JP4631852B2 - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体 Download PDF

Info

Publication number
JP4631852B2
JP4631852B2 JP2006548839A JP2006548839A JP4631852B2 JP 4631852 B2 JP4631852 B2 JP 4631852B2 JP 2006548839 A JP2006548839 A JP 2006548839A JP 2006548839 A JP2006548839 A JP 2006548839A JP 4631852 B2 JP4631852 B2 JP 4631852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording material
parts
sensitive recording
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006548839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006064778A1 (ja
Inventor
信幸 岩崎
寿 谷
昌人 河合
将晴 野嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Publication of JPWO2006064778A1 publication Critical patent/JPWO2006064778A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4631852B2 publication Critical patent/JP4631852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

本発明は、ロイコ染料と呈色剤との発色反応を利用した感熱記録体に関する。特に、感熱記録体が使用される環境の湿度の変化(以下、「環境湿度変化」ともいう。)による記録感度の変動が少ない感熱記録体に関する。
従来、ロイコ染料と呈色剤との熱による発色反応を利用した感熱記録体は良く知られている。かかる感熱記録体は、比較的安価であり、また記録機器がコンパクトで且つその保守も比較的容易である。そのため、ファクシミリや各種計算機等の記録媒体としてのみならず、MRI画像診断やX線画像診断等の医療診断装置のプリンターに使用される記録媒体、並びにCAD用のプロッター等の記録媒体としても使用されている。
ところで、ロイコ染料と呈色剤を用いた感熱記録体は、記録体が使用される環境の湿度変化に伴い、感熱記録層中の水分が変化すると、記録感度が変動し、その結果、記録濃度が変動し、特に中間調領域において一定した記録濃度が得難いという欠点がある。そして、この欠点は、特に合成樹脂フィルムの如き支持体を用いた場合に顕著となる。
感熱記録体は、季節、地域、国などの使用される環境における湿度の違いによって記録感度が変動せず、常に一定していることが望ましい。特に医療診断用に用いられる感熱記録体は、銀塩方式と同様の画像が得られ、多階調で記録でき、しかも中間調領域の記録濃度が環境の湿度変化に左右されず一定していることが強く要求される。このため、前記欠点が改善された感熱記録体が強く要請されている。
感熱記録体に使用される呈色剤として、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールが古くから知られている(特許文献1参照)。また、かかる呈色剤を用いて、地肌カブリが少なく、記録部と未記録部の透過濃度差が大きな感熱記録体を得る方法(特許文献2)も提案されている。
また、呈色剤として4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンも知られており、かかる呈色剤を用いることで記録像の耐油性と耐可塑剤性を向上させ、記録像の長期安定性を高めた感熱記録体を得る方法(特許文献3参照)も提案されている。
また、感熱記録体の記録部の保存性を高めるために、ロイコ染料と疎水性有機溶剤を疎水性樹脂からなる壁膜材によりマイクロカプセル化して得た複合粒子を用いる方法(特許文献4及び5参照)、ロイコ染料の表面にアクリル系疎水性樹脂を重合せしめて得た複合粒子を用いる方法(特許文献6参照)、及びロイコ染料を疎水性樹脂中に含有せしめて得た複合粒子を用いる方法(特許文献7及び8参照)等が提案されている。
特公昭45−14039号公報(第4頁) 特開平9−76641号公報(請求項1) 特開平5−147357号公報(実施例1) 特開昭60−244594号公報(請求項1) 特開昭61−86283号公報(実施例1) 特開2000−158822号公報(請求項1、7) 特開平9−263057号公報(請求項1) 特開平2003−266951号公報(請求項1)
本発明の課題は、感熱記録体の環境湿度変化による記録感度の変動が少なく、しかも画質と耐熱地肌カブリ性に優れた感熱記録体を提供することにある。
本発明は、支持体及び感熱記録層を備えた感熱記録体であって、
前記感熱記録層が、ロイコ染料及び呈色剤を含有しており、
前記ロイコ染料が、当該ロイコ染料と疎水性樹脂を含む複合粒子の形態であり、
前記呈色剤が、少なくとも4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール及び4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを含んでいることを特徴とする。
即ち、本発明は、下記の感熱記録体を含む。
項1:支持体及び感熱記録層を備えた感熱記録体であって、
前記感熱記録層が、ロイコ染料及び呈色剤を含有しており、
前記ロイコ染料が、当該ロイコ染料及び疎水性樹脂を含む複合粒子の形態であり、
前記呈色剤が、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール及び4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを含んでいる感熱記録体。
項2:前記呈色剤が、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール及び4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを含む組成物を湿式粉砕して得られるものである、項1記載の感熱記録体。
項3:4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンが、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールに対して15〜75質量%含有されている項1又は2記載の感熱記録体。
項4:前記呈色剤が、更に、4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホンを含有している項1〜3のいずれか1項に記載の感熱記録体。
項5:前記呈色剤が、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール、4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン及び4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホンを含む組成物を湿式粉砕して得られるものである項4に記載の感熱記録体。
項6:4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホンが、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールに対して10〜50質量%含有される項4又は5に記載の感熱記録体。
項7:前記呈色剤が、更にN−(p−トリルスルホニル)−N′−フェニルウレアを含んでいる項1〜6のいずれか1項に記載の感熱記録体。
項8:4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールに対し、N−(p−トリルスルホニル)−N′−フェニルウレアが25〜150質量%である、項7に記載の感熱記録体。
項9:複合粒子を形成する疎水性樹脂が、ウレア系樹脂またはウレア−ウレタン系樹脂である項1〜8のいずれか1項に記載の感熱記録体。
項10:支持体が透明フィルムである項1〜9のいずれか1項に記載の感熱記録体。
項11:感熱記録体が、更に保護層を備えている、項1〜10のいずれか1項に記載の感熱記録体。
項12:呈色剤が、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール、4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン、4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホン及びN−(p−トリルスルホニル)−N′−フェニルウレアを含有している項1〜11のいずれか1項に記載の感熱記録体。
以下、本発明について、詳細に説明する。
I.感熱記録層
本発明の感熱記録体は、感熱記録層中に、呈色剤とロイコ染料を含有している。
I−1.呈色剤
本発明の呈色剤は、少なくとも4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールと4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを含んでいる。
4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールと4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを併用することにより、環境の湿度変化による記録感度の変動が抑制され、かつ、画質が優れたものとなる。
4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールを使用しない場合、感熱記録体が使用される環境の湿度変化によって、記録感度、特に中間調領域の記録感度が変動しやすくなる。
一方、4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを使用しない場合、感熱記録層用塗液中で4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールが結晶化し、得られた感熱記録体の画質が低下する。
呈色剤は、それらを分散させて得られたものを用いることができる。例えば、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールに、4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを単独で分散したものを加えることにより得ることもできる。
しかし、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールと4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを混合分散(共分散)して得られる呈色剤、換言すると、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール及び4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを含む組成物を調製し、該組成物を湿式粉砕することにより得られる呈色剤の方が、得られた感熱記録体の画質がより優れたものとなるため、好ましい。
これら呈色剤分散液の粒子径は特に限定するものではないが、体積平均粒子径として0.1〜1.0μm、好ましくは0.2〜0.5μmが望ましい。
4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタ
ンの使用割合は、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールに対して、好ましくは15〜75質量%、より好ましくは20〜65質量%である。このような範囲とすることで、感熱記録層用塗液中での4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールの結晶化が抑制され、感熱記録体の画質がより良好になる。
本発明において、呈色剤は、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールと4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン以外の他の化合物を、本発明の所望の効果を阻害しない範囲で目的に応じ、更に含むこともできる。
他の化合物には、例えば4,4’−イソプロピリデンジフェノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、2,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、4,4′−ビス[(4−メチル−3−フェノキシカルボニルアミノフェニル)ウレイド]ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−メチルジフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシフェニル−4′−メチルフェニルスルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニルチオエトキシ)メタン、ビス(p−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチル等のフェノール化合物、N−(p−トルエンスルホニル)カルバモイル酸−p−クミルフェニルエステル、N−(p−トリルスルホニル)−N′−フェニルウレア、N−(o−トリル)−p−トリルスルホアミド等の分子内に−SONHCO−結合を有する化合物、p−クロロ安息香酸亜鉛、4−〔2−(p−メトキシフェノキシ)エチルオキシ〕サリチル酸亜鉛、4−〔3−(p−トリルスルホニル)プロピルオキシ〕サリチル酸亜鉛、5−〔p−(2−p−メトキシフェノキシエトキシ)クミル〕サリチル酸亜鉛等の芳香族カルボン酸の亜鉛塩等が含まれる。これらは、1種用いてもよく、2種以上用いることもできる。
これらのうち、4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホンが好ましい。
4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホンを、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール及び4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンと組み合わせて使用すると、記録後の感熱記録体を高湿環境下に保存した場合、記録部の発色成分である4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールが結晶化して感熱記録体上に析出する現象、いわゆる白化現象が防止されるため、好ましい。なお、ここで、白化現象とは、記録部において、呈色剤成分である4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールが記録部表面で結晶化し、記録部表面に白い粉を散布したように見える現象である。
4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホンを併用する場合の使用割合は4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールに対して、10〜50質量%程度が好ましく、20〜40質量%がより好ましい。
4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホンを併用する場合、呈色剤は、例えば、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール及び4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを混合分散(共分散)したものに、4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホンを単独で分散したものを加えることにより得ることができる。
しかし、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール、4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン及び4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホンを混合分散(共分散)して得られる呈色剤、換言すると、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール、4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン及び4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホンを含む組成物を調製し、該組成物を湿式粉砕することにより得られる呈色剤は、操業上、より簡便であるため好ましい。
これら呈色剤分散液の粒子径も特に限定するものではないが、体積平均粒子径として0.1〜1.0μm、好ましくは、0.2〜0.5μmが望ましい。
また呈色剤が、更に、N−(p−トリルスルホニル)−N′−フェニルウレアを、含んでいることが好ましい。
N−(p−トリルスルホニル)−N′−フェニルウレアを、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール及び4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンと組み合わせて使用すると、特に中間調領域において、きめ細かい画像階調性が得られるため、好ましい。ここで、きめ細かい画像階調性とは、印加エネルギーに対する記録濃度の変化がより少ないことを意味する。中間調領域とは、換言すると中間調記録濃度領域であり、例えばマクベス濃度計(商品名:TR−927J型、マクベス社製)による測定において記録濃度1.0〜1.5となる領域をいう。
N−(p−トリルスルホニル)−N′−フェニルウレアを併用する場合、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールとN−(p−トリルスルホニル)−N′−フェニルウレアの比率が80:20〜40:60程度が好ましく、75:25〜55:45がより好ましい。換言すると、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールに対し、N−(p−トリルスルホニル)−N′−フェニルウレアが25から150質量%程度が好ましく、33〜82質量%がより好ましい。
感熱記録層中の呈色剤の使用比率は特に限定されないが、感熱記録層の全固形分に対して呈色剤が10〜60質量%程度、特に20〜50質量%程度が好ましい。
呈色剤の使用比率が10質量%以上であれば、記録感度が低下する恐れが少ない。また60質量%以下であれば、ロイコ染料の比率低下により、最高記録濃度が低下する恐れが少ない。
I−2.ロイコ染料
感熱記録層中において、ロイコ染料は、当該ロイコ染料と疎水性樹脂を含む複合粒子の形態で使用される。
複合粒子を形成する疎水性樹脂の種類は特に限定されないが、例えば、ウレア系樹脂、ウレタン系樹脂、ウレア−ウレタン系樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂等が挙げられる。なかでも、ウレア系樹脂及びウレア−ウレタン系樹脂は、耐熱性、特に耐熱地肌カブリ性に優れ、好ましい。
本発明における、ロイコ染料と疎水性樹脂を含む複合粒子の形態には、例えば、
(1)1種以上のロイコ染料と疎水性有機溶剤が疎水性樹脂からなる膜により内包されてマイクロカプセル化された粒子の形態、
(2)1種以上のロイコ染料粒子の表面で疎水性樹脂を重合させてなる形態、及び
(3)1種以上のロイコ染料が固体の疎水性樹脂粒子中に分散された形態が含まれる。
上記(1)のロイコ染料と疎水性有機溶剤が疎水性樹脂からなる膜により内包されてマイクロカプセル化された粒子は、ロイコ染料及び有機溶剤を乳化した後、その油滴の周囲に疎水性樹脂からなる壁を形成することにより得ることができる。例えば、ウレア−ウレタン系樹脂を壁材として用いる場合は、多価イソシアネート化合物、及びそれと反応しカプセル壁を形成する第2の物質(例えば、ポリオール化合物及びポリアミン化合物)を、ロイコ染料及び有機溶剤を溶解した油性液体中に混合し、水中に乳化分散し、次いで温度を上昇することにより、油滴界面で高分子形成反応が起こり、カプセル壁が形成されて、複合粒子が得られる。
上記(2)のロイコ染料粒子表面で、疎水性樹脂を重合させてなる形態の複合粒子は、例えば、次のように作製することができる。ロイコ染料からなる粒子の分散液に不飽和炭素結合を有する化合物を加え、重合開始剤を添加した後、必要に応じ加熱することにより、不飽和炭素結合を有する化合物を付加重合させて、該ロイコ染料粒子の表面を被覆することにより、得ることができる。
上記(3)のロイコ染料が疎水性樹脂中に分散された複合粒子の形態とは、1種以上のロイコ染料が固体の疎水性樹脂粒子中に分散された形態を含む。当該複合粒子は、例えば、樹脂がウレア系樹脂またはウレタン―ウレア系樹脂である場合、次のように作製することができる。
ロイコ染料と、水と反応することによりポリウレアまたはポリウレア−ポリウレタンを形成する化合物とを溶解して、溶液を作成する。この溶液を、ポリビニルアルコール等の保護コロイド物質を溶解含有している水性媒体中に、必要に応じて界面活性剤を添加して乳化分散する。この乳化分散液に、さらに必要により、水溶性ポリアミン等の反応性物質を添加する。この乳化分散液を、加熱し、重合成分を重合させて、ロイコ染料とウレア系樹脂またはウレア−ウレタン系樹脂からなる複合粒子を得る。ここで水と反応することによりポリウレアまたはポリウレア−ポリウレタンを形成する化合物は、多価イソシアネート化合物のみであってもよく、多価イソシアネート化合物とこれと反応するポリオール及びポリアミンとの混合物であってもよい。また、多価イソシアネート化合物とポリオールの付加物、或いは、多価イソシアネート化合物の多量体、例えばビウレット体やイソシアヌレート体等であってもよい。
ロイコ染料の具体例には、例えば3−〔2,2−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)ビニル〕−3−(4−ジエチルアミノフェニル)フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)−3−(4−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6,8−ジメチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ペンチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(3−トルイジノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3,3−ビス(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−4−アザフタリド、3,3−ビス[1−(4−メトキシフェニル)−1−(4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル]−4,5,6,7−テトラクロロフタリド、3−p−(p−ジメチルアミノアニリノ)アニリノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−p−(p−クロロアニリノ)アニリノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−[1,1−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)]−3−p−ジエチルアミノフェニルフタリド、3,3−ビス(1−n−ブチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチルアミノ)フタリド等が挙げられる。これらは、1種用いてもよく、2種以上用いてもよい。
多価イソシアネート化合物には、例えばp−フェニレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、ナフタレン−1,4−ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、3,3’−ジメチルジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、キシリレン−1,4−ジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルプロパンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ブチレン−1,2−ジイソシアネート、シクロヘキシレン−1,2−ジイソシアネート、シクロヘキシレン−1,4−ジイソシアネート、4,4’,4”−トリフェニルメタントリイソシアネート、トルエン−2,4,6−トリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物、2,4−トリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物、キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物等が含まれる。これらは、1種用いてもよく、2種以上用いてもよい。
ポリオール化合物には、例えばエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、プロピレングリコール、1,3−ジヒドロキシブタン、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2,5−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジヒドロキシシクロヘキサン、ジエチレングリコール、フェニルエチレングリコール、ペンタエリスリトール、1,4−ジ(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1,3−ジ(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、p−キシリレングリコール、m−キシリレングリコール、4,4’−イソプロピリデンジフェノール、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン等が含まれる。これらは、1種用いてもよく、2種以上用いてもよい。
ポリアミン化合物には、例えばエチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、2,5−ジメチルピペラジン、トリエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジエチルアミノプロピルアミン等が含まれる。これらは、1種用いてもよく、2種以上用いてもよい。
前記ロイコ染料、多価イソシアネート化合物、ポリオール化合物及びポリアミン化合物の具体例は、あくまで例示であり、これらの化合物に限定されるものではない
複合粒子におけるロイコ染料の含有比率は、複合粒子の全固形分に対して10〜70質量%程度、好ましくは35〜60質量%程度である。
複合粒子の体積平均粒子径は0.5〜3.0μm程度、特に0.5〜1.0μm程度が好ましい。
複合粒子中には、記録感度を高めるための増感剤、耐光性を高めるための紫外線吸収剤、及び安定化剤を含有させることもできる。
増感剤には、例えば、融点が40〜150℃程度の芳香族有機化合物が含まれる。
安定化剤には、例えば、ヒンダードフェノール、ヒンダードアミン等が含まれる。
紫外線吸収剤には、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物やベンゾフェノン系化合物等が含まれる。
感熱記録層中の複合粒子の含有比率は、感熱記録層の全固形分に対して10〜60質量%程度、好ましくは20〜50質量%程度である。
また、感熱記録層中の複合粒子と呈色剤との比率は、複合粒子100質量部に対して50〜300質量部程度、好ましくは100〜200質量部程度である。
ロイコ染料が、ロイコ染料及び疎水性樹脂を含む複合粒子の形態であると、熱や湿度による地肌カブリが減少し、発色画像の消色が少なくなる。
また、ロイコ染料がイソシアネート化合物や有機溶媒に溶解されているものは、感熱記録層の透明度がロイコ染料を固体微粒子状態で使用する場合に比較して優れる。
I−3.感熱記録層の形成
感熱記録層は、一般には水を媒体とし、複合粒子、特定の呈色剤、接着剤、及び、必要に応じて添加される助剤とを混合攪拌して調製された感熱記録層用塗液を、支持体上に乾燥後の塗布量が3〜25g/m程度となるように塗布し、乾燥して形成することができる。
感熱記録層用塗液に配合する接着剤としては、例えば、部分鹸化または完全鹸化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、ジアセトン変性ポリビニルアルコール、珪素変性ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール類、澱粉及びその誘導体、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド−アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド−アクリル酸エステル−メタアクリル酸エステル共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体、カゼイン、ゼラチン等の水溶性接着剤、並びに酢酸ビニル系ラテックス、ウレタン系ラテックス、アクリル系ラテックス、スチレン−ブタジエン系ラテックス等が挙げられる。
接着剤の含有率は、感熱記録層中の全固形分に対して、10〜50質量%、特に15〜40質量%程度であることが好ましい。
助剤としては、例えば、界面活性剤、ワックス類、滑剤、顔料、耐水化剤、消泡剤、蛍光染料、着色染料等が挙げられる。
界面活性剤には、例えば、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩等が含まれる。
ワックス類には、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフィンワックス、エステルワックス等が含まれる。
滑剤には、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の高級脂肪酸金属塩等が含まれる。
顔料には、例えば、カオリン、クレイ、タルク、炭酸カルシウム、焼成カオリン、酸化チタン、無定形シリカ、水酸化アルミニウム等が含まれる。
耐水化剤には、例えば、グリオキザール、ホルマリン、グリシン、グリシジルエステル、グリシジルエーテル、ジメチロール尿素、ケテンダイマー、ジアルデヒド澱粉、メラミン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミド−エピクロルヒドリン樹脂、ケトン−アルデヒド樹脂、ホウ砂、ホウ酸、炭酸ジルコニウムアンモニウム、エポキシ系化合物等が含まれる。
また、感熱記録層には、本発明の所望の効果を阻害しない範囲で、保存性改良剤を含有させることもできる。
保存性改良剤には、例えば1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、1,4−ビス[α−メチル−α−(4′−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、1,3−ビス[α−メチル−α−(4′−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、4,4′−チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌル酸等が含まれる。
保存性改良剤を含む場合、その使用比率は、呈色剤合計に対して10〜40質量%程度、好ましくは、15〜30質量%程度である。
また、感熱記録層中にも必要に応じて、複合粒子中に含有し得る増感剤、耐光性を高めるための紫外線吸収剤、及び安定化剤としてヒンダードフェノール、ヒンダードアミン等を含有させることもできる。
感熱記録層は、複数のロイコ染料を各々異なる層に配する多層発色層の構成であってもよいし、複数のロイコ染料を同一の層に含有させる単層発色層の構成であってもよい。
支持体が透明である感熱記録体とする場合は、曇度の点から、複数のロイコ染料を同一の層に含有させる単層発色層の構成とすることが好ましい。
感熱記録層の形成方法は特に限定されず、公知の適当な塗布方法により形成することができる。公知の塗布方法としては、例えばエアーナイフコーティング、バリバーブレードコーティング、ピュアーブレードコーティング、ロッドブレードコーティング、ショートドウェルコーティング、カーテンコーティング、ダイコーティング、グラビアコーティング等を挙げることができる。
II.支持体
本発明の感熱記録体に用いる支持体は、特に限定はなく、例えば、上質紙、ラミネ−ト加工を施した紙、合成紙、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン等のフィルム基材を用いることができる。フィルム基材は透明であってもよく、また着色された透明フィルムであってもよい。
支持体の厚みは、20〜200μm程度、好ましくは、75〜200μm程度である。
支持体が透明フィルムである場合、環境湿度変化による記録感度の変動抑制効果や優れた画質が得られるという本発明の効果がいかんなく発揮されるため好ましい。
支持体の表面には、感熱記録層との密着性を高めるために、アンカーコート層を設けたり、コロナ放電処理したりすることもできる。更に導電剤による導電処理を施すこともできる。
III.感熱記録体

本発明の感熱記録体は、支持体の少なくとも1面上に、感熱記録層用塗液を塗布し、乾燥して感熱記録層を形成することにより、製造することができる。
更に、必要であれば、支持体と感熱記録層との間に、下塗り層を設けることもできる。
下塗り層は、顔料及び接着剤を含有する下塗り層用塗液を支持体上に塗布乾燥して形成される。顔料としては、各種のものが使用できるが、通常、焼成クレイ等の無機顔料、中空や密実のプラスティックピグメントなどの有機顔料を例示できる。また、接着剤としては、前記感熱記録層に使用される接着剤等が使用できる。
下塗り層を設ける場合、塗布量は、乾燥後の質量で1〜30g/m程度、好ましくは5〜20g/m程度である。
また、本発明の感熱記録体においては、感熱記録層上に保護層が設けられていてもよい。
保護層は、一般に水を媒体とし、接着剤、及び必要により添加される顔料や各種助剤を、混合攪拌して得られる保護層用塗液を、感熱記録層上に塗布、乾燥することにより、得ることができる。
かかる接着剤としては、前記感熱記録層に使用される接着剤と同様のものが挙げられる。例えば、部分鹸化または完全鹸化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、ジアセトン変性ポリビニルアルコール、珪素変性ポリビニルアルコール等のポリビニルアルコール類、澱粉及びその誘導体、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド−アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド−アクリル酸エステル−メタアクリル酸エステル共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体、カゼイン、ゼラチン等の水溶性接着剤、並びに酢酸ビニル系ラテックス、ウレタン系ラテックス、アクリル系ラテックス、スチレン−ブタジエン系ラテックス等が挙げられる。
接着剤の量は特に限定されないが、好ましくは、保護層全固形量に対して、30〜90質量%程度、特に40〜80質量%程度である。
顔料としては、例えば、カオリン、クレイ、タルク、炭酸カルシウム、焼成カオリン、酸化チタン、無定形シリカ、水酸化アルミニウム等が挙げられ、粒子径としては体積平均粒子径が1μm以下のものが好ましい。
顔料が含まれる場合、含有量は特に限定されないが、好ましくは、保護層全固形量に対して10〜60質量%程度、更に好ましくは15〜50質量%程度である。
助剤としては、界面活性剤、ワックス類、滑剤、耐水化剤、消泡剤、蛍光染料、着色染料等が挙げられる。
界面活性剤には、例えば、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、パーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物等が含まれる。
ワックス類には、例えば、ポリエチレンワックス、カルナバロウなどのパラフィンワックス、ステアリルリン酸エステルカリウム塩等のエステルワックス等が含まれる。
滑剤には、ステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミドなどの高級脂肪酸アミド、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の高級脂肪酸金属塩などが含まれる。
耐水化剤には、グリオキザール、ホルマリン、グリシン、グリシジルエステル、グリシジルエーテル、ジメチロール尿素、ケテンダイマー、ジアルデヒド澱粉、メラミン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミド−エピクロルヒドリン樹脂、ケトン−アルデヒド樹脂、アジピン酸ジヒドラジド、ホウ砂、ホウ酸、炭酸ジルコニウムアンモニウム、エポキシ系化合物等が含まれる。
助剤が含まれる場合、その使用量は、広い範囲から適宜設定することができる。
また、保護層用塗液の塗布方法は特に限定されず、公知の手段を適宜用いることができる。例えばエアーナイフコーティング、バリバーブレードコーティング、ピュアーブレードコーティング、ロッドブレードコーティング、ショートドウェルコーティング、カーテンコーティング、ダイコーティング、グラビアコーティング等を用いることができる。
保護用塗液の塗布量は、乾燥重量で0.5〜10g/m程度、好ましくは2〜5g/m程度である。
更に、本発明の感熱記録体は、各種層を形成した後或いは全ての層を形成した後に、スーパーカレンダーによる平滑化処理を施すことなども可能である。
また、本発明の感熱記録体には、その他の感熱記録体製造分野における各種の公知技術が必要に応じて付加し得るものである。
こうして得られる本発明の感熱記録体は、環境湿度変化による記録感度の変動が少なく、しかも耐熱地肌カブリ性及び画質に優れる。
本発明の感熱記録体は、支持体及び感熱記録層を備え、感熱記録層にロイコ染料及び呈色剤を含有し、前記ロイコ染料が当該ロイコ染料及び疎水性樹脂を含む複合粒子の形態であり、前記呈色剤が、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール及び4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを含んでいることにより、環境湿度変化による記録感度の変動が少なく、しかも画質と耐熱地肌カブリ性に優れるという特徴を有する。
特に、前記呈色剤が、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール及び4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを含む組成物を湿式粉砕して得られるものである場合、画質がより優れたものとなる。
また、呈色剤が、更に4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホンを含む場合、感熱記録体の白化現象が防止されるという特徴も有する。
また、呈色剤が、更にN−(p−トリルスルホニル)−N′−フェニルウレアを含む場合、特に中間調領域においてきめ細かな画像階調性を呈するという特徴も有する。
このような特徴を有する本発明の感熱記録体は、医療用、特に画像診断用透明感熱記録体などとして、好適に用い得る。
実施例5と実施例7で得られた感熱記録体における、印加エネルギーと記録濃度の関係を図示した図面である。
本発明を実施例により更に詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
なお、特に断わらない限り、「部」及び「%」はそれぞれ「質量部」及び「質量%」を示す。また、体積平均粒子径はレーザー光回折型粒度分布計SALD2000(島津製作所製)を用いて測定した値である。
実施例1
・A液(複合粒子分散液)の調製
ロイコ染料と、紫外線吸収剤とを、多価イソシアネート化合物からなる溶媒に150℃にて加熱溶解し、溶液を作製した。
ロイコ染料は、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(3−トルイジノ)フルオラン11部、3−ジエチルアミノ−6,8−ジメチルフルオラン6部、及び3,3−ビス(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−4−アザフタリド5部を用いた。
紫外線吸収剤は、2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシベンゾフェノン10部を用いた。多価イソシアネート化合物は、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート(住友バイエルウレタン社製、デスモジュールW)2部、及び、m−テトラメチルキシリレンジイソシアネート(三井武田ケミカル社製、TMXDI)12部を用いた。
この溶液をポリビニルアルコール(クラレ社製、ポバールPVA−217EE)8.5部と、界面活性剤としてアセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物(日信化学社製、オルフィンE1010)1.5部を含む水溶液100部中に徐々に添加し、ホモジナイザーを用い、回転数10000rpmの攪拌によって乳化分散した。
この乳化分散液に、多価アミン化合物(シェル・インターナショナル・ペトロリウム社製、エピキュアT)2.5部を水22.5部に溶解した水溶液、及び、水30部を加えて、均一化した。
得られた乳化分散液を75℃に昇温し、7時間の重合反応を行い、体積平均粒子径0.8μmのロイコ染料含有複合粒子分散液を得た。得られた液を水で希釈してロイコ染料含有複合粒子25%含有分散液を調製した。
・B液(呈色剤分散液)の調製
4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール42部、スルホン変性ポリビニルアルコールの10%水溶液60部、及び水18部からなる組成物を、ウルトラビスコミルを用いて体積平均粒子径が0.28μmとなるまで粉砕して、呈色剤分散液を得た。
・C液(呈色剤分散液)の調製
4,4’−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン42部、スルホン変性ポリビニルアルコールの10%水溶液60部、及び水18部からなる組成物を、ウルトラビスコミルを用いて体積平均粒子径が0.30μmとなるまで粉砕して呈色剤分散液を得た。
(感熱記録層用塗液の調製)
A液100部、B液100部、C液20部、固形分濃度48%のスチレン−ブタジエン系ラテックス(スマーテックスPA−9280、日本A&L社製)60部及び水30部からなる組成物を混合攪拌して感熱記録層用塗液を得た。
(保護層用塗液の調製)
アイオノマー型ウレタン系樹脂ラテックス[大日本インキ化学工業社製、ハイドラン(登録商標)AP−30F、固形濃度20%]100部、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール[日本合成化学工業社製、ゴーセファイマー(登録商標)Z−410、重合度:約2300、鹸化度:約98モル%]の8%水溶液500部、ポリアミドアミン・エピクロルヒドリンの25%水溶液5部、カオリン(エンゲルハード社製、UW−90)の体積平均粒子径0.8μmの60%スラリー50部、ステアリン酸アミド(中京油脂社製、ハイミクロンL−271、固形濃度25%)26部、ステアリルリン酸エステルカリウム塩(松本油脂製薬社製、ウーポール1800、固形濃度35%)4部、パーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物[セイミケミカル社製、サーフロン(登録商標)S−145]の10%水溶液15部、及び水300部からなる組成物を混合攪拌して、保護層用塗液を得た。
(感熱記録体の作製)
青色透明なポリエチレンテレフタレートフィルム(メリネックス912、厚さ175μm、帝人デュポン社製)の片面上に、感熱記録層用塗液を、スロットダイコーターを用いて乾燥後の塗布量が20g/mとなるように塗布乾燥して感熱記録層を設けた。その上に保護層用塗液を、スロットダイコーターを用いて、乾燥後の塗布量が3.5g/mとなるように塗布乾燥して保護層を設け、感熱記録体を得た。
実施例2
実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、B液100部に代えて、B液50部及び下記D液50部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
・D液(呈色剤分散液)の調製
N−(p−トリルスルホニル)−N′−フェニルウレア42部、スルホン変性ポリビニルアルコールの10%水溶液60部、及び水18部からなる組成物を、ウルトラビスコミルを用いて体積平均粒子径が0.30μmとなるまで粉砕して呈色剤分散液を得た。
実施例3
実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、B液100部に代えて、B液45部、D液45部及び下記E液10部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
・E液(呈色剤分散液)の調製
4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホン42部、スルホン変性ポリビニルアルコールの10%水溶液60部、及び水18部からなる組成物を、ウルトラビスコミルを用いて体積平均粒子径が0.30μmとなるまで粉砕して呈色剤分散液を得た。
実施例4
実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、B液100部及びC液20部に代えて、下記F液120部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
・F液(呈色剤混合分散液)の調製
4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール26部、4,4’−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン16部、スルホン変性ポリビニルアルコールの10%水溶液60部、及び水18部からなる組成物を、ウルトラビスコミルを用いて体積平均粒子径が0.28μmとなるまで粉砕して呈色剤混合分散液を得た。
実施例5
実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、B液100部及びC液20部に代えて、下記G液100部及びD液20部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
・G液分散(呈色剤混合分散液の調製)
4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール23部、4,4’−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン14部、4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホン5部、スルホン変性ポリビニルアルコールの10%水溶液60部、及び水18部からなる組成物を、ウルトラビスコミルを用いて体積平均粒子径が0.28μmとなるまで粉砕して呈色剤混合分散液を得た。
実施例6
実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、B液100部及びC液20部に代えて、B液66部、C液29.5部及びE液24.5部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
実施例7
実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、B液100部及びC液20部に代えて、下記H液120部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
・H液分散(呈色剤混合分散液の調製)
4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール23部、4,4’−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン10部、4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホン9部、スルホン変性ポリビニルアルコールの10%水溶液60部、及び水18部からなる組成物を、ウルトラビスコミルを用いて体積平均粒子径が0.28μmとなるまで粉砕して呈色剤混合分散液を得た。
比較例1
実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、C液20部を用いなかった以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
比較例2
実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、B液100部に代えて、B液50部及びD液50部を用い、C液20部を用いなかった以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
比較例3
実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、B液100部に代えて、下記のI液100部を用い、C液20部を用いなかった以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
・I液分散(呈色剤分散液の調製)
3,3′−ジアリル−4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン42部、スルホン変性ポリビニルアルコールの10%水溶液60部、及び水18部からなる組成物を、ウルトラビスコミルを用いて体積平均粒子径が0.30μmとなるまで粉砕して呈色剤分散液を得た。
比較例4
実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、B液100部の代わりに、下記のJ液100部を用い、C液20部を用いなかった以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
・J液(呈色剤分散液)の調製
4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスルホン42部、スルホン変性ポリビニルアルコールの10%水溶液60部、及び水18部からなる組成物を、ウルトラビスコミルを用いて体積平均粒子径が0.30μmとなるまで粉砕して呈色剤分散液を得た。
比較例5
実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、B液100部の代わりに、下記のK液120部を用い、C液20部を用いなかった以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
・K液分散(呈色剤分散液)の調製
4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン42部、スルホン変性ポリビニルアルコールの10%水溶液60部、及び水18部からなる組成物を、ウルトラビスコミルを用いて体積平均粒子径が0.30μmとなるまで粉砕して呈色剤分散液を得た。
比較例6
実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、A液100部、及び水30部の代わりに下記L液35部、及び水55部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
・L液(ロイコ染料分散液)の調製
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(3−トルイジノ)フルオラン11部、3−ジエチルアミノ−6,8−ジメチルフルオラン6部、及び3,3−ビス(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−4−アザフタリド5部と、2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシベンゾフェノン10部、スルホン変性ポリビニルアルコールの10%水溶液20部、及び水46部からなる組成物を、ウルトラビスコミルを用いて体積平均粒子径が0.6μmとなるまで粉砕した。
[評価]
かくして得られた感熱記録体について以下の評価を行った。
(記録濃度)
実施例及び比較例で得られた感熱記録体を23℃×50%RHの環境下で24時間放置後、感熱印字プリンターUP−DF500(ソニー社製)を用いて階調モードにて記録した。次いで、記録部の濃度をマクベス濃度計(商品名:TR−927J型、マクベス社製)のビジュアルモードで測定した。全16階調(ステップ)のうち、9及び16階調(ステップ)目の記録濃度を、表1に示した。また、実施例5及び7で得られた感熱記録体については、全16階調(ステップ)の記録濃度を、図1にグラフ化して示した。
同様に、感熱記録体を23℃×20%RHの環境下で24時間放置後、感熱印字プリンターUP−DF500(ソニー社製)を用いて階調モードにて記録した。次いで、記録部の濃度を前記マクベス濃度計のビジュアルモードで測定した。全16階調のうち、9階調(ステップ)目の記録濃度を、表1に示した。
(環境湿度変化による記録感度の変動)
上記の記録濃度測定において得た、23℃×50%RHの環境下で記録した9階調(ステップ)目の記録濃度と、23℃×20%RHの環境下で記録した9階調(ステップ)目の記録濃度から、下記式1によって変動百分率を求め、これを環境湿度変化による記録感度の変動として評価した。結果を表1に示す。
[式1]
変動百分率=〔(A−B)/B〕×100
(Aは23℃×20%RHの環境下での記録濃度の値を表す。Bは23℃×50%RHの環境下での記録濃度の値を表す。)
なお、変動百分率の絶対値が25%以上だと実用上問題がある。
(耐熱地肌カブリ性の評価)
感熱記録体を60℃×20%RHの環境下で24時間処理した後、未記録部をマクベス濃度計(商品名:TR−927J型マクベス社製)のビジュアルモードで測定した。
(画質の評価)
実施例1〜7及び比較例1〜6の感熱記録層用塗液を23℃×50%RHの環境下に3日間放置した後、感熱記録体を作製した。このようにして得られた各感熱記録体を23℃×50%RHの環境下で24時間放置後、感熱印字プリンターUP−DF500(ソニー社製)を用いて全面ハーフトーンモードで10枚(17×14インチ/1枚)記録し、感熱記録体に生じた黒い塊の個数(欠陥個数)を目視で測定し、下記に従って画質の評価を行った。結果を表1に示す。欠陥個数が5個以上では実用上問題がある。
◎:0個
○:1〜4個
△:5〜10個
×:11個以上
(白化防止の評価)
感熱記録体を23℃×50%RHの環境下で24時間放置後、感熱印字プリンターUP−DF500(ソニー社製)を用いて階調モードにて記録し、40℃×90%RHの環境下で24時間処理し、処理後の記録部の白化の度合いを目視にて測定し、下記に従って評価した。結果を表1に示す。
◎:白化が全く見られない。
○:僅かに白化が見られる。
×:白化が激しく、記録部の濃度低下が見られ実用上問題がある。
Figure 0004631852
表1から判るように、本願実施例の感熱記録体は、変動百分率が20%以下であり、環境湿度変化による記録濃度の変化が少ないことが示された。また、耐熱地肌カブリ性に関し0.3以下の値が得られ、耐熱地肌カブリ性にも優れることがわかった。更に、画質に関して○以上の評価が得られ、画質にも優れることが示された。
特に、呈色剤が、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールと4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを湿式粉砕して得られるものである感熱記録体(実施例4、5及び7)は、画質の評価が◎以上となり、画質により優れることがわかった。
更に、呈色剤が、更に4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホンを含んでいる感熱記録体(実施例3及び5〜7)は、白化防止について◎以上の評価が得られ、白化防止がより優れることがわかった。
また、図1に示されるように、N−(p−トリルスルホニル)−N′−フェニルウレアを更に含有する感熱記録体(実施例5)は、含有してない感熱記録体(実施例7)に比べて、中間調領域において、印加エネルギーに対する記録濃度の変化が抑えられ、記録濃度の変動が緩やかとなることがわかった。これにより、N−(p−トリルスルホニル)−N′−フェニルウレアを併用することによって、特に中間調領域におけるきめ細かな階調性を実現し得ることがわかった。
本発明の感熱記録体は、環境湿度変化による記録感度の変動が少なく、しかも画質と耐熱地肌カブリ性に優れるという特徴を有する。
このような特徴を有する本発明の感熱記録体は、記録濃度が常に一定していることが要求される各種用途に好適に利用される。
特に、本発明の感熱記録体は、多階調で記録でき、しかも環境の湿度変化に左右されず記録濃度が常に一定していることが強く要求されている医療用の感熱記録体、特にMRI画像診断やX線画像診断等の画像診断用に使用される感熱記録体などとして、好適に利用し得る。

Claims (12)

  1. 支持体及び感熱記録層を備えた感熱記録体であって、
    前記感熱記録層が、ロイコ染料及び呈色剤を含有しており、
    前記ロイコ染料が、当該ロイコ染料及び疎水性樹脂を含む複合粒子の形態であり、
    前記呈色剤が、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール及び4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを含んでいる感熱記録体。
  2. 前記呈色剤が、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール及び4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを含む組成物を湿式粉砕して得られるものである、請求項1記載の感熱記録体。
  3. 4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンが、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールに対して15〜75質量%である請求項1に記載の感熱記録体。
  4. 前記呈色剤が、更に、4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホンを含有している請求項1に記載の感熱記録体。
  5. 前記呈色剤が、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール、4,4′−ビス(N−p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン及び4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホンを含む組成物を湿式粉砕して得られるものである請求項4に記載の感熱記録体。
  6. 4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホンが、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールに対して10〜50質量%である請求項4に記載の感熱記録体。
  7. 前記呈色剤が、更にN−(p−トリルスルホニル)−N′−フェニルウレアを含んでいる請求項1に記載の感熱記録体。
  8. 4,4′−シクロヘキシリデンジフェノールに対し、N−(p−トリルスルホニル)−N′−フェニルウレアが25〜150質量%である請求項7に記載の感熱記録体。
  9. 複合粒子を形成する疎水性樹脂が、ウレア系樹脂またはウレア−ウレタン系樹脂である請求項1に記載の感熱記録体。
  10. 支持体が透明フィルムである請求項1に記載の感熱記録体。
  11. 感熱記録体が、更に保護層を備えている、請求項1に記載の感熱記録体。
  12. 呈色剤が、更に、4−ヒドロキシ−4′−アリルオキシジフェニルスルホン及びN−(p−トリルスルホニル)−N′−フェニルウレアを含んでいる請求項1に記載の感熱記録体。
JP2006548839A 2004-12-13 2005-12-13 感熱記録体 Expired - Fee Related JP4631852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004359300 2004-12-13
JP2004359300 2004-12-13
JP2005057208 2005-03-02
JP2005057208 2005-03-02
JP2005260004 2005-09-08
JP2005260004 2005-09-08
PCT/JP2005/022815 WO2006064778A1 (ja) 2004-12-13 2005-12-13 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006064778A1 JPWO2006064778A1 (ja) 2008-06-12
JP4631852B2 true JP4631852B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=36587833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548839A Expired - Fee Related JP4631852B2 (ja) 2004-12-13 2005-12-13 感熱記録体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7897541B2 (ja)
EP (1) EP1826018B1 (ja)
JP (1) JP4631852B2 (ja)
KR (1) KR100932294B1 (ja)
CN (1) CN100532116C (ja)
DE (1) DE602005009973D1 (ja)
HK (1) HK1110842A1 (ja)
WO (1) WO2006064778A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5035091B2 (ja) * 2008-04-21 2012-09-26 王子製紙株式会社 ロイコ染料含有樹脂複合微粒子およびこの複合微粒子を含む感熱記録体
JP5625277B2 (ja) * 2009-08-03 2014-11-19 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
JP5621388B2 (ja) 2009-08-05 2014-11-12 株式会社リコー 感熱記録材料
US9222015B2 (en) * 2009-11-24 2015-12-29 Swift River Properties, Llc Thermochromic coating and method of manufacturing thereof
JP5954186B2 (ja) * 2013-01-10 2016-07-20 王子ホールディングス株式会社 多色感熱記録材料及びその多色感熱記録材料の発色方法
US10582714B2 (en) 2015-07-10 2020-03-10 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional compositions and methods for promoting cognitive development
US10617701B2 (en) 2015-07-10 2020-04-14 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional compositions containing phosphatidylethanolamine, sphingomyelin and docosahexaenoic acid
US10466506B2 (en) * 2016-12-21 2019-11-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus for biomedical devices with customized appearance
EP3680110B1 (en) * 2019-01-14 2022-11-09 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording material

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976641A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH09263057A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Oji Paper Co Ltd 染料前駆体含有樹脂複合微粒子およびこの複合微粒子を含む感熱記録材料
JPH09309270A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JP2001113841A (ja) * 1999-10-22 2001-04-24 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料
JP2003054137A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JP2003118234A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1135540A (en) * 1966-06-01 1968-12-04 Ncr Co Temperature responsive record material
JPS6186283A (ja) 1984-10-05 1986-05-01 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS60244594A (ja) 1984-10-23 1985-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
EP0535887B1 (en) * 1991-10-04 1995-07-19 New Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording material
JP2679524B2 (ja) 1991-10-04 1997-11-19 王子製紙株式会社 感熱記録体
US5804528A (en) 1995-11-20 1998-09-08 Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording material with a high fog resistance
JP3628531B2 (ja) 1997-11-27 2005-03-16 三菱製紙株式会社 感熱記録材料
US6232266B1 (en) * 1997-11-27 2001-05-15 Mitsubishi Paper Mills Limited Heat-sensitive recording material
JP3919151B2 (ja) * 2000-04-28 2007-05-23 株式会社リコー 感熱記録材料
JP2003266951A (ja) 2002-03-20 2003-09-25 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976641A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH09263057A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Oji Paper Co Ltd 染料前駆体含有樹脂複合微粒子およびこの複合微粒子を含む感熱記録材料
JPH09309270A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JP2001113841A (ja) * 1999-10-22 2001-04-24 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料
JP2003054137A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JP2003118234A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
CN100532116C (zh) 2009-08-26
EP1826018B1 (en) 2008-09-24
JPWO2006064778A1 (ja) 2008-06-12
KR100932294B1 (ko) 2009-12-16
US20080108500A1 (en) 2008-05-08
EP1826018A4 (en) 2008-02-20
US7897541B2 (en) 2011-03-01
KR20070093397A (ko) 2007-09-18
EP1826018A1 (en) 2007-08-29
HK1110842A1 (en) 2008-07-25
DE602005009973D1 (de) 2008-11-06
WO2006064778A1 (ja) 2006-06-22
CN101080328A (zh) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4631852B2 (ja) 感熱記録体
JP2008055843A (ja) 感熱記録材料
JP5489639B2 (ja) 感熱記録材料
JP2010194924A (ja) 感熱記録体
JP2005306004A (ja) 感熱記録体
JP5071429B2 (ja) 感熱記録体
JP2006256219A (ja) 感熱記録体
JP2007130991A (ja) 透明感熱記録体
JP5029208B2 (ja) 感熱記録体
JP4466483B2 (ja) 感熱記録体
JPWO2006075604A1 (ja) 感熱記録体
JP5482261B2 (ja) 感熱記録体
JP2005254715A (ja) 感熱記録体
JP2009255359A (ja) 感熱記録体およびその製造方法
JP2010069871A (ja) 感熱記録材料
JP2005138343A (ja) 感熱記録体
JP2005305996A (ja) 感熱記録体
JP4453519B2 (ja) 1,4−ビス[α−メチル−α−(4′−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼンの湿式粉砕方法、呈色剤分散液及び該分散液を使用した感熱記録体
JP2006289703A (ja) 感熱記録体
JP2006130671A (ja) 感熱記録体
JP2001232940A (ja) 感熱記録体
JP2006110979A (ja) 感熱記録体
JP2006289634A (ja) 感熱記録体
JP2006095862A (ja) 感熱記録体
JP5565043B2 (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4631852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees