JP5185806B2 - スクリーン印刷機 - Google Patents

スクリーン印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP5185806B2
JP5185806B2 JP2008335269A JP2008335269A JP5185806B2 JP 5185806 B2 JP5185806 B2 JP 5185806B2 JP 2008335269 A JP2008335269 A JP 2008335269A JP 2008335269 A JP2008335269 A JP 2008335269A JP 5185806 B2 JP5185806 B2 JP 5185806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
cleaning
amount
inspection
cream solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008335269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010155391A (ja
Inventor
猛 三輪
登 西
弘和 藤生
秀文 泥谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Original Assignee
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Instruments Co Ltd filed Critical Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority to JP2008335269A priority Critical patent/JP5185806B2/ja
Publication of JP2010155391A publication Critical patent/JP2010155391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5185806B2 publication Critical patent/JP5185806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、スクリーン板上の塗布剤をスキージを移動させることにより、前記スクリーン板に開設された印刷パターン孔を介してプリント基板上に塗布するものであって、前記スクリーン板に付着した塗布剤を清掃するクリーニング装置を備えたスクリーン印刷機に関する。
この種のスクリーン印刷機は、例えば特許文献1などに開示されているが、一般に良好な印刷の状態を得るために、作業者は試し刷りをして、その印刷状態を肉眼で見て、スキージによる印圧、印刷速度等の印刷パラメータを変更していた。そして、プリント基板の印刷枚数が増えて所定枚数に達すると、クリーニング装置によりスクリーン板に付着した塗布剤を清掃していた。
特開平10−193561号公報
しかし、クリーニング装置による清掃の頻度によっては、清掃を行う直前においてはプリント基板に塗布量が過剰に印刷されたり、また清掃を行う直後においてはプリント基板に塗布量が過少に印刷されたりすることがあって、適切量の印刷がされない事態が発生することがある。
そこで本発明は、クリーニング装置によるスクリーン板に付着した塗布剤の清掃を適切なタイミングで行うようにして、プリント基板への塗布剤の塗布量が良好な印刷が行えるようにすることを目的とする。
このため第1の発明は、スクリーン板上の塗布剤をスキージを移動させることにより、前記スクリーン板に開設された印刷パターン孔を介してプリント基板上に塗布するものであって、所定の頻度で前記スクリーン板に付着した塗布剤を清掃するクリーニング装置を備えたスクリーン印刷機において、前記所定の頻度で前記クリーニング装置が清掃する前に前記プリント基板上に塗布された塗布剤の量を検査する検査装置と、この検査装置による検査量が第1の所定量を超えた場合には前記クリーニング装置による清掃を前記所定の頻度より上げて行うと共に第2の所定量より下回った場合には前記クリーニング装置による清掃を前記所定の頻度より下げて行うように制御する制御装置とを設けたことを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、前記検査装置による検査量は、前記検査装置により所定数の塗布剤の量を検査し、この検査により求められた各塗布剤の量の各基準量に対する体積比の平均値であることを特徴とする
本発明は、クリーニング装置によるスクリーン板に付着した塗布剤の清掃を適切なタイミングで行うようにして、プリント基板への塗布剤の塗布量が良好な印刷が行えるようにすることができる。
以下、本発明の具体的な実施形態を図面を参照しながら説明する。スクリーン印刷機の概略右側面図である図1に示すように、スクリーン印刷機30はプリント基板P上に塗布剤であるクリーム半田を印刷するためのもので、装置本体1上に設置された基板支持ユニット2と、この基板支持ユニット2の上方に配され水平方向に延びるY軸方向(図1の左右方向で、スクリーン印刷機30の前後方向)に移動するための移動機構を備えたスクリーン支持手段(図示せず)により支持されたスクリーン3と、基板支持ユニット2とスクリーン3との間に配され、基板支持ユニット2上に載置されたプリント基板Pの基板認識マークを撮像する基板認識用カメラ5を備えると共にプリント基板Pを上から押圧して反りを矯正する基板矯正ユニットを備える基板矯正認識ユニット4と、スクリーン3に付されたスクリーン認識マークを撮像するスクリーン認識用カメラ6と、スクリーン3の上方に配されてスキージ27を備えた印刷機構7とを備えている。
前記基板支持ユニット2は、X軸方向、水平面内での角度方向、垂直方向に移動可能な移動機構(図示せず)と、プリント基板PをX軸の方向に搬送する基板搬送機構(図示せず)と、プリント基板Pを下方から支持するバックアップピンを備えてZ方向に移動可能なバックアップテーブル2Aと、プリント基板を側方から挟んで支持する(クランプする)一対の支持シュート2Bとを備えている。
前記基板矯正認識ユニット4はスクリーン3の下方位置とスクリーン3から退避する位置とのY軸方向(図1の左右方向)に移動可能であり、また基板矯正ユニットのみ垂直方向に移動可能である。
前記スクリーン3の図1の左斜め下方にはスクリーンクリーニングユニット10が配設されている。このスクリーンクリーニングユニット10は、スクリーン印刷機30の装置本体1に設けられたガイドに沿って図示しない駆動源により右斜め上方へ、即ちスクリーン3に向けて移動可能である。
前記スクリーンクリーニングユニット10は、前記スクリーン3の下面に付着したクリーム半田を拭き取るためのものであってクリーム半田を溶解させる溶剤を含ませることができる素材によって形成された長尺のクリーニングシート14と、このクリーニングシート14をスクリーン3の下面に圧接するとともにクリーニングシート14におけるスクリーンに接触した部分の送り方向がスクリーン3の移動方向Aと平行になるようにクリーニングシート14を案内する圧接ヘッド15と、供給ローラ16にロール状に巻かれた状態のクリーニングシート14を長さ方向に送る送り機構13と、クリーニングシート14に前記溶剤を吹出し供給する溶剤供給手段(前記圧接ヘッド15と一体に形成されている。)と、拭き取ったクリーニングシート14を巻き取る巻き取りローラ19とを備えている。
前記スクリーンクリーニングユニット10は、スクリーン印刷機30の装置本体1に設けられたガイドに沿って図示しない駆動源により右斜め上方へ、即ちスクリーン3に向けて移動可能であり、移動させてスクリーンクリーニングユニット10を停止させた状態で、スクリーン3をY軸方向(図1の左右方向)、即ちスクリーン印刷機30の前後方向に往復移動させることにより、クリーニングシート14をスクリーン3裏面を擦るように移動させて、溶剤をクリーニングシートに吹き付けてクリーム半田を溶解させては、クリーム半田をクリーニングシート14に付着させて拭き取るように清掃する。
スクリーン3を介して前記基板支持ユニット2に載置されたプリント基板上に印刷を行う印刷機構7を図2に基づき説明すると、スクリーン印刷機30にY軸方向(図1及び図2の左右方向)に移動可能に取り付けられたフレーム20を有している。このフレーム20には、各スキージ上下シリンダ21によりZ軸方向(図2の上下方向)に独立して移動する一対のスキージヘッド23が対向するように取り付けられている。この各スキージヘッド23の下部には、スクリーン3面に対して所定角度傾斜して支持されたスキージホルダー25が設けられ、このスキージホルダー25と押さえ板26との間にスキージ27が固定される。
また、前記スクリーン3は、前記プリント基板の所望の回路パターンに対応して穿設された複数の印刷パターン孔が設けられたスクリーン板28と、該板28を囲む平面視矩形状のスクリーン枠29とから構成される。プリント基板Pは、搬送コンベア(図示せず)によって、印刷位置に配置されたバックアップテーブル2A上に載置されると共に印刷終了後にこのバックアップテーブル2Aから搬出される。
次に、図3に基づき、スクリーン印刷機30とプリント基板P上に塗布されたクリーム半田の量を検査する検査機31の制御ブロックについて説明する。先ず、スクリーン印刷機30について説明すると、33はマイクロコンピュータから成る制御部であり、この制御部33は各駆動回路35、36、37、38を介して前記基板支持ユニット2のバックアップテーブル2AをX軸方向に移動させるためのテーブルX軸駆動モータ40及びバックアップテーブル2Aをθ軸方向(水平面内での回転方向)に移動させるためのテーブルθ軸駆動モータ41、前記スクリーン3をY軸方向に移動させるためのスクリーンY軸駆動モータ42、前記印刷機構7(スキージ27)をY軸方向に移動させるためのスキージY軸駆動モータ43を制御する。また、前記制御部33は、スキージ上下シリンダ21を駆動してスキージ27を上下動制御するための電空レギュレータ44を制御する。
46は前記制御部33に接続される認識処理装置で、前記スクリーン認識用カメラ6により撮像された画像の認識処理や、前記基板認識用カメラ5により撮像された画像の認識処理が該認識処理装置46にて行われ、制御部33に両者の認識処理結果が送出される。すると、制御部33において、認識処理結果に基づいて各基板認識マークの位置と各スクリーン認識マークの位置とを相対的に位置決めさせるべき位置ズレ量を演算し、内蔵する記憶部に演算結果を格納する。従って、この位置ズレ量に基づいて、制御部33はテーブルX軸駆動モータ40及びテーブルθ軸駆動モータ41を制御すると共にスクリーンY軸駆動モータ42を制御することにより、プリント基板Pとスクリーン3の相対的な位置ズレを補正して位置決めする。
47はクリーニングカウンタで、印刷動作毎に1インクリメントして印刷枚数を計数し、制御部33はこのクリーニングカウンタ47の計数内容を把握して、例えば印刷動作が5枚なされる度にスクリーンクリーニングユニット10によりスクリーン3を清掃するように制御する。
そして、スクリーン印刷機30と検査機31とは通信ポート48、49を介して通信が可能となる。この検査機31について説明すると、50はマイクロコンピュータから成る制御部であり、この制御部50は各駆動回路51、52を介して検査用カメラ55をX軸方向に移動させるためのカメラX軸駆動モータ53及び同じく検査用カメラ55をY軸方向に移動させるためのカメラY軸駆動モータ54を制御する。
56は印刷パターン孔を介してプリント基板P上に塗布された各クリーム半田にレーザー光をプリント基板Pの上面である水平面に対して45度傾斜した位置から照射するレーザー光源で、このレーザー光源56はクリーム半田を撮像する検査用カメラ55と共にXY方向に移動可能である。具体的には、進行方向に対して45度傾斜した状態で進行しながらレーザー光を照射して、クリーム半田の表面からの反射光を検査用カメラ55が撮像し、認識処理装置57が複数枚の撮像画像に基づいて認識処理して立体画像として処理する。
従って、傾斜した状態でレーザー光をクリーム半田に照射しながら、検査用カメラ55が複数枚撮像するものであるから、陰影から立体として把握できるので、制御部50が認識処理装置57の認識処理結果に基づいて各クリーム半田の体積を演算でき、内蔵する記憶部に演算結果を格納する。また、この演算結果は通信ポート49、48を介してスクリーン印刷機30の制御部33に送信され、この制御部33の内蔵する記憶部に格納される。
次に、上記のスクリーン印刷機の動作を説明する。スクリーン3の下方に基板矯正認識ユニット4があり、搬送装置によってプリント基板Pは基板支持ユニット2の基板搬送機構に移載されると共に移動搬送され、基板矯正認識ユニット4に垂下されたストッパーピンに係止して位置決めされて停止する。スクリーン3と基板支持ユニット2との間に位置していた基板矯正認識ユニット4の基板矯正ユニットを下降させると共にバックアップテーブル2Aを一段上昇させて、一対の支持シュート2B間に位置させたプリント基板Pをこの支持シュート2Bが側方から挟んで支持する。
次いで、一対の支持シュート2Bに側方から挟まれた状態のプリント基板Pを更に上昇するバックアップテーブル2Aが上昇させる。これにより、プリント基板Pをバックアップテーブル2Bと基板矯正ユニットの押圧ピンとの間で挟むようにして、この状態を一定時間維持してプリント基板Pの反りを矯正する。そして、基板矯正ユニットが上昇して、基板矯正認識ユニット4はスクリーン3から退避する。
そして、スクリーン認識用カメラ6によりスクリーン3に付されたスクリーン認識マークを撮像すると共に基板認識用カメラ5によりプリント基板Pに付された基板認識マークが撮像されて、認識処理装置46がこれらの画像を認識処理し、制御部33に両者の認識処理結果が送出される。すると、制御部33において、認識処理結果に基づいて各基板認識マークの位置と各スクリーン認識マークの位置とを相対的に位置決めさせるべき位置ズレ量を演算し、内蔵する記憶部に演算結果を格納すると共に、この位置ズレ量に基づいて、制御部33はテーブルX軸駆動モータ40及びテーブルθ軸駆動モータ41を制御すると共にスクリーンY軸駆動モータ42を制御することにより、プリント基板Pとスクリーン3の相対的な位置ズレを補正して位置決めする。
そして、基板支持ユニット2を上昇させて、一対の支持シュート2Bで支持された状態のプリント基板Pをスクリーン3の下面に密着させ、印刷機構7を動作させて、スキージ27がクリーム半田をスクリーン3の印刷パターン孔を介してプリント基板P上に印刷を行う。
即ち、一方のスキージ上下シリンダ21を下降させて(図2参照)、スキージY軸駆動モータ43を駆動させることにより、スキージ27がY方向に移動しながらクリーム半田をスクリーン3の印刷パターン孔を介してプリント基板P上に印刷する。この印刷の後、基板支持ユニット2Bを下降させ、版離れさせる。
このようにして、プリント基板Pへクリーム半田の印刷動作がなされるが、この印刷を繰り返して行ううちに、印刷パターン孔に残されたクリーム半田がスクリーン3の下面側ににじみ出て、スクリーン3の下面に付着することがある。このために、クリーニングカウンタ47が計数して印刷枚数が、例えば5枚となると、6枚目のプリント基板Pへの印刷の前にスクリーン3からクリーム半田を拭き取ってスクリーン3の清掃を行う必要があり、以下説明する。
先ず、スクリーン3を前方、即ち図1の左方のクリーニング位置へ移動させ、スクリーンクリーニングユニット10をスクリーン印刷機30の装置本体1に設けられたガイドに沿って、駆動源により右斜め上方へ、即ちスクリーン3に向けて移動させる。すると、スクリーンクリーニングユニット10の上昇により、圧接ヘッド15のヘッド本体上面がクリーニングシート14をスクリーン3の下面に圧接させた状態となる。
そして、容器内の溶剤に供給ポンプの駆動により圧力を掛けると、溶剤が圧接ヘッド15のヘッド本体の上面に開設された溶剤吹出口から吹出し、溶剤をクリーニングシート14に吹き付けることができる。また、吸引源を駆動させると、スクリーン3に接触した状態のクリーニングシート14の裏面に前記圧接ヘッド15の吸引口が密着して、スクリーン3に付着したクリーム半田をクリーニングシート14を介して吸引することとなり、この吸引をしながらスクリーン3を図1の左右方向にスクリーンY軸駆動モータ42により往復移動させると、拭き取り面となる圧接ヘッド15のヘッド本体上面がクリーニングシート14をスクリーン3裏面に擦るようにして、スクリーン3の印刷パターン孔から下面まで出てきたクリーム半田をクリーニングシート14に付着させて、清掃することができる。
なお、スクリーン3を移動させることにより、スクリーン3を清掃するようにしたが、これに限らず、スクリーン3とスクリーンクリーニングユニット10との相対的移動に行ってもよく、例えばスクリーンクリーニングユニット10を往復移動させてクリーニングしてもよいし、そのときのクリーニング速度はスクリーンクリーニングユニット10の移動速度でよい。
そして、スクリーン3の全印刷範囲の清掃が終了すると、スクリーン3の往復移動を停止させ、スクリーンクリーニングユニット10を図1における左斜め下方へ移動させ、スクリーンクリーニングユニット10をスクリーン3から離れさせて、クリーニングは終了する。
ここで、図4に示すフローチャートに基づき、印刷後の検査結果画像に基づくクリーニングパラメータの自動補正動作について、以下説明する。先ず、クリーニングカウンタ47により印刷枚数が計数され、5枚印刷されて6枚目のプリント基板Pへの印刷の前に、スクリーンクリーニングユニット10によりスクリーン3の清掃が行われる。従って、5枚目が印刷された後のクリーニングの直前ではなく、またクリーニングが行われた後の6枚目が印刷されたクリーニング直後でもなければ、プリント基板P上に塗布されたクリーム半田の体積は計測されず、クリーニングパラメータの補正動作も行われない。
そして、5枚目のプリント基板Pが印刷されたことをクリーニングカウンタ47が計数すると、制御部33がクリーニングの直前であると判定することとなり、この5枚目のプリント基板P上に塗布されたクリーム半田の体積を計測する。即ち、レーザー光源56及び検査用カメラ55が計測するクリーム半田の上方において、進行方向に対して45度傾斜した状態で進行するが、このときレーザー光源56はクリーム半田にレーザー光を照射しながら、またその反射光を検査用カメラ55が撮像しながら移動する。そして、検査用カメラ55が撮像し、認識処理装置57が複数枚の撮像画像に基づいて認識処理して立体画像として処理して、この認識処理装置57の認識処理結果に基づいて、制御部50は各クリーム半田の体積を演算し、内蔵する記憶部に演算結果を格納すると共に、この演算結果は通信ポート49、48を介してスクリーン印刷機30の制御部33に送信され、この制御部33の内蔵する記憶部にも格納される。
この撮像は、印刷パターン孔を介して塗布された、例えば50個のクリーム半田に対して行われ、各クリーム半田の体積を制御部50が演算する。そして、各クリーム半田の体積の設計値がスクリーン印刷機30の制御部33の内蔵する記憶部に格納されているので、制御部33は塗布された各クリーム半田について、体積比、即ち計測値/設計値×100%(計測値を各クリーム半田に対応する設計値で割った値を百分率で表す)を演算する。また、更に制御部33は夫々演算した体積比の平均値(平均クリーム半田体積比)を算出して、平均クリーム半田体積比を求め、内蔵する記憶部に格納すると共に通信ポート49、48を介してスクリーン印刷機30の制御部33に送信して、この制御部33の内蔵する記憶部にも格納する。
なお、以上のように、本実施形態によれば、撮像を印刷パターン孔を介して塗布された、例えば50個のクリーム半田に対して行い、この50個のクリーム半田の体積を制御部50が演算したが、50個のうち、複数の点、例えば代表の複数のクリーム半田の体積を演算して、平均クリーム半田体積比を求めてもよい。
そして、平均クリーム半田体積比が、例えば120%超であれば、制御部33はクリーニングの頻度を上げるように制御する。即ち、クリーニングカウンタ47が5回の印刷回数を計数する度に、スクリーンクリーニングユニット10によりスクリーン3の清掃を行なっていたが、これを4回の印刷回数を計数する度に、清掃を行なうように制御部33は制御する。
これは、印刷を繰り返すことで、印刷パターン孔の開口からスクリーン3下面にクリーム半田が廻り込み、スクリーン3下面とプリント基板との間に隙間ができ、クリーニングの頻度が不足しているためにクリーム半田の抜け量が多過ぎて、塗布されるクリーム半田の塗布量が過剰となる現象であり、これに対処するため、クリーニングの頻度を上げて、適切な量を塗布する制御である。
また、平均クリーム半田体積比が、例えば110%未満であれば、制御部33はクリーニングの頻度を下げるように制御する。即ち、クリーニングカウンタ47が5回の印刷回数を計数する度に、スクリーンクリーニングユニット10によりスクリーン3の清掃を行なっていたが、これを6回の印刷回数を計数する度に、清掃を行なうように制御部33は制御する。
これは、印刷パターン孔の開口側面に付着しているフラックスが、クリーニングにより減少されることによりクリーム半田の抜け不足が生じて、プリント基板Pに塗布されるクリーム半田の量が不足するために起こる現象であり、これに対処するため、クリーニングの頻度を下げて、適切な量を塗布する制御である。
なお、平均クリーム半田体積比が、例えば110%以上〜120%以下であれば、制御部33はプリント基板Pに塗布されるクリーム半田の量が適切であると判断し、クリーニングの頻度を上げることによるクリーム半田の塗布量不足を回避するために、スクリーンクリーニングユニット10によるスクリーン3の清掃の頻度は変更せず、5回目毎に行う現状のままとする制御を行う。
一方、5枚目が印刷されたクリーニングの直前ではなくて、6枚目(5回計数する毎に計数内容がクリアされる場合は1枚目)のプリント基板Pが印刷されたことをクリーニングカウンタ47が計数すると、制御部33がクリーニングの直後であると判定することとなり、この6枚目のプリント基板P上に塗布されたクリーム半田の体積を計測する。即ち、前述したように、プリント基板に塗布されたクリーム半田にレーザー光源56を照射しながら検査用カメラ55で撮像し、認識処理装置57が複数枚の撮像画像に基づいて認識処理して立体画像として処理して、この認識処理装置57の認識処理結果に基づいて、制御部50は50個のクリーム半田の体積を制御部50が演算する。そして、制御部33は夫々演算した体積比の平均値(平均クリーム半田体積比)を算出して、平均クリーム半田体積比を求め、内蔵する記憶部に格納すると共に通信ポート49、48を介してスクリーン印刷機30の制御部33に送信して、この制御部33の内蔵する記憶部にも格納する。
そして、平均クリーム半田体積比が、例えば110%超であれば、制御部33はクリーニングの速度を下げるように制御する。即ち、スクリーン3をスクリーンY軸駆動モータ42により往復移動させるときの速度を下降させるように制御する。具体的には、制御部33の記憶部に格納されたクリーニング基準速度より低く設定し、例えばこの基準速度の95%とする制御を行う。
これは、クリーニングの速度が少し速いために、クリーム半田の拭き取りが少し不十分なものであり、この清掃後の塗布されるクリーム半田の塗布量が少し過剰となる現象であり、これに対処するため、クリーニングの速度を下げて、拭き取りを十分なものとして、塗布量を減少させて適切な量を塗布する制御である。
また、平均クリーム半田体積比が、例えば90%未満であれば、制御部33はクリーニングの速度を上げるように制御する。即ち、スクリーン3をスクリーンY軸駆動モータ42により往復移動させるときの速度を上昇させるように制御する。具体的には、制御部33の記憶部に格納されたクリーニング基準速度より高く設定し、例えばこの基準速度の105%とする制御を行う。
これは、クリーニングの速度が少し遅いために、クリーム半田の拭き取りが過剰なものとなり、この清掃後の塗布されるクリーム半田の塗布量が少し過少となる現象であり、これに対処するため、クリーニングの速度を上げ、拭き取り量を少し少なくして塗布量を増加させて適切な量を塗布する制御である。
なお、平均クリーム半田体積比が、例えば90%以上〜110%以下であれば、制御部33はプリント基板Pに塗布されるクリーム半田の量が適切であると判断し、クリーニングの速度、即ちスクリーン3をスクリーンY軸駆動モータ42により往復移動させるときの速度は変更せず、現状のままとする制御を行う。
以上のように本発明によれば、確実に自動的にクリーニングのパラメータを変更できて、プリント基板への塗布剤の塗布量が良好な印刷が行えるようにすることができる。
なお、以上のように平均クリーム半田体積比に応じて、クリーニングの頻度、クリーニングの速度を変更するようにするが、この場合の上述せる90%、110%、120%などの平均クリーム半田体積比の判断基準値は、任意に設定・変更ができるものである。
また、以上のような検査機31を印刷機30の下流に接続してもよいし、印刷機30に検査機31と同等な機能を有する検査装置を設けてもよい。
以上のように本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
スクリーン印刷機の概略右側面図である。 印刷機構の側面図である。 制御ブロックを示す図である。 クリーニングパラメータの自動補正動作のフローチャートを示す図である。
符号の説明
3 スクリーン
7 印刷機構
10 スクリーンクリーニングユニット
27 スキージ
30 スクリーン印刷機
31 検査機
33 制御部
42 スクリーンY軸駆動モータ
46 認識処理装置
50 制御部
55 検査用カメラ
56 レーザー光源

Claims (2)

  1. スクリーン板上の塗布剤をスキージを移動させることにより、前記スクリーン板に開設された印刷パターン孔を介してプリント基板上に塗布するものであって、所定の頻度で前記スクリーン板に付着した塗布剤を清掃するクリーニング装置を備えたスクリーン印刷機において、前記所定の頻度で前記クリーニング装置が清掃する前に前記プリント基板上に塗布された塗布剤の量を検査する検査装置と、この検査装置による検査量が第1の所定量を超えた場合には前記クリーニング装置による清掃を前記所定の頻度より上げて行うと共に第2の所定量より下回った場合には前記クリーニング装置による清掃を前記所定の頻度より下げて行うように制御する制御装置とを設けたことを特徴とするスクリーン印刷機。
  2. 前記検査装置による検査量は、前記検査装置により所定数の塗布剤の量を検査し、この検査により求められた各塗布剤の量の各基準量に対する体積比の平均値であることを特徴とする請求項1に記載のスクリーン印刷機。
JP2008335269A 2008-12-26 2008-12-26 スクリーン印刷機 Active JP5185806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008335269A JP5185806B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 スクリーン印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008335269A JP5185806B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 スクリーン印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010155391A JP2010155391A (ja) 2010-07-15
JP5185806B2 true JP5185806B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=42573658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008335269A Active JP5185806B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 スクリーン印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5185806B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6883730B2 (ja) * 2017-02-22 2021-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 スクリーン印刷方法およびスクリーン印刷装置ならびにスクリーン印刷システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3384414B2 (ja) * 1993-09-22 2003-03-10 ソニー株式会社 ハンダのスクリーン印刷方法
JPH10114049A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Sony Corp クリーム半田の塗布方法
JP2000334920A (ja) * 1999-05-30 2000-12-05 Tani Denki Kogyo Kk 画像処理による印刷制御方法と印刷方法と該装置
JP3553468B2 (ja) * 2000-07-03 2004-08-11 アンリツ株式会社 印刷半田検査装置
JP2008117975A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Yamaha Motor Co Ltd 印刷機およびこれを用いた部品実装システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010155391A (ja) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098434B2 (ja) ハンダボール印刷装置
KR101876863B1 (ko) 복합 스텐실 프린터와 디스펜서 및 관련 방법
KR101876850B1 (ko) 복합 스텐실 프린터와 디스펜서 및 관련 방법
JP6142290B2 (ja) スクリーン印刷機、部品実装ライン及びスクリーン印刷方法
KR101876855B1 (ko) 복합 스텐실 프린터와 디스펜서를 이용하여 기판 상에 점성 물질을 적층하는 방법
EP1076480B1 (en) Mask-printing method and mask-printing apparatus
KR101876868B1 (ko) 복합 스텐실 프린터와 디스펜서 및 관련 방법
CN107443879B (zh) 印刷装置、焊料管理系统以及焊料管理方法
WO2011083764A1 (ja) スクリーン印刷機
JP2015083364A (ja) スクリーン印刷機及び部品実装ライン
US10889103B2 (en) Screen printer and screen printing method
KR102373280B1 (ko) 스텐실 셔틀 어셈블리를 갖춘 스텐실 프린터
JP6244551B2 (ja) 部品実装ライン及び部品実装方法
KR20120111922A (ko) 스크린 인쇄기
JP4560683B2 (ja) 導電性ボール配列装置
TWI688213B (zh) 用於模板印刷機的雙重作用模板擦拭器組件
JP2001116528A (ja) 3次元データ取得方法および3次元データ取得装置
JP4385807B2 (ja) スクリーン印刷機
JP5185806B2 (ja) スクリーン印刷機
US9370924B1 (en) Dual action stencil wiper assembly for stencil printer
JP6968750B2 (ja) マスク清掃装置、印刷機、マスク清掃方法
JP2010125716A (ja) スクリーン印刷機
JP6748844B2 (ja) スクリーン印刷方法
JP2009283504A (ja) スクリーン印刷機、電子部品装着装置及び電子部品の実装ライン
EP1076237A2 (en) Method and apparatus for obtaining three-dimensional data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5185806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250