JP4742099B2 - ガスバリア性組成物、コーティング膜およびそれらの製造方法、ならびに積層体 - Google Patents

ガスバリア性組成物、コーティング膜およびそれらの製造方法、ならびに積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP4742099B2
JP4742099B2 JP2007517826A JP2007517826A JP4742099B2 JP 4742099 B2 JP4742099 B2 JP 4742099B2 JP 2007517826 A JP2007517826 A JP 2007517826A JP 2007517826 A JP2007517826 A JP 2007517826A JP 4742099 B2 JP4742099 B2 JP 4742099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
gas barrier
group
weight
barrier composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007517826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006126511A1 (ja
Inventor
克典 西浦
和幸 福田
斗志彦 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2007517826A priority Critical patent/JP4742099B2/ja
Publication of JPWO2006126511A1 publication Critical patent/JPWO2006126511A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4742099B2 publication Critical patent/JP4742099B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/057Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/048Forming gas barrier coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2429/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/008Additives improving gas barrier properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/315Compounds containing carbon-to-nitrogen triple bonds
    • C08K5/3155Dicyandiamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/08Crosslinking by silane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/06Copolymers of allyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、ガスバリア性組成物、コーティング膜およびそれらの製造方法、ならびに積層体に関する。
包装用樹脂フィルムには強度、透明性、成形性など様々な性能が要求されるが、特に食品包装分野においては内容物の長期保存を図るためそのガスバリア性が重要な要求性能として挙げられている。樹脂フィルムの中には単一組成の樹脂だけでもガスバリア性を有するものがあるが、より高いガスバリア性が要求される場合、これらの樹脂フィルムにさらにガスバリア性を改良するための樹脂層を積層させた樹脂フィルムが用いられる。ガスバリア性を改良するために用いられる樹脂の代表例としては、塩素系樹脂であるポリ塩化ビニリデン(PVDC)や水酸基を有する水溶性高分子であるポリビニルアルコール(PVA)が挙げられるが、PVDCは焼却処理時に発生する酸性ガスなどの問題があり、非塩素系樹脂への変換が求められている。PVAは非塩素系樹脂であり、ガスバリア性に関しても乾燥状態では優れた性能を有するが、吸湿時にガスバリア性が低下する問題点を有しており、水分を多く含む食品の包装には不向きである。
また、上述したガスバリア性以外に、樹脂フィルムに求められる性質としては、一般的に、たとえば以下のものがある。
たとえば、高湿度下で樹脂フィルムを包装材として用いる場合、ガスバリア性とともに耐水性(非水溶性)も考慮に入れる必要がある。PVAの耐水性を向上させ、ガスバリア性の湿度依存性を改善するために、PVAとポリ(メタ)アクリル酸をエステル化反応により架橋させる方法がいくつか提案されてきた。
たとえば特開平7−266441号公報においては、PVAとポリ(メタ)アクリル酸からなる溶液を熱処理する方法、たとえば、特開平8-41218号公報においてはPVAとポリ(メタ)アクリル酸および次亜リン酸塩などの一価金属塩からなる溶液を熱処理する方法、たとえば、特開平10-237180号公報においては、PVAとポリアクリル酸またはポリメタクリル酸の部分中和物とからなる水溶液をフィルムにコートし熱処理したあと金属を含む溶液に浸漬処理する方法が提案されている。これらの方法ではPVAの水酸基とポリ(メタ)アクリル酸のカルボキシル基とを反応させガスバリア性と耐水性を改善しようとしている。
また、特開2001−164174においては、PVAとポリアクリル酸に加えイソシアネート化合物などの架橋材料を添加した水溶液をフィルム上にコートし熱処理する方法も提案されている。
さらに、特開2003−191400号公報においては、ガスバリアの湿度依存性を改善するための別アプローチとして、PVA、ポリ(メタ)アクリル酸と、金属アルコキシドが加水分解、脱水縮合してなる金属酸化物からなる複合被膜が提案されている。この被膜は、高湿度下で高いガスバリア性を有し、ボイル、レトルト殺菌包材としての使用も可能である。
これらの発明により、樹脂フィルムの耐水性が向上し、ガスバリア性の湿度依存性をある程度改善することができた。
ところが、上述した従来の方法においては、十分なガスバリア性と耐水性を得るために、比較的高温での熱処理が必要になる場合があった。この場合、生産性の点で改善の余地があり、また、熱処理温度が高いと、樹脂が着色し外観を損ねる場合があった。
また、近年、包装材以外において、たとえば電子ディスプレイ材料など、さらに高いガスバリア性を要求する分野があり、それに応えるための技術が求められているが、このような分野に適用しようとした場合、着色に加えて、高温による基板の変形の点で改善の余地があった。
また、上記のような電気・電子材料用途においては、従来の包装材料で要求されてきた耐水性、ガスバリア性に加えて、たとえば高い透明性、耐擦傷性が必要とされる場合がある。透明性は、透視して内容物を確認するのに必要とされる。耐擦傷性は、製品が傷つくのを防止するために必要である。
特開平7-266441号公報 特開平8-41218号公報 特開平10-237180号公報 特開2001-164174号公報 特開2003-191400号公報
従来、耐擦傷性を付与するために、最外層にハードコート膜を設けた積層体が使用されているが、ガスバリア性とハードコート特性を同時に満たすことのできるコーティング材料はない。このようなコーティング材料が開発されれば、従来使われてきた食品用途以外での使用を可能にするだけでなく、コストダウンや製造工程の短縮が可能となる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ガスバリア性および耐擦傷性のバランスに優れたガスバリア性組成物を提供する。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、水酸基を有する水溶性高分子(A)、カルボキシル基を有する水溶性高分子(B)、金属アルコキシドおよび/または金属アルコキシドの加水分解縮合物(C)、およびエステル化触媒(E)を主成分とするガスバリア性組成物を熱処理することにより、ガスバリア性および高い耐擦傷性を有するコーティング膜が得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、
(1)水酸基を有する水溶性高分子(A)、カルボキシル基を有する水溶性高分子(B)、金属アルコキシドおよび/またはその加水分解縮合物(C)、およびエステル化触媒(E)を含み、前記(A)成分が、ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体、および糖類からなる群から選ばれる1種以上の化合物であり、前記(B)成分が、ポリ(メタ)アクリル酸またはその部分中和物であり、前記(E)成分が、シアノ基含有有機化合物であり、前記(A)成分と前記(B)成分の重量比が97/3から3/97であって、前記(A)成分と前記(B)成分の混合物100重量部に対し、前記(C)成分を1重量部以上450重量部以下、前記(E)成分を0.01重量部以上100重量部以下含む、ガスバリア性組成物;
(2)前記(A)成分と前記(B)成分の混合物100重量部に対し、前記(C)成分を1重量部以上400重量部以下含む、(1)に記載のガスバリア性組成物;
(3)前記(A)成分と前記(B)成分の重量比が60/40から95/5である(1)または(2)に記載のガスバリア性組成物;
(4)1分子中に金属酸化物と結合を形成できる官能基と、カルボキシル基と結合を形成できる官能基とをそれぞれ1つ以上有する化合物(D)をさらに含み、前記(A)成分と前記(B)成分の混合物100重量部に対し、前記(D)成分を1重量部以上20重量部以下含む(1)乃至(3)いずれか1つに記載のガスバリア性組成物;
(5)前記(D)成分において、金属酸化物と結合を形成できる前記官能基が、アルコキシシリル基、シラノール基、水酸基、カルボキシル基、アミノ基およびアンモニウム基からなる群から選択される一種以上の基であって、カルボキシル基と結合を形成できる前記官能基が、アミノ基、エポキシ基、チオール基、水酸基、ウレタン結合基、尿素結合基およびアンモニウム基からなる群から選択される一種以上の基である(4)に記載のガスバリア性組成物;
(6)前記(D)成分が、アルコキシシリル基およびアミノ基を含む化合物である(4)または(5)に記載のガスバリア性組成物;
(7)前記(D)成分が、3−アミノプロピルトリメトキシシランおよび3−アミノプロピルトリエトキシシランからなる群から選択される一種以上である(4)乃至(6)いずれか1つに記載のガスバリア性組成物;
(8)前記(C)成分が、アルコキシシラン、アルコキシジルコニウム、アルコキシアルミニウム、アルコキシチタンからなる群から選ばれる一種以上である(1)乃至()いずれか1つに記載のガスバリア性組成物;
記(C)成分が、アルコキシシランの縮合物、アルコキシジルコニウムの縮合物、アルコキシアルミニウムの縮合物、およびアルコキシチタンの縮合物からなる群から選択される一種以上である(1)乃至()いずれか1つに記載のガスバリア性組成物;
(1)平均粒径が100nm以下の金属酸化物微粒子をさらに含み、当該ガスバリア性組成物100重量部に対して、前記金属酸化物微粒子を1重量部以上100重量部以下含有する(1)乃至()いずれか1つに記載のガスバリア性組成物;
(1)前記(C)成分が、水および触媒の添加により、ゾルゲル反応することで、金属酸化物となる化合物である、(1)乃至(1)いずれか1つに記載のガスバリア性組成物;
(1)さらに溶媒を含む(1)乃至(1)いずれか1つ記載のガスバリア性組成物;
(1)前記(A)成分がポリビニルアルコールであって、前記(B)成分がポリアクリル酸であって、前記(C)成分がテトラメトキシシランであって、前記(E)成分がジシアノジアミドである(1)乃至()いずれか1つに記載のガスバリア性組成物;
(1)1分子中に金属酸化物と結合を形成できる官能基と、カルボキシル基と結合を形成できる官能基とをそれぞれ1つ以上有する化合物(D)をさらに含み、前記(D)成分が3−アミノプロピルトリメトキシシランである(1)に記載のガスバリア性組成物;
(1)(4)に記載のガスバリア性組成物の製造方法であって、前記(A)成分、前記(B)成分、前記(D)成分および前記(E)成分を溶媒中で混合する工程と、前工程で得られた混合液および前記(C)成分を混合する工程と、を含み、前記混合液および前記(C)成分を混合する前記工程において、前記(C)成分の加水分解縮合反応を進行させる、ガスバリア性組成物の製造方法;
(1)(4)に記載のガスバリア性組成物の製造方法であって、前記(A)成分、前記(B)成分および前記(E)成分を溶媒中で混合する工程と、前工程で得られた混合液、前記(D)成分および前記(C)成分を混合する工程と、を含み、前記混合液、前記(D)成分および前記(C)成分を混合する前記工程において、前記(C)成分の加水分解縮合反応、ならびに前記(D)成分と金属酸化物およびカルボキシル基のうち少なくとも一方との反応を進行させる、ガスバリア性組成物の製造方法;
17)(4)に記載のガスバリア性組成物の製造方法であって、前記(A)成分、前記(B)成分および前記(D)成分を溶媒中で混合する工程と、前工程で得られた混合液、前記(E)成分および前記(C)成分を混合する工程と、を含み、前記混合液、前記(E)成分および前記(C)成分を混合する前記工程において、前記(C)成分の加水分解縮合反応を進行させる、ガスバリア性組成物の製造方法;
18)(4)に記載のガスバリア性組成物の製造方法であって、前記(A)成分および前記(B)成分を混合する工程と、前工程で得られた混合液、前記(D)成分、前記(E)成分および前記(C)成分を混合する工程と、を含み、前記混合液、前記(D)成分、前記(E)成分および前記(C)成分を混合する前記工程において、前記(C)成分の加水分解縮合反応、ならびに前記(D)成分と金属酸化物およびカルボキシル基のうち少なくとも一方との反応を進行させる、ガスバリア性組成物の製造方法;
19)(1)乃至(1)いずれか1つに記載のガスバリア性組成物の膜状物を形成し、これを熱処理するコーティング膜の製造方法;
(2)(19)に記載の方法により製造されたコーティング膜;
(2)(2)に記載のコーティング膜を少なくとも1層含む積層体;
(2)基板上に、前記コーティング膜を積層した(2)に記載の積層体;および
(2)前記コーティング膜と、熱可塑性樹脂フィルムとを積層した(2)に記載の積層体
である。
本発明により、ガスバリア性および耐擦傷性のバランスに優れたガスバリア性組成物を提供することができる。
本発明のガスバリア性(ハードコート用)組成物は、
水酸基を有する水溶性高分子(A)、
カルボキシル基を有する水溶性高分子(B)、
金属アルコキシドおよび/またはその加水分解縮合物(C)、および
エステル化触媒(E)
を含む。
このガスバリア性組成物は、コーティング用の組成物として好適に用いられる。
本発明のガスバリア性組成物を用いることにより、たとえばコーティング膜(ハードコート)が得られる。本発明におけるコーティング膜は、本発明のガスバリア性組成物を塗布した膜であって、ガスバリア性および高い耐擦傷性を有する層状のもののことをいう。
上記ガスバリア性とは、酸素、水蒸気、その他被コーティング材料の品質劣化を促すガスを遮断することを指す。特に食品、医療等の包装材料や電子材料においては、酸素ガスのバリア性に優れていることが求められている。本発明においては、コーティング膜の酸素透過性を測定することにより、コーティング膜のガスバリア性を評価した。
また、上記耐擦傷性とは、ハードコート性に対応する指標であって、表面硬度が高く、耐擦傷性に優れていることを指す。プラスチックの表面硬度は、無機ガラスと比較して低く、表面が傷つきやすい。ハードコート性を有していると、ガラスの代替が可能となり、実用的な展開が大きく広がる。
以下、本発明のガスバリア性組成物、コーティング膜およびこれらの製造方法、ならびにコーティング膜を含む積層体について具体的に説明する。
はじめに、ガスバリア性組成物の構成成分について説明する。
(A)水酸基を有する水溶性高分子
本発明において用いられる水酸基を有する水溶性高分子(A)とは、水酸基をその高分子鎖中に少なくとも2個含む水溶性を示す高分子であって、ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体等のポリビニルアルコールを含む共重合体、セルロース類およびその他の糖類からなる群から選ばれる1種以上の化合物である。これらは単独または2種以上用いてもよい。
ポリビニルアルコールは、分子内に少なくとも2個以上のビニルアルコール単位を有しており、ビニルアルコールの単一重合体であっても、また他のモノマー単位を含む共重合体であってもよい。ポリビニルアルコールの製造法に特に制限はないが、単一重合体であるポリビニルアルコールは、たとえば、ギ酸ビニル、酢酸ビニルやプロピオン酸ビニルなどのビニルエステル類の重合体を完全または部分ケン化するなどの方法で得ることができる。また共重合体は、上記のビニルエステル類と、たとえばエチレン、プロピレン、1-ブテンなどの炭素数2以上30以下のオレフィン類、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸などの炭素数3以上30以下の不飽和カルボン酸類およびそのエステル、塩、無水物およびアミド、たとえばアクリロニトリル、メタアクリロニトリルなどの炭素数3以上30以下の不飽和ニトリル類、たとえばメチルビニルエーテル、エチルビニルエーテルなどの炭素数3以上30以下のビニルエーテル類などとの共重合体を完全または部分ケン化するなどの方法で得ることができる。
本発明において用いられる水酸基を有する水溶性高分子(A)では、たとえば糖類を使用することができる。糖類としては、オリゴ糖類、多糖類を使用することができる。オリゴ糖類とは、糖の重合度が2以上10以下である物質を指す。オリゴ糖類としては、スクロース、マルトース、イソマルトース、セロビオース、ラクトースなどが挙げられる。オリゴ糖類は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。多糖類とは、糖の重合度が10以上である高分子化合物を指す。多糖類としては、デンプン、グリコーゲン、セルロース、ペクチン、ヘミセルロース、ペクチン酸、アルギン酸、カラゲナン、アガロースなどが挙げられる。多糖類は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。
これらの水酸基を有する水溶性高分子(A)のうち、ポリビニルアルコールまたはエチレン−ビニルアルコール共重合体が好ましい。ケン化度は100%に近いほどガスバリア性の観点からは好ましいが、通常は90%以上、好ましくは95%以上である。数平均重合度は通常50以上5000以下である。
ポリビニルアルコールは、後述する金属アルコキシドおよび/またはその加水分解縮合物(C)の重縮合反応中で、カルボン酸ビニル重合体のケン化反応を行うことで得ることもできる。この際、出発原料であるカルボン酸ビニル重合体としては、ポリ酢酸ビニル、ポリプロピオン酸ビニルなどが挙げられる。また、他のモノマーとの共重合体を使用することもできる。例としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピオン酸ビニル共重合体などが挙げられる。
(B)カルボキシル基(カルボン酸を有する基)を有する水溶性高分子
本発明におけるカルボキシル基を有する水溶性高分子(B)とは、カルボキシル基をその高分子鎖中に少なくとも2個含む水溶性を示す高分子であって、ポリカルボン酸である。カルボキシル基を有する水溶性高分子(B)は、ポリ(メタ)アクリル酸またはその部分中和物であり、さらに好ましくは分子内に少なくも2個以上のアクリル酸またはメタアクリル酸単位を有するポリマーであり、より好ましくは、アクリル酸またはメタアクリル酸の単一重合体(ポリアクリル酸またはポリメタアクリル酸)であっても、アクリル酸とメタアクリル酸の共重合体であっても、また他のモノマー単位を含む共重合体であってもよい。これらは単独または2種以上用いてもよい。
これらのカルボキシル基を有する水溶性高分子(B)の製造法に特に制限はないが、単一重合体であるポリ(メタ)アクリル酸は、またはアクリル酸/メタアクリル酸共重合体は、たとえばアクリル酸やメタアクリル酸のラジカル(共)重合により得られる。また他のモノマーとの共重合体は、(メタ)アクリル酸とたとえばエチレン、プロピレン、1−ブテンなどの炭素数2以上30以下のオレフィン類、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸などの炭素数3以上30以下の不飽和カルボン酸類から誘導される脂肪族または芳香族エステル、塩、無水物およびアミド、たとえばアクリロニトリル、メタアクリロニトリルなどの炭素数3以上30以下の不飽和ニトリル類、たとえばメチルビニルエーテル、エチルビニルエーテルなどの炭素数3以上30以下のビニルエーテル類などとの共重合により得ることができる。
さらには、ポリ(メタ)アクリル酸をアルカリまたはアルカリ土類金属の水酸化物や水酸化アンモニウム、水酸化有機アンモニウムなどでカルボキシル基(カルボン酸基)の全部または一部を中和したものでもよい。これらのカルボキシル基を有する水溶性高分子(B)の数平均分子量は通常2000以上200000以下の範囲である。これらのカルボキシル基を有する水溶性高分子(B)のうち、ポリ(メタ)アクリル酸またはその部分中和物が好ましく、ポリアクリル酸またはその部分中和物が特に好ましい。
(C)金属アルコキシドおよび/またはその部分加水分解縮合物
本発明における金属アルコキシドは、下記式(1)で表されるものを指す。
(R1xM(OR2y (1)
式中、R1で示される置換基は水素原子、アルキル基(たとえばメチル基、エチル基、プロピル基など)、アリール基(たとえばフェニル基、トリル基など)、炭素−炭素二重結合含有有機基(たとえばアクリロイル基、メタクリロイル基、ビニル基など)、ハロゲン含有基(たとえばクロロプロピル基、フルオロメチル基などのハロゲン化アルキル基など)などを表し、R2は炭素数1以上6以下、好ましくは炭素数1以上4以下の低級アルキル基を表す。xおよびyは、x+y=4かつ、xは2以下となる整数を表す。また、(C)成分を構成するMは金属であり、具体的には、珪素、アルミニウム、ジルコニウム、チタニウムなどが例示され、それらを組み合わせて使ってもよい。なかでも珪素化合物は、比較的安価で入手しやすく、反応が緩やかに進行するため、工業的な利用価値が高い。
また、(C)成分は、水および触媒の添加により、ゾルゲル反応することで、金属酸化物となる化合物であってもよい。このような化合物として、具体例を挙げると、テトラメトキシシラン(TMOS)、テトラエトキシシラン(TEOS)、テトラプロポキシシラン、テトライソプロポキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、イソプロピルトリメトキシシラン、イソプロピルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−クロロプロピルトリエトキシシラン、トリフルオロメチルトリメトキシシラン、トリフルオロメチルトリエトキシシラン等のアルコキシシラン類や、これらに対応するアルコキシアルミニウム、アルコキシジルコニウム、アルコキシチタンが挙げられる。
また、(C)成分は、上記式(1)においてMがシリコン(Si)であるアルコキシシラン、Mがジルコニウム(Zr)であるアルコキシジルコニウム、Mがアルミニウム(Al)であるアルコキシアルミニウムおよびMがチタン(Ti)であるアルコキシチタンからなる群より選ばれる一種以上あってもよい。
塗膜(コーティング膜、ハードコート)の耐擦傷性は、アルコキシ基の数に反映されることから、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン等の4官能性金属アルコキシドを用いることが好ましい。また、これらの金属アルコキシド、金属アルコキシドの加水分解重縮合物は、単独または2種以上の混合物として用いてもよい。
金属アルコキシドの加水分解縮合物は、これらの1種以上の金属アルコキシドに酸またはアルカリ化合物を触媒として加水分解したものが、重縮合することにより得られる化合物であり、たとえば金属アルコキシドの部分加水分解重縮合化合物である。このような化合物として、たとえば、アルコキシシランの縮合物、アルコキシジルコニウムの縮合物、アルコキシアルミニウムの縮合物、およびアルコキシチタンの縮合物から選択される一種以上が挙げられる。
本発明のガスバリア性組成物は、(A)〜(C)および(E)成分に加えて、下記(D)成分を含んでもよい。
(D)1分子中に金属酸化物と結合を形成できる官能基と、カルボキシル基と結合を形成できる官能基とをそれぞれ1つ以上有する化合物
本発明で用いられる、1分子中に金属酸化物と結合を形成できる官能基と、カルボキシル基と結合を形成できる官能基とをそれぞれ1つ以上有する化合物(D)は、有機材料である(A)成分、(B)成分と、無機材料である(C)成分との材料分散性を向上するために添加し、その使用により、より一層透明性の高い塗膜を得ることができる。
本発明で用いられる、1分子中に金属酸化物と結合を形成できる官能基と、カルボキシル基と結合を形成できる官能基とをそれぞれ1つ以上有する化合物(D)のうち、金属酸化物と結合を形成できる官能基とは、具体的には金属酸化物と共有結合、水素結合、イオン結合等の結合を形成できる官能基である。金属酸化物と共有結合を形成できる官能基としては、たとえばアルコキシシリル基、シラノール基等が挙げられ、水素結合を形成できる官能基としては、たとえば水酸基、カルボキシル基、アミノ基等が挙げられる。また、イオン結合を形成できる官能基としては、たとえばアンモニウム基等が挙げられる。
本発明で用いられる、1分子中に金属酸化物と結合を形成できる官能基と、カルボキシル基と結合を形成できる官能基とをそれぞれ1つ以上有する化合物(D)のうち、カルボキシル基と結合を形成できる官能基とは、具体的にはカルボキシル基と共有結合、水素結合、イオン結合等の結合を形成できる官能基である。カルボキシル基と結合を形成できる官能基としては、たとえばアミノ基、エポキシ基、チオール基等が挙げられ、水素結合を形成できる官能基としては、たとえば水酸基等の一価の基、および、ウレタン結合基、尿素結合基等の2価の基が挙げられる。また、イオン結合を形成できる官能基としては、たとえばアンモニウム基等が挙げられる。
なお、1分子中に金属酸化物と結合を形成できる官能基とカルボキシル基と結合を形成できる官能基とが同じ基であってもよく、このとき、(D)成分は、当該基を分子中に複数有する。具体的には、(D)成分が、複数のアンモニウム基を有するものであってもよい。
1分子中に金属酸化物と結合を形成できる官能基と、カルボキシル基と結合を形成できる官能基とをそれぞれ1つ以上有する化合物(D)としては、たとえば、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、2−アミノエチルアミノメチルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルジメチルエトキシシラン、2−(2−アミノエチルチオエチル)トリエトキシシラン、p−アミノフェニルトリメトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリエトキシシラン等のアミノ基とアルコキシシリル基とを有する化合物;
3−グリシドキシプロピルプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン等のグリシジル基とアルコキシシリル基とを有する化合物;
3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のチオール基とアルコキシシリル基とを有する化合物;
3−ウレイドプロピルトリメトキシシラン等のウレイド基とアルコキシシリル基とを有する化合物;等のアルコキシシリル基を有する化合物、2−アミノエタノール、3−アミノ−1−プロパノール、2−アミノ−1−アミノ−1−ブタノール、1−アミノ−2−ブタノール、2−アミノ−1−ブタノール,3−プロパンジオール、3−アミノ−1,2−プロパンジオール、4,2−(2−アミノエトキシ)エタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、4−アミノ−2−メチルブタノール、3−アミノプロピオン酸、2−アミノプロピオン酸、4−アミノ−n−ブチル酸、5−アミノ−n−バレリン酸、2−アミノイソバレリン酸、アスパラギン、アスパラギン酸、エチレンジアミン、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、2−アミノエタンチオール、2−アミノエタンスルホン酸、N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン、N−(3−アミノプロピル)シクロヘキシルアミン、4−ピコリルアミン、3−ピコリルアミン、2−ピコリルアミン、4−(2−アミノエチル)ピリジン、3−(2−アミノエチル)ピリジン、4−アミノメチルピペリジン、1−アミノ−4−メチルピペラジン、3−アミノ−5−メチルピラゾール、1−(3−アミノプロピル)イミダゾール、2-アミノエタン−1−スルホン酸、3−アミノプロパンスルホン酸、スルファニル酸、1,4−ジアミノブタン二塩酸塩、1,5−ジアミノペンタン二塩酸塩等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
これらの化合物のなかで、金属酸化物と結合を形成できる官能基がアルコキシシリル基で、(B)成分のカルボキシル基と結合を形成できる官能基がアミノ基であるものがより好ましく、分散性が良好で、透明な塗膜を形成する目的で特に効果が高い。このとき、(B)成分が、上に例示した化合物中、3−アミノプロピルトリメトキシシランおよび3−アミノプロピルトリエトキシシランのうち、少なくとも一種であることがさらに好ましい。
(E)エステル化触媒
本発明におけるエステル化触媒(E)とは、酸とアルコールからエステルを合成する反応を触媒する化合物のことである。酸は、有機酸または無機酸である。このような化合物であれば本発明のエステル化触媒(E)として用いることができるが、シアノ基含有有機化合物が用いられる。なお、他のエステル化触媒(E)の例として、無機酸の金属塩、有機酸の金属塩、有機リン化合物、カルボン酸およびその誘導体、スルホン酸およびその誘導体、鉱酸の有機アンモニウム塩またはピリジニウム塩、イソシアノ基含有有機化合物、ケテン誘導体、ジカルコゲニド化合物、塩化シアヌル、カルボニルジイミダゾール、ヘキサクロロアセトンが挙げられる。
また、低温で熱処理を行えるという観点で、エステル化反応を触媒する有機基を含む有機エステル化触媒がさらに好ましい。有機エステル化触媒としては、たとえば、有機リン化合物、カルボン酸およびその誘導体、スルホン酸およびその誘導体、鉱酸の有機アンモニウム塩またはピリジニウム塩、シアノ基含有有機化合物、イソシアノ基含有有機化合物、ケテン誘導体、ジカルコゲニド化合物、塩化シアヌル、カルボニルジイミダゾール、ヘキサクロロアセトンが挙げられる。
本発明における無機酸の金属塩としては、具体的にリン酸一カリウム、リン酸二カリウム、リン酸三カリウム、ピロリン酸カリウム、ポリリン酸カリウム、メタリン酸カリウム、リン酸一ナトリウム、リン酸二ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、リン酸一マグネシウム、リン酸二マグネシウム、ピロリン酸マグネシウム、メタリン酸マグネシウム、ピロリン酸カルシウム、亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸カルシウム、次亜リン酸マグネシウム、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、亜硫酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウム、臭化ナトリウムなどが挙げられる。
本発明における有機酸の金属塩としては、具体的には、酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウムなどが挙げられる。
本発明の有機リン化合物とは三価および五価の有機基を含むリン化合物のことであり、より具体的には、たとえばリン酸モノブチル、リン酸ジオクチル、リン酸ジブチル、リン酸トリオクチル、リン酸トリフェニル、リン酸オクチルジフェニルなどの炭素数1以上50以下のリン酸モノエステル、ジエステルまたはトリエステルであり、たとえば亜リン酸モノフェニル、亜リン酸ジブチル、亜リン酸トリブチル、亜リン酸トリオクチル、亜リン酸トリフェニルなどの炭素数1以上50以下の亜リン酸モノエステル、ジエステルまたはトリエステルであり、たとえばトリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリス(スルホナートフェニル)ホスフィンなどの炭素数1以上50以下の脂肪族または芳香族ホスフィンであり、たとえばトリブチルホスフィンオキシド、トリフェニルホスフィンオキシドなどの炭素数1以上50以下の脂肪族または芳香族ホスフィンオキシドであり、たとえばクロロリン酸ジフェニル、二塩化トリフェニルホスフィン、N,N'-ビス(2-オキソ-3-オキサゾリジニル)クロロホスフィンなどの炭素数1以上50以下の有機基を含むハロゲン化リン化合物などが挙げられる。
本発明のカルボン酸およびその誘導体とは、具体的には、カルボン酸、カルボン酸アミド、カルボン酸イミド、カルボン酸アンモニウム塩、カルボン酸ピリジニウム塩、カルボン酸ハロゲン化物が挙げられる。
カルボン酸とはカルボキシル基(−COOH基)をもつ有機化合物であればどのような化合物であってもよい。より具体的には、たとえばギ酸、酢酸、プロピオン酸、カプロン酸、ラウリン酸、安息香酸、o-トルイル酸などの炭素数1以上30以下の脂肪族または芳香族カルボン酸類、たとえばマレイン酸、アジピン酸、フタル酸、イソフタル酸などの炭素数2以上30以下の脂肪族または芳香族ジカルボン酸類、たとえばクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、2-ブロモプロピオン酸、o-クロロ安息香酸などの炭素数1以上30以下のハロゲン化脂肪族または芳香族カルボン酸類などが挙げられる。さらにこれらのカルボン酸にニトロ基、アルコキシ基、ヒドロキシ基などの他の官能基が結合していてもよい。
カルボン酸アミドとはアミド基(-CONR基、RおよびRはHまたは炭素数1以上30以下の脂肪族または芳香族炭化水素基であり、同一でも異なっていてもよい)を有する有機化合物であり、上記に列挙したカルボン酸のカルボキシル基をアミド基に変換したものが具体例として挙げられる。
カルボン酸イミドとはイミド基((−CO)NR基、RはHまたは炭素数1以上30以下の脂肪族または芳香族炭化水素基)を有する有機化合物であり、上記に列挙したカルボン酸のカルボキシル基をイミド基に変換したものが具体例として挙げられる。
カルボン酸アンモニウム塩とはカルボン酸のNH または1級、2級、3級または4級アンモニウム塩であり、上記に列挙したカルボン酸の酸性プロトンがこれらアンモニウムカチオンに置き換わったものが具体例として挙げられる。
カルボン酸ピリジニウム塩とはカルボン酸のピリジニウム塩であり、上記に列挙したカルボン酸の酸性プロトンがピリジニウムカチオンに置き換わったものが具体例として挙げられる。
カルボン酸ハロゲン化物とは酸ハロゲン化物基(−COX基、XはF、Cl、BrまたはI)を有する有機化合物であり、上記に列挙したカルボン酸のカルボキシル基を酸ハロゲン化物基に変換したものが具体例として挙げられる。
本発明のスルホン酸およびその誘導体とは、具体的には、スルホン酸、スルホンアミド、スルホンイミド、スルホン酸アンモニウム塩、スルホン酸ピリジニウム塩、スルホンイミドアンモニウム塩、スルホンイミドピリジニウム塩、スルホン酸ハロゲン化物が挙げられる。
スルホン酸とはスルホン基(-SOH基)をもつ有機化合物であればどのような化合物であってもよい。より具体的には、たとえばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸などの炭素数1以上30以下の脂肪族または芳香族スルホン酸類、たとえばクロロメタンスルホン酸、トリフロロメタンスルホン酸、クロロベンゼンスルホン酸などの炭素数1以上30以下のハロゲン化脂肪族または芳香族スルホン酸類が挙げられる。さらにこれらのスルホン酸の水素原子の一部がニトロ基、アルコキシ基、ヒドロキシ基などの他の置換基に置換されていてもよい。
スルホンアミドとは、上記に列挙されたスルホン酸に対応するアミド化合物であり、より具体的には、たとえばp−トルエンスルホン酸アミド、メシチレンスルホン酸アニリド、トリフロロメタンスルホン酸−N,N−ジメチルアミドなどのスルホン酸とアンモニアまたは炭素数1以上50以下の1級または2級の脂肪族または芳香族アミンから誘導されるスルホンアミド化合物であり、たとえばp−トルエンスルホン酸イミダゾリド、メシチレンスルホン酸イミダゾリド、トリイソプロピルベンゼンスルホン酸イミダゾリド、p−トルエンスルホン酸トリアゾリド、p−トルエンスルホン酸テトラゾリド、エタンスルホン酸イミダゾリドなどの、炭素数1以上50以下のアルキルスルホニルアゾールまたは炭素数1以上50以下のアリールスルホニルアゾールなどが挙げられる。
スルホンイミドとは、上記に列挙されたスルホン酸に対応するイミド化合物であり、より具体的には、トリフルオロメタンスルホンイミド、p-トルエンスルホンイミド、クロロメタンスルホンイミドなどが挙げられる。
スルホン酸アンモニウム塩とは、上記に列挙されたスルホン酸に対応するアンモニウム塩である。このときアンモニウムカチオンはNH であっても、また1級、2級、3級または4級の有機アンモニウムカチオンであってもよい。より具体的には、トリブチルアンモニウムトリフラート(トリフロロメタンスルホン酸トリブチルアンモニウム)、ジメチルフェニルアンモニウムトリフラート、ジフェニルアンモニウムトリフラート、トリフェニルアンモニウムトリフラート、p-トルエンスルホン酸アンモニウム、トリクロロ酢酸アンモニウムなどが挙げられる。
スルホン酸ピリジニウム塩とは、上記に列挙されたスルホン酸に対応するピリジニウム塩であり、より具体的には、たとえばピリジニウム-p-トルエンスルホン酸、ピリジニウムトリフロロメタンスルホン酸、メチルピリジニウムメタンスルホン酸、ブチルピリジニウムプロピオン酸などが挙げられる。
スルホンイミドアンモニウム塩とは、上記に列挙されたスルホンイミドに対応するアンモニウム塩である。このときアンモニウムカチオンはNH であっても、また1級、2級、3級または4級の有機アンモニウムカチオンであってもよい。より具体的には、たとえばジフェニルアンモニウムトリフロロメタンスルホンイミドなどが挙げられる。
スルホンイミドピリジニウム塩とは、上記に列挙されたスルホンイミドに対応するピリジニウム塩であり、より具体的には、たとえばピリジニウムトリフロロメタンスルホンイミドなどが挙げられる。
スルホン酸ハロゲン化物とは、上記に列挙されたスルホン酸に対応する酸ハロゲン化物であり、より具体的には、たとえばp-トルエンスルホン酸塩化物、メシチレンスルホン酸塩化物、トリイソプロピルベンゼンスルホン酸塩化物、トリフロロメタンスルホン酸臭化物などが挙げられる。
本発明の鉱酸の有機アンモニウム塩またはピリジニウム塩とは、カチオンが1級、2級、3級または4級の有機アンモニウムカチオンまたはピリジニウムカチオンである鉱酸の塩であり、具体的にはたとえば硫酸ジフェニルアンモニウム、テトラエチルアンモニウムクロリド、硫酸ピリジニウムなどが挙げられる。
本発明のシアノ基含有有機化合物とはシアノ基(−CN基)が炭素、窒素、酸素または硫黄原子に結合している有機化合物のことである。またこの有機化合物はシアノ基以外の官能基を分子内に有していてもよい。具体的には、たとえばプロピオニトリル、マロノニトリル、ベンゾニトリルなどの炭素数1以上30以下の脂肪族または芳香族ニトリル化合物類、たとえばトリクロロアセトニトリル、ブロモアセトニトリルp−クロロベンゾニトリルなどの炭素数1以上30以下のハロゲン化脂肪族または芳香族ニトリル化合物類、たとえばシアノピリジン、トリス(2−シアノエチル)ニトロメタンなどの炭素数1以上30以下の含窒素脂肪族または芳香族ニトリル化合物類、たとえばシアノメチルベンゼンスルホナートなどの炭素数1以上30以下の含硫黄脂肪族または芳香族ニトリル化合物類、たとえばジシアノジアミド、1−シアノイソウレア、N−シアノホルムアミド、N−シアノアセトアミド、1−シアノベンゾトリアゾール、1−ピロリジンカルボニトリル、4−モルホリンカルボニトリルなどの炭素数1以上50以下の脂肪族または芳香族N−シアノ化合物類、たとえばシアン酸−p−トリルなどの炭素数1以上50以下の脂肪族または芳香族O−シアノ化合物類、たとえばテトラエチルアンモニウムシアナート、ピリジニウムシアナートなどのシアン酸アンモニウム塩またはピリジニウム塩が挙げられる。
本発明のイソシアノ基含有有機化合物とは、イソシアノ基(−NC基)が炭素、窒素、酸素または硫黄原子に結合している有機化合物のことである。またこの有機化合物はイソシアノ基の他にイソシアノ基以外の官能基を有していてもよい。より具体的には、たとえばイソシアン化シクロヘキシル、イソプロピルイソシアニド、2,6−ジメチルフェニルイソシアニドなどの炭素数1以上30以下の脂肪族または芳香族イソシアノ化合物類、たとえば2−モルホリノエチルイソシアニド、ジエチルイソシアノメチルホスホナート、エチルイソシアノアセテートなどの炭素数1以上30以下のヘテロ原子含有脂肪族または芳香族イソシアノ化合物類などが挙げられる。
本発明のケテン誘導体とは、ケテンおよび熱分解などによりケテンが生成する有機化合物であり、より具体的には、たとえばケテン、ジケテン、ケテンジエチルアセタール、1,1-ビス(メチルチオ)エチレン、2,2,6-トリメチル-4H-1,3-ジオキシン-4-オンなどが挙げられる。
本発明のジカルコゲニド化合物とは、ジスルフィド基(-SS-基)またはジセレニド(-SeSe-基)を有する有機化合物であり、より具体的には、たとえば2,2'-ジピリジルジスルフィド、2,2'-ジピリジルジセレニドなどが挙げられる。
これらの有機エステル化触媒のうち、スルホン酸およびその誘導体ならびにシアノ基含有有機化合物が好ましい。
本発明のガスバリア性組成物において、以上に例示した化合物の具体的な組み合わせとして、以下のものが挙げられる。
(A)成分:ポリビニルアルコール
(B)成分:ポリアクリル酸
(C)成分:テトラメトキシシラン
(E)成分:ジシアノジアミド
また、上記(A)〜(C)および(E)成分に加えて、さらに(D)成分を含む場合の具体的な組み合わせとして、以下のものが挙げられる。
(A)成分:ポリビニルアルコール
(B)成分:ポリアクリル酸
(C)成分:テトラメトキシシラン
(D)成分:3−アミノプロピルトリメトキシシランまたは3−アミノプロピルトリエトキシシラン
(E)成分:ジシアノジアミド
ガスバリア性組成物の組成比
本発明におけるガスバリア性組成物は、水酸基を有する水溶性高分子(A)、カルボキシル基を有する水溶性高分子(B)、金属アルコキシドおよび/または金属アルコキシドの加水分解縮合物(C)、およびエステル化触媒(E)を必須成分とする。以下、これらの成分の配合を説明する。
水酸基を有する水溶性高分子(A)とカルボキシル基を有する水溶性高分子(B)の重量比は、97/3から3/97であり、透明性をさらに向上させる観点では、60/40から95/5が好ましく、より好ましくは、65/35から90/10である。また、(D)成分を含む場合、耐水性をさらに向上させる観点で、好ましくは、90/10から10/90である。また、水酸基を有する水溶性高分子(A)の比率が相対的に高い方が高ガスバリア性を示すが、塗膜の耐水性は、(C)および(D)成分との比率により、最適値がある。
また、(B)成分に対して(A)成分を多く配合することにより、(B)成分を多く配合した場合よりも、得られるコーティング膜のガスバリア性をさらに向上させることができる。一方、コーティング膜の被コーティング材料に対する密着性は、被コーティング材料に依存するが、(A)成分に対して(B)成分を多く配合することにより、被コーティング材料によっては、(A)成分を多く配合した場合よりも、得られるコーティング膜の被コーティング材料に対する密着性をさらに向上させることができる。
本発明で用いられる金属アルコキシドおよび/またはその加水分解縮合物(C)の使用量は、(A)成分と(B)成分の混和物100重量部に対して、1重量部以上450重量部以下である。また、ガスバリア性および耐クラック性をさらに向上させる観点では、20重量部以上400重量部以下が好ましく、さらに好ましくは100重量部以上400重量部以下である。(C)成分から選ばれる1種以上の化合物が用いられることにより、(A)、(B)成分のみからなる塗膜より、高いガスバリア性を示すが、ガスバリア能には最適値がある。一方、(C)成分の使用される量が多いほど、塗膜の耐擦傷性が向上する傾向にあり、その使用される量は、ガスバリア能とのバランスで決められる。
本発明に用いられるエステル化触媒(E)は、(A)成分と(B)成分の混和物100重量部に対して、0.01重量部以上100重量部以下であり、好ましくは、0.1重量部以上60重量部以下である。エステル化触媒(E)が少なすぎると、耐水性が不十分であり、多すぎると、塗膜の透明性が低下する。上記範囲内であれば、ガスバリア性および耐擦傷性のバランスに優れたハードコートを得ることができる。
本発明のガスバリア性組成物は、上記(D)成分をさらに含んでもよい。このとき、本発明で用いられる、1分子中に金属酸化物と結合を形成できる官能基と、カルボキシル基と結合を形成できる官能基とをそれぞれ1つ以上有する化合物(D)の使用量は、(A)成分、(B)成分の混和物100重量部に対して、たとえば0.1重量部以上20重量部以下、好ましくは1重量部以上20重量部以下、より好ましくは、1重量部以上15重量部以下、よりさらに好ましくは、1重量部以上10重量部以下である。本発明で用いられる、1分子中に金属酸化物と結合を形成できる官能基と、カルボキシル基と結合を形成できる官能基とをそれぞれ1つ以上有する化合物(D)が少なすぎると、塗膜の透明性が低下し、多すぎると、組成物の保存安定性が低下し、ゲル化しやすくなる。
また、本発明のガスバリア性組成物は、さらに他の成分を含んでもよい。
たとえば、本発明のガスバリア性組成物は、金属アルコキシドの加水分解・重縮合反応における反応を促進させる目的で、以下に示すような加水分解・重合反応の触媒となりうるものを含んでいてもよい。金属アルコキシドの加水分解・重合反応の触媒として使用されるものは、「最新ゾル-ゲル法による機能性薄膜作製技術」(平島碩著、株式会社総合技術センター、P29)や「ゾル-ゲル法の科学」(作花済夫著、アグネ承風社、P154)等に記載されている一般的なゾル−ゲル反応で用いられる触媒である。
たとえば、酸触媒では塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、酢酸、蓚酸、酒石酸、トルエンスルホン酸等の無機および有機酸類、アルカリ触媒では、水酸化アンモニウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシドなどの4級アンモニウム水酸化物、アンモニア、トリエチルアミン、トリブチルアミン、モルホリン、ピリジン、ピペリジン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどのアミン類、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、N(2-アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランなどのアミノシラン類などが挙げられる。
その他にも、有機スズ化合物、チタニウムテトライソプロポキシド、ジイソプロポキシチタニウムビスアセチルアセトナート、ジルコニウムテトラブトキシド、ジルコニウムテトラキスアセチルアセトナート、アルミニウムトリイソプロポキシド、アルミニウムトリスエチルアセトナート、トリメトキシボランなどの金属アルコキシド等を使用することができる。反応性の観点から、比較的穏やかに反応が進行する塩酸、硝酸等、酸触媒を使用することが好ましい。好ましい触媒の使用量は、金属アルコキシド1モルに対して0.001モル以上0.05モル以下、好ましくは0.001モル以上0.04モル以下、さらに好ましくは0.001モル以上0.03モル以下の程度である。
本発明において、金属アルコキシドおよび/またはその加水分解縮合物(C)における金属アルコキシドを加水分解させる目的で、金属アルコキシドおよび/またはその加水分解縮合物(C)に水を添加してもよく、添加する水の量は、金属アルコキシドおよび/またはその部分加水分解重縮合物に含まれる総アルコキシ基に対して、10モル当量以下であり、好ましくは4モル当量以下であり、より好ましくは3モル当量以下である。
本発明において、金属アルコキシド類の加水分解重縮合時の好ましい反応温度は1℃以上100℃以下であり、より好ましくは20℃以上60℃以下であり、反応時間は1時間以上50時間以下の程度が好ましい。
本発明のガスバリア性組成物は、さらに金属酸化物微粒子を含んでいてもよい。金属酸化物を添加することで、ハードコートの耐擦傷性が向上する。
金属酸化物微粒子とは、珪素、アルミニウム、チタニウム、ジルコニウム、インジウム、スズ、亜鉛、アンチモンから選ばれる少なくとも一つ以上の元素からなる酸化物微粒子を指し、BET法における平均粒子径が、耐擦傷性をさらに向上させる観点で1nm以上、透明性をさらに向上させる観点で100nm以下が望ましい。
金属酸化物微粒子の具体例として下記がある。
シリカ微粒子としては、日産化学工業(株)製 商品名:メタノールシリカゾル、MA−ST−MA、MEK−ST、MIBK−ST、IPA−ST、IPA−ST−UP、IPA−ST−MS、IPA−ST−L、IPA−ST−ZL、NPC−ST−30、NBA−ST、XBA−ST、EG−ST、DMAC−ST、ST−20、ST−30、ST−40、ST−C、ST−N、ST−O、ST−S、ST−50、ST−20L、ST−OL、ST−XS、ST−XL、ST−YL、ST−ZL、QAS−40、LSS−35、LSS−45、ST−UP、ST−OUP、ST−AK、日本アエロジル(株)製 商品名:アエロジル50、アエロジル90G、アエロジル130、アエロジル200、アエロジル200V、アエロジル200CF、アエロジル200FAD、アエロジル300、アエロジル300CF、アエロジル380、アエロジルR972、アエロジルR972V、アエロジルR972CF、アエロジルR974、アエロジルR202、アエロジルR805、アエロジルR812、アエロジルR812S、アエロジルMOX80、アエロジルMOX170、アエロジルCOK84、アエロジルTT600、アエロジルОX50等を挙げることができる。
アルミナ微粒子としては、日産化学工業(株)製 商品名:アルミナゾル-100、アルミナゾル-200、アルミナゾル-520等を挙げることができる。
アルミナ、酸化チタン、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛の粉末および溶材料分散品としては、シーアイ化成(株)製 商品名:ナノテックを挙げることができる。
これら金属酸化物微粒子は、ガスバリア性組成物100重量部に対して1重量部以上100重量部以下、好ましくは1重量部以上60重量部以下含有する。金属酸化物微粒子が多すぎると、塗膜の透明性が低下し、少なすぎると、添加による効果が不十分である。上記範囲内であれば、透明性、耐水性、ガスバリア性、耐擦傷性のバランスにさらに優れたハードコートを得ることができる。
溶媒を含むガスバリア性組成物
本発明においてはガスバリア性組成物は、さらに溶媒を含んでもよい。溶媒を含むことにより、ガスバリア性組成物からなるコート材料を樹脂表面に塗布する工程を容易にするので好ましい。
用いることのできる溶媒は、水系溶媒または有機溶媒のどちらでもよく、本発明のガスバリア性組成物を溶解または分散させるものであれば特に限定はない。
より具体的には、水;
たとえばメタノール、エタノール、プロパノールなどの炭素数1以上30以下のアルコール類;
たとえばn−ヘキサン、n−ヘプタン、トルエン、キシレンなどの炭素数4以上30以下の脂肪族または芳香族炭化水素;
たとえばジクロロメタン、クロロホルム、クロロベンゼン、o−ジブロモベンゼンなどの炭素数1以上30以下の含ハロゲン脂肪族または芳香族炭化水素;
たとえばジエチルエーテル、ジフェニルエーテルなどの炭素数2以上30以下の脂肪族または芳香族エーテル類;
たとえば酢酸エチル、プロピオン酸ブチルなどの炭素数2以上30以下の脂肪族または芳香族エステル類、たとえばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどの炭素数2から30の脂肪族または芳香族アミド化合物;
たとえばアセトニトリル、ベンゾニトリルなどの炭素数2以上30以下の脂肪族または芳香族ニトリル類が挙げられる。これらの溶媒は単一で用いてもまた2種類以上の混合溶媒として用いてもよい。
これらの溶媒のうち、特に水または水とアルコールの混合溶媒が好ましい。アルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールなどが好ましく、また水とアルコールの混合比は、重量比で2/8から8/2が好ましい。
用いる溶媒の量に特に制限はないが、通常は水酸基を有する水溶性高分子(A)とカルボキシル基を有する水溶性高分子(B)の混合物100重量部に対し、たとえば1重量部以上1000000重量部以下の範囲であり、より好ましくは10重量部以上10000重量部以下の範囲である。
次に、ガスバリア性組成物の製造方法を説明する。
本発明におけるガスバリア性組成物は、たとえば、水酸基を有する水溶性高分子(A)とカルボキシル基を有する水溶性高分子(B)を上記記載のいずれかの溶媒に溶解した溶液と、金属アルコキシドおよび/または金属アルコキシドの加水分解縮合物(C)と、エステル化触媒(E)とを混合して調製される。
(A)成分、(B)成分、および(C)成分に関しては、混合順序は特に制限はなく、(A)成分と(B)成分の混合液に(C)成分を添加、(A)成分と(C)成分の混合液に(B)成分を添加、(B)成分と(C)成分の混合液に(A)成分を添加等、任意の順で混合できる。
また、(C)成分に加水分解・重縮合反応を進ませてゾルをゲルとして固化し、ゲルの加熱によって酸化物固体を生成するゾル−ゲル反応の触媒を添加する場合、予め触媒を水で溶解あるいは希釈してから添加してもよい。(C)成分の反応は、(C)成分を単独で反応させた後に、(A)成分もしくは(B)成分またはそれらの混合液に添加する。あるいは、(A)成分と混合、反応させた後に(B)成分と混合、あるいは(B)成分と混合、反応させた後に(A)成分と混合させる等の方法をとる。
1分子中に金属酸化物と結合を形成できる官能基と、カルボキシル基と結合を形成できる官能基とをそれぞれ1つ以上有する化合物(D)を含む場合、(D)成分は、(A)〜(C)成分との関係では、上記の任意の時点で添加することが可能であるが、金属酸化物と結合を形成できる官能基が、アルコキシシリル基である場合は、
1、水酸基を有する水溶性高分子(A)とカルボキシル基を有する水溶性高分子(B)を上記記載のいずれかの溶媒に溶解した溶液に、1分子中に金属酸化物と結合を形成できる官能基と、カルボキシル基と結合を形成できる官能基とをそれぞれ1つ以上有する化合物(D)を滴下して攪拌混合させた溶液と、金属アルコキシドおよび/または金属アルコキシドの加水分解縮合物(C)または、(C)に触媒および水を添加し一定時間攪拌した溶液とを、使用する直前に混ぜ合わせた後、所定時間、所定温度で反応させて調製する方法。
2、カルボキシル基を有する水溶性高分子(B)が溶解した溶液に、1分子中に金属酸化物と結合を形成できる官能基と、カルボキシル基と結合を形成できる官能基とをそれぞれ1つ以上有する化合物(D)を滴下して攪拌混合させた後に、水酸基を有する水溶性高分子(A)が溶解した溶液を加えて調製した溶液と、金属アルコキシドおよび/または金属アルコキシドの加水分解縮合物(C)または、(C)に触媒および水を添加し一定時間攪拌した溶液とを、使用する直前に混ぜ合わせた後、所定時間、所定温度で反応させて調製する方法。
などが挙げられ、どちらの方法でおこなっても問題ない。
また、エステル触媒(E)は、たとえば(A)成分または(B)成分の溶液存在下なら、いつでも添加してもよい。
本発明のガスバリア性組成物の製造方法は特に限定されない。好ましくは、以下および表4に示す(i)〜(viii)の方法、より好ましくは(i)〜(iv)である。なお、以下は、(D)成分を含むガスバリア性組成物を製造する場合の例である。
(i)(A)成分、(B)成分、(D)成分および(E)成分を溶媒中で混合する工程、および
前工程で得られた混合液および前記(C)成分を混合する工程を含み、
混合液および(C)成分を混合する工程において、(C)成分の加水分解縮合反応を進行させる方法。
(ii)(A)成分、(B)成分および(E)成分を溶媒中で混合する工程、および
前工程で得られた混合液、(D)成分および(C)成分を混合する工程を含み、
混合液、(D)成分および(C)成分を混合する工程において、(C)成分の加水分解縮合反応、ならびに(D)成分と金属酸化物およびカルボキシル基のうち少なくとも一方との反応を進行させる方法。
(iii)(A)成分、(B)成分および(D)成分を溶媒中で混合する工程、および
前工程で得られた混合液、前記(E)成分および前記(C)成分を混合する工程を含み、
混合液、(E)成分および(C)成分を混合する工程において、(C)成分の加水分解縮合反応を進行させる方法。
(iv)(A)成分および(B)成分を混合する工程、および
前工程で得られた混合液、(D)成分、(E)成分および(C)成分を混合する工程を含み、
混合液、(D)成分、(E)成分および(C)成分を混合する工程において、(C)成分の加水分解縮合反応、ならびに(D)成分と金属酸化物およびカルボキシル基のうち少なくとも一方との反応を進行させる方法。
(v)(A)成分、(B)成分、(D)成分および(E)成分を溶媒中で混合する工程、および
前工程で得られた混合液および前記(C)成分に触媒および水を添加し、一定時間攪拌した溶液を混合する工程を含み、
混合液、および(C)成分に触媒および水を添加し、一定時間攪拌した溶液を混合する工程において、(C)成分の加水分解縮合反応をさらに進行させる方法。
(vi)(A)成分、(B)成分および(E)成分を溶媒中で混合する工程、および
前工程で得られた混合液、(D)成分、および(C)成分に触媒および水を添加し、一定時間攪拌した溶液を混合する工程を含み、
混合液、(D)成分、および(C)成分に触媒および水を添加し、一定時間攪拌した溶液を混合する工程において、(C)成分の加水分解縮合反応をさらに進行させるとともに、(D)成分と金属酸化物およびカルボキシル基のうち少なくとも一方との反応を進行させる方法。
(vii)(A)成分、(B)成分および(D)成分を溶媒中で混合する工程、および
前工程で得られた混合液、前記(E)成分、および前記(C)成分に触媒および水を添加し、一定時間攪拌した溶液を混合する工程を含み、
混合液、(E)成分、および(C)成分に触媒および水を添加し、一定時間攪拌した溶液を混合する工程において、(C)成分の加水分解縮合反応をさらに進行させる方法。
(viii)(A)成分および(B)成分を混合する工程、および
前工程で得られた混合液、(D)成分、(E)成分、および(C)成分に触媒および水を添加し、一定時間攪拌した溶液を混合する工程を含み、
混合液、(D)成分、(E)成分、および(C)成分に触媒および水を添加し、一定時間攪拌した溶液を混合する工程において、(C)成分の加水分解縮合反応をさらに進行させるとともに、(D)成分と金属酸化物およびカルボキシル基のうち少なくとも一方との反応を進行させる方法。
上記(ii)、(iv)、(vi)および(viii)において、(D)成分と金属酸化物およびカルボキシル基のうち少なくとも一方との反応において、(D)成分が金属酸化物およびカルボキシル基の両方と反応することが好ましい。また、(D)成分の反応は、具体的には、金属酸化物およびカルボキシル基のうち少なくとも一方との結合反応であり、(D)成分が、金属酸化物およびカルボキシル基の両方に結合することが好ましい。
コーティング膜(ガスバリア性ハードコート、ガスバリア性フィルム)
本発明のコーティング膜は、本発明のガスバリア性組成物の膜状物を形成しこれを熱処理することにより製造される。
膜状物とは、組成物が基材の表面を覆った状態を指す。膜状物を形成する方法は、特に限定はなく、たとえばガスバリア性組成物の溶液をガラス板、金属板や熱可塑性樹脂フィルムなどの支持体上に流延し、乾燥する方法などがある。支持体上に所望の厚さに膜状物を形成した後、熱処理を行う。熱処理温度は通常50℃以上250℃以下の範囲であって、より好ましくは80℃以上200℃以下、さらに好ましくは80℃以上150℃以下の範囲である。本発明において、(E)エステル化触媒を使用することにより、たとえば、より低温で高いガスバリア性を発現することも可能となる。より低温で熱処理することにより、コーティング膜の着色を抑制できる。また熱可塑性樹脂フィルムを支持体として用いる場合、低融点の樹脂フィルム上に、コーティング膜を製造することも可能である。熱処理時間は通常1秒以上である。
本発明のコーティング膜の膜厚は0.01μm以上100μm以下、好ましくは0.1μm以上70μm以下である。膜厚が大きすぎると、塗膜にクラックが生じる可能性がある。
本発明に係るガスバリア性組成物からなるコーティング膜は、気体、水蒸気等のガスバリア性に優れている。本発明のガスバリア性ハードコートのガスバリア性の具体例を挙げると、50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上に膜厚1から2μm程度のコーティング膜を積層した場合、温度23℃、湿度90%の条件下、酸素透過率測定装置(MOCON社製 OXTRAN 2/21MH)を用いて測定した酸素透過率が、0.01から30(cc /m2・day・atm)、好ましくは0.01から25(cc /m2・day・atm)である。
ここで、ガスバリア性は、(C)成分の添加量により大きく変化する。たとえば(C)成分にテトラメトキシシランを使用した場合、シリカ(SiO)含量が54%未満であれば、酸素透過率は0.01から30(cc /m2・day・atm)、好ましくは0.01から25( cc /m2・day・atm)である。シリカ(SiO)含量が54%以上であれば、酸素透過率は、0.5(cc/m2・day・atm)未満である。
また、ガスバリア性は、(A)成分と前記(B)成分の重量比によっても変化する。たとえば、シリカ(SiO2)含量が54%以上であり(A)成分と(B)成分の重量和のうち、(A)成分の占める割合が60%以上である場合、酸素透過率は、0.4(cc/m2・day・atm)未満である。また、シリカ(SiO2)含量が54%以上であり(A)成分と(B)成分の重量和のうち、(A)成分の占める割合が60%未満である場合、酸素透過率は、0.5(cc/m2・day・atm)未満である。
本発明のガスバリア性ハードコートの耐擦傷性は、基板にガラスを使用した場合、鉛筆硬度試験法でたとえば6Hから9H、好ましくは7Hから9Hである。また、耐擦傷性は、基板にポリカーボネートを使用した場合、鉛筆硬度試験法でたとえばBから4H、好ましくはHBから4Hである。
本発明の積層体(ガスバリア性積層フィルム、ハードコート積層体)は、本発明のコーティング膜を少なくとも1層含む積層体のことであり、具体的には、
(i)基板上に、本発明のコーティング膜を積層した積層体、および
(ii)本発明のコーティング膜と、熱可塑性樹脂フィルムとを積層した積層体
が挙げられる。
上記(i)において、基板として、具体的には、絶縁性基板、半導体基板、および金属基板が挙げられる。絶縁性基板としては、たとえば、ガラス基板や、ポリカーボネート基板等の有機樹脂基板が挙げられる。
また、上記(ii)として、具体的には、本発明のコーティング膜と、他の可とう性フィルムとの積層フィルムが挙げられる。さらに具体的には、本発明のコーティング膜と熱可塑性樹脂フィルムの少なくとも2層からなるものが挙げられる。
用いられる熱可塑性樹脂フィルムの種類には、熱可塑性を有する樹脂のフィルムであれば特に制限はなく、公知公用のものを用いることができる。具体的には、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン、シクロオレフィンコポリマーなどのポリオレフィン樹脂フィルム、たとえばナイロン6、ナイロン66などのポリアミド樹脂フィルム、たとえばポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル樹脂フィルムなどが挙げられる。またはこれらの樹脂の混合物からなるフィルムまたはこれらのフィルムの積層体であってもよい。これらのフィルムは未延伸フィルムであっても延伸フィルムであってもよい。
本発明の積層体を得る方法に特に限定はなく、コーティング法、ドライラミネート法、押出コーティング法などの公知の積層方法をとることができる。
コーティング法では、たとえば本発明のコート材料を熱可塑性フィルムに所望の厚さにコーティングし、熱処理することにより積層フィルム等の積層体を得ることができる。ガスバリア性組成物からなるコート材料を熱可塑性樹脂フィルムにコーティングする方法は特に限定はなく、通常の方法により行うことができる。コート材料は、2軸延伸後に熱可塑性樹脂フィルムに塗布しそれから熱処理を行ってもよく、また未延伸フィルムにコート材料を塗布し、同時2軸延伸および熱処理を行ってもよいし、走行方向への1軸延伸後にコート材料を塗布し次いで幅方向に延伸、熱処理を行ってもよい。
ドライラミネート法では、本発明のコーティング膜と熱可塑性樹脂フィルムを公知の方法で張りあわせる。押出しコーティング法では、本発明のコーティング膜上に熱可塑性樹脂を溶融押出して積層フィルムを得る。
また、本発明の積層体にさらにSiやAlなどの蒸着層をさらに組み合わせ、ガスバリア性をさらに高めることもできる。
本発明における、ガスバリア性組成物から得られるコーティング膜は、高湿度下におけるガスバリア性に加えて、耐擦傷性を有している。従来は、基材にこれら物性を付与するために、ガスバリアコート膜とハードコート膜を積層していたが、本発明により、たとえば1回のコーティングで、積層膜と同等の物性を得ることも可能である。
また、たとえば、従来よりも低い熱処理温度で、透明性、高湿度下におけるガスバリア性および高い耐擦傷性を有する樹脂フィルムを製造できるガスバリア性ハードコート用組成物、および該ハードコート用組成物の膜状物を熱処理してなるガスバリア性ハードコートおよびその製造方法を得ることも可能となる。
さらに、たとえば、透明性または耐水性を向上させることも可能となる。また、たとえば、着色しない構成とすることも可能となる。得られたコーティング膜は、具体的には、以下の用途等で使用することもできる。
1、フォトクロミック化合物含有樹脂用コーティング材料
従来から、紫外線領域の光を吸収して発色または変色する、いわゆるフォトクロミック化合物が知られている。このフォトクロミック化合物を樹脂に添加したフォトクロミック化合物含有樹脂は、幅広く利用されており、たとえば、ガラス間に薄膜状に形成し、自動車用ガラス、窓ガラスに使用されている。また、メガネレンズ材料に練り混んだり、レンズ上に積層することで、フォトクロミックレンズとして使用されている。フォトクロミックレンズとは、屋外では、太陽光に含まれる紫外光により、速やかに着色し、サングラスとして機能し、屋内では、退色して透明な通常のメガネとして機能するレンズのことである。これらフォトクロミック製品は、紫外光の照射に応じた発色-退色作用が持続しないという問題点がある。原因は、紫外光や、大気中の酸素および水分との接触によるフォトクロミック化合物の劣化と見られている。そのため、これら製品は、多湿下で長時間使用しても発色-退色作用が持続できる耐久性が要求される。また、こうした用途において、本発明のコーティング材料をフォトクロミック製品上に積層すれば、大気中のガスを遮断し、フォトクロミック化合物の劣化を抑制できると考えられる。特にフォトクロミックレンズにおいては、レンズの傷つき防止のため、ハードコート層が積層されるが、本発明のコーティング膜は、ガスバリア能に加えて、ハードコート能を有しているため、ハードコート膜の積層は不要となる。
2、ディスプレイ用基板用コーティング材料
ディスプレイ用基板は、従来ガラスが用いられていたが、近年、ディスプレイの小型化、軽量化に対応するため、薄い軽い割れないといった特徴を持つプラスチックに置き換わっている。プラスチックは上記のような特徴を持つ反面、ガスバリア性、寸法安定性、耐熱性、耐薬品性、低吸水率性、光学異方性等、耐擦傷性に問題を抱えている。特にガスバリア性は、水蒸気、酸素の表示素子内への侵入によって、表示欠陥等の問題を引き起こすために、高い性能が要求される。本発明のコーティング膜をディスプレイ基板上に積層すれば、大気中のガスを遮断し、表示素子の劣化を抑制することができる。また、併せてハードコート能を基板に付与することができる。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
たとえば、水酸基を有する水溶性高分子(A)とカルボキシル基を有する水溶性高分子(B)はビニルアルコールと(メタ)アクリル酸の共重合物であってもよい。この場合は、共重合体中のビニルアルコール部と(メタ)アクリル酸部の重量比が97/3から3/97、好ましくは60/40から95/5の範囲となる。
また、水酸基を有する水溶性高分子(A)またはカルボキシル基を有する水溶性高分子(B)が、カルボキシル基および水酸基を含む重合体であってもよい。
以下に、本発明の実施形態例を示す。なお、当然のことながら本発明は係る実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載から把握される技術範囲において、種々の形態に変更することが可能である。
[実施例1]
ガスバリア性(ハードコート用)組成物の調製
ポリビニルアルコール水溶液
(A)成分として、和光純薬工業社製ポリビニルアルコール(PVA)500、完全ケン化型(平均重合度:約400〜600)5重量部に対して蒸留水95重量部を加えPVAを加熱下溶解することでPVA5重量%水溶液を得た。
ポリアクリル酸水溶液
(B)成分として、和光純薬工業社製ポリアクリル酸(PAA)水溶液(25%)(粘度:8000〜12000cP(30℃))20重量部に対して蒸留水80重量部を加えPAA5重量%水溶液を得た。
なお、以降の実施例および比較例においても、(A)成分および(B)成分を含む水溶液として、それぞれ、これらの水溶液を用いた。
PAA5重量%水溶液1000重量部を攪拌しながら、(D)成分である3−アミノプロピルトリメトキシシラン(APTMOS)とエタノールを重量比1:9で混合した溶液38重量部滴下し、その後室温で30分攪拌した。続いて、PVA5重量%水溶液を1000重量部、(E)成分であるジシアノジアミドを14.5重量部加えてさらに10分間攪拌した。続いて、(C)成分であるテトラメトキシシラン(TMOS)355重量部を添加し、室温で1.5時間攪拌し、ガスバリア性組成物を得た。
コーティング膜(ハードコート)の作製
厚さ2mmのガラス基板に、上記の方法で調製した組成物を、バーコーターを用いて、硬化後の厚みが約1.5μmとなるように塗布した。その後、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。同様の方法で、厚さ50μmのPET(ポリエチレンテレフテレート)基板(東洋紡(株)製、コスモシャインA4100)にも塗布、加熱してコーティング膜を得た。
[実施例2]
(A)成分であるPVA5重量%水溶液1000重量部、(B)成分であるPAA5重量%水溶液1000重量部、(E)成分であるジシアノジアミド14.5重量部を混合し、室温で10分攪拌した。続いて、(C)成分であるテトラメトキシシラン355重量部を添加し、室温で1.5時間攪拌し、ガスバリア性組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
[実施例3]
PAA5重量%水溶液1400重量部を攪拌しながら、(D)成分である3−アミノプロピルトリメトキシシランとエタノールを重量比1:9で混合した溶液を52重量部滴下し、その後室温で30分攪拌した。続いて、PVA5重量%水溶液を600重量部、(E)成分であるジシアノジアミドを22.8重量部加えてさらに10分間攪拌した。続いて、(C)成分であるテトラメトキシシラン377重量部を添加し、室温で1.5時間攪拌し、ガスバリア性組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
[実施例4]
(A)成分であるPVA5重量%水溶液600重量部、(B)成分であるPAA5重量%水溶液1400重量部、(E)成分であるジシアノジアミド22.8重量部を混合し、室温で10分攪拌した。続いて、(C)成分であるテトラメトキシシラン377重量部を添加し、室温で1.5時間攪拌し、ガスバリア性組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
[実施例5]
PAA5重量%水溶液1400重量部を攪拌しながら、(D)成分である3−アミノプロピルトリメトキシシランとエタノールを重量比1:9で混合した溶液を52重量部滴下し、その後室温で30分攪拌した。続いて、PVA5重量%水溶液を600重量部加えてさらに10分間攪拌した。これを溶液e51とする。一方、(C)成分であるテトラメトキシシラン252重量部に、0.06N硝酸水溶液を60重量部添加し、室温で1時間攪拌した。これを溶液e52とする。
溶液e51と溶液e52を混合し、さらに室温で2時間攪拌を行い、その後、(E)成分であるジシアノジアミドを34重量部添加し組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(120℃)で1時間加熱し、コーティング膜を得た。
[実施例6]
(A)成分であるPVA5重量%水溶液1600重量部、(B)成分であるPAA5重量%水溶液400重量部、(E)成分であるジシアノジアミド11.6重量部を混合し、室温で10分攪拌した。続いて、(C)成分であるテトラメトキシシラン377重量部を添加し、室温で1.5時間攪拌し、ガスバリア性組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
[実施例7]
(A)成分であるPVA5重量%水溶液1400重量部、(B)成分であるPAA5重量%水溶液600重量部、(E)成分であるジシアノジアミド22.8重量部を混合し、室温で10分攪拌した。続いて、(C)成分であるテトラメトキシシラン368重量部を添加し、室温で1.5時間攪拌し、ガスバリア性組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
[実施例8]
PAA5重量%水溶液1400重量部に、PVA5重量%水溶液を600重量部、(E)成分であるジシアノジアミド22.8重量部を加えて10分間攪拌したこれを溶液e81とする。一方、(C)成分であるテトラメトキシシラン377重量部に、(D)成分である3−アミノプロピルトリメトキシシランとエタノールを重量比1:9で混合した溶液52重量部を添加し、その後室温で10分攪拌した。これをe82とする。
溶液e81と溶液e82を混合し、さらに室温で1.5時間攪拌を行った。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
[実施例9]
PAA5重量%水溶液1400重量部に、PVA5重量%水溶液600重量部、(D)成分である3−アミノプロピルトリメトキシシランとエタノールを重量比1:9で混合した溶液52重量部を加えて10分間攪拌した。これを溶液e91とする。一方、(C)成分であるテトラメトキシシラン377重量部に、(E)成分であるジシアノジアミド22.8重量部、メタノール750重量部を添加し、その後室温で30分攪拌した。これを溶液e92とする。
溶液e91と溶液e92を混合し、さらに室温で1.5時間攪拌を行った。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
[実施例10]
PAA5重量%水溶液1400重量部とPVA5重量%水溶液600重量部を混合した。これを溶液e101とする。一方、(C)成分であるテトラメトキシシラン377重量部に、(D)成分である3−アミノプロピルトリメトキシシランとエタノールを重量比1:9で混合した溶液を52重量部、(E)成分であるジシアノジアミド22.8重量部、メタノール750重量部を添加し、その後室温で30分攪拌した。これを溶液e102とする。
溶液e101と溶液e102を混合し、さらに室温で1.5時間攪拌を行った。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
[実施例11]
PAA5重量%水溶液1400重量部を攪拌しながら、(D)成分である3−アミノプロピルトリメトキシシランとエタノールを重量比1:9で混合した溶液を52重量部滴下し、その後室温で30分攪拌した。続いて、PVA5重量%水溶液を600重量部加えてさらに10分間攪拌した。これを溶液e111とする。一方、(C)成分であるテトラメトキシシラン377重量部に、0.06N硝酸水溶液を20重量部添加し、室温で1.5時間攪拌した。これを溶液e112とする。
溶液e111と溶液e112を混合し、さらに室温で2時間攪拌を行い、その後、(E)成分であるジシアノジアミドを22.8重量部添加し組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
[実施例12]
シクロオレフィンコポリマーフィルムの作製
ノルボルネン系モノマーとオレフィン系モノマーとの付加共重合体として、テトラシクロ〔4.4.12,5.17,10.0〕−ドデカ−3−エン(TCD−3)とエチレンとのランダム共重合体(モル比=30:70、ガラス転移温度125℃、平均屈折率1.54、吸水率0.01%)を用いて、一軸押出機(径40mm)にて、シリンダ温度280℃の条件で溶融押出し成形を行い、膜厚100μmのシクロオレフィンコポリマーフィルムを作製した。
ガスバリア性組成物の調製
PAA5重量%水溶液1400重量部を攪拌しながら、(D)成分である3−アミノプロピルトリメトキシシランとエタノールを重量比1:9で混合した溶液52重量部滴下し、その後室温で30分攪拌した。続いて、PVA5重量%水溶液を600重量部、(E)成分であるジシアノジアミドを22.8重量部加えてさらに10分間攪拌した。続いて、(C)成分であるテトラメトキシシラン377重量部を添加し、室温で1.5時間攪拌し、ガスバリア性組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
上記方法で作製したシクロオレフィンコポリマーフィルムに、上記方法で調製した組成物を、バーコーターを用いて、硬化後の厚みが約1.5μmとなるように塗布した。その後、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
[実施例13]
PAA5重量%水溶液1400重量部を攪拌しながら、(D)成分である3−アミノプロピルトリメトキシシランとエタノールを重量比1:9で混合した溶液を52重量部滴下し、その後室温で30分攪拌した。続いて、PVA5重量%水溶液を600重量部、(E)成分であるジシアノジアミドを22.8重量部加えてさらに10分間攪拌した。続いて、(C)成分であるテトラメトキシシラン377重量部を添加し、室温で1.5時間攪拌し、ガスバリア性組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
厚さ130μmのポリカーボネートフィルム(帝人化成(株)製、パンライトフィルムPC-2151)に、上記の方法で調製した組成物を、バーコーターを用いて、硬化後の厚みが約1.5μmとなるように塗布した。その後、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
[実施例14]
(A)成分であるPVA5重量%水溶液1600重量部、(B)成分であるPAA5重量%水溶液400重量部、(E)成分であるジシアノジアミド11.6重量部、シリカ微粒子20重量%水分散液(日産化学工業(株)製、ST−O)を296重量部混合し、室温で10分攪拌した。続いて、(C)成分であるテトラメトキシシラン377重量部を添加し、室温で1.5時間攪拌し、ガスバリア性組成物を得た。これを用いて、実施例6と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
[比較例1]
PAA5重量%水溶液1000重量部を攪拌しながら、(D)成分である3−アミノプロピルトリメトキシシランとエタノールを重量比1:9で混合した溶液を38重量部滴下し、その後室温で30分攪拌した。続いて、PVA5重量%水溶液1000重量部を加えてさらに10分間攪拌した。続いて、(C)成分であるテトラメトキシシラン310重量部を添加し、室温で1.5時間攪拌し、ガスバリア性組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
[比較例2]
(A)成分であるPVA5重量%水溶液600重量部、(B)成分であるPAA5重量%水溶液1400重量部を混合し、室温で10分攪拌し、ガスバリア性組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(120℃)で1時間加熱し、コーティング膜を得た。
[比較例3]
PAA5重量%水溶液1400重量部を攪拌しながら、(D)成分である3−アミノプロピルトリメトキシシランとエタノールを重量比1:9で混合した溶液を52重量部滴下し、その後室温で30分攪拌した。続いて、PVA5重量%水溶液を600重量部加えてさらに10分間攪拌した。これを溶液c31とする。一方、(C)成分であるテトラメトキシシラン377重量部に、0.06N硝酸水溶液を89重量部添加し、室温で1.5時間攪拌した。これを溶液c32とする。
溶液c31と溶液c32を混合し、さらに室温で1.5時間攪拌を行い、組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
[比較例4]
PAA5重量%水溶液1400重量部、PVA5重量%水溶液600重量部を混合した。これを溶液c41とする。一方、(C)成分であるテトラメトキシシラン252重量部に、0.06N硝酸水溶液を60重量部添加し、室温で1時間攪拌した。これを溶液c42とする。溶液c41と溶液c42を混合し、さらに室温で2時間攪拌を行い、組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(120℃)で1時間加熱し、コーティング膜を得た。
[比較例5]
PAA5重量%水溶液1400重量部を攪拌しながら、(D)成分である3−アミノプロピルトリメトキシシランとエタノールを重量比1:9で混合した溶液を52重量部滴下し、その後室温で30分攪拌した。続いて、PVA5重量%水溶液を600重量部加えてさらに10分間攪拌した。これを溶液c51とする。一方、(C)成分であるテトラメトキシシラン252重量部に、0.06N硝酸水溶液を60重量部添加し、室温で1時間攪拌した。これを溶液c52とする。
溶液c51と溶液c52を混合し、さらに室温で2時間攪拌を行い、組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(120℃)で1時間加熱し、コーティング膜を得た。
[比較例6]
(A)成分であるPVA5重量%水溶液1600重量部、(B)成分であるPAA5重量%水溶液400重量部添加し、室温で10分攪拌し、ガスバリア性組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
[比較例7]
(A)成分であるPVA5重量%水溶液1600重量部、(B)成分であるPAA5重量%水溶液400重量部を混合し、室温で10分攪拌した。続いて、(C)成分であるテトラメトキシシラン308重量部を添加し、室温で1.5時間攪拌し、ガスバリア性組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
[比較例8]
(A)成分であるPVA5重量%水溶液1400重量部、(B)成分であるPAA5重量%水溶液600重量部を混合し、室温で10分攪拌した。続いて、(C)成分であるテトラメトキシシラン303重量部を添加し、室温で1.5時間攪拌し、ガスバリア性組成物を得た。これを用いて、実施例1と同様に、基板が着色、変形しないように、低温(110℃)で2時間加熱し、コーティング膜を得た。
以上の実施例および比較例における成分の配合を、SiO2(シリカ)含有量とともに、表1〜表5に示す。なお、シリカ含有量は、コーティング膜中に占めるシリカの含有の割合を示し、以下の方法で算出した。
シリカ(SiO 2 )含有率の算出方法
シリカ含有率は、以上の実施例および比較例における(C)成分であるTMOSが100%反応し、SiO2になったと仮定して算出した。たとえば、(C)成分がTMOSの場合100%反応し、SiO2になったと仮定して算出した。すなわち
TMOS:Mw=152
SiO2:Mw=60
より、
SiO2/TMOS=60/152=0.395
である。つまり、TMOSの添加量に0.395を掛けた値が、膜中のSiO2含量となる。これより、シリカ(SiO2)含有率は、以下の式を用いて計算した。
シリカ(SiO2)含有率=[TMOS]*0.395/([A]+[B]+([TMOS]*0.395)+[E]+([D]))
ただし、上記式において、[A]、[B]、[TMOS]、[E]、[D]はそれぞれの成分の重量部を示す。
たとえば、実施例1の場合、シリカ(SiO)含有率は、
シリカ(SiO2)含有率=(355*0.395)/(50+50+(355*0.395)+3.8+14.5)*100=54
である。
[コーティング膜の評価]
以上の実施例および比較例におけるコーティング膜について、以下の方法で物性評価を行った。評価結果を表1〜表5に示す。
[酸素透過率測定]
酸素の透過性を、23℃、90%RH雰囲気下で、酸素透過率測定装置(MOCON社製 OXTRAN 2/21MH)を用いて測定した。測定にはPETフィルムにコートしたサンプルを使用した。
[硬度測定]
JIS K5400に準拠し、鉛筆硬度試験を行った。測定にはガラス基板にコートしたサンプルを使用した。ただし、実施例14においては、ポリカーボネート基板にコートしたサンプルを使用した。
[透明性]
50μmPETフィルム(東洋紡(株)製、コスモシャインA4100)に、1.5μmのコーティング膜を積層したサンプルを目視で評価した。ここで、透明とは、光を散乱して白濁しない状態を示す。なお、すべてのサンプルにおいて、コーティング膜の着色および変形は認められなかった。
さらに、一部のサンプルについては、紫外可視光光度計(島津製作所社製 MaltiSpec−1500)で平行光線透過率を測定し、波長500nmにおける透過率が87%以上のものを透明、87%未満のものを不透明とした。
透明性の測定結果を、以下に示す。
PETフィルムのみ:90%(透明)
実施例2:86%(不透明)
実施例3:90%(透明)
実施例4:83%(不透明)
表1〜表5に示した評価結果から、水酸基を有する水溶性高分子(A)、カルボキシル基を有する水溶性高分子(B)、金属アルコキシドおよび/またはその加水分解縮合物(C)、エステル化触媒(E)を主成分とするガスバリア性組成物を用いたコーティング膜は、透明性、高湿度下(90%RH)におけるガスバリア性、耐擦傷性が高いことが分かった。
また、(B)成分のPAAに対して(A)成分のPVAを多く配合量することにより、PAAを多く配合した場合よりも、得られたコーティング膜のガスバリア性をさらに向上させることができた。
また、コロイダルシリカを添加したサンプル(実施例14)は、さらに優れたガスバリア性を示した。
また、表1および表2より、(E)成分を添加することにより、より少ないシリカ含有量で、高いガス(酸素)バリア性が発現できる。シリカ含有量が高い場合、コーティング膜のクラック、カールが起こる場合がある。一方、シリカ含有量が少なく(A)、(B)、(C)成分で構成されたコーティング膜(比較例4)は、実施例と比較して、高湿度下(90%RH)におけるガスバリア性、耐擦傷性が低かった。
また、以上の実施例で得られたコーティング膜は、耐水性に優れていた。
一方、(A)、(B)成分のみで構成されたコーティング膜(比較例2)は、実施例と比較して、高湿度下(90%RH)におけるガスバリア性、耐擦傷性が低かった。また、一方、(C)成分を含まないハードコート(比較例6)は、実施例と比較して耐擦傷性が低いことがわかった。
Figure 0004742099
Figure 0004742099
Figure 0004742099
Figure 0004742099
Figure 0004742099
本発明は、以下の態様も含む。
(1−1)水酸基を有する水溶性高分子(A)、カルボン酸(カルボキシル基)を有する水溶性高分子(B)、金属アルコキシドおよび/またはそれらの加水分解縮合物(C)、1分子中に金属酸化物と結合を形成できる官能基と、カルボキシル基と結合を形成できる官能基をそれぞれ1つ以上有する化合物(D)からなり、(A)と(B)の重量比が97/3から3/97、(A)と(B)の混合物100重量部に対し、(C)1重量部以上400重量部以下、(D)1重量部以上20重量部以下であるガスバリア性ハードコート用組成物(ガスバリア性組成物)。
(1−2)さらに溶媒を含む(1−1)に記載のガスバリア性ハードコート用組成物。
(1−3)(1−1)に記載のガスバリア性ハードコート用組成物と、エステル化触媒(E)からなり、(A)と(B)の混合物100重量部に対し、(E)0.01重量部以上100重量部以下であるガスバリア性ハードコート用組成物。
(1−4)さらに溶媒を含む(1−3)に記載のガスバリア性ハードコート用組成物。
(1−5)エステル化触媒(E)が無機酸の金属塩、有機酸の金属塩、有機リン化合物、カルボン酸およびその誘導体、スルホン酸およびその誘導体、鉱酸の有機アンモニウム塩またはピリジニウム塩、シアノ基含有有機化合物、イソシアノ基含有有機化合物、ケテン誘導体、ジカルコゲニド化合物、塩化シアヌル、カルボニルジイミダゾール、ヘキサクロロアセトン、2,4,6-トリニトロ-1-クロロベンゼンから選ばれる1種の化合物である請求項2〜3に記載のガスバリア性ハードコート用組成物。
(1−6)水酸基を有する水溶性高分子(A)がポリビニルアルコールまたはエチレン-ビニルアルコール共重合体、糖類、セルロース類から選ばれる1種以上の化合物である(1−1)乃至(1−5)いずれかに記載のガスバリア性ハードコート用組成物。
(1−7)カルボン酸を有する水溶性高分子(B)がポリ(メタ)アクリル酸またはその部分中和物である(1−1)乃至(1−5)いずれかに記載のガスバリア性ハードコート用組成物。
(1−8)金属アルコキシドおよび/または金属アルコキシドの加水分解縮合物がシリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニアより選ばれる化合物である(1−1)乃至(1−7)いずれかに記載のガスバリア性ハードコート用組成物。
(1−9)(1−1)および/または(1−3)に記載のガスバリア性ハードコート用組成物100重量部に対して、平均粒径が100nm以下の金属酸化物微粒子を1重量部以上100重量部以下含有するガスバリア性ハードコート用組成物。
(1−10)さらに溶媒を含む(1−9)に記載のガスバリア性ハードコート用組成物。
(1−11)金属アルコキシドおよび/またはそれらの加水分解縮合物(C)が、水、触媒の添加により、ゾルゲル反応することで、金属酸化物となることを特徴とする(1−1)乃至(1−10)いずれかに記載のガスバリア性ハードコート用組成物。
(1−12)(1−1)乃至(1−11)いずれかに記載のガスバリア性ハードコート用組成物の膜状物を形成し、これを熱処理することによって得られるガスバリア性ハードコートの製造方法。
(1−13)(1−12)に記載の方法により製造された透明性および耐擦傷性に優れるガスバリア性ハードコート(コーティング膜)。
(1−14)(1−13)に記載のガスバリア性ハードコートを少なくとも1層含むガスバリア性積層体(積層体)。
(2−1)水酸基を有する水溶性高分子(A)、カルボン酸(カルボキシル基)を有する水溶性高分子(B)、金属アルコキシドおよび/またはそれらの加水分解縮合物(C)、エステル化触媒(E)からなり、(A)と(B)の重量比が60/40から95/5、(A)と(B)の混合物100重量部に対し、(C)1重量部以上400重量部以下、(E)0.01重量部以上100重量部以下含んでなるハードコート用組成物(ガスバリア性組成物)。
(2−2)水酸基を有する水溶性高分子(A)がポリビニルアルコールまたはエチレン-ビニルアルコール共重合体、糖類、セルロース類から選ばれる1種以上の化合物である(2−1)に記載のハードコート用組成物。
(2−3)カルボン酸を有する水溶性高分子(B)がポリ(メタ)アクリル酸またはその部分中和物である(2−1)または(2−2)に記載のハードコート用組成物。
(2−4)金属アルコキシドおよび/または金属アルコキシドの加水分解縮合物がシリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニアより選ばれる化合物である(2−1)乃至(2−3)いずれかに記載のハードコート用組成物。
(2−5)エステル化触媒(E)が無機酸の金属塩、有機酸の金属塩、有機リン化合物、カルボン酸およびその誘導体、スルホン酸およびその誘導体、鉱酸の有機アンモニウム塩またはピリジニウム塩、シアノ基含有有機化合物、イソシアノ基含有有機化合物、ケテン誘導体、ジカルコゲニド化合物、塩化シアヌル、カルボニルジイミダゾール、ヘキサクロロアセトン、2,4,6-トリニトロ-1-クロロベンゼンから選ばれる1種の化合物である(2−1)乃至(2−4)いずれに記載のハードコート用組成物。
(2−6)(2−1)に記載のハードコート用組成物100重量部に対して、平均粒径が100nm以下の金属酸化物微粒子を1重量部以上100重量部以下含有するハードコート用組成物。
(2−7)金属アルコキシドおよび/またはそれらの加水分解縮合物(C)が、水、触媒の添加により、ゾルゲル反応することで、金属酸化物となることを特徴とする(2−1)乃至(2−6)いずれに記載のハードコート用組成物。
(2−8)(2−1)乃至(2−7)いずれに記載のハードコート用組成物の膜状物を形成し、これを熱処理することによって得られるハードコートの製造方法。
(2−9)(2−8)記載の方法により製造されるハードコート(コーティング膜)。
(2−10)(2−9)記載のハードコートを少なくとも1層含むハードコート積層体(積層体)。

Claims (23)

  1. 水酸基を有する水溶性高分子(A)、
    カルボキシル基を有する水溶性高分子(B)、
    金属アルコキシドおよび/またはその加水分解縮合物(C)、および
    エステル化触媒(E)
    を含み、
    前記(A)成分が、ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体、および糖類からなる群から選ばれる1種以上の化合物であり、
    前記(B)成分が、ポリ(メタ)アクリル酸またはその部分中和物であり、
    前記(E)成分が、シアノ基含有有機化合物であり、
    前記(A)成分と前記(B)成分の重量比が97/3から3/97であって、
    前記(A)成分と前記(B)成分の混合物100重量部に対し、前記(C)成分を1重量部以上450重量部以下、前記(E)成分を0.01重量部以上100重量部以下含む、ガスバリア性組成物。
  2. 前記(A)成分と前記(B)成分の混合物100重量部に対し、前記(C)成分を1重量部以上400重量部以下含む、請求項1に記載のガスバリア性組成物。
  3. 前記(A)成分と前記(B)成分の重量比が60/40から95/5である請求項1まは2に記載のガスバリア性組成物。
  4. 1分子中に金属酸化物と結合を形成できる官能基と、カルボキシル基と結合を形成できる官能基とをそれぞれ1つ以上有する化合物(D)をさらに含み、
    前記(A)成分と前記(B)成分の混合物100重量部に対し、前記(D)成分を1重量部以上20重量部以下含む請求項1乃至3いずれか1項に記載のガスバリア性組成物。
  5. 前記(D)成分において、
    金属酸化物と結合を形成できる前記官能基が、アルコキシシリル基、シラノール基、水酸基、カルボキシル基、アミノ基およびアンモニウム基からなる群から選択される一種以上の基であって、
    カルボキシル基と結合を形成できる前記官能基が、アミノ基、エポキシ基、チオール基、水酸基、ウレタン結合基、尿素結合基およびアンモニウム基からなる群から選択される一種以上の基である請求項4に記載のガスバリア性組成物。
  6. 前記(D)成分が、アルコキシシリル基およびアミノ基を含む化合物である請求項4まは5に記載のガスバリア性組成物。
  7. 前記(D)成分が、3−アミノプロピルトリメトキシシランおよび3−アミノプロピルトリエトキシシランからなる群から選択される一種以上である請求項4乃至6いずれか1項に記載のガスバリア性組成物。
  8. 前記(C)成分が、アルコキシシラン、アルコキシジルコニウム、アルコキシアルミニウムおよびアルコキシチタンからなる群から選ばれる一種以上である請求項1乃至7いずれか1項に記載のガスバリア性組成物。
  9. 前記(C)成分が、アルコキシシランの縮合物、アルコキシジルコニウムの縮合物、アルコキシアルミニウムの縮合物およびアルコキシチタンの縮合物からなる群から選択される一種以上である請求項1乃至7いずれか1項に記載のガスバリア性組成物。
  10. 平均粒径が100nm以下の金属酸化物微粒子をさらに含み、当該ガスバリア性組成物100重量部に対して、前記金属酸化物微粒子を1重量部以上100重量部以下含有する請求項1乃至9いずれか1項に記載のガスバリア性組成物。
  11. 前記(C)成分が、水および触媒の添加により、ゾルゲル反応することで、金属酸化物となる化合物である、請求項1乃至10いずれか1項に記載のガスバリア性組成物。
  12. さらに溶媒を含む請求項1乃至11いずれか1項に記載のガスバリア性組成物。
  13. 前記(A)成分がポリビニルアルコールであって、
    前記(B)成分がポリアクリル酸であって、
    前記(C)成分がテトラメトキシシランであって、
    前記(E)成分がジシアノジアミドである請求項1乃至7いずれか1項に記載のガスバリア性組成物。
  14. 1分子中に金属酸化物と結合を形成できる官能基と、カルボキシル基と結合を形成できる官能基とをそれぞれ1つ以上有する化合物(D)をさらに含み、前記(D)成分が3−アミノプロピルトリメトキシシランである請求に記載のガスバリア性組成物。
  15. 請求項4に記載のガスバリア性組成物の製造方法であって、
    前記(A)成分、前記(B)成分、前記(D)成分および前記(E)成分を溶媒中で混合する工程と、
    前工程で得られた混合液および前記(C)成分を混合する工程と、
    を含み、
    前記混合液および前記(C)成分を混合する前記工程において、前記(C)成分の加水分解縮合反応を進行させる、
    ガスバリア性組成物の製造方法。
  16. 請求項4に記載のガスバリア性組成物の製造方法であって、
    前記(A)成分、前記(B)成分および前記(E)成分を溶媒中で混合する工程と、
    前工程で得られた混合液、前記(D)成分および前記(C)成分を混合する工程と、
    を含み、
    前記混合液、前記(D)成分および前記(C)成分を混合する前記工程において、前記(C)成分の加水分解縮合反応、ならびに前記(D)成分と金属酸化物およびカルボキシル基のうち少なくとも一方との反応を進行させる、
    ガスバリア性組成物の製造方法。
  17. 請求項4に記載のガスバリア性組成物の製造方法であって、
    前記(A)成分、前記(B)成分および前記(D)成分を溶媒中で混合する工程と、
    前工程で得られた混合液、前記(E)成分および前記(C)成分を混合する工程と、
    を含み、
    前記混合液、前記(E)成分および前記(C)成分を混合する前記工程において、前記(C)成分の加水分解縮合反応を進行させる、
    ガスバリア性組成物の製造方法。
  18. 請求項4に記載のガスバリア性組成物の製造方法であって、
    前記(A)成分および前記(B)成分を混合する工程と、
    前工程で得られた混合液、前記(D)成分、前記(E)成分および前記(C)成分を混合する工程と、
    を含み、
    前記混合液、前記(D)成分、前記(E)成分および前記(C)成分を混合する前記工程において、前記(C)成分の加水分解縮合反応、ならびに前記(D)成分と金属酸化物およびカルボキシル基のうち少なくとも一方との反応を進行させる、
    ガスバリア性組成物の製造方法。
  19. 請求項1乃至14いずれかに記載のガスバリア性組成物の膜状物を形成し、これを熱処理するコーティング膜の製造方法。
  20. 請求項19に記載の方法により製造されたコーティング膜。
  21. 請求に記載のコーティング膜を少なくとも1層含む積層体。
  22. 基板上に、前記コーティング膜を積層した請求に記載の積層体。
  23. 前記コーティング膜と、熱可塑性樹脂フィルムとを積層した請求に記載の積層体。
JP2007517826A 2005-05-24 2006-05-23 ガスバリア性組成物、コーティング膜およびそれらの製造方法、ならびに積層体 Expired - Fee Related JP4742099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007517826A JP4742099B2 (ja) 2005-05-24 2006-05-23 ガスバリア性組成物、コーティング膜およびそれらの製造方法、ならびに積層体

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005150409 2005-05-24
JP2005150409 2005-05-24
JP2006047190 2006-02-23
JP2006047190 2006-02-23
PCT/JP2006/310193 WO2006126511A1 (ja) 2005-05-24 2006-05-23 ガスバリア性組成物、コーティング膜およびそれらの製造方法、ならびに積層体
JP2007517826A JP4742099B2 (ja) 2005-05-24 2006-05-23 ガスバリア性組成物、コーティング膜およびそれらの製造方法、ならびに積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006126511A1 JPWO2006126511A1 (ja) 2008-12-25
JP4742099B2 true JP4742099B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37451937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007517826A Expired - Fee Related JP4742099B2 (ja) 2005-05-24 2006-05-23 ガスバリア性組成物、コーティング膜およびそれらの製造方法、ならびに積層体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7524900B2 (ja)
EP (1) EP1894971A4 (ja)
JP (1) JP4742099B2 (ja)
KR (1) KR100915265B1 (ja)
CN (1) CN101171297B (ja)
WO (1) WO2006126511A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101945736B1 (ko) * 2014-03-14 2019-02-08 연세대학교 원주산학협력단 하이 배리어성 코팅 조성물

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20020362A1 (it) * 2002-04-30 2003-10-30 Metlac S P A Sistema multirivestimento con proprieta' di barriera ai gas, fotoreticolabile mediante radiazione uv particolarmente idoneo per la protezion
JP4828282B2 (ja) * 2005-06-03 2011-11-30 株式会社クラレ スパウト付きパウチ
JP4828281B2 (ja) * 2005-06-03 2011-11-30 株式会社クラレ 真空包装袋
WO2009125800A1 (ja) * 2008-04-09 2009-10-15 株式会社クラレ ガスバリア性積層体およびその製造方法
WO2009125801A1 (ja) * 2008-04-09 2009-10-15 株式会社クラレ ガスバリア性積層体およびその製造方法
JP5236727B2 (ja) * 2008-04-18 2013-07-17 三井化学株式会社 ガスバリア性組成物、コーティング膜およびそれらの製造方法、ならびに積層体
KR101701130B1 (ko) * 2008-11-05 2017-02-01 주식회사 쿠라레 성형품
US8080311B2 (en) * 2008-11-05 2011-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Safety glazings with improved weatherability
JP5081139B2 (ja) * 2008-12-17 2012-11-21 株式会社クラレ ラミネートチューブ容器
JP5366750B2 (ja) * 2008-12-17 2013-12-11 株式会社クラレ ラミネートチューブ容器
IT1396554B1 (it) * 2009-02-03 2012-12-14 Metalvuoto S P A Lacche da macromolecole naturali ad effetto barriera ai gas modulabile in situ e relativi metodi di preparazione
JP5442382B2 (ja) * 2009-03-31 2014-03-12 株式会社クラレ 容器
AU2010304617B2 (en) * 2009-10-08 2015-07-02 Kuraray Co., Ltd. Layered product, packaging material and formed product using the same, and method for producing the layered product
JP5632005B2 (ja) * 2010-09-28 2014-11-26 株式会社クラレ フィルムおよびその製造方法
CN102079914A (zh) * 2010-12-10 2011-06-01 中国航天科工集团八五一一研究所 一种用于制作高阻隔牛奶包装膜的涂布液、制备方法及应用
CN102061115A (zh) * 2010-12-13 2011-05-18 中国航天科工集团八五一一研究所 适用于制作耐水煮高阻隔膜的涂布液及其制作方法
JP2012151152A (ja) * 2011-01-14 2012-08-09 Nhk Spring Co Ltd 太陽電池用裏面保護シート
JP2012151150A (ja) * 2011-01-14 2012-08-09 Nhk Spring Co Ltd 太陽電池用裏面保護シート
JP2012151151A (ja) * 2011-01-14 2012-08-09 Nhk Spring Co Ltd 太陽電池用裏面保護シート
JP2012151153A (ja) * 2011-01-14 2012-08-09 Nhk Spring Co Ltd 太陽電池用裏面保護シート
BE1019837A3 (nl) * 2011-02-22 2013-01-08 Non Newtonian Additives Verbeterde samenstellingen met vernette wateroplosbare polymeren.
JP5777372B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-09 興人フィルム&ケミカルズ株式会社 ガスバリア性フィルム及びその製造方法
US9574100B2 (en) * 2011-06-22 2017-02-21 Basf Se Coated polymer foils with oxygen barrier properties
US20140141262A1 (en) * 2011-06-29 2014-05-22 Sun Chemical Corporation Vinyl alcohol polymers with silane side chains and compositions comprising the same
US9840630B2 (en) 2011-10-05 2017-12-12 Kuraray Co., Ltd. Composite structure, packaging material and formed product using same, production methods thereof, and coating liquid
US9403998B2 (en) 2011-10-05 2016-08-02 Kuraray Co., Ltd. Composite structure, product using same, and method for producing composite structure
JP2016505642A (ja) * 2012-09-19 2016-02-25 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー−コーンW R Grace & Co−Conn 被覆組成物、硬化被覆、並びにそれを製造及び使用する方法
JP2014071276A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujifilm Corp フィルムミラー
JP6131570B2 (ja) * 2012-11-07 2017-05-24 凸版印刷株式会社 ガスバリア用コーティング液、その製造方法、ガスバリア性積層体の製造方法、包装材料の製造方法および加熱殺菌用包装材料の製造方法
HUE031522T2 (en) 2012-12-06 2017-07-28 Mayr Melnhof Karton Ag Process for producing coated packaging material and packaging material with at least one barrier layer for hydrophobic compounds
JP2014129450A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 塗膜及び塗膜形成剤
JP6841604B2 (ja) * 2015-06-03 2021-03-10 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 水性樹脂分散体、水性樹脂分散体の製造方法、親水化処理剤、親水化処理方法、金属材料及び熱交換器
WO2017069143A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 凸版印刷株式会社 コーティング液およびガスバリア性積層体
US20190169445A1 (en) * 2016-07-29 2019-06-06 Daikin Industries, Ltd. Surface-treating agent and article comprising layer formed from surface-treating agent
CN106147408A (zh) * 2016-08-14 2016-11-23 安庆市沁之源电器有限公司 一种电饭煲耐高温涂料及其制备方法
KR102089717B1 (ko) * 2017-06-29 2020-03-16 주식회사 엘지화학 편광자 보호 필름 및 이의 제조방법
JP7352540B2 (ja) * 2018-05-17 2023-09-28 株式会社トクヤマ 低水分量ポリロタキサンモノマー、および該モノマーを含む硬化性組成物
JP6699789B2 (ja) * 2018-08-09 2020-05-27 ダイキン工業株式会社 組成物及び塗膜
CN112063244B (zh) * 2020-07-31 2022-04-15 中国乐凯集团有限公司 一种阻隔层用涂布液、制备及其阻隔膜
CN115028808A (zh) * 2021-03-05 2022-09-09 华为技术有限公司 聚合物材料及其制备方法、组合物、光学部件和设备

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782317A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Dainippon Ink & Chem Inc ラクタイド系共重合体の製造方法
JPH09157580A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Teijin Ltd ガスバリアー性コーティング用組成物
JPH10146929A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Teijin Ltd 透明ガスバリアー性積層フィルム
JP2000233478A (ja) * 1998-12-18 2000-08-29 Tokuyama Corp 積層フィルム
JP2001009974A (ja) * 1999-04-28 2001-01-16 Tokuyama Corp 積層フイルム
JP2001138446A (ja) * 1998-12-22 2001-05-22 Tokuyama Corp 積層体
JP2003171600A (ja) * 2001-09-27 2003-06-20 Kyodo Printing Co Ltd ガスバリア性コーティング組成物及びガスバリア性フィルム
JP2003191400A (ja) * 2001-10-17 2003-07-08 Toppan Printing Co Ltd ガスバリアフィルム積層体及びその製造方法
JP2004018649A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Unitika Ltd ガスバリア性組成物、コート剤およびフィルム
JP2004143197A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Kyodo Printing Co Ltd ガスバリア性コーティング組成物及びガスバリア性フィルム
JP2004217766A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Rengo Co Ltd ガスバリア性組成物及びこれを用いたガスバリア性フィルム
JP2004299173A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Tohcello Co Ltd ガスバリア性積層フィルム
JP2004330776A (ja) * 2003-03-31 2004-11-25 Tohcello Co Ltd ガスバリア性積層フィルムおよびその製造方法
WO2005053954A1 (ja) * 2003-12-03 2005-06-16 Kuraray Co., Ltd. ガスバリア性積層体および包装体ならびにガスバリア性積層体の製造方法
JP2005307042A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Kuraray Co Ltd 重合体含有組成物およびその製造方法ならびにそれを用いたガスバリア材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07266441A (ja) 1994-03-30 1995-10-17 Kureha Chem Ind Co Ltd ガスバリヤー性フイルムの製造方法
JP3361180B2 (ja) * 1994-04-28 2003-01-07 セントラル硝子株式会社 撥水性紫外線赤外線吸収ガラス及びその製法
JP2886457B2 (ja) 1994-07-27 1999-04-26 呉羽化学工業株式会社 ガスバリヤー性フィルム及びその製造方法
JP3801319B2 (ja) 1996-12-27 2006-07-26 株式会社クレハ 樹脂組成物及びそれからなるガスバリヤー性フィルム
JP2001164174A (ja) 1999-12-13 2001-06-19 Unitika Ltd ガスバリア性コート剤およびガスバリア性フィルム
DE60101066T2 (de) * 2000-07-28 2004-07-29 Kuraray Co., Ltd., Kurashiki Verfahren zur Herstellung von Vinylalkohol-Polymerzusammensetzungen
JP2003191364A (ja) * 2001-10-17 2003-07-08 Toppan Printing Co Ltd ガスバリアフィルム積層体
JP4402864B2 (ja) * 2002-06-27 2010-01-20 富士フイルム株式会社 ガスバリア性フィルム
JP2004224815A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd ガスバリア性積層フィルムの製造方法及びガスバリア性積層フィルム

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782317A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Dainippon Ink & Chem Inc ラクタイド系共重合体の製造方法
JPH09157580A (ja) * 1995-12-04 1997-06-17 Teijin Ltd ガスバリアー性コーティング用組成物
JPH10146929A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Teijin Ltd 透明ガスバリアー性積層フィルム
JP2000233478A (ja) * 1998-12-18 2000-08-29 Tokuyama Corp 積層フィルム
JP2001138446A (ja) * 1998-12-22 2001-05-22 Tokuyama Corp 積層体
JP2001009974A (ja) * 1999-04-28 2001-01-16 Tokuyama Corp 積層フイルム
JP2003171600A (ja) * 2001-09-27 2003-06-20 Kyodo Printing Co Ltd ガスバリア性コーティング組成物及びガスバリア性フィルム
JP2003191400A (ja) * 2001-10-17 2003-07-08 Toppan Printing Co Ltd ガスバリアフィルム積層体及びその製造方法
JP2004018649A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Unitika Ltd ガスバリア性組成物、コート剤およびフィルム
JP2004143197A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Kyodo Printing Co Ltd ガスバリア性コーティング組成物及びガスバリア性フィルム
JP2004217766A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Rengo Co Ltd ガスバリア性組成物及びこれを用いたガスバリア性フィルム
JP2004299173A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Tohcello Co Ltd ガスバリア性積層フィルム
JP2004330776A (ja) * 2003-03-31 2004-11-25 Tohcello Co Ltd ガスバリア性積層フィルムおよびその製造方法
WO2005053954A1 (ja) * 2003-12-03 2005-06-16 Kuraray Co., Ltd. ガスバリア性積層体および包装体ならびにガスバリア性積層体の製造方法
JP2005307042A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Kuraray Co Ltd 重合体含有組成物およびその製造方法ならびにそれを用いたガスバリア材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101945736B1 (ko) * 2014-03-14 2019-02-08 연세대학교 원주산학협력단 하이 배리어성 코팅 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
CN101171297A (zh) 2008-04-30
EP1894971A1 (en) 2008-03-05
US7524900B2 (en) 2009-04-28
CN101171297B (zh) 2012-04-25
JPWO2006126511A1 (ja) 2008-12-25
US7879947B2 (en) 2011-02-01
EP1894971A4 (en) 2009-12-02
US20090171003A1 (en) 2009-07-02
WO2006126511A1 (ja) 2006-11-30
KR100915265B1 (ko) 2009-09-03
KR20080011708A (ko) 2008-02-05
US20060293448A1 (en) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4742099B2 (ja) ガスバリア性組成物、コーティング膜およびそれらの製造方法、ならびに積層体
JP5236727B2 (ja) ガスバリア性組成物、コーティング膜およびそれらの製造方法、ならびに積層体
JP4728907B2 (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP6088215B2 (ja) 難燃複合部材
JP4865707B2 (ja) ガスバリア性積層体およびその製造方法ならびにそれを用いた包装体
JP2006337491A (ja) 偏光子保護フィルムならびにそれを用いた偏光板
JPWO2012099125A1 (ja) ハードコート被膜付き樹脂基板およびその製造方法
JP2014111717A (ja) 水性組成物およびハードコート層
KR20140091520A (ko) 투명 내열 난연 필름
US20230107275A1 (en) Nanocomposites
JP6878925B2 (ja) ガスバリア積層体、及びガスバリア積層体の製造方法
WO2005028562A1 (ja) 成形品成形用重合体組成物、成形品、親水性成形品及びその製造方法並びに積層品
US20230057101A1 (en) Multilayer film
JP2015030165A (ja) ハードコート被膜付き樹脂基板の製造方法およびハードコート被膜付き樹脂基板
JP4974556B2 (ja) 窓付き紙容器
JP2004359881A (ja) ガスバリア性コーティング剤組成物およびガスバリア性積層フィルム
JP4828280B2 (ja) 容器蓋材
JP2018144368A (ja) ガスバリア積層体、及びガスバリア積層体の製造方法
JP2022516216A (ja) 接着剤
JP2003183577A (ja) 有機−無機ハイブリッドハードコート塗料
JP2006297925A (ja) レトルト処理用紙容器
CN114874523A (zh) 一种具有抗菌阻燃高粘性的聚乙烯膜、制备方法及应用
KR20240042034A (ko) 가스 배리어성 다층 필름
JP2018144367A (ja) ガスバリア積層体、及びガスバリア積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees