JP4638232B2 - 温度補償された強誘電キャパシタ装置およびその製造方法 - Google Patents

温度補償された強誘電キャパシタ装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4638232B2
JP4638232B2 JP2004540141A JP2004540141A JP4638232B2 JP 4638232 B2 JP4638232 B2 JP 4638232B2 JP 2004540141 A JP2004540141 A JP 2004540141A JP 2004540141 A JP2004540141 A JP 2004540141A JP 4638232 B2 JP4638232 B2 JP 4638232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferroelectric
layer
capacitor
temperature
paraelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004540141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006500785A5 (ja
JP2006500785A (ja
Inventor
ドハーティー、ティー・カーク
ドラブ、ジョン・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2006500785A publication Critical patent/JP2006500785A/ja
Publication of JP2006500785A5 publication Critical patent/JP2006500785A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638232B2 publication Critical patent/JP4638232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は強誘電キャパシタ、特に温度による強誘電特性の変化を減少するように温度補償された強誘電キャパシタ装置に関する。
強誘電材料は種々の応用で使用される。1つのこのような応用は情報が供給電力の停止された後でさえも維持される不揮発性のランダムアクセスメモリで使用される強誘電キャパシタである。強誘電材料は、磁界が供給される強磁性材料が受ける変化と類似する方法で、その物理的状態が電界の供給時に変化する材料である。メモリセルは物理的状態の変化に関連するヒステレシス効果に基づいて構成されることができる。強誘電材料はその物理的状態が磁界ではなく電圧の供給により制御され、測定可能な状態は電力の消失後にも維持され、小型のメモリ素子はマイクロ電子製造技術により構成されることができ、その結果電力消費量の非常に多いメモリ素子が生成される利点を有する。
強誘電不揮発性メモリのような問題とする幾つかの応用における強誘電材料を使用する1つの難点は誘電率のような幾つかの材料特性が、比較的狭い温度変化にわたって実質的に変化することである。これらの特性は変化が大きく、幾つかのケースでは100℃よりも少ない温度範囲にわたって100%を超えるため、関連する読取/書込電子装置は設計および構成が非常に困難である。
チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸カルシウム、錫酸カルシウム、ジルコン酸カルシウムのような強誘電材料もまたディスクリートなセラミックキャパシタを生成するために使用されることができる。ディスクリートなキャパシタの応用では、材料組成は特定された温度範囲にわたって比較的高い誘電率を提供するために変化される。これらの装置は特定された温度範囲にわたって比較的一定のキャパシタンス値を提供するために最適化されるが、情報の記憶に使用されることができる残留偏極成分がないために不揮発性メモリ応用に対して有効ではない。
温度変化の影響を減少するために、強誘電特性を使用する電気回路の設計に対する改良された方法が必要とされている。本発明はこの要求を満足させ、さらに関連する利点を提供する。
本発明は強誘電特性を有する温度補償されたキャパシタ装置を提供するが、キャパシタ装置の強誘電特性は周囲温度における依存度が減少されている。温度補償は温度補償されたキャパシタ装置に組込まれ、別個の補償装置の使用を必要としない。これは製造手順に対して比較的僅かな変更で製造されることができる。
本発明によれば、強誘電特性を有する温度補償されたキャパシタ装置は、強誘電材料で構成された強誘電キャパシタと、負の温度の係数のキャパシタンス材料で構成された負の温度可変キャパシタと、負の温度可変キャパシタと強誘電キャパシタとの間の電気的に直列の相互接続とを具備している。負の温度係数のキャパシタンス材料と、負の温度可変キャパシタは動作温度範囲にわたって温度の増加と共にキャパシタンスの減少を示す。
電気的に直列の接続は強誘電キャパシタと負の温度可変キャパシタとの間の直接的な物理的接続を有する。1つのこのような実施形態では、強誘電材料は強誘電層を含み、負の温度係数のキャパシタンス材料は直接的に強誘電層と面してそれと接続する別の層を含んでいる。この場合、強誘電キャパシタと負の温度可変キャパシタは一体化したユニットとして製造される。
電気的な直列接続は代わりに、強誘電キャパシタと負の温度可変キャパシタとの間に延在するディスクリートな電気接続を備えていてもよい。この場合には、強誘電キャパシタと負の温度可変キャパシタは別々に製造され、その後電気接続によって直列にリンクされる。
強誘電材料は好ましくは、チタン酸鉛、ジルコン酸チタン酸鉛、ジルコン酸チタン酸鉛ランタン、チタン酸バリウム、タンタル酸ストロンチウムビスマス、ニオブ酸ストロンチウムビスマス、タンタル酸ニオブ酸ストロンチウムビスマス、またはチタン酸ビスマス鉛のような金属酸化物の強誘電材料である。現在最も好ましい強誘電材料はタンタル酸ニオブ酸ストロンチウムビスマスである。
負の温度係数のキャパシタンス材料は好ましくは常誘電材料である。1つのこのような負の温度係数のキャパシタンス材料はチタン酸ストロンチウムまたはチタン酸バリウムストロンチウムのような金属酸化物の負の温度係数のキャパシタンス材料である。現在最も好ましい負の温度係数のキャパシタンス材料はチタン酸バリウムストロンチウムである。
好ましい構造では、集積された温度補償されたキャパシタ装置は強誘電特性を有し、第1の電極層と、第1の電極層と直接物理的な接触する強誘電材料の強誘電層とを具備している。負の温度可変キャパシタは、強誘電層と直接物理的に接触している常誘電材料のような負の温度係数のキャパシタンス材料の負の温度可変層と、温度可変層と直接物理的に接触している第2の電極とを具備している。
このような一体化された構造は第1の電極層を準備し、第1の電極層上に強誘電体前駆物質の層を付着し、強誘電層を生成するために強誘電体前駆物質層を反応させ、負の温度係数のキャパシタンス材料の温度可変前駆物質層を強誘電層上に付着し、常誘電層を形成するために温度可変前駆物質層を反応させ、第2の電極層を常誘電層上に配置することにより製造されることができる。本明細書の他の個所で説明する競合特性はこの製造手順に関連して使用されることができる。
温度補償されたキャパシタ装置は、強誘電および常誘電材料における異なる温度依存性を利用し、それによって温度による誘電率と保持電圧の変化は通常の強誘電キャパシタと比較して、非常に減少される。温度補償されたキャパシタを横切る電圧はここで説明するように、ディスクリートまたは一体化された実施形態で、強誘電キャパシタと負の温度可変キャパシタを横切って分割される。
常誘電(負の温度変化)キャパシタは動作範囲において低い温度で比較的高いキャパシタンスを有する。ほとんどの電圧降下はそれ故、強誘電キャパシタを横切り、通常の強誘電ヒステレシスループが観察される。動作温度範囲内の高い温度では、常誘電材料は低い誘電率を有し、それによって電圧降下は強誘電キャパシタに関して負の温度可変キャパシタを横切ってより大きくなる。小信号キャパシタンスに対しては、温度補償されたキャパシタ装置は選択された温度範囲にわたって、それ自体により取られる強誘電キャパシタよりも小さい変化を示す。ヒステレシスループに関して、高温の常誘電材料を横切る増加された電圧は強誘電材料の保持電圧の減少を補償するように機能する。結果として、温度の関数としての性能の変化は通常の強誘電キャパシタよりも温度補償されたキャパシタ装置では小さい。
本発明の方法は、通常の強誘電キャパシタよりも温度に対する依存性が小さい強誘電特性を有するキャパシタ装置を提供する。これは米国特許第5,729,488号、米国特許第5,487,030号、米国特許第4,853,893号明細書に記載されているような強誘電キャパシタを必要とする任意の回路で使用されることができ、これらの明細書の開示事項はここで参考文献とされており、特に、サービス寿命中に動作温度において変化を受けることが予測される。関連する温度補償電子装置の必要性は減少され、場合によっては除去される。
温度補償されたキャパシタ装置中に負の温度可変キャパシタが存在することによって、保持電圧でヒステレシスループの勾配の減少を生じ、非破壊性の読取強誘電メモリの性能を改善する。破壊性の読取メモリでは、この勾配変化は供給される電圧が材料の偏極を飽和するのに十分である限り、影響は小さい。
本発明のその他の特徴および利点は例示により本発明の原理を示している添付図面を参照にした好ましい実施形態の以下の詳細な説明から明白になるであろう。しかしながら、本発明の技術的範囲はこの好ましい実施形態に限定されない。
図1は強誘電特性を有する温度補償されたキャパシタ装置20の1つの好ましい実施形態を示している。温度補償されたキャパシタ装置20は強誘電キャパシタ22と、負の温度可変キャパシタ24と、負の温度可変キャパシタ24と強誘電キャパシタ22との間の電気的な直列接続26とを有している。強誘電キャパシタ22は強誘電材料の強誘電層28を含んでおり、電極30が層28の両側に存在してそれと接触している。負の温度の可変キャパシタ24は負の温度係数のキャパシタンス材料の常誘電層32を含んでおり、電極34が層32の両側に存在してそれと接触している。電気的に直列の接続26が電極30の1つと電極34の1つとの間に延在している。
図1の温度補償されたキャパシタ装置20はディスクリートなキャパシタ22と24を使用し、ディスクリートな電気接続の形態の電気的に直列の接続26が強誘電キャパシタ22と負の温度可変キャパシタ24との間に延在している。
集積された実施形態が図2に示されており、ここでは強誘電キャパシタ22と負の温度可変キャパシタ24は温度補償されたキャパシタ装置20を形成する単一の構造へ集積されている。図2の集積された実施形態が製造されることができるケースでは、図2の集積された実施形態はコンパクトな構造であるので、図1のディスクリートな実施形態よりも好ましい。
図2のこの集積された実施形態では、強誘電キャパシタ22と負の温度可変キャパシタ24との間に直接的な物理的接触が存在する。強誘電材料は強誘電層28を構成し、負の温度係数のキャパシタンス材料は強誘電層28と直接的に面して接触する常誘電層32を構成している。即ち、直接的に面する接触は電気的に直列の接続26として作用する。第1の電極38と第2の電極40はその間に挟まれた強誘電層28と、接触する常誘電層32を有する。典型的なケースでは、強誘電層28は約500オングストロームから約4000オングストロームの厚さであり、常誘電層32は約75オングストロームから約3000オングストロームの厚さである。電極30、38、40はプラチナ、インジウム、ルテニウムまたはパラジウムのような金属、或いは酸化インジウムまたは酸化ルテニウムのような導電性の非金属で作られることができる。
強誘電層28の強誘電材料は好ましくは、チタン酸鉛、ジルコン酸チタン酸鉛、ジルコン酸チタン酸鉛ランタン、チタン酸バリウム、タンタル酸ストロンチウムビスマス、ニオブ酸ストロンチウムビスマス、タンタル酸ニオブ酸ストロンチウムビスマス、またはチタン酸ビスマス鉛のような金属酸化物の強誘電材料であることが好ましい。最も好ましい強誘電材料はタンタル酸ニオブ酸ストロンチウムビスマスである。
キューリー温度よりも低い偏極/電圧ヒステレシスを示す典型的な強誘電材料では、温度が低温からキューリー温度方向へ増加されるとき、保持電圧は減少し、誘電率は増加する。キューリー温度において、ヒステレシスはゼロまで減少し、誘電率は無限大値に接近する。キューリー温度を超えると、常誘電材料で予測されるように、ヒステレシスは存在せず、誘電率は減少する。図3は典型的な強誘電材料および常誘電材料の特性を示している。強誘電材料の相対的誘電率kは典型的に温度と共に強く増加し、常誘電材料の相対的誘電率は典型的に温度の増加と共に減少する。
これらの変化のために、強誘電誘電率と保持電圧が変化する広い温度範囲にわたって適切に機能する読出し回路を設計することは困難である。これは非破壊的な読取強誘電メモリが保持電圧に等しいような読取電圧の正確な制御に依存し、したがってキャパシタ値と保持電圧の両者が温度の関数である環境における小さいキャパシタンス変化を検出しながら、適切な非破壊的読取特性を確実にする場合に特に問題である。
負の温度可変キャパシタ24はそれ故、動作温度範囲にわたって温度の増加と共にキャパシタンスの減少を示すことが望ましい。層32の負の温度係数のキャパシタンス材料は望ましくは、その相対的誘電率が温度の増加と共に減少する常誘電材料である。負の温度係数のキャパシタンス材料として好ましいのはチタン酸ストロンチウムまたはチタン酸バリウムストロンチウムのような金属酸化物の負の温度係数のキャパシタンス材料であり、最も好ましいのはチタン酸バリウムストロンチウムである。
図4は、タンタル酸ニオブ酸ストロンチウムビスマス(SBTN)から作られ、その総キャパシタンスは温度と共に急峻に増加する通常の補償されていない強誘電キャパシタの計算されたキャパシタンスを示している。本発明の温度補償されたキャパシタンス装置20の類似に計算された特性もまた図4に示されており、SBTN強誘電層28と、Ba0.5Sr0.5TiO(BST)常誘電層32を使用している。温度補償されたキャパシタンス装置20は総キャパシタンスのある温度依存性を示しているが、実質上補償されていない強誘電キャパシタの温度よりも実質上低い。小信号キャパシタンスだけに関心があるならば、温度補償されたキャパシタ装置20の総キャパシタンスはほぼ温度に対して不変にされることができる。
図5は図2に示されている温度補償されたキャパシタンス装置20の好ましい実施形態を形成するために本発明を実施する好ましい方法を示している。第1の電極層の形態の第1の電極38がステップ60で設けられる。第1の電極38は任意の動作可能な材料でよく、任意の動作可能な方法により提供されることができる。第1の電極38はプラチナの真空蒸着により基体上に付着されることが望ましく、その後第1の電極38を安定化するために約700℃の温度で熱的にアニールされたプラチナ電極である。
強誘電体前駆物質材料の強誘電体前駆物質層はステップ62で、第1の電極層上に付着される。好ましい方法では、金属酸化物の強誘電体前駆物質材料の液体溶液が処理され、その後第1の電極層上にスピン被覆される。好ましいケースでは、ストロンチウム、ビスマス、タンタル、ニオビウムの金属2−カブロン酸エチル塩はキシレンとn−酢酸ブチルの溶剤で溶融される。好ましいケースではストロンチウム:ビスマス:タンタル:ニオビウムの原子比は0.9:2.18:1.5:0.5である。結果的な強誘電体前駆物質の溶液は各スピンオンのステップ間での乾燥により、所望の厚さを実現するため1以上のステップで第1の電極層上へスピン被覆される。強誘電体前駆物質層は迅速な熱プロセッサで結晶化させ、その後、強誘電層28の強誘電材料を形成するためにチューブの炉中で焼結させることによってステップ64で反応される。この場合、結晶化は約725℃の温度で行われ、焼結は約700℃の温度で行われる。
負の温度係数のキャパシタンス材料の負の温度可変前駆物質層はステップ66で、強誘電層28上に付着される。好ましい方法では、温度前駆物質はキシレンとn−酢酸ブチルの溶剤で溶解されるストロンチウム、バリウム、チタニウムの金属−2カブロン酸エチル塩の混合物である。好ましいケースではストロンチウム:バリウム:チタニウムの原子比は0.5:0.5:1.05である。結果的な温度可変前駆物質の溶液は各スピンオンステップ間での乾燥により、所望の厚さを実現するため1以上のステップで強誘電層28へスピン被覆される。温度可変前駆物質層は迅速な熱プロセッサ中で結晶化され、その後、常誘電層32の強誘電材料を形成するためにチューブの炉中で焼結されることによってステップ68で反応される。この場合、結晶化は約725℃の温度で行われ、焼結は約700℃の温度で行われる。
第2の電極層の形態の第2の電極40はステップ70で常誘電層32上に配置される。第2の電極40は好ましくは第1の電極38に対して説明した方法で付着される。
図2に関して示した形態で前述したように、温度補償されたキャパシタ装置20は図5に関して説明するように処理された。結果的な温度補償されたキャパシタ装置は前述したように機能した。
本発明の特定の実施形態を例示の目的で詳細に説明したが、種々の変形と強化は本発明の技術的範囲を逸脱せずに行われることができる。したがって、本発明は特許請求の範囲によってのみ限定される。
ディスクリートなコンポーネントを使用して温度補償された強誘電キャパシタ装置の概略図。 集積された温度補償された強誘電キャパシタ装置の概略図。 強誘電および常誘電材料の温度による相対的な誘電率変化のグラフ。 補償されていない強誘電キャパシタ装置と、補償された強誘電キャパシタ装置の計算されたキャパシタ性能曲線を示すグラフ。 温度補償された強誘電キャパシタ装置を製造するための好ましい方法のブロック図。

Claims (2)

  1. 強誘電特性を有する温度補償されたキャパシタ装置(20)において、
    強誘電キャパシタ(22)を構成するタンタル酸ニオブ酸ストロンチウムビスマスよりなる強誘電材料で構成された強誘電体層(28)と、
    負の温度係数のキャパシタ(24)を構成するチタン酸ストロンチウムまたはチタン酸バリウムストロンチウムよりなる負の温度係数の常誘電体層(32)と、
    前記負の温度係数のキャパシタ(24)の常誘電体層(32)前記強誘電キャパシタ(22)の強誘電体層(28)との間に挟まれてこれらの誘電体層(28, 32)と物理的に接触し、負の温度係数のキャパシタ(24)と強誘電キャパシタ(22)とを電気的に直列に接続している電気的直列接続部(26)と
    前記強誘電体層(28)と電気的直列接続部(26)と前記常誘電体層(32)との積層体を挟持して、前記強誘電体層(28)と前記常誘電体層(32)の表面にそれぞれ接触している第1の電極(38)および第2の電極(40)とを具備している温度補償されたキャパシタ装置。
  2. 強誘電特性を有する温度補償されたキャパシタ装置の製造方法において、
    真空蒸着によって基体上にプラチナの第1の電極層(38)を形成し
    前記第1の電極層(38)上に強誘電体のタンタル酸ニオブ酸ストロンチウムビスマスの前駆材料を付着させて強誘電体前駆物質層を形成し、
    前記強誘電体前駆物質層を迅速熱プロセッサ中で結晶化させ、その後、炉中で焼結させることによって反応させてタンタル酸ニオブ酸ストロンチウムビスマスよりなる強誘電層(28)を生成し、
    負の温度係数の常誘電体であるチタン酸ストロンチウムまたはチタン酸バリウムストロンチウムよりなるキャパシタ材料の前駆材料を前記強誘電体層(28)上に付着させて負の温度係数のキャパシタンス材料前駆物質層を形成し、
    前記負の温度係数のキャパシタ材料前駆物質層を反応させてチタン酸ストロンチウムまたはチタン酸バリウムストロンチウムよりなる常誘電体層(32)を形成し、
    第2の電極層(40)を前記常誘電層(32)上に形成するステップを含んでいる温度補償されたキャパシタ装置の製造方法。
JP2004540141A 2002-09-26 2003-09-19 温度補償された強誘電キャパシタ装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4638232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/256,446 US20040061990A1 (en) 2002-09-26 2002-09-26 Temperature-compensated ferroelectric capacitor device, and its fabrication
PCT/US2003/029709 WO2004030100A1 (en) 2002-09-26 2003-09-19 Temperature-compensated ferroelectric capacitor device, and its fabrication

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006500785A JP2006500785A (ja) 2006-01-05
JP2006500785A5 JP2006500785A5 (ja) 2006-10-12
JP4638232B2 true JP4638232B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=32029278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004540141A Expired - Lifetime JP4638232B2 (ja) 2002-09-26 2003-09-19 温度補償された強誘電キャパシタ装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20040061990A1 (ja)
JP (1) JP4638232B2 (ja)
KR (1) KR100807518B1 (ja)
TW (1) TWI239541B (ja)
WO (1) WO2004030100A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040175585A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-09 Qin Zou Barium strontium titanate containing multilayer structures on metal foils
JP5259940B2 (ja) * 2005-09-05 2013-08-07 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シートおよび表面保護フィルム
US20070132065A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Su Jae Lee Paraelectric thin film structure for high frequency tunable device and high frequency tunable device with the same
CN101842970A (zh) * 2007-12-06 2010-09-22 英特赛尔美国股份有限公司 用于改进dc/dc调压器的电感器电流检测准确度的系统和方法
JP5766011B2 (ja) * 2011-05-06 2015-08-19 京セラ株式会社 静電容量素子
US10139288B2 (en) 2013-09-25 2018-11-27 3M Innovative Properties Company Compositions, apparatus and methods for capacitive temperature sensing
US10122357B2 (en) * 2016-11-14 2018-11-06 Ford Global Technologies, Llc Sensorless temperature compensation for power switching devices
WO2022230432A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 誘電体、キャパシタ、電気回路、回路基板、及び機器
CN113314346A (zh) * 2021-06-07 2021-08-27 通号(北京)轨道工业集团有限公司轨道交通技术研究院 一种变容电容器
US11990470B2 (en) * 2021-09-24 2024-05-21 International Business Machines Corporation Ferroelectric and paraelectric stack capacitors
JP2023051426A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 Tdk株式会社 薄膜キャパシタ、電源モジュールおよび電子機器

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3305394A (en) * 1964-06-30 1967-02-21 Ibm Method of making a capacitor with a multilayered ferroelectric dielectric
US3549415A (en) * 1968-07-15 1970-12-22 Zenith Radio Corp Method of making multilayer ceramic capacitors
JPS4865446A (ja) * 1971-12-17 1973-09-08
US4195326A (en) * 1977-09-12 1980-03-25 Beckman Instruments, Inc. Predetermined temperature coefficient capacitor
JPS5498958A (en) * 1978-01-20 1979-08-04 Hitachi Ltd Temperature compensation thick film condenser
US4441067A (en) * 1980-10-20 1984-04-03 Hare Louis R O Thermal dielectric electric power generator
US4396721A (en) * 1981-08-05 1983-08-02 Lawless William N Glass ceramic materials having controllable temperature coefficients of dielectric constant
JPS62222512A (ja) * 1986-03-20 1987-09-30 キヤノン株式会社 誘電体材料
US4853893A (en) * 1987-07-02 1989-08-01 Ramtron Corporation Data storage device and method of using a ferroelectric capacitance divider
JPH0648666B2 (ja) * 1987-09-29 1994-06-22 三菱マテリアル株式会社 積層セラミックコンデンサ及びその製法
JPH0770618B2 (ja) * 1989-05-22 1995-07-31 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US5005102A (en) * 1989-06-20 1991-04-02 Ramtron Corporation Multilayer electrodes for integrated circuit capacitors
JP2759689B2 (ja) * 1989-11-24 1998-05-28 松下電器産業株式会社 Ramの読み出し回路
JPH03252160A (ja) * 1990-02-28 1991-11-11 Nec Corp コンデンサ、コンデンサネットワーク及び抵抗―コンデンサネットワーク
US5218512A (en) * 1991-08-16 1993-06-08 Rohm Co., Ltd. Ferroelectric device
US5206788A (en) * 1991-12-12 1993-04-27 Ramtron Corporation Series ferroelectric capacitor structure for monolithic integrated circuits and method
US5572052A (en) * 1992-07-24 1996-11-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electronic device using zirconate titanate and barium titanate ferroelectrics in insulating layer
US5471364A (en) * 1993-03-31 1995-11-28 Texas Instruments Incorporated Electrode interface for high-dielectric-constant materials
JPH06302179A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Casio Comput Co Ltd 電子機器
US5729488A (en) * 1994-08-26 1998-03-17 Hughes Electronics Non-destructive read ferroelectric memory cell utilizing the ramer-drab effect
US5487030A (en) * 1994-08-26 1996-01-23 Hughes Aircraft Company Ferroelectric interruptible read memory
JPH08153854A (ja) * 1994-09-29 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd 強誘電体薄膜キャパシタの製造方法
JP3590115B2 (ja) * 1994-12-20 2004-11-17 株式会社日立製作所 半導体メモリ
US5638252A (en) * 1995-06-14 1997-06-10 Hughes Aircraft Company Electrical device and method utilizing a positive-temperature-coefficient ferroelectric capacitor
ATE220228T1 (de) * 1995-08-09 2002-07-15 Infineon Technologies Ag Integrierte halbleiter-speichervorrichtung mit redundanzschaltungsanordnung
US5552355A (en) * 1995-10-03 1996-09-03 At&T Corp. Compensation of the temperature coefficient of the dielectric constant of barium strontium titanate
JP2800745B2 (ja) * 1995-11-10 1998-09-21 日本電気株式会社 強誘電体メモリ
KR100228038B1 (ko) * 1996-02-22 1999-11-01 니시무로 타이죠 박막캐패시터
US5955755A (en) * 1996-03-25 1999-09-21 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Semiconductor storage device and method for manufacturing the same
US5885648A (en) * 1996-04-19 1999-03-23 Raytheon Company Process for making stoichiometric mixed metal oxide films
JPH09321237A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Toshiba Corp 強誘電体膜を有する不揮発性半導体記憶装置及び強誘電体膜を有するキャパシタ及びその製造方法
US5695815A (en) * 1996-05-29 1997-12-09 Micron Technology, Inc. Metal carboxylate complexes for formation of metal-containing films on semiconductor devices
US5721009A (en) * 1996-06-24 1998-02-24 He Holdings, Inc. Controlled carbon content MOD precursor materials using organic acid anhydride
US5877977A (en) * 1996-09-10 1999-03-02 National Semiconductor Corporation Nonvolatile memory based on metal-ferroelectric-metal-insulator semiconductor structure
US6340621B1 (en) * 1996-10-30 2002-01-22 The Research Foundation Of State University Of New York Thin film capacitor and method of manufacture
US5966318A (en) * 1996-12-17 1999-10-12 Raytheon Company Nondestructive readout memory utilizing ferroelectric capacitors isolated from bitlines by buffer amplifiers
US5784310A (en) * 1997-03-03 1998-07-21 Symetrix Corporation Low imprint ferroelectric material for long retention memory and method of making the same
US5908658A (en) * 1997-07-22 1999-06-01 Raytheon Company Process for forming thin film metal oxide materials having improved electrical properties
US6127192A (en) * 1998-08-27 2000-10-03 Micron Technology, Inc. Complexes having tris (pyrazolyl) borate ligands for forming films
US6172385B1 (en) * 1998-10-30 2001-01-09 International Business Machines Corporation Multilayer ferroelectric capacitor structure
JP2000232206A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Oki Electric Ind Co Ltd 強誘電体メモリ
JP2001015381A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 表面実装型複合電子部品とその製造方法
JP2001031472A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Tdk Corp 誘電体組成物およびこれを用いたセラミックコンデンサ
JP2001189430A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp 強誘電体キャパシタ
JP2001298162A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2002075783A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Alps Electric Co Ltd 温度補償用薄膜コンデンサ
JP2002217381A (ja) * 2000-11-20 2002-08-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2002252143A (ja) * 2000-12-21 2002-09-06 Alps Electric Co Ltd 温度補償用薄膜コンデンサ及び電子機器
KR100435816B1 (ko) * 2001-01-19 2004-06-12 한국과학기술연구원 화학증착용 유기티탄 전구체 및 그의 제조 방법
JP2002289462A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Alps Electric Co Ltd 薄膜キャパシタの製造方法とその薄膜キャパシタを備えた温度補償用薄膜コンデンサ及び電子機器と電子回路
JP2005503632A (ja) * 2001-04-19 2005-02-03 三洋電機株式会社 強誘電体メモリおよびその動作方法
JP2003060054A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Rohm Co Ltd 強誘電体キャパシタを有する半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050070009A (ko) 2005-07-05
KR100807518B1 (ko) 2008-02-26
TWI239541B (en) 2005-09-11
US20060189003A1 (en) 2006-08-24
TW200414243A (en) 2004-08-01
US20040061990A1 (en) 2004-04-01
JP2006500785A (ja) 2006-01-05
WO2004030100A1 (en) 2004-04-08
US8053251B2 (en) 2011-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8053251B2 (en) Temperature-compensated ferroelectric capacitor device, and its fabrication
US7349195B2 (en) Thin film capacitor and method for manufacturing the same
JP3258899B2 (ja) 強誘電体薄膜素子、それを用いた半導体装置、及び強誘電体薄膜素子の製造方法
EP0753887B1 (en) Method of manufacturing capacitor included in semiconductor device
JPH10270654A (ja) 半導体記憶装置
JP2006310744A (ja) 薄膜キャパシタ及び半導体装置
US20060214213A1 (en) Thin-film capacitor element and semiconductor device
Chen et al. Leakage and interface engineering in titanate thin films for non-volatile ferroelectric memory and ulsi drams
US7183601B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing thereof
Aoki et al. Ferroelectric properties of crystalline-oriented lead-zirconate-titanates formed by sol-gel deposition technique
JPH1056140A (ja) 強誘電体メモリ素子及びその製造方法
JP2003100993A (ja) 半導体メモリ素子
JP3363091B2 (ja) 誘電体メモリの製造方法
JPH10144867A (ja) 薄膜キャパシタ
JPH0380562A (ja) 薄膜コンデンサの製造方法
WO1992002956A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
TW558726B (en) Improved material for use with ferreoelectrics
JP2001094065A (ja) 強誘電体メモリ及びその製造方法
JP2002118236A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100449072B1 (ko) 강유전체 소자 및 그 제조 방법
JP2004022554A (ja) 強誘電体メモリ装置およびその設計方法
JP3168706B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2000164818A (ja) 酸化物強誘電体薄膜被覆基板の製造方法及び酸化物強誘電体薄膜被覆基板
JPH09107079A (ja) 誘電体記憶装置
JP2002289808A (ja) 強誘電体薄膜素子の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4638232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term