  15. 【請求項15】 (1)透明基材フィルム上に樹脂を主
    成分とする中間層を半硬化状態に設け、 (2)前記半硬化状態の中間層上に、屈折率が1.45
    以下の有機超微粒子が分散された分散液にバインダーを
    添加するか又は添加せずして調製した塗布液を塗布する
    ことにより有機超微粒子の表面が露出して凹凸が形成さ
    れている塗膜を形成し、 (3)前記半硬化状態の中間層と前記有機超微粒子の塗
    膜を熱、紫外線又は電子線により同時に硬化させること
    を特徴とする低屈折率反射防止膜が形成された反射防止
    フィルムの製造方法。
  16. 【請求項16】 中間層が、ハードコート層である請求
    項14又は15記載の低屈折率反射防止膜が形成された
    反射防止フィルムの製造方法。
JP26175493A 1993-09-24 1993-09-24 低屈折率反射防止膜、反射防止フィルムおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3456664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26175493A JP3456664B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 低屈折率反射防止膜、反射防止フィルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26175493A JP3456664B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 低屈折率反射防止膜、反射防止フィルムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0792305A true JPH0792305A (ja) 1995-04-07
JP3456664B2 JP3456664B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=17366246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26175493A Expired - Lifetime JP3456664B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 低屈折率反射防止膜、反射防止フィルムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3456664B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0778476A2 (en) 1995-12-07 1997-06-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and display device having the same
US5919555A (en) * 1996-11-06 1999-07-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and display device having the same
US6110595A (en) * 1997-03-27 2000-08-29 Somar Corporation Anti-reflective film
JP2001059902A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Toppan Printing Co Ltd 反射防止積層体およびその製造方法
WO2001042156A1 (fr) * 1999-12-13 2001-06-14 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Film basse reflexion et panneau de cellules solaires
US6383559B1 (en) 1995-12-07 2002-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and display device having the same
WO2004002735A1 (ja) * 2002-06-27 2004-01-08 Tdk Corporation 複合ハードコート層付き物体及び複合ハードコート層の形成方法
WO2004002734A1 (ja) * 2002-06-27 2004-01-08 Tdk Corporation 複合ハードコート層付き物体及び複合ハードコート層の形成方法
JP2004300172A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Dainippon Printing Co Ltd コーティング組成物、その塗膜、反射防止膜、反射防止フィルム、及び、画像表示装置
WO2005045479A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-19 3M Innovative Properties Company Multilayer optical adhesives and articles
KR100511576B1 (ko) * 1997-09-16 2005-12-02 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 반사방지재료,그제조방법및편광필름
EP1659423A1 (en) 2004-11-18 2006-05-24 Hitachi, Ltd. Anti-reflecting membranes, a method for producing the membranes and their use for optical members display apparatus, optical storage media and solar energy converting devices
EP1760497A2 (en) 2005-09-02 2007-03-07 Hitachi, Ltd. Optical part and projection type display apparatus using same
JP2007090865A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Fujifilm Corp 防眩フィルム、反射防止フィルム、偏光板及び画像表示装置
JP2008156648A (ja) * 2007-12-26 2008-07-10 Dainippon Printing Co Ltd 透明ハードコート層、透明ハードコート材、およびディスプレイ装置
CN100465665C (zh) * 2005-09-02 2009-03-04 株式会社日立制作所 光学部件及利用该光学部件的投影型图像显示装置
WO2010098273A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 異方性導電フィルム及び発光装置
US7981511B2 (en) 2004-04-05 2011-07-19 Sekisui Chemical Co., Ltd. Hollow resin fine particles, organic/inorganic hybrid fine particles, and method for producing hollow resin fine particles
US8088475B2 (en) 2004-03-03 2012-01-03 Hitachi, Ltd. Anti-reflecting membrane, and display apparatus, optical storage medium and solar energy converting device having the same, and production method of the membrane
JP2012030597A (ja) * 2010-03-31 2012-02-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 積層体及びその製造方法
US8248562B2 (en) 2005-09-02 2012-08-21 Hitachi Displays, Ltd. Display panel having an antireflection layer
WO2012151097A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Corning Incorporated Glass article having antireflective layer and method of making
CN112444905A (zh) * 2019-09-04 2021-03-05 日东电工株式会社 层叠光学膜及图像显示装置

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6383559B1 (en) 1995-12-07 2002-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and display device having the same
EP0778476A2 (en) 1995-12-07 1997-06-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and display device having the same
US5919555A (en) * 1996-11-06 1999-07-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and display device having the same
US6110595A (en) * 1997-03-27 2000-08-29 Somar Corporation Anti-reflective film
KR100511576B1 (ko) * 1997-09-16 2005-12-02 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 반사방지재료,그제조방법및편광필름
JP2001059902A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Toppan Printing Co Ltd 反射防止積層体およびその製造方法
JP4649690B2 (ja) * 1999-08-23 2011-03-16 凸版印刷株式会社 反射防止積層体およびその製造方法
WO2001042156A1 (fr) * 1999-12-13 2001-06-14 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Film basse reflexion et panneau de cellules solaires
JP4841782B2 (ja) * 1999-12-13 2011-12-21 日本板硝子株式会社 低反射膜および太陽電池パネル
WO2004002735A1 (ja) * 2002-06-27 2004-01-08 Tdk Corporation 複合ハードコート層付き物体及び複合ハードコート層の形成方法
WO2004002734A1 (ja) * 2002-06-27 2004-01-08 Tdk Corporation 複合ハードコート層付き物体及び複合ハードコート層の形成方法
US7399530B2 (en) 2002-06-27 2008-07-15 Tdk Corporation Object with composite hard coating layer and method of forming composite hard coating layer
JP2004300172A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Dainippon Printing Co Ltd コーティング組成物、その塗膜、反射防止膜、反射防止フィルム、及び、画像表示装置
WO2005045479A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-19 3M Innovative Properties Company Multilayer optical adhesives and articles
US8088475B2 (en) 2004-03-03 2012-01-03 Hitachi, Ltd. Anti-reflecting membrane, and display apparatus, optical storage medium and solar energy converting device having the same, and production method of the membrane
US7981511B2 (en) 2004-04-05 2011-07-19 Sekisui Chemical Co., Ltd. Hollow resin fine particles, organic/inorganic hybrid fine particles, and method for producing hollow resin fine particles
EP2259097A2 (en) 2004-11-18 2010-12-08 Hitachi, Ltd. Anti-reflecting membranes, a method for producing the membranes and their use for optical members, display apparatus, optical storage media and solar energy converting devices
EP1659423A1 (en) 2004-11-18 2006-05-24 Hitachi, Ltd. Anti-reflecting membranes, a method for producing the membranes and their use for optical members display apparatus, optical storage media and solar energy converting devices
JP2007090865A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Fujifilm Corp 防眩フィルム、反射防止フィルム、偏光板及び画像表示装置
EP1760497A2 (en) 2005-09-02 2007-03-07 Hitachi, Ltd. Optical part and projection type display apparatus using same
CN100465665C (zh) * 2005-09-02 2009-03-04 株式会社日立制作所 光学部件及利用该光学部件的投影型图像显示装置
US7616380B2 (en) 2005-09-02 2009-11-10 Hitachi, Ltd. Optical part and projection type display apparatus using same
US8248562B2 (en) 2005-09-02 2012-08-21 Hitachi Displays, Ltd. Display panel having an antireflection layer
JP2008156648A (ja) * 2007-12-26 2008-07-10 Dainippon Printing Co Ltd 透明ハードコート層、透明ハードコート材、およびディスプレイ装置
WO2010098273A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 異方性導電フィルム及び発光装置
CN102334238A (zh) * 2009-02-27 2012-01-25 索尼化学&信息部件株式会社 各向异性导电膜和发光装置
US8444882B2 (en) 2009-02-27 2013-05-21 Sony Chemical & Information Device Corporation Anisotropic conductive film and light emitting device
JP2012030597A (ja) * 2010-03-31 2012-02-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 積層体及びその製造方法
WO2012151097A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Corning Incorporated Glass article having antireflective layer and method of making
US9272947B2 (en) 2011-05-02 2016-03-01 Corning Incorporated Glass article having antireflective layer and method of making
CN112444905A (zh) * 2019-09-04 2021-03-05 日东电工株式会社 层叠光学膜及图像显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3456664B2 (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456664B2 (ja) 低屈折率反射防止膜、反射防止フィルムおよびその製造方法
JP3314965B2 (ja) 耐擦傷性防眩フィルム、偏光板及びその製造方法
US5976297A (en) Transparent functional membrane containing functional ultrafine particles, transparent functional film, and process for producing the same
JPH07168006A (ja) 反射防止膜、反射防止フィルムおよびその製造方法
JPH0618706A (ja) 耐擦傷性防眩フィルム、偏光板及びその製造方法
JP2003177209A (ja) 減反射フィルム及び電子画像表示装置
JP2003139906A (ja) 反射防止フィルム及び反射防止処理された物体
KR101271284B1 (ko) 표시 화면용 기능 필름 및 그 제조법
JP3332605B2 (ja) 機能性超微粒子を含む透明機能性膜、透明機能性フィルム及びその製造方法
JP2002277602A (ja) 防眩フィルム、その製造方法および偏光板
JPH0727902A (ja) 反射防止フィルム及びその製造方法
JP3592765B2 (ja) 光学機能性フィルム及びその製造方法
JPH0792306A (ja) ハード性を有する高屈折率膜、反射防止フィルム及びその製造方法
JP4074096B2 (ja) 転写用反射防止フィルム、その製造方法及び反射防止処理された物体
JP4090342B2 (ja) 反射防止処理された物体の製造方法
JP2004341553A (ja) 防眩性フィルム
JPH08286001A (ja) ディスプレー表面保護用ハードコートフイルム
JP3401603B2 (ja) 多層の薄膜を有する反射防止シート
JP4004886B2 (ja) 反射防止フィルム及び反射防止処理された物体
JPH0618704A (ja) 反射防止性を有する耐擦傷性基材の製造方法、耐擦傷性基材及び偏光板
JP3369684B2 (ja) 反射防止フィルム及びその製造方法
JP2004310135A (ja) 光学機能性フィルムの製造方法
JP2004118094A (ja) 反射防止フィルムとその製造方法、およびこれを用いた反射防止パネル
JP2004348156A (ja) 防眩性フィルム
JP3606464B2 (ja) 反射防止性を有する耐擦傷性基材及び偏光板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10