JP4643719B2 - はんだ供給装置、印刷装置および印刷方法 - Google Patents

はんだ供給装置、印刷装置および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4643719B2
JP4643719B2 JP2009027310A JP2009027310A JP4643719B2 JP 4643719 B2 JP4643719 B2 JP 4643719B2 JP 2009027310 A JP2009027310 A JP 2009027310A JP 2009027310 A JP2009027310 A JP 2009027310A JP 4643719 B2 JP4643719 B2 JP 4643719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
squeegee
mask
printing
pool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009027310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010179628A (ja
Inventor
浩一 墨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2009027310A priority Critical patent/JP4643719B2/ja
Priority to US13/140,606 priority patent/US8342381B2/en
Priority to PCT/JP2010/051116 priority patent/WO2010090121A1/ja
Priority to KR1020117004076A priority patent/KR101217575B1/ko
Priority to CN2010800038899A priority patent/CN102271919B/zh
Publication of JP2010179628A publication Critical patent/JP2010179628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643719B2 publication Critical patent/JP4643719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • H05K3/1233Methods or means for supplying the conductive material and for forcing it through the screen or stencil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • B41F15/0881Machines for printing on polyhedral articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/16Printing tables
    • B41F15/18Supports for workpieces
    • B41F15/26Supports for workpieces for articles with flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/34Screens, Frames; Holders therefor
    • B41F15/36Screens, Frames; Holders therefor flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • B41F15/42Inking units comprising squeegees or doctors
    • B41F15/423Driving means for reciprocating squeegees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/44Squeegees or doctors
    • B41F15/46Squeegees or doctors with two or more operative parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/02Arrangements of indicating devices, e.g. counters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/04Tripping devices or stop-motions
    • B41F33/14Automatic control of tripping devices by feelers, photoelectric devices, pneumatic devices, or other detectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2215/00Screen printing machines
    • B41P2215/10Screen printing machines characterised by their constructional features
    • B41P2215/11Registering devices
    • B41P2215/112Registering devices with means for displacing the frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2215/00Screen printing machines
    • B41P2215/10Screen printing machines characterised by their constructional features
    • B41P2215/11Registering devices
    • B41P2215/114Registering devices with means for displacing the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2215/00Screen printing machines
    • B41P2215/50Screen printing machines for particular purposes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1492Periodical treatments, e.g. pulse plating of through-holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/163Monitoring a manufacturing process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

この発明は、マスク表面上に滞留しているはんだ溜まりをスキージで押圧しながら当該スキージをマスク表面に摺動させてマスクの裏面に重ね合わされた基板にはんだを印刷する印刷技術に関するものであり、特にはんだ溜まりにはんだを補充する技術に関するものである。
従来から、基板とマスクを重ね合わせ、マスク表面上に滞留するはんだ溜まりをスキージで押圧しながらマスク表面上を移動させることにより、マスクに形成された開口部を介して基板上の所定位置にはんだを塗布(印刷)する印刷装置が一般に知られている。この印刷装置では、1枚の基板に対して使用されるはんだ量よりも十分に多いはんだを滞留させることではんだ溜まりを形成し、当該はんだ溜まりを用いて印刷処理を行うが、印刷処理を繰り返して行う間にはんだが消費されてはんだ溜まりのはんだ残量が減少していく。そこで、はんだ溜まりのはんだ残量をセンサにより検出し、その検出結果に基づきはんだを自動的にはんだ溜まりに補充する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開平6−23945号公報(段落0018、図1)
上記特許文献1に記載の印刷装置は、傾き方向の異なる一対のスキージをマスク表面に沿って往復移動させながら上記一対のスキージを交互に使ってはんだ溜まりを押圧しながらマスク表面上を移動させている。つまり、一対のスキージを往路移動させている間においては一方のスキージではんだ溜まりを押圧しながら往路方向に移動させ、また一対のスキージを復路移動させている間においては他方のスキージではんだ溜まりを押圧しながら復路方向に移動させており、はんだ溜まりは常に一対のスキージの間を行き来している。そして、一方のスキージの近傍位置にセンサが配置されており、当該センサにより上記はんだ溜まりを検出し、その検出結果に基づいてはんだ補充が行われる。したがって、次のようなケースを考慮して一対のスキージの移動範囲を設定する必要がある。すなわち、他方のスキージを復路方向に移動させて復路印刷処理を行った後に当該はんだ溜まりのはんだ残量を検出するためには、一対のスキージを逆方向、つまり往路方向に戻してセンサをはんだ溜まりに近接させる必要がある。
ここで、復路印刷処理後直ちに一対のスキージを逆方向に戻してしまうと、他方のスキージがマスクの開口部側に移動する。そして、スキージ移動中または移動後に他方のスキージからはんだが垂れ落ちると、マスクの開口部を抜けて基板に付着してしまうことがある。この場合に、基板がマスクに位置合わせされていないと、垂れ落ちたはんだが基板の不適切な場所(つまり、はんだを塗布する予定のない場所)に付着してしまうおそれがある。そこで、かかる問題を避けるために、はんだの検出およびはんだの補充を基板の位置決め後に実行することが考えられる。しかしながら、このような動作シーケンスを採用した場合には、はんだ検出および補充の分だけ次の印刷処理の開始が遅れてタクトロスが発生する。
また、上記問題を回避するため、復路印刷処理後もそのまま復路方向に一対のスキージを一定距離だけ移動させることではんだ溜まりをマスクの反開口部側に移動させた後で一対のスキージを逆方向に戻してセンサをはんだ溜まりに近接させることも考えられる。しかしながら、このように一対のスキージを復路方向にオーバーランさせてはんだ溜まりを反開口部側に移動させるための領域をマスクに確保しておく必要があり、その分だけ開口部を設ける領域が狭くなってしまう。つまり、基板サイズに制限を設ける必要が生じ、装置の汎用性を低下させてしまう。
この発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、基板サイズの制限やタクトロスを発生させることなく、はんだ印刷に使用されるはんだ溜まりのはんだ残量を適正化することができる、はんだ供給装置、印刷装置および印刷方法を提供することを目的とする。
この発明にかかるはんだ供給装置は、ヘッドに対して回動自在に支持されたスキージでマスク表面上に滞留しているはんだ溜まりを往路方向の上流側から押圧しながら往路方向にヘッドをマスク表面に沿って相対移動させてマスクの裏面に重ね合わされた基板にはんだをマスクの開口部を介して印刷する往路印刷処理と、スキージではんだ溜まりを復路方向の上流側から押圧しながら復路方向にヘッドをマスク表面に沿って相対移動させて基板にはんだをマスクの開口部を介して印刷する復路印刷処理とを交互に切り替えて実行する、印刷装置においてはんだ溜まりにはんだを補充するはんだ供給装置であって、上記目的を達成するため、はんだを供給するはんだ供給手段と、ヘッドに取り付けられてはんだ溜まりを検出する検出手段と、往路印刷処理および復路印刷処理のいずれか一方から他方への切替中で、かつスキージを回動させて検出手段の検出範囲からマスクの開口部と反対側にスキージを退避させた状態で、検出手段による検出結果に基づきはんだ溜まりのはんだ残量を算出する残量算出手段と、はんだ残量に基づきはんだ供給手段を制御してはんだ溜まりにはんだを補充する補充制御手段とを備えたことを特徴としている。
また、この発明にかかる印刷装置は、上記目的を達成するため、ヘッドに対して回動自在に支持されたスキージでマスク表面上に滞留しているはんだ溜まりを往路方向の上流側から押圧しながら往路方向にヘッドをマスク表面に沿って相対移動させてマスクの裏面に重ね合わされた基板にはんだをマスクの開口部を介して印刷する往路印刷処理と、スキージではんだ溜まりを復路方向の上流側から押圧しながら復路方向にヘッドをマスク表面に沿って相対移動させて基板にはんだをマスクの開口部を介して印刷する復路印刷処理とを交互に切り替えて実行する印刷手段と、はんだを供給するはんだ供給手段と、ヘッドに取り付けられてはんだ溜まりを検出する検出手段と、往路印刷処理および復路印刷処理のいずれか一方から他方への切替中で、かつスキージを回動させて検出手段の検出範囲からマスクの開口部と反対側にスキージを退避させた状態で、検出手段による検出結果に基づきはんだ溜まりのはんだ残量を算出する残量算出手段と、はんだ残量に基づきはんだ供給手段を制御してはんだ溜まりにはんだを補充する補充制御手段とを備えたことを特徴としている。
また、この発明にかかる印刷方法は、上記目的を達成するため、ヘッドに対して回動自在に支持されたスキージでマスク表面上に滞留しているはんだ溜まりを往路方向の上流側から押圧しながら往路方向にヘッドをマスク表面に沿って相対移動させてマスクの裏面に重ね合わされた基板にはんだをマスクの開口部を介して印刷する往路印刷工程と、スキージではんだ溜まりを復路方向の上流側から押圧しながら復路方向にヘッドをマスク表面に沿って相対移動させて基板にはんだをマスクの開口部を介して印刷する復路印刷工程と、往路印刷工程と復路印刷工程を交互に切り替える際にはんだ溜まりに対するスキージ位置を切り替える切替工程と、往路印刷処理および復路印刷処理のいずれか一方から他方に切り替える切替工程中で、かつスキージを回動させて検出手段の検出範囲からマスクの開口部と反対側にスキージを退避させた状態ではんだ溜まりを検出し、当該検出結果に基づきはんだ溜まりのはんだ残量を算出する残量算出工程と、はんだ残量に基づきはんだ溜まりにはんだを補充する補充工程とを備えたことを特徴としている。
このように構成された発明(はんだ供給装置、印刷装置および印刷方法)では、1つのスキージにより往路印刷および復路印刷が行われるとともに、往路印刷および復路印刷の切替時にスキージを切替移動させる。そして、往路印刷および復路印刷のいずれか一方から他方への切替中で、しかもスキージがはんだ溜まりに対し当該切替直前の相対移動方向の下流側に位置している、つまりスキージがマスクの開口部と反対側に位置している間に、はんだ溜まりが検出される。したがって、スキージに付着するはんだが垂れ落ちたとしてもマスクの反開口部側であるため、マスクと基板が位置合せされているという制約などを設けることなく、はんだ溜まりの検出を行うことができる。また、マスクの反開口部側ではんだ溜まりを移動させることなく、はんだ溜まりに対するスキージ位置の切替のみではんだ溜まりの検出が行われる。したがって、開口部が設けられた領域が比較的小さいマスクはもちろんのこと、比較的大きなマスクを使用してはんだ印刷を行う場合にもはんだ溜まりのはんだ残量を算出することができる。そして、このようにして算出されたはんだ量に基づきはんだがはんだ溜まりに補充されてはんだ溜まりの適正化が図られる。
以上のように、本発明によれば、スキージをマスクの開口部と反対側に位置させながらはんだ溜まりを検出することができるので、はんだ溜まりの検出中にスキージに付着するはんだがマスクの開口部側に垂れ落ちるのを防止することができる。したがって、マスクと基板が位置合せされているという制約などを設けることなく、はんだ溜まりの検出を行うことができ、タクトロスの発生を防止することができる。また、はんだ溜まりに対するスキージ位置の切替のみではんだ溜まりの検出を行うことができ、従来技術で発生していた基板サイズの制限を排除することができ、汎用性を高めることができる。そして、このようにして算出されたはんだ量に基づきはんだをはんだ溜まりに補充することではんだ溜まりを適正化することができる。
本発明にかかるはんだ供給装置の第1実施形態を装備した印刷装置を示す斜視図である。 マスクを設置していない状態での印刷装置の概略構成を示す平面図である。 マスクを設置した状態での印刷装置の概略構成を示す側面図である。 印刷装置の主要な電気的構成を示すブロック図である。 印刷用ヘッドの具体的構成を示す斜視図である。 印刷用ヘッドの具体的構成を示す側面図である。 はんだ供給ユニットを示す図である。 本発明にかかる印刷装置の動作を模式的に示す図である。 はんだ量の測定方法を示す図である。 本発明にかかるはんだ供給装置の実施形態で実行される動作を示す図である。 本発明にかかるはんだ供給装置の別の実施形態を示す図である。
図1は本発明にかかるはんだ供給装置の第1実施形態を装備した印刷装置を示す斜視図である。同図においては、装置内部の構成を明示するために、本体カバーを取り外した状態が図示されている。また、図2はマスクを設置していない状態での印刷装置の概略構成を示す平面図であり、図3はマスクを設置した状態での印刷装置の概略構成を示す側面図である。さらに、図4は印刷装置の主要な電気的構成を示すブロック図である。この印刷装置では、基台10上で基板搬送機構20が装置の前後方向(Y軸方向)に移動自在となっている。また、基台10上には一対のメインコンベア251a、251bを有するコンベアユニット25が設けられ、搬入コンベア31、31が装置の右側面部に設けられる一方、搬出コンベア32、32が装置の左側面部に設けられている。
この搬入コンベア31ははんだを印刷すべき未処理の基板1を支持しながらX軸方向に搬送するために設けられたものである。そして、基板搬送機構20をY軸方向に移動し、基板搬送機構20上のコンベア251a、251bを搬入コンベア31、31と搬出コンベア32、32間に位置決めした状態で搬入コンベア31、31が駆動されると、印刷処理前の基板1が基板搬送機構20に設けられたコンベア251a、251bに送り込まれる。
この基板搬送機構20は平面視で矩形形状を有する可動板21を有しており、この可動板21が図示を省略する駆動ユニット群により水平面(XY平面)内で2次元的に移動させられ、また上下方向に昇降移動させられるとともに鉛直軸に対して回転させられる。また、可動板21上には、コンベアユニット25と、基板クランプユニット26(図8、図11参照)と、バックアップユニット27とが設けられている。
コンベアユニット25では、一対のコンベア251a、251bがX軸方向に沿って延設されている。これらのコンベア251a、251bはY軸方向に所定間隔だけ離間しながら配置されており、前側のコンベア251aは可動板21に取り付けられた前側支持部材により支持される一方、後側のコンベア251bは可動板21に取り付けられた後側支持部材により支持されている。そして、可動板21の高さ位置を調整して一対のコンベア251a、251bを搬入コンベア31、31および搬出コンベア32、32と同一の高さに位置決めした状態で、搬入コンベア31、31が駆動されるとともに、基板搬送機構制御部43によりコンベア251a、251bが駆動されると、搬入コンベア31、31から送り込まれる未処理の基板1をコンベア251a、251bが受け取る。また、この状態で搬出コンベア32、32が駆動されるとともに、基板搬送機構制御部43によりコンベア251a、251bが駆動されると、後述するようにして印刷処理を受けた処理済基板1をコンベア251a、251bは搬出コンベア32、32に搬送する。なお、搬入コンベア31、31の間のY軸方向間隔、コンベア251a、251bの間のY軸方向間隔、および搬出コンベア32、32の間のY軸方向間隔は、不図示のそれぞれ独立のコンベア幅調整装置により可変とされており、印刷開始前の段取り工程において基板1の幅に合わせて調整される。
また上記した2本の支持部材には、基板クランプユニット26を構成するプレート状のクランプ片26a,26b(図8、図11参照)がそれぞれ取り付けられている。そして、基板搬送機構制御部43によるシリンダなどのアクチュエータの作動によりクランプ片26a,26bが駆動されてコンベア251a、251b上の基板1を側方から支持する。また、このアクチュエータを逆方向に駆動することでクランプ片26a,26bによる基板1の側方支持が解除される。
さらに上記した2本の支持部材の間に位置するように、バックアップユニット27が可動板21上に配置されている。このバックアップユニット27はバックアッププレート271と、複数のバックアップピン272と、バックアッププレート271と可動板21の間に配置されてバックアッププレート271を昇降駆動する昇降機構部(図示省略)とを備えている。バックアップピン272はバックアッププレート271から上方に立設されており、バックアップピン272の先端部により基板1の下面を下方から支持可能となっている。そして、基板搬送機構制御部43により昇降機構部を作動させることでバックアッププレート271を上方に移動させてコンベア251a、251bから基板1の上昇位置決めを行う。すなわち、バックアッププレート271の上昇移動によりバックアップピン272の先端がコンベア251a、251b上の基板1と当接し、さらに上昇することでバックアップピン272が基板1の下面を下方側から支持しながら基板1をコンベア251a、251bから上方に持ち上げ、基板1の上面がクランプ片の上面と面一となるようにする(バックアップ)。一方、バックアッププレート271を下降させることでバックアップピン272からコンベア251a、251bに基板1が戻され、さらにバックアップピン272が基板1の下方に退避する。
また、この基板搬送機構20では、制御ユニット40の基板搬送機構制御部43により可動板21がX軸方向、Y軸方向、R軸方向(鉛直軸回りに回転する方向)に移動することで上記のようにしてバックアップピン272でバックアップされながらクランプ片で保持される基板1がマスク51に対して位置決めされる。このマスク51はマスク枠(マスクフレーム)52の下面側に薄板状のステンシルを張りつけたものであり、基板搬送機構20の上方でマスククランプユニット50によりマスク枠52が保持されてマスク51が、基台10に固定されたフレーム部材11に、固定配置される。
このマスク51の上方位置には、はんだ供給ユニット60とスキージユニット70とが配置されており、はんだ供給制御部44からの制御指令に応じてはんだ供給ユニット60の各部が作動することでマスク51上にはんだが供給されてはんだ溜まりを形成したり、はんだ溜まりにはんだを補充する。また、スキージ制御部45からの駆動指令に応じてスキージユニット70のスキージ702がY軸方向に往復移動することで、マスク51上のはんだがマスク51上に広げられる。このとき、マスク51に設けた開口部を介してはんだが基板1の上面に印刷される。このようにはんだ供給ユニット60が本発明の「はんだ供給装置」や「はんだ供給手段」に相当し、またスキージユニット70が本発明の「印刷手段」に相当している。なお、はんだ供給ユニット60、スキージユニット70の構成および動作に詳細については後で詳述する。
この印刷処理の後に、基板搬送機構20は再び搬入コンベア31、31と搬出コンベア32、32間に移動して位置決めされる。そして、上記バックアップおよび基板クランプ動作と逆の動作で印刷済基板1をコンベア251a、251bに戻した後、基板搬送機構20のコンベア251a、251bが基板搬送機構制御部43により駆動されることで印刷処理を受けた処理済基板1が搬出コンベア32、32に搬送される。その後、搬出コンベア32、32が駆動されると、印刷処理済の基板1が印刷装置から搬出される。
この第1実施形態では、基板1の複数のフィデューシャルマーク等を撮像するための基板カメラ81がフレーム部材11に固定されたビーム12に沿ってX軸方向に移動自在に取り付けられている。また、基板搬送機構20にはマスク51下面の複数のフィデューシャルマーク(図示せず)を撮像してマスク51の位置や種類等を識別するためのマスクカメラ82がX軸方向に移動される。基板搬送機構20がY軸方向に移動自在であることにより、基板カメラ81、マスクカメラ82はそれぞれ、X方向、Y方向に離間した複数のフィデューシャルマーク等を撮像し、それらの位置を認識可能としている。
さらに、基板搬送機構20のY軸方向の前側にクリーナー90が取り付けられており、基板搬送機構20のY軸方向移動に伴ってクリーナー90がY軸方向に移動する。このクリーナー90は基板1へのはんだの印刷処理によりマスク51に付着したはんだ等をクリーニング除去する装置である。
上記のように構成された印刷装置では、印刷装置全体を制御する制御ユニット40が設けられている。この制御ユニット40は、演算処理部41と、プログラム記憶部42と、基板搬送機構制御部43と、はんだ供給制御部44と、スキージ制御部45とを有している。この演算処理部41はCPU等により構成されており、プログラム記憶部42に予め記憶されている印刷プログラムにしたがって印刷装置各部を制御して印刷処理を繰り返して行う。また、基板搬送機構制御部43は基板搬送機構20に組み込まれた各種モータやエアシリンダなどのアクチュエータを制御してコンベア251a、251bによる基板1の搬入および搬出、マスク51に対する基板1の位置決めなどを行う。また、はんだ供給制御部44は次に詳述するはんだ供給ユニット60を制御してマスク51へのはんだの供給を行う。さらに、スキージ制御部45はスキージ702の動作を制御する。なお、同図中の符号46は印刷プログラムやエラーメッセージなどを表示したり、作業者が制御ユニット40に対して各種データや指令などの情報を入力するための表示/操作ユニットである。また、符号47は入出力制御部であり、マスク51上のはんだを検出するはんだセンサなどの検出結果を受け取り、演算処理部41に与える。
次に、図4ないし図6を参照しつつスキージユニット70の構成および動作について説明する。このスキージユニット70では、X軸方向に延設されたスキージ702が印刷用ヘッド704に対して回動自在に軸支されている。印刷用ヘッド704は、Y軸方向及びZ軸方向に移動可能に支持されており、サーボモータにより駆動されるように構成されている。すなわち、一対の固定レール706(図3)がフレーム部材11の頂部上に設けられ、これら固定レール706に対してヘッド支持部材708(図2、図3)が横架される。そして、スキージ制御部45からの制御指令に応じてヘッド用Y軸駆動モータ710が作動することでヘッド支持部材708がY軸方向に移動する。また、このヘッド支持部材708に対して印刷用ヘッド704がZ軸方向に移動自在に連結されており、スキージ制御部45からの制御指令に応じてヘッド用Z軸駆動モータ712が作動することで印刷用ヘッド704がZ軸方向に移動する。そして、第1実施形態では、印刷用ヘッド704として、例えば特開2007−136960号公報に記載されているような、単一のスキージ(シングルスキージ)を備えたものが用いられている。具体的には次のとおりである。
図5は印刷用ヘッドの具体的構成を示す斜視図であり、図6は印刷用ヘッドの具体的構成を示す側面図である。印刷用ヘッド704は、アルミ等から構成されるメインフレーム(以下、単に「フレーム」と称する。)714を有している。このフレーム714の下側にはスライド支柱716を介して支持板718がZ軸方向に変位可能に連結されている。この支持板718とフレーム714との間にロードセル等の荷重センサ720が介設されている。そして、この支持板718に対してサブフレーム722がY軸と平行な軸回りに揺動自在に支持されている。詳しくは、支持板718の下部(下面)に一対の垂下部724が設けられ、これら垂下部724に亘ってY軸方向に延びる第1支持軸726がベアリング等を介して回転自在に支持され、この第1支持軸726に対してサブフレーム722が装着されている。これにより当該フレーム722がY軸と平行な軸回りに揺動自在に支持されている。
サブフレーム722には、ユニット組付部728が回転可能に支持されると共に、このユニット組付部728を駆動する駆動機構が搭載されている。ユニット組付部728は、X軸方向に細長い長方形の板状部材であって、その長手方向の途中部分に突設された一対のユニット支持部730を介してサブフレーム722に回転可能に支持されている。詳しくは、サブフレーム722にX軸方向に延びる第2支持軸734がベアリング等を介して回転可能に支持され、この第2支持軸734の両端部位にそれぞれユニット組付部728のユニット支持部730が固定されている。これによってサブフレーム722に対してユニット組付部728が揺動自在に支持されている。
なお、サブフレーム722にはギアボックス732が一体に組付けられており、第2支持軸734のうちその一端(図6の左側の端部)がこのギアボックス732を貫通して外側に突出している。従って、ユニット組付部728の各ユニット支持部730は、サブフレーム722およびギアボックス732の両側で第2支持軸734に対して固定されている。また、ユニット支持部730のうちギアボックス732と反対側に位置するユニット支持部730の上方位置では、サブフレーム722の側面にユニット支持部730よりX軸方向右側位置においてマスク51の表面に滞留するはんだ溜まりを検出するはんだセンサSCが取り付けられている。そして、はんだセンサSCによるはんだ溜まりの検出結果を示す信号が入出力制御部47に入力される。このように本実施形態では、センサSCが本発明の「検出手段」として機能している。
第2支持軸734のうち、ギアボックス732内に挿入されている部分には伝動ギア(図示省略)が固定され、この伝動ギアがギアボックス732内に支持されたアイドルギア(図示省略)に噛合している。そして、サブフレーム722の後側の部分であってギアボックス732の側面部分に駆動源としてのスキージ回動用モータ736が固定され、このスキージ回動用モータ736の出力軸がギアボックス732内に挿入されるとともに当該部分に上記アイドルギアに噛合する駆動ギア(図示省略)が装着されている。これによりスキージ回動用モータ736が作動すると、その駆動力が各ギアを介して第2支持軸734に伝達される。その結果、ユニット組付部728が第2支持軸734回りに回動駆動されるように構成されている。つまり、これらスキージ回動用モータ736、上記各ギアおよび第2支持軸734等により、ユニット組付部728の上記駆動機構が構成されている。
ユニット組付部728には、スキージ組立体738が着脱自在に組付けられている。このスキージ組立体738は、スキージ702とこれを保持するスキージホルダ740とから構成されている。そして、スキージホルダ740に設けられた一対のねじ軸(図示省略)をユニット組付部728に形成される案内溝に通し、さらにスキージホルダ740をユニット組付部728に重ね合わせた状態で、上記各ねじ軸にノブの付いたナット部材742が螺合装着されることにより、ユニット組付部728に対して固定されている。
スキージ702は、ウレタンゴム、ポリアセタール、ポリエチレン、ポリエステル等の高分子材料であって、適度な弾力性を持たせたもの(本実施形態においては、ウレタンゴムを採用している)で形成されるX軸方向に細長い板状部材である。そして、スキージ702の一方面は、同様にX軸方向に細長いスキージホルダ740に重ね合わされた状態で、当該スキージホルダ740に固定されている。そして、スキージ702の他方面には、はんだを掻き取るための作業面が平坦に形成されている。そして、スキージ制御部45からの制御指令に応じてスキージ回動用モータ736が作動することで、スキージ702の作業面をY軸方向の上流側およびY軸方向の下流側のいずれか一方に選択的に向けることができる。これにより、後述する往路印刷、復路印刷共に同一の作業面702aを使って半田を掻き取ることができる。往路印刷、復路印刷の印刷中、スキージ制御部45は、荷重センサ720の検知荷重を目標とする印刷荷重(スキージ702がマスク51を介して基板1やクランプ片26a、26bを押す荷重)に一致させるべくへッド用Z軸駆動モータ712をフィードバック制御する。
スキージホルダ740の両端部にはそれぞれ横漏れ防止板744が回動可能に取り付けられており、印刷用ヘッド704が上昇位置にある状態において、横漏れ防止板744は不図示の捩りばねの作用により横漏れ防止板744の中心線が作業面702aと直交する位置となるように、スキージホルダ740に保持される。印刷用ヘッド704が下降し、スキージ702が所定のアタック角αでマスク51を介して基板1やクランプ片26a、26bに押圧される状態では、マスク51を介して基板1やクランプ片26a、26bから作用する反力により横漏れ防止板70が不図示の捩りばねの弾発力に抗して回動し、端面744aあるいは744bがマスク51に接触する。横漏れ防止板744は印刷中、スキージ702からX方向外方に半田が横洩れするのを防止する。なお、捩りばねの弾発力に抗して横漏れ防止板744に作用する反力は、スキージ702に直接作用する基板やクランプ片26a、26bからの反力に比べかなり小さいので、印刷荷重を目標荷重にすべくフィードバック制御するに当り、荷重センサ720で検出される荷重がそのまま印刷荷重と見なすようにしている。
次に、図4および図7を参照しつつはんだ供給ユニット60の構成および動作について説明する。図7ははんだ供給ユニットを示す図であり、同図(a)は正面図であり、同図(b)は同図(a)のA−A線断面図である。はんだ供給ユニット60は、スキージユニット70に対してユニット本体602がX軸方向に移動自在に取り付けられており、はんだ供給制御部44によりX軸駆動モータ604を作動させることでユニット本体602がX軸方向に移動させられる。
このユニット本体602の正面側(Y軸方向の前側)には、図7に示すように、容器支持部材606が配置されており、はんだ収納容器608に吐出アダプター610の先端部612を嵌入して一体化したアダプター付容器614を容器支持部材606に印刷装置の正面側(図7(b)の左手側)から着脱自在となっている。つまり、はんだ収納容器608は一方端に開口が形成された円筒状容器であり、その内部では略円形断面を有する凹部状内部空間が形成されるとともに、メーカから供給された時点では内部空間にはんだが予め収納されている。一方、吐出アダプター610の先端部612がはんだ収納容器608の内径より狭いフランジ形状に仕上げられ、はんだ収納容器608内に嵌入可能となっており、はんだ収納容器608に嵌入した吐出アダプター610をはんだ収納容器608の内壁面に沿って相対移動可能となっている。
また、吐出アダプター610の先端部612をはんだ収納容器608内に嵌入した際に、先端部612とはんだ収納容器608の内壁面の間に隙間を生じさせない、つまりシールを確保するため、この第1実施形態では先端部612に2つの環状溝(図示省略)が形成されるとともに、各環状溝にシール部620、622がそれぞれ装着されている。このようにシール部620、622が装着された吐出アダプター610の先端部612をはんだ収納容器608の内部に嵌入すると、まず最初に先端部612がはんだ収納容器608の内壁面に沿って入り込み、シール部620がはんだ収納容器608の内壁面に摺接する。さらに嵌入が進行すると、次のシール部622についてもシール部620と同様にはんだ収納容器608の内壁面に係合する。その結果、シール部620、622により吐出アダプター610とはんだ収納容器608のシール性が良好に確保される。
また、吐出アダプター610をはんだ収納容器608に嵌入して一体化したアダプター付容器614は次のようにしてはんだ供給ユニット60にセットされる。はんだ収納容器608の外側面には、図7に示すように環状の段差部624が形成されており、アダプター付容器614を容器支持部材606に装着した際に段差部624が容器支持部材606に形成された係合部626に係合されて支えられるとともに、吐出アダプター610の後端部628がユニット本体602に接続された抑えプレート630と係合する。このようにアダプター付容器614をはんだ供給ユニット60にセットした際、アダプター付容器614の容器側は容器支持部材606に係合される一方、アダプター側は抑えプレート630を介してユニット本体602に接続される。
この第1実施形態では、容器支持部材606を上下移動させるために、ユニット本体602にはんだ吐出モータ632が取り付けられるとともに、上下方向に延設されたボールねじ軸634がはんだ吐出モータ632の回転駆動力を受けて回転する。このボールねじ軸634の下方端はユニット本体602に軸支される一方、上方端にはボールねじブラケット636を介して容器支持部材606が接続されている。したがって、はんだ供給制御部44からの動作指令に応じてはんだ吐出モータ632が作動すると、容器支持部材606が上下方向に移動してはんだ収納容器608を上昇または下降させる。このように第1実施形態では、吐出アダプター610をユニット本体602に固定したまま、はんだ収納容器608を昇降させることで吐出アダプター610をはんだ収納容器608の内壁面に沿って相対移動させている。このため、はんだ収納容器608が下降してはんだ収納容器608の内底面と吐出アダプター610の先端面との距離が縮まると、その移動距離に応じた量のはんだがはんだ収納容器608から吐出アダプター610の吐出孔638を介して下方に押し出される。
この吐出孔638の出口側(図7(b)の下方側)には、ガイド流路640が形成されたガイドブロック部材642が取り付けられており、上記のようにして吐出孔638から吐出されるはんだをガイド流路640を介してガイドブロック部材642の供給口644からマスク51(図3)に向けて供給可能となっている。
この供給口644の近傍位置にはシャッター部材646が配置されている。このシャッター部材646は供給口644を塞ぐ閉塞位置と供給口644から離れた開放位置との間で移動自在となっており、はんだカットシリンダ648により両位置の間で移動させられる。すなわち、はんだ供給時以外においてはシャッター部材646は閉塞位置に位置して供給口644からはんだが供給されるのを防止している。そして、はんだ供給が必要となったタイミングではんだ供給制御部44から駆動指令がはんだカットバルブ(図示省略)に与えられてはんだカットシリンダ648のピストン(図示省略)が所定方向に移動することでシャッター部材646は開放位置に移動し、これによってはんだ供給が開始される。なお、はんだ供給を停止する場合には、これとは逆方向にはんだカットシリンダ648のピストンが移動してシャッター部材646は供給口644に移動する。このシャッター移動により供給口644から連続的に吐出していたはんだはカットされ、供給口644からのはんだ供給は停止される。
上記のように構成された印刷装置では、印刷開始前の段取り工程において搬入コンベア31、31の間のY軸方向間隔、コンベア251a、251bの間のY軸方向間隔、および搬出コンベア32、32の間のY軸方向間隔が基板1の幅に合わせて調整される。また、新たなマスク51がオペレータによりセットされた後にマスククランプユニット50によりマスク51のマスク枠52がフレーム部材11に固定配置される。また、所望のスキージ702が組み付けられたスキージホルダ740が、ユニット組付部728に組み付けられる。さらに、マスク51の表面にはんだ供給ユニット60からはんだが供給されてマスク表面上にはんだ溜まりが形成される。こうして、印刷準備が完了すると、演算処理部41がプログラム記憶部42に予め記憶されている印刷プログラムにしたがって印刷装置各部を制御して往路印刷と復路印刷とを交互に切り替えて実行する。また、第1実施形態では、印刷切替時に基板1の入替を行うとともに、印刷切替毎に「はんだ量測定」および「はんだ補充」を実行しており、演算処理部41は後述するように本発明の「残量算出手段」および「補充制御手段」として機能する。以下、図8ないし図10を参照しつつ第1実施形態における印刷動作およびはんだ関連動作に説明する。
図8は本発明にかかる印刷装置の動作を模式的に示す図である。また、図9ははんだ量の測定方法を示す図である。さらに、図10は本発明にかかるはんだ供給装置の第1実施形態で実行される動作を示す図である。なお、第1実施形態における「往路印刷」とは、マスク51表面のうち開口部(マスク中央部)からY軸方向の後側に離れた反開口部DM1からY軸方向の前側に離れた反開口部DM2に向う往路方向、つまり後側から前側に向かうY軸方向にヘッド704を移動させることで反開口部DM1に滞留しているはんだ溜まりSPを反開口部DM2まで移動させて実行する印刷動作を意味する。また、「復路印刷」とは、反開口部DM2から反開口部DM1に向う復路方向、つまり前側から後側に向かうY軸方向にヘッド704を移動させることで反開口部DM2に滞留しているはんだ溜まりSPを反開口部DM1まで移動させて実行する印刷動作を意味する。
往路印刷では、図8(a)に示すように、後側の反開口部DM1に滞留しているはんだ溜まりSPに対して往路方向の上流側(Y軸方向の後側)からスキージ702が当接される。そして、この状態でヘッド704の往路方向への移動が開始されると、スキージ702は往路助走距離だけ反開口部DM1表面を摺動した後に、開口部を介して基板1にはんだを印刷する。さらに、往路方向の最下流の開口部を通過した時点から往路終走距離だけ反開口部DM2表面を摺動してヘッド704の移動が停止される。
往路印刷が終了すると、図10の「第1実施形態」の欄に示すように、基板入替、つまり印刷済の基板1を搬出するのに続けて未処理の基板1を搬入する。また、基板入替と同時に、「前側でのはんだ量測定」を実行する。この「前側でのはんだ量測定」は前側反開口部DM2に滞留しているはんだ溜まりSPのはんだ残量を測定する動作であり、図8(b)および図9に示すようにして行われる。まず、ヘッド704が上昇してスキージ702をはんだ溜まりSPの上方に退避させる。そして、ヘッド704に対してスキージ702を図8および図9の紙面で時計回りに回転させてスキージ702をはんだ溜まりSPに対し往路方向の下流側(Y軸方向の前側)、つまりマスク51の開口部と反対側に位置させる(図9(a))。この状態でY軸方向でのはんだ溜まりSPの最大設定幅より若干長い距離だけヘッド704を往路方向に移動させる。その移動中にはんだセンサSCから出力される信号(センサ出力)が入出力制御部47を介して演算処理部41に入力され、演算処理部41は、センサSCがはんだ溜まりSPの上方を通過してセンサOFFとなっている時間を計測する。すなわち、この実施形態では、いわゆる光反射方式のはんだセンサSCを用いているため、はんだ溜まりSPがマスク51表面に形成されている箇所では投下光が散乱されてセンサOFFとなる。そこで、ヘッド704の移動速度とセンサOFF時間(=Tc−Tb)に基づきはんだ溜まりSPの幅Wを算出し、これをはんだ溜まりSPのはんだ量(残量)を示す指標値とする。なお、センシング方式は上記光反射方式に限定されるものではなく、例えばセンサから検出箇所までの高さを検出するタイプのセンサを用いてもよく、はんだ溜まりSPを検出することができるセンサであれば、いずれを用いてもよい。
こうして、「前側でのはんだ量測定」が完了すると、演算処理部41ははんだ溜まりSPの幅Wの減少量が所定値未満であり、はんだ溜まりSPにはんだが十分に残っている場合には、「前側でのはんだ補充」動作を実行することなく、スキージ702の反時計方向回転、ヘッド70のY軸方向前側への移動、およびヘッド704の下降により、復路印刷を開始する位置にスキージ702を移動させる(図8(d))。逆に、幅Wの減少量が所定値以上となり、はんだ溜まりSPのはんだ残量が許容値以下となっていると判定した場合には、「前側でのはんだ補充」動作を実行する。この「前側でのはんだ補充」は、はんだ供給ユニット60を用いて前側反開口部DM2に滞留しているはんだ溜まりSPにはんだを補充する動作であり、次にようにして実行される。
「前側でのはんだ補充」では、ヘッド704に対してスキージ702をさらに図8の紙面で時計回りに回転させてスキージ702を垂直姿勢に切り替えてはんだ供給ユニット60のX軸方向移動と干渉するのを防止する。そして、この垂直姿勢のままヘッド704が復路方向に移動してはんだ供給ユニット60の供給口644をはんだ溜まりSPの直上位置に位置決めさせる。この後、供給口644からはんだを連続的に吐出させながら、供給口644が前側反開口部DM2の上方位置を維持する状態ではんだ供給ユニット60をX軸方向に移動させて、はんだ溜まりSPに均一にはんだを補充する(図8(c))。はんだ補充後には、復路印刷を開始する位置にスキージ702を移動させる(図8(d))。このように「前側でのはんだ量測定」および「前側でのはんだ補充」を実行することではんだ溜まりSPのはんだ残量は常に所定量以上に保たれる。
基板入替とスキージ702の反時計方向回転、ヘッド70のY軸方向前側への移動、およびヘッド704の下降により、スキージ702の復路印刷開始位置への移動が完了すると、復路印刷が実行される(図8(e))。すなわち、ヘッド704が下降して前側の反開口部DM2に滞留しているはんだ溜まりSPに対して復路方向の上流側(Y軸方向の前側)からスキージ702が当接された状態でヘッド704の復路方向への移動が開始されると、スキージ702は復路助走距離だけ反開口部DM2表面を摺動した後に、開口部を介して基板1にはんだを印刷する。さらに、復路方向の最下流の開口部を通過した時点から復路終走距離だけ反開口部DM1表面を摺動してヘッド704の移動が停止される。
復路印刷が終了すると、往路印刷と同様に基板入替を実行する。また、この基板入替と同時に「後側でのはんだ量測定」を実行する。この「後側でのはんだ量測定」は後側反開口部DM1に滞留しているはんだ溜まりSPのはんだ残量を測定する動作であり、基本的には「前側でのはんだ量測定」と同様にして行われる。すなわち、ヘッド704が上昇してスキージ702をはんだ溜まりSPの上方に退避させた後、ヘッド704に対してスキージ702をセンサSCの検出方向からの退避位置まで図8の紙面で反時計回りに回転させてスキージ702をはんだ溜まりSPに対して復路方向の下流側(Y軸方向の後側)、つまりマスク51の開口部と反対側に位置させる。この状態でY軸方向でのはんだ溜まりSPの最大設定幅より若干長い距離だけヘッド704を復路方向に移動させる(図8(f))。その移動中にはんだセンサSCから出力される信号(センサ出力)に基づき演算処理部41がセンサOFF時間を計測し、これとヘッド704の移動速度に基づき後側反開口部DM1でのはんだ溜まりSPの幅Wを算出し、これをはんだ溜まりSPのはんだ量(残量)を示す指標値とする。
こうして、「後側でのはんだ量測定」が完了すると、演算処理部41ははんだ溜まりSPの幅Wの減少量が所定値未満であり、はんだ溜まりSPにはんだが十分に残っている場合には、「後側でのはんだ補充」動作を実行することなく、スキージ702の時計方向回転、ヘッド70のY軸方向前側への移動、およびヘッド704の下降により、往路印刷を開始する位置にスキージ702を移動させる(図8(i))。逆に、幅Wの減少量が所定値以上となり、はんだ溜まりSPのはんだ残量が許容値以下となっていると判定した場合には、「後側でのはんだ補充」動作を実行する。この「後側でのはんだ補充」は、はんだ供給ユニット60を用いて後側反開口部DM1ではんだ溜まりSPにはんだを補充する動作である。より具体的には、ヘッド704が往路方向に移動してはんだ供給ユニット60の供給口644をはんだ溜まりSPの直上位置に位置決めさせる。この後、供給口644からはんだを連続的に吐出させながらはんだ供給ユニット60をX軸方向に移動させてはんだ溜まりSPに均一にはんだを補充する(図8(h))。はんだ補充後には、スキージ702の時計方向回転、ヘッド70のY軸方向前側への移動、およびヘッド704の下降により、往路印刷を開始する位置にスキージ702を移動させる(図8(i))。このように「後側でのはんだ量測定」および「後側でのはんだ補充」を実行することではんだ溜まりSPのはんだ残量は常に所定量以上に保たれる。そして、基板入替とスキージ702の往路印刷開始位置への移動が完了すると、往路印刷が実行される。それ以降も、次のマスク交換まで上記した一連の動作が繰り返される。
以上のように、第1実施形態によれば、1つのスキージ702により往路印刷および復路印刷が行われており、往路印刷から復路印刷への切替中および復路印刷から往路印刷への切替中にはんだ量測定が行われる。往路印刷から復路印刷への切替においては、スキージ702がはんだ溜まりSPに対し当該切替直前の移動方向、つまり往路方向の下流側に位置してスキージ702がマスク51の開口部と反対側(前側)に位置している間に、はんだ溜まりSPを検出している。また、復路印刷から往路印刷への切替においては、スキージ702がはんだ溜まりSPに対し当該切替直前の移動方向、つまり復路方向の下流側に位置してスキージ702がマスク51の開口部と反対側(後側)に位置している間に、はんだ溜まりSPを検出している。したがって、はんだ量測定中にスキージ702に付着するはんだが垂れ落ちたとしても、そのはんだ付着位置はマスク51の反開口部DM1、DM2であるため、マスク51と基板1が位置合せされて重ね合わされているという制約などを設けることなく、はんだ溜まりSPの検出を行うことができる。
また、上記したようにマスク51の反開口部DM1、DM2ではんだ溜まりSPを移動させることなく、はんだ溜まりSPに対するスキージ702位置の切替のみではんだ溜まりSPの検出が行われている。したがって、開口部が設けられた領域(マスク中央部)が比較的小さいマスク51はもちろんのこと、比較的大きなマスク51を使用してはんだ印刷を行う場合にもはんだ溜まりSPのはんだ残量を算出することができる。そして、このようにして算出されたはんだ残量に基づき必要に応じてはんだ供給ユニット60からはんだをはんだ溜まりSPに補充しているので、はんだ溜まりSPのはんだ残量は常に適正化されている。その結果、自動はんだ印刷を良好に連続して行うことができる。
なお、本発明は上記した第1実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば、上記第1実施形態では、図10に示すように、往路印刷と復路印刷の切替毎に「はんだ量測定」を行うとともに当該「はんだ量測定」により得られた結果に基づき「はんだ補充」を適宜行っているが、「はんだ量測定」および「はんだ補充」の実行タイミングはこれに限定されるものではない。例えば、図10の「第2実施形態」の欄に示すように、復路印刷から往路印刷への切替中にのみ「はんだ量測定」および「はんだ補充」を実行してもよい。特に、上記印刷装置では、はんだ供給ユニット60がヘッド704のY軸方向の前側(図8の左手側)に配置されているため、「前側でのはんだ補充」動作は「後側でのはんだ補充」よりも動作数が多くならざるを得ない。そこで、第2実施形態に示すように、「後側でのはんだ補充」に限定することで動作および駆動制御を簡素化することができる。
また、第1実施形態では、「はんだ量測定」を行った直後に測定結果に基づき「はんだ補充」を必要に応じて実行しているが、「はんだ量測定」の測定結果をメモリ(図示省略)に記憶しておき、「はんだ補充」を行わないまま印刷動作を1ないし複数回実行した後、次の印刷動作に切り替える段階で「はんだ補充」を行ってもよい。例えば、図10の「第3実施形態」の欄に示すように、往路印刷から復路印刷への切替中に「はんだ量測定」を行って測定結果を取得しメモリに記憶させ、復路印刷を行った後にメモリから測定結果を読み出し、必要に応じて「はんだ補充」を実行してもよい。また、その間にはんだ補充をしない2回の「はんだ量測定」と、その間の印刷基板枚数から、印刷1回当たりのはんだ減少量を算出し、はんだ補充により所定量のはんだ量とした後、印刷品質を確保できる限界はんだ量に近くなるまでの印刷枚数毎に「はんだ量測定」をし、「はんだ補充」をするようにしたりしても良い。また、図10の「第4実施形態」の欄に示すように所定枚数の基板1に対して印刷処理を実行する毎に「はんだ量測定」および「はんだ補充」を実行してもよい。これらにより「はんだ量測定」や「はんだ補充」に関わる時間を節約でき、印刷効率を向上できる。
また、上記第1実施形態では、図5に示すようにギアボックス732と反対側のサブフレーム722の側面に取り付けられた1つのはんだセンサSCによりはんだ溜まりSPを検出しているが、センサの種類、個数や配設位置などはこれに限定されるものではない。例えば図11に示すようにヘッド704のY軸方向後側および前側にそれぞれはんだセンサSC1、SC2を取り付け、はんだ量測定のタイミングに応じてセンサSC1、SC2からの出力信号を使い分けてもよい。すなわち、「前側でのはんだ量測定」においては、図11(b)に示すように、スキージ702をはんだ溜まりSPに対し往路方向の下流側(Y軸方向の前側)に位置させるが、この場合、センサSC1の方がセンサSC2に比べてスキージ702から離れている。このため、往路方向の下流側(Y軸方向の前側)へのスキージ702の回転量を小さく設定したとしてもセンサSC1との干渉を防止することができる。したがって、センサSC1によりはんだ溜まりSPを検出することで上記回転量、つまりスキージ702の退避量を抑えることができ、タクトタイムの短縮を図ることができる。一方、「後側でのはんだ量測定」については「前側でのはんだ量測定」と真逆となっている。すなわち、図11(f)に示すように、スキージ702をはんだ溜まりSPに対し復路方向の下流側(Y軸方向の後側)に位置させるが、この場合、センサSC2の方がセンサSC1に比べてスキージ702から離れている。このため、復路方向の下流側(Y軸方向の後側)へのスキージ702の回転量を小さく設定したとしてもセンサSC2との干渉を防止することができる。したがって、センサSC2によりはんだ溜まりSPを検出することで上記回転量、つまりスキージ702の退避量を抑えることができ、タクトタイムの短縮を図ることができる。
また、上記実施形態では、Y軸方向のはんだ溜まりSPの幅Wに基づきはんだ溜まりSPのはんだ残量を算出しているが、はんだ残量の算出方法はこれに限定されるものではない。例えばはんだセンサSC、SC1、SC2として、センサから検出箇所までの高さを検出するタイプのセンサを用いた場合には、単にはんだ溜まりSPのY軸方向の幅Wだけではなく、YZ平面でのはんだ溜まりSPの断面を検出することができる。そこで、このイプのセンサを本発明の「検出手段」として用いた場合、はんだ溜まりSPの断面積などに基づきはんだ残量を求めてもよい。
1…基板
40…制御ユニット(残量算出手段、補充制御手段)
41…演算処理部(残量算出手段、補充制御手段)
51…マスク
60…はんだ供給ユニット(はんだ供給装置)
70…スキージユニット(印刷手段)
702…スキージ
704…ヘッド
DM1…後側反開口部
DM2…前側反開口部
SC、SC1、SC2…はんだセンサ

Claims (5)

  1. ヘッドに対して回動自在に支持されたスキージでマスク表面上に滞留しているはんだ溜まりを往路方向の上流側から押圧しながら前記往路方向に前記ヘッドを前記マスク表面に沿って相対移動させて前記マスクの裏面に重ね合わされた基板にはんだを前記マスクの開口部を介して印刷する往路印刷処理と、前記スキージで前記はんだ溜まりを復路方向の上流側から押圧しながら復路方向に前記ヘッドを前記マスク表面に沿って相対移動させて基板にはんだを前記マスクの開口部を介して印刷する復路印刷処理とを交互に切り替えて実行する、印刷装置において前記はんだ溜まりにはんだを補充するはんだ供給装置であって、
    はんだを供給するはんだ供給手段と、
    前記ヘッドに取り付けられて前記はんだ溜まりを検出する検出手段と、
    前記往路印刷処理および前記復路印刷処理のいずれか一方から他方への切替中で、かつ前記スキージを回動させて前記検出手段の検出範囲から前記マスクの開口部と反対側に前記スキージを退避させた状態で、前記検出手段による検出結果に基づき前記はんだ溜まりのはんだ残量を算出する残量算出手段と、
    前記はんだ残量に基づき前記はんだ供給手段を制御して前記はんだ溜まりにはんだを補充する補充制御手段と
    を備えたことを特徴とするはんだ供給装置。
  2. 前記検出手段は前記往復路方向において互いに異なる位置で前記ヘッドに取り付けられた2つのセンサを有し、
    前記残量算出手段は、前記スキージを回動させて前記2つのセンサのうち前記マスクの開口部側のセンサの検出範囲から前記マスクの開口部と反対側に前記スキージを退避させた状態で、前記開口部側のセンサによる検出結果に基づき前記はんだ溜まりのはんだ残量を算出する請求項1記載のはんだ供給装置。
  3. 前記一方の印刷処理から前記他方の印刷処理に切り替わる際、前記一方の印刷処理後に前記ヘッドが当該切替直前の相対移動方向に移動することで前記スキージを前記はんだ溜まりから離間させながら前記はんだ溜まりの一方端側から他方端側に移動させる間に前記前記検出手段による検出結果に基づき、前記はんだ量算出手段は前記相対移動方向での前記はんだ溜まりの幅を求めることで前記はんだ溜まりのはんだ残量を算出する請求項1または2記載のはんだ供給装置。
  4. ヘッドに対して回動自在に支持されたスキージでマスク表面上に滞留しているはんだ溜まりを往路方向の上流側から押圧しながら前記往路方向に前記ヘッドを前記マスク表面に沿って相対移動させて前記マスクの裏面に重ね合わされた基板にはんだを前記マスクの開口部を介して印刷する往路印刷処理と、前記スキージで前記はんだ溜まりを復路方向の上流側から押圧しながら復路方向に前記ヘッドを前記マスク表面に沿って相対移動させて基板にはんだを前記マスクの開口部を介して印刷する復路印刷処理とを交互に切り替えて実行する印刷手段と、
    はんだを供給するはんだ供給手段と、
    前記ヘッドに取り付けられて前記はんだ溜まりを検出する検出手段と、
    前記往路印刷処理および前記復路印刷処理のいずれか一方から他方への切替中で、かつ前記スキージを回動させて前記検出手段の検出範囲から前記マスクの開口部と反対側に前記スキージを退避させた状態で、前記検出手段による検出結果に基づき前記はんだ溜まりのはんだ残量を算出する残量算出手段と、
    前記はんだ残量に基づき前記はんだ供給手段を制御して前記はんだ溜まりにはんだを補充する補充制御手段と
    を備えたことを特徴とする印刷装置。
  5. ヘッドに対して回動自在に支持されたスキージでマスク表面上に滞留しているはんだ溜まりを往路方向の上流側から押圧しながら前記往路方向に前記ヘッドを前記マスク表面に沿って相対移動させて前記マスクの裏面に重ね合わされた基板にはんだを前記マスクの開口部を介して印刷する往路印刷工程と、
    前記スキージで前記はんだ溜まりを復路方向の上流側から押圧しながら復路方向に前記ヘッドを前記マスク表面に沿って相対移動させて基板にはんだを前記マスクの開口部を介して印刷する復路印刷工程と、
    前記往路印刷工程と前記復路印刷工程を交互に切り替える際に前記はんだ溜まりに対する前記スキージ位置を切り替える切替工程と、
    前記往路印刷処理および前記復路印刷処理のいずれか一方から他方に切り替える前記切替工程中で、かつ前記スキージを回動させて前記検出手段の検出範囲から前記マスクの開口部と反対側に前記スキージを退避させた状態で前記はんだ溜まりを検出し、当該検出結果に基づき前記はんだ溜まりのはんだ残量を算出する残量算出工程と、
    前記はんだ残量に基づき前記はんだ溜まりにはんだを補充する補充工程と
    を備えたことを特徴とする印刷方法。
JP2009027310A 2009-02-09 2009-02-09 はんだ供給装置、印刷装置および印刷方法 Active JP4643719B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009027310A JP4643719B2 (ja) 2009-02-09 2009-02-09 はんだ供給装置、印刷装置および印刷方法
US13/140,606 US8342381B2 (en) 2009-02-09 2010-01-28 Solder feeder, printer, and printing method
PCT/JP2010/051116 WO2010090121A1 (ja) 2009-02-09 2010-01-28 はんだ供給装置、印刷装置、および印刷方法
KR1020117004076A KR101217575B1 (ko) 2009-02-09 2010-01-28 땜납 공급 장치, 인쇄 장치, 및 인쇄 방법
CN2010800038899A CN102271919B (zh) 2009-02-09 2010-01-28 焊料供应装置、印刷装置以及印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009027310A JP4643719B2 (ja) 2009-02-09 2009-02-09 はんだ供給装置、印刷装置および印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010179628A JP2010179628A (ja) 2010-08-19
JP4643719B2 true JP4643719B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=42542019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009027310A Active JP4643719B2 (ja) 2009-02-09 2009-02-09 はんだ供給装置、印刷装置および印刷方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8342381B2 (ja)
JP (1) JP4643719B2 (ja)
KR (1) KR101217575B1 (ja)
CN (1) CN102271919B (ja)
WO (1) WO2010090121A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9132497B2 (en) 2012-10-26 2015-09-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Viscous material feeder and viscous material printer

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9296198B2 (en) 2009-12-24 2016-03-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Screen printing apparatus
JP5635879B2 (ja) * 2010-11-17 2014-12-03 ヤマハ発動機株式会社 付着材料塗布装置
EP2724862B1 (en) * 2011-06-21 2017-08-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Screen printing apparatus
JP5786139B2 (ja) * 2011-09-27 2015-09-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装装置におけるペースト転写方法
JP5786138B2 (ja) * 2011-09-27 2015-09-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装装置におけるペースト転写方法
JP5172007B1 (ja) * 2011-12-12 2013-03-27 ヤマハ発動機株式会社 印刷方法および印刷装置
JP5824615B2 (ja) 2012-02-02 2015-11-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 スクリーン印刷装置およびペースト残量検出方法
JP5666518B2 (ja) 2012-07-23 2015-02-12 ヤマハ発動機株式会社 スクリーン印刷装置
JP5662975B2 (ja) * 2012-07-23 2015-02-04 ヤマハ発動機株式会社 スクリーン印刷装置
CN104507684B (zh) * 2012-07-27 2016-08-24 富士机械制造株式会社 丝网印刷机
JP5732023B2 (ja) * 2012-10-31 2015-06-10 ヤマハ発動機株式会社 半田供給方法、半田供給装置
JP5884015B2 (ja) * 2012-11-19 2016-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品装着システム
KR102113687B1 (ko) * 2013-05-13 2020-05-22 삼성디스플레이 주식회사 스크린 인쇄 장치 및 그것을 이용한 스크린 인쇄 방법
WO2014184877A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 富士機械製造株式会社 スクリーン印刷機
JP5895134B2 (ja) * 2013-06-12 2016-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 ペースト供給装置、スクリーン印刷機、ペースト供給方法及びスクリーン印刷方法
JP5895133B2 (ja) * 2013-06-12 2016-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 ペースト供給装置、スクリーン印刷機、ペースト供給方法及びスクリーン印刷方法
JP2015002278A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ペースト供給装置及びスクリーン印刷機
WO2015019417A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 富士機械製造株式会社 スクリーン印刷機
JP6123076B2 (ja) * 2013-11-12 2017-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 スクリーン印刷装置及び電子部品実装システム
JP2015093465A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 スクリーン印刷装置及び電子部品実装システム並びにスクリーン印刷方法
JP6320066B2 (ja) * 2014-02-13 2018-05-09 イビデン株式会社 ボール搭載用マスクおよびボール搭載装置
CN103963448B (zh) * 2014-05-23 2016-08-24 重庆市开州印务有限公司 一种适用于不同印刷机的刮刀
CN107535055B (zh) * 2015-05-18 2020-02-21 雅马哈发动机株式会社 基板作业装置及基板作业装置中的粘性流体剩余量测定方法
KR101920818B1 (ko) * 2017-02-28 2018-11-21 한화에어로스페이스 주식회사 솔더 용기의 자동 공급 장치 및 방법
CN108738247B (zh) * 2017-04-14 2023-07-07 伊利诺斯工具制品有限公司 一种供锡组件
US11173562B2 (en) * 2017-04-14 2021-11-16 Illinois Tool Works Inc. Solder paste feeding assembly and method
EP3610957B1 (en) 2017-04-14 2023-06-07 Illinois Tool Works Inc. Apparatus for preventing solder paste dripping
GB201718674D0 (en) * 2017-11-12 2017-12-27 Asm Assembly Systems Singapore Pte Ltd Isolated paste dispenser
CN108601240B (zh) * 2018-04-16 2021-01-05 南京铁道职业技术学院 一种smt印刷治具
KR102051499B1 (ko) * 2018-05-10 2019-12-03 한화정밀기계 주식회사 솔더 용기의 자동 공급 장치 및 방법
JP7224000B2 (ja) * 2018-09-03 2023-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 液剤供給装置及び液剤供給方法
JP7410297B2 (ja) * 2020-06-15 2024-01-09 株式会社Fuji はんだ印刷機
CN117921120B (zh) * 2024-03-20 2024-05-24 深圳市华金硕科技有限公司 电阻电容自动焊接设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283536A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Sony Miyuujitsuku Entertainment:Kk スクリーン印刷機
JP2006076000A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Yamaha Motor Co Ltd スクリーン印刷装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05261892A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Sharp Corp クリーム半田スクリーン印刷機
JPH0623945A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷機の半田ペースト供給装置
US5201452A (en) * 1992-07-24 1993-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Screen printing apparatus
JPH06191011A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷機
TW288254B (ja) * 1993-05-19 1996-10-11 Tani Denki Kogyo Kk
JP3300718B2 (ja) * 1993-08-24 2002-07-08 理想科学工業株式会社 孔版印刷装置
JPH07164614A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷装置
DE29508865U1 (de) * 1995-05-29 1995-08-03 Siemens AG, 80333 München Kontrollvorrichtung für das Vorhandensein von Lotpaste bei deren Aufbringen auf reflowlötbare Leiterplatten
JP3629646B2 (ja) * 1995-09-06 2005-03-16 松下電器産業株式会社 半田印刷に用いられるマスクおよび半田印刷装置
JPH08207243A (ja) * 1995-10-26 1996-08-13 Sony Corp スクリーン印刷機におけるスキージブロック
JP3334497B2 (ja) * 1996-06-26 2002-10-15 松下電器産業株式会社 スキージ装置及び粘性物のスキージング方法
DE69737281T2 (de) * 1996-12-10 2007-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Vorrichtung und Verfahren zum Drucken von Lötpaste
JPH11138747A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Sony Corp スクリーンはんだ付けのはんだ残量検知ユニットおよびスクリーンはんだ付けのはんだ残量検知方法
GB9903146D0 (en) * 1998-09-10 1999-04-07 Williams David G Method and apparatus for applying a viscous or paste material onto a substrate
DE60045379D1 (de) * 1999-07-26 2011-01-27 Panasonic Corp Verfahren und vorrichtung zum drucken von lötpaste
US6454154B1 (en) * 2000-05-31 2002-09-24 Honeywell Advanced Circuits, Inc. Filling device
US7171897B2 (en) * 2003-06-05 2007-02-06 Georgia Tech Research Corporation System and methods for data-driven control of manufacturing processes
JP2005067005A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Sony Corp スクリーン印刷装置
US7249558B2 (en) * 2004-07-15 2007-07-31 Speedline Technologies, Inc. Solder paste dispenser for a stencil printer
JP4699183B2 (ja) 2005-11-21 2011-06-08 ヤマハ発動機株式会社 横漏れ防止板の取付け構造、およびスクリーン印刷装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283536A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Sony Miyuujitsuku Entertainment:Kk スクリーン印刷機
JP2006076000A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Yamaha Motor Co Ltd スクリーン印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9132497B2 (en) 2012-10-26 2015-09-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Viscous material feeder and viscous material printer

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010090121A1 (ja) 2010-08-12
US20120138664A1 (en) 2012-06-07
KR101217575B1 (ko) 2013-01-02
US8342381B2 (en) 2013-01-01
CN102271919A (zh) 2011-12-07
JP2010179628A (ja) 2010-08-19
KR20110033298A (ko) 2011-03-30
CN102271919B (zh) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643719B2 (ja) はんだ供給装置、印刷装置および印刷方法
JP5172007B1 (ja) 印刷方法および印刷装置
JP5917941B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP4490797B2 (ja) 基板処理装置
JP2010172928A (ja) はんだ供給装置および印刷装置
JP7556892B2 (ja) はんだペーストビード回収システム及び方法
KR102373280B1 (ko) 스텐실 셔틀 어셈블리를 갖춘 스텐실 프린터
CN112105504A (zh) 印刷装置
TWI688213B (zh) 用於模板印刷機的雙重作用模板擦拭器組件
JPH05200975A (ja) スクリーン印刷機
JP4393735B2 (ja) スクリーン印刷機
JP6968750B2 (ja) マスク清掃装置、印刷機、マスク清掃方法
JP4766242B2 (ja) 導電性ボールの配列装置
JP5062198B2 (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法
JP2007222762A (ja) ペースト塗布装置
JP5338744B2 (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法
WO2024157387A1 (ja) スクリーン印刷方法、及びスクリーン印刷装置
JP5185806B2 (ja) スクリーン印刷機
JP2010125716A (ja) スクリーン印刷機
JP5091286B2 (ja) スクリーン印刷機
WO2022230099A1 (ja) 印刷装置および印刷装置における単位消費量算出方法
JP2024032468A (ja) 基板生産システム
JP2008205120A (ja) 塗布装置
JP2015044376A (ja) 印刷装置およびノズルの乾燥防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100818

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100819

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4643719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250