JP4663649B2 - 迅速なティルト写真のための可撓レンズマウントシステム - Google Patents

迅速なティルト写真のための可撓レンズマウントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4663649B2
JP4663649B2 JP2006534349A JP2006534349A JP4663649B2 JP 4663649 B2 JP4663649 B2 JP 4663649B2 JP 2006534349 A JP2006534349 A JP 2006534349A JP 2006534349 A JP2006534349 A JP 2006534349A JP 4663649 B2 JP4663649 B2 JP 4663649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
camera
fixture
support
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006534349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007508586A (ja
Inventor
ストロング クレイグ
Original Assignee
レンズベイビーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レンズベイビーズ エルエルシー filed Critical レンズベイビーズ エルエルシー
Publication of JP2007508586A publication Critical patent/JP2007508586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663649B2 publication Critical patent/JP4663649B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • G03B17/045Bellows
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/06Swinging lens about normal to the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Description

本願は、2003年10月7日に出願された米国仮出願第60/509368号の利益を要求する。
本発明は、概して、スチール写真(still photography)、ビデオ写真(video photography)及び映画写真(motion film photography)を含む写真に関する。幾つかの実施形態において、本発明は、例えばデジタルカメラによる、迅速なスナップ写真に特に良く適した可撓レンズシステムを提供する。
広い面の写真を撮るとき、撮影される被写体の全体は必ずしも焦点領域の中に入ることができない。この場合、被写体の近い部分及び/又は遠い部分は焦点から外れる。撮影者は、ティルト機構を有するアダプタを用いて焦点領域を拡大することができる。ティルト機構は、典型的にはティルト/シフトレンズであり、撮影レンズをカメラ本体に対して傾ける。残念ながら、殆どの既存のティルトレンズ及びシフトレンズは精密機器であり、レンズを合焦し、イメージ捕獲面(カメラのタイプに応じてフィルム又はデジタルセンサであり得る)に対するレンズの傾きを調節するため、高精度に調節された機械的制御を用いる。
高精度の制御は、スタジオでのある制御されたセッティングに対して有効であるかもしれないが、屋外での写真撮影を著しく複雑にする可能性がある。ティルト/シフトレンズの一般的な理解は、それらが使いづらく、操作に時間がかかり、三脚の使用を必要とし、自動露出モードの代わりにマニュアル露出モードを要し得る、というものである。通常のティルト/シフトレンズは、比較的重くもあり、それらの実際の使用をさらに制限する。これらのレンズはとても高価でもあり、最も商業的なティルト/シフトレンズは1000米ドルを十分に上回る。
一部の撮影者は撮影効果を得るためにベローズカメラをも使用する。例えばこのカメラは芸術的効果を引き出すために用いられ、芸術的効果とは例えばソフトフォーカスイメージである。ソフトフォーカスイメージでは、イメージの一部がシャープフォーカスとされ、周りの領域はフォーカスから外される。多くのベローズカメラは、カメラの底部から突き出る重く邪魔なレールに依存している。レールは、レンズがカメラ本体に対して近接離反するときにレンズを案内する。これは重量を付加し、機械的複雑さがベローズカメラをスタジオ撮影にほぼ限定する。
多くのデジタルカメラは、通常の35ミリカメラより遙かに小さく軽量である。結果として、多くのデジタルカメラは、より簡単に、例えば大きなカメラバッグではなくポケットの中に入れて持ち運びでき、任意の写真撮影に便利であると一般的に考えられている。通常のティルト/シフトレンズ及びベローズカメラの重くかさばる性質は、デジタルカメラによってもたらされる便利さ及び自由と相容れない。
本発明は、前記課題を解決することを目的とする。
A.概説
本発明の種々の実施形態は、可撓レンズマウントを採用する可撓レンズシステム及びカメラシステムを提供する。文脈が、異なるように指示する場合を除き、用語「レンズ」は、全体を通して、単レンズ及び組レンズの両方を含むように用いられ、用語「写真(photography)」は、全体を通して、カメラシステム(例えば通常の35ミリカメラ、デジタルカメラ、及び/又はビデオカメラ若しくは録画機)を用いてなされる、スチール(静止)写真及びビデオ写真の両方を含むように用いられる。同様に、文脈が異なるように指示する場合を除き、用語「写真(photograph)」は、全体を通して、カメラシステムを用いて少なくとも部分的に作られる一又はそれ以上のイメージ(例えば通常の写真、デジタルイメージ、ビデオ録画、及び/又は映画写真)を含むように用いられる。以下の説明は、図面に示された本発明のある実施形態の特有の詳細を与えて当該実施形態の一貫した理解を提供する。しかしながら、本発明が追加の実施形態に反映されることができ、本発明が後述の説明における幾つかの詳細無しに実施され得ることを理解されるべきである。
本発明の一の態様は、レンズと、カメラに取り付け可能な取付具(fitting)と、レンズ及び取付具の間に延びる弾性的に可撓なボディとを含むレンズシステムに向けられる。取付具は、前記ボディのためのカメラに対する基部支持体(sole support)であり得る。前記ボディは、取付具がカメラに取り付けられたとき、カメラに対する少なくとも二つの操作位置の間にレンズを位置させるように形成され得る。もし望まれれば、ボディは停止位置を有することができる。この場合、ボディは、停止位置から離間され解放された後に少なくともほぼ停止位置に戻る。
本発明の他の実施形態に従うレンズシステムは、レンズと、カメラに取り付け可能な取付具と、レンズ及び取付具の間に延びる可撓ボディとを含む。取付具は、カメラに対するボディのための基部支持体である。ボディは、複数の別々の形状の任意の一つを選択的に保持するように形成され、複数の別々の形状のそれぞれはレンズを取付具に対し異なるように位置づける。
本発明の他の実施形態は、レンズと、カメラに取り付け可能な取付具と、レンズ及び取付具の間に延びる可撓ボディと、レンズ支持体とを含むレンズシステムを提供する。取付具は、カメラに対するボディのための基部支持体である。ボディは、取付具がカメラに取り付けられたとき、カメラに対する少なくとも二つの操作位置の間にレンズを位置させるように形成される。ボディは管状部分を含む。レンズはレンズ支持体によってボディに取り付けられる。レンズ支持体の少なくとも一部は、ボディの管状部分に受け入れられ、ボディの管状部分の少なくとも一部に対し移動可能である。
本発明のさらなる一実施形態は、レンズアッセンブリを用いるカメラの焦点を調節するための方法に関する。本方法に従い、レンズアッセンブリは、レンズアッセンブリのボディのためのカメラに対する基部支持体として機能する取付具により、カメラに取り付けられる。レンズアッセンブリのボディを手動で曲げることによって、レンズアッセンブリは第一の形状から第二の形状へと変形される。レンズアッセンブリのレンズは、第一の形状におけるカメラに対する第一の操作位置と、第二の形状におけるカメラに対する異なる第二の操作位置とを有する。
本発明のさらなる他の実施形態は、被写体を撮影する方法を提供し、これは被写体に対しカメラを向けることを含む。カメラは、取付具と、レンズと、取付具及びレンズの間に延びる管状の弾性可撓ボディとを含むレンズシステムを有する。ボディの少なくとも一部の長さは、弾性可撓ボディの復元力に逆らって力を作用することにより手動で調節され、これにより焦点を調節する。本方法は、調節された焦点で少なくとも1枚の写真を撮ることをさらに含んでもよい。
理解の容易のため、以下の議論は二つの領域の強調点に分けられる。第一セクションは、本発明の実施形態に従う可撓レンズシステムを採用する様々な可撓レンズシステム及びカメラシステムを論じる。第二セクションは、本発明の他の実施形態に従う、写真イメージを撮影する方法を概説する。
本発明によれば、前記課題を解決することができるという優れた効果が発揮される。
B.可撓レンズシステム及び可撓レンズシステムを採用するカメラシステム
図1〜6は、本発明の実施形態に従うカメラシステム10及びレンズシステム100を概略的に描く。カメラシステム10(図1)は、概して、カメラ本体又はカメラ12に取り付けられるレンズシステム100を含む。カメラ12は、いかなる通常のスチールカメラ又はビデオカメラであってもよい。一実施形態において、カメラ12は35ミリカメラ、例えば35ミリSLRカメラからなる。他の実施形態において、カメラ12はより大きい或いは小さいフォーマットのカメラ(例えば、より大きい或いは小さいレンズ及び/又はイメージ捕獲サイズを有するカメラ)を含むことができる。本発明の有用な一実施形態において、カメラ12は、当該分野において普通であるように、カメラによって捕獲されたイメージを見るための適切なディスプレイ(図示せず)を有するデジタルカメラからなる。
また図1において、様々な光学的効果(例えば写真イメージを柔らかくする)を提供するための光学装置160(例えばフィルターや変換レンズ)がレンズシステム100に取り付けられる。光学装置160とレンズシステム100とは、レンズシステム100がカメラ12に取り付く位置とは反対側で光学装置160がレンズシステム100に取り外し可能に取り付けられるように、形成されることができる。他の実施形態において、光学装置160はレンズシステム100に恒久的に取り付けられることができる。本発明のさらに他の実施形態において、光学装置160は使用されない。
図2〜5は、本発明の一実施形態に従うレンズシステム100の態様を描く。レンズシステム100は、カメラマウント又は取付具110と、可撓ボディ120と、レンズアッセンブリ130とを含む(図3〜5)。カメラマウント110は、レンズをカメラに取り付けるために通常用いられるタイプのプラスチック又はアルミニウムマウントであってもよい。マウントシステムは、一のカメラから他のカメラ、例えばキャノンからミノルタへと異なってもよいが、カメラマウント110は、広範囲のカメラ本体12との使用に容易に適合可能である。ある有用な実施形態において、取付具110は、カメラ12に対するレンズシステム100のための基部支持体であることができる。
レンズシステム100の可撓ボディ120は、カメラマウント110に、ボディ120の一端付近で取り付けられる。これは、カメラマウント110が、レンズボディ120をカメラ12に効果的に取り付けることを可能にする。レンズボディ120は、可撓性のある管状材料から形成されてもよい。図示される実施形態において、管状材料は断面において略円形である。他の実施形態において、管状ボディ120は、例えば卵形、四角形、六角形、又は他のあらゆる適切な多角形のような、円形でない断面を有することができる。レンズボディ120の長さ方向及び幅方向の寸法は、望まれるように変化し得る(例えば、異なる使用及び/又は異なるカメラフォーマットのため)。より小さいボディ120は、一般に、同一材料から形成されたより大きいボディ120よりも軽量で曲がりやすいであろう。しかしながら、より大きい幅寸法(例えば、図示される実施形態における直径)を有するボディ120は、より多量の光の捕獲を可能にし、より良い品質のレンズ134の使用を容易にする(後述)。
ボディ120は、レンズアッセンブリ130をカメラ12に対し支持するのに十分なほど堅くあるべきであり、また、ボディ120を所望の向きに比較的簡単に曲げるのをユーザに許容すべきである。この特徴は、ユーザが、ボディ120及びレンズアッセンブリ130を様々な操作位置(例えば、写真が撮られ得る位置)に動かし、様々な焦点効果を得ることを可能にすることができる。これは、図示される実施形態においては、ボディ120を可撓性を有する高分子材料から形成し、且つボディ120が動くにつれ圧縮及び/又は伸長することができる一連の圧縮可能なひだ(隆起;ridges)を設けることによって、助長される。
例えば、ボディ及びレンズアッセンブリ130を矢印M及びMで示されるように(図2に示される)左又は右に動かすため、ボディ120の一方側の側部は圧縮されることができ、ボディ120の反対側の側部は伸長されることができる。ボディ120は同様の方法で上下に曲げられることができる。ボディ120は矢印M(図2に示される)の方向に圧縮されることもでき、ボディ120の直径を実質的に変えること無く、その長さを短縮し、レンズアッセンブリ130をカメラ12(図1に示される)に近づける。同様に、ボディ120は矢印M(図2に示される)の方向に伸ばされることができ、ボディ120をより長くし、レンズアッセンブリ130をカメラ12(図1に示される)から遠ざける。他の実施形態は、例えば、圧縮可能だが伸長不可能なボディ120、異なるタイプの材料(例えば複合材料)から作られたボディ、及び/又はひだの無いボディといった、他の構成を含むことができる。さらなる実施形態において、可撓ボディ120の少なくとも一部が堅くて曲がらない材料から形成され、ボディ120の少なくとも一部が可撓性材料から形成される。
図示される実施形態において、ボディ120は、曲げ力、圧縮力及び/又は伸長力が除去された後に、停止位置に向かって、カメラ本体12(図1)に対して略垂直に、弾性的に戻る傾向にある。よって、ボディ120及びレンズアッセンブリ130を、カメラ12の本体に対する選択された操作位置に保持するため、曲げ力、圧縮力及び/又は伸長力が維持されなければならない。
他の実施形態において、ボディ120は、それが選択された位置に動かされたとき(例えば、ボディ120及びレンズアッセンブリ130は複数の操作位置に位置されることができる)、選択された位置を保つことができる。例えば、ひだは、屈曲可能な飲料用ストローのひだのように機能し、ボディ及びレンズアッセンブリを、ユーザによって置かれた位置に保持するように、形成されることができる。このような実施において、ボディは、屈曲可能な飲料用ストローが異なる形状の間で曲げられ、且つそれらの形状のそれぞれを保持することができるのと殆ど同じ方法で、少なくとも幾つかのひだのうちの選択的に潰れた部分により、複数の別々の形状のうちの任意の一つを選択的に保持することができる。これらの形状のうちの各一つは、レンズ130を、カメラ12の本体及び取付具110に対し、異なる操作位置に位置づける。
図3〜5に移って、レンズアッセンブリ130は、概して、レンズ支持体132、レンズ134、及び孔又はFストップ(Fナンバー表示による絞り;f-stop)136を含む。図示される実施形態において、レンズ134は、レンズ支持体132により、ボディ120の前端から後方に離間されている。ボディ120の容易な屈曲を許容するため、レンズ支持体132は、それがボディ120に取り付けられる前方よりも、レンズ付近において小さい寸法を有してもよく、レンズ支持体132の少なくとも一部がボディ120の一部対し動くのを許容する。図4に示される特定の実施形態において、支持体132は略截頭円錐形である。他の実施形態は他の構成を有することができ、例えば、レンズ134はボディに直接取り付けられることができる。前述したように、図4に概略的に示されるレンズ134は、単レンズ又は、互いに近接して離間された複数のレンズを含むことができる。他の実施形態において、ボディは、大きい距離離間された複数のレンズを支持することができる。
図示される実施形態において、Fストップは、選択された増分時間にどれだけの光がボディ120を通過してカメラに入るかを制御する固定された孔である。他の実施形態において、Fストップは交換可能である。例えばそれは、異なるサイズの孔を有する他のディスクによって置き換えられ得る、孔を有した取り外し可能なディスクであってもよい。さらに他の実施形態において、Fストップは調節可能である。例えば、Fストップは重なり合う一連のブレードを含むことができる。一連のブレードは、既存のレンズに用いられているFストップに類似し、異なるサイズの孔を形成するために互いに対して移動又は調節され得る。さらに他の実施形態において、レンズ支持体132及び/又はレンズボディ120は、Fストップを形成するか或いはFストップとして機能することができ、ボディ120を通過してカメラに入る光量を制御する。
一実施形態において、ユーザは単にボディ120を把持してそれを操作し或いは曲げる。図示される実施形態において、合焦カラー(focusing collar)140がボディ120によりその遠位端付近で支持される。図示される合焦カラー140は略環状だが、他の適切な形状例えば四角形が使用されてもよい。示されるような連続的なカラーの代わりに、合焦カラー140は、ボディ120の周縁回りの固定位置に間隔を隔てられた、側方外側に延出する一連のフランジからなってもよい。合焦カラー140は、プラスチック、金属、または他のあらゆる適切な材料から形成されることができる。
図6に示されているように、レンズシステム100のボディ120は、合焦カラー140に例えば指150を係合させ、合焦カラー140の一側部付近に力Fを加えることにより手動で曲げられることができる。これは、ボディ120を一方の側部で圧縮しがちであろうし、またボディ120を他方の側部で引っ張り又は伸長させるかもしれず、ボディ120及びレンズアッセンブリ130(図4に示される)を矢印Mで示されるように動かす。これは、レンズ134の一方の部分(例えば側部又は端縁部)をカメラ12に向かって動かし、他方の部分(例えば反対側の側部又は端縁部)をカメラから離れるように動かすという効果を有し得る。レンズ134の中心もカメラ12に対し移動し得る。ボディ120が曲げられることができる角度θは、ボディ120の相対的な寸法及び曲がり易さと、ボディ120内のレンズ134及びFストップ孔136の相対的な寸法及び位置とに大きく依存して変化し得る。一実施形態において、角度θは90°若しくはそれ以上の角度であってよい。前述したように、ある実施形態において、レンズ134をカメラ12に近づけ或いは遠ざけるために、ボディ120は手動で圧縮或いは伸長されることができる。
図1〜6に示されたレンズシステム100の非常にシンプルなデザインは、本発明の実施形態に従うレンズシステムが、今日のマーケットにおける通常のティルト/シフトカメラレンズよりもかなり小型で軽量になることを可能にする。レンズアッセンブリ130をカメラに対し支持するのに十分な強度を有した比較的軽量のボディ120を採用することによって、ベローズレンズを支持するのに一般的に必要なレールを除去することができる。従って、本発明のある実施形態に従うレンズシステム100は、ティルト/シフトレンズの複雑で精巧に機械化された調節機構に比べて、素早く位置づけられ、軽減された重量とともに迅速な操作を許容することが可能である。これは、小型軽量でシンプルなポイントアンドクリック写真能力を強調しがちなデジタル写真の場合に特に便利である。レンズシステム100の機械的なシンプルさは、また、それが通常のティルト/シフトレンズよりも安価に製造されることを可能にし、通常のティルト/シフトレンズをプロの写真家や熱心な愛好家に限定的にアピールする代わりに、広範囲の消費者への販売を可能にする。
C.写真イメージを撮る方法
前述したように、本発明の他の実施形態は写真イメージを撮る方法を提供する。以下の議論において、図1のカメラシステム10と、図2〜6に描かれた特定の可撓レンズシステム100とが参照される。しかしながら、これら特定システムへの参照は単に図解目的のためであり、以下に述べられる方法は、既に詳述され又は図面に示されたいかなる特定のカメラシステム又はレンズシステムにも限定されないことが理解されるべきである。
レンズシステム100を有するカメラシステム10は、扱いにくく調節し難いティルト/シフトレンズ、ベローズカメラ又は遠近感制御レンズ(perspective control lens)とは対照的に、撮影者が、特殊な焦点効果を、柔軟で使用が楽しく無意識なやり方で獲得することを可能にすることができる。前述したように、レンズシステム100は、従前の又は現存のレンズよりも軽量、小型で製造容易でもあり得る。
レンズシステム100は、撮影者が、動く又は動かない被写体の写真を撮っているとき、彼又は彼女の指を用いて、図7に示されるイメージ捕獲面14に対するレンズ角度及び/又はレンズ位置を自由且つ容易に操作し、カメラシステム10の焦点を合わせることを可能にする。カメラ12に対するレンズ角度及び/又はレンズ位置を変えることは、イメージ捕獲面14(例えばフィルム又はデジタルセンサ)にどのくらいの光が当たるかを制御する。例えば、図7において、点A(例えば被写体)から反射される光はカメラに入り、イメージ又は被写体がほぼシャープフォーカスとなるように、イメージ捕獲面に点Bでぶつかる。もし望まれれば、ユーザは、点Aから反射される光の一部がカメラに入ってイメージ捕獲面14に当たったとき分散し、イメージの少なくとも一部がシャープフォーカスとならない(例えば、イメージがより柔らかくなり及び/又はぼんやりする)ように、ボディ120を位置づけることにより、レンズシステム100を焦点合わせすることができる。加えて、点Aがカメラに対し動くにつれ、ユーザは、イメージをシャープフォーカスに維持したり、イメージの少なくとも一部を柔らかくするよう、ボディを動かすことによって、レンズシステム100を焦点合わせすることができる。
ユーザは、手動で、レンズアッセンブリ130をカメラ12に対し近接離反移動させ、及び/又はボディ120をカメラ12に対し任意の方向に曲げることにより、カメラシステム10を焦点合わせしてもよい。レンズアッセンブリ130をカメラ12から遠ざけること(例えばボディ120を伸ばすこと)は、レンズ134が、カメラの近くにある被写体をシャープフォーカスにすることを可能にする。ボディ120を圧縮することは、レンズアッセンブリ130をカメラに近づけ、これによりレンズ134が、カメラから離れた被写体をシャープフォーカスにすること、及び/又はレンズ134が無限遠で合焦することを可能にする。
ユーザは、ボディ120の一部を引っ張る又は伸ばすことにより、概してシャープフォーカスである画面(picture plane)の領域を変えることもできる。例えば、ある状況において、ユーザは合焦カラー140の一点をカメラに向かって引っ張ることができ、これによりボディ120が上、下、左又は右に曲がる。これに対応して、ボディ120内のレンズ134はカメラ12に対して移動し、上、下、左又は右に傾斜することができる。これは、イメージ又は被写体のある部分をシャープフォーカスにし、イメージの他の部分を柔らかく或いはぼんやりさせることができる。他の状況において、ボディ120を曲げることは、カメラ12に対して斜めの角度にある被写体を全体的にシャープフォーカスにすることができる。
この操作の一面は、シャインプルーフ効果(scheimpflug effect)として当該分野で知られており、これは、単にカメラレンズをその軸に沿って像面(image plane)の方向に傾けることにより、有効な被写界深度を増大することを可能にする。このシャープネス分配制御の技術は、一般的には通常のティルト/シフトレンズの回動動作及び傾動動作によってのみ可能であるが、カメラ位置を変えることなく若しくはレンズを絞る(例えばFストップを減少する)ことなく、あらゆる被写面にレンズを整列させることを可能にする。これは、より大きい孔とより高速のシャッタースピードとの使用を可能とし、対象の動きに起因するカメラ振れやぼけのリスクを減少或いは除去し、又は単に、与えられた孔に対してより大きな総被写界深度を持てることを意味する。加えて、この同様の原則は、撮影者が、イメージの部分を意図的に柔らかくし又はぼんやりさせ、より創造的な写真ジャーナリスト風の作品を作ることを可能にする。
図8Aは、カメラ本体12に対して斜めの角度にある一連の被写体を撮影している、図7に示されたカメラシステムの部分概略図である。レンズシステム100はカメラボディ12に略垂直であり、被写体がほぼシャープフォーカスとなる焦点領域180は破線で囲まれた領域によって描かれている。焦点領域180内にあるこれら被写体170は、概してシャープフォーカスに見えるであろう。焦点領域180内に無いこれら被写体170は、シャープフォーカスに見えないであろうし、柔らかく及び/又はぼんやりして見える可能性がある。被写体170が焦点領域180から離れるほどそのイメージはより柔らかく及び/又はぼんやりして見えるかもしれない。焦点領域180は、レンズシステム100のレンズボディ120を圧縮、伸長及び/又は屈曲することによって移動されることができる。例えば、ボディを圧縮することにより、焦点領域180はカメラから離されることができる。
カメラボディ12に対する焦点領域の形及び向きは、図8B及び図8Cに示されるように調節されることもできる。図8B及び図8Cにおいて、カメラボディ12は、一連の被写体170に対して異なる角度で置かれている。焦点領域180(破線で示される)が全ての被写体170を含むよう、レンズシステム100のボディ120は被写体に向かって曲げられている。従って、全ての被写体170は、たとえそれらがカメラ12から異なる距離にあったとしても、ほぼシャープフォーカスに見えるであろう。ユーザは、このポイントが達せられた時を無意識に知る。なぜなら、カメラファインダーにおけるイメージが、近い領域から遠い領域までピントが合って見える(例えば、全ての被写体がシャープフォーカスに見える)からである。この特徴/原理は、特定の被写体170がシャープフォーカスにならないように(例えば、焦点領域180に入らないように)、焦点領域180を移動するのに使用されることもできる。
カメラのピント合わせを容易にするため、ある実施形態において、複数の合焦カラー140がレンズボディ120に取り付けられることができる。例えば、図9Aのカメラシステム10は、二つの合焦カラー140を備える可撓ボディ120を有する。二つの合焦カラー140は第一の合焦カラー140aと第二の合焦カラー140bとして示されている。他の装置はより多い又は少ない合焦カラー140を有することができる。レンズシステム100がカメラ12に取り付けられるとき、カメラシステムを合焦すべくレンズボディを操作するために合焦カラー140が操作者によって使用され得る。例えば、図9Bに示されるように、操作者は、その指の底部で、第二の合焦カラー140bの両側部に圧縮力(Fcで示される)を加え、レンズボディ120の少なくとも一部を圧縮し、カメラシステム10を合焦することができる。同様に、操作者は、その指の頂部で、第一の合焦カラー140aの両側部に伸長力(圧縮力と反対の力)を加え、レンズボディ120の少なくとも一部を伸長することができる。
図9Cに示されるように、操作者は、その指の底部で、第二の合焦カラー140bの一方の側部(例えば左側部)に圧縮力(Fc1で示される)を加えると共に、第二の合焦カラー140bの他方の側部(例えば右側部)に、より少ない圧縮力(Fc2で示される)を加え、レンズボディ120の少なくとも一部を圧縮し、ボディ120を曲げることもできる。これは、ボディ120の一又はそれ以上の部分を圧縮且つ屈曲させるという効果を有すると共に、所望の焦点効果を得るため、レンズ134(図9Cに示されない)をカメラ12に向けて移動し、且つレンズ134をカメラ12(又は関連するイメージ捕獲面)に対し傾けることができる。図9Dに示されるように、操作者は、その指の頂部で、第一の合焦カラー140aに伸長力(FEで示される)を加えると共に、第二の合焦カラー140bに圧縮力(FEで示される)を加え、レンズボディ120を曲げ、カメラシステム10を合焦することもできる。ボディ120を圧縮、伸長及び/又は屈曲することのこれらの組み合わせが、図解目的のためだけに提供されたものであり、他の様々な組み合わせが使用され得ることが認識されるであろう。例えば、操作者は、第一の合焦カラー140aの一方の側部に伸長力を加えると共に、第一の合焦カラー140aの他方の側部により少ない伸長力を加え、レンズ134(示されない)をカメラ12から遠ざけると共にレンズ134をカメラ12(又はイメージ捕獲面)に対し傾け、所望の焦点効果を得ることもできる。
前述したように、これらの合焦の特徴(例えば、ボディ120を圧縮、伸長及び/又は屈曲すること)は、撮影者が二つの効果を達成することを可能にする。(1)イメージがシャープフォーカスとなる画面内の「スイートスポット」を制御し、イメージの同じ被写界深度にあるスイートスポット周囲の領域をシャープではない状態、及び/又はぼやけた状態に維持すること。(2)水平面を斜めの視点から撮影し、その面全体を効果的にシャープフォーカスの主面となすこと。スイートスポット合焦効果の利益は、撮影者が、例えばAdobe(登録商標) Photoshop(登録商標)などのイメージ処理ソフトウェアを使用する時間及び努力無しに、写真の特定領域への興味を高め、創作への関心を増大することを可能にすることにある。加えて、スイートスポット合焦効果は、撮影者が、写真にリアルタイムの創造性を付加し、及び/又は、事後でのイメージ処理ソフトウェアによっては達成が困難又は不可能な結果を達成することを可能にする。ティルト合焦効果の利益は、イメージ捕獲面に対し斜めの角度にある面が、実際に光量を減らしそれゆえ望まないぼけのリスクを増大する非常に低いFストップに頼ることなく、単に部分的に合焦するのではなく全体として合焦することを可能にすることにある。前述のある実施形態の他の利益は、焦点のスイートスポット又はレンズ134の傾きを調節する方法が、遙かに流動的且つ連続的に調節可能な写真の配置を可能にし、適切に調整するのに長時間かかる在来のティルト−シフトレンズを用いた場合、及び/又は、イメージ処理ソフトウェアを用いた場合に可能なものよりも、より無意識なショットとより創作的で写真ジャーナリズム風の作品とを可能にする。
従って、図10は、本発明の実施形態に従う、カメラの焦点を調節するための様々な方法ステップを含み、図11は、本発明の実施形態に従う、被写体を撮影するための様々な方法ステップを含む。図10において、レンズアッセンブリを用いてカメラの焦点を調節するための方法1000は、レンズアッセンブリのボディのためのカメラに対する基部支持体として機能する取付具を用いて、レンズシステムをカメラに取り付けることを含むことができる(工程部1002)。工程はさらに、レンズアッセンブリのボディを手動で曲げることによって、レンズアッセンブリを第一の形状から第二の形状に変形させることを含むことができる(工程部1004)。レンズアッセンブリのレンズは、第一の形状におけるカメラに対する第一の操作位置と、第二の形状におけるカメラに対する異なる第二の操作位置とを有することができる(工程部1004)。
ある実施形態において、方法は、写真を撮るためにボディを手動で拘束してレンズアッセンブリを第二の形状に保持することをさらに含むことができる(工程部1006)。他の実施形態において、レンズは、レンズ支持体によってボディに取り付けられることができる(工程部1008)。さらに他の実施形態において、ボディは、第一の形状における停止位置に置かれることができ、また、レンズアッセンブリを変形させることは、ボディを手動で曲げて停止位置から遠ざけることを含むことができる(工程部1010)。方法はさらに、ボディが停止位置に弾性的に且つ実質的に復帰することを可能にすることにより、アッセンブリを第二の形状から第一の形状へと変形させることをさらに含むことができる(工程部1010)。さらに他の実施形態において、レンズシステムは、ボディが手動で曲げられ解放された後に、実質的に第二の形状を保持することができる(工程部1012)。さらに他の実施形態において、ボディを手動で曲げることは、レンズの少なくとも一部をカメラに近づけること、及び/又は、レンズの少なくとも一部をカメラから遠ざけることを含むことができる(工程部1014)。さらに他の実施形態において、ボディを手動で曲げることは、レンズの第一の側端縁又は側部をカメラから遠ざけ、レンズの反対側の第二の側端縁又は側部をカメラに近づけることを含むことができる(工程部1016)。
図11において、被写体を撮影するための方法1100は、被写体に対してカメラを向けることを含むことができる(工程部1102)。カメラは、取付具と、レンズと、取付具及びレンズの間に延び、管状で弾性的に可撓なボディとを含むレンズシステムを有することができる(工程部1102)。方法はさらに、弾性的に可撓なボディの復元力に逆らって力を作用することにより、ボディの少なくとも一部の長さを手動で調節し、これによって焦点を調節することを含むことができる(工程部1104)。方法は、少なくとも1枚の写真を撮ることをさらに含むことができる(工程部1106)。
ある実施形態において、ボディの少なくとも一部の長さを手動で調節することは、ボディの第一の側部又は部分を圧縮し、ボディの第二の側部又は部分を伸長することをさらに
含むことができる(工程部1108)。他の実施形態において、ボディの少なくとも一部の長さを手動で調節することは、ボディの第一の部分を圧縮してレンズの第一の部分をカメラに近づけること、及び、ボディの第二の部分を伸長してレンズの第二の部分をカメラから遠ざけること、の少なくとも一方を含むことができる(工程部1110)。さらに他の実施形態において、少なくとも1枚の写真を撮ることは、複数の写真を撮ること及びビデオ写真を撮ることの少なくとも一方を含むことができる(工程部1112)。
前述のある実施形態の特徴は、流動的且つ迅速に調節可能な焦点を備えるレンズシステムを提供し得ることである。加えて、レンズは、高価でなく、軽量であり、使用が直観的で簡単であり得る。この特徴の利点は、それが、撮影者に、一連の写真を素早く撮り、イメージを美的に喜ばしいやり方で変える能力を与えられることにある。これは、通常のフィルムを用いるカメラ、デジタルカメラ及びビデオカメラに対して有利であり得る。
デジタル写真はここ数年で非常にポピュラーになってきており、2002年においてデジタル一眼レフの売り上げは100%増大し、2003年にはデジタルカメラの売り上げがフィルムカメラの売り上げを凌いでいる。デジタル写真の性質はフィルム写真と著しく異なる。例えば、一眼レフデジタルカメラは、カメラボディ12の液晶ディスプレイにイメージを映し出すことによって、撮ったばかりの写真の品質に関する殆ど即時のフィードバックを提供する。これは、デジタル一眼レフカメラを使用する撮影者に、処理費用が発生する前に、写真の映りに関する非常に早いフィードバックを与え、写真イメージを見るのに必要な時間とコストとを劇的に削減する。前述のある実施形態に従うレンズシステムは、撮影者が、美的に喜ばしい結果が見つかるまで、撮影時間の間、一連の写真を撮り続けることによって、作品を実験することを可能にすることにより、デジタルカメラのユーザが、これらデジタルカメラの特色の利点を得るのを可能にするのによく適している。
ここで詳述された本発明の実施形態は、それらが全てであることを意図せず、或いは本発明をここで開示した形態そのものに限定することを意図していない。本発明の特定の実施形態及び例は、図解目的のためここで説明されたが、様々な均等の変形が本発明の範囲内で可能であることを関連技術分野の当業者は認識するであろう。例えば、各工程が所定の順番で示されたものの、他の実施形態が各工程を異なる順番で実施することもある。ここで説明された様々な実施形態は、さらなる実施形態を与えるために組み合わされることもできる。
文脈が、異なる意であると明白に指示しなければ、明細書及び特許請求の範囲の全体を通して、語「備える(comprise)」、「備えている(comprising)」及び同様の語は、排他的又は徹底的な意味にではなく、包括的な意味即ち「含む、ただし制限はされない」の意味に解釈されるべきである。加えて、語「ここ(herein)」、「前(above)」、「後(below)」及び類似の意味の語は、本願で用いられるとき、本願を全体として言い、本願のある特定箇所を言わない。項目のリストに関して語「又は(or)」の使用は、a)リスト内の任意の項目、b)リスト内の全ての項目、及びc)リスト内の項目の任意の組み合わせ、をカバーすることを意図する。
概して、特許請求の範囲(クレーム)で用いられている用語は、前記詳細な説明がそのような用語をはっきりと定義するのでなければ、明細書に開示された特定実施形態に本発明を限定するように解釈されるべきではない。加えて、本発明者らは、本発明の様々な側面をいくつかの数のクレームの形で熟考している。よって本発明者らは、本発明の他の側面のための追加のクレームの形を遂行するため、本願出願後にクレームを追加する権利を保有する。
本発明の実施形態に従う、レンズシステムと光学装置とを有するカメラシステムを概略的に示す平面図である。 図1のレンズシステムの平面図である。 図2のレンズシステムの背面図である。 図2及び図3のレンズシステムの、部分断面(図3の4−4線に沿う)における側面図である。 図2〜図4のレンズシステムの正面図である。 本発明の一実施形態に従う、図2〜図5のレンズシステムの動作を概略的に示す平面図である。 図1に示されたカメラシステムの平面概略断面図であり、光学装置が省略され、イメージ捕獲面を示している。 カメラ本体に対して斜めの一連の被写体を撮影している、図7に示されたカメラシステムの部分概略図である。 図8Aに示されたものと異なる向きから一連の被写体を撮影している、図8Aのカメラシステムの部分概略図である。 図8A及び図8Bに示されたものと異なる向きから一連の被写体を撮影している、図8Aのカメラシステムの部分概略図である。 本発明の他の実施形態に従うカメラシステムの部分概略図であり、カメラシステムは、少なくとも二つの合焦カラーとともにレンズ本体を有している。 図9Aに示されたカメラシステムの部分概略図であり、本体の少なくとも一部が圧縮されている。 図9Aに示されたカメラシステムの部分概略図であり、本体の少なくとも一部が圧縮され、本体が一側方に曲げられている。 図9Aに示されたカメラシステムの部分概略図であり、オペレータは、第1の合焦カラーに伸長力を付加し、第2の合焦カラーに圧縮力を付加することにより、本体を一側方に曲げている。 本発明の実施形態に従う、レンズアッセンブリを用いるカメラの焦点を調節する方法のための工程部を含むチャートである。 本発明の他の実施形態に従う、レンズアッセンブリを用いるカメラの焦点を調節する方法のための工程部を含むチャートである。

Claims (32)

  1. レンズ支持体及び該レンズ支持体の一部の中に支持されたレンズを有するレンズアッセンブリと、
    カメラに取付可能な取付具と、
    前記レンズアッセンブリ及び前記取付具の間に延びる弾性的に可撓のボディと、
    拘束装置とを備え、
    前記取付具は、前記ボディのための前記カメラに対する基部支持体であり、前記ボディは、前記取付具が前記カメラに取り付けられたとき、手動で曲げられ、前記カメラに対する少なくとも二つの操作位置の間に前記レンズを位置させるよう形成され、前記ボディは、調節された操作位置と停止位置との間を移動可能であり、前記ボディは、前記停止位置から離されて解放された後に前記停止位置に少なくともほぼ復帰し、前記ボディは管状部分を有し、前記レンズ支持体及び前記レンズは前記管状部分の中に位置され、前記レンズ支持体は、前記取付具から離れた前記ボディの前端部に接続された端部を有し、前記レンズは、前記管状部分から半径方向内側に離間され、前記管状部分と非係合であり、前記管状部分の容易な屈曲を許容するよう形成され、前記レンズ支持体の少なくとも一部が前記ボディの一部に対し移動するのを許容し、前記ボディが前記停止位置に向けて付勢され、
    前記拘束装置は、前記ボディに接続されると共に、前記ボディを前記調節位置に保持し且つ前記調節位置にある前記ボディからの復元力に逆らうように形成される
    レンズシステム。
  2. 前記ボディに支持されるFストップをさらに備える請求項1記載のシステム。
  3. 前記ボディに取り付けられた合焦カラーをさらに備える請求項1記載のシステム。
  4. 前記取付具がカメラに取り外し可能に取り付けられる請求項1記載のシステム。
  5. 第一の端部と第二の端部とを有する実質的に中空のレンズ支持体、及び該レンズ支持体によって支持され、前記レンズ支持体の第二の端部に近接して位置されたレンズを有するレンズアッセンブリと、
    カメラに取付可能な取付具と、
    前記レンズアッセンブリ及び前記取付具の間に延びる可撓のボディとを備え、
    前記取付具は、前記ボディのための前記カメラに対する基部支持体であり、前記ボディは、手動で曲げられ、前記取付具に接続された固定端部と該固定端部から離間された前端部とを有し、前記レンズ支持体の第一の端部は前記ボディの前端部に接続され、前記レンズ支持体の第二の端部と前記レンズは、前記ボディの中に配置されると共に前記取付具に対し前記ボディの前端部と共に移動可能であり、これにより、前記ボディ内の前記レンズは前記取付具に対し傾動可能であり、前記ボディは、複数の別々の形状のうちの任意の一つを選択的に保持するよう形成され、前記形状の各々が、前記レンズを前記取付具に対し異なった位置に配置する
    レンズシステム。
  6. 前記ボディに支持されるFストップをさらに備える請求項5記載のシステム。
  7. 前記ボディに取り付けられた合焦カラーをさらに備える請求項5記載のシステム。
  8. 前記取付具がカメラに取り外し可能に取り付けられる請求項5記載のシステム。
  9. 前記レンズ支持体が、管状の截頭円錐形で第一の部分及び第二の部分を有するレンズ支持体を含み、前記第一の部分が前記ボディに取り付けられ、前記第二の部分の少なくとも一部が管状の前記ボディの少なくとも一部に受け入れられ、前記レンズが前記レンズ支持体の前記第二の部分に取り付けられる請求項5記載のシステム。
  10. 前記レンズ支持体が、管状の截頭円錐形で第一の部分及び第二の部分を有するレンズ支持体を含み、管状の截頭円錐形の前記レンズ支持体の前記第二の部分の少なくとも一部が、管状の截頭円錐形の前記レンズ支持体の前記第一の部分の少なくとも一部より小さい断面積を有し、管状の截頭円錐形の前記レンズ支持体の前記第一の部分が前記ボディに取り付けられ、管状の截頭円錐形の前記レンズ支持体の前記第二の部分の少なくとも一部が管状の前記ボディの少なくとも一部に受け入れられ、前記レンズが、管状の截頭円錐形の前記レンズ支持体の前記第二の部分に取り付けられる請求項5記載のシステム。
  11. レンズ支持体及び該レンズ支持体の一部の中に支持されたレンズを有するレンズアッセンブリと、
    カメラに取付可能な取付具と、
    前記レンズアッセンブリ及び前記取付具の間に延びる可撓のボディとを備え、
    前記取付具は、前記ボディのための前記カメラに対する基部支持体であり、前記ボディは、前記取付具が前記カメラに取り付けられたとき、手動で曲げられ、前記カメラに対する少なくとも二つの操作位置の間に前記レンズを位置させるよう形成され、前記ボディは管状部分を有し、前記レンズ支持体及び前記レンズは前記管状部分の中に位置され、前記レンズ支持体は、前記取付具から離れた前記ボディの前端部に接続された端部を有し、前記レンズは、前記管状部分から半径方向内側に離間され、前記管状部分と非係合であり、前記管状部分の容易な屈曲を許容するよう形成され、前記レンズ支持体の少なくとも一部が前記ボディの一部に対し移動するのを許容する
    レンズシステム。
  12. 前記ボディに支持されるFストップをさらに備える請求項11記載のシステム。
  13. 前記ボディによって支持されるFストップをさらに備え、前記Fストップは、固定されたFストップ、交換可能なFストップ、及び調節可能なFストップのうちの少なくとも一つである請求項11記載のシステム。
  14. 前記ボディに取り付けられた合焦カラーをさらに備える請求項11記載のシステム。
  15. 前記レンズが第一のレンズを含み、
    前記ボディに取り付けられた少なくとも一つの第二のレンズをさらに備える請求項11記載のシステム。
  16. 前記ボディの少なくとも一部が管状であり、
    管状の截頭円錐形で第一の部分及び第二の部分を有するレンズ支持体をさらに備え、前記第一の部分が前記ボディに取り付けられ、前記第二の部分の少なくとも一部が管状の前記ボディの少なくとも一部に受け入れられ、前記レンズが、前記レンズ支持体の前記第二の部分に取り付けられる請求項11記載のシステム。
  17. 前記ボディが少なくとも一つの光学装置に取付可能である請求項11記載のシステム。
  18. 前記取付具がカメラに取り付けられる請求項11記載のシステム。
  19. 前記ボディが停止位置を有し、前記ボディが、前記操作位置から離されて解放された後に前記停止位置に戻ることができる請求項11記載のシステム。
  20. 前記レンズが、前記少なくとも二つの操作位置のうちの一つへと力によって移動されたとき、前記ボディが、前記力が解放された後、前記レンズを前記一つの位置に少なくともほぼ保持することができる請求項11記載のシステム。
  21. レンズシステムを用いるカメラの焦点を調節するための方法であって、
    前記レンズシステムを、前記レンズアッセンブリのボディのための前記カメラに対する基部支持体として機能する取付具により、前記カメラに取り付けるステップと、
    前記レンズアッセンブリの前記ボディを手動で曲げることにより、前記レンズアッセンブリを第一の形状から第二の形状へと変形させるステップであって、前記レンズアッセンブリのレンズが、前記第一の形状における前記カメラに対する第一の操作位置と、前記第二の形状における前記カメラに対する異なる第二の操作位置とを有し、前記ボディが、前記第一の形状において停止位置にあり、前記レンズアッセンブリを変形させることが、手動で前記ボディを曲げて前記停止位置から傾け、前記カメラに対する前記レンズの傾きを変えることを含むステップと、
    前記ボディを前記停止位置に弾性的に実質的に復帰することを許容することによって、前記アッセンブリを前記第二の形状から前記第一の形状へと変形させるステップとを備える
    方法。
  22. 前記レンズがレンズ支持体によって前記ボディに取り付けられる請求項21記載の方法。
  23. 写真を撮るために前記レンズアッセンブリを前記第二の形状に保持するよう、前記ボディを手動で拘束するステップをさらに備える請求項21記載の方法。
  24. 前記ボディを手動で曲げることが、前記レンズの少なくとも一部を前記カメラに近づけることを含む請求項21記載の方法。
  25. 前記ボディを手動で曲げることが、前記レンズの少なくとも一部を前記カメラから遠ざけることを含む請求項21記載の方法。
  26. 前記ボディを手動で曲げることが、前記レンズの第一の側部端縁を前記カメラから遠ざけ、前記レンズの反対側の第二の側部端縁を前記カメラに近づけることを含む請求項21記載の方法。
  27. レンズ支持体及び該レンズ支持体によって支持され、前記レンズ支持体の端部の中に位置されたレンズを有するレンズアッセンブリと、
    カメラに取付可能な取付具と、
    前記レンズアッセンブリ及び前記取付具の間に延びる可撓のボディ手段とを備え、
    前記取付具は、前記ボディ手段のための前記カメラに対する基部支持体であり、前記ボディ手段は、前記取付具が前記カメラに取り付けられたとき、手動で曲げられ、前記カメラに対する少なくとも二つの操作位置の間に前記レンズを位置させるよう形成され、前記ボディ手段は管状部分を有し、前記レンズ支持体及び前記レンズは前記管状部分の中に位置され、前記レンズ支持体は、前記取付具から離れた前記ボディ手段の前端部に接続された端部を有し、前記レンズは、前記管状部分から半径方向内側に離間され、前記管状部分と非係合であり、前記管状部分の容易な屈曲を許容するよう形成され、前記レンズ支持体の少なくとも一部が前記ボディ手段の一部に対し移動するのを許容する
    レンズシステム。
  28. 光が通過する孔の面積を制御するためのFストップ手段をさらに備え、該Fストップ手段が前記ボディ手段に支持される請求項27記載のレンズシステム。
  29. 被写体を撮影する方法であって、
    取付具と、レンズと、前記取付具及び前記レンズの間に延び、管状で弾性的に可撓なボディとを含むレンズシステムを有するカメラを被写体に対して向けることと、
    弾性的に可撓な前記ボディの復元力に逆らって力を作用することにより、前記ボディの少なくとも一部の長さ及び角度の向きを手動で調節し、これによって、前記カメラに対する前記レンズの軸方向及び角度方向の位置を変更調節し、焦点を調節することと、
    少なくとも1枚の写真を撮ることと
    を備える方法。
  30. 前記ボディの少なくとも一部の長さ及び角度の向きを手動で調節することは、前記ボディの第一の側部を圧縮し、前記ボディの第二の側部を伸長することを含む請求項29記載の方法。
  31. 前記ボディの少なくとも一部の長さ及び角度の向きを手動で調節することは、前記ボディの第一の部分を圧縮して前記レンズの第一の部分を前記カメラに近づけること、及び、前記ボディの第二の部分を伸長して前記レンズの第二の部分をカメラから遠ざけること、の少なくとも一方を含む請求項29記載の方法。
  32. 少なくとも1枚の写真を撮ることは、複数の写真を撮ること及びビデオ写真を撮ることの少なくとも一方を含む請求項29記載の方法。
JP2006534349A 2003-10-07 2004-10-07 迅速なティルト写真のための可撓レンズマウントシステム Expired - Fee Related JP4663649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50936803P 2003-10-07 2003-10-07
PCT/US2004/033141 WO2005036249A2 (en) 2003-10-07 2004-10-07 Flexible lens mount system for rapid tilt photography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007508586A JP2007508586A (ja) 2007-04-05
JP4663649B2 true JP4663649B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=34434968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534349A Expired - Fee Related JP4663649B2 (ja) 2003-10-07 2004-10-07 迅速なティルト写真のための可撓レンズマウントシステム

Country Status (11)

Country Link
US (3) US7800680B2 (ja)
EP (1) EP1671180B1 (ja)
JP (1) JP4663649B2 (ja)
KR (1) KR20060118442A (ja)
CN (1) CN1864086B (ja)
AT (1) ATE406600T1 (ja)
AU (1) AU2004280968A1 (ja)
CA (1) CA2538972A1 (ja)
DE (1) DE602004016192D1 (ja)
HK (1) HK1093240A1 (ja)
WO (1) WO2005036249A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2538972A1 (en) 2003-10-07 2005-04-21 Craig Strong Flexible lens mount system for rapid tilt photography
DE10359193A1 (de) * 2003-12-17 2005-07-28 Hella Kgaa Hueck & Co. Kameraanordnung und Verfahren zur Justierung einer Kameraanordnung
WO2008027846A2 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Lensbabies, Llc Movable lens systems and associated methods
JP2008085884A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujifilm Corp 沈胴式デジタルカメラ
EP2238494B1 (en) 2008-01-04 2019-04-10 Lensbabies, Llc. Movable lens assembly
US8350952B2 (en) * 2008-06-04 2013-01-08 Omnivision Technologies, Inc. Image sensors with improved angle response
KR100903655B1 (ko) * 2009-01-16 2009-06-18 최은정 디지털 싱글렌즈 리플렉스 카메라와 결합이 가능한 뷰카메라용 백패널
EP2404777B1 (en) * 2010-07-07 2015-04-29 ALSTOM Transport Technologies A device for monitoring condition of a railway supply
US8678676B2 (en) 2010-09-17 2014-03-25 Erwin Scholz Tilt shift lens adapter
US8792018B2 (en) * 2011-01-05 2014-07-29 Olympus Imaging Corp. Image capturing apparatus, image capturing method, and computer-readable recording medium
JP5754027B2 (ja) * 2011-03-22 2015-07-22 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
KR101837688B1 (ko) 2011-03-30 2018-04-19 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치, 그 제어방법 및 제어방법을 실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
US9487160B2 (en) * 2012-10-10 2016-11-08 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Sealed device for a camera
US9183620B2 (en) 2013-11-21 2015-11-10 International Business Machines Corporation Automated tilt and shift optimization
CN103746819B (zh) * 2013-12-12 2017-07-07 华为技术有限公司 一种终端节能方法及终端、系统
CN103969922A (zh) * 2014-01-24 2014-08-06 日东电子科技(深圳)有限公司 相机斜照方法及斜照相机
US9602702B1 (en) 2014-09-08 2017-03-21 Sulaiman S. Albadran Video camera with multiple data input
USD791853S1 (en) * 2015-09-11 2017-07-11 Alpa Capaul & Weber Ag Shift adapter for lenses
US10070028B2 (en) 2016-02-10 2018-09-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical systems and methods of use
JP7034705B2 (ja) * 2017-12-22 2022-03-14 キヤノン株式会社 レンズ装置、撮像装置及びカメラシステム
DE102019126419A1 (de) * 2019-05-08 2020-11-12 Docter Optics Se Vorrichtung zum optischen Abbilden von Merkmalen einer Hand
US20220000358A1 (en) * 2020-07-02 2022-01-06 Tesseract Health, Inc. Portable eye imaging and/or measuring apparatus
US20220174867A1 (en) * 2020-12-04 2022-06-09 Scythe Robotics, Inc. Autonomous lawn mower

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104333A (en) * 1978-01-18 1979-08-16 Schneider Co Optische Werke Objective lens having connecting apparatus
JPS5532877U (ja) * 1978-08-23 1980-03-03
JPH11501128A (ja) * 1995-03-01 1999-01-26 ビクター ハッセルブラッド アクチボラーグ カメラベローズおよびその製造方法
JPH11284903A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ装置および撮像方法
JP2002196210A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
JP2002318418A (ja) * 2001-02-13 2002-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US395899A (en) 1889-01-08 hasey
US1110116A (en) * 1913-06-28 1914-09-08 New Ideas Mfg Company Inc Photographic apparatus for films.
US1605725A (en) * 1923-07-20 1926-11-02 Jr J Frederick Herbert Oculo-microscopic and photographic apparatus
US1792997A (en) * 1924-09-13 1931-02-17 Paul J Marks Camera
US2316694A (en) 1940-06-08 1943-04-13 Esther V Jarboe Attachment for cameras
US2723593A (en) 1954-07-19 1955-11-15 Bausch & Lomb Tiltable lens mount for photogrammetric projection apparatus
NL205636A (ja) 1955-03-23
US3262360A (en) 1964-03-16 1966-07-26 Bausch & Lomb Tiltable lens mounting for optical projectors
CH442965A (de) * 1966-07-08 1967-08-31 Koch Carl Photographische Mattscheibenkamera
AT282339B (de) * 1967-12-20 1970-06-25 Josef Atzmueller Einrichtung zur schwenkbaren Befestigung des Objektivs an einäugigen Spiegelreflexkameras
US3623415A (en) 1968-10-07 1971-11-30 Josef Atzmuller Lens mount for a camera
DE1965313C3 (de) 1968-12-30 1974-09-26 Canon Inc., Tokio Organischer Photoleiter für elektrophotographische Zwecke
US3713725A (en) 1969-11-24 1973-01-30 Minolta Camera Kk Camera objective lens adjustment member
JPS492638B1 (ja) 1970-11-17 1974-01-22
US3799151A (en) 1970-12-21 1974-03-26 Olympus Optical Co Controllably bendable tube of an endoscope
IT946574B (it) 1971-03-30 1973-05-21 Ibm Procedimento elettrofotografico impiegante disazopigmenti
CH536499A (de) 1972-02-04 1973-04-30 Sinar Ag Schaffhausen Photographische Mattscheibenkamera
DE2215086A1 (de) 1972-03-28 1973-10-11 Anton Hofer Der kombinierte flachruettler
JPS502532A (ja) * 1973-05-07 1975-01-11
US4264161A (en) 1977-10-12 1981-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Motion detecting device in exposure control system for optical instruments
JPS54160148U (ja) * 1978-04-28 1979-11-08
DE2829927A1 (de) 1978-07-07 1980-01-24 Agfa Gevaert Ag Antriebsvorrichtung fuer ein in den strahlengang eines fotografischen geraetes, insbesondere kopiergeraetes zu schwenkendes bauteil
US4251134A (en) 1978-10-02 1981-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Bayonet safety mechanism for camera lens mount
DE2855496C2 (de) 1978-12-22 1986-11-13 Novoflex Fotogerätebau Karl Müller, 8940 Memmingen Vorrichtung zum Verschieben und/oder Kippen des Objektivs einer Spiegelreflexkamera
US4196990A (en) 1979-02-23 1980-04-08 Polaroid Corporation Adapter for coupling a photographic camera with a viewing device
US4299470A (en) 1979-02-23 1981-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Interchangeable camera lens assembly
JPS623797Y2 (ja) 1979-03-15 1987-01-28
US4264167A (en) 1980-02-04 1981-04-28 Polaroid Corporation Adapter for coupling a camera with a viewing device
DE3047096C2 (de) 1980-12-13 1985-02-21 Kodak Ag, 7000 Stuttgart Stehbildprojektor, insbesondere Überblendprojektor
DE3304115A1 (de) 1983-02-08 1984-08-09 Thomas 7554 Kuppenheim Fiege Schwenkbarer objektivtubus fuer kleinbild- und mittelformatkamerasysteme
DE3423596A1 (de) 1984-06-27 1986-01-09 Herwig 8000 München Zörkendorfer Zubehoersteckring fuer objektive
DE3436886A1 (de) 1984-10-08 1986-04-10 Herwig 8000 München Zörkendörfer Panorama - shiftadapter fuer objektive
JPS6269228U (ja) * 1985-10-20 1987-04-30
DE3627115A1 (de) 1986-08-06 1988-02-11 Herwig Zoerkendorfer Fotografischer adapter fuer mamiya rb67 objektive an rollei sl66 kameragehaeuse
DE3627145A1 (de) 1986-08-11 1988-02-18 Herwig Zoerkendorfer Schwenk-tubus
JPS63197926A (ja) 1987-02-12 1988-08-16 Canon Inc 光学装置
JPH01103072A (ja) 1987-10-15 1989-04-20 Canon Inc 画像入力装置
US4949126A (en) 1989-03-30 1990-08-14 Eastman Kodak Company Optical reproduction apparatus and improved bellows therefor
US5194988A (en) 1989-04-14 1993-03-16 Carl-Zeiss-Stiftung Device for correcting perspective distortions
JP2921861B2 (ja) 1989-07-05 1999-07-19 旭光学工業株式会社 オートフォーカスカメラ
US5027143A (en) 1989-12-29 1991-06-25 Clark Iii Clarence R Apparatus and method for focusing a photographic camera
FR2660080B1 (fr) * 1990-03-26 1993-12-31 Defuans Jean Louis Dispositif de montage d'un objectif photographique ou de camera.
US5211471A (en) * 1990-12-28 1993-05-18 The Brinkmann Corporation Flashlight with tailcap switch boot
DE4201169C2 (de) 1991-01-17 1997-10-02 Asahi Optical Co Ltd Objektiv mit mehreren Linsengruppen
US5289215A (en) * 1992-01-02 1994-02-22 Clairmont Camera Incorporated Variable-position lens-mounting accessory for motion-picture cameras, and method of use
JP3313768B2 (ja) * 1992-07-23 2002-08-12 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒
DE9311283U1 (de) 1992-07-29 1993-10-28 Stirnemann Raymond Elektronische Kamera mit verstellbarer optischer Achse
DE4230838A1 (de) 1992-09-15 1994-03-17 Herwig Zoerkendoerfer Adhäsionsstativ im Baukastensystem
GB9223845D0 (en) 1992-11-13 1993-01-06 Lee Filters Limited Bellows for optical equipment
US5309541A (en) * 1993-04-16 1994-05-03 Laser Power Corporation Flexible light conduit
US5592331A (en) * 1995-01-18 1997-01-07 Eastcott; John Optical adapter for controlling the angle of the plane of focus
US5640630A (en) * 1995-04-24 1997-06-17 Hattan; Mark Multi-stage focus photogrammetric box camera
JPH08304903A (ja) * 1995-05-10 1996-11-22 Olympus Optical Co Ltd カメラの遮光装置
US5682199A (en) * 1996-03-28 1997-10-28 Jedmed Instrument Company Video endoscope with interchangeable endoscope heads
DE29609096U1 (de) 1996-05-21 1996-11-21 Benz Werner Fotografische Mattscheibenkamera
US5841590A (en) 1996-08-27 1998-11-24 Nikon Corporation Aberration controllable optical system
GB9623417D0 (en) 1996-11-08 1997-01-08 Samuelson Film Service London Optical adaptor
DE19715451C1 (de) 1997-04-14 1998-12-17 Wilfried Donner Zweiachsige Schwenkvorrichtung
US5873817A (en) 1997-05-12 1999-02-23 Circon Corporation Endoscope with resilient deflectable section
DE19804449C2 (de) 1998-02-05 2001-10-04 Markus Michelberger Adapter, der zwischen Kameragehäuse und Objektiv eingesetzt, die Verschiebung und Verschwenkung des Objektives aus der Mitte und dessen Drehung um 360 Grad ermöglicht
EP0974862B1 (de) 1998-07-15 2001-10-17 Philippe Vogt Anordnung zum Schwenken eines optischen Gerätes, Träger mit einer solchen Anordnung für eine Kamera, und Fachkamera mit einem solchen Träger
JP2000089284A (ja) 1998-09-09 2000-03-31 Asahi Optical Co Ltd アオリ機構を備えたアダプタ
KR100335967B1 (ko) 1999-07-09 2002-05-09 김운용 팬/틸트 카메라
EP1102107B1 (en) 1999-11-16 2008-01-09 Fujinon Corporation Vibration isolator
DE20000242U1 (de) * 2000-01-11 2000-05-25 Jenner Oliver Fotografische Kamera
US6597518B2 (en) * 2000-01-31 2003-07-22 Pentax Corporation Zoom lens barrel
US6590574B1 (en) 2000-05-17 2003-07-08 Microsoft Corporation Method, system, and computer program product for simulating camera depth-of-field effects in a digital image
FR2810830B1 (fr) 2000-06-23 2002-09-27 Symah Vision Procede et dispositif de calibration de camera
JP2002122899A (ja) 2000-10-16 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 虹彩撮像装置
KR100785760B1 (ko) 2000-11-21 2007-12-18 씨에스아이알 스트레인/전기 전위 트랜스듀서
US6556363B2 (en) * 2001-07-16 2003-04-29 Wen-Wen Chiu Lens module
DE10201200B4 (de) 2002-01-15 2012-03-22 Wilfried Donner Objektivschwenkvorrichtung mit gekreuzten Schwenkachsen
DE10229053A1 (de) 2002-06-28 2004-03-18 Siemens Ag Mobilfunkgerät mit eingebauter Kamera
JP2004077612A (ja) 2002-08-12 2004-03-11 Sanyo Electric Co Ltd レンズ移動機構及び液晶プロジェクタ
CN2590310Y (zh) * 2002-12-31 2003-12-03 玉晶光电(厦门)有限公司 背投影电视镜头调节装置
CA2538972A1 (en) 2003-10-07 2005-04-21 Craig Strong Flexible lens mount system for rapid tilt photography
DE10359193A1 (de) 2003-12-17 2005-07-28 Hella Kgaa Hueck & Co. Kameraanordnung und Verfahren zur Justierung einer Kameraanordnung
JP4515106B2 (ja) 2004-02-04 2010-07-28 パナソニック株式会社 ドーム型カメラ
DE102004008072B3 (de) 2004-02-19 2005-10-20 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Scheimpflugadapter zum Verbinden einer Kamera mit einem Objektiv unter Einhaltung des Scheimpflugkriteriums
WO2005085198A2 (en) * 2004-03-02 2005-09-15 Merck & Co., Inc. Amino cyclopropane carboxamide derivatives as bradykinin antagonists
US7450832B2 (en) 2004-12-01 2008-11-11 Hoya Corporation Imaging device having an optical image stabilizer
JP4647982B2 (ja) 2004-12-01 2011-03-09 Hoya株式会社 撮像装置
JP2006154675A (ja) 2004-12-01 2006-06-15 Pentax Corp 撮像装置
JP2006154680A (ja) 2004-12-01 2006-06-15 Pentax Corp 撮像装置
DE102005048425A1 (de) 2005-10-07 2007-04-19 Thomson Licensing Projektionsanzeigevorrichtung
TW200725005A (en) 2005-12-23 2007-07-01 Asia Optical Co Inc Optical axis adjusting mechanism and optical observation device having the optical axis adjusting mechanism

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104333A (en) * 1978-01-18 1979-08-16 Schneider Co Optische Werke Objective lens having connecting apparatus
JPS5532877U (ja) * 1978-08-23 1980-03-03
JPH11501128A (ja) * 1995-03-01 1999-01-26 ビクター ハッセルブラッド アクチボラーグ カメラベローズおよびその製造方法
JPH11284903A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ装置および撮像方法
JP2002196210A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
JP2002318418A (ja) * 2001-02-13 2002-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US8773571B2 (en) 2014-07-08
DE602004016192D1 (de) 2008-10-09
US8289436B2 (en) 2012-10-16
WO2005036249A2 (en) 2005-04-21
US20070024740A1 (en) 2007-02-01
AU2004280968A1 (en) 2005-04-21
CN1864086B (zh) 2011-06-29
EP1671180A4 (en) 2006-11-02
WO2005036249A8 (en) 2005-09-01
US20110001868A1 (en) 2011-01-06
EP1671180B1 (en) 2008-08-27
CN1864086A (zh) 2006-11-15
EP1671180A2 (en) 2006-06-21
HK1093240A1 (en) 2007-02-23
CA2538972A1 (en) 2005-04-21
US20130038788A1 (en) 2013-02-14
WO2005036249A3 (en) 2005-07-14
ATE406600T1 (de) 2008-09-15
KR20060118442A (ko) 2006-11-23
US7800680B2 (en) 2010-09-21
JP2007508586A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663649B2 (ja) 迅速なティルト写真のための可撓レンズマウントシステム
JP5663897B2 (ja) 振れ補正装置、レンズ鏡筒、及びカメラシステム
US7391966B2 (en) Selective focus system for use in photography
US8075201B2 (en) Movable lens systems and associated methods
JP5625274B2 (ja) 振れ補正装置および撮影装置
JPH032738A (ja) オートトリミングカメラ
JP2008203312A (ja) カメラシステムおよびカメラボディ
JPS63131112A (ja) ビデオカメラ撮影機構
JP5954388B2 (ja) 振れ補正装置および撮影装置
Wildi The Hasselblad Manual
KR102532926B1 (ko) 망원렌즈 서포트 플레이트
KR100512766B1 (ko) 디지털 카메라 및 캠코더에 탈착되는 망원렌즈
KR200315327Y1 (ko) 디지털 카메라 및 캠코더에 탈착되는 망원렌즈
KR200259362Y1 (ko) 소형카메라망원렌즈(일부분확대망원렌즈)
KR101287273B1 (ko) 디지털 slr 카메라 결합 모듈
Mancini et al. Equipment and Technology
JPS5962835A (ja) 固定焦点カメラに於ける焦点調節装置
JPH09244114A (ja) カメラ
JPH03212626A (ja) トリミング機能付カメラ
JPH1123938A (ja) ズームレンズ装置
JP2003295277A (ja) 傘固定機構を備えたカメラ
JP2006222865A (ja) 写真撮影方法及びこれに用いる写真撮影用補助具
DE202010010533U1 (de) Streulichtschutz

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees